Top  ニュース  月間アーカイブ2021年02月

ニュース:月間アーカイブ 2021年02月

独立してから多分はじめて、半年以上本を書いていなかったら、執筆欲が高まってきた話

登録日:2021/02/28
カテゴリ:メールマガジン


2月28日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

2007年に会社を辞めて以来、独立して14年目になります。そして、毎年毎年本を出してきたのですが、去年の10月を境に新しい本に関して、企画はいくつかいただいているのですが、執筆作業を行っていません。

そうすると、半年ほど休むと不思議なもので、原稿があるうちには毎日あの原稿がいつ終わるんだろうと思う感覚がちょっと負担だったのに、半年間何もない生活があると、そろそろ書きたいなと思うようになります。

もちろんその間に雑誌の連載や有料メールマガジン、あるいはちょっとした寄稿などは続けていたので、文字は相変わらず毎日何千字も書いているのですが、また、ちょっとまとまったものを残したいなという欲が出てきました。

今打ち合わせをして、これから書き始めるので、出版は早くとも夏以降になってしまうと思いますが、とりあえずまた単行本を出していきたいと思いますので、皆様どうかよろしくお願いします。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「勝間塾で人と繋がったおかげで著者になれた話」
(えつこ♪ミニマリスト、東京都在住、46歳、派遣社員)

2020年、みなさんはコロナの影響で日常にどんな変化がありましたか?
私は有り難いことに今のところ派遣契約は続いているんですが、家財を売ってなんとかしのいでいる方のニュースを聞いたり、7月に派遣切りになってしまった友人の話を聞いたりしていて、明日は我が身、他人事ではなくなってきました。これからのことを考えて、1カ所からもらうお給料に頼らず、自分の力で稼げるようにならなければ・・・

そんな中、勝間塾であることが流行り始めました。それは「著者になる」ということ。2018年頃からじわじわ増え始め、正確な数字は把握できていませんが、ざっと数えてみたらなんと!2020年だけでも著者になった人が10人を超えていました。もうみんな「どんだけ~」な勢いです笑。実は私もその1人。

ミニマリストを目指しているので、こんな本を出してみました。
「捨てたいのに捨てられないあなたへ」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120295&m=181355&v=4c0871bd

さてさて、本を書くと何が起こると思いますか?
それは、いわゆる印税と呼ばれる収入が生まれるのです。私は2ヶ月で1,000円程度とまだまだですが、勝間塾の中には「どんだけ~」な収入の人もいます。←もう、ええっちゅうねん。
塵も積もればなんとやら。少しでも収入が増えるのは有り難いし、何より要らないものを売ってお金を得るよりも、なんかこう頑張ったなあっていう感じがします。

実は私、本を書くなんて100%絶対に無理。ありえない。と思っていました。2015年に入塾したとき、初めての勝間塾月例会は「著者になる」だったのですが、文章書くの苦手だし、ブログも書けないし、そもそも本のネタがないし、まあわたしにゃ関係ない、きっとできる塾生さんがやるのね~なんてそんな感じで聞いてました。だもんで、月例会の内容は全く覚えていません。「ああ、勝間さんごめんなさい。」

でもそんな私が5年で著者になれたのです。なんでかな?
理由は5つ。

理由1:勝間さんが、1日も休まず書き続けてくれるサポートメールを読んでいたら、知識と語彙が増えてきた。

理由2:ブログなんて何書けばいいかわかんないし、こんな私が書いても、、、と言ってたら「何でもいいのよ、誰も読まないからとりあえず書けば」と背中を押してくれた塾生がいた。

理由3:ブログおもしろいねと言ってくれる塾生がいた。こんなブログです。
「ミニマリスト研究所」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120296&m=181355&v=be5f9c45

理由4:塾生の中に出版経験者が増えたから、相談できるようになった。塾生同士で表紙のデザインを作ってあげたり、本に載せるイラストや写真を提供し合ったり、校正したりと本来なら出版社がやるようなことをお互いにサポートし合う環境が生まれました。

理由5:「じゃあ私も本を出してみようかな」「じゃあ僕も」と連鎖反応が起きました。みんなでみんなを応援するからモチベーションも維持しやすいし、私もみんなに宣言しちゃったし、がんばる!となれました。

みなさんには、100%無理と思っていることや、自分1人じゃどうにもならないと諦めてしまっていることありませんか?それ、すんごいもったいないですよ!
あなたも勝間塾でいろんな人と繋がって、できることをひとつでも増やしてみませんか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120297&m=181355&v=59423ad2
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120298&m=181355&v=d4a86c48
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120299&m=181355&v=33b5cadf
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120300&m=181355&v=2c3a7122



パソコンの代わりに、スマホやタブレットの複数台運用で仕事すると楽

登録日:2021/02/27
カテゴリ:メールマガジン


2月27日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

千葉で仕事をする時にはなるべくパソコンをあえて持ってこないようにしています。パソコンがあるとついつい仕事しすぎるからです。ネットサーフィンもしてしまうし。

それでも普通の仕事をする時には、やはり端末が必要なので、最近は

・スマホ2台
・タブレット1台

の組み合わせにしています。

そのうちのスマホ1台をホットスポットにしてテザリングにして、残りはぶら下げるのですが、だいたいタブレットの方は、Kindleの本やウェブなどの閲覧をして、スマホのうち1台は原稿のための音声入力としてGoogleドキュメントに特化します。

そして、もう1台は写真を撮ったり調べ物をしたり、カレンダーを見たり、遊軍的に使います。

つまり、アウトプット用の端末1台、インプット用の端末1台、中間的な端末1台という感じです。

タブレット1台とスマホ2台ですと全て横に並べてもたいしたスペースになりません。

東京の家でも、仕事机の上ではなく、嘱託なのでこのように仕事をしようかなどと今少し思っています。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
コロナなのに解放感!
「プロフィールライター」始めました!

かほる(プロフィールライター)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120268&m=174309&v=32351074

コロナで家の中で過ごす時間が増え、
閉塞感やイライラに悩む方が多いと聞く中、
私は解放感を感じていました。

それは、塾生開催の数々のオンラインイベントのおかげ。
特に塾生のCPAみゆきさんが開催してくれた
「毎朝8時半に1日の予定を発表し合い、
17時にその報告をする」というイベントは
とても楽しいものでした 。

英語講師や会計士、主婦、在宅中の会社員の方など
さまざまな人と雑談も含みながら毎日お話することで、
今まで以上に人と繋がり、興味・関心が広がったのです。
☆フリーランスが知っておくとよい、こんな話も教えてくれましたhttp://krs.bz/katsumaweb/c?c=120269&m=174309&v=d528b6e3

私は委託ライターとして、企業から依頼を受け、
取材をして記事を書く、という仕事を定期的に行なっていました。
しかし、その仕事も一時的にストップします。
でも、塾生の皆さんにその不安を話すことも、
また、皆さんの状況も聞ける環境があったので
気楽に前向きに捉えることができました。

自分の好きなことは人の話を聞くこと。
特に、その「人」がどのように成長されてきたのかを
過去のエピソードからひも解いていくこと。

そんな自分に何ができるか考えた時、
個人事業主の方のHPの「プロフィール&挨拶文」「お客様の声」を書いてみよう!
とひらめきました。

そんな話をしていると、さっそくに塾生の鬼英語コーチサヤコさんが
「それなら、私のHPを手伝ってくれない?」と後押ししてくれ、
受講生の方々にインタビューさせてもらえたのです。
☆高校・大学受験に特化した英語コーチ「受講生の声」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120270&m=174309&v=09902689

さらに、マーケティングと SEOについても猛勉強。
この分野、苦手意識があったのですが、
プロフィールを書くには必須の知識だと、
学びたくてムズムズするほどになりました。

こんな変化は1人では、決して起きなかったこと。
繋がることの大切さとありがたさが身に沁みました。
勝間塾の効果は即効性があるものだけでなく、
このように間接的にじわじわと温かくやってくるのが憎いところです。

文:かほる
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120268&m=174309&v=32351074

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120271&m=174309&v=ee8d801e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120272&m=174309&v=1cda6de6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120273&m=174309&v=fbc7cb71
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120274&m=174309&v=2304b057



音声入力はリモートマウスが本当は最強なんだけれども、ついつい最初のステップが面倒くさいと思う心をなんとかしたい

登録日:2021/02/26
カテゴリ:メールマガジン


2月26日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

毎日原稿を書いてる時に、音声入力を多用していますが、その中で最も便利なのはやはり

・リモートマウスというソフトウェアをandroidとパソコンの両方で立ち上げて
・基本的に音声入力をAndroidを通じてパソコンに流し込み
・必要な修正や、音声入力では、ちょっと入力がしづらいものだけキーボードで打つ方法

になります。これは一旦立ち上げてしまうとすごく便利なのですが、なんとなくついつい最初のほんのちょっとのセットアップが面倒でパソコンだけで音声入力をしようとしたり、Androidだけで音声入力をしようとしてしまって結局時間がかかります。

本当に最初の1分とか数10秒の単位で、手間暇をかけるだけで後々楽になるのですが、なぜそれができないのだろうといつも不思議です、もう少し何かいい方法を考えたいと思います。

私の仮説は単純で、その数10秒を惜しんでも結局android単体やパソコン単体でも音声入力ができることです。そして、結果として使い勝手が本当に微差なので、まぁそこまで一瞬自分で手間暇をかけたくないとついブレーキをかけてしまうのだと思います。

ちょっとこの最初に苦労をすれば後々全てがやりやすくなるということは時間割引率に全て通じているので、もう少し方法を考えます。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「チャレンジし続けられるのは、仲間がいるから」
(寺澤真奈美 東京都 通信費見直しアドバイザー・ファイナンシャルプランナー、他)

人生がこんなにも変化し続けて良いのだろうか?
過去の自分はもしかすると、変化し過ぎることを恐れて、立ち止まっていたかもしれない。

しかし、立ち止まらず、その変化を楽しむことが出来るのは、仲間がいるからだ。
一緒に変化し、行動し、共感し、励まし合える仲間たちが。

そして、以前は想像出来なかった現実が、今、ここにある。

勝間塾との出会いは遡ること2016年。
大阪で開催されたストレングスファインダーのイベントがきっかけでした。
瞬時にストレングスのファンになると同時に、そこで出会った方々に誘われたのが勝間塾。

そのコミュニティは、ドリームキラーのいない安心安全な場であるだけでなく、人生が好転し、どんどん加速していく場でありました。

「自分を変えたい…」

そう思った時には退職願を会社に提出していました。
勝間塾に入って3週間後の出来事でした。

自分の力で仕事を始めてみたい。起業してみたい。でもどのようにしたらいいか、わからなかった。
勝間塾にはたくさんの起業の先輩がいて、相談できる仲間がいて、夢を語れる仲間がいました。

私には何ができるだろう。そしてどんなニーズがあるだろう。
そこで、私が好きで得意な格安SIMの話をしたところ、とても高評価を得ました。これが仕事になるかも知れない。新たなビジネスが生まれた瞬間でした。

それから4年後、私は通信費見直しアドバイザーとして、400人近くの方の通信費を見直し、家計を改善しています。キャッシュフローを大きく改善し、数年で100万円以上の削減ができたケースもあります。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120229&m=174309&v=b469dda6

そして、個人事業主では難しいと言われている、企業からのオファーも頂くようになりました。

他には人狼ゲーム好きが高じて、カードも作ってしまいました(笑)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120230&m=174309&v=68d14dcc

想像していなかった未来が今、ここにあります。

この変化は家族、特に夫にも大きな影響を及ぼしました。

変化を嫌っていた夫が、私の勧めで勝間塾に入り、人生を変えたいと思うようになり、転職しました。
転職するだけにとどまらず、ブログを書籍化して商業出版されることになったり、YouTubeを始めたり、気づけば日々変化し続けています。

「40歳でGAFAの部長に転職した僕が、20代で学んだ思考法」(KADOKAWA社)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120231&m=174309&v=8fcceb5b

さて、私の次のチャレンジは、人生を大きく変えるきっかけとなったストレングスファインダーの認定コーチになることです!

チャレンジし続けられるのは、一緒に向上し合える仲間がいるから。

一度きりの人生、楽しまなきゃ!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120232&m=174309&v=7d9b06a3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120233&m=174309&v=9a86a034
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120234&m=174309&v=4245db12
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120235&m=174309&v=a5587d85



コロナで失われたものの一つは多様性ではないかと思う

登録日:2021/02/25
カテゴリ:メールマガジン


2月25日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

コロナの緊急事態宣言以来、不要不急の外出を避けてある一定のルーティンの中で暮らしていると思うことがあります。それは何かというと

「多様性の欠如」

です。どうも毎日同じところに行って同じことをして、そして人と会う時にも基本的にはオンラインです。

食事の場所なども自分が決まったルーティンの場所に一人で行ってささっと食べてすぐに帰るだけですし、新しいイベントや新しい出会いもほとんどありません。

もう少し何か新しい刺激が欲しいなと思う今日このごろですが、なかなか難しいです。何かいい方法を考えたいと思います。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「とある普通のサラリーマンがベストセラー作家になるまでの軌跡」
(寺澤伸洋 GAFAの部長×ベストセラー作家)
=====================================
本が2冊出版されます!!
「40歳でGAFAの部長に転職した僕が、20代で学んだ思考法」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120200&m=174309&v=db45600f
「4時間のエクセル仕事は20秒で終わる ノンプログラマーのGAFA部長が教えるExcelマクロ入門」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120201&m=174309&v=3c58c698
=====================================
「コロナ禍で働き方が変わった」とはよく言われますが、僕は働き方だけではなく人生まで変わったのです。

---2016年9月---
妻に誘われて勝間塾に入った4年前のある日、妻が僕に一言。
「ねえねえ、勝間さんが言ってたんだけど、自分の考えを他の人に分かるようにアウトプットしておかないとチャンスは巡ってこないんだって!」

「おお、マジか!じゃあちょっとブログでも書いてみるわ!」

その日からちょっとずつ書き出したブログ。
大して誰に読まれるわけでもないまま、コツコツと600記事積み上げたのでした。

---2020年上半期---
時は流れて2020年上半期。未曾有の危機が世界を襲う。
「コロナウイルス感染拡大を防ぐため、不要不急の外出の自粛をお願いします。」
目に見えない敵が相手とあっては対処のしようもなく、我々人類はしばしの外出自粛を余儀なくされました。

その結果、多くの企業がリモートワークへと移行し、僕も今までかけていた1日2時間半もの通勤時間が無くなったのです。人生において不意に増えた時間。とはいえ誰かと「飲みに行くか!」という情勢でもなく。

そうして手持ち無沙汰となった僕は、20年前、24歳の僕に「美味しいカレーを作るには何が必要かを要素分解してみて」、「『ジャンクフードは肥満になる』と同じくらいの論理の飛躍だよ」など独特の表現を使いながらビジネスのイロハを教えてくれた当時の上司Nさんと交わした約束をふと思い出したのでした。

「僕はいつかNさんの語録をまとめた本を出しますよ!だってNさんのおかげで僕がこの歳でこれだけの考え方が出来るようになったんですから!この話をもっともっと若い人に伝えていかないともったいないですよ!」

…そういえば20年前、そんなアツいこと言ってたなあ。その頃のこともブログに書いてあるし、最近は電子書籍で無料で本も出せるようになったし、この機会にちょっとまとめて本にしてみようかな。

