5月31日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
この2ヶ月間仕事のスタイルをいろいろ変えているのですが、そのうちの一つの変化として私が普段音声入力をほとんど Android から行なっていたのを、少しずつまたパソコンを併用するようになりました。
理由は単純でして、仕事自体はほとんどパソコンに向かって行っているのでパソコンで直接音声入力をできた方が楽なのと、家にいると外と違って高性能マイクに向かって直接入力ができるので、 Android のマイクを使うよりも比較的性能良く私の声を拾ってくれるからです。
Google 音声入力の場合には句読点が入らないのが玉に瑕なのですが、自宅で音声入力をする時には手元でキーボードを併用しながら入力していますので句読点は自分で手に入れればいいのでそこまで苦にはなりません。
特によく使っているのが Chrome のアドインで
Voice In
というものがあって、これをセットしておくと Chrome の中では Google ドキュメントだけではなくどこのサイトでも音声入力ができるようになります。
一度これに慣れてしまうといちいち Android の画面に戻ってまた入力を繰り返すというよりは初めからずっと PC に向かって入力してしまった方が楽になります。
また Google 音声入力の場合には特に Google ドキュメントなどで入力すると一度入力した後でちょっとこの変換が違うなと思った時にいちいち打ち直すのではなく、 Google の方で下線をつけて変換候補を右クリックで出してくれるので、そちらも慣れると便利です。
ここ2年ぐらいずっとモバイルを中心に仕事をしてきたのですが、この2ヶ月ですっかり仕事のスタイルが変わりました。新型コロナも色々大変でしたがそれを機会に様々な変化が起きたので、 良い方の変化についてはこれからも大事にしていきたいと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「自分を変えるには自己開示しかない!」
(いくぱぱ、神奈川県在住、40代、講師)
その男は鎧が重すぎて動けなくなっていた。
もう、鎧を外さないと身動きが取れない、やられてしまう。
でもここは安全じゃない、何か安全な場所はないものか...
おっ、なんだあれは。
勝間塾?
よく通りかかる道だか、気がつかんかったな。
周りも厳重に囲まれているようだし、よし、少し寄ってみるか。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114286&m=174309&v=35d62cfd
勝間さんの本に出合ったのが、今から9年前のことです。
そこでこのメルマガの存在を知って、今でも購読しています。
私は勝間さんの家電やITガジェットの使い方が面白くって、今でも楽しく読んでいます。
そしてこのメルマガの下の方ついてくる「勝間塾」の案内。
著書などから推測するに、どう考えても意識高い系の集まり。
起業するとか、本を書くなど全く眼中になく、オンラインコミュニティにお金を払うという感覚も持ち合わせていませんでした。
転機が来たのが一年程前、会社で自分の成長が見込めなくなり、どんどん嫌気がさしてきました。
そしてタイミングよく届いた勝間塾説明会のメール。
今まで、勝間さんの本で助けられてきたから、ここにはきっと何かヒントになるものがあるはずと期待に胸を膨らませて参加しました。
そこに現れたのが、生の上念司さん。
上念さんからの勝間塾にかける熱い思いを受け、即日入会を申し込みました。
漠然とした将来への不安から入会した勝間塾ですが、本心ではお金の稼ぎ方を知りたかった。
転職、副業、起業、投資などの情報です。
ところが、食事、睡眠、運動などのライフハック系が多く、当初は拍子抜けしました。
しかし、毎日届くサポートメールを読んでいくうちに、それらの生活基盤が崩れるといい仕事ができないことを理解しました。
しばらくすると、自分がメールを読んでばかりで、全くアプトプットしていなかったことに気づき、塾内のコミュニティに毎日投稿するようにしました。
そうすると、やさしくコメントしてくれる仲間に囲まれて、徐々に自己開示ができていき、書くのが楽しくてたまらなくなっていきました。
なぜこんなにも自分を表現することができるのだろうか。
普通なら面識のない人がいる中での自己開示は難しいと思います。
勝間塾の触れ込みでも、ドリームキラーのいない場所として謳われていますが、その威力は絶大です。
本来の自分に出会えたというと、なんだか胡散臭いですが、本当です。
私は30年かけて社会に順応すべく努めて、その結果自分を塞ぎ込み、社会の部品になっていました。
そして、それでいいとも思っていました。
恐らく、このメールを読まれている方は、そのような社会に疑問を持ちつつも、動けないでいる方も多いと思います。
私もそうでした。
私はこの安全な場所で自己開示を果たし、30年かけて築き上げてきた鎧を取り払いました。
一人が好きだった自分から、人と話をすることが大好きな自分に戻り、今ではブログなどへも自分を表現できるようになりました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114287&m=174309&v=d2cb8a6a
恥ずかしいと思う気持ちが少なくなり、様々なことにチャレンジできるようにもなりました。
TOEIC500点台なのに、英文ブログなどにもチャレンジしています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114288&m=174309&v=5f21dcf0
ドリームキラーのいない安全な場所であなたも鎧を脱いで本来の自分を取り戻しませんか。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114289&m=174309&v=b83c7a67
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114289&m=174309&v=b83c7a67
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114290&m=174309&v=6484ea0d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114291&m=174309&v=83994c9a
5月30日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
すでになんとなく気づかれてる方も多いと思いますが、私のメールマガジンにパソコンの話が出てくる頻度が最近上がっています。
その理由は簡単でして何と言っても
「自宅にいる時間が長いので、スマホやタブレットではなくパソコンで仕事をしてる時間が長いから」
です。そしてこれまで比較的スマホで仕事をしてる昼間の時間が長かったのですが、パソコンに再び戻って仕事をしてみると、正直な意見として
「なんて快適なんだろう」
ということです。
最も快適な理由は、音声入力がまず、当たり前ですが自宅で静寂なのでほとんど間違えられません。加えてちょっとした修正についてもすべてこれを親指シフトでキーボードでできるからです。
私は比較的雑音が苦手なのに、なぜわざわざ外で仕事をしていたんだろうということに、この自粛期間中に気づかされました。結局、ありとあらゆる事が惰性で行われていて、その惰性を外してみると色々とこれまでと違った状況が生まれてくるということをひしひしと感じています。
家の中で使ってるのは1台だけデスクトップですが、残りは少し重たいノートパソコンになっていまして、ただ重たいと言っても2キロぐらいですので、家の中で持ち歩く分には何の苦もありません。
そして、ノートパソコンですと、Zoomをするときにも、画面が広いし、自分が正面に向かうとちょうどそこがカメラになるので、相手もよく見るので快適です。
オンラインヨガを始めた時に初めはタブレットで初めて解像度が悪いので、少し大きめのタブレット、そしてパソコンへと段々グレードアップしていったのですが、やはり処理能力が大きいと言うことは正義だと言うことが、毎日仕事をしてるとよく分かりました。
これからも自宅でこもって仕事をする予定ですので、パソコンをどんどん使い倒していきたいと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
【入塾を迷った9年を経て、育児のかたわらに勝間塾!知的好奇心が満たされています】
(彩 41歳・三重県・育休中事務OL)
「幸せなのに、なんかモヤモヤする...」
昨年2019年11月に第一子を出産し、育児メインの生活を送っていた私。
元気に産まれてきた息子、育児に協力的な夫、サポートを申し出てくれる家族、復帰可能な職場、我ながら自分は恵まれていると感じていました。
その一方で、出産前に自分が心から楽しんでいた時間-読書・友達との会話・美術館やコンサートなどの文化的な場所に行くこと-がほとんど取れないことにストレスを感じて、育児をしながらモヤモヤしていました。
勝間塾のことは、2011年の発足当時から知っていましたし、塾長の本も10年以上前から読んでおりました。
また、こちらの無料メルマガも5年ほど読んでいました。
が、塾長に対して書籍「断る力」の表紙の写真のようなかたいイメージを持っており、勝間塾に興味はあるものの、なんとなく怖くて入塾をずっと見送っておりました。
しかし、昨年2019年からYouTubeを始められた塾長を見て、私が書籍「断る力」で感じた時よりも柔らかい印象を持ち、いままでとはまた別の新鮮な気持ちで塾長・勝間和代に興味を持つようになりました。
育児中で自分の時間が取りづらいことと、塾長・勝間和代に対して新鮮な気持ちで興味を持ったことが私の背中を押し、9年間入塾を見送っていた勝間塾に2020年2月ようやく入塾いたしました。
そして、入塾してみてもうすぐ3ヶ月がたちますが、
「もっと早く入塾しておけばよかった!」
と思っています。9年も迷っていたのが、もったいなかった!
私の勝間塾の使い方ですが、毎日の塾長のサポートメールの課題を塾内のコミュニティに投稿しています。
私は、ストレングスファインダーの1位.内省 2位.学習欲なのですが、サポートメールを読み課題に答えることで、色々考えるきっかけが生まれ内省がはかどり、そして新しいことが学べるので学習欲も満たされています!
勝間塾のこの毎日のルーティンがとても楽しく、生活に活力を感じます。
育児だけでモヤモヤしていた生活にハリが出てきました!
知的好奇心が高い方には、だれにでも、勝間塾をお勧めできますが、私のような子育てでまとまった時間がとりづらい方には、細切れの時間でも無理なく在宅で知的好奇心を満たすことができるので、特に勝間塾をお勧めできます。
塾長自体が子育ての大先輩ですし、塾内には他にも子育ての大先輩や子育て中の方がいるので、いろいろとアドバイスいただいたりアイデアを交換したりしています。
そういう意味でも、育児中の方に勝間塾をお勧めできます!
入塾までに9年かかり、まだ入塾3ヶ月の私が言うのもなんですが、入塾迷っている方、
ぶっちゃけ合わなくても簡単に辞められますので、ぜひ試しに入塾してみてください!
コミュニティでお会いしましょう!
PS.
勝間塾で知的好奇心を満たしつつ、大好きな旦那の写真をインスタグラムにあげて癒されています!
単なるのろけですが、よかったらご覧ください!
仏スマイルの旦那に癒されるインスタグラム・旦那仏
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114264&m=181355&v=a88d00ef
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114265&m=181355&v=4f90a678
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114265&m=181355&v=4f90a678
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114266&m=181355&v=bdc74b80
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114267&m=181355&v=5adaed17
5月29日 金曜日
私は家にいるときには、ほとんどパソコンのディスプレイをつけっぱなしにしているので、その稼働時間が長くなっています。
そして、だんだんとちらつきが出てきたり、発色が悪くなっていましたが、毎日見ているので、あまり気づきませんでした。
ところが、先日お話したとおり、ノートパソコンを使いだしてから、
「あれ、ほとんど使っていなかったノートパソコンの液晶、こんなに発色いいのに、私のふつうのモニター、なんか、やけにくすんでいるぞ」
ということに気づいて、あわてて、昔、一度に何枚か使っていたときに買って、その後1枚に戻したときに使わなくなっていたモニターをひっぱりだしてきて、付け替えてみたところ
「きゃーーー、これまで青い色がくすんだ水色になっていたんだーーーー」
ということに気づきました。端の方もけっこうちらついていたみたいですが、それもピッタリ治っていて、文字も読みやすくなりました。
調べてみたところ、毎日12時間とか、もっとモニターをつけっぱなしにしている場合は、せいぜい、液晶は、4年くらいしかもたないそうです。
まぁ、そう考えると、そんなに高くない液晶を買って、パソコンその他を買い換えるタイミングで一緒に買い換えたほうがいいみたいですね。
とにかく、いろいろ新しいことに気づけて、良かったです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「国家公務員だった私が起業できたのは勝間さんが下さった一言」
(仲間瞳、横浜市在住、45歳、姫力開花コンサルタント)
私は元国家公務員。
今年1月31日付で退職し、2月1日に独立しました。
現在は、「姫力開花コンサルタント」として、
主にアラフォー女性向けに、
「女性性を開花させて引き寄せマスターになり、
“昼も夜もデキる男性”をパートナーにする」
姫力開花講座を主宰しています。
お蔭様で、独立初月から月商100万を達成しました。
私が勝間塾に入塾したのは、2017年10月。
ただの公務員だった私は、
自分が起業するとは夢にも思っていませんでした。
ところが、入塾して勝間さんのお話を聞いていると、
「勤め人がいかに理不尽か」
を思い知らされます。
2018年1月の月例会に初めてリアル参加した際、
後オフ会で初めて勝間さんにお会いしました。
私、勝間さんに、
「起業してみたいけど、
公務員は民間企業で通用しないから、
起業はおろか転職も無理です~」
と言いました。
それに対して勝間さんが下さったお言葉。
「それ、洗脳ですよ?」
「公務員試験に受かるような人はなんだってできます。」
さらに、
「今すぐじゃなくても、10年計画でゆっくり考えてみては?」
とアドバイスを下さって。
「公務員は民間企業で通用しない、起業はおろか転職も無理」
と洗脳されていた私の心のブロックを一瞬で外してくれた勝間さん。
あの日が私の起業ストーリーの原点。
その後、「起業したい⇒やっぱり無理」を2回くらい繰り返しましたが(笑)、
2019年3月に起業を決意。
2019年3月に起業を決意できたきっかけも勝間さんでした。
当時勝間さんが「8時間睡眠説」を教えて下さり、
「勤め人生活を続けたら8時間睡眠はとうてい無理だなあ」と気づき、
「もう起業するしかない!」と決意できたのです(笑)
睡眠時間がとりたいから起業するの!?
などとびっくりされる人もいるかもしれませんが、
実は似たような考えの方は多いように思います。
国家公務員をやめると言ったら、
同僚から「もったいない」などと言われるかと思ったのですが、
むしろその逆でした。「うらやましい」と(笑)。
同僚からも、個人的に相談に乗ってほしい、
と言われることが多いくらいです。
そして、2020年2月に独立。
10年どころか、2年ちょっとで起業できてしまいました。
最近では、4月14日から3日間、
「姫力開花」無料メルマガ登録キャンペーンをしたところ、
500人近い方に登録していただけました!
私を起業させてくれた勝間さんには本当に感謝してます。
人が変わるきっかけは、
〇危機感:「もう嫌だ!」「もうヤバい!」
〇衝撃的な体験:憧れ、やりたいことに出会う等
〇環境
と言われます。
衝撃的な体験(「憧れ」「やりたいこと」)や
「環境」を与えてくれるのが勝間塾。
あなたも、勝間塾で人生変えてみませんか?
仲間瞳の「姫力開花」無料メルマガ♪
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114246&m=174309&v=96159132
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114247&m=174309&v=710837a5
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114247&m=174309&v=710837a5
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114248&m=174309&v=fce2613f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114249&m=174309&v=1bffc7a8
5月28日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
この2ヶ月で皆さんと同じように自宅で過ごす時間が激増したのですが、そこでとにかく驚いたことは何かというと
「自宅で様々な仕事環境や生活環境の改善を繰り返すと、それがストックとしてどんどんたまっていく」
ということでした。外で仕事をしようとするとどうしてもモバイルなどの機器に頼ることになりますが、モバイルはモバイルなので、モバイルなりの工夫はできますがすごく劇的に仕事環境が良くなるわけではありません。
それに対して自宅ですと、周辺機器を取り替えたり、当たり前ですが自分の専用スペースなので、色々と行った工夫をそのままそこに残してさらに積み上げていくことができます。
私もこれまでかなり自宅については色々な工夫をしてきた方だったと思いますが、それでも昼間に自宅にいる時間が2倍から3倍になりましたので、仕事環境や生活環境の変化の加速度がすごかったです。
2ヶ月前に比べると仕事環境も生活環境も3割ぐらい快適さや生産性が向上しました。
コロナがある程度収束したとしても私は今のようなライフスタイルを続けようかと思っていますが、周りにもそう思ってる人が多いのが納得できます。
とはいえ家で仕事をしていますと、飼い猫のあおちゃんとちろちゃんに乗っかられたい放題なので、パソコン作業や紙の作業は色々と中断させられるのですが、その部分を差っ引いても生産性が高いので、続けていきたいと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
世の中は幸せや楽しいことにあふれていて、多くの人がそれに気が付かないのはなぜか?
ときん(40代、男性、個人事業主)
勝間塾に入ってから2年たちました。
飛躍的に世界が広がったなぁと思うのですが基本的には本を読む機会が増えたことが大きいと思っています
そして、どう変わったかというと、
以下の3点が大きく進化したのではないかと思います
自分を変えたもの・・・・
一つはテクノロジー
二つ目はコミュニケーション
三つ目はマインドセット
まずテクノロジーは大きく、特に、自分の読書生活を支えています
耳読という聞く読書という方法がありまして、空き時間には本を読んでいます。
電子書籍も読みますし、紙の本ももちろん大好きです。
二つ目はコミュニケーションです
人付き合いが本当に苦手だったのですが、普通になりました。台本がないと人とまともに話せなかった昔が嘘のようです。イベントなどで、オンライン、オフライン合わせて1000人以上の方とお会いしたのも、自分の宝物です。
三つ目はマインドセットです。
ちょっと前の話になりますが、勝間塾長からこれときんさんは気に入ると思うから読んでみたら、と勧められた本が発売されたばかりの「ファクトフルネス」という本でした。
この本、世の中は幸せや楽しいことにあふれていて、多くの人がそれに気が付かない、ということを指摘した内容です。
これ、勝間塾長の生き方や世界の見方そのものなのだろうと思ったのでした。ああ、そうか、と思いました。
世の中は幸せや楽しいことにあふれていて、多くの人がそれに気が付かないのはなぜか?それは、物事をダイナミックに俯瞰してみる力だと思いますし、これは学習性の感覚なので、毎日の積み重ねしかないのだろうと思いました。
こうしたマインドを学べるのも勝間塾の良さだと思います。あなたも、ぜひ、一歩踏み出してみてください。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114229&m=174309&v=a7a69a6f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114229&m=174309&v=a7a69a6f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114230&m=174309&v=7b1e0a05
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114231&m=174309&v=9c03ac92
5月27日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
私は仕事で使っているパソコンの台数が多いので、どれかがトラブると面倒くさいです。
そんな時にサポートにならって行なっていることの一つが
「完全放電」
です。パソコンは電気を帯びすぎると回線が色々と誤動作するので、とにかく全ての電源を抜いてしばらく放置してまた電気を戻すわけです。
デスクトップが一回動かなくなった時にも、マザーボードの電池を抜いて戻したら回復しました。
今回もノートパソコンのキーボードが調子が悪かったのですが、修理の予約までしたのですが、デスクトップの経験を思い出して、完全放電してみたところだいたい治ったので修理に出さずに済みました。
まあ私たちもしっかりと休まないとだめなので、パソコンもちゃんとおやすみの時間をあげたほうがいいということですよね。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
勝間塾で、たくさんの仲間ができた
(CPAみゆき フリーランス公認会計士)
ちょうど2年前の今頃、勝間塾に入会しました。
大手の監査法人から独立してフリーランスになる少し前です。
入会した理由の一つは、フリーランスに必要な情報を得たり、自分の世界を広げることができればと思ったためです。
結果はどうだったか。
世界が広がるどころか、天地がひっくり返ったようでした。
なぜもっと早く入っておかなかったのか。
勝間さんの著書は以前から大好きで、著書を書かれた初期の頃から読み漁っていました。
そして、何年かに一度は勝間塾のサイトまできて、
「勝間塾に入ろうかな~」
と入口をうろうろしては、やっぱり引き返し、ということを繰り返してきました。
しかし2年前に、独立しフリーランスになろうと決心、これまでとは違い、もっといろいろ情報収集していかないと、と思い、2年前に勝間塾の門をたたいたのです。
勝間塾に入ると、もうびっくりの連続でした。
毎日届く3000字のサポートメールに圧倒され、コミュニティ内でのそのサポートメールに対する様々なコメントに圧倒され、さらに毎日のようにアップされる多種多様なイベントに圧倒され、ともう圧倒されっぱなし。
イベントはリアルで集まるものもあれば、Zoomなどのウェブミーティングを使ったもの、別にFacebookグループを使って投稿しあうものなど多種多様。
最初はコミュニティに書き込みをするのも恐ろしく、見る専だったのですが、それでは何も得られないと思い切って書き込みをしてみたり、イベントに参加してみたりしました。
そうこうするうちに、少しずつ知り合いができ、どんどん楽しくなっていきました。
そして、なぜもっと早く入っておかなかったんだろう、と後悔することしきりでした。
勝間塾で得られたことは数知れず。
一番よかったのは、多種多様な職業や環境の人とのつながり。
ITに強い人、デザインに強い人、コピーづくりが上手な人、SNSに強い人、語学に強い人、写真が上手な人、イラストが上手な人、社会保険に強い人、税金に強い人 etc.
