Top  ニュース  月間アーカイブ2019年08月

ニュース:月間アーカイブ 2019年08月

最近、よく銀座にいます。そして50年間の変化をしみじみ思います。

登録日:2019/08/31
カテゴリ:メールマガジン


8月31日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、よく銀座にいます。ゴルフの練習場が日比谷にあるのと、メゾンの美容室が銀座に豊富にあるからです。なので、筋トレも今は銀座に通っています。

銀座は観光客の交換もあってから、新しいビルが立ち並び、店も豊富ですごく賑やかになってると、美容室の皆さんも言っていました。今では、表参道や青山から銀座に美容室がたくさん引っ越してきているそうです。

私は東京都葛飾区の生まれなので、電車で1本なので、銀座にはよく両親と買い物や食事に来ていました。まだマクドナルドが銀座四丁目の三越の角にできたばかりでご馳走だったことを覚えています。

それから約50年弱たってこんなに社会も街並みも変わると思いませんでした。

これから私も後には50年ぐらい生きると思いますが、その50年間にどんな変化があるのは全く想像できませんが、とても楽しみです。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「夢は旅人」
(tabizuma 北海道在住 40代 パート主婦) 

こんにちは、tabizuma(タビズマ)です。
名前の由来は、旅好きな奥さん→旅妻(タビヅマ)→tabizuma(タビズマ)です。

勝間塾生の方々は、すぐに誰でも仲間として受け入れてくれて、実際にお会いすると数々の刺激を与えてくれます。

ある塾生さんは、私の旅行ブログを読んでいてくれて、こう提案してくれました。 
「タビズマさんの旅行ブログを本にしませんか?」

一般の主婦である私にとって、本の出版はとても遠い世界のように感じましたが、「勝間塾」という環境にいると、アマゾンキンドルでの出版経験を持つ塾生さんがいて、その経験をシェアしてくれます。出版を提案してくれた塾生さんは元プログラマーで、パソコンにうとい私をフォローしてくれました。

そうして、その年の内にタイ・ラオス編の旅行記を3冊仕立てで出版し、その2ヶ月後にはソウル編を出版、あっという間に計4冊の旅行記を出版できました。

tabizuma(タビズマ)の電子書籍↓
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108132&m=175354&v=a2d126d6  

tabizuma(タビズマ)の旅行ブログ↓
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108133&m=175354&v=45cc8041

勝間塾では自分の資質を互いに公表して、それぞれの得意分野を活かし、苦手な分野は得意な人がフォローしてくれます。自分一人じゃできないことも、快く手助けしてくれます。夢を語れば心強く応援してくれて、それぞれの塾生が目的に向かって歩んでいます。

私は今、夢である「旅人」になるため、旅を元に収益を上げ、その資金で旅をするサイクルを作ろうとしています。

旅行ブログと電子書籍の執筆を続けながら、新たにYouTubeにも挑戦中です。これを書いている現在、動画数14本、登録者3人、総再生時間604分という状態です。ぜひ、このメールマガジンを読んでいるみなさんの力で、tabizuma(タビズマ)のチャンネルをYouTube広告の審査対象になるところまで育ててくれると嬉しいです。

タビズマのYouTube↓
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108134&m=175354&v=9d0ffb67

みなさんも勝間塾に入ったら、たくさんの出会いがあり、たくさんの刺激を受け、きっと目の前の世界が更に広がりますよ!いつか塾生仲間として、みなさんと実際にお会いできる日を楽しみにしています!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108135&m=175354&v=7a125df0
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108135&m=175354&v=7a125df0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108136&m=175354&v=8845b008
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108137&m=175354&v=6f58169f



ほしいもの。Oculusのゴーグルをかぶっても潰れない髪型

登録日:2019/08/30
カテゴリ:メールマガジン


8月30日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

相変わらずVRゴーグルが大好きなのですが、今困っているのがVRゴーグルを主に夜にしかできないことです。その理由は簡単で、髪の毛が汗と圧力でペチャっと潰れてしまうので、外に出歩けなくなるからです。

まぁ、気にしなければいいんでしょうけど、さすがに孫悟空の輪みたいになって、そこから髪の毛が段々になるとちょっと外に出かけるには躊躇します。

早くメガネ型みたいになって少しでも女性に優しい、ゴーグルが出ると嬉しいですね。

今年の7月に出たばかりの新しいソフトで、BEAT SABERという定番ソフトの面白さを上回るのではないかという噂の

Song Beater

にここ最近はハマっています。

まだ、Riftしかでていなくて、Questにないのが残念です。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「検索トップに発奮!」
(もりまみ・セブ島在住・40代)

私は2008年、10年、12年に子供を産んでから、我が子にどうやって英語力をつければいいか悩み、英語留学で有名なセブ島に移住しました。移住は6年目に入り、現地のインター(学費月2万円)に通わせることで、我が子の英語の悩みからは解放されました。

ところで、性格の傾向性を診断するストレングスファインダーテストをご存知でしょうか。私は、上位5つが勝間さんと1つしか違いません。この一致率は、一説では2千人に1人だとか。確かに考え方が似ています。それで親近感を抱いたのが入塾の一つの理由です。

また、毎月の東京出張で時間を持て余していたので、その有効活用も期待していました。今では出張の合間に塾生たちと会って雑談し、暮らしや生き方、子育て、ビジネスなどでたくさんの刺激を得ています。

ある塾生は起業家で、彼女のビジネス分野を示す1単語で検索すれば、彼女のサイトがトップに出ます。トップページに出るだけでもすごいのに、その中でも一番上とは心底びっくりしました。

そこで、独身者が友達を作る仕組みをNPOで運営しているので、彼女に刺激を受けて細々とブログを書き始めました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108111&m=174309&v=8617d94c

セブでは、お子様の留学や進学をサポートする子ども専門英会話学校の日本語PRをお手伝いしています(社長は外国人)。日本人のお子様は5%しかいなくて、すぐに他国のお子様で埋まってしまうので、こちらも広報をがんばらねば。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108112&m=174309&v=744034b4
でも、検索トップはムリ~^^;

勝間塾では、塾生から多様な刺激を受けられることは間違いありません。友達の輪も広がります。皆様もぜひ入塾してみませんか。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108113&m=174309&v=935d9223
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108113&m=174309&v=935d9223
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108114&m=174309&v=4b9ee905
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108115&m=174309&v=ac834f92



そしてまだ筋トレで悩む私

登録日:2019/08/29
カテゴリ:メールマガジン


8月29日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

筋トレを始めて3週間が経ちました、とりあえず今はマンツーマンで行っているのですが、さすがに一生コーチを雇い続ける訳にはいかないので、どこかで卒業しないといけないので、とりあえず今は12回コースを申し込んだんですけれども、12回が終わった後どうするか悩んでいます。

やっていることは、プランクや腹筋など、私がこれまで山のように買った筋トレのハウトゥ本に載ってることが中心ですので、やり方自身を私がわからないというわけではなさそうでした。

ただいま、コーチングを受けている最大の利点は何かというと

「時間を決めているので、必ず行かなければいけないし、またそこで45分間コーチに励まされながら、普段だったら絶対止まるような水準でもその先続けること」

だと思います。

しかし、コーチに励まされないと続けられないというのはあまり一生のパフォーマンスを考えると良くないので、本当はもう少し自分の力だけでもゆるく続けられて、かつ効果が出る方法を探さなければいけないと考えています。

まぁ、とりあえず12回消化するまであと2週間ほどありますので、その間に決めたいと思います。

Oculusのスポーツ系のソフトは有酸素運動が多くて、筋トレがないんですよね。VR系のソフトで筋トレがあれば一発なのですが。

まぁ、アプリでやれという話ですね。どうやって自分1人で続けられるかもう少し考えます。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「きっかけが繋がる」

2018年11月末から塾生となりました、神奈川県在住の59歳主婦、亀之助です。
ブログはこちら ↓
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108090&m=175354&v=a9b470ac

何がきっかけになるのかわかりません。
たまたま朝の情報番組で見た勝間和代さんの台所に度肝を抜かれ、それがきっかけでこの無料メルマガを取るようになりました。
メルマガの塾生コラムを読むと勝間塾は楽しそうです。それに世の中より少し先に進んでいます。起業する人だけではなく、主婦もいます。
読んでいるうちに、私も勝間塾に入りたくなり、塾生になりました。

勝間塾は起業塾ではありますが、起業以外でもたくさんのメリットがあります。
私にとっての勝間塾は
『自分の「好き」を思い出し、それを行動に移して、幸せになる』場です。

毎朝5時に届く、約3000字のサポートメールは毎週テーマがあります。おかげで社会科学についても多少知るようになりました。
毎月一冊、ブックレビューがあるので、自分では選ばない本についても関心を持つようになりました。
さまざまなイベントを通じて、自分の生活圏では関わらない方とも交流させていただいています。
そのつながりで、毎月ボードゲームのカタンで遊んだり、zoomというテレビ電話を使った読書会や気功をしています。
好きを見つけるきっかけがたくさんあるのです。
人生100年になりました。
アラカンなんて折り返したばかりです。
一度きりの人生です。
楽しかった、幸せだったと言える人生を送ろうじゃありませんか!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108091&m=175354&v=4ea9d63b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108091&m=175354&v=4ea9d63b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108092&m=175354&v=bcfe3bc3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108093&m=175354&v=5be39d54



ロジカルクッキング落語会を3ヶ月ぶりに開催します。9月11日です。

登録日:2019/08/28
カテゴリ:メールマガジン


8月28日 水曜日

四半期に1回行っているロジカルクッキング落語会やっとpeatixのページを作りました、次回は9月11日です。

いつものように、立川談慶師匠の前座さんが1席、師匠が2席、落語打ってくださった後で、ロジカルクッキング懇親会タイムです。

ヘルシオやホットクックを買ってみたい方、どんな料理ができるのか見たい方、また買ったけれども使いこなせない方、そしてもちろん落語好きの方お待ちしています。

お申し込みはこちらです。

真打、立川談慶師匠の落語と、勝間和代のロジカルクッキングの夕べ 9月公演 | Peatix http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108068&m=175354&v=eccacd1c

皆さんと一緒にロジカルクッキングの料理を品評しあえるのを楽しみにしています。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「変わりたい、と思っているあなたへ」
(ふく、長野県在住)

「大嫌い」「死んじゃえば良いのに」…
朝っぱらからすみません。これは、私が自分にかけ続けていた、呪詛の言葉。超長時間労働で、何をしても、「お前は駄目だ」と毎日のように職場で言われ、それでも「ここしかないんだ」と、必死でしがみついていた。現状を変えようと、色々な本を読みあさっては、ヒントを探していた。

そして出会った1冊の本。3年前の6月、本屋に平積みされた『2週間で人生を取り戻す!勝間式汚部屋脱出プログラム』。
「勝間和代さんって経済評論家じゃなかったっけ?確か、ダイエット本も出してたし、一体何を目指しているの?」
パラパラとめくってみると、ビフォー・アフターの写真が!汚部屋の住人だった私は、気がつくとその本を買っていた。
そこで初めて勝間塾の存在を知った。『勝間塾ノススメ』という本が100円で売っていることを知り、読んでみた。塾生さん達の自由で楽しそうな雰囲気に惹かれ、すぐに入塾した。
「今まで、本の著者って雲の上の人だと思っていたけど、会えるんだ!会ってみたい!でも、急に会うのはちょっとハードルが高いから、まず塾生さんに会ってみよう」
という訳で、イベントに参加。内容は、勝間塾の共通言語の一つ、ストレングスファインダー。大きいイベントで塾生さんだけが参加した訳じゃなかったので、残念ながら塾生さんには会えなかったけど、参加者の方達と話して思った。「強みを上手く使うと人生が楽しいって言われても、こんな強み(収集心、適応性、慎重さ、内省)、その場しのぎで引きこもりっぽくて嫌。第一どうやれば良いの?」「でも、否定されないって、こんなに快適で幸せなんだ!こういう人達が沢山いるなら、勝間塾良いかも」

それからは、時間の許す限り、色々な場所で色々なイベントに参加。写経、ヨガ、早起き、フューチャーマッピング、ストレングスファインダー…。会った沢山の人達や毎日のサポートメール、色んな人の投稿から、沢山の学びを得て、マインドが変わった。「色んな人生があって良いんだ。じゃあ私も、常に否定されるこの場所にしがみついていなくても良いの?」。気がつくと、将来のことも考えず、上司に辞職を告げていた。

マインドの変化はそれだけではなかった。「投資なんて騙されるだけだ」と考えていたのに、ドルコスト平均法を知って投資信託を始めたし、「自分でイベントなんて無理無理」って思っていたのに、入塾して1年後には共催で人狼ゲーム会を開催した。それからは何度もゲーム会を開催。昨年は自宅で宿泊会を開催し、全国から沢山の塾生さんにご参加頂けた。酷暑のため、準備が遅くてリアルに「2週間で汚部屋脱出プログラム」を実践したが。

退職の2ヶ月後、今の職場に時短で再就職。給料はちょっと減ったが、余った時間で興味の赴くままに色々なところに出かけられる今の生活に満足している。自分の強みも随分うまく使えるようになった。気づけば、自分への言葉がけも変わっていた。「大丈夫」「ありがとう」「大好き」。

私の例は極端に思えるかもしれない。でも、私だってすぐに変わった訳ではない。少しずつの変化が積み重なって大きく変化できた。勝間さんも言っている、「後ろに下がらない限り、いつかは前に行く」と。勝間塾は、変化したいあなたの背中を押してくれる場所になると思う。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108069&m=175354&v=0bd76b8b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108069&m=175354&v=0bd76b8b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108070&m=175354&v=d76ffbe1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108071&m=175354&v=30725d76



1日のうちに何時間ぐらい考え事をしてるんだろうと思う

登録日:2019/08/27
カテゴリ:メールマガジン


8月27日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は気をつけないと一日中考え事をしています。どんな考え事がかと言われても一概にすぐに言えないのですが、目の前に見えてるものやニュース、先程読んだ本や、今膝にいるちろちゃんのこととかありとあらゆることをずっとずっとずっとずっととにかく何か考えているのです。

そして、その中の一部をこのメールマガジンやブログやYouTubeでまとめていますが、たぶんそういったもので発表してるものの何倍も何十倍も色々なことを考え続けています。

これは

「マインドワンダリング」

と言って正しく

「マインドフルネス」

の真逆だということですが、マインドフルネスをいいことマインドワンダリング悪いことと善悪で判断するのではなく、どちらも人間の思考には必要な要素だということです。

まあ、そういう意味で言うと最近はVRゴーグルをかぶって一心不乱に様々な体を動かすゲームをしてると他に何も考えられずにそのことにしっかりと集中できますので、そう言った、マインドフルネスの時間も持つことが出来てるのかもしれません。

考え事をする時間があるということは、幸せなことかもしれないので、日々継続的にマインドワンダリングしていきたいと思います。まぁ止めようと思っても止まらないんですけれどもね。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「勝間塾のおかげで、25mが楽に泳げるようになった!!」
(会社員33歳 くっさん)

私はスポーツを器用にこなせません。
小さい頃にスイミングスクールに通わせられていました。
でも、大して泳げるようになりませんでした。
大人になってもクロールで泳いで、25mがやっとです。
そんな私を変えたのが勝間塾サポートメール。

サポートメールは、物事を概念の操作化を教えてくれました。
「さまざまなものごとを概念で操作できるようにしよう」[2017-09-25~2017-10-01]
このサポートメールで抽象度を上げて考えることを学びました。
水泳とは、抵抗を最小限にして推進力を最大化することである。
最終的に、そう理解することができました。

また、徹底的に試行錯誤することも学びました。
「試行錯誤の技術」[2018-06-11~2018-06-17]
水泳の本も3冊以上買って、それぞれの本を比較検討しながら、失敗は当たり前と割り切って、自分に合う泳ぎ方を見つけて行きました。