なんて軽いタッチで執筆活動開始。そしてコロナ禍の外出自粛期間中に1冊の本を書きあげたのです。

その本の名前は「40歳でGAFAの部長に転職した僕が、20代で学んだ仕事に対する考え方」。

当初は「Nさん、約束果たしましたよー!」なんてノリだったこの本が、まさかその後「1万冊読まれればベストセラー」と言われる電子書籍市場において、たった2ヶ月で1万冊ダウンロードを突破し、半年で個人の電子書籍では異例の2万冊ダウンロードを達成することになろうとは夢にも思っていませんでした。

---2020年下半期---
そしてその後、電子書籍発行からわずか8ヶ月でKADOKAWA社から「40歳でGAFAの部長に転職した僕が、20代で学んだ思考法」の著者として商業出版デビューしたのです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120200&m=174309&v=db45600f

そして続いてこの電子書籍の縁から別のお話もいただき、ダイヤモンド社から「4時間のエクセル仕事は20秒で終わる ノンプログラマーのGAFA部長が教えるExcelマクロ入門」を商業出版。もしかしたらこの先も、本を書いて生きていく人生になるかもしれません。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120201&m=174309&v=3c58c698

「本を書こうかな」とふと思い立ったあの日から人生が大きく変わるまで、たった数ヶ月。
もし勝間塾に入っていなかったら…
もしブログを書いていなかったら…
もしコロナ禍で時間が生まれて いなかったら…
そうしたら、きっとこの奇跡は生まれていなかったに違いありません。

でも、こうした話って、僕にだけ起きる特別なことではないんですよね。
僕に起きたこの奇跡、その始まりである勝間塾が次に奇跡を運んできてくれるのは、もしかしたらこの文章を読んでいるあなたのところかもしれませんよ。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120202&m=174309&v=ce0f2b60
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120203&m=174309&v=29128df7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120204&m=174309&v=f1d1f6d1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120205&m=174309&v=16cc5046



本格的にプロパイロット2.0を渋滞のときに使ったら、すごすぎた

登録日:2021/02/24
カテゴリ:メールマガジン


2月24日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

うちに日産のプロパイロット2.0といわれる、半自動運転のスカイラインが届いてから約1ヶ月になりました。

そして、先日、初めて本格的な東名の渋滞を1時間ほど乗ったのですが、いやーーー、これ、渋滞のときに、すごすぎました。

ほんとーーーーうに、なにもしない、私。ハンドルも握っていないし、前の車の発進、停止に合わせて、車がずーーーーっと自動で動きます。

もちろん、車線の合流のときなどには自分で操縦する必要があるのですが、その時以外、ほとんどなんにもしないのです。

車内で音楽をかけて、前はちゃんとみていると、渋滞区間が終わります。疲れないので、休憩もほとんど必要ないです。

これまでのスバルのアイサイト2.0でも渋滞は楽は楽だったのですが、一応、停止は自動でしたが、ハンドルは握る必要がありましたし、発進のときにはスイッチを押す必要がありました。それすら、ないわけです。次のアイサイトXでは、時速40キロ以下はハンドルを握らなくてもいいようになっているみたいですが、プロパイロットは制限時速以下の高速道路はほとんどハンドル握らないので、渋滞は多少の速度の上下があっても、ほんとうに、なんにもしません。

通常の運転のときにも、もちろんそこそこ恩恵を感じていましたが、渋滞はほんとうに、すごすぎました。

これ、試乗のときにあえて渋滞に遭遇させると面白いと思うのですが、どうなんでしょうねーーー。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
IMFエコノミストを経て、子育てや経済をわかりやすく伝えるライフワークが大きく進化
(品川陽子、海外在住)

こんにちは!

経済と子育てのパートナー
品川陽子です。

思いがけないほどの進化を遂げて、人生を大きく変えてみませんか。

私は、日本で財務官僚をした後、アメリカの国際通貨基金(IMF)でエコノミストをしていました。今は、アメリカ人の夫と2人の子供と2018年からヨルダンに住んでいます。長めの自己紹介としては、私のライフストーリーをご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120163&m=174309&v=9795d717
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120164&m=174309&v=4f56ac31

このコラムでは、勝間塾に入って宝物のような仲間を得て、子育てや経済をわかりやすく伝えるライフワークを大きく進化させたというお話しをします。

1.勝間塾に入る前の私

経済についての正しい情報を得ることで多くの人がより豊かな人生が送れると信じ、また、育児に悩んでいる人が世界標準の子育て知識や育児スキルを学ぶことで、子育てが楽になり子供の可能性も広げられると信じ、ヨルダンの女性のために経済や子育てのセミナーを行ってきました。

ところが、2020年にヨルダンでもコロナ渦に見舞われてロックダウンになり、それまで行っていたセミナーなども出来なくなりました。

私が勝間塾に入ったのはその頃でした。

2.私が日本の人に出来ることは、まだあるのではないか

日本を離れて12年になる私は、日本の家族や友人とも頻繁に会えなくなり、日本の人とあまりつながりを持てずにいました。

そんな中、勝間塾では塾生同士がオンラインでとても活発に交流し仲間をつくっていることに驚きました。

そこで、私が日本で出来ることはまだあるのではないかと思い、勝間塾で子育てや経済のオンラインイベントを開催してみました。

たくさんの方々に参加いただいて活発なやりとりがあり、子育てや経済をわかりやすく伝える活動が大きく進化しました。さらに、勝間和代さんや塾生に刺激される形で、SNSなどを通じた情報発信も進化させ、5か月あまりで登録者数は延べ1000人近くになりました。

私が発信する無料メルマガでは、経済や社会のこと、子育てや教育、グローバルな話題など、役に立つ情報を日々読者の方々にお送りしています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120165&m=174309&v=a84b0aa6

ブログも続けています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120166&m=174309&v=5a1ce75e

YouTubeでも、経済や子育てなどの話題を発信しています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120167&m=174309&v=bd0141c9

3.世界標準の子育て情報や育児スキルを伝える

私自身がアメリカで孤独の中で子育てをしたり、児童発達の専門家と協働したり、アメリカで幼児教育に携わった経験から、世界標準の子育て知識や、エビデンスがあり世界的に立証されている育児スキルについて、情報発信してきました。

勝間塾を通じて知り合った方々から「英語でしか得られない世界標準の子育て情報を、日本語でわかりやすくお話しいただき、子供への向き合い方が大きく向上し、親子関係がとても良くなった」、「子供の発達に応じた育児スキルを学び、子供との時間を楽しめるようになった」 という言葉をいただきました。

4.経済をわかりやすく教えること

経済やお金お流れはどうなっているのか、政府による経済政策が自分や子供の生活にどう影響するのかということを、わかりやすく伝えることも、勝間塾での活動を通じて私のライフワークになってきました。

「世の中の仕組みが分かるようになった」、「経済がわかるようになって子供が将来生きる社会についても考えられるようになった」 と言われました。

このように、刺激し応援し合える仲間とともに、私の「子育てや経済をわかりやすく伝える」ライフワークは大きく進化し、私の人生も劇的に変わりました。勝間塾で知り合った方々は、私の人生の宝物です。

今、経済と子育てそれぞれの分野で2冊の本を出版するプロジェクトを進めています。

あなたも勝間塾で、新たな可能性に向けてチャレンジしてみませんか。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120168&m=174309&v=30eb1753
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120169&m=174309&v=d7f6b1c4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120170&m=174309&v=0b4e21ae
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120171&m=174309&v=ec538739



結局、車のナビに目的地を入れるときには電話番号が一番早い気がする

登録日:2021/02/23
カテゴリ:メールマガジン


2月23日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

車を買い替えてほとんどのことは快適なのですが、なぜか、ナビに目的地を入れる時にひらがなで入れようとすると、むちゃくちゃタッチパネルのひらがなの大きさが小さくて、とてつもなく気を使います。

日産のオペレーターさんに連絡してリモートで目的地を入れてもらってもいいのですが、エンジンを入れた直後はそれが出来ないし、なんか、そのためにいちいち連絡するのも時間も手間ひまがかかるので、出来れば自分でやりたいです。

そこで最近発見した方法は

「とりあえず手持ちのスマホで音声入力で目的地の電話番号ググる」

という方法です。 Google ですとだいたい曖昧に言っても教えてくれますし、その教えてもらった番号をナビに入れれば一発で出ます。

一応アプリで手元で検索をしておいて車に入った時にそれを通信していれる方法もあるみたいなのですが、とりあえずやっぱり Google が一番簡単です。

Googleマップを直接ナビにしてもいいのですが、やはり専用のナビの方が安全性について考慮されているのでそちらを優先しています。 Google マップですと、とてつもない道を通されたり、あと病院や学校などを迂回しないんですよね。交通規制情報もさすがに専用のナビの方がいいし。

まあそんな感じで使っています。とはいえ、目的地のほとんどはゴルフ場なんですけどね。わっははは。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「公務員は、コロナでも安泰で、いいよね」
安彦和美(あびこかずみ)・札幌在住・元法務省職員・45歳

「公務員は、コロナでも安泰で、いいよね」コロナによる大混乱がはじまり、何百回、この言葉が寄せられただろうか。

確かに、公務員は、コロナが流行しても、経済混乱が押し寄せても、解雇の心配なく、生活の不安はない。だからこそ、子供に就かせたい職業・結婚したい職業・転職したい志望職種の三冠王だ。しかも安泰の上に、9時5時で楽そう、世の中の役に立てるという大義名分があり、信用されローンも借りやすい。

そんな職業の「中の人」はどうだろう?
・お役所仕事と罵られて、ビジネスパーソンとして自信がない
・「税金泥棒」「公務員の不祥事」を耳にして、肩身を狭くしている
・公務員であることをできるだけ隠す
・誹謗中傷がこわくてSNSできない
・長時間労働やハラスメントがあってもSOSを出せない
・転職サイトに登録するのをためらう
・会社員の友人とは話が合わず、どんどん距離が遠のく
・どれほど頑張っても、認められない虚しさ。給与も地位も年数比例
・人事異動や転勤でプライベートを犠牲する

これは全て法務省に勤務していた私だ。しかし職場の中では「公務員の給与は我慢料なんだ」と封印され、職場の外では「公務員のくせに贅沢言うな」と無言の圧力を感じた。

こんな本音を、同じ立場の人と共有できたらいいのにな~と切望していた。でも現役時代はできなかった。国家公務員法で「反復継続する営利活動ができない」という縛りがあったからだ。

2019年春、早期退職したので、縛りがなくなった。よし、やってみよう!!2019年12月勝間塾で「公務員が集まって、本音で話せる場を作りたい」と宣言したところ、全国から11人の熱い思いをもった現役公務員の方が、賛同してくださった。

この11名に幹事さんとしてお力添えいただき、2020年1月にオープンしたのが、公務員オンライントークの場「PubPub(パブパブ)」である。

正直言うと、何回続けられるか不安だった。初回のゲストは2人。公務員の知人友人をお誘いしたが「ネットで話すなんて、誰に見られるか分からない。そんな怖いことできない」と断られたのは、一度や二度ではない。

参加者集めに苦戦していた2020年春、コロナによってzoomの認知度が上がった。オンラインの交流を求める声が高まった。コロナの中で、他の公務員がどんな働き方をして、どんな思いで生きているのか知りたい・・・そんな切実な声が寄せられ、回を追うごとに参加者が増えた。

そして2020年10月、PubPub10回目を迎えることができ、当初の目標だった、参加者累計150人を達成することができた。PubPubを、勝間塾の仲間と、コロナが後押ししてくれた。「PubPubで公私ともに活躍している方々に出会えて嬉しい」「PubPubは、副業や投資などを安心して話せる」そんな声が寄せられている。

もしあなたが境遇にいらっしゃるなら、PubPubの今までの内容等をご紹介している、この記事が参考になれば光栄です。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120131&m=174309&v=8d12ec7c

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120132&m=174309&v=7f450184
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120133&m=174309&v=9858a713
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120134&m=174309&v=409bdc35
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120135&m=174309&v=a7867aa2



とうとう、あの季節がやってきました!!

登録日:2021/02/22
カテゴリ:メールマガジン


2月22日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

とうとう、とうとう、あの季節がやってきました。あの季節とは、もちろん、もちろん、

「花粉症」

の季節です。

ちょうど1週間くらい前から、鼻水が出始めて、目がかゆくなってきています。ゴルフとかしていると、もう、てきめんです。

一応、アレルギー注射を打っているので、多少はましなのですが、それでも、もう1回打ち終わらないと、完全には効きません。

本当は、暖かくなってうれしくならないといけないのに、暖かくなって、同時に花粉が飛び始めて、痛し痒しです。

花粉症のみなさま、今年も一緒に乗り切りましょう!!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「学びを少しずつ行動に移すことで充実した人生を」
(こうちゃん 60代 会社員)

勝間さんのメルマガをご覧の皆様おはようございます。

コロナの影響で感染リスクを考えると以前のように外出もままならないし、人生100年というけれど不確実性が高まっている将来が少し不安...。

そう感じる方も多いのではないでしょうか。

不安に思ってしまうのも無理はないですが、逆にこの状況を行動するチャンスと前向きに捉えることもできます。

そのためには、自分の好きで興味があることを習慣化してみるのがおすすめです。

オンラインサロンの元祖勝間塾で仲間といっしょに学び、安心して情報をシェアできるコミュニティーに参加してはいかかでしょう。

ここでは毎朝届くサポートメールからの学びはもちろん、塾生仲間の投稿やイベント、オンラインを含めたオフ会からも多くの学びがあります。

そこで情報収集するだけでも色々な気づきが得られますが、おすすめは自分で気づいたことをほんの少しでもアウトプットしたり、実際に行動に移したりしてみることです。

シェイクスピアの言葉に“Action is eloquence.” 「行動は雄弁である」というのがあります。

人生100年時代の言葉通り、ここでの学びを行動に移して習慣化することで、きっとあなたも以前より充実した日々を過ごすことができるはずです。

ひとつの例として、私が還暦過ぎてから習慣化できていることに
・毎日の9000歩のウォーキング
・週3回の筋トレ
・7時間以上の睡眠
・毎朝の瞑想
・ブログ
・調理家電ホットクックでつくる週末の料理
・読書
などがあります。これらほとんどが、サポートメールや塾生仲間主催のイベントに参加したことがきっかけで始めたものです。

サポートメールでよく登場するキーワードの1つに「時間割引率」という言葉があります。
これは端的に言うと「将来の価値と現在の価値とどちらを重視するか」ということです。

例えば時間割引率の高い人は目の前のお金をすぐ使ってしまい、時間割引率の低い人は貯金したり投資したりします。

勝間塾では学びを行動に移すことによって、以前の自分より時間割引率を低くすることができます。

ホットクックに投資したことで、外食が減って家で料理をすることがずっと増えました。
外食だと1食当たり少なくとも1,000円以上することが多いですが、自炊だと300円程です。

ホットクックの投資額は50,000円程と、一見高すぎ!と感じる価格ですが、時間割引率的に考えると、外食の機会を減らすことがでれば、ざっくり1年かからずに回収できます。

さらには将来的に健康的で美味しい食習慣をつけることができるのです。
こちらに詳しく書きました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120097&m=174309&v=ace32cd8

仲間のご協力で、なんと還暦過ぎの私がkindle出版までできました。
「理系出身じいじのホットクックでらくらく離乳食」 
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120098&m=174309&v=21097a42

最近はコロナの影響で在宅で過ごすことが多くなってますね。
そのため料理やパン作りの機会も増えました。

ホットクックやホームベーカリーを活用して、手間もかからず美味しい料理や自家製パンが食卓に並ぶと、思わず家族の顔がほころびます。

是非塾生仲間といっしょに様々な学びを少しずつ行動に移して、充実した人生を送りませんか!