挙げたらきりがありません。
フリーランスになってからというもの、どれだけ助けられたかわかりません。
フリーランスの方も多く参加しており、フリーランス仲間が増えたのも思わぬ収穫でした。
最近は自分が主催するイベントも増えていきました。
イベントに参加するのも楽しいのですが、自分が主催をするとさらに得るものが大きいなあと実感しています。
最近は「今日やること宣言&報告チャレンジ」というイベントを4月から毎週立ち上げています。
平日の朝8時半にZoomで集まり、 その日にやる事を宣言して、17時に再度集まり報告をするというイベントです。
もう効果は絶大で、 自分一人だとできなかったことがどんどん進んでいきます。
このイベントの開催中に、本業としている会計の業務について新たにオンライン相談事業を立ち上げ、半分くらい進めることができました。
また、私はフリーランスになって戸惑うことばかりだったので、そういう人の役に立てればと思い、ブログを立ち上げました。
フリーランスの方、 フリーランスになりたい方、ぜひご覧ください。
「フリーランス応援マガジン」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114212&m=181355&v=45869bd8
勝間塾に入るとたくさんの仲間ができます。
あなたも勝間塾の仲間にぜひ入りませんか?
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114213&m=181355&v=a29b3d4f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114213&m=181355&v=a29b3d4f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114214&m=181355&v=7a584669
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114215&m=181355&v=9d45e0fe
<p>5月26日 火曜日</p>
<p>こんにちは、勝間和代です。</p>
<p>3年ごしぐらいにやっとデスクトップパソコンを静かにする方法が分かったので、これまで仕事をノートパソコンに外部ディスプレイとキーボードをつないで行っていたのですが、メインのパソコンをデスクトップパソコンに統一することができました。</p>
<p>そのためこれまで使っていたノートパソコンを、キッチンでちょっとした作業をしながら仕事をしたり、あるいは寝室で瞑想ソフトを動かしたりするのに使えるようになりました。</p>
<p>ここ数ヶ月は在宅が多くなっているので、買ったままちょっと使い方が分からなくなっていた17インチぐらいある画面の大きくて重いノートパソコンも、たった今このメールマガジンを書いてるように、膝にあおちゃんを乗っけながら、ダイニングテーブルの上で仕事をしたりしています。</p>
<p>さすがにノートも15インチとか13インチだと画面が小さくて仕事がしづらいのですが、17 インチあると普段私が使っているタッチパネル付きのディスプレイが21インチなのでさほど変わりません。</p>
<p>キーボードももちろん外付けキーボードのが打ちやすいことは打ちやすいのですが最近はメインでほとんど音声入力なので、ちょっとした修正をするぶんにはノートパソコンのキーボードでも十分です。</p>
<p>本当に家に長くいるとこれまでやろうとしていてもできなかったことがどんどん出来て自宅がバージョンアップしていきます。</p>
<p>緊急事態宣言が解除されても同じようなライフスタイルにしたいなということを Facebook でつぶやいたら友達の多くが賛同していました。</p>
<p>自宅を中心としたライフスタイルがこれからもっともっと普及していくのでしょうね。</p>
<p>相当自宅で仕事をしていた私ですら今の方がもっと快適になりましたから、必要な時以外にはほぼ外に出ないというライフスタイルがこれから主流になっていくのでしょう。</p>
<p>---------------------------<br />
塾生コラムをお届けします<br />
---------------------------<br />
5年後、著者になる<br />
(キャンディ 福岡県在住 40代女性 会社員)</p>
<p>このメッセージが配信されるのは5月18日以降の数か月間です。<br />
コロナウイルスの影響は人々の暮らしをどのように変えているでしょう。<br />
皆さんはピンチはチャンスと、とらえることができていますか。</p>
<p>私は在宅勤務が増えたコロナ自粛の数週間で、kindle出版最後の仕上げをすることができました。通勤時間がなくなり、自由な時間が増えたおかげです。</p>
<p>出版したのはこちらです<br />
【副業は、覆面調査員】<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114191&m=174309&v=81474bbd</p>
<p>今は次の出版に向け準備しています。<br />
このオフィシャルメールマガジンを購読されている方なら、勝間塾の目指すゴールの1つに、「5年後に、著者になる」があることはご存じかと思います。<br />
私のように会社員をしていると、なんだか著者って特別な世界の人だと感じていませんか?</p>
<p>ところがあることがきっかけで、「Kindle本を出版してみよう」と決意できたのです。<br />
塾(オンラインコミュティ)の中にはさまざまなイベントがあり、その1つに参加したことがきっかけでした。</p>
<p>勝間塾に入らなければ「私でも出版できるかも」という気持ちは芽生えなかったでしょう 。<br />
なぜそんな気持ちが芽生えたのか?<br />
塾内のコミュニティはたくさんの投稿で溢れていて 、出版されている方も多数いらっしゃいます。そんな姿を見ていると「私でもできるかも」と思えてくるのです。</p>
<p>普段の暮らしの閉塞感から、なんとなく入ってみた勝間塾。<br />
今後も会社だけに頼らない人生を歩むため、色々なことに挑戦していく予定です。</p>
<p>また、少し前に書いたこの記事がわずかですが注目を集めています。こんな種まきも、勝間塾で教えてもらいました。自粛の今だからこそできることを探して楽しみましょう。多くの方の「ZOOMミーティング設定」の手助けになれて嬉しいです。<br />
■ZOOM初心者向け<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114192&m=174309&v=7310a645</p>
<p>日々の出来事や忘れたくないことなどを綴ったブログです<br />
■Candy's Diary<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114193&m=174309&v=940d00d2</p>
<p>キンドル本の題材でもある覆面調査やネットオークションなどについて綴ったブログです<br />
■日常にちょっとお得なエッセンスを<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114194&m=174309&v=4cce7bf4</p>
<p>---ここまで---</p>
<p>いかがでしたでしょうか。</p>
<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。</p>
<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114195&m=174309&v=abd3dd63<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>
<p>-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114195&m=174309&v=abd3dd63<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>
<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。</p>
<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>
<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114196&m=174309&v=5984309b<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。</p>
<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114197&m=174309&v=be99960c</p>
5月25日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近ずっとジタバタしていたのは
「デスクトップパソコンのファンの音がうるさいのはなんとかしたい」
でした。
色々と自分のパソコンのファンの性能を調べたり、静寂パソコンと言われてるものの値段を調べたり、あるいは水冷化を検討したり、騒音防止シートを貼ったり、色々なことをやりました。Facebookなどでずっとその進捗を報告していたので、私の友人達もたくさんアドバイスをくれました。
そして、そのアドバイスの中には含まれていなかったのですが、ふと思いついたことがあります。それは何かというと、騒音防止シートを貼るために私が1回ケースを開けて、そしてまた何もソフトウェアが稼働していない状態で、もう一度ケースを開けたのですが、ものすごく明らかにCPUの使用率が低い時でもファンがしっかり回ってるのです。
どのくらいファンが回ってるんだろうと手をかざしたところ、指にファンが当たって指が切れてしまったくらいです。
しかし、今室温はさほど高くありませんし、CPUの温度も調べてみると、せいぜい40度ぐらいなので、そこまでガンガンとファンを回す必要もなさそうです。
そこで調べてみたところ、私の持ってるデスクトップパソコンのBIOSには
「CPUが何度以上になったら、ファンの回転数を上げる」
という設定があって、CPUの稼働率が高い時にはもちろん百パー近くになっているのですが、低い時でも50パーぐらいでもあるような設定になっていました。
ひょっとして、これが騒音の原因かもと思って思い切って20%未満ぐらいまでCPUの温度が低い時のファンの稼働を下げてみたところ
「ぴんぽーーーーーん」
でして、急に静寂なパソコンになりました。これまでより静かだと思っていたノートパソコンの方がうるさいぐらいです。
それでこれは全く同じ原理だろうと思ってノートパソコンの方も見てみたところ、同じようにCPUの過熱に対してどのぐらいの勢いでファンを増やしていくかという設定があったので、ここも調整しました。
そうしましたら、私が今こうやってメールマガジンを書いているような負荷の低い作業時においては、ほとんどデスクトップもノートパソコンもファンが回らなくなりました。
これまでスマホやタブレットで仕事をするのが好きだったのは、よりうるさくないからでして、パソコンでうるさくないのでしたら私には何の問題もありません。
しかもノートパソコンも買って3年になりますが、なんと設定がエンタメモードになっていてうるさいモードだったということにようやく3年目に気付きました。これも通常のモードに戻してCPUが高くないうちにはファンを回さない設定にしたところ、ほとんど音がなくなりました。
なので、数年ぶりぐらいに、全くパソコンのファン音がしないところで仕事ができていて、とても嬉しいです。
やはり家にいる時間が長いと色々と問題が解決していきます。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
私が、「入塾当初の私」に伝えたいこと(現在の私から2年前の私へ手紙を送ります)
(miwa コーチ 40代)
「自分を変えたい」と思う気持ちから目を背けないで。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114170&m=174309&v=18816667
拝啓 2年前の私へ
毎日のようにモヤモヤしていたよね。
頑張ってるはずなのに、自分に自信が持てなかったよね。
ずっと得体の知れない不足感を感じていたよね。
だから、勝間塾に惹かれんだよね。
「自分を変える何か」が見つかるかもしれないと思ったから。
入塾当初は、周りの塾生さんが素晴らしすぎて、何か月もサポートメール(毎日勝間さんから課題付きのメールが届きます)だけを読む日々だったよね。
弱みだらけの自分を曝け出すことが恥ずかしくて、コミュニティ(塾生専用SNS)に、ウソの自分を取り繕っていたよね。
何度も退塾しようかと思ってたよね!
でも、どうしても諦めきれなかった。
現状を変えたかったから。
変わってきたキッカケは、気になった勝間塾内のイベントに思い切って初参加したことだったんだよ。
(勝間塾では、塾生主催のイベントが沢山開催されています)
ストレングスファインダーという「才能診断ツール」のイベント。
嬉しいアドバイスもらったよね。
「勝間塾に入っているだけで、自分を高めようとしている」
「弱みと感じている才能は、忘れてください」
「自分の良いところだけ、みましょう」
イベントに参加できた勢いに乗って
「ありのままの想い」を投稿できたよね。
あの時、ようやくウソ偽りのない「本当の気持ち」を開示できたんだよね。
挑戦したから、応援してくれる仲間に出会えた。
悩みを開示したから、仲間が解決策を教えてくれた。
自分を信じて、答えは自分で選んでね。
直感のまま行動して、良いと思えたら、その行動を継続してね。
そして
入塾から2年
私は、参加することすらできなかったイベントを自ら定期主催して、自己開示するブログを毎日更新しているよ。
そして何より出会えた仲間のご縁で、「やりがいのある仕事」に出会えたよ!
強みを生かして毎日楽しく奮闘中!
だから
今でも悩んだり落ち込んだりするけれど
2年前のように得体のしれないモヤモヤに悩まされることがなくなったよ!
自分がしたいと思うことに挑戦し、挑戦したことを継続できるようになったことで、少しずつ自信が持てるようになってきた!
やりたいことに没頭しているから、不足感を感じる暇がないよ!充実してる!
現状に満足しなくて良かった。
モヤモヤをそのままにしなくて良かった。
「好きな事を見つけること」を諦めなくてよかった。
だから、2年前の私へ
辛くても
「現状を変えること」から目を背けないでね。
自分の直感を信じて、行動をし続ければ、求めた未来が待っているから。
そして、最後に今日の私から未来の私へ
現状を変えることを恐れないで!
今の調子で、挑戦し続けてね!今の私が決めたことは、今の私の最善解。
とにかく、やりたいことをやってみよう!!
やってみたら、きっと何かが分かる!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114171&m=174309&v=ff9cc0f0
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114171&m=174309&v=ff9cc0f0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114172&m=174309&v=0dcb2d08
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114173&m=174309&v=ead68b9f
5月24日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
今、自宅にほとんどいますけれども、運動がちゃんと出来てる人できていない日の区別を考えていました。
やはり答えは簡単でして、比較的午前中とかが多い一番ぐらいに、さっさとその日にやらなければいけない仕事が終わってる時には午後に特段やることがないので運動したくなるのです。
一方、夜の9時とか10時ぐらいにようやくその日の仕事が終わった後に運動しようと思ったってそんな気力が全く起きません。
朝いちばんのヨガは続けているのですが、前の日の眠る時間が遅い時には睡眠時間を優先するため、朝一番のヨガはキャンセルして、睡眠時間に当ててしまうので、やはりそういう時にも朝イチのヨガもなかなかできません。
結局、運動時間の確保と言うのは自分の労働時間の長さとのトレードオフでして、労働時間を短くしない限りなかなか運動時間というのは確保できないんだなと思いました。
それに比べると、食事の場合は三食必ず取りたいと思うし、準備が運動ほどは時間がかからないのでもう少しハードルが低いのかなと思います。
運動の継続も、時間割引率が高い場合には難しいものの一つですので、これからもなるべく時間を作って繰り返し、運動はしていきたいと思います。
さて、これからストレッチポールとバランスボールでもしてみます。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
(かほる、インタビューライター)
皆さま、こんにちは!私は勝間塾生の一人でフリーライターをしています。
そこで、塾の魅力をお伝えするのに、「自分で自分にインタビューする」という形式でコラムを書いてみました。
元・毒親の私の体験談が参考になれば幸いです!
<塾生インタビュー>
「私、毒親かも?!」
―勝間塾で達成したい目標は何ですか?
組織に所属せずに、自由に働ける力を身につけることです。2年前に入塾し、昨年、大学職員をやめて
インタビューライターとして独立しました
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114151&m=181355&v=d44e1a42
同時に、親子関係を良くする会話方法を伝える講師活動も始めたところです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114152&m=181355&v=2619f7ba
子どもに見てほしいんです、これらの事業を軌道にのせて生き生きしている私を。
―入塾の目的は独立するためだったのですか?
それが全然違うんですよ。実は…、子どもにADHDの傾向があることがわかり途方に暮れていました。そんな時、
勝間さんもADHD の特性があることを知ったんです。同じ特性があっても、勝間さんは素晴らしい活躍ぶり。
勝間塾でなら、子育てのヒントが見つかるかもしれないと、藁をもすがる思いで駆け込みました。
―入塾後はどんな変化がありましたか?
毒親から脱することができたことです。私は完璧主義なところがあって、子どもに要求ばかりしていました。
小学校に入学して初めての音楽会の時のことです。練習はつらい上に、放課後は遅くまで学童保育。
そんな日が続いている子どもに「もっと頑張れるでしょ」と接する親だったんです。
ついに、子どもはチック症を発症。そこでやっと「私、毒親かも?!」と気がつきました。本当にぞっとしました…。
でも、そこから勝間塾で学びを吸収していって。今は、私も子どもも「できなくてもオッケー!」と、
互いに感じているので、とても良い関係を保てています。チックも治って、見違えるほど明るくなりましたよ。
―どうしてそんなに変われたのでしょうか?
勝間塾で、心理的安全性を手に入れたからです。心理的安全性というのは、どんな時でも自分は受け入れられていると感じることです。勝間さんはよく物を失くすのですが、「予備を買っておけばいいんですよ」とよくおっしゃいます。
塾内では「できないことは、できない。できることを伸ばそう」という考えが当たり前。実際にそのように実践している
塾生の方々と接し続けているうちに、私も「今の仕事と育児の両立は無理」と認めることができ、新たな働き方を選択できました。
そして、子どもの忘れ物が多いことや、音楽や体育が苦手なことに対しても、「何とかさせなきゃ」と思わなくなりました。
「そんなことより、心理的安全性を感じられることの方がよっぽど大切!」と体感したからです。
―どんな人に勝間塾をすすめますか?