さらに、注ぐべき力を注ぐべき方向に向ける方法も学びました。
「テキトーマインドセットの勧め」[2018-04-23~2018-04-29]
適当(適切)に力を注いで結果をあげていくマインドです。
クロールの推進力の7割が腕です。バタ足は3割程度にしか役立ちません。
バタ足の練習に力を注ぐのはやめました。

他にも
・目標設定をすること
・コミュニティラーニングをすること
・行動力をつけること
・習慣化すること
・不得意なことは諦めること
・自己肯定感を上げること
・時間管理の方法
など、25mを泳ぐことに適した(?)題材が満載です。
それぞれの学びを実践することで、泳ぎが楽になったのです。

サポートメールでは、自分の悩みに直接答えてくれるわけではありません。
ですが、サポートメールには色々なヒントが散りばめられています。
そのヒントを使うことで、日常の物事を楽に進められるようになったのです。
勝間塾の学習をヒントにすることで、様々な学習速度が上がったと感じています。

勝間塾がきっかけで自分がしたかった職業に転職して、県外に引っ越して、バタバタ過ごしています。
忙しくなりましたが、どこか余裕を持って日常を過ごせています。

サポートメールでは知識を与えてくれます。
勝間塾では行動を起こすきっかけをくれます。

勝間塾はあなたの何かを楽にしてくれるかもしれません。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108046&m=175354&v=5b250b93
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108046&m=175354&v=5b250b93
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108047&m=175354&v=bc38ad04
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108048&m=175354&v=31d2fb9e



今年に入って私のライフスタイル大きく変えたもの、3つ

登録日:2019/08/26
カテゴリ:メールマガジン


8月26日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

今年に入って新しく導入した製品やサービスで、私のライフスタイルを大きく変えたものが3つあります。

ひとつめはもちろん、VRゴーグルである、オキュラスクエスト、そして、最近はオキュラスリフトも買いました。とにかく家でむちゃむちゃよく運動するようになりました。そして、オキュラスのために部屋を片付けて、これまでリビングの真ん中にあいおいてあった仕事机を壁際に寄せたところ、なんかすごく落ち着くようになって、机に座る時間、すなわち、仕事をする時間も増えました。

ふたつめは、服のレンタルサービスであるエアークローゼットです。エアークローゼットを始めてからしか私にあっていない人たちは(メゾンの美容師さんとか)、いつもおしゃれな服を着ている人、という印象を持っているようですが、いやーーー、それー、ほんとうに、ここ数ヶ月の話なんです。すみません。

みっつめは、美容院の定額制サービスであるMEZONです。これも普段運動したり、VRゴーグルを被ってしまうと、髪型が崩れてしまって嫌だなと思ってついつい運動やVRゴーグルをサボっていたのですが、仕事の前とかイベントの前など、髪型を整える必要があるときには、メゾンに行けばいいということがわかったので、髪型の崩れを気にせずに行動ができるようになりました。

どれも今の私の生活に溶け込んでしまってるので、なかった頃にはどうだったんだろうと思ってしまうのですが、本当に次から次へと新しいサービスが出てきて、私たちをいつも便利にしてしまうのはびっくりするぐらいの時代の流れです。

一方そういったサービスをうまく活用できないユーザー層にとっては色々なものが割高になってしまったり、あるいはそういう新サービスによって、シェアを食われてしまう産業もたくさんあるので、なかなかバランスは難しいところだと思いますが、それでもさまざまなテクノロジーやサービスの進展にはワクワク感を常に持ってしまいます。

また、これからどんな新しいサービスが出るかと思うと、いつも楽しみです。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「楽しみながら行動する自分になれる、勝間塾!」
(豪州在住24年 40代 ベリー)

私はこのごろ、激しく後悔しています。

「え、何を?」って、「勝間塾を見つけた時に、さっさと入らなかったこと」 にです。

入会前、勝間塾公式サイトの『2018年版・紹介動画』を見て、「勝間さんから毎朝サポートメールが届くんだから、まぁ著書を読むくらいには学びはあるんだろうな」とか、「海外住まいで私はオフ会に行けないし、たかがオンラインサロンだよね」程度にタカをくくっていたのですが、その考えは大間違いでした。(←バカ、バカ!11か月前の自分)

入会して9か月、生活形態はこれといって大きな変化はありません。前と同じアパートメントに住み、以前と同じ職場に勤務して、週末は昔からの友達とお茶などをして過ごしています。

にもかかわらず、勝間塾に入ってからというもの、毎日がこんなに楽しいなんて!と、自分でも驚いています。こんなにやりがいに満ちた毎日は何年ぶりでしょう。

24年前、初めてオーストラリアの地を踏んだ年は、生活の何もかもが初めてだらけでした。赤ちゃんの脳は、スポンジのごとく新しい事をどんどん吸収するといいますが、渡豪直後はまさにそんな状態で、毎日超~エキサイトしてました。(赤ちゃんの時の記憶はありませんが、同じような感じだったのでは?と、想像しています。笑)

当時は「生きているだけでこんなにワクワクする毎日を一生に2度も味わえるなんて、楽しすぎる!」、「何もかもが初めて!な感覚を、25歳でまた経験できて、なんてラッキー!」と、思ったものですが、現在50歳を目前にして、その感覚がふたたびよみがえってきています。

勝間塾には塾生が交流できるオンライン・コミュニティがあるのですが、度肝を抜かれたのは入塾後にそのコミュニティに投稿を開始した時です。サポートメールで勝間さんに勧められたことをコツコツと実践して、それをコミュニティに書いてみたところ、日本全国や海外のいたるところにいる塾生の方から反響があり、カンシャ・カンゲキの嵐が心にも脳内にも吹き荒れました!

それからというもの(私の場合、入塾した翌日から投稿をし始めたのですが)、ただちに行動が加速!数々のオンライン・イベントに参加し始めました。

そして、コミュニティに自分の事を書いたり、参加したイベントで発言していくうちに「一緒にイベントやってみない?」、「あなたなら、こんなイベントできそうね!」、「〇〇をやってほしい!」と、お声がかかるようになりました。そうこうするうちに、たくさんの仲間に背中を押されて、またたく間に勝間塾内でオンライン・イベント(少人数の学びの会)を3つ運営するようになりました!

オンラインといっても、文字や画像だけではありません。ZOOMという無料のテレビ会議システムを使い、Face to Faceでの英会話の勉強会を毎週開催しています。また、近所や旅行先をあちこち散歩して、参加者に海外の街を見てもらう「ベリ散歩シリーズ」を不定期で実施中。参加の塾生さん達が、これまたとても積極的なので、それはそれは楽しい時間を過ごしています。

最近は勝間さんの影響でオキュラス・クエストが流行っているので、私も将来的に「オキュラス」というVRゴーグルで「散歩シリーズ・オキュラスベリー」を開催したいな!と、新たな目標もできました。※まだ、オキュラスを触ったこともないですが、あえてここで宣言しちゃいます!(笑)

ベリー(私)の快進撃は続きます!

新しい仲間の快進撃も、塾長・勝間さんと、われら塾生でサポートします!

そして、今まさに入会しようとしているあなたも、数か月以内に誰かをサポートする「輝くメンター」に成長していると思います!

時間がない方でも大丈夫!入会すると時間の作り方から学べます!
それから、行動の選択肢は大・小さまざま無限大!
例えば...。
  「慎重」さんなら、毎日こつこつスモール・ステップで!
  「活発」さんなら、ときおり気まぐれにビッグ・ステップを!

どんなに小さなステップでも、日々少しずつ前進していれば、1年後に成長してないワケがない!
半年後...いや、2か月後には自分の成長っぷりに、度肝を抜かれると思います!

新しい自分にビックリしたい方は、是非いちど「勝間塾 コミュニティ」をのぞきにきてください。メンバーみんなで、温かくお迎え致します!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108026&m=175354&v=e77c5654
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108026&m=175354&v=e77c5654
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108027&m=175354&v=0061f0c3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108028&m=175354&v=8d8ba659



再び髪の毛を肩まで伸ばしたいと思っている理由

登録日:2019/08/25
カテゴリ:メールマガジン


8月25日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

ここ数年はずっとミドルボブだったのですが、定額制美容院サービスのMEZONにも入りましたし、あと、私は今のところまで大して白髪がないのですが、おそらく50代後半になると白髪にも悩まされることになるため

「髪の毛を伸ばす最後のチャンス」

ではないかと考えています。

まぁ、伸ばすといっても、極端なロングヘアにするわけではなく、肩よりちょっと長くするぐらいのイメージを持っています。

基本的に将来加齢で、思い残しそうなことは今のうちにやっておくのが50代だと自分では考えていますので、やれることはやっておこうと思います。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

8月19日~25日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108002&m=175354&v=10f0f608
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

恥から自由になろう ~ その7 弱い自分となりたい自分をいつも統合していく


おはようございます。勝間和代です。

1週間を通じて、私たちがいかに勝手に恥という概念を作り続け、そしてそれによって自分も落ち込むし、また行動がいかに不自由になっていくかということについての共有をしていきました。

そして、なぜ恥という概念を作ってしまうかというと、私達は既に外からどのように見られてるかを気にしてるし、そしてなぜ気にしてるかと言うと外との関係性や繋がりが絶たれるのを恐れるためです。

実際に自分が恥ずかしいと思うだけではなく、他人も自分のことを恥ずかしいと思った場合には、その恥ずかしいと思った他人の一定割合が私達との関係性を切ろうとしたり、あるいは切らなくとも遠ざかるとするため、なるべく私達は恥ずかしい自分を見せないようにしているのです。

そして、そのような恥の学習は、小さい頃は家庭で、そして育つにつれて学校でその後職場であるいは地域でといった形で、段々と学習をしていってしまうのです。恥について、攻撃をされた経験が多ければ、多くなるほど、自分の殻はどんどん固く強くなってしまいます。

しかし、この弱い部分を見せた時に、常にそのことを他人が私たちを恥ずかしいと批判するわけでもないし、また実際に弱い自分であった時にそのことをつついて非難をするよりは多くの人がそれを助けてくれるということを、私たちは学ばなければいけません。

特にインターネットのように人間の善意が簡単に繋がるようなテクノロジーを手に入れた今では必ずしも非難をする人達だけではなく、応援をする人達がたくさん見つかるため、その人達と繋がっていく方法も色々と手に入れることができるようになりました。

弱い自分を隠そうとしてしまえばしてしまうほど、どんどん私たちは真の自分らしさや真の自分の姿から遠ざかっていく傾向にあり、どんどん自分に対する不満も溜まっていくし、また弱いところを含めた本当の自分とありたい自分の区別がつかなくなっていきます。

自分に弱い部分があるということも、自分が傷つきやすいということも、決してネガティブなことではありません。全ての人達がそのような傷つきやすさや弱みを抱えているのです。

ただ、人によってその弱い自分をしっかりと認め、そのことについて、上手に自分を開いて人から助力を得るようにしたり、アドバイスを得るようにしたりできるのか、あるいは弱い部分がなかったこととして、感情的に無視をしてしまったり、お酒やその他の依存性のものをの力を借りて隠してしまったりするかの差になります。

私達がなぜ前に進めるかというと、傷つくことを恐れるのではなく、傷つくことは当然怖いけれども、その傷から立ち直れるような回復力が存在するからですし、また弱いことを認めて他の人に助けてもらおうとすると、そこに力が集まってくるからです。

また、残念ながら自分の恥ずかしいという殻から抜け出せない人は、他人の恥ずかしさについても敏感ですし、それを非難しますし、もう既にその殻を脱ぎ捨てて次にチャレンジしようとする人達の足を引っ張ったり、非難をすることもあります。

しかし、この傷つきやすさを抱える私達が、それでも自分がこのように進んでいきたいという目的に向かってチャレンジを続けられるのは、自分たちの弱さを受け入れてくれる信頼性のある家族や友人、職場や地域に囲まれているからです。

そして、そのようなコミュニティは自ら自分で飛び込んでいく必要もありますし、また自分が属してるコミュニティの中で、どんどん私達が他の人の弱さを受け入れ、そしてお互いに助け合う雰囲気を率先して作り上げていく必要があります。

また、私達はあまりにも自分の理想に対して、現状の自分のギャップがあるとそこに対して恥を感じる他、怒りを抱えることになります。セルフコンパッションという概念を前に、共有しました。セルフコンパッションでは無理やり自分のポジティブな面を考えて肯定するのではなく、常に私たちは自分自身を自分のもっとも大事な友人と考え、落ち込んだ時にもうまくいかなかった時にも、もし親友だったらどのように声をかけるかということを考えて、自分を無理に責めすぎずに大事にしてあげるのです。

だからといって、自分の弱さにあぐらをかいて、ふんぞり返って、常に他人の協力ばかり仰いでいればいいかというとそういうわけでもありません。弱いことについて、それを認めた上でどのようにその回復をしていくかということに、私達自身も恥ずかしく感じないまでもある程度のフィードバックを受け、進捗をしていく必要があります。

また、自分の殻をなぜ作ってきたかという過去について、いろいろ思いを馳せると、さまざまな、私たちと関わった人達について怒りの感情が湧く人も出てくることでしょう。しかし、そのような過去の様々な人達についても、もう既に私たちがセルフコンパッションや、この恥から自由になるという概念を理解した今では、きっと相手も苦しかったんだろうなということが理解し、想像できるようになります。

そして、常に過去の様々な人間関係について、悲しみや怒りが湧いた時には、その時の自分も相手もまだ色々なことに対処できるだけの蓄積がなかったのだなと理解し、自分についても相手についても、怒りや悲しみの思いを手放し、未来を見つめて、自由になっていければいいのです。

弱く傷つきやすい自分を認めるからこそ、人との正直な関係性がとても重要だということが理解できていきます。また、他人の弱さに対しても共感できいかにサポートできるかということを考えられるようになってきます。

何か新しいことを習得しようとしてもなかなか、その習得のスピードが遅いと、ついついうまくいってる人に比べて、私たちはいつもその出来なさ加減に恥を感じてしまいますが、それはうまくいってる人も様々な失敗や、傷つきを繰り返しながら、前に進んでいて、単に私たちがその全てを知らないだけなのです。

外で、常に自分の殻に閉じこもり、傍から見た時に、より良く見せるような自分を演じ続けていると、疲れとストレスを溜めてしまいます。そして一番悪いケースは、その外で溜めたストレスの捌け口に家族や親しい友人を使ってしまうことです。

あまりにも恥に対する経験が高まりすぎると、自己愛性人格障害に近い症状を私達は蓄積していってしまいます。すると、お金や名声、外部から賞賛といったようなものを常に欲し続けてしまいますし、また自分に近しい人に対してはその人達をいじめることで自分の存在感を示そうとしたりしてしまいます。

まさしく弱い自分が存在しているにもかかわらず、その弱い自分の姿を認めず、なりたい自分ばっかりより良く見せようとしてしまった結果です。

私達は弱い自分を認めてこそ、その先にある、なりたい自分について、着実に進んでいくことができますし、また様々な人と助け合える経験や意欲を持つことができるのです。また弱いからといって、チャレンジを怠るのではなく、弱いからこそ傷つきやすい、でも傷つきやすいからこそ、私たちなんだということを理解した上で、周りの助力を得ながら、前に進んで行く勇気が必要なのです。

今週1週間を通じて

「恥」
「恥ずかしさ」

という、私達の考えや行動を狭めてしまう亡霊のような概念を理解し、弱い自分、傷つきやすい自分を認められたと思います。

そして、その恥を克服するため、人と繋がりながら前に進んでいく私達の姿をより強固にイメージし、少しでも長く心理的安全性の高い環境をどうやって作っていけるのか、一緒に前に進んでいければ幸いです。

最終日の課題は

・あなたは、「恥」の概念がいかに私たちのチャレンジ精神を曇らせ、行動に縛りをかけ、そして何よりも自分の価値を傷つけているかということについて理解をできましたか?

・あなたは、弱い自分も、そして目指す自分もどちらも自分であるということを理解し、その二つを統合しながら、しっかりと周りの人の助けを得ながら、そして、自分も人を助けながら、仲間といっしょに前に進んでいけるイメージを理解できましたか?