初心者で筆不精の私でも還暦過ぎてから始めることができたブログです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120099&m=174309&v=c614dcd5

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120100&m=174309&v=d99b6728
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120101&m=174309&v=3e86c1bf
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120102&m=174309&v=ccd12c47
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120103&m=174309&v=2bcc8ad0



夕方に飛行機が頭の上を飛び始めてからもう一年になりますが、不思議なことにすっかり慣れてしまいました

登録日:2021/02/21
カテゴリ:メールマガジン


2月21日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

飛行機の新航路が始まって、夕方になると家の上をブンブンと飛行機が飛ぶようになってもう一年になります。

最初は何事かと思って本当に驚いて、真剣に引っ越しまで検討したのですが、不思議なことに丸1年経つと、

「ああ、もう夕方か」

くらいの風物詩になってきました。

結局何かが悪い方向に動いた時にはとても不幸になるのですが、悪いまま固まってしまうとあっという間に慣れてしまうなというのが今回の感想です。

また別に飛行機がうるさいからといって、実際に飛行機が墜落するような実害がないということがだんだん身にしみてくると、驚かなくなってくるようです。

本当に人間の感覚って不思議です。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「コロナ禍を生き抜くための、たった2つの大事なこと」
(のんのん 高校教師、ラーニングプレイス認定コーチ、ポジティブ心理学ナビゲーター)

困難な状況におかれた時、無性に誰かと話したくなりませんでしたか?人間にとって“つながり”はとても大切なものなのです。孤独が1番危険だと言われ、多様なつながりを持つことが人を幸せにすると知っていましたか?

それに気付かせてくれたのは勝間塾です。2011年4月に入塾し、その月の課題であった「つながり」を学ぶうちに、自分の世界が小さく偏ったことに気付き、頭をハンマーで殴られたような衝撃を受けました。大学卒業後すぐに教員になった私は、学校という狭い世界で過ごし世間との認識のずれを感じ、漠然とした不安の中にいました。加えて、子育てと家事と仕事をなんとかこなすだけの毎日で、職場では仕事上の付き合いだけの同僚、地元ではママ友もおらず、学生時代の友人とは疎遠、夫とは小さなことで衝突することが多くなっていて、孤独感をつのらせていました。
 入塾してから、私の交友範囲は一気に広がりました。毎月の課題の勉強会(オフ会)、フォトリーディング(速読)の会、コーチング講座、選択理論心理学など、気になったものには迷わず参加しました。時には子ども連れの時もありました。あんなに時間の無かったのに、効率化をはかり時間を捻出することが出来るようになったのです。
職場では絶対に知り合うことのない塾生からのナマの情報は、本当に刺激的でした。逆に、私が経験した不登校の大変さを分かちあうことで、役に立てることがあるということにも気づきました。ゆるいつながりだからこそ、話せる環境があったのだと思います。コロナ禍の自宅待機中であっても、多くの仲間や友人とのつながりのおかげで孤独感に襲われることはありませんでした。むしろZOOMでの交流に忙しかったくらいです。勝間塾に入って居なかったらどうなっていたか想像も出来ません。

 勝間塾の教えの2つ目は、giveの5乗です。giveの5乗とは利他の精神のことで、1つ親切にしてもらったら5つの親切を返すというもの。コロナが猛威を振るい始めた2月後半、私はこの機会にお世話になっているみんなにgiveをして、元気になってもらおうと考えました。
まず授業で教えているイラスト情報整理術を、子ども向けと大人向けとに分けてZOOM開催。次に、勝間塾生へのコーチングを実施、塾生以外の方にも実施しました。みんなにとても感謝されましたが、むしろ私の方が沢山の元気をもらいました。ちょっとした親切が、こんなにも幸せを感じるものだとは思ってもみませんでした。

 どんな逆境にあっても、つながりとgiveで切り抜けることが出来ます。こんな大切なことを知っているのと知らないのでは大違いです。たくさんの知識とスキル、仲間とのつながりのある勝間塾は、今の時代を乗り切る必須アイテムかもしれません。

ブログ 
思春期不登校を心理学とコーチングで解決する高校教師のんのん 「何があっても絶対大丈夫、学びを力にする方法」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120069&m=174309&v=d6434cd9

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120070&m=174309&v=0afbdcb3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120071&m=174309&v=ede67a24
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120072&m=174309&v=1fb197dc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120073&m=174309&v=f8ac314b



私が最近、ゴルフの成績が少し安定してきた秘密兵器、それは、「物理的にスイングの軌道が見えるレール」です。

登録日:2021/02/20
カテゴリ:メールマガジン


2月20日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日のパー3コンペの優勝に続いて、ラウンドレッスンでも、8ホール回って5パーと3ボギーとなって、なーーーんか、すこーーし、何かがつかめたような気がしてきています。

それはもちろん、根気強く教えてくださっているコーチたちの忍耐の賜物なのですが、それに加えてもう一つ

「自宅のリビングに、物理的にスイングの軌道が見えるレール」

を導入したことがあるみたいです。

なんせ、私達はどんなに言葉で説明を受けても、最終的には、視覚とか、聴覚とか、触覚に直さないと理解できないし、記憶もできないのですが、リビングにくると、物理的にいわゆる

「スイングプレーン」

が鉄の輪っかになって待ち構えていますので、それを視覚的にみてもいいし、また、触覚でクラブを持ちながらなぞってもいいのです。

その話をプロにしたら、

「ああ、あれはいろいろな練習器具の中でもとてもいい。自分が専用のスタジオを将来持つとしたら、あれは置きたいと思っている」

と太鼓判を押してくれました。問題は、物理的に3畳くらいのスペースをとることでして、リビングがリビングというよりも、ゴルフ練習場っぽくなってしまうことです。

しかし、少なくとも私は、ほんとうに、物理的に目に見て触らないと、あれだけ言葉で説明されても理解できなかったんだなーーー、とつくづく感心しています。

3次元の理解って、ほんとうにたいへんですね。しみじみ。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
自分らしく、しなやかにワクワク変化する!
(mimi、大阪府、40代会社員)

今回のコロナ騒動で、私たちは数ヶ月先ですらどうなっているのか分からない時代に生きている!
多くの人がそう感じたんではないでしょうか?

でも、こんな急激な変化に、意外と動じなかったのが勝間塾生。それもそのはず!勝間塾では「変化する」のは当たり前なんです!

塾生にはいろんな人がいて、興味の対象も千差万別。でも、多くの人が少しずつ行動して変化して、それが、数年後には、転職する、昇格する、起業する、著者になる、などなど、大きな変化につながっていくのを目の当たりにします。

仕事は辛いもの、と思い込んでいた私も、気がつけば、興味の赴くままに各種コーチ資格を取り、想定外のポジションに昇格。

今では、約60人のメンバーが強みを発揮してイキイキワクワク仕事をしてもらう、という、自分が好きで得意でもっともやりたかったことがメインミッションになりました。

さらには、自分がKindle本まで出版するなんて、入塾当初の5年前には夢にも思いませんでした!

「心理的安全なチームって、どうやってつくるの?」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120033&m=174309&v=99ed5a0e

なぜ、こんなに変化するのか?

勝間塾は「知のスポーツクラブ」。勝間さんの視点は、俯瞰的で先進的かつ合理的。これももちろん大きな要素。

生産性アップのためにテクノロジーへの適応は必須、絶対に時代は逆行しないと言い切ります。
SNSでのやり取りもzoomでのオンラインイベントも塾生には当たり前!

勝間さんから毎日届くサポートメールや、毎月開催の月例会では、家と会社の往復だけでは誰も教えてくれないことが学べます。

例えば、起業・副業のこと、投資のこと、経済のこと、そのほか、文章術やプレゼンスキルなどなど、汎用的なビジネススキルから、健康など生きるために基礎となることまで多種多様、

でも全てに共通するのは、

『人生を自分の力で幸せに生きる』

ために重要な知識や考え方です。

そして、それをオンラインイベントやリアルイベントで、塾生同士も楽しく教え合い学び合う環境です。

何よりも大きな特徴は、勝間塾の唯一のルール
『ドリームキラー禁止』。

「こんなことやってみたいなぁ、できるかなぁ」とつぶやく人に「そんなの無理だよ!」なんていう人はいません!

そして、勝間さんも

「あなたの好きなことは何ですか?得意なことはなんですか?それを大事にしてください、やってみてください!」と、繰り返し繰り返し言ってくれます。

強み分析や能力分析の情報も豊富。お互いの違いと個性を大事にしあって応援しあう文化。
「あなたはあなたで素晴らしい」というのが基本の考え方です。

そんな文化の中にいると、本当の自分のことがだんだん見えてきます。

自分が何が好きで、どう生きたいのか、世界中でただ1人しかいない、自分ならでは強みで人の役に立てるのはなにか。

少しずつ言語化していると、自分の良さで周りに貢献できそうなことが見えてくる。やってみたいことをコミュニティで相談すると、応援しあう仲間ができる。仲間と一緒に、ワクワクすることをやってみたくなる。そして、知らず知らずに、チャレンジしている自分がいます。

ドリームキラーのいないコミュニティの中で、チャレンジしフィードバックをもらっていると、だんだん外の世界でもチャレンジできるようになってくるんです!

私も、塾生仲間に応援してもらいながら、研究職の中では異質な共感力や対人能力に気がつき、会社でも勝手にコーチング的な面談を始めたことがきっかけでした。

ストレングスファインダーという強みツールの認定コーチ資格を取った今では、自部門はもちろん、他部門からの研修依頼にも、コーチングにも喜んで応じています。

そう!こうやって、仲間とちょっとずつ行動しているうちに、少しずつ少しずつ、人って変化していくんですね!

あなたも、数年後に変化している自分を見てみたいと思いませんか?
ワクワクしながら、一緒に楽しく変化していきましょう!

ブログはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120034&m=174309&v=412e2128

Twitterはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120035&m=174309&v=a63387bf

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120036&m=174309&v=54646a47
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120037&m=174309&v=b379ccd0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120038&m=174309&v=3e939a4a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120039&m=174309&v=d98e3cdd



結局1年間の試行錯誤の末、やはり、都内の移動は電車に勝るものはないという結論になりました

登録日:2021/02/19
カテゴリ:メールマガジン

<p><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">2月19日 金曜日</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">こんにちは、勝間和代です。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">コロナ禍になってから、一時期はなるべく公共交通の使用を減らし</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">ていたのですが、結局、都内を自家用車で移動したり、タクシーを</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">使ったりしてもコストがかさむばかりで時間的なメリットは何もな</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">いところがデメリットばかりなので、公共交通の利用に戻っていま</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">す。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">特に都内の移動の1部のデメリットは駐車場探しでして、まぁ駐車</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">場は探せばあるんですが、その精算が半分以上は現金なのでそれが</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">面倒くさくて嫌です。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">おまけになんと言っても圧倒的に交通事故リスクが増しますので、</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">わざわざ自分をリスクにさらすことを考えれば、公共交通を使った</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">方が、コロナに感染するかもしれないことに比べても、やはりリス</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">クが低いわけです。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">というわけで、日々の生活は再び電車移動に戻りました。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">---------------------------</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">塾生コラムをお届けします</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">---------------------------</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">コロナ禍の影響はあなたの暮らしをどのように変えているでしょう</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">ピンチをチャンスだと、とらえることができていますか。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">(キャンディ 40代女性 会社員)</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">私は緊急事態宣言後に在宅勤務が増え、</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">Kindle本を2冊出版することができました。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">通勤時間がなくなり、自由な時間が増えたおかげです。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">今は3冊目の出版に向け準備をしています。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">2020.10月出版</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">【WordでサクッとKindle出版】YouTube動画つき</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">で優しく解説します</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<a data-saferedirecturl="https://www.google.com/url?q=http://krs.bz/katsumaweb/c?c%3D120003%26m%3D174309%26v%3D2a7977cd&amp;source=gmail&amp;ust=1613777636680000&amp;usg=AFQjCNFJjhKR3FtRTfqusu3QGf5fNquPDA" href="http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120003&amp;m=174309&amp;v=2a7977cd" rel="noreferrer" style="color: rgb(17, 85, 204); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" target="_blank">http://krs.bz/katsumaweb/c?c=1<wbr />20003&amp;m=174309&amp;v=2a7977cd</a><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">2020.4月出版</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">【副業は、覆面調査員】</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<a data-saferedirecturl="https://www.google.com/url?q=http://krs.bz/katsumaweb/c?c%3D120004%26m%3D174309%26v%3Df2ba0ceb&amp;source=gmail&amp;ust=1613777636680000&amp;usg=AFQjCNEWvh3FzTOEdRVcJ5XIQmfqrS3_tg" href="http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120004&amp;m=174309&amp;v=f2ba0ceb" rel="noreferrer" style="color: rgb(17, 85, 204); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" target="_blank">http://krs.bz/katsumaweb/c?c=1<wbr />20004&amp;m=174309&amp;v=f2ba0ceb</a><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">今後もしばらくは、想定外で不安定な社会が続くでしょう。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">でも私は、色々なことに挑戦します。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">その強さは、勝間塾&サポートメールで鍛えられました。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">「○○だけあれば」という特効薬はありませんが、</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">毎日送られるサポートメールの問いかけに応えていると、</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">新しいチャレンジや日々 0.2 % の改善が</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">自然とできるようになっていました。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">ところで皆さんは、自分の考えや学びをアウトプットしていますか</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">?</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">実は少し前のこのブログ記事が注目を集めています。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">ZOOM初心者向けのブログ記事</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<a data-saferedirecturl="https://www.google.com/url?q=http://krs.bz/katsumaweb/c?c%3D120005%26m%3D174309%26v%3D15a7aa7c&amp;source=gmail&amp;ust=1613777636680000&amp;usg=AFQjCNFGOe1kqtWYANGyi7FIHzPvkCRf2A" href="http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120005&amp;m=174309&amp;v=15a7aa7c" rel="noreferrer" style="color: rgb(17, 85, 204); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" target="_blank">http://krs.bz/katsumaweb/c?c=1<wbr />20005&amp;m=174309&amp;v=15a7aa7c</a><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">こんな種まきも、勝間塾で教えてもらいました。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">多くの方の「ZOOMミーティング」の手助けができ嬉しいです。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">困った事は共有する、</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">学んだことは自ら発信する、</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">すると、自然に困った人を助けることができるのです。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">小さな積み重ねが</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">大きなチャンスになるということも体験できました。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">また、私はコミュニティーの中で</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">様々なアプリを使用した</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;"> オンラインミーティングイベント</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">を開催していたおかげで</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">職場でも</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">「今度のオンライン会議〇〇なんだけど使ったことある?」</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">と尋ねられても現在のところ全て</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">「使ったことあるからOK、心配しないで」</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">と答えることができています。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">コミュニティー内では塾生自らが開催するイベントが盛んに行われ</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">ています。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">参加するだけでも楽しいのですが、イベントを主催することで大き</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">なプラスになります。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">最後に、</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">私の困ったことや学びを綴った私のブログです。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">Candy&#39;s Diary</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<a data-saferedirecturl="https://www.google.com/url?q=http://krs.bz/katsumaweb/c?c%3D120006%26m%3D174309%26v%3De7f04784&amp;source=gmail&amp;ust=1613777636680000&amp;usg=AFQjCNGFDE5PNDYMRk9G-vwyr1Afhd6xhg" href="http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120006&amp;m=174309&amp;v=e7f04784" rel="noreferrer" style="color: rgb(17, 85, 204); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" target="_blank">http://krs.bz/katsumaweb/c?c=1<wbr />20006&amp;m=174309&amp;v=e7f04784</a><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">迷っているあなた、勝間塾でお会いしましょう。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">---ここまで---</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">いかがでしたでしょうか。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">産形成などをサポート。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">仲間に出会うことができます。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<a data-saferedirecturl="https://www.google.com/url?q=http://krs.bz/katsumaweb/c?c%3D120007%26m%3D174309%26v%3D00ede113&amp;source=gmail&amp;ust=1613777636680000&amp;usg=AFQjCNF73UxA1DW595OxjiaZwrYpC4qc4A" href="http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120007&amp;m=174309&amp;v=00ede113" rel="noreferrer" style="color: rgb(17, 85, 204); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" target="_blank">http://krs.bz/katsumaweb/c?c=1<wbr />20007&amp;m=174309&amp;v=00ede113</a><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">勝間塾のお申込みはこちらから</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">金が始まりますし、サービスも始まりますので、</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">入会は月初でなくても大丈夫です。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">---------------------------</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">---------------------------</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケー</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">ションと成長をサポートするための、定期・</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<a data-saferedirecturl="https://www.google.com/url?q=http://krs.bz/katsumaweb/c?c%3D120007%26m%3D174309%26v%3D00ede113&amp;source=gmail&amp;ust=1613777636680000&amp;usg=AFQjCNF73UxA1DW595OxjiaZwrYpC4qc4A" href="http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120007&amp;m=174309&amp;v=00ede113" rel="noreferrer" style="color: rgb(17, 85, 204); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" target="_blank">http://krs.bz/katsumaweb/c?c=1<wbr />20007&amp;m=174309&amp;v=00ede113</a><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">起業や出版、資産形成などをサポートします。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">」「収集」などが多い方が多数集まっています。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきま</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">しょう。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">金が始まりますし、サービスも始まりますので、</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">入会は月初でなくても大丈夫です。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">あり)</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<a data-saferedirecturl="https://www.google.com/url?q=http://krs.bz/katsumaweb/c?c%3D120008%26m%3D174309%26v%3D8d07b789&amp;source=gmail&amp;ust=1613777636680000&amp;usg=AFQjCNFHjmcBevTqYTNdD-S_kSJGJ608_A" href="http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120008&amp;m=174309&amp;v=8d07b789" rel="noreferrer" style="color: rgb(17, 85, 204); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" target="_blank">http://krs.bz/katsumaweb/c?c=1<wbr />20008&amp;m=174309&amp;v=8d07b789</a><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">--------------------------</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">友だちにこのメールマガジンの登録を勧める</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">---------------------------</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、</span><wbr style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" /><span style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;">友人にメルマガ登録を推奨ください。</span><br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" />
<a data-saferedirecturl="https://www.google.com/url?q=http://krs.bz/katsumaweb/c?c%3D120009%26m%3D174309%26v%3D6a1a111e&amp;source=gmail&amp;ust=1613777636680000&amp;usg=AFQjCNGVelqr6zxe43o9QyjKqhTaWDv7kQ" href="http://krs.bz/katsumaweb/c?c=120009&amp;m=174309&amp;v=6a1a111e" rel="noreferrer" style="color: rgb(17, 85, 204); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small;" target="_blank">http://krs.bz/katsumaweb/c?c=1<wbr />20009&amp;m=174309&amp;v=6a1a111e</a></p>