もし、子育てに行き詰っている人がいたら、勝間塾で本当の自分を取り戻して楽になってほしいと思います。
勝間塾では、幸せに生きるための方法として「行動経済学」「7つの習慣」「レジリエンス」など経済学から心理学まで幅広く学べます。自分自身の軸ができるだけなく、子どもにも伝えたいと思うことばかりですよ。
ぜひ、行動を起こしてください。
以上
☆上記のようなインタビュー記事も制作しています。取材はオンラインで完結。先着5名様、モニター価格で受付中です。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114151&m=181355&v=d44e1a42
☆コロナでストレスが溜まっていませんか? ぜひ、親子関係が改善する会話法を一緒に学びましょう。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114152&m=181355&v=2619f7ba
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114153&m=181355&v=c104512d
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114153&m=181355&v=c104512d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114154&m=181355&v=19c72a0b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114155&m=181355&v=feda8c9c
5月23日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
VRをするためには、ハイエンドのノートパソコンでも動くことは動くのですが、やはりグラフィックボードが安定しないので、できれば、デスクトップを使った方がいいです。
そのため、VRを起動する時だけ私はデスクトップパソコンを起動するのですが、その時にどうしても気になるのが
「パソコンのファンの音」
です。どんなに静寂のパソコンにしても、だいたい40デシベル前後ぐらいありまして、市販品で最もうるさくないものでも30デシベル弱になります。
私の家にあるものも40デシベルないぐらいなので、さほどうるさい方ではないのですが、それでもなってると気になります。そして色々家の中で計測してみてわかったのですが、私はこのパソコンのファンの音だけ小さくても気になるのです。一方洗濯機の音とかあるいは音楽をかけてる時の大きさの音はもっと大きいのですが、そういうものはそこまで気に障りません。
色々調べて、市販品のゲーミングPCで最も静寂な物の音も見てみたのですが、それでも気になります。元々私はデスクトップパソコンの音が苦手すぎてずっと、ノートパソコンを外付けキーボードやディスプレーを使って、デスクトップ化していたのですが、結局、ゲーミングPCでも同じことが起こるということがわかりました。
ゲーム用にもう少し高級なノートパソコンを買ってもいいのですが、どうせすぐにまた陳腐化するので、それであれば、ゲームの時だけデスクトップを立ち上げて、普段の仕事ではノートを使うというのがどうも、現実的なような気がします。
ノートパソコンももちろんファンの音がしますし、すごく小さなデシベルというわけではないのですが、なぜか理由はわかりませんが、ノートパソコンのファンの音は私の気に障らないのです。デスクトップパソコンの位置を変えたり、色々試したのですが、遠くにやって小さく聞こえてもファンの音がするだけでダメみたいです。
自分のパソコンだけがうるさいのかと思って計測をしたり、色々使ってる部品を調べたのですが、うるさいどころか静かな方でした。
まぁ、とりあえずパソコンが立ち上がってる間にヘッドセットをしてしまえばそちらの方が賑やかなので、ファンの音は気にならなくなるので、しばらくはそうやって、使う時だけ立ち上げたら、すぐにヘッドセットをするような形で運用してみようと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
毒親を持ったあなたがすべきこと
得子(なりこ) 福岡県
母親に
「あんたは顔が私に似ていないので可愛くない。」
と小さいころから言われ続けた言葉が、50を過ぎた今でも頭から離れない。
なぜ、今ここにこんなことを書くのかと言うと、2020年4月の勝間塾月例会の課題が
「今まで生きてきた中で、自分を不幸にしてしまったこと、幸福にしたことを最低一つずつ洗い出してください。その原因を自分なりに考えて書いてください。」
だったから。
こんな自分の心をえぐるような課題に対する回答を、塾生が見るコミュニティに書くのも気が引けた。
しかし書くことで、私の自己肯定感が低いのは不幸ではあったが、この親のせいなのかも、と気づくことができた。
では、幸せは?と考える。
実家は行き当たりばったりの家だったので、
「私は子どもに明日の学費を心配させるような家庭は作らない。」
と誓い、ずっと働き続けている。
おかげでこうやって勝間塾のお金が払えるくらいは給料がもらえている。
今のところ明日の生活を心配することなく、さらに勝間塾に入ったことで自分への投資ができている。
これが幸せにしたこと。
自分の容姿しか自慢するものがなかった母親に今の私を見せたいが、とっくの昔に亡くなっており、それもかなわない。
今回の月例会のテーマは「不幸になる生き方」
これは、不幸にならないために不幸を知る、という作戦ですね。
そして、ここで今回学んだことの1つは、他責と自責。
毒親だからと言って、ずっと毒親のせいにして何もしないのは他責、それをばねに幸せをつかみ取っていくことは自責なのだ。
毒親を持ったあなたがすべきこと。
主体的に生きること。
そしてその方法を一緒に学びましょう。勝間塾で。
FP得子(なりこ)のブログ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114131&m=174309&v=9eddabb5
今日も手抜きごはん
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114132&m=174309&v=6c8a464d
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114133&m=174309&v=8b97e0da
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114133&m=174309&v=8b97e0da
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114134&m=174309&v=53549bfc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114135&m=174309&v=b4493d6b
5月22日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
公共交通にほとんど乗らなくなってから数ヶ月が経ちます。たまに外出する必要がある時には自転車か自家用車を使っています。
そうすると思考パターンや生活パターンがだんだんと自転車や自家用車を使うことが前提となってきていて、これから緊急事態宣言が解除された時に、果たして電車やバスの生活にまた戻れるかと言うと、どうなんだろうと思います。
さらに言ってしまうと電車で便利な場所と自転車や自家用車で便利な場所というのは全然違って、自転車の場合には乗り換えはあるけれども近い場所が便利で、例えば私の家の場合にはあまり電車では行かない六本木などに自転車だと近いので結構行くようになります。
また自家用車を使う場合には自分の家よりも都心側に向かうとどんどん駐車場代金が高くなるので、なるべく自分の家よりも外側に出ようとします。
そうするとこれまで買い物に行っていた場所やあるいは髪の毛を切りに行っていた場所の変化がおきます。
公共交通でストなるべく中央の方に集まるように集まるように全てが便利に出来ていますが、自転車や自家用車はそういうわけではないからです。
とりあえず都心の方に通っていたゴルフの練習はおそらくもう行かなくなると思います。ゴルフバッグを持って行くのも大変ですし、しばらくゴルフクラブを振らない生活に慣れてくると私の仕事がら、指や腕を大事にする必要があるのでどうもゴルフは危険だということにだんだんと気付いてくるからです。
ヨガも今はオンラインになってしまっているのでもう一度都心のスタジオに通うかどうかは微妙です。 トランポリンだけは未練があるのでまだ都心側に行くかもしれません。
これまでなるべく密に密にといった形の生活習慣が多くの人に形成されていたのが、ここ数ヶ月で急に拡散型になりましたのでこれが最後をどのように統合されていたのかとても興味があります。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「やりたいことを選択してやり始めたら、自分がどんどんゆる~くなっちゃいました」
(あかりん・ごりらっぱ、newフリーター)
「私、フリーターしてます♪ 40歳目前なんですけどね!」
って自己紹介で言われたらびっくりしますよね(笑)
フリーターとは言っても、私の場合はアルバイト以外に自分のやりたいことをお仕事にしようと奮闘してるフリーターです。
これまでは勤務時間や勤務曜日の縛りがある雇用契約上の働き方を10年以上してきました。が、勝間塾に入塾して2か月後にはなんと退職!そして自分に合った働き方を都度自分で選択する働き方を実践しようとしています!
そしてなんと面白いことに、やりたいことをやりたい時にやりだすと自分がどんどんゆる~くなってきたんです!
♪ 子どもに対して怒ることが減りました。
だって自分がやりたいことをやってるから、子どももやりたいことをすればいい、と思えるようになりました。
♪ 家が以前よりきれいになりました。
以前より時間にゆとりがあるので、これやらなきゃ!と思ったことをその時にできるようになりました。
♪ 週末に外出しなくても満足できるようになりました。
以前だと、「週末だからお出かけしなくちゃ!」という思い強かったのですが、今では近くの公園に行ってピクニックしたり、サイクリングやジョギングを楽しんだりと、自分を含めた家族で過ごす週末に変化が出ました。
♪ 「生かされてる」という感覚が薄れました。
自分の行動を選択して生きていこう!という気持ちが強くなったため、以前より「生きてる!」という実感がわくようになりました。
♪ 健康志向になりました。
やりたいことをやりたい時にやるには健康な体が大事。食事や運動、睡眠に対して配慮できるようになりました。
「何のために生きてるって?!
そりゃ、やりたいことをやって楽しむために生きてるんでしょ!」
生きていく上で有用な知識の泉と仲間が勝間塾にはあります。
日々の出来事、思ったこと、感じたことをつづったブログです。
~Schneelicht 日々を感じる~
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114111&m=174309&v=43c59d37
自分のできることを始めました。そのブログです。
~女性ホルモンの海で泳ぐ~
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114112&m=174309&v=b19270cf
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114113&m=174309&v=568fd658
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114113&m=174309&v=568fd658
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114114&m=174309&v=8e4cad7e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114115&m=174309&v=69510be9
5月21日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近、もうすぐ1年になるYouTube動画の収録がなんとなく順調で5日から7日分ぐらいちゃんとストックがあるようになりました。
なんでかなと思ったのですが、やはり1時期は毎回毎回三脚や照明を片付けてもう一度戻し撮影していたのですが、そのほんの少しの手間暇が、なんとなく撮影を遠ざけるようで撮影の機材を置きっぱなしにするとちょっと思いついたことがあるとパッと取れるのでそれがどうもいいようです。
このメールマガジンも同じでして、音声入力の端末を出しっぱなしにしておくと、なんとなくちょっと思いついた時にぱっととれるのでとって出してはないですが、アイデアが分散しないうちに文章にすることができます。
さまざまな運動器具も、とりあえず視界に入ってると毎日はできなくても隙間時間がある時にやらなければならないという気持ちになって、体は動きます。
まぁ、しばらくはその連続を繰り返していきたいと思います。とにかく視覚の刺激はとても重要ですね。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
5年後にはなりたい自分になる、もしかしたら著者になれるかもしれない
(中西八枝佳、横浜市在住、インテリアコーディネーター、40代)
私が入塾したときの、塾がかかげていたことは「5年後になりたい自分になる」でした。そして5年後にはなりたい自分になる、もしかしたら著者になれるかもしれないという夢をもち、塾に入ることにしました。
勝間塾がきっかけで、私の行動や考え方がいい方に変わりました。その1つは、仕事です。7年前サラリーマンを辞めて独立しました。入塾当時、私は仕事で悩んでいたことがありましたが、勝間さんの話を繰り返し聞いているうちに、仕事をやめて個人事業主になることができそうな気がして、結果独立することにしました。もともとインテリアコーディネートや設計という仕事だったので、起業しやすかったとは思います。
変わったことの2つ目として、資産運用をはじめまたことです。自由になるお金を増やし、老後のお金を貯めるために支出を見直したり、勝間さんがおすすめするドルコスト平均法で積み立てをしたりしました。それから8年ぐらい経ちますが、年数を重ねるごとに、だんだんと気持ちの余裕が増えてきました。
3つ目は、塾に入ったときの夢である「著者になる」を実現できたことです。Kindleの電子書籍で、自分の名前で本を出すことができました。Kindleで出した本は、「ホームオフィスの作り方~在宅勤務がはかどる仕組みとインテリアのコツ~」です。出したタイミングもよく、これがきっかけで取材を受けたりもしました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114086&m=174309&v=36bdd6c7
本が出せたのは、塾で自分の強みや得意なことを見つめなおしたことや、実際に本のアイデアを考える課題を出し、そして何より実際に本を出した経験のある仲間の助けを借りることで達成できました。勝間塾の良いところの1つは、自分を応援してくれる仲間を見つけることができることではないでしょうか。
それ以外にも、多くのことを学ぶきっかけをもらい、私の人生の幅はかなり広がりました。そんな私ですが、勝間コミュニティへの投稿は少なく、活用できているとは言いがたいです。主に勝間さんのメルマガと月例会の参加がメインです。時々、コミュニティのイベントを立てたり、参加したりしています。それでも日々効果を実感しています。
何かいいきっかけがないかな…と悩んでいる方は、ぜひ一度勝間塾に参加してみてください。何か見つかるかも知れません。行動あるのみです。
中西 八枝佳
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114088&m=174309&v=5c4a26ca
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114090&m=174309&v=67ef1037
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114090&m=174309&v=67ef1037
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114092&m=174309&v=72a55b58
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114094&m=174309&v=4d7b86e9
5月20日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
新型コロナの影響で、何が起きるか不透明だったので、あおちゃんちろちゃんの餌も余分に買ってありましたし、普段私は食料品の在庫をほとんど持たないので、 さすがにそれではまずいと思って一週間分くらい、いつも家に食料がありました。
でもそうすると、普段スカスカの食料品貯蔵庫や冷蔵庫がいっぱいだと、探しづらいし、見えづらいです。
なので買い物に行く頻度は相変わらず低いままにしますが、もう少し在庫水準を下げようと思います。
だんだん日常生活もこんな感じで平常化していくんでしょうかね。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
きれいであってはならない。心地よくあってはならない。
(ビアンコ、東京都在住、50代)
「芸術は、うまくあってはならない、きれいであってはならない、心地よくあってはならない」
芸術家の岡本太郎の言葉です。
申し遅れました。ビアンコと申します。
外資系で週4日働きながら、新しい視点でのアートの勉強会、Voice of Artの代表を務めています。
私は子供の頃から絵画を見たり、クラシック音楽を聴くのが好きで、会社員として働きながら独学で勉強してきました。
↓ 活動内容です。よければご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114071&m=174309&v=fe293ded
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114072&m=174309&v=0c7ed015
勝間塾と芸術、関連性があるのでしょうか。
私に言わせれば、根源はつながっています。
私の人生に勝間和代さんが登場したのは、10年以上前。
料理を教えてくれていたファッションデザイナー(何者? 実は、陶芸家でもあり、画家でもある筋金入りのアーティストです)が、テレビで勝間さんが話す内容を聞いて「すごい人がいる!」と教えてくれたのです。
私は、すぐに書籍を購入し、「もっと話を聞きたい」と感じ、2012年に勝間塾に入りましたが、当時の自分には追いつけない点があり、少し時期が早かったかなと思い退塾しました。
しかし、Voice of Art をたちあげるときに思い出したのが、この塾の存在で、2019年に再入塾しました。
私は、「芸術は人間の根源的な欲求であり、人は芸術から学ぶことができる」と考えています。
例えば、ゴッホも、岡本太郎も、バスキアも、自分がどうすれば自分らしく生きられるのか、すべての瞬間に思索を重ねました。
それぞれの思考や表現方法を通じて発露したのが作品です。
楽な生き方を選んだ人たちと感じる方もいるかもしれませんが、芸術家は哲学者であり、自分らしく生きることに手抜きをしない人たちのことです。
私は、彼らが残した作品という名のギフトを多くの人に届け、気づきや癒しのヒントになればという思いで活動を続けています。
同様に勝間塾は、自分らしく生きるためにどうすべきか、真の自分を見つめて試行錯誤を重ねるという、遠回りのようで実は確実な近道を教えてくれる場所であり、その方針が好きで学び続けています。
サポートメールが届くたび、月例会に参加するたび、冒頭の岡本太郎の言葉を思い出します。
人間の根底には、怒り、妬み、欲、自責、他責、恥…他人には見せられない渦巻く泥沼が存在しています。
モネの絵のようにこの沼から一本の白い睡蓮を咲かせるために誰もが、生涯もがきます。
自分の中に泥沼があることを受け止め、そこから一つの花(それは、一つの言葉なのか、行為なのか、人それぞれだと思います)を結ぼうとする紆余曲折が、芸術であり、私が多くの人にとって身近な存在であると考える理由です。
日々、このような信念のもと活動をしておりますが、塾を通じて出会った方々にほんとうに助けられています。ロゴ、WEBデザイン、チラシ、スピーチのレッスン、動画、翻訳、マスコットキャラクターの制作や運営ノウハウまで、これほどハイレベルな叡智が集まって、誠実に確実に行動を後押ししてくれるコミュニティは他にないと思います。
現在、Voice of Art では、日本全国の方にお届けできるよう勉強会をオンライン化しています。
泥の中から白い睡蓮が咲くように、私自身が小さなことこそ大切に内省を繰り返し、地道な行動を重ね、芸術の核心をお届けいたします。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114073&m=174309&v=eb637682
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114073&m=174309&v=eb637682
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114074&m=174309&v=33a00da4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114075&m=174309&v=d4bdab33
5月19日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
私の家には各部屋に、Googleホームが1台ずつ置いてあるのですが、最近Googleホームの新機能で2台のGoogleホームを組み合わせると、ステレオスピーカーになる機能が加わりました。
Googleホームはスピカーとしての性能はラジオっぽいぐらいなのですが、年中これで音楽を聞いてるので少しは改善されるかと思って、2台ふやして、よく音楽を聞いている、キッチンと寝室にもう1台ずつ設置してみました。
当たり前ですけれども、音質そのものは変わらないのですが、それでも左右から立体感があるサウンドで聞こえてくると随分とラジオっぽさが改善されました。
なんかGoogleの戦略にハマってると思いつつも、家中にどんどん、Googleホームが増殖していきます。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「コロナ禍で何ができるのか」
中野有紀子 著者 東京都在住 勝間塾4年目
勝間塾にいる間にKindle本をたくさん出したことがきっかけで出版社さんからお声がけいただき、半年かけて自分が書いた本が3月に出版され、全国の書店に並ぶ姿を見て喜んだのはほんの10日間ほどだけでした。
『忙しい人のための さくさく売れるメルカリ術』 2020/3/13発売 インプレス
中野有紀子 (著)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114049&m=174309&v=18943d92
その後東京、そして全国でコロナの感染が広まり、瞬く間にお店が閉まっていきました。せっかく作ったPOPも陽の目を浴びることなく、このコラムを執筆している時点では、オンライン書店中心でしか販路がない日が続いています。
それでも私は出版を終えていただけ、まだいい方かもしれません。これまで経験したことのない状況で、出社もできない、制作もできない、仕事もできない、そんな風に活動の断念を余儀なくされている人が今、たくさんいます。
しかも私が執筆のために一度お休みした塾にまた戻ると決めたとき、私は妊婦で、学校の休校がいきなり決まったところでした。気軽な外出もできず、子どもが家にいて料理もしないと・・・。でもそんな時だからこそ、オンラインサロンに戻ると決めたのです。そもそも私たちは、月例会はリモートで受講できるし、国内外の塾生ともコミュニティのプラットフォームを使って繋がることができているのですから。それから、オフ会も2年以上前からZOOMを中心としたオンラインのものがとても盛んで、皆、慣れていました。ですから塾に戻れば、このような状況下でも、多少の制約はあるものの、じゅうぶん学びや交流ができると考えました。
さらに、YouTube、ブログ、TwitterなどのSNSや、ロジカル家事、オンラインヨガなど、勝間さんが率先されている行動を少しでも取り入れることで、一人でうずうずと「ああ、どうしよう。誰にも会ってない。成長できていない、発信できていない」と思い悩まずに済みました。私も出産近くまで、オンラインやテレビで少しでも影響の輪を広げられるよう活動し、無事に出産もできました。
HP・ブログ:「お家で過ごそう~こんなときだから何がメルカリで売れるのかを考える会~」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114050&m=174309&v=c42cadf8
ここには、一歩先を行く勝間さんと仲間たちのおかげでどんな状況でも孤独を感じず励まし合って、成長、挑戦、無事を願いあう関係があります。
本も、販売機会が少ないというハンデはあるものの、コロナ禍だからこそおうちを整えようという方も多く、逆にニーズが高まるチャンスかもしれません。少しでもこの状況で閉塞感や、各種制約がある方々にとって、私のメルカリ本が活躍することを願っています。良ければお手元にぜひ。
もちろん勝間塾でも、新たな仲間の参加をお待ちしています。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114051&m=174309&v=23310b6f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114051&m=174309&v=23310b6f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114052&m=174309&v=d166e697
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114053&m=174309&v=367b4000
5月18日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
VRのために3年前に買ったコンピューターのグラフィックボードを自分で取り替えたのですが、週間ぐらいは順調に稼働していたのですが、突然画面が映らなくなりました。
慌ててサポートに連絡をしてみたところ、
「とりあえず、もう一度抜き差ししてみてください」
「それでも、ダメだったら電池を抜いてしばらく放電させてもう一度やり直してみてください」
ということでした。抜き差しは失敗したのですが、電池を抜いて放電したらなんとか戻りました。
パソコンはほんの少し帯電するだけであっという間に動きがおかしくなるそうです。最近はスマホやタブレットの電池が膨れて修理に出してばかりいますが、本当にこの電気とか電池というのは素人には扱いが難しくて困ります。
最近はノートパソコンばかり使っていたので、久しぶりにデスクトップを使うとこのような色々なトラブルがあって、それはそれで新鮮です。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
5月12日~18日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114031&m=174309&v=9f6856a8
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
フレームワークを自分で作れる人になろう ~ その7 フレームワークに正解はない。1人1人違ったフレームワークを持っているからこそ、多様性が生まれる
おはようございます。勝間和代です。
フレームワークの作り方も今日が最終日になりました。これまで、身の回りの情報や製品サービスあるいは人との会話などが出、さまざまな例を挙げて、どのようにフレームワークを使い整理し、そしてそれを活用するかということをお話ししてきました。
もちろん様々な典型的なフレームワークがありますので、起承転結やPDCA、守破離など、先人が作ったフレームワークを活用することで、私たちの思考のショートカットもできますので、そういうものはどんどん使った方がいいと思います。
だからといって、陥りがちな罠は正解なフレームワークがあり、自分が作るフレームワークについて何となく自信がなかったり、あるいは活用しなかったりしてしまうことです。
しかし、フレームワークは誰のために作るかというと、これは自分のために作るものであって、自分が納得できるフレームワークであれば他の人に受け入れられなくても、それはそれで構わないという考え方が必要です。
フレームワークを作ることで、情報をある程度抽象化し、整理を行いますので、何らかの形で情報の一部はかけることになります。また、その整理の仕方も人によって納得感が違いますので、Aさんの整理の仕方がBさんの整理の仕方にぴっちり合うとは限りません。
そして、思考のフレームワークが多様であればあるほど、様々な議論を行ったり、グループワークを行ったりするときに1人1人の違うフレームワークの見方があるから多様な見方や多様な組み合わせが生まれて、私たちの企業も社会も発展していきます。
もしこれが皆で同じフレームワークばかり共有をしていると見方も偏ってしまいますし、またそのフレームワークからたまたま漏れた情報について誰も補足をできなくなってしまいます。
だからこそ、色々な人と色々な話をして様々なフレームワークを共有することは大事ですし、また自分にないフレームワークを手に入れた時にはそれをまた自分の頭の中の引き出しにどんどん足していくということが必要になります。
そして何より大事なことは、自分でフレームワークを使ったりあるいは作ることでより思考のストレスが減ることです。ちょうど片付け物や冷蔵庫を例にとってフレームワークがあると整理整頓がしやすくなるという話をしましたが、同じように思考の方でもフレームワークを作ることで、どの場所に何をしまうのか、あるいは格納した後でどうやって取り出すかということが楽になっていきます。
片付けの方法も、正解が一つだけではなく、1人ひとりが自分の家の形や家族構成、あるいは持ち物の数によってそれぞれ適した方法があるように思考のフレームワークも1人1人に対して適した方法はいくらでもあるのです。そして、大事なことは何かというと、本人がそれを上手に使えるということです。
また、私達はついつい自分のフレームワークの外にある人を見ると不快感を感じて相手を攻撃したり、悪意を持ってると勘違いしたりしますが、それは必ずしもそうではないということがフレームワークという概念を知っていると分かるようになります。
ストレングスファインダーや性格のビッグファイブもある意味フレームワークの一つです。ストレスファインダーもある意味私たちの強みを34個に分類しているのも、便宜的な方法であり、必ずしも全ての人の強みが34個に分類できるわけではないでしょう、しかし34個と言うフレームを使うことで、私達は自分達の強みをより的確に把握できるようになるのです。
そして、ストレングスファインダーや正確なビッグファイブのプロフィールが大きく異なる人の行動については、私たちはついつい理解できないと考えてしまいますが、相手が持ってるフレームと自分が持ってるフレームが異なると思えば、より相手の行動も理解はできないまでも、悪意を持っているとは考えなくなるでしょう。
フレームワークを意識しながら考えたり、行動することのメリットは何かというと、常に表層的なものをばかりにとらわれるのではなく、その裏にどのような背景や概念共通項があるかということをもう一段あるいは二段掘り下げて考えるという習慣がつくことです。
ここ数日、沢尻エリカさんの薬物使用による逮捕のニュースばかり、マスメディアでは流れていますが、なぜあのニュースがあれほどまで多く流れるかというと、私達の、薬物は怖い、逮捕は怖い、そしてあのように容姿ともに恵まれた人にも心の闇があるといったようなフレームに響いてしまうため、多くの人がニュースに興味を持ち、そして視聴率が取れるから、ついついマスメディアは一般ニュースまでも、あのニュースを大きく取り上げるのです。
しかし、薬物依存というのは、環境さえあれば誰でも陥りがちな罠です。必ずしもほんの一部の人だけが行うことではありませんし、私達はいつでも薬物依存者になり、そして逮捕される可能性があるということを、フレームワークの中で知っておくべきです。なぜなら、合法的な薬物依存、具体的にはニコチンやカフェイン、シュガーやアルコールなどいくらでも私達は薬物依存になっているからです。
それがたまたま麻薬や覚せい剤だけが違法とされているため、あのような大きなニュースになるのですが、薬物依存がどのような仕組みで生じ、それが脳の報酬体系をどのように変えてしまうとかということについて理解をしていれば、あのようなニュースを取り上げ方は違和感を覚えることでしょう。
自分の頭で物を考えるようになるということは、さまざまなものについて、映像や情報で騙されるのではなく、その裏側に何があるのかということをある程度フレームワークを使って考えられるようになるということです。
ある程度自分の考え方の素材や土台をフレームワークとして持っていれば様々な情報に騙されにくくなる訳です。そしてまた多様な人と話をした時にもより自分にない土台や素材を相手が持っているとすると、単に反発するのではなく、それを自分の土台や素材と合算して活用しようということを考えることができるようになります。これがまさしく多様性の享受です。
色々な人が違うフレームワークを持ち、違う経験があり、違う考え方があるからこそ、私たちは集団で様々な力を発揮できます。自分は自分のフレームワークをどんどん貯めて使って発展させていこうと思うと、より、フレームワークの正解を探すのではなく、自分に合ったフレームワークを蓄積していこうと考えられるようになると思います。
ぜひ、日々の生活を思考の枠組みである、フレームワークを使って楽しんでください。
最終日の課題は
・あなたは、フレームワークには唯一無二の正解があるわけではなく、それぞれの人がそれぞれのフレームワークを持っていることで、多様性が生まれるということをこれまで認識し、そのように相手のフレームワークを尊重してきましたか?