・あなたが、この1週間で「恥」が私達を縛っていることについてもっとも衝撃を受け、これからやっていこうと思ったことを教えてください。

です。

お疲れ様でした。来週のテーマは

「システム思考を理解する」

です。お楽しみに!!

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108002&m=175354&v=10f0f608
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108003&m=175354&v=f7ed509f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108002&m=175354&v=10f0f608
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108004&m=175354&v=2f2e2bb9



新しいVRゴーグルを買って、困ったこと

登録日:2019/08/24
カテゴリ:メールマガジン


8月24日 土曜日

普段使っている、オキュラスクエストというスタンドアローン型のVRゴーグルを、ひろこさんが京都に持っていっているので、東京のゴーグルがなくなったので、せっかくなので、ゲーミングパソコンも復活させたので、これまでのスタンドアローン型ではなくパソコンにつなぐタイプのゴーグルを買いました。

パソコンにつなぐタイプなので、高性能だし、ソフトウェアも色々あるのですが、問題は何かというと

「パソコンからゴーグルにつながっている有線ケーブルが邪魔だ」

ということです。

他の人はどんな工夫をしてるんだろうとググってみたところ、天井から吊るしてると言う人がいました。

それはとてもいいやんだなと思ったのですが、さすがにちょっと天井から吊るすには大工事すぎるし、普段毎回使うわけでもないのでそこで物置から引っ張り出してきたのが

「脚立」

です。

私の身長よりもやや高いぐらいまで一番上があるので、これにケーブルを引っ掛ければさほど邪魔にならずに運動ができます。

まあ、はたから見ると脚立の前で踊ってる謎の人物になってると思いますが、本人はすっかりVR世界にはまってるので、それでいいんです。

そして、気をつけないとたまにちろちゃんが見えないのに足元にまとわりついてきて踏みそうになります。

でも、本当にかぶると自分がどこにいるんだか分からなくなり、何時間も没頭してしまうので楽しいです。これまではスタンドアローン型の場合は電池が切れるのでそこで終了になったのですが、PC型だと、電池が切れないので、うっかり3時間ぐらい遊んでしまいます。

そして3時間動きっぱなしですから、それだけでも体重が1キロぐらい落ちています。まあ、もちろん水分取れば多少は回復するのですが、それでも、VRゴーグルを買ってから結構体重が落ちているので、もってる洋服のサイズも結構合わなくなってきていて、驚いています。

VRゴーグルでダイエットみたいな本でも書きましょうか

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

8月19日~25日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107976&m=174309&v=b398db5a
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

恥から自由になろう ~ その6 偽りの自分ではなく、正直な自分で、信頼を勝ち取る


おはようございます。勝間和代です。

私たちは常にあるべき自分、理想とする自分からの乖離を悩み、そしてその乖離を認めないようにするか、認めた時には恥じ入って感じて、それを隠そうとしてしまいます。

しかし、弱みを見せようとしないように振る舞えば振る舞うほど、他人との距離ができてしまいますし、何でも自分で解決しようとするがあまり時間がなくなったり、新しいことにチャレンジができなくなってしまいます。

だからといって正直な自分を晒すと、それはそれで攻撃をされるような環境に身を置いてることがあるのも事実です。

では、どうやって正直な自分と、それに対する攻撃から身を守ればいいかということなのですが、それはやはり

「人とのつながりのバランスをとること」
「心理的安全性がある組織に複数属すること」

に尽きると思います。

正直な自分を晒すことで、よりお互いが助け合うようなことを性質としている友達が必ず、その人にも何人かはいるはずです。そしてそういった友達を1人ずつ増やしていきます。

弱みを晒すことができない家庭のことを「機能不全家族」と表現をします。

機能不全家族 - こころのこくばん http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107977&m=174309&v=54857dcd

そして、機能不全家族で育った場合は、真の自分ではなく、親や世間に気に入られるための偽りの自分を作りあげてしまい、なかなか、弱い自分を認められない傾向があります。

機能不全家族というと、児童虐待やネグレクトのような極端なケースばかり考えてしまいますが、そこまで極端でなくとも、親の価値観を押し付けられたり、正直な自分であることが許されなかったりすると、自分の中にむくむくと

「もう1人の外向きの自分」

が育ってしまいます。

このメールを読んでる人のほとんどは、すでに親から独立している人が多いと思います。私達は親を選べませんが、親と独立した後で、自分たちがどのような価値観を持ち、どのように生きるかということについては、自由に選ぶことができます。

そして、その時に、不安を感じやすい自分や、傷つきやすい自分を認め、だからといって、その不安や傷つきやすさについて、外向きの自分という鎧を被るのではなく、不安や、傷つきやすい自分をそのままの姿で認めてふんわりと受け止めてくれるような家族を見つけ、あるいは友人やコミュニティーを見つけていくのです。

日本日特になぜ恥の文化が根強いかというと、日本人の多くは遺伝子型として

「セロトニントランスポーター遺伝子」

がSS型、あるいはSL型という、比較的、悲観的な人が人口の98%を占めるため、アメリカなどに比べるともう、生まれつき不安を感じやすいのです。

セロトニントランスポーター遺伝子とは。日本人に不安症や心配性が多いわけ。 | notの人生の攻略本 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107978&m=174309&v=d96f2b57

ただ、このセロトニントランスポーター遺伝子について新しいことが分かってきています。これまで、もし不安ばかり感じるようなセロトニントランスポーター遺伝子の人が多いのであれば、もっと遺伝的に淘汰をされて少なくなっているはずなのに、ここまで不安症の人が生き残ってきたからには、このセロトニントランスポーター遺伝子にも何らかの良いことがあるのではないかということが考えられてきました。

このS型のセロトニントランスポーター遺伝子を持つことによって、日本人の多くはまず

・短期な利益ばかりではなく、中長期的な利益を考える

というように、時間割引率をあまり高くしなくてすんでいます。そのことにより、勤勉性が高く、将来に対する投資を大きくできているのです。世界文化比較でも、日本は不安回避傾向が強いものの、長期に対する視点も上位になっています。

さらにもう一つ実験を行ったところ、セロトニントランスポーター遺伝子がSSあるいはSL型の人は、不安なことに対して反応も高いけれども、楽観的なことに対しても、LL型の人に比べてより敏感に反応するということがわかりました。

つまり、これまでセロトニントランスポーター遺伝子は悲観遺伝子だと思われていましたが、そうではなくて

「敏感遺伝子」

だったのです。

だからこそ、仲間がいて周りの人のサポートがあれば、私たちはより大きな力を感じることができます。そして、自分ひとりではなかなかチャレンジできないようなものでも、仲間の力を強く感じながら、新しいチャレンジに向かっていくことが可能なのです。

そして、人からの信頼を得る時のポイントは何かと言うと

×優秀であること
○誠実であること

ということは皆さんが実感してると思います。どんなに優秀でも、誠実でない人は信頼ができません。完璧を目指して一番の優秀さを身につけるよりは、わからないことはわからない、できないことはできないというような誠実さが常に必要とされるのです。

また、恥の概念が強いと、ついつい自分にはできないようなチャレンジをしてる人を見ると羨ましさを感じる反面、恥ずかしくなってしまってその人のことを非難しそうになるのですが、その非難の気持ちを抑え、自分ができないことを果敢にやってくれているその人に対して応援をする気持ちを持って繋がっていくことが、人間関係を広げますし、また自分のチャレンジできる幅が広くなっていくと思います。

さらに自分は既にできてることについて、周りの人ができないのが恥ずかしいとかおかしいと言ったような気持ちを持たず、自分も昔できなかったことを思い出し、そこからどのようにできるようになったかということを積極的に色々な人と共有をしていくと、繋がりが生まれやすくなると思います。

不安を感じるということは、自分がしっかりと将来について考えられているということでもありますし、また、そこに想像力があるということでもあります。恥ずかしいと思えるのも、人との繋がりを大事にするから、恥ずかしいと感じることができる訳です。

傷つきやすく、不安に駆られ、すぐに恥ずかしさを自分も自分であると認め、その自分を信頼できる人達と共有することで、私たちは繋がりを強化することができます。そして、先達に教えてもらいながら、ひとつひとつ前に進んでけばいいのです。何もかも1人でやる必要は全くありません。

大事なことは、恥を隠すことではなく、恥を感じないようにすることでもなく、恥を感じる自分がいるということを認めながら、信頼できる仲間やメンターを探して、前に進んでいくことです。

6日目の課題は

・あなたは、機能不全家族という概念を知っていましたか? 家族が恥ずかしい自分や興味のある自分を受け入れてもらえないと、外界にもそれを隠す傾向が高まってしまうという循環があることを理解できましたが?

・あなたは、日本人はセロトニントランスポーター遺伝子が欧米人と比べて悲観傾向が強いため、不安症になってしまうことを理解できましたか? また、期間だけではなく、楽観的なことについても敏感なので、仲間がいれば前に進んでいけるということも理解できましたか?

・あなたは、私達は自分の恥を隠すため、自分ができないようなチャレンジをしてる人について非難をしてしまいがちになりますが、それをするのではなく、自分の弱さを認め、チャレンジを応援してその人の後に続こうという気持ちを常に持つようになってきていますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107976&m=174309&v=b398db5a
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107979&m=174309&v=3e728dc0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107976&m=174309&v=b398db5a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107980&m=174309&v=9c1196e7



収納をもっともっと減らしてしまおうか悩んでいます

登録日:2019/08/23
カテゴリ:メールマガジン


8月23日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、家の見えるところは大体整理整頓されているのですが、問題は収納です、物置が二つありますがどちらもごちゃごちゃと私が買って使わなくなった機器類などで溢れていますし、引き出しの中もすぐに色々なものでいっぱいになってしまいます。

そして問題は何かというと、この収納達に入れたものがたまに活躍するから、収納の中をどんどん捨てられないということです。ディスプレイなども昔はたくさん使っていたのを今使わなくなったのはしまい込んでまた最近使い始めたので持ち出してと言ったりあるいは前にウインドウズで使っていたマイクもしばらく使わないので収納にしまっておいたら、最近はYouTubeを始めたのでまたそこから持ち出してと言ったような形である程度役に立っているのです。

全く役に立たないのであれば、その場で捨ててしまうのですが、ついつい後々役に立つものはそこに溜め込んでしまってね。その中から確かに引っ張り出して役に立つものが多くて、それでそのまま収納がぐしゃぐしゃになっていきます。

もちろん収納に1度入れられて二度と使わないものも沢山あるので、その辺のバランスが難しいです。1年に1回以上は収納の中で1年間丸々使わなかったものについては捨てることにしていますが、それではなかなか間に合いません。

まあまめに色々と整理するようにすればいいんでしょうね、とにかく収納の中のごちゃごちゃをもっと減らすという方法をこれからも考えたいと思います。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

8月19日~25日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107958&m=174309&v=04771dd5
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

恥から自由になろう ~ その5 自分の恥から逃げるための手法に気づく

おはようございます、勝間和代です。

昨日のサポートメールで扱った、完璧主義の弊害とその脱却方法についてコミュニティで大きな反響がありました。どうしても傷つかないようにしようとすると完璧主義に陥りがちであり、結果として様々なチャレンジを先延ばししたり行動が遅くなってしまいます。

そしてキーワードは何と言っても

「完璧などというものは存在しない」

です。どんなに自分が完璧と思っても必ず落とし穴があります。それであれば初めから不完全でもいいから早めに周りからフィードバックをもらって、落とし穴を見つけてもらって、学習をしながら前に進んでいた方がいいわけです。

昨日、私は六本木ヒルズにある Google の YouTube のオフィスに遊びに行っていました。何が驚いたかと言うと

「 YouTube の人気コンテンツは完全なものではなく、より本人のやる気や親しみを感じられるものが中心である」

という説明でした。まるでテレビのように、大手の会社がスタジオを使ってタレントさんを使った動画というのは意外とビューが取れないのに、スマホカメラひとつで自撮りをして、その人の生活が一からわかるような動画であると、ずっと人気が出るというのです。

どうしても私たちは動画を撮る、あるいは文章を書くと言うと、必ず非の打ち所のないものを目指し、自分としてとても良いところだけを目指そうとするのですが、残念ながら視聴者にはそういった裏側は簡単にばれてしまうので、それよりは自然体でありのままを表現した方が現代には合ってるそうです。

インターネットが普及して何が変わったかと言うと

「自分以外の人の生活や気持ちが、これまで以上に手に取るようにわかるようになったこと」

だと思います。そうすると多くの人が自分を含めどれだけ、「恥」を恐れて、鎧を着ていたかということがわかります。

それでも未だに私たちは「恥」や「不安」、「傷つくこと」を常に恐れています。そしてそのような恐れを紛らわすために何をするかと言うと

「なるべく不安や痛みを感じなくて済むように、様々に間隔を紛らわすものを服用したり、実行したりする」

ということをします。

具体的には、

・長時間労働をして、とりあえず現状に安心する
・糖分のたっぷり入った食べ物を食べて、気を紛らわせる
・長々とゲームをしたり、スポーツの中継をひたすら YouTube やテレビで見る
・お酒を毎日飲んで、その時間を楽しみにする

などです。

なぜこのようなことをするかと言うと、その間は恥の感覚を忘れることができるからです。

よく時間がない時間がないという話をしますが、本当にないのは時間ではなく

「これからマイナスのことが発生するかもしれないことに、対応する勇気」

になります。

私たちはとにかくいつでもどこでも

「現状維持」

が大好きなのです。なぜ現状維持が好きかと言うと、これから自分に起こるであろうマイナスのことや、恥を感じるこについてある程度予測ができるからです。

ところが新しいことを始めようとすると、常に

「何らかの形で恥をかくのではないか」

という恐れを抱いています。失敗してもそれが恥ずかしいと思わないのであれば、どんどん前に進んでいけるのですが、それを恥ずかしいと思えば、もうほど感じがダメになってしまいます。

例えば、パーティーなどで、私達が様々な新しい人と会う時になぜお酒が必要になるかというと、新しい人と知り合うときに、素のままだと恥をかくのではないかという気持ちが、お酒の力によって薄れることで、新しい人と交流ができるからです。

あるいは、私たちが常にスマートフォンを手放せないのは、自分が1人ではなく、誰かと繋がってるということを常に確認したいからです。傷つきやすい私達を

「いいね」

が守ってくれるので、その度に過度にSNSに依存してしまいますし、また既読スルーなどをされるとますます傷ついてしまうわけです。

断捨離についてなぜこれまで私達が買ったものを捨てられないかというと、まだ役に立つのではないかもったいないという気持ちもありますが、それ以上に

「自分が買ったものが役に立ってないということを認めることが恥ずかしいから」

という気持ちがあります。そこでそれを取っておくことで、将来役に立つかもしれないということで、自分の恥ずかしさを隠そうとするのです。

とにかく気をつけないと、私たちは常に

「恥の亡霊」

に付きまとわれていて、いかに恥ずかしい目に遭わなくて済むか、恥を感じなくて済むかということに、行動の基準を置いてしまいがちです。

自分のキャパシティを超えた、頼まれ事について、それを正直に断れないのも

「断るのが恥ずかしい」

という羞恥心からくるものもあります。そのため、ちょっとぐらい無理をして、その恥ずかしさを味わわなくていいのであれば無理をして引き受けてしまうわけです。

私たちが困った人に、なかなかすぐに助けを申し出られないのも

「断られたら恥ずかしい」

からであり、また、助けを申し出てくれた時に、それを断ってしまうのも

「助けてもらう事が恥ずかしい」

からです。

もちろん色々な人と繋がることで傷つく可能性は増えます。しかし、傷つく以上にたくさんの素晴らしい繋がりが生まれることが事実です。

飾らない、ありのままの自分でも、人の役に立てることができるし、また他の人が喜んで繋がってくれるということを感じ、新しいつながりの中から自己を肯定できるようになる訳です。

恥の気持ちを常に感じながら、それを隠してる人にとって、自分の視界に

「恥を克服して前に進んでいる人の挑戦」

ほど、自分の存在を攻撃し、苛立たしいものはありません。そうすると、そういうものを見た人達は必ず、イソップのすっぱいぶどうのように

「新しい行動をして、自分に恥をかかせたのだから、相手に恥をかかせてやれ」

ということで、恥の仕返しをします。恥の仕返しも、私達がついつい恥を隠してしまう手法の一つです。

私達ができない行動を行ってる人に対しては、素直に賞賛し、そして、勇気を貰えばいいのです。また、恥を克服して上手くいってる人の様子をたくさん見ることで、

「自分にもそれができるのではないか」

というヒントもらうことができます。

とにかく大事なことは

「恥を感じる自分も自分である」

ということを認めて、自分の傷つきやすさや弱さを恥じず、それでも、恥から逃げようとせずに上手に付き合いながら前に進んでことだと思います。

自分の感覚や気持ちを大事にして、自分の気持ちを蓋をしてしまうようなものからは、なるべく遠ざかるようにしましょう。

5日目の課題は

・あなたは、新しいチャレンジや新しい環境変化を恐れるがあまり、自分の感覚を麻痺させようとして、ついつい飲食やSNS依存、あるいは長時間労働などでわざと恥を感じないように、自分をガードしていませんか?