やはり原稿だけを書くときには、デスクトップパソコンよりもノートパソコンの方が集中できる感じがします

登録日:2021/02/18
カテゴリ:メールマガジン


2月18日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

仕事にはデスクトップパソコンとノートパソコンを使い分けています。 YouTube の編集やアップロードにはデスクトップを使うのですが、単純に毎日のメールマガジンや雑誌や本の原稿などを書くときにはどうもなんとなくノートパソコンの方が落ち着きます。

デスクトップですと画面が広すぎるのと、あと色々な線が目に入ってしまってどうもなんとなく落ち着かないからのようです。

元々デスクトップを復活させたのは VR をする時にノートパソコンのグラフィックボードでは非力すぎるのでデスクトップを物置から出してきたのですが、単純に原稿を書く用途であればどうもノートパソコンの方が向いている感じがします。

あとやはり、マウスではなくタッチパネルで操作ができるのがなんとなく心が落ち着くみたいです。

もう少しちょっとどちらの方が良いのかということを考えながら、使い分けてみたいと思います。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
鬱ぬけして、美ボディになって、嬉しがってKindle本出版したら…
(40代 外資系の意識だけ高い系 UMAカツマ)

鬱真っ最中に、藁をも掴む想いで塾の門を叩いて入塾しました。
元々カツマーだったのですが、中々入塾にこぎつけるまでに時間がかかりました。
その答えは簡単でして、上から目線のインテリが多い印象があったからです。

実際はそんな人は皆無だし、ドリームキラーを排除しているというだけあって、
批判や否定してくる人なんか皆無です。
その代わり、応援してくれる人が沢山いて楽しいです。

自己開示しても大丈そうな、心理的安全な空気が漂っているので、
鬱を患っている事や、詐欺にあって大金を失ったり、いじめにあった事とかも打ち明けることができました。
日に日に自己肯定感が高まっていく感じです。

7つの習慣との出会いや、3必・し・う・す(食事・運動・睡眠)の重要さを学ぶきっかけがのおかげで、なんと私はダイエットに成功した(美ボディを手に入れた)だけでなく、鬱ぬけする事もできました。その体験を本にして出版する事もでき、新着ランキングで1位をとる事もできました。

痩せたければ、食べなさい。
44歳サラリーマンが3ヶ月で10kgラクに痩せて鬱も治した物語
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119980&m=181355&v=69068ce4

痩せなければ、眠りなさい。
痩せない原因は睡眠にあった。 44歳サラリーマンが薬を使わずに 鬱を克服した物語
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119981&m=181355&v=8e1b2a73

私は元来人付き合いが得意な方ではありませんが、塾生の人はどの人も初めてお会いする感じではない不思議な親近感がありますので、すぐに打ち解ける事ができますし、それは勝間塾という共通のプロトコルがあるからなんですね。

そしてコロナ禍だからこそオンラインでの学びは大事だし、ステイホームで人間関係が希薄なっていくのが心配な人にも、オンラインコミュティを通じた人と人の関わりは大事になってくると思います。

7つの習慣には本当に助けられましたので、ボランディアでアンバサダーをさせてもらって、世界に広める活動を行っています。是非こちらもご覧になってみてください。そして一緒にオンラインで学んで行きましょう。待ってますね。

UMAカツマ熟
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119982&m=181355&v=7c4cc78b

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119983&m=181355&v=9b51611c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119983&m=181355&v=9b51611c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119984&m=181355&v=43921a3a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119985&m=181355&v=a48fbcad



自粛生活で体重が増えた人と減った人

登録日:2021/02/17
カテゴリ:メールマガジン


2月17日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

コロナの自粛生活の影響で、色々な人の体重にそれなりの変動があるようです。

私は実は減っているのですが、減っている理由はとっても単純で

「カロリーが高くなりがちな会食が激減しているから」

です。もちろん週に1回程度であれば吸収できるのですが、それでもそういったものがない方が体重コントロールは簡単です。

一方、体重が増えて人たちは二つの理由があるようです。

一つ目は、当たり前ですが何と言っても運動不足です。特にステイホームになりますと気をつけないと一日で2000歩とか3000歩しか歩かないことがしばしばです。

二つ目は、ストレス解消でついつい過食になることです。家にいると他に楽しみがないので甘いものとかお酒が増えてしまうようです。

しかしせっかくの機会ですので、やはり体重コントロールを重点的に行うことを推奨したいと思います。自炊ができますので栄養価が高くてカロリーが低いものを作るのは簡単ですし、なんといっても夜10時から朝6時までの8時間睡眠も簡単に取れます。

是非とも自粛生活の中でこれまでできなかった健康管理も試してみてください。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「コロナ禍でのGIVEの効果」
(ちゃこんぬ、40代、会社員)

コロナの影響で完全に在宅勤務になった2020年3月。
気持ちも行動も保守的になりがちだった方も
多いのではないでしょうか?

私も当初は羽をもがれたような、
視界をふさがれたような閉塞感があったものです。

でもそこは運動に・kindle出版に・料理に・投資に・YouTubeや発信にと
アクティブな勝間塾生に影響されて、
オンラインでも出来る事を始める事ができました。

・勝間さんご著書のオンライン読書会
・ホットクックのオンラインクッキング教室
・ZOOM初心者向けZOOM勉強会
・ストレングスファインダーオンライン勉強会
・オンラインメルカリ出品教室


これらは私がオンラインで主催したイベントの一部です。

>一部の勉強会はブログに掲載しています
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119953&m=174309&v=a0d42ba2

そして、このようなイベントを主催してみて分かった事。

それは
【GIVEするとそれが何倍にもなって戻ってくる】、
ということでした。

恐れずにイベントやTwitterなどで発信を続けたことで
直接的・間接的に沢山のGIVEを頂きました。

>twitter
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119954&m=174309&v=78175084

頂いたGIVEは金銭という形だけではなく、
多種多様なバックグラウンドをお持ちの塾生の方からの
フィードバックやアドバイスで
自分のQOLが上がったことが実感できたのです。

勝間さんが常日頃仰っている
【Giveの5乗】という言葉があります。

一般的には「Give & Take」と言われますが
自分が出来る事に関しては
Give & Give & Give & Give & Giveと
徹底的に利他的になった方が実はうまく行く、
という考え方です。

コロナ禍で出来る事を模索しているうちに
私がやっていた事は実はこの
「Giveの5乗」だったのです!

もちろんGiveの5乗については理解していましたが
頭でわかったつもりになっていただけ。
ようやく行動で「腑に落ちた」
という感覚を得る事が出来ました。

それもこれも周りの勝間塾生の方が
Giveされている環境に身を置いていたからこそ。

だって勝間塾は精神的なTakerや
ドリームキラーのいない安心安全な環境。

「Takeされるかも?」と不安な気持ちなく
気持ちよくGive出来る場所なのです。

人は環境の生き物。
自分の出来る事を気持ちよくGiveするのも
環境を選ぶに越したことはありません。

ぜひ勝間塾のTakerやドリームキラーのいない環境に身を置いて
自分の挑戦の翼を羽ばたかせてみませんか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119955&m=174309&v=9f0af613
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119955&m=174309&v=9f0af613
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119956&m=174309&v=6d5d1beb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119957&m=174309&v=8a40bd7c



少人数のパースリーコンペで優勝できたわけ

登録日:2021/02/16
カテゴリ:メールマガジン


2月16日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、ゴルフで、何回か参加してきたパースリーコンペという、3打で終わるホールのみを回るコンペに参加して、初めて優勝することができました。

私はボギーペースで回ったのですが、結構グリーンが速くて難しいコースだったので、無事それで優勝できました。

けっこうダボも打ったのですが、バーディーも2回あったので、なんとかなりました。そしてなんといっても大失敗がなかったのでそこまでスコアが落ちなかったのですが、なぜ最近大失敗が少なくなったかと言うと

「ゴルフボールに対してクラブはまっすぐではなく、回りながら当たらないとボールは真っ直ぐにならない」

という当たり前のことがようやく腹落ちしてきたからです。

どうしてもボールをまっすぐうとうとするとクラブをまっすぐを動かしてしまうのですが、それは完全に人間の頭の錯覚でして、クラブは楕円の軌道になって、それの接線にボールが飛んで行きます。

初心者のうちほとんどの人が右側にボールを打ってしまうのは、ボールをまっすぐ打とうとしてクラブをまっすぐを動かすと右に出てしまうからです。

また池の手前とかで、ボールを上げたい時ほど、クラブをボールに打ち込んで行かないと、クラブであげようとすると逆にボールが低く出てしまって池に入ってしまいます。

このような様々なトリックやパラドックスをようやく物理法則で少しずつ理解し始めたので、少しましになってきました。

ほんとこの辺は頭ではなく体で覚えないとどうしようもないので、語学と似ているなと思います。

とりあえず健康のため続けたいと思います。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「助走からコロナ」
(40代 システムエンジニア ゆかり)

2019年に勝間塾に入塾し「内向的なあなたも勝間塾へ」という塾生コラムを書いた私。

勝間塾生のみが参加できる勝間塾コミュニティでの自己開示にも慣れてきたので、自分の中の重い扉を少しずつあけて外の世界にも出てみようと思い、2020年はTwitterとnoteを始めた。

誰が見ているかわからないSNSは怖いと思っていたが、Twitterもnoteも勝間塾コミュニティのイベントに参加しながら見よう見まねで発信を始めた。すると恐れるほど大勢の方の目に私のTwitterやnoteが触れるわけではないことがわかり、それでも毎日のようにやりとりする方が増えてこれまでにない情報や共感のGive&Takeの場が広がった感触があった。

そんな中で始まったコロナ禍。テレワークが週1日から週4日になった。1日8時間程度の労働時間は変わらないが、通勤時間がなくなったことで仕事と仕事以外の時間が融けるようにあいまいになった。仕事を夜に寄せたり日中に寄せることで好きな時間に私用を入れやすくなり、勝間塾のオンラインイベントにも参加しやすくなった。

マネーリテラシー、子供の教育関連、プレゼンテーション、本を勧める会、雑談会。どれも着実に私のQOLがあがり、さらに学んだことをTwitterやnoteで発信することで学びの定着にもなるし反応ももらえるという好循環ができた。

勝間塾コミュニティという閉じた安心できる世界でのイベントも楽しみつつ、おそるおそるではあるが外の世界に一歩ふみだしたこの半年。コロナ前に勝間塾で助走ができていてよかったと感じる。

次なる目標はKindle出版。勝間塾のうたい文句に「著者になれるレベルの書き手になる」というものがあるが、自分からはものすごく遠いことだと思っていた。しかし、勝間塾コミュニティの投稿で見覚えのある勝間塾生がつぎつぎと出版するのを見てもしかしたらできるのではないか?と思い始めている。

◆育児や仕事について発信するTwitterアカウント
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119939&m=181355&v=aa24fc86


◆中学1年生とその母についての徒然を書いたnote
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119940&m=181355&v=cac5312b

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119941&m=181355&v=2dd897bc
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119941&m=181355&v=2dd897bc
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119942&m=181355&v=df8f7a44
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119943&m=181355&v=3892dcd3



とにかく最近、圧倒的に読書の時間が増えました

登録日:2021/02/15
カテゴリ:メールマガジン


2月15日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

コロナになって、家にいることが多くなったので、とにかく、やたらめったら本ばかり読むようになりました。

本を読んでいて気づいたのですが、どうも私は全体的に音が苦手なので、テレビはもちろんのこと YouTube も Netflix もついていない方が落ち着きますし、Clubhouseも苦手です。

なので、車の運転中とかと違って目が使える時には、とにかく本を読むことにしています。

ずっとでは書籍の売上高が落ち続けていますが、コロナを堺に伸びる、なんてことはないんですかね?