・あなたは、フレームワークを持って様々な情報に触れることで、表層的な見方を避けることができ、より自分の頭でものを考えるためのヒントとなるということを理解できましたか? これまでそのように実践してきていますか?
・あなたが、この1週間のサポートメールでフレームワークについて学んだことで、自分でもっともっと実践してみたいと思うことを教えてください。
です。
お疲れ様でした。来週のサポートメールのテーマは
「私達の頭の中を支配するホルモンってなんだろう」
をお送りします。お楽しみに。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114031&m=174309&v=9f6856a8
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114032&m=174309&v=6d3fbb50
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114031&m=174309&v=9f6856a8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114033&m=174309&v=8a221dc7
5月17日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近立て続けにスマホやタブレットの電池が膨らんできて、修理に出すことが多くなりました。
まぁ、買ってからどちらも2年弱ぐらい経っているのと、どちらの端末も私が普段自宅で使うために、電源につなぎっぱなしをしていたのがいけなかったのだと思います。
修理に出して、まぁ7000円位で治って帰ってくるので懐が痛いことは痛いのですが、とりあえず使えるようになって良かったです。
反省してなるべくスマホやタブレットの電源は、繋げっぱなしにしないようにしたいと思います。特に開発者オプションでスリープモードにしないオンにしてるのが一番端末によくないようなので、それを避けるし、稼働してる時にもサポートの方からなるべく繋いだまま稼働しないようにという注意を受けました。
皆様も是非、電池の膨らみにはご注意ください。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
5月12日~18日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114007&m=181355&v=e5e84aea
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
フレームワークを自分で作れる人になろう ~ その6 フレームワークを使ったアウトプットをどんどんしてみる
おはようございます。勝間和代です。
自分で色々フレームワークに気付いたり、作ったり応用ができるようになったら、それを思考の整理に使うだけではなく、ぜひアウトプットの方にもどんどんフレームワークを使ってみてください。
例えばこのサポートメールも一定のフレームワークで出来ています。概ね文字数は3000文字を考えており、表題やあいさつ文、そしてこれまでのまとめがあり、中盤にポイントがあり、幾つかの事例があり、最後に課題があるという形で大まかな枠組みが出来ています。それにしたがってまとめた方が、読み手も書き手も楽になるからです。
冷蔵庫の区分けがある程度フレームワークがあるという話をしましたが、実はスーパーマーケットの方もある程度フレームワークに従っているので、私たちは見知らぬスーパーマーケットに行った時にもさほど迷わずに商品を取り揃えることができます。
とにかく何らかの形でフレームワークを見つけたり、作ったりした場合には、自分の行動や考え方のアウトプットにおいて、そのフレームワークをどんどん使ってみるのです。
先程、私はゴルフショップに使わないゴルフクラブを売りに行ったのですが、そこで見かけたゴルフ練習器具でこのような面白いものがありました。
宮里流ラケットスイング スイング練習器 | ダイヤゴルフ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114008&m=181355&v=68021c70
プロゴルファーの宮里兄弟を育てたお父さんが開発した器具で、ゴルフクラブでは、フェースの向きが小さすぎてよく見えないので、それをバドミントンのラケットの大きさにして素振りをする時に自分のフェイスがどこに向いてるのかをより見える化したものです。
これは、宮里さんの頭の中のスイングのフレームワークをより誰でもわかりやすく伝えるように工夫したものなので、ちょうどフレームワークの週だったこともあり、へーへーへー、と思って、買ってきました。このように、フレームワークを頭で作るだけではなく、人に教えたり、さらには製品を開発してより分かりやすくしたりなど、フレームワークを様々な方法で共有していくことで、私達はお互いに学びを深めることができる訳です。
また、最近では「半農半介護」というフレームワークがあり、さらにそれを実践している人達が色々な形でいらっしゃるということを知って、これもまた、なるほどと思いました。
ひろんた村について | 老人ホームと半農半介護の田舎ぐらし http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114009&m=181355&v=8f1fbae7
具体的には、老人ホームなどの看護師や介護士などの職員の人が自給自足を目指して介護及び農業を行ない、また老人ホームの中の入居者も農業を手伝っていくのです。なかなか農業だけでは採算が取れませんし、また介護だけですと人も集まりにくく、さらに入居者もリハビリなどができなくなってしまうのですが、これを半農半介護にすることによって新しい試みを行なっています。
単に人と会話をする時にでも、頭の中に自分のフレームワークを置いて、そのフレームワークにしたがって会話をすることでも十分なアウトプットになります、例えば雑談でも使ってもいいでしょうし、あるいはよりフォーマルなプレゼンテーションなどでも自分の新しいフレームワークを決めて、そのフレームワークに従ってスピーチをしてみる訳です。
私がYouTubeを始める前に色々とYouTubeの事例を見せてもらって感動したことの一つは、まさしく新しいフレームワークでした。これまでのテレビと言うのはある意味作り込むフレームワークが当たり前だったのですが、今多くの登録者を集めているyoutubeの大半は、もっとリアリティー感があったのです。作り物感が薄まっていて、逆に作り物に近いYouTubeはさほど人気がありませんでした。
これまで私はYouTubeというと過剰な演出やサムネイルやエフェクトがないといけないと思っていたのですが、そうではなくて、より自然な形で人が話しかけてもらえるようなYouTubeと言う有り方があるとわかり、そのフレームワークで現在も、YouTubeの制作を行っています。
ちなみにYouTubeも私がアップロードした動画が、他の動画に比べて評判がどうかということについてはある程度フレームワークを使っています。まず一定時間内の再生数が他のものと比べて多いか少ないかと言う比較、さらにチャンネル登録者とチャンネル以外の登録者の視聴回数が、どのぐらいの評価か、また見た人が何分ぐらい見てるかといったような細かくフレームを分けて、フィードバックをしています。このことで次回以降にまたどのように内容を修正するかということのヒントを得られるのです。
そういえば毎日私が使ってるリモートマウスという音声入力ソフトも、あまりにもスマホの音声入力ソフトの方が、ウインドウズの音声入力でも優秀なので、スマホの音声入力を何らかの形でウインドウズに取り込むフレームワークを考えた人がいるはずと言う信念で検索してみたところ、実際にあったものです。
このソフトウェアはスマホとパソコンを同じWiFiグループに入れているとスマホの入力をそのままパソコンの方に取り入れてくれるものです、パソコン側には常駐ソフトを入れ、スマホ側にも専用のアプリで入力しますが、そのことによって、WiFiのネットワークを通じてバーチャルに周辺機器として使えるようになる訳です。
また、このようなフレームワークがあるのであれば、パソコンのものをスマホに出すこともできるはずと思って検索したところ、やはり、WiFiでつないで、パソコンのスピーカーとして、Androidを使うようなソフトウェアもありました。
フレームワークは概念化してある程度の型を作り、そこの枠組みを考えると様々なアウトプットがしやすくなりますし、また類似のものもこういうものがあるのではないかという推論がつきやすくなります。
フレームワークを使わずにアウトプットをすると、送り手にとっては効率が悪くなり、かつ、受け取り手にとっても話が飛び飛びやバラバラで来るので理解が難しくなります。製品やサービスを紹介する時にも、バラバラと色々な機能を言われてもよく分からないので、私は大きなフレームワークを表現してくれるものをより好みます。
ぜひ、例えばコミュニティーに投稿する際やSNSに投稿する時、あるいは人と会話をするとき、仕事の文章を作る時、色々なアウトプットの機会がありますので、そのような時に何でも結構ですので、自分にとってもわかりやすく相手にとっても分かりやすいようなフレームワークを使ってアウトプットをする工夫をしてみてください。
6日目の課題は
・あなたは、フレームワークを自分の理解に使うだけではなく、自分のアウトプットに積極的に活用し、自分も相手も分かりやすくなるようなツールとして使ってきましたか?
・あなたは、自分以外の人が表現したものからフレームワークを抽出し、そのフレームワークに注目したり、感動したり、そして将来自分もそのフレームワークを真似してみようと言ったことを普段から考えていますか?
・あなたは、フレームワークを通じてアウトプット行った後、そのフィードバックについて更にフレームワークを作って分析をするような形で、アウトプットにもインプットにもフレームを当てはめることで、自分の見逃していたところや足りないところに気づいたり、あるいはより評価されたところを測るようにしていますか?
です。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114007&m=181355&v=e5e84aea
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114010&m=181355&v=53a72a8d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114007&m=181355&v=e5e84aea
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=114011&m=181355&v=b4ba8c1a
5月17日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
自宅生活も随分長引いてきて、相変わらず毎日快適なのですが、どうもこの快適すぎるのがなんとなく老ける気がするのは私だけでしょうか?
当たり前ですけど、寒いも暑いもありませんし、不快なこともありませんし、ご飯は美味しいし、ストレスはないし気持ちがいいということでストレスがなさすぎてしまって刺激が少ないような気がします。
生きていく中で、ある程度のトラブルがあった方がやる気もできるし、新しいことへのチャレンジ精神が湧くような気がするんですけれど、どうなんでしょうね。
まぁ、否が応でもこの生活はずっと続く訳ではないので、そのうちまた解除された時にその違いがわかっていくと思います。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
5月12日~18日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113983&m=174309&v=0548fac6
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
フレームワークを自分で作れる人になろう ~ その5 既存のフレームワークをいろいろ変形させ、応用していく
おはようございます。勝間和代です。
昨日は、さまざまな観察や体験から、私達が軸を見つけ出し、その軸に合わせて、自分が考えたいこと、やりたいことに対して取捨選択をし、その時々に応じた尺度をもって、周りを見るという習慣を伝えてきました。
そして、この尺度自身もいきなり無から有が生まれるわけではなく、これまで私達がさまざまな場面で習ってきて、つちかったフレームワークを応用して得られるものがほとんどです。
私達が小学校からずっと学校で物を習ってきた時に、何を習ってきたのかということについては、あまり自覚的ではないと思いますが、あれはフレームワークと言う視点で見ると様々なフレームワークの手法を習ってきたと考えることもできます。
私が塩分0.6パーセントから0.8パーセントという数式を知った後に、それをさまざまに醤油や味噌にパーセンテージを変形することができるのも、数学の中での比例というフレームワークを学んできているからで、その応用になります。
デザインを考える時には色が重要ですが、色は実は
・明度
・彩度
・色相
の3つの属性があり、通常私達が色と呼んでいるのは、主に
「色相」
のことです。
参考
デザイナーの共通認識「色相・明度・彩度」の色の三属性を完全マスター! | torikumu | Webデザイン・プログラミングを勉強できるサイト http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113984&m=174309&v=dd8b81e0
例えば同じ黒でコーディネートをしようとした時にも、明度や彩度が違う黒をあわせるとなんかてんでバラバラな感じになってしまいます。
なぜ同じブランドのものだと決まりやすいかというと、明度や彩度がそのブランドによって大体同じだからです。そのフレームを理解していると、いわゆる自分のファッションについて季節のカラーだけではなく、自分に似合った明度や彩度を特定することができます。
ちなみに私は、理由はわかりませんが、彩度がかなり鮮やかな服でないと、似合わないような気がしています。
このフレームワークを知ってるだけでも、自分なりのファッションの為のフレームワークを作ろうと思った時にも、コーディネイトについてより分かりやすいフレームワークを作ることができるでしょう。
また、料理の例で、材料-切り方-加熱-味付け-盛り合わせ、のような手順を知っていると、市販のレシピを見た時にその手順に引き直すことができるようになります。そしてこれからがポイントなのですが、この手順に引き直しても、なおかつそこに収まりきれない情報があった場合に、それはフレームワークを修正する大チャンスになります。
例えば、上記のフレームワークでは
・色どり
・食感
のようなフレームはありません。それに気づくと、また自分で新しい料理のフレームワークを作って、実生活にも応用できるし、自分でも試すことができるようになります。
この既存のフレームワークに色々な知識を当てはめてみた時にうまくはまらなかったつぶつぶを知り、またそのつぶつぶをどうやって分類できるのかということを考えると、新しいフレームワークを作ることができるようになります。
様々な学習をしたり、体験をしたりする時には、常にこれまで体得しているフレームワークを無意識にでもいいから準備し、そこで、どこの部分までが既存のフレームワークで抑えられて、どこの部分からはみ出てしまうのかということを考えると、これまで持っているフレームワークの知識の再強化に繋がる上、新しいフレームワークをどんどんと手に入れられるようになります。
また、私達がどの分野について知識が深く、どの分野について知識が浅いということを考える時にも、自分がすっと状況をフレームワークで理解をできることと言うのは、そこの分野に馴染みがあるときであり、なかなかフレームワークが浮かんでこないと言う時には、その分野に知識が浅いということも判断できるようになります。
また、同じフレームワークの部分ばかり深堀しても新しいフレームワークが広がらないため、本を買ったりセミナーに行こうと思っている場合にはさっと自分のフレームワークに当てはめてみて、少なくとも半分以上を新しい部分があるなと思う時に受講するようにすると効果的です。
フォトリーディングでは、新トピックリーディングという手法がありますが、これは何かと言うと、一つの分野の本を5~6冊読んでそこから共通するフレームワークや、相反するフレームワークを抽出するものです。まずはフレームワークとしてザクッと分野の知識を得ることで深堀りができるようになります。
そういう意味では、以前がんの専門医で、YouTuberの押川勝太郎さんと対談をした時に
「自分ががんになったときには、1人の体験談だけ深く読み込むのは危険であり、患者会に参加をして、多様な体験談を聞くこと」
というのも、まさしく、同じ病気にかかった人達の話を1人だけのストーリーで聞くのではなく、色々な話を聞くことでフレームワークに組み立て行っていこうと言う発想だと考えます。
フレームワークというのは様々な特徴を一つ上の段階に引き上げて抽象化をするものです。うちのちろちゃんも、あおちゃんも、猫とか、保護猫とかいうカテゴリーでは同じですが、なつこいちろちゃんと人見知りのあおちゃん、毛色が3色のちろちゃんと2色のあおちゃんなど、いろいろと違ったフレームを持っています。
常に何かを観察した時には、そのフレームに当てはめて、物事を考えると、考えの整理がつきやすくなります。私はこのサポートメールをいつものように、音声入力と親指シフトの併用をして入力をしていますが、例えば、親指シフトに向いてるキーボードと向いていないキーボードがありますが、それをいちいち個別に考えるのではなく
・スペースキーが狭く、無変換や変換キーの大きさが大きい
・同時打鍵をしたときにキーボードの認識が正確である
・変換キーの位置が、できればNの下、少なくともMの下にある
みたいなフレームを自分で組み立てて持っていると、キーボードの写真を見ただけで、そのキーボードが親指シフトに向いてるかどうかも分かるようになります。
さらに、このようなフレームがあると、キーボードのハードウェアの形状ではなく、ソフトウェア側を変えて、より親指シフトがうまくできるようにとキーボードのエミュレーターを書き換えるという発想も生まれるのです。
Orzレイアウト 導入方法 -KeyRemap4Macbook- ― ものくろぼっくす http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113985&m=174309&v=3a962777
フレームワークでものを考えるというのはある意味、慣れみたいなものです。さまざまなフレームワークのボキャブラリーが溜まってくると、自然とそれを組み合わせてまた新しいフレームワークを作るようになりますし、あるいはフレームワークに合わせて、実際に不都合な事についてこのように変形できるのではないかと言うアイデアも生まれてきます。
是非とも色々な種類のフレームワークをまずは導入し、その変形や応用、さらには現実への組み合わせに慣れていってみてください。
5日目の課題は
・あなたは、既存のフレームワークを組み合わせたり、変形したりして、自分なりの新しいフレームワークを作ることに慣れていますか? 無意識にそういうことをしていますか?
・あなたは、さまざまな知識を習得する時には、フレームワークがあると効率的に学ぶことができ、目の前のことが新しい知識かどうかは、フレームワークからはみ出るかどうかで判断できるということに気づいて、そのような応用をしてきましたか?