・あなたは、新しいチャレンジをする人に対して攻撃する人がいるのは、そのチャレンジによって自分ができていないことを恥ずかしいと感じるために相手に報復してるということについて気がついてきましたが? また、私達もついつい、同じような気持ちを持ってしまいませんか?

・あなたは、恥を感じる自分も自分の一部であると素直に認め、その弱い自分を統合しながら前に進んでいっていますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107958&m=174309&v=04771dd5
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107959&m=174309&v=e36abb42
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107958&m=174309&v=04771dd5
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107960&m=174309&v=e2ca1daa



最近SIMの入れ替えにすっかり慣れてきました

登録日:2019/08/22
カテゴリ:メールマガジン


8月22日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

今、スマホを3台ほど使っているので、SIMの入れ替えにすっかり慣れてきました。

初めて格安SIMにした時には、SIMの入れ替えを自分でやるなんてどんなに大変だろうと思っていたのですが、これも慣れて一旦慣れてしまうと、ソフトのインストール作業とほとんど同じぐらいの手間で出来るようになります。

携帯電話は2年とか3年とか同じ機種を使い続けるのがこれまで当たり前だったのですが、最近はSIMの入れ替えを自分でできるようになって色々な機種を試すことができています。

まあ、小型のパソコンみたいなもんですから色々と用途に合わせて変えられた方がいいですよね。

唯一面倒くさいのは電話番号が入ったSIMだけは1台なので、そのSIMをどのスマホに割り当てるかがいつも悩みどころです。

まあ、どうせほとんど電話をしないので、本当はどれでもいいのですが、それでも緊急連絡であったり、ちょっとかけたいなと思う時に電話を使うので、まぁ、受ける方は留守電専門にしてしまってかける方はSkypeアウトみたいのを使えばいいんですけどね。

ちょっとこの電話番号問題はどうやって運用するかもう少し考えます。ちなみにあとLINEとみんチャレと、JAFの会員証は1台しかインストールできないので、毎回毎回入れ替えがちょっと面倒です。

この三つのソフト以外は複数台に入れておいても問題なく運用出来るので、色々と組み合わせや運用を試してみたいと思います。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

8月19日~25日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107938&m=175354&v=b3a764f2
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---


おはようございます。勝間和代です。

昨日は自分の恥を隠さずに開示し、また同じような体験を持ってる人と話を分かち合うことで、恥から立ち直るという手法を説明しました。

私たちが常日頃から恥を感じないようにしようと思って、ついついやってしまうことの一つに

「みっともなくないように、完璧主義を目指す」

ということがあります。

例えばドルコスト平均法を常日頃から私は推奨していますが、完璧主義の人の多くが陥ってしまう罠は

「最も良い証券会社で口座を開き、最も良い商品を選ぼう」

というような思考形態です。そうすると、まずはすべての証券会社を調べなければいけませんし、更に様々にある積立商品についても出来る限り全てを確認しないと前に進めないことになってしまいます。

特にこのサポートメールを取ってる人は、ストレスファインダーに最上志向の資質がある人が多いのですが、最上志向持ちの人が陥りやすい罠も完璧主義です。

なぜそのようなことになるかというと、理由はたった一つで

「失敗することが恥ずかしいから」

ということに尽きるのです。完璧な自分でないと、自分が自分であるということを優しく認められないのです。

完璧主義の最大の難点は何かというと

「世の中に完璧などというものは存在しないのに、幻想を追い求めてしまうこと」

に尽きます。完璧というのは、自分の中の完璧というよりは

「他人から見られた時に恥ずかしくないこと」

の完璧なのです。

例えばコミュニティに投稿をする時にも、完璧主義の人は

「完成した投稿でなければ、投稿する意味がない」

ということで、何度も何度も下書きを繰り返し、文字の変換ミスがないかを確認し、そしてある程度非の打ち所がないことを確認して、初めて投稿をしようとします。

しかし、そうすると投稿すると大体15分どころか30分、場合によっては1時間以上準備にかかってしまいますので、投稿することが難しくなり、日々の生活の中でだんだん投稿をしないという選択を選んでしまうのです。

なぜ完璧な投稿をしたいかというと

「読んだ人から自分が未熟な投稿をしてるとか、変な人だと思われないように」

という自己防衛意識が働いているためです。また完璧主義の人は投稿したあとでも、いいねがつかなかったり、コメントが付かなかったりすると

「自分の投稿はつまらなかったのではないか」

などと、余計な心配をしてしまいます。

私がフォトリーディングの講座をする時に一番最初にお話しすることは何かというと

「本の内容を端から端まで、作者の意図を読解することは不可能だし、一文字一文字を全て記憶することも不可能である」

ということです。完璧主義の読書を目指す人は、読み飛ばしたところがあると元に戻ったり、忘れたところがあると元に戻ったりしてなかなか読書が進みません、そして結局は読み終わらずに積読になっていくのです。

結果として、完璧主義の人は失敗を恐れるが、あまり行動が遅くなったり、先延ばし癖がついてしまいます。うまくいかないならやらないでおこうという、ゼロイチ思考にもなりがちなのです。

このような思考回路が身についてしまったのも、家庭や学校などで

「うまくいかないと恥ずかしい」

ということが環境として、あった可能性が高いです。親や学校の先生が完璧にできた時には凄く褒めてくれるけれども、少しでもマイナスがあった時にはそれを叱るような環境にいると完璧思考が知らず知らずのうちに無意識のOSとして根付いてしまうからです。

さらに完璧志向の人の罠としては

「新しいことを始める時にプラスのことばかりではなく、どちらかというとマイナスのことばかりを考えてしまう」

という傾向があります。マイナスのことをすべて潰してからでないとなかなか前に進めないのです。

また完璧志向の人は少しでも失敗をしてしまうと、その失敗をくよくよ悩んでしまって、次に失敗をしないようにとまた更に完璧を目指すという悪循環が生じてしまいます。

しかもこの完璧思考は能力が低い人は完璧思考になりにくいのですが、ある程度能力が高い人ほど完璧思考に陥りがちなのです。

この完璧思考を請求しすぎない、最も良い方法は

「失敗は恥ずかしくない」
「満点でなくても恥ずかしいことはない」

ということをひたすら体感するしかありません。

私達のコミュニティへの投稿でも、最初のうちは恐る恐るある程度下書きなどをしながら書いていて、人もそのうち慣れてくると音声入力でささっと入れてしまうことが増えてきます。

そして、ある程度誤変換などがあったとしても、読む人達がしっかりと何の変換を本来するつもりだったんだろうということについて考えて補ってくれるので、実は多少の失敗があってもそれは読む人とのコミュニケーションの間で解決できるということを学んでいくと楽になっていきます。

何か変化を起こそうとした時にも完璧志向があると

「今よりも確実に良くならなければ、変化をする価値がない」
「そのためには、何かを変えようとした場合には、考え得るマイナスのことについては全て穴を埋めておかなければいけない」

というような思考形態になりがちです。

全てその背景には

「完璧である自分には価値があり、周りから評価されるが、完璧でない自分には価値がなく、周りからけなされる」

という間違った信念が根付いてるということです。

恥ずかしい、あるいは恥というのは何かというと、周りの人から関係性を絶たれることに対する恐れです。

完璧主義を直し、恥に対する耐性をつけるために必要なことは前のサポートメールでも取り扱った

「セルフコンパッション」

が有効です。

もし自分の仲のいい親友があなたと同じような失敗をしたり、あるいはあなたと同じように完璧を目指していたとしたら、あなたは何と言って声をかけるでしょうか?

自分だけではなく、他人も含めた誰しもが失敗は当たり前だし、だからこそお互いに助け合わなければいけないわけです。

そして、自分の周りの人について、完璧さを誇る人よりも、失敗を認める人の方が親しみがわき、仲良くなりたいと思うのは、あなたも同じだと思います。

失敗する自分、弱いところを含めた自分までを自分だと考えられるかどうかで、完璧主義の罠からは逃れることができるでしょう。

「失敗することが当たり前」
「うまくいかないことが当たり前」
「うまくいかなかった時には誰かに助けてもらえばいい」

失敗することや上手くいかなかった時に助けてもらうことについて、恥ずかしいと思わなくなれば、完璧主義から卒業することができます。そして失敗をすることについて、それを隠すのではなく、上手に開示ができるようになりましょう。

それでも、もし完璧主義から逃れられなかったら、自分が完璧主義すぎてこういうことに困ってるということを周りに開示をしてれば、既にそこからうまく卒業できた人からアドバイスがもらえるかもしれません。

完璧主義を追求しすぎると、私がよく言うスラックもなくなってしまいます。完璧とは言えないけれども、まあ自分ができることはここまでだからさっさとそれを人に見せてフィードバックを貰ってしまおう、そんな感じのゆるい循環を続けていくと、完璧主義の鎧もだんだんと脱げていくと思います。

4日目の課題は

・あなたは、今、完璧主義の罠にはまっていませんか? あるいは過去において完璧主義の罠にはまってきていませんでしたか? 完璧主義の裏側には人から非難をされたくない、失敗をしたくない恥をかきたくないという信念があることを理解できましたか?

・あなたは、完璧などというものは存在しないため、完璧でないことをあげつらって批判をするような人の声は全く聞かなくていいということを理解できていますか? 批判をする人ではなく、助けてくれる人となるべく時間を長く過ごすようにしていますか?

・あなたは、物事を事前に考える時についつい私達は悪いことばかりを考えてしまう傾向があるため、悪いことばかりではなく、いいことも将来どういうことが起きるのかということを考え、積極的に行動ができるようにバランスを取っていますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107938&m=175354&v=b3a764f2
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107939&m=175354&v=54bac265
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107938&m=175354&v=b3a764f2
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107940&m=175354&v=345b0fc8



久しぶりにゲーミングパソコンを引っ張り出してきました

登録日:2019/08/21
カテゴリ:メールマガジン


8月21日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近YouTubeの動画編集をたくさんやってるので、普段のノートパソコンではちょっと非力な感じになってきました。

そこで最近使っていなかったゲーミングパソコンを物置から引っ張り出してきて、レッツノートと取り替えています。

CPUが早いのと、グラフィックボードが強いので、やはり持ち歩かないのであればこちらにした方が良さそうです。

もうこれ自身2年半前のパソコンですから、最新のゲーミングパソコンはもっともっと早いみたいなので、それと取り替えようか、どうしようか迷うところですが、しばらくはこれで運用してみたいと思います。

最近はリモートマウスも最新型のアンドロイドにしたので、快適ですし、やはり本当に毎日毎日こうやってパソコンやスマホばっかりで作業してると

「早いは正義」

だと思います。ふーーーう。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

8月19日~25日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107924&m=175354&v=a296c4d1
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

恥から自由になろう ~ その3 自分の恥を人に隠すほど恥に支配される

おはようございます。勝間和代です。

昨日は恥から回復するためには健全なコミュニティーに複数属してることが必要であり、何らかの形で自分の価値観や存在を攻撃され、恥を感じたとしても、仲間が私達にその恥からの回復力をもたらしてくれることを説明しました。

まず最初に確認したいことは、恥を感じるということ自身は全ての人間に存在してるということです。しかし、その恥の感情をどうやって扱うかということについて、それをうまく扱ってる人と扱っていない人がいるということです。

恥はどんな時に感じるかというと、何か自分がすべき事について、自分が決めた到達目標やあるいは社会が決めた、到達目標に達していない時に感じる痛みや感情ということになります。

そして、人から恥ずかしいと断罪されることは

「恥ずかしいと思ってる相手との関係性が一時的にせよ、断たれること」

と私達は判断してしまうため、人から恥ずかしいと言われることに対し、非常に大きな危機感を抱くわけです。

コミュニティーでもしばしば指摘がありましたが、どうしても親は子育て中に子供に対して

「そんなことをすると、お母さんが恥ずかしいでしょ、お父さんが恥ずかしいでしょ」

というような表現で、子供の行為に対して躾をしようとする傾向があります。しかし、その表現がなぜ良くないかというと、そのような子供に対して自分たちは繋がりを持ちたくないので行動を改めてほしいと言っていることが「恥ずかしい」なのです。

だからこそ恥ずかしいというある意味便利で、しかも相手が傷つく可能性がある表現をするのではなく、何か相手に要望を出したい時には、なぜ自分がそのような表現を相手にするのかということについて、しっかりと相手の立場になって説明をする必要があります。

また、世の中でなぜ詐欺がなくならないかというと、詐欺にかかった人が自分たちがその経験を恥ずかしいと思ってなかなか外の人に言わないからという指摘があります。

もしその体験談をもっと広い範囲で、私達が共有できていれば、その詐欺について、必ずしも次の1分かからずに済んだかもしれないのに、恥ずかしいという概念が詐欺師の横行を助長してしまう訳です。

日本では離婚についてもほんの少し前まで

「恥ずかしいこと」

として定義されてきました。そのため、明らかに離婚をした方がいいような夫婦であっても、世間の目が恥ずかしいという理由からなかなか離婚をしてこなかったのです。

しかし、幸いにして離婚についてこれだけ普遍化すると、それを恥ずかしいこととは誰も言わなくなってきたため、人生の一つの手段として、皆が離婚を共有できるようになりました。

恥を感じた時、私たちが取る行動はまず

・恥を隠す

になります。自分の価値や尊厳が脅かされたことについて、それを認めることができず、あるいは認めたとしても恥ずかしくて人に開示できないのです。

いじめに遭った人がなかなかイジメにあったということを親や周りに言えないのは、この恥の概念が中心になっています。そして、恥ずかしいから隠してしまう、隠してしまうからますますいじめられるという悪循環を生みます。

また、恥を感じた時に私達が行ってしまう、もう一つの手段が

・恥をかかせた相手に報復する

です。自分がかいた恥を同じぐらい味わってもらおうと、相手に対して仕返しをするのです。これがまさしくケンカです。口頭でも、あるいはメールでもケンカをしたことがある人は、その経験をすぐに思い出せると思います。

ではさまざまな場面で恥を感じた時に私達は何をすべきなのでしょうか?