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「シングルマザー×看護師×入塾1年の私でもKindle本を書くことができた」
(マッキー 看護師35歳 東京都)

皆様こんにちは。

コロナ禍で保守的になりがちの毎日ですが、私は勝間塾のお陰でこの半年大きく飛躍する事が出来ました。

具体的には以下の3つです。

【性教育のKindle本を出す事が出来た】
タイトルに書かせて頂いたように、私はひょんな事から性教育のYouTubeを2020/5/1から始め、2020/10/14現在チャンネル登録者数668人。お陰様で今年中に収益化に手が届く状態になりました。

私が自身の3人の子供に、4年間実践してきた性教育の体験談を発信しているYouTubeとKindle本は、これまで「周りはどんな性教育をしているのか?」と、気になっている保護者の方には新鮮に映ると思います。
皆様の性教育に対するハードルを下げる事を目的に書かせて頂きました。ぜひKindle本をご一読頂き、レビューに率直なご意見を頂けると幸いです。YouTubeは毎日配信しておりますので、よかったらチャンネル登録して頂けると嬉しいです。

Kindle本
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119919&m=174309&v=81f62634

YouTube
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119920&m=174309&v=805680dc


【私が本当にしたい仕事を見つけられた】
私、11年間看護師として働いていますが、実は患者さんを助ける事が“あまり好きではない”と言うことが分かってしまいました。普通だったら考えられませんよね。しかし深堀したらそうだったんです。

私が好きで得意な事は「人に教える事、人前で話す事、本を読む事」でした。これを考えた時、病院で働くのではなく、看護師講師として看護学生さんに教えたり、性教育などで講演をしたい、これを仕事にしたいんだ!と気付き、年収300万円アップの転職活動に無事成功しました。

【インプットとアウトプット力が格段に上がった】
私は正社員、子育て、家事などをこなしながら毎日以下の事を実行しています。
・YouTube投稿
・勝間塾サポートメール投稿
・Twitter投稿
・年間160冊の読書

以上です。

これらを息を吸って吐くかのように簡単に行えるのも、塾長の教えと勝間塾の仲間のお陰です。

勝間塾は心理的安全な環境が整えられています。その仲間達と情報交換という雑談を行うと、どんどん新しい事へ挑戦したくなります。その「やりたい」という素直な気持ちに蓋をせず、心のコンパスに従って行ったら、あら大変。私でもKindle本書けちゃった、となりました。

こんなにも、居心地がよく多様性に溢れている環境に出会ったのは初めてです。私はこれからも、自分の好きなことを追求して強みを伸ばしていきます。

もし、あなたの心のコンパスが、このコラムを読んで少しでも動いたならば、一度だけ素直に従ってみてはいかがでしょうか?

皆様とどこかでお会い出来る日を楽しみにしております。

YouTube
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119920&m=174309&v=805680dc

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119921&m=174309&v=674b264b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119921&m=174309&v=674b264b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119922&m=174309&v=951ccbb3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119923&m=174309&v=72016d24



とりあえず自動運転になって楽になったこと

登録日:2021/02/14
カテゴリ:メールマガジン


2月14日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

スカイラインのプロパイロット2.0の自動運転もずいぶん慣れてきました。今1500キロぐらい走ったところです。

手放し運転も楽なのですが、意外と役に立ってるのが

「自動車線変更支援機能」

です。

前に遅い車がいる時にスイッチを押すと勝手に前後の様子を見ながら車線変更してくれる機能ですが、これは車線変更の時だけではなく、

「インターで降りるときや、分岐がある時に予め教えてくれて、ボタンを押しておくと適当なタイミングで自分でウィンカーを出してそちらの方に向かってくれる」

という役割も持っています。

元々360度カメラがあるので目の前にほぼリアルタイムで前と後ろと採用の車の様子が映像で映し出され続けるのでミラーを見ることが本当に減ったのですが、車線変更の時にもミラーを見なくても勝手に車が移動してくれるというのは衝撃でした。

このような車に乗ってると本当に近いうちに何もしなくていい車があと10年ぐらいで来るのかなと思ってしまいます。

ただし常に私の顔が進行方向を向いていないと顔認証カメラで怒られるので、顔はしっかりと周りを見続けています。

車線変更というのは当たり前ですが結構気を使ったんだなということがよくわかります。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
アフターコロナの健康習慣
(ときん、40代、個人事業主)

こんにちは。初めまして。ときんです。

私は、主に法人向けに健康教育についてのビジネスコンサルテーションを行っています。日本では数少ないヘルスサイエンティスト(健康科学の専門家)です。

今日は、アフターコロナの健康習慣について、少しだけお話したいと思います。

勝間塾は、元々、オンラインビジネススクールとして、日本最大級、かつ、アクティブなコミュニティです。

また、その基盤としての健康づくりについても盛んな実践の場でもあります。

ここだけの話ですが、健康づくりはとても簡単シンプルなものです。

勝間塾長もYouTubeで繰り返し繰り返し皆さんにお伝えしてる内容ですが

・ウェアラブルデバイスを活用して1日1万歩歩く
・温度や湿度、光などの環境を上手にコントロールして1日8時間睡眠する
・オンラインフィットネスプログラムやVRなどを利用しながら、運動やリラックスする

これを継続的に行うのが大切です。

そして、私がオフィシャルメールマガジンを読んでいる皆さんに、特にお伝えしたいことは何かと言いますと

健康について、もっと社会的健康に気を配ろう

ということです。

皆さんはコロナの最中、家族と職場の人しか話をしていない、ということに何らしかの不安を感じたことはありませんか?

勝間塾に入ると、多様なバックグラウンドがある人達との交流が盛んになります。

毎日のサポートメールに対する課題提出や、月例会やその後のオンライン懇親会である後オフも、自分の自己表出の機会にもなりますし、ポジティブなフィードバックをもらうことができます。

そして何より、自分が誰かの役に立った、誰かにのためになることができた、ただ、そこにいるだけで面白い、みたいな色んな人が集まった中に自分の居場所がある訳ですので、自己肯定感が上がり、毎日の生活の中に笑顔が増えていきます。

社会的健康は、ドリームキラーのいない、信頼のおけるコミュニティで育っていきますし、幸せの近道になります。

ぜひ、勝間塾に入って、みんなで新しい健康習慣を身につけて、アフターコロナをより楽しいものにしていきましょう!

ではではでは、ときんでした!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119901&m=174309&v=ba5310c9
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119901&m=174309&v=ba5310c9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119902&m=174309&v=4804fd31
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119903&m=174309&v=af195ba6



最近、白米での血糖値スパイクがひどい

登録日:2021/02/13
カテゴリ:メールマガジン


2月13日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

ひょっとしたら、以前からそうだったのかもしれませんが、特に最近白米を食べる時の血糖値スパイクが気になります。

先日も千葉で、回転寿司でお昼に、たった四貫、それもシャリ少で寿司を食べただけで、そのまま家に戻ったら、血糖値スパイクで眠気がすごくて2時間寝続けてしまいました。

とにかく昼も危なくて、ランチメニューで白いご飯が入ってるものは全て避けるようにしています。

小さい頃から本当にすぐに眠くなったのですが、これは全て白米のせいだったと思うと実は合点がいくかもしれません。

ちょっともう少し血糖値スパイクについて調べてみたいです。しかも、白米だけ起こしやすい体質ってあるんですかね。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
コロナで、うつ気味になっていたけれど、塾の課題で解消!
(くっさん・30代会社員)

みなさま、コロナで気分が落ち込んだりしませんでした?
私はすっごく落ち込みました。
運が良いことに、仕事では、コロナの影響を受けませんでした。
また、休日の過ごし方も大きく変わりませんでした。
ですが、なぜだかすっごく落ちこみました。

時を追うごとに、どんどん気分が落ち込んで8月にはやる気の無さがピークに。
やる気の無さは体力が要因か?と考えて、休日にしっかり休んでも気分が落ち込むばかり。

そんな中、勝間塾で課題図書が出ました。
「脳を鍛えるには運動しかない」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119878&m=174309&v=db072079

課題図書が出たものの、あまりやる気が出ない。
やる気がなく、本を読む気が起きなかったので、以前勝間さんがおすすめしていた耳読をして聞き流しました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119879&m=174309&v=3c1a86ee

本を聞き流す中で、鬱の章で興味深いことを聞きました。
運動をすることで、脳内ホルモンが整うようで、
・70~85%の心拍で30分間、1週間に3回続けることで鬱が解消
・薬を飲んだグループよりも鬱の再発は少ない
という結果が出たようです。

本を聞き流したことで、
・運動をすることで鬱が解消できること
・鬱の解消は心拍と相関があること
が学習できました。

よく考えると、コロナで在宅勤務が少し入ったりして、通勤で体を動かすことも少なくなっていました。
また、ちょうど1年程度前から運動へのモチベーションが下がり、家族に付き合ってのサイクリングやウォーキングする以外は、特に体を動かすことはなくなっていました。
特に家族のペースに合わせてするサイクリングは、物足りなさが凄いです。
のちに、ある日のサイクリングの平均心拍を確認してみたら107でした。

70~85%の心拍を計算するには100%の心拍を知る必要があります。
私は35歳なので、100%の心拍をおおよそ計算することができて、
220-35歳=185となり、
100%の心拍が185として考えると、家族とサイクリングした際の平均心拍107は、58%の心拍です。
鬱の章に記載されていた「70~85%」が必要な心拍だと考えると、12%も心拍が不足しています。
家族と一緒にサイクリングをしても運動強度が足りていないことがわかります。

とはいえ運動だけをするほど、やる気はありません。
自転車通勤の帰りに遠回りをして、以前勝間さんが推奨していたスマートウォッチで心拍を測定しながら帰りました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119880&m=174309&v=9e799dc9

すると、あっという間に気分は解消!
「人の気分は脳内ホルモンで決まる。思考で左右されるのではなく、体調で左右されるのだ」
と考えを改めさせられました。

いままで、なにかうまく行かないことが起きると気分が落ち込んで、ふさぎ込んでしまうことがありました。
さらに、うまく行かないことで自分を責めに走って、さらに鬱になるという悪循環。
うまく行かないことと、自分の気持ちを分けてもいいはずです。

今後、気分が落ち込んだら、反省すべきところをまとめた後で、心拍を上げるようにしようと決意しました。

もし、コロナで気分が落ち込んだなら、その落ち込みは、脳内ホルモン制御が不安定なだけかもしれません。
コロナ禍で取り返しのつかない痛ましい事件がいくつか起きています。
脳内ホルモンが不安定なだけで、自分が取り返しのつかないことを起こしてしまったとすると馬鹿らしい。
と、そんな学びを得ることができました。

今回は課題図書という学びがきっかけで、気分の向上ができました。
結果だけ見れば、本を読むという学習があれば勝間塾はいらないと言えます。

ですが、勝間塾では、
・毎日のサポートメールがあり、
・サポートメールについて意見を言い合うコミュニティがあり、
・毎月月例会があり(課題図書は月例会で出ました)、
・コミュニティで塾生同士がイベントを立てあっています。

こんな多数の「きっかけ」を与えてくれる場所は塾以外では多くない。

「勝間塾」って言われると、勝間さん一神教のような宗教臭さがあって怖いです。
でも、コミュニティ内では勝間さんへの意見もたまにあり、テキトーな感じです。
ちょっと高い飲み会1回分だと思えば、なんだか払える気がしませんか?
気になったら一度覗いてみてください。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119881&m=174309&v=79643b5e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119881&m=174309&v=79643b5e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119882&m=174309&v=8b33d6a6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119883&m=174309&v=6c2e7031



やっとミスドのピエールマルコリーニのドーナツを全種類食べられました

登録日:2021/02/12
カテゴリ:メールマガジン


2月12日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

数週間前からミスタードーナツでピエールマルコリーニという有名なチョコレートショップとコラボしたドーナツが発売されています。

私はピエールマルコリーニもドーナツも好きなので、早速、飛びついて買いに行きました。

最近は少し落ち着いてきましたが、それでも基本的にはいつでも、発売と同時に行列があってなかなか買えません。

買うのが大変、食べるのにもさすがにあれだけ甘いと一度に一つずつしか食べられないという縛りがあって、なかなか6種類食べられなかったのですが、ようやく先日、全種類食べ終わりました。

そして私が6種類食べ終わるのに、だいたい2週間ちょっとかかったのですが、その間ずっとFacebookでこのドーナツの話をし続けていたので、勝手に周りの友達に伝染して、おそらく二桁ぐらいの人達がこのドーナツを買いに行っています。

多分こういったイベントものはそのドーナツの美味しさ、そのものよりはそうやってみんなで共通体験をしたり話し合ったりするのが面白いのではないかと思います。

2月の半ばまでしか売らないそうなので、もうこのメールを送る頃には終盤に差し掛かってると思いますが、よかったら試してみてください。

こういう話をすると、シュガーフリーはどこに行ったと笑われるのですが、家に砂糖を置かない、家にお菓子置かないという感じで一応制限を加えています。

あとはリアルタイムで体脂肪率と体重の管理をしていて、それが自分の目標値以内に収まってるかどうかというのもやっています。

まぁ、そこまでしてドーナツを食べるのかと言われそうですが、好きなんですよ!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
Amazon Kindle 3部門でベストセラー1位獲得、商業出版も決まりました
(なおちゅん 40代 医師)

「児童精神科を受診しようか迷ったら読む本」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119854&m=174309&v=79a2ad99
「おうちでできる! PMSと生理痛のセルフケア」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119855&m=174309&v=9ebf0b0e

コロナで自粛ムードが高まり、職場の業務まで次々とコロナ関連に置き換わり始めた2020年3月。
私は地方公務員を早期退職しました。

収入はないけど時間はあるステイホームの間、塾生さんたちに触発されて初めてのKindle本執筆に挑戦。
その本がAmazon Kindle 3部門でベストセラー1位を獲得し、出版社からの商業出版も決まりました。

みなさんの中に、たとえば本を書きたいといった夢や憧れを持っている方はいらっしゃいませんか?
「そんなの限られた一部の人にしか実現できないこと」って私自身、心のどこかで諦めていました。
勝間塾に入塾する2年前までは。

何の疑問も不満も感じることなくメンタルヘルスに携わる地方公務員として過ごしてきた私が勝間塾に入って一番驚いたのは、会社員や公務員などすでに安定した収入を得ている塾生さんたちがもっともっと現状をよくしようとそれぞれに試行錯誤していたことです。

コミュニティはそれを自由に報告し合える場。
お互いの成功を喜び合い奮闘を応援し合う空気に満ちていますし、ときには勝間塾長から直接励ましや助言をいただくこともあります。
成功までの過程をコミュニティ投稿や塾内の無料イベントで惜しみなく公開してくれる塾生もいます。

あれ、こんなにすごい人たちでもさらに次の目標を掲げてチャレンジし続けてるんだ。
私ももっと欲張っていいのかな? むしろ欲張らないともったいないかも!