・あなたは、自分のフレームワークに既存の製品やサービスが合わないときに、新しい製品やサービスを開発することでより効率的に動こうとする発想を持ってきましたか?
です。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113983&m=174309&v=0548fac6
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113986&m=174309&v=c8c1ca8f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113983&m=174309&v=0548fac6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113987&m=174309&v=2fdc6c18
5月15日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
外出自粛期間中、何がいいかというと、家で時間のかかる洗濯をしたい放題ということです。素材別に色々分けたり、これまで時間がかかるのでちょっと敬遠していたコースも色々と試すことができます。
その中でも一番良かったのが
90度で洗濯するコース
でした。これはメニューとしてあるのは知っていたのですが2時間以上かかるのであまり使ったことがありません。
ところが1度お気に入りのパンツにうっかり食事中にオリーブオイルまみれの物を落として油ジミを作ってしまって、通常の洗濯ではまったく落ちなかったのでネットで調べたところ
「鍋でお湯で煮出すと良い」
と書いてあったので、それでも同じ原理だろうと考え90度洗いをしてみたところ、綺麗に落ちました。回転数を上げたまま90度にしてしまうと、生地が傷みそうだったので回転数の方はかなり落として90度にしたので生地もほとんど痛みませんでした。
このコースを発見したので、私は本当に日常的によく服にありとあらゆる食べ物を落とすので悩んでいたのですが、だいたい落ちるようになりましたので、随分と気が楽になりました。
シミ取りを行ったり、漂白を行ったりせずに洗濯機に入れて、とりあえず90度で洗濯すれば大体解決するからです。
まあ、もちろん90度洗いはだいたいの洋服の洗濯表記の範囲外ですので、もし試したい方は自己責任で行ってください。
細かいことですが、こういうものの積み重ねが何か幸せな生活を形作るんだと思います。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
5月12日~18日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113952&m=174309&v=2f1afadf
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
フレームワークを自分で作れる人になろう ~ その4 定点観察をしながら、自分なりのフレームワークの仮説を立ててみる
おはようございます。勝間和代です。
昨日は、新しいものを見たり聞いたり感じた時に、そこから何が新しいのかという軸を導き出して、フレームワークの材料となるフレームをなるべくたくさんためるというお話をしました。
今日からはその実践編として、どんどん自分でフレームワークを作ってみたいと思います。
私は今このサポートメールを近所の公園のベンチに座って、音声入力で書いています。
そうすると、この公園の前を通行する人がよく見えます。そんな時にこの通行する人達をどのようにフレームワークに当てはめるのかを考えてみるのです。
まず、大きく分類すると乗り物に乗っている人と徒歩の人に分かれます。そして乗り物に乗ってる人は車と自転車がほとんどで、それ以外の乗り物はいません。車の人達はすぐに通り過ぎてしまうので、あまり細かく観察ができませんが、それでも平日の昼間ですので業務の車やバスが大半です。
自転車の人達は私がたまたま見ているところではさほど多くありません。そしてその自転車の人達も面白いのが、だいたい半分ぐらいが自分の自転車で、半分ぐらいがシェアサイクルに乗っています。
特に自分の自転車に乗っている結構な割合の人が高齢者でした。今私がいるところは駅からさほど遠くないのでわざわざ自転車で通るようなとこでもないということもありますが、逆に高齢者の人は近い距離でも自転車に乗りたいのかなどということを仮説として立てます。
また歩いてる人たちは2人連れでもない限り、1人きりですとほとんどの人がスマホを手にしているか、あるいは少なくともヘッドフォンを耳にしていて、なかなか何もせずに歩いているという人は現代ではあまり見かけないということもわかってきます。
さらに服装を眺めていると、ものの見事に皆さやグレー紺や黒が多く、赤や黄色や青と言ったような目立った色を着てる人は外ではほとんど見かけません。
また、ドラマなどでは夫婦連れや親子も非常に美しい容姿の人達が家族となっていますが、実際に通りかかる人たちは当たり前ですが、私も含めて皆10人並みです、ドラマのような服装やドラマのような顔をしてる訳ではありません。
歩いてる人達の靴を見ますと、男性も女性もほとんどの人がフラットシューズを履いていて、ハイヒールはなかなか見かけません。このように様々に材料を組み合わせて、まずは情報を収集した上で、それをどのように分類していくか考えていくのです。
もし私がこの近所に何らかのお店を出店したいと考えているのであれば、どういう人達をターゲットにしてどのような価格帯にするかというアイデアに使うことができます。例えば歩いて行く人の服装を見ながら、その服装別に洋服にどのぐらいお金をかけているのかということである程度のランク付けをし、それに合わせた顧客層の設計をして、実際に近くのカフェなどのお店を調べ、そのマッチングがうまくいってるのか入っていないのか入っていないとしたらどこに隙間があるのかなどを考えていく訳です。
また、こんなにスマホを見ながら歩いてる人が多いのは、いったいスマホを見ながら、この辺で何をしてるのだろうということを観察し、それに合わせた店を設計することも可能でしょう。
乗り物に関しては高齢の女性が乗ってるママチャリが全体的に女性に対して大きさが大きすぎるのを私は気になっていました。やはり小柄な高齢の女性向けの、もう少し軽くて扱いやすい自転車も市場がありそうな気がします。
いずれにしても、このように例えば定点で通行してる人達を見て、あ、人が歩いてるなと単純に考えるのではなく、それぞれ色々な事項を使って場合分けをしたり、あるいは場合分けをした上でそれぞれのセグメントの人たちにどういう特徴があって、またその特徴の中、自分の、何か将来のビジネスやあるいは自分の考えに役立てることはないかということを常に探っていく訳です。
仕事の上で行き詰まったり、あるいは新しいアイデアを探してる時にも同じようにまずは状態を観察してみます。できれば行き詰まる前に常に観察して場合分けをし、フレームワークを作っておくことが好ましいです。
そして色々な枠組みを作ったり、考えたりしながらバラバラとした情報として見るのではなく、それをある程度ルール化されたまとまったものとして見ていくことで、まったくのランダムではなく、規則性や法則性がある程度見いだせるようになるでしょう。
それをもし、見出せたのであれば、自分が解決したい問題に当てはめてみて、それを実行してみます。
例えば私は色々な場所で音声入力を行っていますが、音声入力が上手くいく時とうまくいかない時の違いというのをいつも観察し、その場合分けを行ないます。
うまく行く時には静かな場所、うまくいかない時にはうるさい場所と言ったようなわかりやすい場合、分けもありますが、それ以上にやはりどのようなタイプをノイズに強いのか弱いのか、あるいは音声入力の仕方が何種類かありますが、その種類によってもどう違うのかなども一緒に観察をします。
そして私がとうとう発見した、外での一番簡単な音声入力の方法は何かと言うと、マイクを口に近づけるのはもちろんですが、さらに周りの声が入らないように手で口元を覆いながらマイクに向かって囁くことです。
この方法であれば、ノイズが多い電車の中とか、そうとううるさい場所でも非常に的確にマイクが音声を拾ってくれるという事が分かりました。こういった法則性は分かってしまえば簡単なのですが、それまでは外の音と自分の声の関係、そしてマイクとの距離など、さまざまな要素を音声認識のたびに観察をしてフレームワークを作り仮説を立てる必要があります。
フレームワークの考え方があると様々な選択肢の中でどの部分をより着目し、どの部分については無視していいかということについて、メリハリをつけることができるようになりますので、集中と選択が楽になります。
フレームワークが頭にないとなんでも優先順位が高く重要そうに見えるので、ついつい完璧主義に陥ってしまいがちなのです。優先順位の付け方についてもフレームワークを用いることでつけやすくなります。
是非とも様々な観察や仮説の構築あるいは試行錯誤したPDCAサイクルの時などにフレームワークをまず見出して、そのフレームワークにしたがって色々な仮説を立てたり、試行錯誤をするなどしてより効率の良い方法を試してみてください。
4日目の課題は
・あなたは、日常的に観察する全てのシーンにおいてある程度無意識でもいいからフレームワークに収めながら見る癖をつけてきているでしょうか?
・あなたは、仮説構築や試行錯誤を行う時でも、フレームワークがある程度分かってないとついつい同じ場所をなぞってしまうため、効率の良い仮説作りや検証のためにはフレームワークが必要だということを理解できましたか?
・あなたは、フレームワークを使うことで、優先順位がつきやすくなり、ついつい陥りがちな完璧主義からは離れられるというイメージを持つことができましたか? 普段そのようにしてフレームワークを使っていますか?
です。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113952&m=174309&v=2f1afadf
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113953&m=174309&v=c8075c48
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113952&m=174309&v=2f1afadf
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113954&m=174309&v=10c4276e
5月14日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
おこもり週間の仕事改善チャレンジの一環として、久しぶりにモニタースタンドを取り替えました。前のモニタースタンドはエルゴノミクス型で悪くなかったのですが、軽量なので、私がタッチでモニターを触ると微妙に揺れていました。
それがいやで新しいモニタースタンドを買ってはいたのですが、取り替えるほど不便ではなかったので放置していたの、やっと重い腰を上げて組み立てで取り替えました。
そうすると安定性が良くなったので、横型だけではなく縦型で見るのも苦でなくなりましたし、まぁ、スマホと違って自動では回転しないのですがちょっとした操作で縦と横は変換できるので、アプリに合わせて縦型と横型を選ぶようにしています。
例えばこのメールマガジンのように原稿を書くときには圧倒的に縦長の方が便利です。そして縦長になった時ほどタッチパネルの真価が発揮されまして、 いちいちマウスを縦に長く移動させるよりは手で触ってしまったほうが早いのです。
まあ本当に毎日いろいろチャレンジができて楽しいです。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
5月12日~18日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113930&m=174309&v=8609ec77
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
フレームワークを自分で作れる人になろう ~ その3 新しい体験・知識には、なぜそれが新しいのか、フレームワークを意識する
おはようございます、勝間和代です。
昨日は自らさまざまな事柄について、分類を試みることで、その特徴付けを掴み少しずつフレームワークの概念を得ることができると言う説明をしました。
そして今日、習慣化してほしいことは何かというと、新しいものはなぜ新しいかということをフレームワークから考えることです。
私たちの日々の生活の中で新しい話、新しい知識、新しいもの、新しいサービスなどに触れることがよくあります。そしてその時に
「一体この新しいものは、なぜ今までのものと違って、それを私達が新しいと感じるのか」
ということを分析するのです。そうすれば自分にとってどのようなフレームワークがそれまであり、そして新しいものは、そのフレームワークから「何がはみ出るのか」ということについて感じることができます。
この秋から冬にかけて、私は新しい発見を色々していますが、例えば
「栗くり坊主」
という、栗の皮を剥くだけの栗バサミ道具が、ものすごくお気に入りになりました。
勝間和代の、栗くり坊主を使って、蒸し栗をシュガーフリーで楽しもう。 - YouTube http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113931&m=174309&v=61144ae0
そこで、なぜ、これがそんなに私に受けたかというと、以下のような新しいフレーム(発見、特徴)があったからです
栗バサミの特徴としては
-ハサミの角度をつけることで、皮を剥けるようにする
-片方をギザ歯にすることによって、上手に栗の皮に歯を食い込ませる
というような形で、私にとっての「ハサミ」「皮むき」に新しい軸が加わって、まずはなるほど、となりました。
次に、この蒸しただけの栗を食べたときに
-ああ、ふだん、栗を食べるときに、2つに切ってスプーンで食べると、とてつもなくスプーンの味がじゃまだったんだ
-さらに、スプーンだと、自分の歯で栗を噛みしめて、噛むという行為がほとんどできないから、物足りないんだ
という2つの軸があって、ますますおいしくなるということを発見するわけです。
そして、これらの新しい発見による特徴をなぜわざわざ意識をするかというと、今後何かを分類したり、あるいは自分で新しいフレームワークを作ろうとした時にこの時に見つけた特徴が役に立っていくからです。
調べていくと、この栗くり坊主を作っている諏訪田製作所という会社は新潟県の刃物の町である三条市のメーカーであり、ほぼ同じ形状で行くと、爪切りやあるいは、類似商品だと、銀杏を割るハサミを作ってるということが分かります。
さらに、単なる刃物メーカーではなく
「刃と刃を合わせて作るニッパー系の刃物を作る会社」
ということまで理解をできます。そうすると、なるほど、この栗くり坊主という道具は、キッチン用品でもあるけれども、ニッパーや爪切りの仲間なのだ、ということが整理できます。
そしてこういったつぶつぶのフレームやフレームワークは将来いつ役に立つかというと、このようなフレームが無意識に蓄積されていくと不思議なことに私達の頭の中で何か新しいものを見た時に、蓄積されたフレームからフレームワークをまるでジグソーパズルのように自動的に作り始めるのです。
フレームワークというのは何か類似したことを軸にして、グルーピングをして整理をする技術になります。そうすると私達の知識の中に、グルーピングをするための材料が沢山ないと、いきなり無から有は産めないので、なかなかグルーピングもできないし、フレームワークもできないと言うことになります。
様々な比喩表現というのも、実はフレームワークの一種です。このサポートメールの初日に冷蔵庫の例によりフレームワークを説明しましたが、冷蔵庫の例えというのも正しくフレームワークの構造を理解した上で、冷蔵庫の特徴をさらに抽象化すると、その両者が類似であるということから、比喩として使えるということが頭の中に浮かんできます。
ですので、栗くり坊主を見たときに、明日はあれはニッパーの一種なんだということがわかるようになれば、また類似のものを見た時にも同じカテゴリーとして認識することができますし、そして栗くり坊主の説明を人にするときにも
「ニッパーのような形状」
という説明をすることができるようになります。
また最近私が熱心に行っているゴルフクラブの軽量化ですが、軽量クラブを勧めてくれた人の表現が非常に面白く、
「ヒゲをそろうと思った時、カミソリによる細かい動作が必要だが、それをナタですることはできない」
ということでした。正しくゴルフのボールヒットでも、細かい操作が必要にも関わらず、ゴルフクラブが重すぎてカミソリではなくナタになっているということを説明したものです。
この表現をもらうことで、私の頭の中でひらめいたのが
「ああ、ゴルフクラブの重量は、本人の体重比か、あるいは筋力比で計算していかないと、適正な重さにならないんだ」
ということでした。頭の中で新しいフレームがひらめいたわけです。
そこで、まずは、メンズクラブの重りを抜いて使ってみたのですが、やはりバランスが悪いので他にクラブを探したところ、徹底して軽量化を図ったというシリーズのゴルフクラブをみつけました。
・テーラーメイド Mグローレ
M GLOIRE | TaylorMade Golf http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113932&m=174309&v=9343a718
いくつか買って試してみたところ、急にこれまで全くできなかったクラブのコントロールができるようになりました。
いろいろ調べてみたところ、要は、これまでのクラブは比較的アスリート向けにできていたのに、このシリーズは体力も運動能力を日本人の平均的な人に向けて作ってある、というコンセプトなのです。私は、身長・体重・筋力とも、ほぼ日本人女性の平均ですから、これは合致する可能性が高いということになります。
つまり、これは新しいフレームワークを使ったクラブだったわけです。昨日の勝間塾杯では、私があまりにもドライバーをまっすぐ飛ばすので、同じ組だった他のプレーヤーさんも、このシリーズのクラブを買おうかと迷ったくらいです。
何らかの形で新しい出来事や新しいものなどから、これまでにないフレームを手に入れたら、次はとにかく、そのフレームをどうやって応用できるのか、考え続けます。そして、今すぐ応用できなくても、あとあと材料として背中のリュックサックに入れておいて、必要なときに取り出せばいいのです。
そのためには、いつも、新鮮な材料に気づき、せっせとそれを手に入れるようにしてください。その積み重ねで、その類似のものについてまたフレームを発見できるし、新しい自分でフレームを組み立てられるようになります。
3日目の課題は
・あなたは、日々の生活の中で新しい知識、新しい物事、新しい体験に出会った時には、なぜそれが新しいのか自分にとっての新機軸を取り出すようにしていますか?
・あなたは、比喩表現というのは、類似のフレームワークを重ね合わせたものであり、比喩表現が上手になることで、フレームワークもイメージがしやすくなることを理解できましたか?
・あなたは、新しい発見があった時に新しい軸を手に入れることができれば、さらにその軸同士を組み合わせて自分のフレームワークの材料となることをイメージできましたか?