実はこれは直感とは逆らう方法なのである程度の訓練が必要なのですが、恥を感じた時ほど

「信頼できる人に打ち明けて、勇気を出して助けを求める」

になるのです。

例えば私たちが何らかの形で待ち合わせの時間に遅れそうになった時に、恥ずかしい思いをしますが、ついついその時にしてしまうことは何かというと

「遅れた自分を正当化するために、何らかの形で、遅刻の原因を他の人になすりつけて言い訳をする」

ということです。しかし、その恥の原因を自分以外の人に転嫁をし続ける限り、残念ながら遅刻癖は治りません。

それよりは遅刻したことを素直に相手に詫びることを学習すると同時に、信頼できる人に、どうしても自分が遅刻してしまう癖があるということをうちあけ、どうしたらその悪い癖を直せるか知恵をもらうようにするのです。

そして、なぜこれを信頼できる人に行なうかというと、恥ずかしいことを打ち明けた場合、更にその恥を重症化させるのは

「遅刻するあなたが悪い。自分は長年遅刻したことがない」

などと言って恥の上塗りではありませんが、その恥について批判をされることです。弱みを晒した時に共感して自分も同じ経験があるよと言ってくれて、さらにそこからどのように立ち直ったかについてアドバイスをしてくれる人を私たちは求めているのに、自分の恥を回復するために利用されてはたまらないからです。

もしさまざまな傷ついたり、恥ずかしい思いをした体験を、まだまだ人に話せない段階であれば、人に話さないまでも

「文章にして書き綴る」

だけでも克服に対する効果が上がります。

会社でも友人でも夫婦関係でも長続きする関係性はどういうものかというと

「お互いの弱みや恥ずかしさについて、それを見ないことにしたり、拒否をしたりするのではなく、共感を持って受け付け、率直で愛のある対話を重ねること」

になります。

私達は常日頃、社会規範やジェンダー規範など、ありとあらゆる側面から

「社会が求めるような理想的な自分であれ」

という強いメッセージを受け続けています。そしてその規範から少しでも外れると他人から恥を指摘されるし、また他人から指摘されないまでも自分でも恥を感じてします。

特に自分が不本意だと思ってるような掟について、自分が守ってるにも関わらず、他人のそれを易々と破っていると、私たちはそれに対して腹を立てて

「あなたはそんなことをして恥を感じないのか」

となじる傾向があります。自分の恥の存在を認めなかったり、あるいはその存在について間違った克服をしてしまうほど、周りの人に対して厳しくなる傾向があるのです。

自分の弱さを受け入れて、他の人から優しくしてもらえるほど、自分自身も他の人の弱さに共感し、そして他の人に優しくすることができます。

自分の傷の存在を受け入れることができず、それを怒りや飲酒でコントロールをしたり、恥を受け入れることができないため、他人から距離を取って殻に閉じこもったりすることは恥の肥大化を招くだけです。

アルコール依存や薬物依存になった人が立ち直るのに有効なコミュニティーが、同じような経験から立ち直った人から構成される自助コミュニティーであるのは、まさしくそのような理由からです。

また、自分の恥や自分の弱みについて理解し、それを上手に開示し、人からの力を上手に得られれば得られるほど、人の弱みについても理解ができるようになり、また人に対する助力も積極的にできるようになります。

どのようにすれば、自分の弱いところを上手に開示できるのか、そして人の助力を得られるのか、また人に弱いところを相談された時に、それを批判せずにうまく力になれるのか、恥ずかしい、恥という概念を基準に考えてみてください。

3日目の課題は

・あなたは、なぜ私たちが恥ずかしさを感じた時に危機を感じるのか理解できましたか? それは自分が相手や社会にとって取るに足らない人間だから、切り捨てられてしまうかもしれないと怯える心だということを理解できましたか?

・あなたは、恥ずかしさについて、自分が内側に秘めれば秘める程、それを感じないようにしたり、あるいは隠すことでますますその恥ずかしさを解決できず、他人の恥について攻撃をしたり、恥の応酬をしたりするようになるということを理解できましたか?

・あなたは、自分の恥を開示した時にその恥についてますます攻撃してくるような人とはなるべく距離をとり、逆に私達も恥について打ち明けられた時には上手にそれに共感できるように、自分の弱さを認めることで、周りの人にも優しくなれていますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107924&m=175354&v=a296c4d1
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107925&m=175354&v=458b6246
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107924&m=175354&v=a296c4d1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107926&m=175354&v=b7dc8fbe



筋トレの成果を確認することができるように、手足やお腹などを別々に筋肉を測れる体重計を買いました

登録日:2019/08/20
カテゴリ:メールマガジン


8月20日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日お話しした通り、しばらく筋トレに励むことにしています。とりあえずはよく行くゴルフの練習場がある街の中のパーソナルの筋トレを二か月ほど続けてみることにしました。そしてその様子を見ながら、グループレッスンにするのか個人トレーニングするのか、あるいはパーソナルを続けるのかを決めたいと思います。

そして、せっかくトレーニングをするのですから、その成果を図るため、今の家にある体重計よりも、もう少し精緻な体重計を買いました。両手両足と体幹が全て別々に筋肉と脂肪を計れるタイプです。

図ったところ、パーソナルトレーニングのところにあった高い機器と測定内容はほぼ同じで、筋力が標準よりややあるぐらい、体脂肪が標準以下という形でして、体脂肪が標準の下限から痩せぐらい、筋力が標準の真ん中よりちょっと上ぐらいでした。

まぁ、さすがに女性の標準ぐらいの筋肉しかなければ、ゴルフも当然女性の標準ぐらいしか飛ばない訳で、もうちょっと筋肉をつけていかなきゃいけないということも数値から明確になりました。30代の頃は標準よりかなりあったので、ここ10年ぐらいで随分衰えていた訳です。

とにかく測定できるようになれば、あとはそこでPDCAサイクルを回して進むだけです。コツコツと筋力の貯蓄に励みたいと思います。

運動についてもドルコスト平均法みたいにとりあえず起きてる時間の1割とか2割を強制的に割り当てるのがいいのかもしれませんね。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

8月19日~25日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107893&m=175354&v=0af6b9a3
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

恥から自由になろう ~ その2 レジリエンスを獲得する

おはようございます。勝間和代です。

多かれ少なかれ、私達は恥の概念にとらわれていますし、また自分の周りの人も恥を武器として支配しようとしてることについての気づきがあったと思います。私ももちろん自分の部下や子供たちにそのような方法を取ってきてしまったと思います。

結局、「恥」という概念を振り回して相手を支配しようとするのは、選択理論心理学でいう

「外的コントロール」

以外の何者でもありません。

外から、アメとムチを使い分けて、自分の意のままに相手の行動や考え方を支配しようとする時に恥を使うし、また恥を使うということが非常に有効であるということを私達も学習してしまっているのです。

それでは、どうやって「恥」の概念を克服すればいいのでしょうか? まず最初に行いたいことは何かというと

「私たちは自分たちがいつも傷つきやすい存在であることを認める」

ということだと思います。人からなじられたり、非難された時に傷つかない人などいません。それを傷つかないふりをするのは、自分の感情に対して、蓋をしてしまってるのと同じになります。

ただし、重要なことは何かというと、傷ついた後の対処です。傷ついた後にいかにその恥ずかしい気持ちや傷から立ち直ることができるかというのが、人からの非難や恥を恐れずに、自分の価値観に従って行動できるようになる鍵となります。

ここで様々な傷つきやすさに対して、キーワードとなるのが

「レジリエンス」

です。レジリエンスとは、日本語で言いますと「回復力」などと訳されます。例えば様々な人が営業にチャレンジしますが、優秀な営業マンになる要素の一つが

「レジリエンスが強い人」

ということがわかっています。

営業の場面では当然オファーの全てが受け入れられるわけではなく、様々なところで断られたり、相手から拒否をされたりしますが、その時にいちいち傷ついて落ち込んでしまうとなかなか営業成績があがらないのですが、断られた時もそれはそれということで次に移行できる人がレジリエンスが強いという表現をされます。

そして、レジリエンスはその大小の差はあっても元々全ての人が備えているものです。それでもレジリエンスが強い人と弱い人がいます。そして、もちろん本人の性格や遺伝によるものも大きいのですが、それ以外の要素としてレジリエンスを強くするために最も簡単な方法は

「どれだけ自分のことを支えてくれ、わかってくれる人が多いか」

というような、家族や友人あるいは自分を支えるコミュニティーとの繋がりを多く持つことです。

たまたま何か逆境にあった時にもそれを、自分に力がないからだとか、自分が悪いからだと普遍化せず

「今でここで起こったネガティブなことを、破滅的な逆境ととらえずに、自分の成長の糧にするにはどうしたらいいのか」

というような視点を持つようにします。そして、なぜそのような視点を持てるかというと、自分を支えてくれる人達がたくさんいて、また自分自身にそれを跳ね返す力があると言うことを信じることができるからです。

そういう意味でいうと、家庭が私達のレジリエンスを育むための最初のスタートです。だからこそ、家族が恥の概念を植え付けて、それぞれの回復力を育むどころか、その相手の自己を潰してしまってはいけない訳です。

強いレジリエンスを持てば持つほど、より大きな恥の可能性についても対応できるようになります。ある程度実績があり、自分に自信がある人が、より新しいことにチャレンジできるのはレジリエンスをまず獲得できており、それによりさらに新しいことにチャレンジできるという好循環が働いているためです。

また、私達は常に恥を抱えていますし、自分の心の中に闇や悪を抱えています。しかし、心の中のその恥や闇や悪に自分が囚われてしまうのか、あるいは、同時に自分の心の中にあるレジリエンスや光や善につながりを求めるのかでは、私たちの行動が変わってしまうのです。

私達はなるべく人に恥ずかしいことや嫌味を見せないような習慣を長い間、身につけてきてしまっています。そうすると、他の人はとても恵まれていて満足してるような人生を送っているように見えるため、自分だけがそのような恥や闇を抱えていると勘違いしてしまい、ますますその恥や闇の存在について、隠したり、あるいは認めたがらないようになってしまうのです。

なぜコミュニティーが重要かというと、コミュニティにおいては私たちの弱い部分まで共有し、そのことを認めてくれた上で仲間になっている人たちがいるという安心感を持つことができるからです。そして、そのコミュニティーの内部では外では恥ずかしいと言われるようなことでも開示できるようになります。

あるいは自分が悩んでるような恥ずかしいことからすでに回復した人の姿を見ることによって、自分もできるんだというような、レジリエンスを獲得することができます。

一方、誤ったコミュニティーでは恥や弱みを見せるとその部分について、周りの人が揚げ足を取って攻撃をしてきます。そうすると当然攻撃された人はストレスが溜まるので、別の人がまた恥を見せた時にそのストレスを晴らすために攻撃を行うのです。

なぜ日本のマスコミが、多くの芸能人の恥について、あそこまで執拗に攻撃をするかというと、いつもマスコミは

「恵まれた芸能人」

にくらべて、多くの日本人はいかに普段の自分の生活が満ち足りてないかということについて不満を持っているかを熟知しており、その恥の憂さ晴らしをする機会をいつも伺っていることを熟知しているからです。皆、芸能人のように美しくスタイルがよく、お金に恵まれちやほやされたいと思っているのに、それが足りてないという恥を抱えており、スキャンダルは恥を晴らすための絶好の機会になってしまいます。

もちろん、恵まれた芸能人というのはあくまでマスコミが作っている虚像である場合が多いのです。ただし、大衆が理想とする姿を作ろうとすると、あのような、ペルソナになってしまいます。

レジリエンスの鍵は、他人の評価が自分の評価に影響しないという柔軟性を持つことです。何度も何度も成功まで粘り強くやり直すことが出来る人は、レジリエンスが高く、失敗した時に人からどう思われるかということの他者評価を気にしないことが出来る人です。

私たちはすべて素晴らしい能力や才能を持っているのですが、その能力や才能をどれだけ他者からのネガティブな評価に惑わされずに、さらけ出せるかということが重要です。また何かうまくいかない時があっても積極的に外部からフィードバックを受け、その部分を改善するレジリエンスを持つことで前に進むことができます。

一方、恥が蔓延し、リスクを取る人の足を引っ張り、そして新しいことをやる人に対して非難の種ばかり探すような文化のもとでは、どんなに優れた人でもなかなか自分の能力を発揮することはできません。

その場合には、自分が活躍できる場を求めてコミュニティを移動することも必要になるのです。家庭であれば家を出て独立をしたり、既に結婚をしている場合には、離婚という手段があるかもしれません。地域を変わったり、会社を変わったりするのも自分がレジリエンスを育める場所を積極的に探すという行動になります。

自分の価値を積極的にサポートをし、信じてくれるコミュニティーを複数以上を確保し、その中で、レジリエンスを育むことで、恥から自由になってください。

2日目の課題は

・あなたは、レジリエンスの概念をよく知っていましたか? 恥からの回復力があれば恥をかくことは怖くなくなるということを理解できましたか?

・あなたは、レジリエンスを高めるためには、自分の力だけではなく、自分の価値をわかってそれを支えてくれる人のコミュニティーに複数属することが必要だということを理解できましたか? あなたはそのようなコミュニティーに所属していますか?

・あなたは、恥の概念に押し潰されている人ほど、他の人の失敗を許せず、その人の失敗を恥だと指摘する傾向が強いことを理解していましたか? そういう人からはなるべく距離を置くような努力をしてきていますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107893&m=175354&v=0af6b9a3
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107894&m=175354&v=d235c285
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107893&m=175354&v=0af6b9a3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107895&m=175354&v=35286412



究極のちろちゃん対策は、ノートパソコンを立てておくことだと気づきました

登録日:2019/08/19
カテゴリ:メールマガジン


8月19日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

普段困っている事の一つに私が広げているノートパソコンの上にちろちゃんが乗っちゃって、誤入力や誤動作を起こすことです。そしてもちろん一度故障しています。

そこで姿勢を良くすることもあり、ノートパソコンにまた外部ディスプレイと外部キーボードをつないで、ノートパソコン自体は閉じるようにしたのですが、今度はその閉じたノートパソコンにちろちゃんが乗ってしまって、結局壊れそうになるのにはあまり変わりません。

そこでしばらく悩んでいたのですが

「そうだノートパソコンの上に乗れるようになってるからいけないのであって、立ててしまえばいいんだ」

ということに気付いて、前に使っていたノートパソコンを立てる台を引っ張り出してきて、縦にしてちろちゃんが乗れないようにしました。

こりないちろちゃんは、立てているノートパソコンと、 私のキーボードのほんの小さな隙間にじっとしていますが、それでもとりあえずノートパソコンが壊れるのはこれまでよりもリスクが少なくなりそうです。

とにかくいつも膝の上か、私のパソコンデスクの上にいないと気が済まないみたいなので、まぁ、かわいいので、いいことにします。でれでれ。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

8月19日~25日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107871&m=174309&v=6aee5d61
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

おはようございます。勝間和代です。

今週1週間は

「自分の弱さを認めることで、自分に勇気を持つ」

ということを一緒に学んでいきたいと思います。

特に中心に行いたいのは、いかにして

「恥」

の概念から自分たちが自由になるかということです。

私達はいつも何かと比較をされ続けています。あるいは他人が比較しないとしても、自分自身が常に何かと比較をしてしまっています。

そして、常に私達は

「より素晴らしい自分」

にならなければいけないというような一種の強迫概念を持っていて、常にFacebookやInstagramなどに

「素晴らしい自分」

を掲げそこに「いいね」を貰うことを考えてしまいます。なぜそのような風潮があるかというと、やはり現代社会が競争社会だからです。

競争社会の中では、より優れた自分でいなければ社会のリソースがなかなか自分のところに集まってこないため、常にいかに自分が優れているかについて演出をしたがりますし、また、自分の社会の序列のようなものをいつも気にしてしまいます。

そして少しでも他人から自分が、善良であるとか、頭が良いとか、見かけが良いとか親切である、パワフルであるといったような賞賛をいつも欲しています。

ところが残念ながら常に私たちは完璧な自分でいられるわけではありません。またメディアが見せるような素晴らしい人達と比べてしまい、自分たちの足りなさ加減をいつも痛感してしまいます。

そうすると、何が起きるかというと、傷ついた自分を慰めるためにより自分よりも劣ってると思える人を勝手に探し、その人達を、面と向かって、あるいは心の中でこき下ろしたり、中傷したりして、心の平安を保とうとする闇を抱えます。

また何か新しいことにチャレンジしようとした場合にも、その失敗を恐れてしまうし、また失敗そのものを恐れるというよりは、失敗したことによって

「それ見たことか」

と、周りから恥をかかされることを嫌がるのです。

私達は傷つきやすいからこそ、自分をなるべく

「努力によって到達できるはずの素晴らしい自分」

を目指して自分に鎧を着せたがります。また何か、新しいことに取り組んだり、自分の不安を認めたり、新しい会社に移ったり、新しい責任を引き受けようとしたりといったような