毎日同じサポートメールで学ぶ塾生さんたちが自分より半歩、一歩、二歩先を進んでいく姿をリアルに見ていると、誰しも朱に交われば赤くなるもの。
自分にもできるかもしれないとどんどんその気にさせてもらえるのです。

お子さんの心の不調や発達が心配だけど児童精神科へ行くのは敷居が高い、とためらうお母さんたちに安心して児童精神科を上手に活用していただくためのガイドブック、
「児童精神科を受診しようか迷ったら読む本」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119854&m=174309&v=79a2ad99
はこうして生まれました。3部門でベストセラー1位をいただき、商業出版が決まりました。

そして8月からは民間のクリニックに勤務し、本来やりたかった児童精神科臨床にどっぷり向き合う毎日を送っています。
入塾して2年で公務員から民間に診療の場を移して執筆を副業にする生活を送れるようになるなんてまったく想像もしていませんでした。

医療に限らず子どもたちの心の不調や女の子のPMSなどの体調不良を整えるための情報発信ブログ「ここのすラボ2.1」をもとに12月には2冊目のKindle本も出版。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119856&m=174309&v=6ce8e6f6


「おうちでできる! PMSと生理痛のセルフケア」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119855&m=174309&v=9ebf0b0e

こちらも2部門でベストセラー1位をいただきました。

まだまだ挑戦したいことは尽きません。
これからも勝間塾で朱に交わらせてもらいながらひとつひとつ実現していきます!
ぜひあなたも一緒に勝間塾で人生をめきめき変えていきませんか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119857&m=174309&v=8bf54061
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119857&m=174309&v=8bf54061
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119858&m=174309&v=061f16fb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119859&m=174309&v=e102b06c



最近は家に忘れ物をしても、Amazonが何とかしてくれる時代になりました

登録日:2021/02/11
カテゴリ:メールマガジン


2月10日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近地下鉄に作業用のブースがたまに設置されているのを見たことがありますか? 電話ボックスぐらいの大きさで時間貸しをしてくれて、中に入ると無線 LAN やディスプレイ、電源やエアコンなどがあります。

私が良く通りがかる東銀座駅の通路にもあったので、15分250円ということなのでちょっと気軽に試してみました。

そして結論から言いますと

「閉所恐怖症じゃない人にはお勧め」

です!!

そして私、閉所ダメなんですよ。カフェなどでも絶対に壁側に座らないようにしているのです。ファシリテーションは何の問題もなく手続きも簡単だったのですが、前後はともかくそういうがどっちも壁に迫ってるのが苦手で、せめてあれがアクリル板とかでしたらまだ良かったのだと思いますが、とりあえず5分で退散しました。

まあでも発想としては悪くないと思いますし、私の値段が倍になってもいいのであともう少し恐怖感がない程度に大きくなったら使ってみたいと思います。

これまでカラオケボックスや貸し会議室などを使って仕事をしてことが多かったので、このようなスペースがもっと増えると外でオンライン会議をするときとかも安心ですよね。

その後でサンマルクでお茶を飲んでいたら、隣の隣の女性が堂々とヘッドセットで何か会議をしていましたので、まーーーー、外にきかれても困らない話で、サンマルク程度にうるさいところであれば多分許容範囲なんだと思います。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
勝間塾で「備えあれば憂いなし」を実感したコロナ禍の半年ーお金、キャリア、健康ー
(大野清美 東京都在住、62歳、団体職員&TOEICコーチ)

2011年9月入塾。初期の頃からの塾生です。
この9年、どれほど多くの学びと出会いがあったことか...私のお金、キャリア、健康を「知識」という資源でバックアップし続けてくれたのは勝間さんの教えでした。

まずお金のことをお話ししましょう。2007年に勝間さんの著書「お金は銀行に預けるな」を読んで始めた積み立て投信はこの10年で含み益だけで30%増。つまり、たとえば、お給料の一部を天引きでコツコツ1000万円積み立てるだけで1300万円になった、ということです。銘柄ごとに凸凹はありますが、定期預金ではこんなに増えません。また、ほかのものに投資をしていればもしかしたら「倍増」という奇跡はあったかもしれませんが、ゼロあるいはもっとお金を失っていた可能性の方が高いでしょう。素人が手を出して安全で簡単にすぐに儲かる方法は世の中には「ない」といっていいぐらいです。

このコロナ禍においてもいっとき減少はあったものの、IT産業ほか好調業種のおかげで今も資産は増え続けています。

少し古いですが、私のブログの一番人気の記事をご参照ください。

【勝間和代さん】推奨の「ドルコスト平均法で」積み立て投信をしたら8年で資産が40%増になった話
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119814&m=174309&v=18e3c6dc

キャリアですが、起業をめざしつつも勤務先の仕事が面白く、勤続14年を迎えました。現在は嘱託職員として週4日勤務しています。4年前、60歳定年を前に、自分が残りの人生でどのようなことに貢献できるかを考え始めました。そして、満点をとったTOEICのコーチになるという目標を立てたのです。今は、週4日勤務となった平日の1日を生かして英語の学習・コーチ業の修行に励んでいます。そして、なんと最初の教え子が半年ぶりに実施された2020年9月のTOEICで成果を出してくれました。

昇進・TOEICコーチ清美
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119815&m=174309&v=fffe604b

定年後を見据えた生き方を模索するプロセスについてはブログに書き溜めていたものが一冊の本になり、私は勝間塾のおかげで「著者」にもなれました。また、出版に際して、「帯」は勝間さんが書いてくださいました。

「やめ主婦」はじめました!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119816&m=174309&v=0da98db3

勝間塾の仲間は、数年前からZoom会議システムを使って遠隔の塾生ともしばしば交流をしていました。このようなテクノロジーへの対応も、勝間さんのIT好きと塾生にIT関係者が多いという環境も相まって、在宅勤務が始まっても私自身は何一つ困ることはありませんでした。

次いで健康のことですが、勝間塾にはいって塾生仲間の影響で始めたマラソンは、乳がんを乗り越える力になりました。2015年には抗がん剤治療を続けながら東京マラソンを完走しましたが、勝間塾の仲間がいなかったら走り切ることも、また、スタート地点に立つことすらできなかったでしょう。

最近では在宅勤務のおかげで練習時間が増え、なんと62歳で出場した2020年10月の30キロレースで自己ベストを出すことができました。

コロナの影響であらゆるスポーツ施設も閉まりましたが、ただ単純に近所の公園を走る、それだけのことを地道に続けてきただけで還暦すぎても成長できるということを実感しました。

勝間塾は、「幸せに生きるために」収入を増やすこと、特に自分の才能を活かして感謝されながらそれが収入につながるようにすること、また、健康や睡眠時間に気を配り、運動を続けるなど、大人が「学び続けるべきこと」を学べる場所です。そして塾で何よりありがたいのが「ドリームキラー」がいないこと。仲間の夢を応援することはあっても、「そんなの無理だよ」という人はいません。

塾生のなかではいまや古参となり、かなり「熟して」きてはいますが(笑)、まだまだ勝間さんから学べることがあると感じています。そしてまた、彼女より10歳年上の私にも若い仲間にシェアできることがあると思い、塾生を続けています。

是非勝間塾でお会いしましょう!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119817&m=174309&v=eab42b24
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119817&m=174309&v=eab42b24
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119818&m=174309&v=675e7dbe
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119819&m=174309&v=8043db29



最近地下鉄の通路とかに設置された、ワーキングブースを使ってみた。そして感想は・・・

登録日:2021/02/10
カテゴリ:メールマガジン


2月10日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近地下鉄に作業用のブースがたまに設置されているのを見たことがありますか? 電話ボックスぐらいの大きさで時間貸しをしてくれて、中に入ると無線 LAN やディスプレイ、電源やエアコンなどがあります。

私が良く通りがかる東銀座駅の通路にもあったので、15分250円ということなのでちょっと気軽に試してみました。

そして結論から言いますと

「閉所恐怖症じゃない人にはお勧め」

です!!

そして私、閉所ダメなんですよ。カフェなどでも絶対に壁側に座らないようにしているのです。ファシリテーションは何の問題もなく手続きも簡単だったのですが、前後はともかくそういうがどっちも壁に迫ってるのが苦手で、せめてあれがアクリル板とかでしたらまだ良かったのだと思いますが、とりあえず5分で退散しました。

まあでも発想としては悪くないと思いますし、私の値段が倍になってもいいのであともう少し恐怖感がない程度に大きくなったら使ってみたいと思います。

これまでカラオケボックスや貸し会議室などを使って仕事をしてことが多かったので、このようなスペースがもっと増えると外でオンライン会議をするときとかも安心ですよね。

その後でサンマルクでお茶を飲んでいたら、隣の隣の女性が堂々とヘッドセットで何か会議をしていましたので、まーーーー、外にきかれても困らない話で、サンマルク程度にうるさいところであれば多分許容範囲なんだと思います。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
勝間塾で「備えあれば憂いなし」を実感したコロナ禍の半年ーお金、キャリア、健康ー
(大野清美 東京都在住、62歳、団体職員&TOEICコーチ)

2011年9月入塾。初期の頃からの塾生です。
この9年、どれほど多くの学びと出会いがあったことか...私のお金、キャリア、健康を「知識」という資源でバックアップし続けてくれたのは勝間さんの教えでした。

まずお金のことをお話ししましょう。2007年に勝間さんの著書「お金は銀行に預けるな」を読んで始めた積み立て投信はこの10年で含み益だけで30%増。つまり、たとえば、お給料の一部を天引きでコツコツ1000万円積み立てるだけで1300万円になった、ということです。銘柄ごとに凸凹はありますが、定期預金ではこんなに増えません。また、ほかのものに投資をしていればもしかしたら「倍増」という奇跡はあったかもしれませんが、ゼロあるいはもっとお金を失っていた可能性の方が高いでしょう。素人が手を出して安全で簡単にすぐに儲かる方法は世の中には「ない」といっていいぐらいです。

このコロナ禍においてもいっとき減少はあったものの、IT産業ほか好調業種のおかげで今も資産は増え続けています。

少し古いですが、私のブログの一番人気の記事をご参照ください。

【勝間和代さん】推奨の「ドルコスト平均法で」積み立て投信をしたら8年で資産が40%増になった話
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119814&m=174309&v=18e3c6dc

キャリアですが、起業をめざしつつも勤務先の仕事が面白く、勤続14年を迎えました。現在は嘱託職員として週4日勤務しています。4年前、60歳定年を前に、自分が残りの人生でどのようなことに貢献できるかを考え始めました。そして、満点をとったTOEICのコーチになるという目標を立てたのです。今は、週4日勤務となった平日の1日を生かして英語の学習・コーチ業の修行に励んでいます。そして、なんと最初の教え子が半年ぶりに実施された2020年9月のTOEICで成果を出してくれました。

昇進・TOEICコーチ清美
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119815&m=174309&v=fffe604b

定年後を見据えた生き方を模索するプロセスについてはブログに書き溜めていたものが一冊の本になり、私は勝間塾のおかげで「著者」にもなれました。また、出版に際して、「帯」は勝間さんが書いてくださいました。

「やめ主婦」はじめました!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119816&m=174309&v=0da98db3

勝間塾の仲間は、数年前からZoom会議システムを使って遠隔の塾生ともしばしば交流をしていました。このようなテクノロジーへの対応も、勝間さんのIT好きと塾生にIT関係者が多いという環境も相まって、在宅勤務が始まっても私自身は何一つ困ることはありませんでした。

次いで健康のことですが、勝間塾にはいって塾生仲間の影響で始めたマラソンは、乳がんを乗り越える力になりました。2015年には抗がん剤治療を続けながら東京マラソンを完走しましたが、勝間塾の仲間がいなかったら走り切ることも、また、スタート地点に立つことすらできなかったでしょう。

最近では在宅勤務のおかげで練習時間が増え、なんと62歳で出場した2020年10月の30キロレースで自己ベストを出すことができました。

コロナの影響であらゆるスポーツ施設も閉まりましたが、ただ単純に近所の公園を走る、それだけのことを地道に続けてきただけで還暦すぎても成長できるということを実感しました。

勝間塾は、「幸せに生きるために」収入を増やすこと、特に自分の才能を活かして感謝されながらそれが収入につながるようにすること、また、健康や睡眠時間に気を配り、運動を続けるなど、大人が「学び続けるべきこと」を学べる場所です。そして塾で何よりありがたいのが「ドリームキラー」がいないこと。仲間の夢を応援することはあっても、「そんなの無理だよ」という人はいません。

塾生のなかではいまや古参となり、かなり「熟して」きてはいますが(笑)、まだまだ勝間さんから学べることがあると感じています。そしてまた、彼女より10歳年上の私にも若い仲間にシェアできることがあると思い、塾生を続けています。

是非勝間塾でお会いしましょう!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119817&m=174309&v=eab42b24
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119817&m=174309&v=eab42b24
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119818&m=174309&v=675e7dbe
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119819&m=174309&v=8043db29



駐車場、車が大きくなっても360度カメラで止められるようになったのですが、それでも困ったことがありました、それは・・・

登録日:2021/02/09
カテゴリ:メールマガジン


2月9日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

車が今までより一回り大きくなったので、都内のコインパーキングなどはキツキツです。相当センサーにピーピー怒られながらも、360度カメラを合成して自分のことを上から見下ろすような形の画像を示してくれるカメラがあるので、ギリギリでもまあ普通に入ります。

ところが最近困っているのは、キツキツのところに入れると、ドアが開かなくて自分が出られないんです。

昨日止めたところは、運転席側は全くあかないので助手席側を開けてなんとか出て行きました。アクロバットのようです。

高速道路も自動運転なので大丈夫なはずなのですが、双方向通行などの時は私から見ると右側のポールが本当に近く見えて、まだまだ本当にぶつからないということを納得するまで少し時間がかかりそうです。私が自分で運転するとしたらもう少し余裕を持った左側を運転すると思います。

早くこの車の大きさになれたいです。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
私がゲームアプリ開発!?世界が広がる勝間塾
(CPAみゆき フリーランス公認会計士)

今英語ゲームアプリ開発に取り組んでいます。
と言うと、IT関係のお仕事?
と思われるかもしれませんが全く関係ありません
本業は公認会計士で、会社や行政の会計アドバイスや監査の仕事をしています。

きっかけは、勝間塾。
同じ勝間塾生の鬼英語コーチサヤコさんと一緒に、英語ゲームアプリ開発に取り組んでいるのです。
もともとは、勝間塾で知り合い、昨年は実際英語コーチでもお世話になったサヤコさんに、英語学習のRPGゲームを作っては、と軽くお話したのが、なぜか私も一緒に開発に携わることに。
それからというもの、これまで全く馴染みのなかったRPGゲームについて調べたり、実際にダウンロードして遊んでみたり、ストーリーを考えたりとゲームにどっぷり浸かる毎日。
この辺りの経緯は、同じく勝間塾有志数名で立ち上げた高校生.comサイト内で、実況中継しています。

[Project Skyline] 英語ゲームアプリを作っちゃおう! ~ Part 1
・・・ゲームアプリ作るってホント!?(文筆:鬼英語コーチサヤコ)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119793&m=174309&v=0b0470cb

家には中学生と高校生の息子がいますが、これまで
「ゲームばかりして」
と叱っていた母親が一転、ゲームにどっぷりはまり、ゲーム開発までしようとしている様子に、子供達も呆れ顔です。