です。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113930&m=174309&v=8609ec77
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113933&m=174309&v=745e018f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113930&m=174309&v=8609ec77
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113934&m=174309&v=ac9d7aa9
5月13日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近のインスタはフィードよりもストーリーズが主流だということを話には聞いていたのですが、なかなか実行する機会がありませんでした。
そうしたら、フォロワーが一万人いると、ストーリーズなら、インスタのフィードには貼れないURLを貼れると聞いたので、そうすると、ブログやYouTubeなど、私が展開してる他のメディアとの相性が良くなるので、慌てて始めてみました。今インスタのフォロワーが13000人ぐらいです。
そして、やってみてわかったのですが、確かに古いツールよりも新しいツールの方が色々使い勝手がいいですね、写真の大きさを変えられるし、タグも入れられるし、アットマークで人をメンション出来るし、リンクも貼れる人いうことで小さなブログみたいです。
しかも何がいいかというと、どうせ24時間で消えてしまうのであまり気張らずに書けるということです。
また、VR酔いしてしまうので最近遠ざかっていたVRチャットも再開してみたところ、驚くほどにぎやかになって、イベントもたくさん立ち上がっていました。
こういうストーリーズとかVRちょっととか行くとだいたい私が今51歳なので、最年長クラスなのですが、自分よりも若い人達から新しいツールをたくさん習うのは本当に楽しいことです。
私のインスタはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113911&m=174309&v=bc0c7c62
料理と猫写真ばかりと言われていますが、少し気軽な話ももっともっとストーリーズに書いていきたいと思います。よかったら、フォローしてみてください。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
5月12日~18日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113912&m=174309&v=4e5b919a
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
フレームワークを自分で作れる人になろう ~ その2 まずは、特徴を捉えて分類をする習慣をつけよう
おはようございます。勝間和代です。
今日はフレームワークの作り方の2日目になります。フレームワークというと難しく感じるようですが、多くの方が冷蔵庫の事例をもとにフレームワークは確かに日常的に使っているし、またそれがあることによって生活が楽になると言うイメージが掴めたと言ってもらえました。
まずは日常的に自分が使ってるフレームワークを意識することで、フレームワークの便利さを感じ、またフレームワークの多彩な種類を手に入れることができると思います。一方それではどうやって自分ならではのフレームワークを作ったらいいかとか、あるいは人と会話をしたり、物事を考えながら自然とフレームワークが浮かぶようにするにはどうしたらいいかというのが次の課題です。
最初に行ってほしいことは非常にシンプルで
「特徴を掴んだ場合分け」
になります。
例えば先日、私はゴルフ場のビュッフェにいたのですが、ゴルフ場のビュッフェにいる時に色々な人が様々な食べ物を自分で入れてきます。そうすると、人によって
・栄養バランスよく食べる人ー好きなものばかりとる人
・量が多い人ー量が少ない人
・糖質が多い人ー糖質が少ない人
などの特徴がありますので、それぞれに分類をするだけで2の3乗の8通りのセグメントができることになります。そして、その8通りのセグメントごとの人数比を考え、ゴルフ場がターゲットにしたい人のタイプを考え、ゴルフ場がその人たちにしっかりと価値を届けているのかどうかということを、ゴルフ場の視点で分析することができます。
またゴルフ場の人であれば、食べ残しの量や回転率も見ることができますので、どの料理が、顧客の好みに合っていて、どの料理が敬遠されがちなのかといったような私には見えないフレームワークも新しく手に入れることができるでしょう。
その様なものを観察していると、単に顧客が満足してるかしてないかとか食べ残しが多いか少ないかといったような漠然とした判断ではなく、もう少し細かい視点で料理の状態を確認することができるようになります。
また更にその8つのセグメントと、その人達の特徴がある程度リンクをすることを発見できれば、それぞれのセグメントとそれぞれの人には好みと性質に相関関係があるということを発見することができるでしょう。
私は毎日睡眠をスマートウォッチで測っていますが、この睡眠についても、時間の他に睡眠の質というフレームワークがあります。そして、睡眠の質は深い睡眠、浅い睡眠、レム睡眠の三つで構成されており、それぞれの時間がどの位あったかということで、最後は質が点数化されます。
つまり、睡眠も単に寝たという行為だけではなく、実際に何時間寝ているのか、またその時間の中で深い睡眠と浅い睡眠とレム睡眠がどのような構成になってるのかということを確認することで、自分の睡眠をよりよく管理できるようになります。
仕事においても、自分の行っている仕事の時間を例えば
ー会社の顧客に対して貢献している時間
ー会社の顧客には関係のない時間
と分けることで、自分の仕事の生産性をはかることができますし、また会社がどのぐらい顧客に対して時間を使おうとしているのか、そして自分の将来性がこの会社にあるかどうかということも判断の材料とすることができます。
片付けが苦手な人も、家の中で必要なものを
「買った値段」ではなく「これまで使ったかどうか、これから使うかどうか」
というようにものの捉え方の軸を変えることで、新しいフレームワークから見た時に家の中に必要か不要かということを判断できるようになります。
もちろん特徴を捉える時に全く同じものはないので、グルーピングをする時にはある程度細かい違いについては、それを無視する必要があります。その上で際立った特徴を中心に考えて分類を行なっていくのです。
また、その特徴を捉えて分類をする時には出来る限り全体像に対して全てのものがまずはとりあえずどこかの分類に入るようにします。漏れなく重なりなくといういわゆるMECEの考え方です。
MECEがなぜ重要かというと、MECEが担保されていることで、全体像が掴みやすくなるし、また思考の中で落とし穴や抜け落ちるものが少なくなるからです。冷蔵庫の中にうっかり入れるのを忘れてて、腐らせてしまった食品みたいなものがないようにするということです。
また、フレームワークを知ることで、専門家の言うことを鵜呑みにしないということができるようにもなります。専門家が言うことは、フレームワークに分解すると一部は当たってるけれども、一部は不適切なことを言ったりしてるので、どの部分がある程度自分に当てはまってどの部分は当てはまらないかといったようなことを自分の判断で考える材料の一つとなります。
フレームワークを作るとは、まず最初にやることは特徴を捉えて、分類を行ない、そして一つの物事についてその特徴に一つ一つが上手く当てはまるような形でグルーピングをすることです。一つのものが複数のグループに属するようなことがあった場合には、そのグルーピングを一旦見直してもいいでしょう。
コース料理を食べに行った時に、前菜から一つ、メインから一つ、デザートから一つといったようにカテゴリーごとに料理を選べるケースが多いのですが、この時にはそれぞれのカテゴリーごとに違うメニューが入っていて、重なったものはないはずです。そのようなイメージで重なりがないよう分類していきます。
また実際に料理を選ぶ時に、もしこれがカテゴリーごとに分かれていなかったら私たちは選ぶときにも大混乱をしてしまいますが、しっかりとカテゴリー分けをしてもらってることで私たちは楽々とメニューを選ぶことができるのです。これがフレームワークの力です。
そういう意味でいうと、例えばこのコース料理のフレームワークも前菜ーメインーデザートといった形で時系列があります。このようにフレームワーク同士に時系列があるとさらに私達は頭の中で整理がしやすくなるのです。
普段私はサポートメールを音声入力で書いていますが、この音声入力で一つ困ったことがあります。それは何かというと、
・Simejiの音声入力は、句読点が自動で入るけれども、入力の途中で通信が切れてしまうエラー率が高い
・Googleの音声入力は、句読点は自動で入らないけれども、通信の途中で切れることがまずない、安定性が高い
ということです。本来、句読点も自動で入るし、通信エラーのない安定性が高いものが望まれるのですが、今二つの音声入力が、どちらの特徴も満たしているものがない場合には場合によってどちらを使うかということを自分で選択をしていきます。
通信が安定していて、静かな場所では私はSimejiを使うようにし、家の外やカフェの中、そしてモバイル通信を使ってる時にはGoogleの音声入力を使うというのが今の私の選択です。
このようにある程度、さまざまな特徴をフレームワークで捉え直していれば、自分の中でどの場面でいつそれを使うかということについてもある程度自分で場合分けをし、判断をすることができるようになります、そして後々できるかどうかは分かりませんが、句読点も入るし、安定した音声入力が出てくれば私はそれに1本化していく訳です。
いずれにしても、フレームワークというのは本当に実用的ですので、ぜひ日々の生活の中で特徴を捉え直し、分類し漏れや重なり行かないように分け、その箱の中で物をまた考え直すという習慣を身につけてみてくださいきっとあなたの人生にずっと役立つはずです。
2日目の課題は
・あなたは、目の前で見えることや、今自分が体験してることを、さまざまな特徴によりグルーピングをする習慣を持っていますか? 持ってるとしたら、実際にやってることを教えてください。
・あなたは、グルーピングをすることで、そのグループの中の特徴を掴みやすくなるし、またグループと要素の相関関係を掴みやすくなるというイメージを持つことができましたか?
・あなたは、グルーピングによりフレームワークを作り、そしてそれを活用することで自分の思考が応用しやすくなるという実感をこれまで持ってきていますか?
です。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113912&m=174309&v=4e5b919a
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113913&m=174309&v=a946370d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113912&m=174309&v=4e5b919a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113914&m=174309&v=71854c2b
5月12日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
私は前から何回かお話してる通り、パソコンでもタッチ式のモニターを使っています。マウスも使っているのですが、スマホやタブレットに慣れているとついついパソコンでも画面をタッチしてしまうので、もう諦めてパソコンでもタッチ式のモニターにしてうっかりタッチした時にでも動くようにしてあります。
そしてこれまで何も考えずに、モニターのスタンドを前から使っていたエルゴノミクスのフレキシブルで軽量で割と角度や高さを変えやすいものにしていました。そして、軽量で動きやすいのですから、当たり前ですが、モニターに触るといつも多少ぐらぐらしていました。
最近とにかく時間があるので、随分前に買った、今使ってる物の半額ぐらいの安いものだけれども、土台の重量ががっしりしているモニタースタンドに取り替えてみたところ、なーーーんと、モニターに触ってもモニターが全然動かないじゃないですか!!
これだったらバシバシ、タッチをしても大丈夫です。ここ数年間、随分と時間を損していました。
まぁ、あまり多くないと思いますが、タッチ式のモニターを使ってる人は是非、なるべく動かないタイプのモニタースタンドをおすすめします。
機能が低い方が用途に向いてるものってあるんですね。なかなか新鮮な発見でした。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
5月12日~18日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113894&m=174309&v=b2b267bc
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
フレームワークを自分で作れる人になろう ~ その1 フレームワークを自分で作れるようになるとどのようないいことがあるのか
おはようございます。勝間和代です。
今週のサポートメールのテーマは久しぶりにフレームワークを扱いたいと思います。この「
フレームワーク」について、これまでどのようにフレームワークを活用するかというようなテーマは何回か扱ってきているのですが、今週はその応用編で、ぜひ自分で様々なフレームワークを作れるようにしようということです。
まず、このフレームワークとは何かということなんですが、ざっくり言いますと
「思考の枠組み」
のことになります。
例えば私達は普段日本語を話すときに、さまざまな母音や子音を使っていますが、これを50音というフレームワークに合わせると非常にわかりやすく発音を整理することができます。
また、俳句には575、短歌には57577といったようなフレームワークがあり、その枠組みの中で様々な言葉の美を競い合います。
私が好きな料理についても、私はいつも料理についてはフレームワークで考えていて
・材料→切る→加熱→味付け→盛り付け
のようなイメージをもっていて、今あるものをどのように切って、どのように加熱し、どのように味付けして、どのように盛りつければ一番美味しくなるかということをそれぞれの段階ごとに考えています。逆に市販のレシピが苦手なのは、このようなフレームワークがなく、ただ単純に手順が淡々と、でもそれぞれの段階を行ったり来たりしながら書いてあるからです。
普段の生活や仕事の中でもフレームワークを意識することで、バラバラとしたものがある塊になるので、私たちの理解がしやすくなります。私達のワーキングメモリーは大体7から8のチャンクしか扱えません。そのため、バラバラしたものがあると全体像が見えないのですが、ある程度フレームワークで整理をしてまとめてから理解をすることで、急に頭の中で整理がしやすくなるのです。
仕事の手順についても同様で様々にバラバラ教えてもらうと受け取る側も訳が分からなくなっていくのですが、それぞれの段階ごとにステップを踏んでまたステップごとに必要な、またチャンクを細分化してといったようなことをすると聞く方も教える方も整理がつきやすくなります。
フレームワークというとすごく難しいもののように聞こえますが、もっと簡単に考えると
「ある程度の時系列や階層構造を持った分類学」
と割り切ってしまっていいと思います。
例えばマーケティングにおいて男女及び年齢別でざっくりとカテゴリーを分けるのは、それぞれのカテゴリーごとにマーケティングがしやすくなるためです。これももちろんフレームワークの一種です。
フレームワークの特徴は、ひとつひとつのフレームの中に入ったものについては何らかの形で共通項や類似項を持つということになります。そして、フレームワーク全体が、なるべくその時、私たちが対象としている事象を網羅し、漏れなく重なりなくなるように分類することが理想です。
例えば冷蔵庫を思い出してください。冷蔵庫も設計してる人はある程度のフレームワークで設計をしています。冷蔵室があり、野菜室があり、そして冷凍室があります。また冷蔵室には卵ポケットや牛乳ポケットのようなポケットも作ってありますし、冷凍室の中には製氷機能もあります。
もしこの冷蔵庫が全く仕切りもなく一つの大きな箱だったとしたら、私たちはどこに何があるかということについて非常に分かりにくくなることでしょう、しかしある程度の分類をしてくれているからこそ、私たちが冷蔵庫に物を納める時にその分類に従って収めますし、次にものを取り出す時にはある程度ここにあるはずという目星がつくのです。
フレームワークを作る作業というのは、まさしくこの冷蔵庫のように全体像を設計する作業です。冷蔵庫では大きく冷蔵室・野菜室・冷凍室と3つにカテゴリーを分けていますが、同じように私達も何か対象となるものについては概ね3つから5つぐらいのカテゴリーに分け、さらにそのカテゴリーの中をもう少し細かく分けていくと考えるとわかりやすいと思います。
繰り返しになりますが、フレームワークなんて作ったことがないと思う人が大半だと思いますが、実は多くの人がこの無意識にフレームワークを作りながら、そこで整理をするということは行っています。
今週はそれをもっと意識的に行うことと、さらに物の分類のような目に見えるものだけにフレームワークを適用するのではなく、思考の方にも同じようにフレームワークを適用しようと言う考え方です。
ものの理解が早い人というのは、思考の中で聞いたものや、読んだもの、見たものについて、まるで冷蔵庫の中に物を収めていくように分類しながら話を聞いているので理解も早いし、その後の再利用可能性も高いのです。
一方、フレームワークを使わないで話を聞く人は、まるで一つの箱の中に何でもいっぺんに物を入れてしまうような状態になりますので、箱の中をごちゃごちゃになりますし、また必要な物を取り出そうとしてもどこにあるかわからないということになります。
だからこそ、いつでもどこでも私達は常に枠組みを準備し、整理し、考える時も、実行する時にも、あるいは人にものを説明する時にもなるべく心の中でこのフレームワークを使っていた方がいいのです。
もちろん一般に普及したフレームワークはたくさんあります。例えば起承転結や、PDCA、守破離など皆これらはフレームワークです。さまざまな四字熟語やことわざなどは、先人の知恵をフレームワークにぎゅっとまとめたものです。
いきなり自分のフレームワークを作れと言われてもわからないことが多いと思いますので、まずはこういったような市場にさまざまあるフレームワークをたくさん使う習慣をつけることがフレームワークを自分で作れるようになる第一歩になります。
そして、思考のフレームワークを使うことの便利さに慣れていくと、段々と自分でもフレームワークを使いたくなるし、また無意識にフレームワークを作るようになることでしょう。今週はどうやって様々なフレームワークを吸収するのか、あるいは吸収した後に自分のフレームワークをどうやって作るのかということについて、ステップを踏んで説明をしていきたいと思います。
まずは、ぜひフレームワークのある思考や生活に慣れたくさんのフレームワークを一から教えてもらい、あるいは本などで学び、そしてそれを日々使ってみることをやってみてください、その繰り返しがフレームワーク学の第一歩になります。
初日の課題は
・あなたは、日常的にフレームワークを使って思考や実際のものなどをいつも整理をしていますか? 1日の中でフレームワークを意識する時間は何パーセントぐらいですか?
・あなたは、フレームワークを使うことで、色々なものが整理されながらインプットされるし、またアウトプットする時にも取り出しやすくなるという利点があることを理解し、そのようにフレームワークを使ってきましたか?
・あなたは、これまでどんな場面でもいいので、フレームワークを作るすなわち、分類の基準を作って自分の為に使ったり、あるいは周りの人と共有をした経験がありますか?
です。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113894&m=174309&v=b2b267bc
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113895&m=174309&v=55afc12b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113894&m=174309&v=b2b267bc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113896&m=174309&v=a7f82cd3
5月11日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
この一か月ぐらいはほとんど家にいましたので、何が良かったかと言うとこれまでやらなければいけないと思っていて先延ばししていたことが随分と終わりました。
例えば自転車のサドルの交換とか、普段使っているモニターのスタンドの交換とか、あるいは先延ばしにしていたVRにつかっているゲーミングパソコンのグラフィックボードの交換とか。
もちろん食べ物のメニューもすごく豊富になりましたし、漬物をつけたりするのも習慣化しました。
ここまで劇的に色々な家の細かい事が改善したのは、おそらく2015年に断捨離をして以来の久しぶりの状態です。
眠っていたタブレットやパソコンも引っ張り出してきて今ではフル活用です。家にいないとできないことというのは意外と多いので、今回の家になければいけない時間はある意味とても貴重だったと思います。
これからも家にいることで、どんな改善ができるのか楽しみです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「ウソのようなホントの勝間塾♪」
(40代 Webライター&SS作家 yukorin)
はじめまして!
塾歴1年半のyukorinです。
今日は私が、入塾をお迷いのあなたのために、とっておきの塾内情報を公開します!
これを読んで、賢者の選択をしたなら、今年の年末に笑うのはきっとあなたです。
ぜひ最後までお付き合いください♪
私は、数年前「保育園落ちた、日本死ね」と、待機児童問題がニュースを賑わせていた頃、
子ども2人が保育園に落ち、会社を退職することになってしまったひとりです。
社会から取り残され、実家は遠方、急に専業主婦の輪にも入りづらく、
孤独な毎日を送っていましたが、そんな私を明るい笑顔に戻してくれたのが勝間塾でした!
なぜなら、私は、塾で、「衣食住」「育児」「仕事」「趣味」から「夢の実現」まで、
幅広い分野でサポートを受け、人生を好転させることができたからです。
衣:塾で知ったエアークローゼットを取り入れ、センスの良い塾生さんのアドバイスを実践したら、「素敵♪」「お洒落な女性」といわれるようになりました。
食:月例会後オフ会や塾内のグループで、スマートクッキングを習ったら、毎日、健康的で美味しい食事を作って食べられるようになりました。また、シュガーフリーを実践したら、1ヶ月で1.5キロ痩せました。
住:塾内の断捨離のイベントに参加したら、一気に家が片付きました。
育児:塾生に、先輩ママ・パパが、沢山いるので、育児の悩みのほとんどが解決しています。
仕事:フリーランスの仲間が増えました。また毎日コミュニティに課題を投稿していたら思考力・文章力が上がり、仕事の原稿単価が2倍になりました!
趣味:アート(演劇や音楽)やサッカー観戦(FC東京ファン)が大好きなのですが、塾内でプロの方や猛者と出会い、今まで以上に楽しんでいます♪
ときめく毎日のブログはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113875&m=181355&v=ddbea656
夢の実現:ずっと作家になるのが夢でした。作家仲間と発表する機会が見つかったことでkindle本を出版することができました。こちらです!ぜひお読みいただけると嬉しいです。
5分で読めるショートストーリーで、エンパシー&デトックス体験ができる!
yuko shimizu Short Stories Series第1弾!