「自分が生身になって傷つく可能性がある場面」

を意識的にも無意識的にも避けてしまうのです。

私達は人前に出る時には普段家の中ではユニクロのルームウェアを着ている人でも、さすがにユニクロのルームウェアで電車に乗る人は滅多にいなくて、公共交通に乗る時にはちょっとおしゃれな格好をして外に出ることでしょう。

それと、全く同じように私たちはついつい人前に出る時には何らかの形で化粧をしたり、髪型を整えるように自分の見せ方を整えて、構えているのです。

自分の弱みや失敗については、周りの人から、こきおろされないにするため、なるべく隠そうとします。なぜかというと、人と違うことをしていたり、弱みを持っていたり、あるいは新しいことをチャレンジして失敗すると常に

「恥」

すなわち、他人からネガティブな評価をされることを恐れ続けているのです。

しかし恥をかく時に非難をするのは他人であり、必ずしも自分自身が自分を非難するわけではありません。あるいはいじめにあった時とかにそのことを周りに打ち明けられない大きな理由は

「恥ずかしいから」

です。恥というのは常に他者評価や社会規範との評価がセットになっています。

様々な悩みや失敗について、うまく人に打ち明けられないのも

「恥ずかしいから」

です。

そして、恥を感じるように育てられた場合、自分自身で恥を感じるだけではなく、その恥の概念を解消しようと、自分より劣る人をさらに批判する傾向になります。

つまり、自分が恥ずかしいと感じることはともかく、他人に対して

「こんなことをして恥ずかしくないのか」
「それは恥ずかしいだろう」

と指摘したり言ったりすることは、一種のいじめなのです。

また、私達は恥ずかしいと指摘されると、余裕をなくして誤動作を起こします。相手を貶めて同じように批判をするか、あるいはその場から逃げ出そうとするのです。

そして、タチの悪いことに、親や上司は私たちをこれまで

「恥」

の概念を使って支配をし続けてきました。そうすると、私達は常に恥をかかないようにということを基本に行動してしまいます。

その結果として、ついつい完璧主義になるし、また失敗の可能性が高いことについてはなるべく手を出そうとしなくなるのです。そして、過去の常識にとらわれ、社会の規範から外れそうなことについても、チャレンジをしなくなります。

ところが、この恥を使って人を支配する人は少なくありません。むしろ多数派と言ってもいいぐらいです。

私は最終的に勤めていた証券会社を辞めるきっかけになったのは、他の証券会社からやってきた新しい上司が

「日経新聞のアナリストランキング順に席を入れ替える」

と言ったことからでした。アナリストランキングが上位のアナリストには窓際のいい席を与え、下位のアナリストには入口際や中央の方の席を与えるというのです。そして、それが恥ずかしければ、さっさと頑張って、アナリストランキングを上げろということでした。

その時私は何が起きたのかは分かっていませんでしが、少なくともこの上司の下で働いてはいけないという直感が働き、その話を聞いてからすぐに会社を辞めたいということを話しました。

そして後々、様々な組織論や心理学の本を読んだ時に、このやり方が正しく

「相手の恥に付け込んで支配をするやり方」

ということが分かったのです。

また、日本における子育てでさまざまな場面で、私たちは

・男らしさ
・女らしさ

をそれぞれの性別で強要され、そこから逸脱すると、恥ずかしい、らしくない、と貶められます。

結婚についても同様で、いわゆる適齢期に結婚をしていないと、それはそれでまた貶められ、さらに結婚していても、子供がいないとなぜ子供がいないのかということについて、根掘り葉掘り聞かれます。

ある意味、これまで私たちが生きてきた中で社会において、この

「恥」

というのが、私達に言うことを聞かせるためのムチだった訳です。

しかし、恥というのはあくまで他人が私たちにかかせるものであり、自ら感じるものではありません。もちろん他人からの攻撃ですからさまざまな場面で私たちが受けることはありますが、その恥攻撃を打つ受けた時のスルー方法や立ち直り方法が重要なのです。

恥の概念から自由になるということは、他者評価から自由になるということでもあります。また恥という概念を使って自分をコントロールしようとする人たちから離れるセンサーにもなります。

他人から恥という攻撃を受けることを恐れないということ、そして、恥を使って支配をする人からは、スルーをするかなるべく離れるということをやってみてください。

もちろん私達自身も周りの人や自分の子供に対して恥を使って相手を支配してはいけません。

恥という概念から、自分の心を自由にしてあげるのです。今週1週間は、もう少し、これをどうやって行うのか掘り下げていきましょう。

初日の課題は

・あなたは、他人から自分が劣ってると見られないために、常に武装する傾向があることに気づいていましたか? ありのままの自分のよさや弱さも認められるようになっていますか?

・あなたは、「恥」という概念を使って私たちの親や上司や多くの利害関係者が、私たちの行動を相手の価値観にはめようとしていたことを、これまで気づいてきましたが?あるいは自分が自分の周りをそのようにコントロールしていませんか?

・あなたは、「恥」により、リスクに挑戦する気を失わせるし、ジェンダー規範のような過去の価値観にがんじがらめになり、自分の望む行動ができなくなってる傾向があることを知っていますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107871&m=174309&v=6aee5d61
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107872&m=174309&v=98b9b099
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107871&m=174309&v=6aee5d61
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107873&m=174309&v=7fa4160e



物置から久しぶりにパソコン用のディスプレイを復活させてきました

登録日:2019/08/18
カテゴリ:メールマガジン


8月18日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

半年ぶりか、もうちょっとぶりぐらいに物置からパソコン用のディスプレイを復活させてパソコンに繋げました。

理由は簡単で、姿勢の本を読んでいたらどうしてもラップトップですとディスプレイの位置が下になって首が下がってしまって肩こりや首こりの原因になると言うことが書いてあったからです。

とりあえず、首や肩こりをなくすことが原因なので、前みたいに縦型ではなく横にして割と良い姿勢で見えるような位置に置いてしばらく運用してみたいと思います。これで体の調子が良くなるのであれば、また皆さんにその状態を共有します。

そしてなんといってもこれによってノートパソコンのディスプレイをたたんでおけるので、そこにちろちゃんが乗っちゃって故障しそうになる問題について解決できそうです。

とりあえず、できることはいろいろ試してみたいなと思います。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「ぜひ、体験してほしい!!」
(あさぎ 東京都 アラフォー 占い師)

メルマガ読者のみなさん、こんにちは!

勝間塾生だけがなれる「後オフ幹事」
今回は後オフ幹事を1年3ヶ月経験してできるようになったことをお話ししますね。

後オフ幹事というのは、月例会後に行われる「後オフを運営する幹事」のことです。
数人の塾生の有志が幹事団として、毎月クスクスで後オフを開催。
勝間塾長も参加されるんですよ!

前半は勝間塾長ご指導のもと、参加者が3チームに別れての調理ゲーム。
勝間塾長と参加者でお話ししながら、出来上がった料理をいただきます。

後半は実の高い雑談や月例会の振り返りをする人もいればゲームを楽しむ人もいて、みなさん笑顔で帰っていきます。

後オフ幹事の仕事は、このイベントの事前準備から当日の進行、後片付け。
盛りだくさんですが、幹事のチームワークはもちろん参加者の協力もあり。

おかげさまで募集を開始すると早い段階で満席となってしまう、人気イベントとなりました!

初参加でも人見知りでもみんなと仲良くなれるうえに、ロジカルクッキングの腕も磨けちゃう。
もちろん幹事もですよ(笑)。

後オフ幹事になってからできたこと。

1.ホットクックを購入。
実家暮らしに慣れきった私が、後オフで調理したメニューを復習に作ったり、毎日お弁当にホットクックで調理したおかずを持っていったりしています♪

2.単独行動派なのに、チームワークの楽しさや大切さを知る。
幹事それぞれの強み弱み。

また、仕事をしながら活動しているため、急用で役割分担をこなせない時もありました。
必要になった仕事に気づいても、自分でできない時もありました。

そんなときは、助けを求める。
誰かに振る(笑)。

一人で抱え込まなくていい。
それぞれの強み弱みを生かして、足りないところはフォローし合えばいい。

後オフ幹事は、勝間塾はそんな場所なのです。

3.100人の前でスピーチしてもそんなに緊張しなくなった。
月例会終盤の告知時間、後オフの宣伝や案内をしています。

今年3月の月例会でも告知をするために、幹事数人で前に出ました。
ただ、当初私は何も発言しない予定だったのに、いきなりマイクを渡され。
少し考えただけで、わりと冷静に話せました。

4.自分でイベントを開催できるようになった。

後オフ幹事をしていたのは2017年12月から2019年3月まで。
2018年1月から3月までは毎月の後オフをこなしながら、4月からの企画をいちから練る時期でした。

会議はZOOM でオンライン。

4月からは企画を実行に移しながら、ひたすらPDCAを回す一年間。

とにかく楽しみながら主体的に関わり考え行動してきたことで、イベントを作り上げる力、主催できる力が身につきました。

ZOOM で転職講座。
勝間塾長の講座、参加者対象の振り返り会主催。こちらは幹事を数人スカウト。
オンラインで占いイベント。
など。

5.自分の不得意がわかった。
後オフ当日の役割に、司会があります。
3回挑戦しましたが、これはダメでした。まだスピーチのほうがマシです。
あとはIT関係。

後オフ幹事は今年3月に卒業して、これからはいち参加者として後オフに参加します。
皆さんとお会いできるのを、楽しみにしています。

最後になりましたが、こちらのブログでは毎日のカード占いを発信しています。
「モダン・ポカホンタス ~マリアオラクルカードと占い~」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107849&m=174309&v=8c535d1e

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107850&m=174309&v=50ebcd74
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107850&m=174309&v=50ebcd74
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107851&m=174309&v=b7f66be3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107852&m=174309&v=45a1861b



iPhoneの音声入力が苦手な人が多い理由

登録日:2019/08/17
カテゴリ:メールマガジン


8月17日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

iPhoneの音声入力が苦手な人が多いと思っています。その理由は簡単で

「標準で付いているSiriの音声入力の使い勝手があまり良くないから」

です。

認識率もグーグルやSimejiに比べて悪いのと同時に、句読点も自動で入らないし、いちいちテンやマルと言わなければいけないのもストレスが溜まります。

あと、iOSの仕様なのですが、音声入力に移る時にSiriの時にはさほど遅くないのですが、SimejiやGoogleを新たにインストールして音声入力を稼働させようとするとちょっとタイムラグがあるのです。

なので、正直音声入力をしようと思った場合には、私はAndroid系の端末の方が楽だと思っています。

もしこれから音声入力を試したいと思ってる方は、アンドロイドも視野に入れることをオススメします。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「不器用でもできたこと」
(マリマリ 山口県在住 50代 会社員) 

3年前、2016年1月。
毎朝会社で読んでいた勝間さんのオフィシャルメルマガ。
3年ほど読んでるうちに、ここで紹介されていた「勝間塾」が気になって気になってどうしようもなくなり、お試し入会からはじめました。

それから3年でできるようになったこと。いろいろあります。

2年前。
リズム感なくて不器用で、ダンスなんて大の苦手です。それなのに、勝間塾のイベントで星野源の「恋ダンス」をみんなで踊ることになり、なんだか楽しそうだったので、つい手を挙げてしまいました。2016年12月のことです。


初めはぜんぜん覚えられなくて。
最初のワンフレーズ、「ターラララララ、ターラララララ、ターラララララ、ターラタラタラ」
動きは4つなんですけど、一つ覚えて次に行くと前を忘れ、ぜんぜん先に進まないんです。

家族もあきれておりました。いや、自分でもあきれて笑うしかない状況です。
だって覚えられないんだもの。
でも、できないけどなんだか楽しくて、しつこく、毎日毎日練習していました。
娘が笑いながらも教えてくれました。

そのうちに、ちょっとずつできるようになってきて、1ヶ月くらいで、かなりズレながら間違えながらも最後まで踊れるようになったんです!
北部九州のメンバーと新年会をかねて、福岡で恋ダンスビデオを撮影したんですが、無事に一緒に踊ることができました。2年前、2017年の1月でした。

踊りはもうほとんど忘れてますけど、「やればできる」感覚はしっかり残っています。

1年前、2018年1月。
コミュの仲間がはじめた「筋トレグループ」に入りました。
スマホアプリで筋トレし、それをFacebookのグループで報告するんです。

常に鍛えていないとどんどん筋力が落ちていく年代としては、筋トレは必須アイテム。
だけど、ひとりじゃなかなか続きません。
それが、グループでみんながやってるのを見ていると、わたしもがんばらなくちゃ~って自然に思えてきて。
ときどき休んだりもするけれど、ゆるゆると楽しくもう1年以上継続中です。
筋トレ系のアプリにもいろいろ詳しくなりました。

そして、2019年1月。
ブログをはじめました。
書くのは好きなんですけど、すっごく時間がかかるんです。
それでも、「やればできる」。
そう思って、ボチボチ書いています。
めっちゃ不器用なブログです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107832&m=174309&v=f9f8dbdc

他にも、
人見知りでろくに人と話せなかったのが人並みに話せるようになったとか
ダラダラ時間かけて仕事していたのが、気がつくと短時間で以前の10倍くらいの仕事ができるようになった(当人比)とか
本を読む速度が加速度的に増加したとか
3年前のわたしから見たら、いまのわたしはきっとスーパーウーマン(当人比)。
コミュにはとんでもなくすごい人がたくさんいるけど、比べるのは過去の自分ですから。

そんなふうに、他人と比べて落ち込まない、
できないかなーと思えることでも、やりたかったらやってみる、
失敗の心配ばかりしてぜんぜん前へ進めなかったわたしができるようになったのは、そんなことです。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107833&m=174309&v=1ee57d4b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107833&m=174309&v=1ee57d4b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107834&m=174309&v=c626066d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107835&m=174309&v=213ba0fa



訃報

登録日:2019/08/16
カテゴリ:ニュース

<p>2010年1月まで弊社取締役、共同事業パートナーとして活躍されていた瀧本哲史さんが今月10日にご逝去されました。</p>

<p>&nbsp;</p>

<p>瀧本さんは弊社設立の立役者であり、黎明期の事業の多大なる貢献をされました。</p>

<p>&nbsp;</p>

<p>役員および従業員一同、心より哀悼の意を表します。</p>

<p>&nbsp;</p>

<p>株式会社監査と分析<br />
代表取締役 上念司<br />
取締役 勝間和代</p>



最近のマイブームは、予備のスマホでリモートマウスで音声入力をウインドウズにすることです

登録日:2019/08/16
カテゴリ:メールマガジン


8月16日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

このメールも含めて普段私は現行のほとんど音声入力にしていますが、当たり前ですけれども音声入力はマイクに口が至近距離にあればあるほど、認識率が高くなります。

ところがタブレットですと持ち続けているのが面倒くさいので、ついつい口から遠くになってしまうので認識率が低くなってしまいます。一方、スマホを音声入力に使ってもいいのですが、スマホの場合外に出かける時に充電がちゃんと100%でないとちょっと不安なので、家の中で充電コードを繋げない状態で音声入力に使うには少し躊躇してしまいます。

そんな中で最近発見したやり方というのは、YouTubeの撮影用にと思って、カメラ性能の高い携帯を買ったのですが、結局期待ほどは高くなかったので、さてこの端末どうやって使おうかと思ってる時にこの端末を音声入力専用にするということでした。

予備の端末であれば、充電が100%でなくてもいいのと、あとこの端末の特徴として15分ぐらいで急速充電ができるので結構電池がなくなってしまったなと思ったらUSBにつなげるだけであっという間に充電が完了するので、普段充電しないコードレスの状態で使うのに使い勝手が良いのです。

そして、スマホで音声入力をすると画面も小さいし、しつこいですが、口を非常に、マイクのそばに近づけていて、画面が見づらいので、画面自身はパソコンに飛ばすことによって遠くに大きく見えていて、そしてマイクを口のそばに置くという形で入力と出力の端末を変えると非常に使い勝手が良いと言うことが分かりました。