でも「いくつになっても新しいことに取り組む母親の背中を見せることは、教育上も大事」と勝手に思っています。

そして先ほどの高校生.comでは、お金の専門家として高校生向けのマネー教室を担当。
私と架空の主人公、高校生のとしおくんとの会話を通じて、お金について学んでもらおうという企画です。
実は、このとしおくんのモデルはうちの長男で、家庭での会話を再現したものになっています。

高校生のお子さんがいらっしゃる親御さんには、マネー教室以外にも、人間関係、キャリア、英語の学習、 健康、自己啓発など様々なテーマで記事が投稿されているので、ぜひ読んでみてください。
大人でも十分ためになる内容だと思います。

高校生.com
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119794&m=174309&v=d3c70bed

さらには、このマネー教室の記事をまとめて本にして出版したいなと思っています。

勝間塾に入らなければ、ゲームアプリ開発に取り組むことはきっとなかったと思いますし、高校生.comで記事を書いたり、それを本にして出版しようなんて思うこともなかったと、断言できます。

色々な出会いがあって、刺激を受け、自分の世界が本当に広がりました。
ぜひ皆さんも勝間塾に入って、自分の世界を広げてみませんか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119795&m=174309&v=34daad7a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119795&m=174309&v=34daad7a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119796&m=174309&v=c68d4082
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119797&m=174309&v=2190e615



なんだかんだ言ってやはりスマホを2台持ち歩くのが一番いい気がする

登録日:2021/02/08
カテゴリ:メールマガジン


2月8日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近ちょっと困ってるのは、持ち歩いてるスマホに Bluetooth のヘッドセットをつないでしまうと、マイクが遠くなって音声認識が弱くなってしまうことです。

だからといって音声認識をさせるためにいちいち Bluetooth の切断をするのもめんどくさいので、ちょっと考えたのは

・ Bluetooth と 常時接続されているスマホ
・ Bluetooth と接続されていない音声入力用のスマホ

の2つが必要なのではないかと。もちろんスケジュールを見ながら電話をするとか、調べ物をしながら原稿を書くとかにも使えるわけです。

一応複数 SIM の料金パックにしているのでそれで大きな問題はないはずです。

ちょっとやってみます。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「適度な危機感が、人を前に進めていく」
(タムラ、大阪府在住、40代、会社員)

「ヤバい、月間収支がマイナスだ…」
コロナにより残業が禁止されて数ヶ月、最初は自由に使える時間が増えて喜んでいました。
しかし、徐々にボディブローのようにその影響が響いてきました。
家計を見直し無駄を省いてはいるのですがそれでも限界はあります。
さりとてもう残業で消耗する生活には戻りたくない。生活レベルも下げたくない。

「これは稼ぐ力を身につけるしかない!」

という事で

・Python3 エンジニア認定基礎試験 11月29日
・Webページ作成で稼ぐスキル 12月27日

という目標を掲げました。
その時のツイートがこちら。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119773&m=174309&v=75dffb86

今までもある程度は進めてきたのですが、今回の件で本気度がぐっと上がった感じです。

「そんなにキツいのなら勝間塾をやめればいいじゃないか」

って言われそうなのですが、勝間塾は続けています。
なぜか?

それは勝間塾が

「稼ぐための総合力」

を培ってくれるからです。

稼ぐための総合力とは、

・わかりやすく魅力的な文章を書く力
・無理無くお金を貯める力
・幅広い分野の知見

といった、稼ぐためのベースとなるスキルです。
(私が勝手に名付けました(笑))
こういった力はどの分野でも必要だと思います。
勝間塾ではこのような総合力が自然に身につきます。
基礎の力を勝間塾に任せて、自身では思う存分、これと決めた専門分野に打ち込むことができます。

また、塾生同士でコミュニケーションを持てるのも魅力です。
一般にオンラインコミュニティでは主催者との繋がりがメインだと思うのですが、勝間塾ではむしろ塾生同士の繋がりのほうが多いと思います。
そんな塾生さんが次々に

・本を出す
・起業する
・YouTubeデビューする

なんてやっていくものですから、とても刺激になります。
仕事では絶対に出会えない分野の人たちと知り合えるのも大きいです。

なので、コロナ禍で収入が落ちて閉塞感を抱いているそこのあなた!
勝間塾で
「稼ぐための総合力」
を磨いてみてはいかがでしょうか?
流れに乗ってやっとけばいいだけだから、楽ですよ ^ ^
オススメです!

最後まで読んで頂きありがとうございます。
日々の七転八倒の日々をブログに書いてます。
よろしければご覧ください。

はてなブログ「生きるのをもっと楽に、楽しく」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119774&m=174309&v=ad1c80a0

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119775&m=174309&v=4a012637
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119775&m=174309&v=4a012637
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119776&m=174309&v=b856cbcf
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119777&m=174309&v=5f4b6d58



ズームの会議は移動中でも参加できることに突然気づいた

登録日:2021/02/07
カテゴリ:メールマガジン


2月7日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近はズームの会議が多いのですが、たまに前の仕事の関係などで移動中で家に戻るのが間に合わない時なども、Bluetoothのヘッドセットがあれば、あたりまえですが、外でも普通に参加出来ることがわかりました。

まー、ほんと、どんどん、これまで出来なかったことができるようになってびっくりです。

なんか、道の上とか、電車の中で聞くだけなら会議上になるのはびっくりです!!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
勝間塾生ならコロナ禍でも快適に過ごせる
(福岡県 得子(なりこ))

自粛期間中、ご飯作り大変でしたね。
塾生は、シャープのホットクックやヘルシオを使って、美味しい食事をいただきましたよ。

運動できなくて大変でしたね。
塾生は、Apple Watchをはじめとしたスマートウォッチで運動量を測り、BluetoothのイヤホンあるいはウェラブルネックスピーカーでKindleを音読しながら歩いたり家事をしていましたよ。

家族がずっといると掃除が大変でしたね。
塾生は、ルンバやブラーバを使って床掃除を任せていましたよ。

私は自粛期間中、これらの兵器(笑)を使い、快適に過ごしました。Amazonで売っているアレクサと家電を連携させて魔法使いにもなりました。
その時のブログはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119751&m=174309&v=bd8d866b

え、私ですか?50過ぎのおばちゃんです。
最近Kindle出版しました。
「こんなお金の知識のない彼とは別れなさい!叱られバーにようこそ」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119752&m=174309&v=4fda6b93

だって塾生がみんな出版してるんだもの。
私でもできるかなーと思って。
さすがに塾生の皆さんに応援してもらいました。

便利な機器を使いこなし、生活を快適に。時間は作れる。健康は手に入れられる。ここに書いた機器の意味が分からない方、勝間塾に入ればわかりますよ。

FP得子(なりこ)のブログ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119753&m=174309&v=a8c7cd04

今日も手抜きごはん
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119754&m=174309&v=7004b622

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119755&m=174309&v=971910b5
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119755&m=174309&v=971910b5
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119756&m=174309&v=654efd4d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119757&m=174309&v=82535bda



人口密度の低いところに暮らし始めると、人口密度が高いところに戻ると苦しい

登録日:2021/02/06
カテゴリ:メールマガジン


2月6日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

新年になって相変わらず、東京の家と千葉の家をいったりきたりしています。

東京と千葉で特に違いを感じるのはなんと言っても人口密度です。土地代が全然違うので、たとえばガソリンスタンドで洗車を頼んで洗車の仕上がりを待ってると、待合室の大きさが東京でいつも頼むガソリンスタンドの3倍ぐらいあるので、自分のスペースがのびのびあります。

私はミスタードーナツが好きなので、よく東京の家からでも千葉からでも近所のところに行くのですが、どちらも大体4キロちょっと離れてるんですけれども、とにかく車の数が全然違うのでたどり着く時間が全然違います。

しかも東京のミスタードーナツは駐車場がないので、自分でコインパーキング代を払わないといけませんが千葉のミスタードーナツはもちろん、駐車場が付いています。

銀座でシミュレーションゴルフを1ラウンドするのと、千葉で軽食付きで、メンバーのところで、外で1ラウンドするのは同じ値段です。これもやはり当たり前ですが、土地代が絡んでる訳です。

もちろん、映画館やコンサート会場など人口密度が高いからこそ、これまで成立していた、東京のサービスがたくさんあるのですが、こういったものに今一切アクセスしていないので、人口密度が高い都市にいるメリットがどうも薄くて仕方がないのです。

ありとあらゆる仕事がオンラインでできるようになってくると、もっともっと人口密度は平準化するのかもしれません。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
マネージャーをクビになって、自己肯定感が上がりました。
(のんぴろ 50代 女性 会社員)

ある日、15年以上やっていたマネージャーをクビになりました。シニアマネージャーに昇進する直前の話です。

副業禁止の会社で副業がばれたからです。ポジティブさが災いして、「ま、誰も見てないでしょ」と顔出しをしたり、プライベートな情報を出しすぎたことが原因でした。

気分はマックスに落ち込み、これまでにないくらい体調を崩しました。コロナかも?って思ったことも。やったことがない仕事を担当することになったのですが、意気込みが空回りして、ミスの連続。上司に目を付けられているという思いが、ますます自分の視野を狭くしていました。

助けてくれたのは、勝間塾を通じて出会ったコーチングの仲間です。

いろんな人に、何度も話を聞いてもらいました。コロナで会えなくても、zoom越しの画面で何度も泣きました。そして皆が、口をそろえて言ってくれたのは、

「今回のことは、必ず次のステップに生かされる。ミスがあるのは慣れてないだけ。新しい視点が見つかるよ!」

ということでした。それも、重々しくなく、軽やかに。これだけ同じようなフィードバックが来るということは、もしかしたらそうなのかな?

*************
苦しい毎日を過ごして数か月たったある日。

仕事の何が好きだったんだろう?と考え始めたら、「マネージャーという眼鏡」をかけて、自分の行動や感情を見ていたことに気がついたのです。

マネージャーの仕事は、確かにやりがいがありました。大きな課題ではないけれど、スタッフにとっては、すごく困っていることについて、他部署と調整し、解決していくことは、結構楽しかったです。

反面、同僚や同期の昇進が気になりました。多くの部下を従えて、切り盛りする姿に憧れ、自分には無理ーと思っていました。ストレングスファインダーの責任感が暴走しすぎるので、マネージャーなんだから「やらなきゃ!」とたくさんのことをリストアップし、それをこなすことができないジレンマに悩んでいました。

ところが。

マネージャーをクビになって、スタッフに降りてみると、扱いに困っていた自分の責任感が緩みはじめていました。自分の責任を超えて無理にやり遂げようとしたり、なんとか相手を説得しなくてはと力むことがなくなりました。

上手くいかないことがあっても、深く考えすぎないようになりました。そんなとき、以前だったら、自分が否定されたかのように感じていたのですが、今は「その方法がうまくいかなかった」だけというように考えることができています。

また、仕事の中で本当に好きだったのは、私が関わることで、人が何か変化したり成長したりして、自ら前進していくようになる姿を見ることだったのです。マネージャーという眼鏡を外してみると、自分の好きの真ん中が見えてきたのでした。

結果として、マネージャーをしていた頃より、気分は自由になり、人と比べることが減って、めでたく自己肯定感が上がったというウソのようなホントの話です。

もしも勝間塾に入っていなければ・・・。
・コーチングに出会っていませんでした。
・私の「マネージャークビ事件」に驚き、励ましてくれる仲間に出会えませんでした。
・ネガティブなことも、「人生のネタになる」と視点を変えることができませんでした。

2011年の3月から勝間塾に入って、サボる時が少々(かなり?)あっても、勝間さんから毎日送られてくるサポートメールを読み、月例会を聞き、コロナでもコミュニティのみんなとつながれる安心感が、私を支えてくれたのだと思います。

今の私の人生に大満足しています。そしてこれからも。
マネージャーをクビになってから始めたブログのタイトル
「リスタートはいつでも」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119728&m=174309&v=dd6c4bc6

これって、私のためのタイトルです!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119729&m=174309&v=3a71ed51
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119729&m=174309&v=3a71ed51
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119730&m=174309&v=e6c97d3b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119731&m=174309&v=01d4dbac



家のパソコンの電源を原則、いつも落としてみる

登録日:2021/02/05
カテゴリ:メールマガジン


2月5日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

相変わらず東京の家と千葉を行ったりしたりしてるのですが、千葉にいる時の方が、常に時間に余裕がある印象があります。

もちろん仕事道具が少ないので、最低限の仕事しかしてないということがありますが、もう一つ大きいのはやはりパソコンを持って行っていないことだと思います。

どうしてもパソコンがあるとついついネットサーフィンをしたり受け身で何かをしてしまうのですが、これがスマホやタブレットですとそこまで座りっぱなしで何かをしようという感じにならないのです。

特にパソコンの前にいて最悪なのがTwitterやFacebookなどのSNSをダラダラと見てしまうことです。

最近Facebookに関してはダラダラ見るのではなく、どの人のフィードを見るのかということについてしっかりと自分で管理をするようにしようと思っています。

また、タブレットやスマホでネットサーフィンをする場合でも、原則として立ちながら、あるいは動きながらするようにして座りっぱなしを防ぐようにしようと思っています。

とにかく日常生活の中で座りっぱなしの防止に対してできることは何でもしないとどんどん自分が老化をする気がして仕方がありません。

とりあえず、デスクトップパソコンはYouTubeの編集などに必要な時以外は原則電源を落としておくことにします!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
収入を0から1に
(おかう@絵日記ブロガー 40代)

勝間さんのYouTubeに出会ってから、大きなメンタルブロック「片付け」が外れました。
モノで溢れる散らかった家で育ち、結婚してからも
テーブルの上にはティッシュ箱、リモコン類、お菓子、読みかけの本、ふきんなど常に置いてあるというのは当たり前で
部屋を片付けてはすぐ元通り…の繰り返し。
引っ越しした際「今度こそは綺麗な部屋をキープするぞ!」と心に決めても
数ヶ月後にはお客さんも呼べないほどぐちゃぐちゃになってしまうので
もう、自分は片付けできない人間なのだと完全に諦めていました。
しかし勝間さんがYouTubeで、部屋が片付かないたったひとつの理由

【モノが多すぎる】

という話をされた時に目から鱗が落ち
「言われてみれば、使っていない物が多すぎる」と気づいたのです。
そこからしばらくは毎日のようにごみ収集センターに通い、断捨離をする日が続きました。
そして、物が減ってきて初めて
「こんなインテリアが欲しい」とか「花を飾りたい」という気持ちが湧いてきて
今ではすっきりと片付いた部屋を毎日キープできています。
物が少ないので散らかりようがないという理由もありますが
物が少ないからこそ、処分したい物・必要な物の区別ができるようになる、という事を身をもって体感しました。
何十年もかけて培われた、強烈な「片付けができない」メンタルブロックが外れたことにより、最近は
「お金のメンタルブロックも外す事ができるでは…?」と考えるようになりました。
コロナ禍の影響もあり、オンラインで何か収入を得られないかと模索中の方は多いと思いますが
勝間塾では自分の知りたいことを少し話してみるだけで、沢山のアンサーが返ってきます。
コミュニティに文章で投稿してみてもいいですし
自分で【◯◯について教えてください】といったオンラインイベントを立ててしまうのもいいかもしれません。

私はこの環境のおかげで、オンラインでの収入を《0→1》にしよう!と行動を起こすができました。
小さな一歩ですが、勝間塾に入らなかったらこの一歩を踏み出すことはなかったと思います。
詳しくはこちらをご覧ください↓漫画形式なのでサクッと読み進められます
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119708&m=174309&v=00747d44