ゆうやけぐもーぼくとおおきなおばあちゃんの思い出ー
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113877&m=181355&v=c8f4ed39
kindleunlimited会員の方は無料でダウンロードできます。
私は、この無料メールマガジンの購読をスタートして、1年後に塾生になりました。
ぐずぐずと入塾を迷っていたのですが、今思えば、もっと早く入ればよかったです。
心のどこかで気になっている方は、ぜひ、もう迷わないでお入りください。
勝間塾に入ったその日から、あなたの人生はドラマティックに動き始めます!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113878&m=181355&v=451ebba3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113878&m=181355&v=451ebba3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113879&m=181355&v=a2031d34
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113880&m=181355&v=00600613
5月10日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
相変わらず毎日VRで遊んでいますが、様々なリズムゲームは海外のものが多く、楽曲の殆ど英語の外国の曲です。
今は時間があるので色々とそれぞれのゲームの機能を調べたところをいくつかパソコン内にあるMP3を取り込めたりして、自分の好きな楽曲でゲームができる機能があるものがあることが分かりました。
カラオケで歌いながら踊ると楽しい記憶があるのは皆さんあると思いますが、同じようにとにかく自分の好きな曲で体を動かして踊るととても楽しくあっという間に半日ぐらいが経ってしまいます。
特に好きなのはBEAT SABERで、自分の好きな曲で自動でゲーム譜面を作ってくれるサイトがあるので、そこで変換して、それをまたVRに取り込んで遊びます。
はっと気づくと、食事もせず、仕事もせず、半日くらいたっていることもあります。まぁ、そこまでいまの時期に夢中になれるものがあるのは幸せかと思っています。
こんなに日々、VRづけになるとは思いませんでした。そして、アフターコロナでも、同じようにもっともっと、VRが主流になっていくのでしょうね。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「自分のことを信じる力が得られた」
(Chiro 40代 団体職員)
もしも「勝間塾に入って何が変わりましたか?」と訊かれたら。
「自分のことを信じる力が得られた」と答えると思います。
勝間塾に入る前の私は、「人生に苦労はつきもの」と考え、仕事や人間関係のゴタゴタに振り回されていることに何の疑問を抱かず、日々を過ごしておりました。
そして、「望ましいと思うキャリア」を目指して、努力を積み重ねて資格を取得し、ようやく憧れだった部署で働くことができました。
しかし、その部署はとにかく忙しすぎて家に帰れない。仕事をやればやるだけ、どんどん任されてしまう。職場を出られるのは23:30過ぎ。夜食代わりの菓子パンとコーヒーで変な太り方をし、慢性的な睡眠不足で体調不良。仕事の内容もどうも楽しくない。そんな状態が続いてようやくわかったのは、「このままじゃまずい」ということ。
勝間塾に入ったのはそんな頃でした。
入塾後ただちに、ストレングスファインダーテストを受検。塾生仲間から「どうやってそのテスト結果(自身の強み)を活かしてゆくべきか」手ほどきを受けました。その結果、「本当にやりたかったのは、担当していたエンジニアの分野ではなく、人材育成だったということに気が付きました。
しかし一方で、「せっかく時間もお金も投資したから、今さらキャリアチェンジはもったいないし、築いてきたキャリアが台無しになる」と不安になる自分がいました。
そんな時に勝間さんからのメールにあった「今いる部署(仕事)に適用しようと努力するのではなく、自身の強みを活かせる場所を探すことに努力するべき」との一文が目に飛び込んできました。
意を決して、上司に相談。すぐにすんなり、とはいきませんでしたが(苦笑)、時間をかけて少しずつシフトをしてゆきました。
そして今、人材育成のスペシャリストとして、いろんなプロジェクトに関わることができています。ハードワークの日がたまにあったとしても「強みを活かせる場所」では「身をすり減らす辛い努力」ではなく、「クリエイティビティの発揮」に思えるのが不思議です。どんどんとアイディアが沸き起こるので、さらにいろんな面白い展開へとつながる、そんな好循環を体験しています。昨年はアイディアが認められ、憧れだった海外のシンクタンクへ派遣してもらう体験をさせてもらえるまでになりました。
ここまでなんとかこれたのは、勝間さんからの日々のメール、そして勝間塾というコミュニティのお陰です。勝間さんのメールは、自分自身に向き合うきっかけを与えてくれ、コミュニティの塾生達の成長は、「大丈夫かな」とちょっぴり不安だった自分に「直感に従って大丈夫」と背中を押してくれました。
「『本当は』もっと〇〇したい」。そんな思いを持っておられる方、ぜひ夢の実現に向けて一緒に緒に励まし合いながら進んでいきませんか?いつかお会いできることを楽しみにしています。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113856&m=174309&v=043b911c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113856&m=174309&v=043b911c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113857&m=174309&v=e326378b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113858&m=174309&v=6ecc6111
5月9日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
オンラインヨガを相変わらず続けています。1日2回まで受講できるコースです。
朝一番については問題なく受講できるのですが、夕方や夜に入れたヨガについて、仕事が終わっていないとヨガに入ることができません。
もちろんヨガが終わってからまた仕事を再開すれば良いのでしょうが、仕事が終わらないうちにヨガに入っても集中できないので、キャンセルすることが多くなっています。
私がキャンセルしても沢山の会員さんがいるので、誰か別の人が入ると思いますがキャンセルすることはやはり申し訳ないです。
今おそらく夕方とか中途半端な時間に2回目をいれてるのが良くないので、寝る直前に変えようかと考え中です。
もっとも、YouTube を見てる方から、前よりも姿勢が良くなったというコメントを頂いたので効果が出てるのかなと嬉しく思っています。
あと1か月ぐらいはおこもり期間が続くと思いますので、色々とベースを整えたいです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「自由になれた!」
(もちこ 三重県在住 40代 キャリアコンサルタント&コーチ)
地方で住み、ワーキングマザーなので、勝間塾の存在は非常に大きい。
家事、育児、仕事に追われていても、毎日楽しく有益な最新情報を得られるからだ。
日常生活では出会うことのない人達にも会えるのも面白い。
勝間塾で得た情報で、ヘルシオ、ホットクック、Google Home、ホームベーカリー、ルンバ 、ブラーバ、電気圧力鍋、グリルパンなどの家電や道具を使って料理と掃除の手間をへらした。
電子書籍の読み上げ機能を使い、家事をしながら耳で聞ききながら読書をし、耳が疲れるようになったら、ネックスピーカーを導入して、耳の負担を減らせたのも勝間塾での情報のおかげ。
勝間さんがシフォンケーキにはまっているときは、同じようにはまり、シフォンケーキ作りが得意になった。先日はホームベーカリーの導入し、ずっと焼きたかったクロワッサンを作って、大成功だった。
そんなふうに、毎日の暮らしが快適に、楽しくなってきた。
いつのまにか、家事ぜーんぶ手放して、自分の好きなことだけしたい!そんな欲求が出てきた。でも、家事をやってと、夫や子供に言えなかった。どこかで遠慮していた。
遠慮していた理由は3つある。
まずは、家事も育児も仕事も完璧にこなすスーパー女性に私はなれると思っていたから。
つぎに、母の影響。母は仕事も家事も育児もやっていたから、そうなるのが当たり前。それができない自分を認めたくなかった。
最後は、世間的にも夫にも子供にも良い母親と思われたかった。
内心は、家事は嫌だったが、嫌われたくないからやっていた。
だから、苦手な片付け、掃除を克服するために勉強した。食事も栄養を考え、野菜たっぷりで、砂糖を使わない食事を作っていた。
が、なんだかスッキリしない。昔よりは片付けや掃除は好きになったし、料理好きだと周りにも思われている。エコ掃除の講座をしたり、ブログに書いたりするのも楽しい。でも、それに力を入れてもっと頑張ろうという気には、ならなかった。
そんな時に起業がテーマの月例会で勝間さんが言ったのだ。
「起業は努力しないでできることでするもの」
心がすっと軽くなった。
私が努力しないでできること、それは「人の話を聞くこと」
家事は必要に迫られて、周りに嫌われないよう良き母であり妻であろうとした結果であって、努力しないでできることではない。今も日々悶々としながらやっている。
でも今の仕事、キャリアコンサルタントは別だ。とにかく楽しいのだ。人の話を聞くための勉強や読書も全く苦にならない。とても楽しい。
最近はコーチングを学んで、プライベートで100回セッションを達成したばかり。
人それぞれどんな思いでどんなことに取り組もうとしているのか、過去、現在、未来を語ってもらうと、その人に気づきが生まれ、行動が変わっていく。
それを目の当たりにしたとき、私が起業するならこれだ!と心から思った。
「話しやすかった」「楽しかった」「相づちのタイミング、間が絶妙」「安心して話ができた」
たくさんのプラスの感想をもらうことができた。私も話を聞くことが楽しいし、人の成長を垣間見れるので、元気をもらえた。決して努力したという気持ちはなかった。
勝間さんの言う、「起業は努力しないでできることでするもの」は努力せずとも自然にできるし、努力と思わないぐらい楽しく学ぶことができること、そんな風に思った。
「人の話を聞く=キャリアコンサルタント&コーチング」で、起業できたら本当に幸せだと心から思うようになっていた。
もう一つ勝間さんの印象的な言葉がある。
「人は自分が思っているほど、たくさんのことはできない」
私は家事も、育児も仕事もできるスーパー女性になれると思うのは大間違いなのだ。
元々家事もやりたくなかった。もう周りの期待に応える必要もない!嫌われてもいい、変人と思われてもいい、他人軸ではなく、自分軸で生きよう。
吹っ切ることができた。
そして「2020年、ホノルルマラソンに行く」と家族に宣言した。
夫と子供たちの了承を得られた今は、私がいなくても家が機能するよう準備中。
そして夫に、罪悪感感じずに、「家事をやって」と言えるようになった。
何にも縛られず、主体的に自由に生きる、なんて楽しいんだろう。
自分を解放できたのは、勝間塾での学びのおかげだと思う
暮らしとキャリアをデザインしよう
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113839&m=174309&v=35889a41
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113840&m=174309&v=556957ec
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113840&m=174309&v=556957ec
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113841&m=174309&v=b274f17b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113842&m=174309&v=40231c83
5月8日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
今年の2月から始まった羽田空港の新航路は私の家の上を通ります。なので初日も含めて本当に爆音に驚いたのですが、毎日家にいて、年中聞いているとおもしろいものでだんだんと気にならなくなってきました。
要はたまに聞くと驚くのであって毎日聞いてるうちにだんだんと耳が慣れてきて、そういうものだと思うみたいです。
まあもともと家が幹線道路に近いのでトラックの音とか電車の音のとかも十分うるさかったのでそれに飛行機が加わっただけなので、まぁそんなに状況が変わらなければ変わらないのですが、それでも慣れってすごいなと思います。
元々あまりにもこの新航路の音がうるさくて引っ越しすら考えていたのですが、どうも引っ越さなくても良くなりそうです。
何が幸いするかわからないですね。おもしろいものです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「勝間塾で彼氏が見つかり結婚。そしてYouTuberになるの巻」
(yukaeee、30代、大阪府在住、会社役員兼YouTuber)
わたしは大学生くらいの頃、こんなことが得意な人と結婚したいな~、と思っていました。
● お金の管理が好きな人
● 絵を描くのが上手な人
● 歌が上手な人
● 写真を撮って、きちんと整理するのが好きな人
● 2人で遊びに行った時などに動画で想い出を撮るのが好きな人
なぜなら、これらすべて、わたしが苦手なことだからです。
しかし、社会人になってから10年。
上記の思い描いていたことは頭からすっかり抜けて、身長・収入・見た目などの自分の理想を意識していたように思います。
しまいには、
一人で生きていけるし、結婚は無理にしたくないわ~
一人のほうが気楽やわ~
と、考えるまでに。
そんな私が、入塾してから2カ月後に彼(後の夫)に出会い、その1年後には入籍。
結婚に対して前向きではなかったわたしにとって、スピード展開。
うわ~お!
なぜ、結婚したいと思える思考の変化があったのか。
それは、勝間塾内の共通言語である、米国ギャラップ社の開発したオンライン才能診断ツール「ストレングスファインダー」を学んだからです。
勝間さんのメルマガをお読みの方でしたらご存じかと思います。
私たちは、ストレングスファインダーを通じて、自分の才能(=強みの元)や苦手なことを知ることができます。
日常生活では、ストレングスファインダーを知ってる人が周りにおらず、
自分一人で本を読んだりオンラインで調べても理解が進みませんでした。
しかし、勝間塾ではストレングスファインダーは共通言語です。
塾生同志でこんな会話が繰り広げられます。
「私は〇〇の資質が低いから、これ苦手なんです~~~」「あなたあの資質が高いからそういう行動が得意なんだね」
ストレングスファインダーの資質を学ぶ勉強会が沢山開催されています。
各種勉強会に出席し、学んだこと。それは、
「結婚して、家庭を一つのチームとして考える」
「自分の強みにはない資質を強みとして持っている人同志が結婚したら、強力なチームができる」
自分には無いものを持っている人と結婚できたら、すごい世界が広がりそう~~~!!!
そう思えた2週間後に、勝間塾のイベントで彼に出会うのでした。
どんなことがきっかけで、思考が変わるのかは分からないものですね。
そして、今の夫と付き合い始めてからYouTubeチャンネルを立ち上げました。
彼の趣味が、動画撮影・編集だったのです。そして、彼は、私が大学生の頃に願っていた理想の結婚相手5つの事柄になんとすべて当てはまります。びっくり~~~
YouTubeチャンネルを立ち上げ、1年以上経ちました。
何故か、周りからYouTuberと呼ばれるようになりました。
呼び名が変わると意識が変わり、今では他人とコラボ動画を作成するなど、本格的にYouTuberとしての活動もするようになりました。
コラボ動画では、ストレングスファインダー人間関係資質上位の私がリポーター役をしたりお店の方にインタビューしたりしています。
そして、思考系資質上位の夫がその動画を黙々と編集しています。
ここでもお互いの強みを活かしています。
YouTube Yukaeee
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113814&m=174309&v=7030b136
また、勝間塾で知ったエアークローゼットの紹介をしたり、夫がロジカルクッキングで料理をする「オットクック」のコーナーをしたりと、
勝間塾での学びを活かしたコンテンツも配信しています。
さらに、そんなプライベートでの学びを仕事にも活かして、会社でもYouTubeでの動画配信を始めました。
YouTube 輸入文具・おしゃれ雑貨イーオフィス
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113815&m=174309&v=972d17a1
勝間塾に入塾し、
自分や周りの人のつよみ・よわみについて、ストレングスファインダーを通じて学んだことで、
人生が広がっています。
あ、YouTubeのチャンネル登録をお忘れなく。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113816&m=174309&v=657afa59
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113816&m=174309&v=657afa59
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113817&m=174309&v=82675cce
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113818&m=174309&v=0f8d0a54
5月7日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
家の中でKindleを読む時にはAndroidタブレットを使うことが多かったのですが、よく考えると持ち歩く訳ではないので少し重いアマゾンのFireの端末でも十分だということに気づきました。
特にAndroidタブレットですと何でもできてしまうので、ついつい読書が捗りませんが、Fireですと読書以外のことはあんまり快適にできないので、読書に集中することができますし、ちょっと手を離したい時にはすぐに音声に切り替えることもできます。
家にいろいろあった、古いスマホや古いタブレットも、それこそ、ヨガの専用機械になったり、キンドルの専用機械になったり、いろいろ大活躍です。
逆に、いま家に十分な端末の質量がないと、いろいろと生活が不自由だろうと思います。アフターコロナでますますオンライン化が進んだときには、情報デバイドが端末デバイドで進んでいくのではないかと危惧します。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「勝間塾は私にとってのカウンセリングルーム」
(ジェシー 30代 愛知県 教育系ライター&アドバイザー)
初めまして、ジェシーです。
2019年の1月、この「塾生コラム」を読んで、人生が好転した多くの方々に憧れて入塾した記憶があります。
まさかその私が、1年後にコラムを書く側になっているとは、夢にも思いませんでした。
勝間塾に入る前の私の人生は全て「べき論」で判断を行ってきました。
自分が「感じる」ことではなく、「考える」ことだけを軸に判断してきました。
心の声を封印していました。
いい大学に行って大企業や世間的地位のある仕事に就くべき
人生は成功させるべき
人には優しくするべき
何かの奴隷のように「こうするべき」という考えが非常に強かったです。
今振り返ると、その頃の私は自分が「心地よい」かどうかで選択するという発想が一切ありませんでした。
そんな私にとって、毎日届くサポートメールの内容は、目からウロコ連続です。
あるサポートメールでは、「人に優しくすることが、いかに自分の幸福度を上げるのか」とか「意図的に余裕を持つことがいかに大切か」という、自分を大切にしてみんなで幸せになるために、という内容が取り上げられました。
これまでの私は「競争社会でいかにコスパよく成長するか」についてのスキルや知識の取得が学びだと思っていたので、勝間塾での学びは本当に新鮮で心に刺さりました。
勝間塾では「勝間コミュニティ」という誰でも投稿できる掲示板があり、勝間さんからコメントをもらえることもあります。
勝間さんから発信される言葉に強く影響を受けることはもちろんですが、さらに同じ情報を得て周りの塾生がどう感じたり、動いたりするのかを知れることはとても有意義です。
塾生の意見に共感できたり、見えてなかった側面を気付かされたりします。
コミュニティでの関わりは「ゆるいつながり」なのですが、私の人生にとても大きな良い影響を及ぼす、かけがいのないものです。
今思うと、私にとって勝間塾で過ごした1年は、カウンセリングを受けているようなものでした。
凝り固まった心や、特に思考の部分がどんどん解けてゆきました。
また、考え方だけでなく、スキル面での学びもたくさんあります。
自動調理器のホットクックやKindleの読上げ、Google Homeを使えるようになって、時間の有効活用ができるようになりました。
ドルコスト平均法やIPO投資を塾内イベントで勉強し、投資も始めることができました。
スマートウォッチをつけるようになり、毎日の睡眠の質、運動量をチェックするようにもなりました。
挙げるとキリがありません。
さらに、2020年1月で5年勤めた学習塾も退職。
以前から、子供たちのキャリア形成のお手伝いがしたいと思い、塾で進路や学習のアドバイザーとして働いていました。
私が勝間塾と出会い、ロジックだけでなく、感じることの大切さに気づけたことをきっかけに、子供たちへの関わり方が明確になりました。
会社や受験という枠を超えて、子供たちのキャリア形成をサポートしたいと強く思うようになりました。
まだまだライターとしても個人のアドバイザーとしても駆け出しですが、どんなことも勝間さんと塾生さんと一緒なら、乗り越えていけそうな気がします。
入塾から1年で、自分の本当に進みたい道を見つけることができました。
そして、進み始めることができました。
まずは、1年、勝間塾に入って、日々のサポートメールを読み、課題への回答をコミュニティに投稿してください。
もちろん、自分のペースで大丈夫です。
そして、月に一度の月例会に参加したり、時間に余裕のあるときは投資や時短術のイベントにもぜひ参加してみてください。
勝間塾に入って、自分の判断基準の幅が広がったことは本当に良かったです。
ロジックだけで自分を作り上げても、幸せにはなれません。
自分が「心地よいかどうか」という基準を教えてくれました。
勝間塾は月5,000円です。やめようかどうしようかと迷ったこともありません。
それ以上の価値がここにあると実感できるからです。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113796&m=174309&v=ae5e3768
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113796&m=174309&v=ae5e3768
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113797&m=174309&v=494391ff
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113798&m=174309&v=c4a9c765
5月6日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
とにかくずっと家にいるので、以前はホームベーカリーでそのまま焼き上げまでやってしまったパンですが、最近は二次発酵から焼き上げをヘルシオで行うことが多くなりました。
その方が、具材を入れたり、色々なバリエーションもできますし、非力な、ホームベーカリーで焼きあげるよりは、ヘルシオの大きなオーブンで焼いた方がパンも美味しいからです。
ただ問題は何かというと1度に大体8食分ぐらいのパンが出来上がるので、一度焼くと、ずっとパンになってしまうことです。もちろん、冷凍したり冷蔵してもいいのですが、そうすると味も落ちるし、冷蔵庫のスペースも食べるので、めんどうです。
ああ、いま書きながら気づきましたが、生地を8分割するからいけないので、6分割にすれば、2日間で終わりますね!!
そういえば、スーパーに強力粉やイーストが品薄になっているそうです。だれしも、考えることは同じですね。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「やっぱり勝間さんは面白い」
(そっくす 静岡県 在住 キャッシュフローコーチ)
朝令暮改推奨。
エエー、マジですかそれ。
これはホンの一例で
普段の考え方がひっくり返される考え方が
3000文字のサポートメールに込められて
毎朝5時に届きます。
内容は一つのテーマについて
1週間教えてもらえます。
そのテーマは
私たちを支配するホルモンを理解する ~ その1 ホルモンってなんだろう? どうして大事なの?
フレームワークを自分で作れる人になろう ~ その1 フレームワークを自分で作れるようになるとどのようないいことがあるのか
言葉の力を磨く ~ その1 言葉は思考そのものである
などなど
難しそー、良くわかんないですよね。
ご安心下さい。
読んでいる私達も、そんなに分かっちゃあいません
でもこれが不思議と門前の小僧
毎朝毎朝読んで行くと
段々と勝間さんが伝えたい事が
理解出来るようになって来ます。
勝間さんの伝えたい事の一つは
自分の人生を
自分の意思でコントロールして行く事。
つまり他人に
自分の人生をコントロール
させない事なのです。
その手段として
お金については
ドルコスト平均法での投資
健康については
電子調理器を使った
手間と時間を掛けずに出来る
シンプルな料理。
時間を大切にする考え方
人間関係
色々な機器を使う事
などを教えてくれます。
そしてもう一つ
大切な事として
そんな自分の人生を考えている
仲間達がいます。
それが勝間塾なのです。
塾内ではイベントが盛んで
自分の得意分野を
他の塾生を生徒に
披露しています。
私が参加しただけでも
歯医者さんの
歯の磨き方。
フランスの
輸入雑貨店を経営している方の
独立起業した話。
美容師さんの
眉の整え方、顔剃りのやり方。
同じく美容師さんの
自宅での白髪染について。
投資を勉強した方から
ドルコスト平均法について。
などなど
色んな分野を学ぶ事が出来ます。
でも学ぶ事も大切ですが
もっと大きな塾の価値は
自分のこれからのチャレンジを
試す場がある事なのです。
新しい事を始める時は
不安が付き物です。
勝間さんのメルマガで
知恵をもらい
勇気づけられ
社会に出す前の
試験する場を用意して下さり
そして参加してくれる仲間がいます。
私も仕事の関係で
新しいセミナーの試作を
塾生の皆さんのお力を借りて
ブラッシュアップしようと思っています。
そんな場がある勝間塾です。
キャッシュフローコーチの
毎日ブログ更新中です。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113779&m=174309&v=5d6feabf
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113780&m=174309&v=ff0cf198
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113780&m=174309&v=ff0cf198
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113781&m=174309&v=1811570f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113782&m=174309&v=ea46baf7
5月5日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
コロナの前は、1週間に1度位は友人たちに食事を振る舞っていて、私の制作意欲も満足したし、食材も減っていたのですが、おこもりの最近は、私が作りたいと思う量を作ると、私が食べるスピードに追いつきません。
食材を5種類か6種類ぐらい使って何かを作るとあっという間に2人前とか3人前になってしまいますし、おやつを作っても、いつもだいたい4回から5回分になってしまうので、延々とそのおやつが続きます。
友人の中には結構、作るのが苦手で食べるものに困っていたり、お子さんが多くて、おやつも作った端から消えていくという人も結構いるのですが、食べ物を作るというのは、誰かが食べてくれることとセットなんだなとつくづく思います。
どんなに冷蔵したり、冷凍したりしても、結局は私が食べないといけないので、なかなか減らないんです。
早くみんなが行き来できる日を夢見ながら料理の腕を上げておきたいと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「勝間塾では会社員だったら出来なかったことが沢山ある!」
(ウエダナオコ(ねこ大好きナオコ)、東京都在住、会社員)
勝間塾に入ったのは2015年
いつもの生活を変えたくて何か始めたいと思っていたときに勝間さんのツイッターを見て「面白そう」と思って即申し込みました。
私の場合、入塾したはいいけど、サポメを読むだけで、コミュの投稿もしないし塾生が開催しているイベントにも参加しない日々が3ヶ月くらい続きました。
知らない世界はなんとなく怖くて(SFのトップ5に慎重性あり)、それでもコミュでイベント参加の感想を読んでいるうちに、「ストレングスファインダーって何?」「ドルコスト平均法って何?」と色々疑問が湧いて、思い切って塾生が開催しているイベントに参加してみました。
少人数の参加者だったこともあって、初めての方とも沢山話せた事が安心感に繋がり、さらに「月例会も楽しいよ」とその時、月例会後オフ幹事のエミコさんが誘ってくれて、やっと月例会デビュー!