よくアメリカのドラマなんかで色々な事をブツブツとICレコーダーに録音する刑事さんが出てきますが、あんな感じで常に入力をする時には目はパソコンの画面を見ているんですけれども、入力そのものは口のすぐ側に持ってきている、予備のスマホでする感じです。

加えて、ちょっとした訂正であればスマホからフリック入力で直せばいいので、いちいちパソコンのキーボードに指を持っていく必要がありませんんこれも使い始めて分かったのですが、すごく楽です、ですので、普段の入力はほとんどスマホから行って、その出力をウインドウズがわで管理するというイメージです。

手元に予備のスマホがあったり、あるいはメインのスマホでもコードレスで使って充電についてはある程度何らかの形で対応できるという人がいたら、ぜひこの方法を試してみてくださいきっと感動しますよ。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「勝間塾に入塾して出来たこと5選」
(Yuki、東京都在住、43歳、採用コンサルタント)

「勝間塾に入塾して出来たこと」は数え切れないほど沢山あるんです。

前回のコラムで
「起業して年収キープ出来てる」
「投資信託で手をかけずに資産増やせてる」
「料理を楽しく」
「ブログ1年継続」
「転職アドバイス/夢をかなえる計画表」
は書いちゃったので、ご興味ありましたらコチラから前回のコラムを見ていただけたら嬉しいです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107797&m=175354&v=29c434c6

上記を抜いても沢山ある中から「入塾したおかげで出来たこと5選」は以下です。

1,起業直前の怖さを払拭出来たのは、勝間塾のおかげで学ぶことになった「コーチング」だった!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107798&m=175354&v=a42e625c

2,勝間塾の課題を活用して「人生の目標」が完成した!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107799&m=175354&v=4333c4cb

3,人生の目標が出来たお陰で「43歳でも結婚できた」!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107800&m=175354&v=54af9990

4,自分にタグをつけるという課題のおかげで「5歳若く見える」自分に戻るモチベーションが復活。又若く見えると言われるようになった!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107801&m=175354&v=b3b23f07

5,2つ目のブログをWordPressと無料テーマで自力で作れた!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107802&m=175354&v=41e5d2ff

1つ目のWordPressブログは塾生仲間の有料講座で手とり足取り教えてもらいながら1日かけて作りましたが、こちらは自力で無料テーマを使用して始めました。塾生仲間にプロブロガーが複数いるので勉強になります。

出来たこと5選の中で興味があるものがありましたら、是非リンクから詳細を見てみてください。

他にも、入塾前には想像しなかった色んな事が出来るようになりましたし、子供の頃のように初体験が沢山できました。

家電に興味のなかった私の住まいが家電だらけになり、けん玉をしたこともなかったのに、技の練習をしまくって手が痣だらけになったり、勝間さんに連れて行って頂いた海で、太ももを灼きすぎてしまって10年ぶりに日焼け後の皮がむけたり。入塾前に全く想像しませんでした。

なによりも、憧れだった勝間さんに緊張もせず、普通に話しかけられるようになる日が来るなんて入塾前には夢にも思いませんでしたし、大人の遠足の夜、勝間さんの方からFacebookの友達申請が届いたりメッセンジャーが来たり、久々にお会いした時に「ゴルフのクラブを注文したんですけど~」って話しかけてもらえるなんて妄想もしませんでした。

料理するくらいなら空腹のほうがマシと思っていた私が、健康に気遣った料理をレシピ無しで作れるようになるなんて、天地が裂けても起こらないことだと私も友人も思っていました。

実際に食べた友人は「知り合って10年で初めて手料理を食べさせてもらった」と驚き、「すっごい美味しい」と更に驚きました。(勝間塾で学んだロジカルクッキングのおかげです)

ぜひぜひ、入塾して沢山のことが出来るようになった!を体験してみてください!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107803&m=175354&v=a6f87468
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107803&m=175354&v=a6f87468
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107804&m=175354&v=7e3b0f4e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107805&m=175354&v=9926a9d9



バーコード払いに慣れてくると、だんだんとIC払いがいらなくなってきました

登録日:2019/08/15
カテゴリ:メールマガジン


8月15日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近はコンビニで、d払いやPaypayなどのバーコード払いが使えるようになりました。

スマホだいたいポケットか、出しやすいところにあるので、そうなってくると、いちいちアップルウォッチやクレジットカードのICカードで払うよりも、ポケットから取り出したバーコードを見せる方が早くなってきました。

まだスーパーマーケット等はiDやSuicaは対応してるのですが、バーコード払いに対応していないので、IC払いもあった方が楽は楽ですが、結局ICカード払いは普及しないままバーコード払いに取って代わられるような気がします。

バーコード払い、はじめのうちは私はプリペイドしかないと思っていて、敬遠したのですが、ちゃんとクレジットカードを登録すればポストペイドになるということを教わってから便利に使っています。

まだバーコード払いを使っていない方、とても便利なので試してみることお勧めしたいと思います。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「年収10倍アッププログラムで貧困脱出!」
(あゆっくま 47歳 会社員)

勝間塾に入塾して8年目です。
芸能界で20年働いた経験からイベント開催が強みです。
タレントのファンクラブ運営やコンサート会場でのグッズ販売をしていました。
芸能人の付き人経験は7年。衣装やメイクを担当していました。
勝間塾でも専用のコミュニティで自由にイベントを開催できます。
読書会をはじめ、塾長と一緒の遠足やオフ会など出来たことは数々ありますが、一番の収穫は貧困脱出です。
本当は起業しました。出版しましたってかっこいいのですが(笑)

現在の日本の子供の7人に一人は貧困家庭です。
私もそのような環境に生まれ育ちました。
更に家庭内離婚状態で友人もいない学生生活。
高校を卒業してからも、常に手取りは15万円。
のらりくらりと流されるままに好きな芸能界で仕事をしていました。
上司が失踪して仕事が増えて激務になったことで鬱病状態に。
相談する人もいない。どうしよう。。
そんな人生のピンチの時に勝間さんの書籍に出会いました。
読書をしたことがない高卒の私でもわかりやすい文章と再現性。
当時はブームだったのもあり、一気にはまり勝間塾ができたときは迷わず入塾しました。

勝間塾では毎年同じテーマの課題と月例会の講義が開催されます。
私は出来る限り会場で受講しました。
仕事が忙しくていけないときもあるけど、行けるときはいく。
なぜならば、皮膚感覚で学べる場だからです。
音楽を無料で聞ける時代にお金を払って時間をかけてコンサートに行く感覚と同じです。
ここでしか感じ取れない学びがあります。
そして学びは一人ではできません。
仲間と一緒に考えて行動することで現実が変わります。

勝間塾収穫祭という大掛かりなイベントで塾生仲間と共に運営。
このイベントがきっかけで今の会社にジョインしました。
2年の勤務を経て、契約社員へとお声がけをいただき貧困脱出です!
とは言うものの、1年の勤務を経て、会社員のジレンマも実感しています。
4月から働き方改革で副業解禁になりましたが現実には難しいです。
でも私はあきらめません。
次のステップとして起業を視野にいれて学んでいきます。

継続は力です。

生まれた環境は関係ないです。

仲間と学び続けることで年収アップする勝間塾で一緒に遊びましょう♪

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107785&m=175354&v=520264e8
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107785&m=175354&v=520264e8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107786&m=175354&v=a0558910
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107787&m=175354&v=47482f87



筋トレを決意したものの、なかなかトレーニングジムが決まりません

登録日:2019/08/14
カテゴリ:メールマガジン


8月14日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

筋トレを決意して、家ではダンベル体操をしたり、EMSをしたりして少しずつ筋トレをしていますが、ちゃんと指導も受けようかと思っています。

そこで調べたのですが、あまりにも選択肢が多すぎて逆にどこに頼んでいいんだかよく分かりません。

しかも当たり前なんですけれども、人に頼むととりあえず1時間6000円以上が相場でして、気軽に契約するよりは色々な所に体験に行って話を聞かないとなかなか決意ができない感じです。

これまでパーソナルトレーナーの方は私自身も何度かお願いしていて、それなりに続けてきたのですが、とにかく、それでもトレーニングジムというのはすぐに続かなくなってしまうので、ついつい慎重になってしまいます。

主たる目的が、姿勢を良くすることと、腰痛や膝痛の防止と、ゴルフの飛距離を伸ばすことなのですが、効果が出るまで、やはり結構時間もかかりますので、気長に通いやすく信頼できるところを色々探したいと思います。

これまではじめてはやめている、色々なトラウマがあるとついつい新しいところを探すのも慎重になりますね。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「絶対に人生が豊かになる方法、を知りたい方へ」
(まな丼 東京都在住 40代 格安SIMコンサルタント・ファイナンシャルプランナー)

「勝間塾の目指すゴール」をご存知でしょうか。

・5年後に、自分の望む仕事に就いて、しかも年収がアップしている
・5年後に、著者になる、あるいは起業できている
・5年後に、自分が一生付き合える仲間に囲まれている

改めて見直すと目指すゴールがシンプルかつ、とても深く、気づけば全部叶っていました。

私が勝間塾に入って3年が経ちました。
目指すゴールに沿って、私がこの3年でどのように変化したかお話しさせていただきたいと思います。

まず、「自分の望む仕事に就いて、しかも年収がアップしている」の部分ですが、勝間塾に 入塾後3週間で、10年勤めた会社に退職願を出していました。以前から起業に対する憧れがあったのですが、それが一気に加速し、現状から1日でも早く飛び出したくなったのです。

そして、起業準備のため、コーチングの勉強をはじめ、自主開催講座にチャレンジしました。自分の得意なこと、好きな事を模索し、勝間塾で学んだことを実践したことが、大きな自信に繋がりました。現在は、独立系のファイナンシャルプランナーとして活動しています。私の一番の看板商品は家計の固定費削減「格安SIM講座」です。すでに150人以上の方の通信費を見直しています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107765&m=174309&v=2750cb45

また、年収については世帯年収で3倍になりました。書きながら自分でも驚いています。
勝間塾で変化した私の影響を多大に受けた夫が、ブログを書き始め、ストレングスファインダーで強みを知り、転職しました。その時も勝間塾の仲間たちが、たくさんたくさん背中を押してくれました。

そして最近の出来事といえば、夫婦で最大限の強みを生かすために、夫も起業しました。勝間塾がきっかけで、私たち一家の年収がUPし、人生のステージが大きく転換しました。その結果、さらに無限の可能性が広がり、それが家族全体に大きく影響することになったのです。

「自分が一生付き合える仲間に囲まれている」を思い浮かべた時に思い出すのは、勝間塾を通じて知り合った仲間たちの顔。リアルに会うのはもちろんのこと、オンラインで会話したりできるので、遠く離れていても全国の仲間達と繋がっています。
今度東北に行くのですが、その時に秋田に住んでいる友人に「会いたい」と連絡したところ「うちに泊まる?」という気軽さ。
さらに海外の塾生とも繋がり、海外がとても身近なものになりました。塾に入らなかったら絶対に出会わなかった方々ですし、視野も広がりました。

この歳になって心から信頼できる仲間たちに出会えるとは思ってもみなかったし、自分を受け入れてくれる仲間たちが身近にいるだけで、人生が彩り豊かなものになりました。

私は勝間塾4年目を迎えます。今までしてもらったことを、これからは恩返しする形で貢献していきたいと思っています。

このコラムが、人生を変えたいと思われる方に伝わりますように。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107766&m=174309&v=d50726bd

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107767&m=174309&v=321a802a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107767&m=174309&v=321a802a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107768&m=174309&v=bff0d6b0
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107769&m=174309&v=58ed7027



アラフォーにフリック入力が少ない、意外なわけ

登録日:2019/08/13
カテゴリ:メールマガジン


8月13日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は携帯電話はフリック入力をしていますが、アラフォーの人に意外とフリック入力が少ないので、なぜかを調べてみました。

フリック入力は世代によって普及率が違って十代とかは6~7割がフリック入力で、全体的には4割程度なのですが、なぜかアラフォーだけ3割台に落ちます。

そして、その理由を調べたところ、答えは簡単で

「アラフォー世代はガラケーの入力になれていて、初めて鬼のようなスピードで打てるようになった世代で、携帯打ちの方が慣れているので、わざわざフリックを勉強しようとしない」

ということでした!!!

私が10代や20代の頃は携帯はほとんど打たなかったので、逆にフリックに移行するのには何の支障もなかったのですが、新しい技術について手前で流行ったものがあって、それが競合するとなかなか移行しないというのは面白い現象だなと思います。

ちなみに、音声入力も携帯やフリック入力が苦手な人の方が、やはり移行する確率が高いようです。私も初めて音声入力を使いこなしてる人に会ったのは私が40代の頃、50代の人でした。

よくコンサルタントの頃に何かに慣れてしまうと、それを捨てる事が難しくなって退出障壁になるということを習ったのですが、なるほど、という事例だったので共有しました。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「ドリームキラーのいない世界で、新しいチャレンジを続けられる」
(みほこ 東京都在住 40代会社員)

昨年の5月末に入塾してちょうど10ヶ月が経ちました。入塾して、今までできなかったことが次々とできた私の今の気持ちは、「もっと早く入塾しておけば良かった」の一言につきます。

入塾してできたことで一番大きいのは、なんと言っても49歳女性三人の子持ちでありながら転職できたことです。それまで勤めていた会社は、新卒で入社した勤続26年の会社でした。色々不満もありながら、今まで三人の子育てをしながら働かせてくれたんだから、と何とか自分をなだめながら働いてきた部分もありました。

入塾して1ヶ月後の6月末に最初に参加したイベントは、ストレングスファインダーの入門セミナーでした。そこで会った塾生の方に、仕事の話をして、自分のやりたい事が遅々として進まない組織にいる話をすると「転職すれば良いじゃない?エージェント紹介してあげる」と言われました。その塾生に紹介してもらったエージェントの人が私のキャリアに合ったエージェントをまた紹介してくれました。転職活動を開始して、1ヶ月で内定をもらうことができました。それも年収大幅アップ、通勤時間短縮、入社時期は長く働いた会社で12月にボーナスもらってから1月入社でOKというこれ以上ないという条件でした。

高校生二人、小学生一人、3年前に独立起業した夫。子供たちの教育費は私が稼がなくちゃと躍起になっていました。経済的にも余裕が無く、会社が移転して片道2時間もかかる通勤時間の中、家事時間を短縮する為に家電を購入するという発想は全くありませんでした。そして夫は起業してサラリーマン時代よりも夫の家事分担の時間は減っていました。

そんな中入塾して、1ヶ月後には、食洗機を購入。半年でホットクックを購入しました。食事作りに関わる家事は、短縮できないと思い込んでいた自分に気づきました。家事家電を購入してできた余裕の時間を使って更に色々な事が出来るようになりました。

勝間塾では、やっていないと塾長に事ある毎に「まだやっていない人がいます」と言われる携帯電話の格安SIMへの移行と、ドルコスト平均法も始める事ができました。いずれも、塾生の方で詳しい方がいらっしゃって、教えてくださる機会がイベントで設けられているのです。一度で分からなくても、質問すれば何度でも優しく教えてくださいます。

入塾がきっかけで今年1月には、転職先で働き始め、収入が1.5倍に増え、携帯代が半分以下になり、ドルコスト平均法で投資を始められました。通勤時間が半分に削減され、そして家事家電の導入で自分自身に沢山の余裕(勝間塾ではスラックと呼びます)ができました。子育てしながら負のスパイラルに入ってしまっていた私がそこから抜ける事ができたのです。

勝間塾では、自分の思い込みが次々と外されていく事を実感しました。長く続けてきたことを辞める事は良くないことと刷り込まれてしまっていた自分にも気づきました。その最たるものが仕事でした。世の中の変化が激しい今の時代に新しい事をどんどん試さないでいること自体がリスクです。新しいことをどんどん試して、変わっていく自分。そういう自分を楽しめるようになりました。

今年50歳になる私は、50代を恐れていました。子供の教育費は最もかかり、親の介護が始まり、自分の老後の心配も高まる。不安でいっぱいでした。でももう、そんな事はありません。一度はチャレンジしてみたい外資系で働くという目標達成の為に、英語の職務経歴書も塾生の方に教えてもらいながら準備できました。まだ入社して3ヶ月の会社ですが、何かあれば、次に行ける準備もしてあるのです。

入塾してから半年後には、私自身が網膜剥離にかかってしまったり、つい最近では一人暮らしの母親の遠距離介護も始まってしまいました。でもそんな落ち込んでしまうような時にも勝間塾の皆さんは一緒に心配してくれ、そして誰かに相談すれば必ず不安は取り除かれました。網膜剥離の時には入院中に投稿したら、塾長自ら心配してコメントをくださいました。

「ドリームキラーのいない世界で、新しいチャレンジを続けられる」

勝間塾はそういう場所です。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107747&m=175354&v=e48b9248
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107747&m=175354&v=e48b9248
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107748&m=175354&v=6961c4d2
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107749&m=175354&v=8e7c6245



最近スマートウォッチのフェイスをごくごくシンプルにしています

登録日:2019/08/12
カテゴリ:メールマガジン


8月12日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

スマートウォッチは時計のフェイスを色々自分の好きな形にカスタマイズできるのが特徴ですが、最近私が凝ってるのはとにかくすごくシンプルなフェイスにすることです。

本当に時針と分針と秒針だけとか、せいぜいそれに日付が入ってるぐらいのものにしています、なぜかというと天気や歩数などはボタン一つで出てくるので、わざわざ時計の時間を知りたい時に、その他の情報が出てくるのがちょっと煩わしく感じるようになったからです。

結局時計は、時間がわかりやすいのが一番という結論に達しています。色々な情報はあるとわかりやすいかと思いましたが、逆に私たちの脳を混乱させるのでシンプルなものが一番かなと思います。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「人生100年の時代に、長く続く幸せを手に入れたいあなたへ」
(林薫 静岡県在住 45歳 自営業)

最近、100歳まで人生が続くと言われていますが、あなたは、あと残り何年くらい幸せな状態で居られそうですか?