勝間さんのYouTubeに出会った頃のブログ記事
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119709&m=174309&v=e769dbd3


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119710&m=174309&v=3bd14bb9
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119710&m=174309&v=3bd14bb9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119711&m=174309&v=dccced2e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119712&m=174309&v=2e9b00d6



自動運転にはオーディオブックがよく似合う

登録日:2021/02/04
カテゴリ:メールマガジン


2月4日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

新しい車は高速道路はほとんど自動運転になりましたので、私自身が手足を動かすことがないのですが、顔認証カメラがあってかならず前を向いていないといけません。

なので手足も動かさず前を向いていてできることは何かなと思った時に、

「オーディオブックだ」

ということで、聞き続けています。

お気に入りは小説を等倍速にして、三浦友和さんとか一流のナレーターの方の気持ちの良い声を聞きながらずっとそのドラマに浸ることです。

大体12時間ぐらいかかりますので、その間ずっと楽しめます。速読とかですと読むことに意味があるので早く読みたいのですが、オーディオブックの場合には音楽がありですのでゆっくりとストーリーを追っています。

ミステリーとかだと、すんごい、ドキドキして楽しいです。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
収入を0から1に
(おかう@絵日記ブロガー 40代)

勝間さんのYouTubeに出会ってから、大きなメンタルブロック「片付け」が外れました。
モノで溢れる散らかった家で育ち、結婚してからも
テーブルの上にはティッシュ箱、リモコン類、お菓子、読みかけの本、ふきんなど常に置いてあるというのは当たり前で
部屋を片付けてはすぐ元通り…の繰り返し。
引っ越しした際「今度こそは綺麗な部屋をキープするぞ!」と心に決めても
数ヶ月後にはお客さんも呼べないほどぐちゃぐちゃになってしまうので
もう、自分は片付けできない人間なのだと完全に諦めていました。
しかし勝間さんがYouTubeで、部屋が片付かないたったひとつの理由

【モノが多すぎる】

という話をされた時に目から鱗が落ち
「言われてみれば、使っていない物が多すぎる」と気づいたのです。
そこからしばらくは毎日のようにごみ収集センターに通い、断捨離をする日が続きました。
そして、物が減ってきて初めて
「こんなインテリアが欲しい」とか「花を飾りたい」という気持ちが湧いてきて
今ではすっきりと片付いた部屋を毎日キープできています。
物が少ないので散らかりようがないという理由もありますが
物が少ないからこそ、処分したい物・必要な物の区別ができるようになる、という事を身をもって体感しました。
何十年もかけて培われた、強烈な「片付けができない」メンタルブロックが外れたことにより、最近は
「お金のメンタルブロックも外す事ができるでは…?」と考えるようになりました。
コロナ禍の影響もあり、オンラインで何か収入を得られないかと模索中の方は多いと思いますが
勝間塾では自分の知りたいことを少し話してみるだけで、沢山のアンサーが返ってきます。
コミュニティに文章で投稿してみてもいいですし
自分で【◯◯について教えてください】といったオンラインイベントを立ててしまうのもいいかもしれません。

私はこの環境のおかげで、オンラインでの収入を《0→1》にしよう!と行動を起こすができました。
小さな一歩ですが、勝間塾に入らなかったらこの一歩を踏み出すことはなかったと思います。
詳しくはこちらをご覧ください↓漫画形式なのでサクッと読み進められます
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119688&m=174309&v=c34356d3

勝間さんのYouTubeに出会った頃のブログ記事
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119689&m=174309&v=245ef044

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119690&m=174309&v=f8e6602e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119690&m=174309&v=f8e6602e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119691&m=174309&v=1ffbc6b9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119692&m=174309&v=edac2b41



とりあえずステイホームでもなるべくエアークローゼットを着ることにしてみる

登録日:2021/02/03
カテゴリ:メールマガジン


2月3日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近はステイホームの日々が多いので、服装がちょっとたるんでいて、気が付くとトレパンの上下に T シャツとかが多くなってしまっています。きっとこれは私だけではなく結構な人がそうなっているのではないでしょうか?

でもそうするとますますでかけにくくなって、ちょっとお買い物をしたいという時にもスーパーマーケットまで行かずに近所のコンビニとかで済ませてしまいがちになります。

そうするとますます動かないものがさらに動かなくなりますので、とりあえずエアークローゼットなるべく着るようにしています。

いくら人の目がないとはいえ、やはりある程度規律を保つのは大事かなと思います。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「私が勝間塾に入って実現できたこと」
おが(東京都在、50代男、ITエンジニア)

SNSに興味がなかった自分がTwitterで発信できるようになると思ってもみませんでした。
塾の方がTwitter の始め方を教えてくださるイベントを開催してくれたおかげです。

<おが@IT×家電×好奇心>
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119669&m=174309&v=5a857b09

自らが発信メディアにならなければという問題意識があったところ、その解決策を塾の仲間から教えていただきました。

これは勝間塾に入って実現できた、ほんの一つの例に過ぎません。

入塾を決めた2018年の冬、私は転職活動の真正中でした。 人生100年と言われる中でその折り返しにいる私は、今後どのような人生を歩みたいのか、
どんな働き方をしたいかずっと考えていました。そんな状況の中で勝間塾の説明会を知り、思い切って参加しました。

目指してるのは、次の3つだと説明がありました。
・"著者"になれるレベルの書き手になる
・自分が望む専門知識、思考方法を身につける
・やりたいことを仕事にする

自分の問題意識と一致しその場で入塾を決めました。

勝間塾に入って実現できたことはたくさんあります。
実現できたのは毎日届くメールや、塾仲間の投稿、イベントからヒントを得ているからです。
※たくさんありますので、付録で紹介します。

もし、やりたいことが実現できていないのなら、できない理由は次の2つだと思います。
・「スキル」がない
・「仲間」がいない
勝間塾には「スキル」を教え合う「仲間」がいます。

コロナ渦で人と触れ合う機会が減ってる中、多数のオンラインイベントが開催されています。オンラインイベントは地理的な制約がない分、これまでより多くの国や地域の仲間と交流できるようになりました。

私の勝間塾プロフィールページには、入塾してから実現できたことを足跡のように残しています。

これからも実現出来ることがどんどん増えてくこと楽しみでなりません。

付録 -勝間塾に入って実現できたことほんの一部-
・転職しキャリアと収入アップした
・自分年表でこれまでを振り返り今後のキャリアをプランニング
・ビジョンボードを作成し目標をイメージ化
・会社に依存しない目標設定をした
・耳読で通勤時間に読書
・スマートウォッチを購入し歩数と睡眠を見える化
・メルカリでいらなくなったものを売れた
・多数のオンラインイベントに参加
・スマートスピーカーでながら耳活
・読書会に参加し理解を助け合った
・ドルコスト平均法でiDeco,NISAを始めた
・似顔絵を描いていただきプロフ写真にした
・ストレングスファインダーで自分の資質を理解
・校正を手伝い将来出版することをイメージ
・運動を習慣化
他にもたくさんありますが、ほんの一部だけ紹介しました。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119670&m=174309&v=863deb63
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119670&m=174309&v=863deb63
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119671&m=174309&v=61204df4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119672&m=174309&v=9377a00c



車が大きくなっても意外なことに、駐車がしやすくなりました。そのわけは360度カメラです

登録日:2021/02/02
カテゴリ:メールマガジン


2月2日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

車を新しくした時に元々三ナンバーで大きかったものが更に1回り大きくなって心配だったのですが、意外なことに帰って駐車がしやすくなりました。

それはなぜかというと、元々、安全運転のため360度監視をする車だけを選んでいたのですが、360度カメラがあるとそれを合成して自分の頭の上から車を見たような画像を作ることができるのです。

そうすると、狭い駐車場とかでも、自分を上から見ながら駐車をすることができるので、真ん中にまっすぐ入れることができます。

また、ハンドルも新しい技術が搭載されていて、少しの動きでたくさん車が動くようになっているので切り返しの回数も逆に少なくなりました。

これまで駐車するのがいちいち精神的負担があって、うんざりだったのですが、今では狭いコインパーキングや都内の駐車場でも楽々停められるので、本当に気分が楽になりました。

本当に車も何もかも、技術の進歩に全て感謝です。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
タイトル「入塾してから幸せ度が上昇中です」
(スマイル@ワーママ、人材育成、ブロガー)

勝間塾に入る前は、毎日バタバタ、自分のキャリアが不安、でも具体的な行動も取れない、という感じでなんだか日々焦っていました。

仕事も成果を出さなくてはと意気込んで色々抱えてしまい、家に帰ってからもモヤモヤが頭から離れないまま子供と過ごしていました。

それが、入塾して1年と少し経った今は、子どもとしっかり向き合える余裕が出来、幸せ度が確実に上がっています。

入塾後は、次のようなことができるようになりました。

-ずっとやりたかったブログを書けるようになった

-子どもに向き合う心の余裕が出来、子育てを前よりも楽しめるようになり、子どもと自分の笑顔が増えた

-ホットクックの活用が進み、美味しい料理を簡単に準備できるようになった

-挑戦を迷う時に背中を押してくださる方や、悩みを共有できる方と知り合うことができた

-コロナでも他の塾生の方と繋がっている安心感、気持ちをさらけ出せるコミュニティがあることから、安定した気持ちで過ごせている

-色々なイベントや、サポメ投稿などを通じて、自分の好きなことや、やりたいことが明確になった

-お金の知識も増え、以前からやっていた、投資信託の金額を増やした。副業の知識も増え、少しずつ挑戦できている

-塾でクライアントを募集されていた、よんさんのコーチングを受け、自分の望んでいることが明確になり、前向きになった

などなど、1人では決して達成できなかったことばかりです。

塾では、勝間さんから毎日のサポートメールや月例会でお話を聞けるだけでなく、コミュニティーでの投稿とイベントを通じて他の方と交流が出来ます。

入塾前は、既に毎日パツパツなのに、関わる時間があるかな、と不安でした。
でも、イベントはオンラインでいつでも参加できるものも多いですし、関わり方も自分で調整できます。

塾内には、出版やYouTubeをされている方、イベントをいつも立ててくださる方、素敵な投稿をされている方、など色々な方がいて、そういう環境にいると自分もやりたい、自分にも何かできるんじゃないか、という気になります。

私の場合は、一気に自分が変わったというよりも、少しずつ良い方向に向かっている感じです。
でも1年前と比べると、確実に幸せ度が上がっています。
「実際に入ってみないと良さは分からない。試してみよう」と思い入塾して、本当に良かったなぁ~と思います。

今はこの学びを活かして、他の人を元気づけたり、励ましたりすることをもっとやっていきたいです。具体的にはブログなどを通じた発信やコーチングなどです。

家事の時短の工夫や育児、心の整え方などについてブログに書いています。少しでも参考になるところがあれば幸いです。

「ワーママの時間と心にゆとりを生んで笑顔になるブログ Everyday Smiles」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119642&m=174309&v=20e38dcf

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119643&m=174309&v=c7fe2b58
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119643&m=174309&v=c7fe2b58
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119644&m=174309&v=1f3d507e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119645&m=174309&v=f820f6e9



今年初めてのゴルフのダブルス終了しました。そして結果は・・・

登録日:2021/02/01
カテゴリ:メールマガジン


2月1日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日は4人のチーム戦の予選が終わって無事決勝に進めることになったのですが、今週はチーム戦ではなくダブルスの試合がありました。

チーム戦の場合は1/4ですので私が多少ハレホレハーでもなんとかなるのですが、 ダブルスの場合は1/2ですので、それなりに私がまともに打てないと大変なことになります。

そしてとりあえず3チーム中1チームだけが決勝に進めるのですが、参戦してみたところ、他のチームはパープレーかアンダープレーでまわっていましたが、うちのチームはボギーとパーの間ですから、全然無理でした。

まあ私ひとりで回るとボギーペースも怪しいので、ペアの子が私よりうまいおかげなのですが、それでも予選を突破するにはもう少し上手くならないといけないようです。

とりあえずここだけ直せば上手くなるという感じではなく、あちこちにまだまだ改善の余地がありますので、精進していきたいと思います。

ふーーーーっ、です。でも競技を始めた当時よりも随分と慣れてきましたしスコアも良くなってきました。もう少しです!!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
【知のスポーツジムで汗を流す日々】
(ラテン命 ドイツ在住 ズンバインストラクター)

「遠くにいるのに、近い!」 海外に住む一主婦が思い切って勝間塾に入って皆さんと交流した時の印象です。

勝間和代さんがメルマガやYouTubeで言ってることにもっともだ!と首がもげるくらいうなずいたり、いろいろな著名な方が書く啓発本に感動しまくったりしても、そういう話題を身近にわかちあえる人がいない・・・そんな風に感じている仕事の第一線からはなれている主婦の方がいらしたら、それはかつての私です。

しかも住んでいるのは海外。おもしろそうな勉強会や講習会を見つけても、参加したくてもできない。。。。

そんな私が勇気をもって勝間塾に一歩踏み込んだのは、コロナの影響です。2020年3月、私の住むヨーロッパではロックダウン間近という空気が色濃く、たぶんこれから自分が趣味や仕事で出入りする場も、子供の学校も、全てが閉鎖されていくのだろうといち早く察した私は、今がチャンスだとばかりに前から気になっていた勝間塾に入る決心をしました。家をでられずに時間がありあまるだろうと見越してのことです。

結果としては、その行動のおかげで時間があまるどころか普段より大忙しになりました。でもそれはまさに自分が探していたものを探り当てたような時間で、知識も意識も一挙に研ぎ澄まされてきました。

勝間塾の塾生が毎日のように立てているイベントのほとんどがオンラインなので、時間さえあえばどこに住んでいても参加できます。私はまず最初に、なによりも運動不足が人に与える悪影響を案じてオンラインズンバのイベントを思い切って立ててしまいました。まさか参加する人なんているかな?と恐る恐る投稿してみたら多くの方が参加してくれました。その後は、いち早くロックダウンに突入したヨーロッパでの現状や、ロックダウン期間をヨーロッパ各国ではどのように乗り越えたかを伝えるイベントなどを立てましたが、あっというまに定員に達してキャンセル待ちがでるほどの関心をいただきました。イベントに出るなんて恥ずかしいな・・・と思っていた私が、参加する前に自分のイベントを立ててしまったのも、なんとなくここでは受け入れてもらえるのではないかといういい予感に従ったからだと思います。

内容の濃い月例会(こちらもオンライン)をリアルタイムで視聴するのが毎月の楽しみで、その後の懇親会ではなんと勝間さん自身から料理を習ったり画面越しに直接質問に答えていただけるという夢のような体験もできました。

勝間塾でもロックダウン期間中にご好評いただいたオンラインズンバは、世界中どこからでも、いつでも体験いただけます。私がどうしてオンラインズンバをやっているか、どんな思いをこめてやっているか、話してくれないとわからないよ、と言ってくれた塾生に背中を押されてブログもはじめました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119628&m=174309&v=dcd9b6db

家を一歩もでずに楽しく運動をはじめてみたい方、お問い合わせはこちらからどうぞ。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119629&m=174309&v=3bc4104c

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119630&m=174309&v=e77c8026
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119630&m=174309&v=e77c8026
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119631&m=174309&v=006126b1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=119632&m=174309&v=f236cb49