それまでに約半年くらいかかりました。
それからは、イベントや月例会でお友達が出来て、さらにその友達を紹介してもらったりしてどんどん向上心のある人たちと知り合うことができました!
それでも自身のイベントの立ち上げが出来ないまま、私はここで何か成長したのか?と自問自答したときに
・ドルコスト平均法のおかげで会費以上の利益が出た
・分散投資が出来るようになった
・仕事でメルマガ発行が毎日出来るようになった。
・ZOOMを使えるようになった
・スマートウォッチで健康管理ができるようになった
・経済学の本を読んだりLIFESHIFTを読んで未来に備えるようになった
一会社員だったら、きっとのほほんとした生活をして危機感もない生活を送っていたと思います。だけど勝間塾のおかげで、自分の現状を把握することができ、副業宣言をしてブレイン・プログラミングファシリテーターとして講師活動をしたり、一緒に未来を作るコーチングの活動を始める事ができました。
それも、アドバイスや協力してくれた勝間塾の仲間がいたからです。
彼らは、私が突拍子もないことでも一切否定せず、逆に興味深く聞いてくれて応援してくれます。
今の目標は、熱海に移住して、副業をさらに充実させて、会社に縛られない生き方をすること!
多分こんなに、前向きなマインドになったのも勝間さんの毎朝配信されるサポメが、多分野に渡って新しい情報や価値観を提供してくれるからだと思います!
今までは勝間さんや塾生からgiveしてもらってばかりだったので、これからは恩返しをしていきたいと思っています。
私が変わっていってることをブログに書いていますので、よろしければ読者登録してくださいね。
未来をつくる猫好きコーチのブログ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113759&m=174309&v=8077dc3d
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113760&m=174309&v=81d77ad5
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113760&m=174309&v=81d77ad5
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113761&m=174309&v=66cadc42
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113762&m=174309&v=949d31ba
5月4日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
私はエアークローゼットでレンタルで洋服を借りていますが、何が苦手かというと
「返却」
なんです。近所に対応のコンビニがないので、少し遠いヤマトの営業所か通りがかりのコンビニで返却をしていました。
ところが今は引きこもり期間なので、私の苦手な
「特定の2時間、家にいってずっとヤマトの人を待ち続ける」
というのが、簡単にできるようになっています。そこで初めて自宅まで服の集荷をお願いしたところ、ウェブから集荷を依頼すると、なんと、伝票を持ったヤマトのお兄さんがやってきてペタっと貼っておしまい、でした。
これまでは、コンビニだと、アプリからバーコードを呼び出したあと、コンビニの端末とレジを行ったり来たりしなければいけなくて面倒だったのですが、集荷だと、なんにもすることがありませんでした。特に、アプリを開かなくていいのは最高です。
これだったらバシバシ返せそうです!!
最近ちょっとずっと家にいるのであまりエアークローゼットの服を着ていなくて、ほとんどユニクロのTシャツとレギンスでうろうろしていたのですが、これを機会に、もう少しちゃんと家でもエアークローゼットの服を着ようと思います。
エアークローゼットをしているかた、まだ試したことがなかったら、ぜひ、ヤマトの集荷試してみてください。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
(まこ 愛知県 30代 Gallup認定ストレングスコーチ)
気付いたら、いつもガミガミイライラ。
怒ってる自分に疲れてうんざりし、泣きながら寝てしまった子供の寝顔を見て後悔し、罪悪感に苛まれて・・・
5年前の私はいつもそうでした。
毎日朝からバッタバタ。
子供を送り、会社に行って仕事をし、夕飯の支度に後片付け。
本当に余裕がない。
一体何のために生きているんだろう。
気づけば、夢もない、やりたいこともない、趣味もない、悲惨な状態になっていました。
そんな自分が嫌で、自分の人生を見直し始めた私は、とことん自分自身に向き合うことを選択しました。
"私は最高の人生を生きる"
と、自分自身に決断しました。
簡単な事ばかりではなかったし、変わらない選択をした方がよっぽど楽だと感じたこともありました。
けれど、一生のライフワークとなるであろう、ストレングスコーチになることができ、大事な仲間たちと幸せについて学んだり夢を語ったりするまでになりました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113740&m=174309&v=5ccf4c57
そんな頃に勝間塾の方とお友達になることが増えて、勝間塾の方はみなさん本当に勉強熱心で向上心が高く夢を応援し合えるような方達ばかりだなぁと思っていました。
それから一年後ぐらいにひょんなきっかけから勝間塾に入塾することになったのですが、なんと、塾生のほとんどがストレングスファインダー開示していてよく理解しているのですね。
なので初めて交流する人同士でも早く打ち解けられ、お互いの理解が深まるように思います。
今では私もすっかり塾生となり周りの方たちに刺激を頂き、最近ではYouTubeまで始めてしまいました!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113741&m=174309&v=bbd2eac0
そして、2020年10月10日に講演家として登壇するという夢まで叶えられるようになりました!
五年前の私からは考えられません。
もちろん、自分の努力や学びや経験などもあるかもしれませんが、やはり環境というものはとてつもなく大きかったと思います。
今、五年前の私のように毎日イライラしていたり、何のために生きてるのか分からなくなっているようでしたら、そこから好転する方法は必ずあります。
人生は自分で選択し決断した方へ必ず進みます。
一人で悩まないで。
自分が望めば素晴らしい仲間と素晴らしい未来がありますからね。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113742&m=174309&v=49850738
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113742&m=174309&v=49850738
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113743&m=174309&v=ae98a1af
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113744&m=174309&v=765bda89
5月3日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
ずっと家にいるといつもより色々なことを考える時間がありすぎるので、色々普段は考えないような哲学的なことを考えてしまいます。
具体的には、自分は何のために生きているのかとか、あるいは、この先の5年後10年後に果たして自分の未来がどうなっているのかっていったようなことです。
ある意味良くも悪くも家の外に出るというのは、自分と向き合うことを避けるための良い手段なのでしょうね。
とりあえず今は自分と向き合いざるを得ないので向き合いながら、まぁ色々なことを見直してみたいと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「つながる。広がる。豊かになる。ゆるゆるでも成長出来る勝間コミュニティ」
(しほみ 長崎県 53才 理容、美容ダブルライセンス自営業)
PCを上手く使えなくても、つながることでコミュニティの塾生の皆さんに助けてもらいながら、私の世界が広がり、豊かな時間を過ごすことが出来るようになりました。
入塾は2011年、それまでも色々と乗り越え仕事の幅を広げてはいたものの、この先こんな田舎で大丈夫なの?
母親の顔色を伺いながらの仕事や生活、自分で決めることが出来ない自分の弱さにもうんざりしていました。
サポートメール、通称サポメを読むだけの日々、月例会を一人で視聴するだけ、コミュニティを覗くだけの日々、どこかもどかしい日々でした。それは3年ほど続いたかと思います。
そして勇気を出してコメントを入れたりと徐々にオンラインの読書会イベントや月例会の復習会などに出るようになり、2019年はなんと70ものイベントに参加しました。
ほとんどがオンラインイベントです。
すごーい!!どんだけ~!!ですよね。自分でもビックリです。
近年色々と参加したイベントの中で三つ紹介いたします。
「サポメ復習会」は週に1回開催されます。
なかなか投稿はできないけれどもという私でも、サポメのテーマについての気づきや学びを語り参加者で深めあいます。
参加するためにサポメも必死で読み込みますが、読めないときにも気軽に参加できるイベントです。
そこではお互いのグッド&ニュースで質の高い雑談もあり、色々な話で盛り上がり、とても楽しいんですよ。
毎回色んな気づきがあってコミュニティラーニングの良さを実感しているので、時間が許す限り参加しています。
オンラインで参加なので旅行先のホテルや、オートキャンプ中に車の中から参加した事も。
次に月に1回のオンラインヨガです。
どこにも出かけることなく、家でリラックスした状態で参加できます。難しいヨガではありません。ヨガをやったことなかった私でも毎月参加しています。
瞑想ヨガ、腸ヨガ毎回テーマも変わり、たまには読書会やマインドマップで目標を書いたりとのコラボもあって人気のイベントです。
そして私も「美肌のためのお顔そりスキンケア」「プロに学ぶ眉のお手入れ」をヨガイベントとコラボさせていただき講師をしました。(今年もコラボの予定がありますよ)
苦手な資料作りは、主催者の塾生さんに助けていただいて素敵な資料を作っていただきました。
講座を受けてくださった方からも、眉を上手に描けるようになったんですと報告も頂き、とても嬉しくオンラインでも教えることを経験出来てこれからの可能性も感じています。
そして、様々な「ブログイベント」に参加しました。「ブログを開設して軌道に乗せるイベント」、ここではお客様目線の大切さなど学びました。
「ブログにコメントしてもらうイベント」コメントをもらうことで嬉しくて更新頻度があがりました。
「一緒にブログを書くイベント」いずれもオンラインで繋がりながらブログを育ててきました。
ブログからのお客様も増えて、今でも定期的に来ていただけている方もいて、ますます仕事が楽しくなってきました。
理容と美容の力で人生を豊かに
100年サロン4代目の日々
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113721&m=174309&v=078bb707
入塾した時には夢にも思わなかった講師として教える事、ブログを書いてそこからお客様にきていただける事がまたこれからの人生に広がりを感じています。
どうでしょうか?
勝間さんのサポートメールや月例会で成長出来るのはもちろんのこと、
ゆるゆるでも塾生に沢山助けてもらいながらの勝間塾の活動で今でも成長できて、見える景色は随分と変わりました。自分の幸せを自分の頭で考え、決めることが出来るようになりました。
私の欲しかった豊かな時間を手にいれることができたんです。
幸せや、豊かさを感じるポイントは人それぞれです。
勝間塾のコミュニティでの活動も自分のペースで大丈夫です。
勝間塾の皆さんとつながる事から始めてみませんか?私もお待ちしています。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113722&m=174309&v=f5dc5aff
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113722&m=174309&v=f5dc5aff
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113723&m=174309&v=12c1fc68
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113724&m=174309&v=ca02874e
5月2日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
1日1回から2回、オンラインヨガを受講しています。
こちら側からの画面も移さないといけないので、これまでタブレットのカメラを使ってこちらを写して、タブレットの場面だけだと小さいので、それをテレビにキャスティングしていたのですが、これまでは何も考えずに8インチのタブレットを使っていました。
そして、問題は、この8インチのタブレット、インカメラの性能があまりによくないので、どうも、こちらからの横向きの画面がどことなく台形に映るのです。もともと、この8インチは縦向きに使うのがデフォルトなので、横向きだと電源とかボリュームの位置があまりよくなくなって、使い勝手もよくありません。インカメラも画面の中央ではなく、はじにあります。
それが気になっていて、そうだ、ほとんど使っていない10インチのタブレット、たしかあれ、横向きがデフォルトなんで、カメラも音量ボタンなども、ちょうどいい位置にあるはずと思って、ひっぱりだしてきたら、ばっちりでした。
しかも、ブラウザーなので、解像度がブラウザー依存で、なので、ブラウザーの解像度が大きいほど、キャスティングしたときにも画面がきれいで、8インチよりも10インチのほうが相当きれいでした。
そういう意味では、パソコンのほうがよりきれいなはずと思ったら、パソコンはどうも、Chromecastにキャスティングさせると、Androidほど、画面や音声が安定しないのです。まーーー、さすがにAndroidはChromecastにチューニングしてあるわけですね。
というわけで、ほんのちょっとしたことなのですが、こういう細々とした改善が、日々をしあわせにしていくなーー、と思います。
あ、そういえば、ヨガのバランスも少しずつできるようになってきました。このまま、おこもり期間が終わっても、続けます!!
---------------------------
塾生コラムをお届けします
「勝間塾に入って、増えちゃったコンプレックス。7年後はどうなった?」
(のんぴろ コーチ 愛知県 52歳)
勝間塾に入って、じわじわと増えてきたのが「コンプレックス」です。
・あの人の投稿には、すごくたくさんコメントがつくのに、私の投稿にはちっともつかないなあ。
・月間 MVP(塾生の中で、投稿や貢献度を踏まえて決められるもの)の上位に入りたいのに、なかなか入れない!
・あの人は、Kindle 本も出したし、イベントを立ててもいつも満席で羨ましい。
勝間塾を通じて、親しい仲間ができ、新しいことにもチャレンジしました。ヘルシオやホットクック、自動掃除機、Google Home mini、パン焼き器を買って、毎日の生活が充実したり、砂糖やカフェインの摂取が少なくなり、運動の習慣を取り入れるようになりました。
生活が楽しくなる一方で、増えていったのが、さっきのコンプレックス。
自分なりにやればいいと思っても、その「自分なり」というものが分からなかったのです。いつまでもグズグズとすっきりしない気持ちがあり、さまよっていました。
「どうやったら、人と比べなくて済むんだろう?」そんな風に悩んでいたのです。
でも、今年はちょっと違います。
それがコーチング。
コーチングを知ったのは、勝間塾がきっかけでした。最初は勝間塾でストレングスファインダーを学び、そのストレングスファインダーコーチである塙英明さんの存在を知り、ときどき講座を受けるようになって、そしてコーチングを学ぶことになったのです。
初めて、塙さんの存在を知ってから、コーチングを学び始めるまでに、5年はかかったと思います。
コーチングでは、クライアントさんご自身が持っている答えを、一緒に探していく作業をしていくのですが、セッションを重ねるうちに、
「あれ?これって私自身の中にも、答えがあるってことだよね?」
そう思うようになったのです。
今までは、「私は何をしたらいいの?」って、答えを探していたのです。私の好きなことは●●かな~▲▲かな~と、知らず知らずのうちに、自分自身以外のところに、正しいやり方を探していたのです。
コーチングは違います。答えは自分の中にあるんですから。
この「答えは自分の中にある」というのは、つまり、「自分で考えたことを、自分でやって見ようと思えること。」と言い換えることができると思います。
コーチングでは、クライアントさんの考えたことを尊重するので、たとえ上手くいかないことがあっても、じゃ、次はどうしましょうかと考えます。
そして、クライアントさんがご自身で考えて、ご自身で行動していくことをサポートします。
自分で考えたことを自分でやってみようと思える。
ステキでしょ?「私、失敗しても、大丈夫ですから。だって次があるので!」
あなたも、そんな仲間に出会える勝間塾に入り、コーチングを学んでみませんか?
コーチングは、コーチになるためのものだけではありません。日常生活で家族や同僚に対しても使えます。
そんなコーチングのことをブログに書いています。
「一歩ずつ好きなこと」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113703&m=174309&v=cfd9caea
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113704&m=174309&v=171ab1cc
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113704&m=174309&v=171ab1cc
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113705&m=174309&v=f007175b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113706&m=174309&v=0250faa3
5月1日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
ここ数週間は外に出かけると言ってもせいぜい近所のスーパーに行ったり、申し込んでいた公演のチケットの払い戻しを受けるため、郵便局に行くぐらいなので、ほとんど徒歩圏です。
そうすると、歩きスマホをしないことにしてるので、基本的にスマホを持っていく必要がありません。
結局スマホというのは家から離れる時に自分が家の代わりのベースステーションとして必要だったんだなということがよく分かります。
今月1ヶ月のスマホのモバイルの使用量も50Mしかなくて、多分スマホを使い始めてから最小量だと思います。
その代わり、今家に固定回線を引いていない人は要領逼迫で大変だという話も聞いています。工事もなかなか間に合っていないとか。
お陰様で、私は大きな不自由なく暮らしていますが、色々と不自由な中で暮らしてる方も多いと思います。
早く状況が収束するのを願うばかりです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「習慣と仲間の力で今とは違う自分になれる」
(とろみ 埼玉県在住 40代保育園栄養士&個人事業主)
習慣と仲間の力でこんなこともできるようになりました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113677&m=174309&v=362de7af
noteに「とろみん家」として毎週1週間の作り置きのメニュー、レシピ、献立、作り置きに買うものリストなどを配信しています。
勝間さんから教えていただいたSHARPのホットクックに惚れてしまい、今では毎日レシピを公開できるようになりました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113678&m=174309&v=bbc7b135
毎日ブログを習慣にしようと思い今年の3月から始めたので9ヶ月ほどです。書き始めた当初は1日50PVあれば良い方で100PVだとやった~とダンス状態でした。
ところが今では1ヵ月に10,000 PV 1日300 PV超えるのが当たり前になってきました。
実は、勝間塾に入るまでは~してくれない病にかかっていました。
家族が片付けてくれない
子供が言うことを聞いてくれない
誰も私の言うことを聞いてくれない~
「そうだ、勝間塾に入ったら勝間さんが何とかしてくれる!」
そんなわけはありません。
当たり前ですね。
その中で私は自分の夢や目標に向かって一生懸命頑張って輝いている塾生、自分が何ができるかわからないけど、でも前向きに試行錯誤を繰り返している塾生などたくさん頑張っている方に出会いました。
専業主婦の長かった私は、皆さんがとても輝いて見え、はじめは気後れしてしまい私のいる場所ではない??と思いましたが、1人1人と話しをしていくうちに自分でも何かできることがあるかもしれないと思うようになり、勝間さんから毎日朝5時にくるサポートメールの回答を塾の中にある書き込みができる場に1年間毎日、投稿しました。
これが何もなかった自分の自信になりました。
少しずつ自信を持ち始め起業したい~でも私は何もできないし~ともじもじしていた日々を過ごしていた時に塾生の方に声をかけていただき、塾生に背中を押してもらい作り置きのレッスンの仕事をすることができるようになりました。今では80回以上行かせていただいています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113679&m=174309&v=5cda17a2
少しずつですがいい習慣を持っている仲間である塾生をみていくうちに自分の習慣になっていき、言葉が変わり行動が変わった結果だと思っています。
不成功の99パーセントは、言い訳ばかりをする習慣を持つ人から生まれてくる
ジョージ・W.カーバー
もし、迷っている方はいい習慣といい仲間の環境に変えてみませんか。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113680&m=174309&v=feb90c85
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113680&m=174309&v=feb90c85
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113681&m=174309&v=19a4aa12
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=113682&m=174309&v=ebf347ea