この勝間塾は、ゆるくつながりながら、100歳まで続くあなたの人生を、ワクワク楽しみながら手にできる場所です。

100歳まで心と身体の健康を保って、生き生きと過ごす生活は、日々の習慣と利他的な行動から作られます。

「習慣や利他的な行動」と言われても、パッとイメージが湧かないかもしれません。

「忙しくて、急に習慣を作ることなんて出来ない。」
「いきなり利他的になりたいと思っても、急に人に親切には出来ない。」

実を言うと、私自身も、自分には絶対に出来ないような違う世界の話だと、「習慣や利他的な行動」づくりを諦めていました。

ところが、勝間塾には、当たり前のように日々の習慣を整えていて、しかも親切な仲間がたくさんいました。

この、勝間塾の環境が、あなたの習慣づくりを後押ししてくれます。

さらに、どういう訳か、習慣は身についてくると、行わないことがかえって気持ち悪くなります。

行わないと気持ち悪くなるので、自分にとって必要な習慣はしっかりと長続きします。

そして、いつの間にか、幸せな行動習慣を作ることそのものが楽しくなってくるのです。

かくいう私も、入塾後こつこつと0.2%の改善に取り組むことで、続けられるものが増えてきました。

例えば、運動が大嫌いだった私が、健康によいウォーキングで、毎日10000歩を歩くようになりました。

もしも、勝間塾に入る前の私が知ったとしたら、未来の自分の姿に、さぞ驚くことでしょう。
それくらい、毎日10000歩のウォーキングは、自分一人では出来ないことでした。

強みを生かし楽しみながら行っている仲間と出会い共に学ぶことで、「自分にもできるかもしれない」と、いつの間にか自然に身についていたことなのです。

人生は、出会いで何が起きるか分かりませんね。

私は、勝間塾でかけがえのない仲間に出会い、共に歩いていく幸せな人生を手に入れました。
そして、これからも楽しみながら進んでいます。

誰でも生きている限りは歳をとり、老いていきます。

老いていったその時に、あなた自身が幸せで、いつの間にか周りに幸せを広げていくことも、実は日々の積み重ねで、簡単にできることなのですよね。
それも、今日からスタートできるのです。

私も、勝間塾で学びながら、幸福度を高めているメンバーの1人です。

そして、今では、親切を人に伝えることで、幸せのおすそ分けをしています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107730&m=175354&v=ee9dafe8

こちらのブログでは、幸せな行動習慣を伝えながら、私自身も日々楽しみながら実践し、講座も開いています。

これからも、人生100年の時代に、仲間とワクワク楽しみながら利他的な毎日を過ごしていきたいです。

あなたも今日から、勝間塾で、ワクワク楽しみながら、長く続く幸せを一緒に手にしていきませんか?
勝間塾のコミュニティーで、あなたの入塾をお待ちしています!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107731&m=175354&v=0980097f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107731&m=175354&v=0980097f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107732&m=175354&v=fbd7e487
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107733&m=175354&v=1cca4210



とりあえずもう少し筋トレをすることに決めました

登録日:2019/08/11
カテゴリ:メールマガジン


8月11日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

腰痛も膝痛も今のところ落ち着いているのですが、やはり今後ぶり返さないためにはもう少し筋トレをした方が良さそうです。

とりあえずは自宅でダンベル体操をするのと、自分が続きそうな、筋トレのトレーニング方法を今模索しています。

4つぐらいスポーツクラブを見に行ったのですが、今のところまだこれという決め手がなく迷ってるところです。

なぜかというと、これまでスポーツクラブはできない6つぐらい入っているのですが一番長いところで5年ぐらいで後は結局1年も続かずに辞めてしまったところが大半だからです。そしてそれは私だけではなくほとんどの人がそうみたいですね。

まぁ、パーソナルトレーナーさんお願いしてしまえばいいのでしょうがなるべく人に頼らずに自分でうまく運動を一生続けられる仕組みを構築したいと思っているので、もう少し筋トレについては悩んでみたいと思います。

筋トレがしっかり続いてる方、是非知恵を貸していただけると嬉しいです。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「日常を非日常に。勝間塾に入ってできたこと」
(トモミ 兵庫県在住 40代 主婦)

私にとって勝間塾とは、塾長を筆頭に大勢の受講者が一体化して成長する有機体のようなイメージ。
そこに私も飛び込んで、コミュニティーの力で成長させて貰っている、そんな感覚があります。
入会してできる様になった事は沢山有り、特に良かったこと上位5つをご紹介したいと思います。

1、 自分と家族の資質を理解できたこと
入会して初めて知った「ストレングスファインダー」。自分の強みや資質を発見するテスト結果は、実に的を得ていて驚愕しました。
ちなみに勝間さんの資質トップが「学習欲」である事も深く頷けます。
私は「着想」「内省」が上位で、独り妄想に耽るのが至福の時間だったりします。一方で社交性がやや低く、大勢の場は疲れ易い気がします。
自分の特性を知り、無理に不向きな事をせず長所を活かすように変え、ストレスが減り生活がラクになりました。
更に家庭の危機も救われました。
問題に直面した時、能天気すぎる夫の姿に、将来が不安になり不満が募って行きました。
「夫が何を考えているのか分からない‥あれ?身近な家族の事も実はよく理解していないのかも?自分の事も分からなかったくらいだし‥」と気づいたんです。
そこでテスト付きの本を渡したところ、夫は素直に試し、その診断結果の資質トップが「ポジティブ」。
楽観的を悪く言えば能天気‥腑に落ちた瞬間でした。不測の事態に備えるのが苦手、そこにストレスを感じていても無駄で、役割を分担すればいいんだと割り切れたのです。
以降、夫婦仲が改善しました。

2、 普段の生活では知り合えないような人と出会える
在籍者数が多く様々なバックグラウンドを持つ塾生の方々と知り合え、そこからの学びも非常に大きいです。
普段は、職場・家族・学生時代の友人との付き合いが長く、もちろん今後も大切な存在ですが、自分と似た環境の人達と接する日常でした。
もっと視野を広げるという点では、この環境を出てみる事も必要と感じています。
勝間塾では、Web上だけでなく、オフラインイベントに参加でき、自分の都合の良いタイミングと距離感で人と繋がることができるというのが大きな魅力だと思います。

3、 努力無しに料理の腕を上げられた
本:勝間式「超ロジカル家事」「食事ハック」にも登場するホットクックという調理器具が気に入っています。
放ったらかしで出かけても一品調理しておいてくれます。
特に野菜料理が得意で、無水調理で味が濃く甘くなり、野菜をあまり食べなかった家族もモリモリ食べてくれています。
実際には私が料理の腕を上げた訳ではなく、調理器具の技術のおかげ。
コミュニティーではレシピや使い方のシェアもあり、助かりました。

4、 沢山のインプット
毎日届くサポートメールは、量質ともに読み応えがあります。それをこなしていると、文章を読むことが日常化して読書量も自然に増えました。
コミュニティー内での情報交換も活発で、毎月いろいろなイベントに参加し、知見を広げています。勝間塾は「知のフィットネスジム」と表現されていますが、まさに筋肉を鍛えるように、頭を使って鍛えるジムの様な存在。負荷のかけ方は自由ですから、心地よく続ける事ができています。

5、 アウトプットもできる
私は考えを言語化するのに時間がかかってしまう方で、「こう言えばよかった‥」と後悔する事が多いです。
しかしながら一足飛びに上手くなる方法はなく、地道な反復練習が必要と考えています。
勝間コミュニティーでは、課題だけでなく自由に投稿できる場が用意されているので、勇気を出してなるべく投稿するようにしています(かなりマイペースですが)。
私的な事をアウトプットする場として、発展途上ですがブログも開設しました。基本的な作業は塾生に習い作成する事ができました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107712&m=175354&v=26cfd205
カリキュラムの中に「5年後に、『著者』になれるレベルの書き手になる」があり、塾生で本を出版された方が多数いらっしゃいます。
多分、この環境にいなかったら目標さえ持つ事はなかったと思いますが、私も趣味のDIYや旅行についての本(写真多め文少なめで)をいつか出すのが夢です。

以上、がんばって纏めてみました。
日常を変えたい方に、是非オススメ致します。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107713&m=175354&v=c1d27492
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107713&m=175354&v=c1d27492
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107714&m=175354&v=19110fb4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107715&m=175354&v=fe0ca923



真夏の飲み物はアイスハーブティーが好き。氷はめずらしく、作らずに買っています。

登録日:2019/08/10
カテゴリ:メールマガジン


8月10日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

真夏になってくるとさすがに暑いお茶は汗が出てくるので、冷たいお茶を飲んでいます。うちはカフェインのある飲み物が置いていないので、全てハーブティーかデカフェの紅茶です。

少し大きめのマグにコンビニで買ってきた氷をいっぱいに詰めて、そこにティーサーバーでアイス用のお茶を一気に抽出します。そうすると、温かいお茶が降りてくるのですが、たくさんの氷ですぐに冷えておいしいアイスティーになります。

氷は昔は冷蔵庫で自分で作っていたのですが、やはり専門の工場で作った美味しい氷に風味が全くかなわないので、コンビニエンスストアで買っています。牛乳を買うようなイメージで1.1キロの氷を買ってくる訳です。

どうしても家で氷を作ると、空気と不純物が入ってしまうそうなので、自宅でもうちょっと美味しい交流を作れないかなっていうことは今研究中です。

断熱容器に入れて大きな丸い氷を作ることは、自宅では可能なようなのですが、それはそれだと面倒くさいのでもうちょっといい方法が考えたいと思います。でも結局コンビニで買うのが一番早い気もします。

今年の夏はそれでもさほど暑さが厳しくないので、まぁゆったりと過ごせています。早く海に行く計画を立てないと、夏が終わってしまいますね。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「『できなかったこと』が『できるようになる』勝間塾」
(やっち☆ 埼玉県 40代 会社員・ストレングスコーチ)

みなさんは自分が何も特技がないし何もできない、起業なんて考えたことないし、何をどうしてよいかわからないし、と思っていませんか。

私も数年前までそのような人のひとりでした。
特に自分でやりたいことがあったわけではないですが、勝間塾に入って色々なイベントに参加したり、月例会に参加したりすることで色々な情報を知ることができ、自分の思考や行動が変化していきました。

今まで漠然と自分の強みは「人に関すること」であることは自覚していましたが、勝間塾の共通言語であるストレングスファインダー(R)に興味を持ち、「これを使って人の役に立ちたい!」と思い、ストレングスの世界に足を踏み入れました。

これは、今まで企業の中でいつも減点法の評価しかできない組織に所属していた自分にとって、強みにフォーカスすることでどれだけパフォーマンスが向上し、成果が出せるようになるのかを目の当たりにしたことは衝撃でした。

今ではストレングスを使ったコーチングだけでなく、仕事やプライベートに至るまでコミュニケーションの役にたってくれています。
ストレングスラボでは、ストレングスのプロがわかりやすく教えてくれます。
私ももちろん参加しています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107692&m=175354&v=e5f8f992

そして、もうひとつ大切な仲間と出会うことができました。この仲間たちと「ゆるふく」(副収入を目指す!ゆるく稼ごうの会)を立ち上げました。
このイベントは「副業」ではなく、「複業」(複数のお財布を持つ)を目指して活動を応援するイベントでした。
このイベントに参加してくださった中には、この会をきっかけに起業された方も少なくありません。
多くの会で実際に起業してきた社長の話は面白く、人々を魅了しやる気にさせる素敵なお話ばかりでした。

2019年3月にもスポットでイベントを開催しましたが、1年開催していなかったにも関わらず、60名近い方々が参加してくださいました。

その「ゆるふく」の仲間で立ち上げたのが「Letters」というブログサイト。
色々な強みを持ったひとがそれぞれのアイディアで書いてくれています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107693&m=175354&v=02e55f05

この他にも勝間さんが直接料理を教えてくれたおかげで、料理の幅がぐっと広がりましたし、今まで株の投資なんて興味もなかったですが、資産形成のためにドルコスト法を始めたりしています。

自分が勝手に「できない」と思っていただけで、ヒントやチャンスはそこら中に転がっていて、自分がその種を拾い育てるか育てないかです。
そして、育てるために一緒に走ってくれる伴奏者が沢山いる。

それが、「勝間塾」です。

みなさんも人生100年時代。素敵に送っていきませんか?

ブログも始めました!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107694&m=175354&v=da262423

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107695&m=175354&v=3d3b82b4
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107695&m=175354&v=3d3b82b4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107696&m=175354&v=cf6c6f4c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107697&m=175354&v=2871c9db



メインのスマホは、慣れれば30分もかからずに取り替えられることが分かりました

登録日:2019/08/09
カテゴリ:メールマガジン


8月9日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

持ち歩くスマホ、デュアルSIMだったので、これまで、Huaweiの端末を使っていましたが、OppoのデュアルSIM端末を本当はYouTube用に買ったところ、私が外のスマホ使用で一番これまで悩んでいた

「フリックで『ん』を出す操作と、Androidのホームに戻るジェスチャーが競合する」

という問題が解決していたので、フリック入力を多発する外の持ち歩き用には、しばらくこの問題が解決するまで、Oppoにすることにしました。

最初の2日ぐらいは2台持ち歩いていたのですが、ちょっと面倒くさいので1台に集約しようと思った場合に何が大変かと言うと

・LINE
・みんチャレ
・音声通話
・スマートウォッチ

など、原則として1台のスマホにしかインストールや接続が許されていないアプリや設定の切り替えが面倒くさいなと思ったんです。

しかし、実際にやってみたら大したことはなくて30分もかからずに終わりました。一番時間がかかったのは、ちろちゃんに邪魔をされながらSIMを物理的に入れ替えるところぐらいです。

これまで機種変更と言うと、物凄く面倒くさいイメージだったのですが、最近はもうデーターがほとんどクラウドに置いてありますので、パソコンもそうですが、とにかくササッと変えられるので何か不都合があった場合には色々試しそしてまたそちらでも解決できなかったら前に戻るって言ったような形で柔軟に対応するのがいいのかなと思います。

まあ、そうは言ってもちょっと気になるのが電池容量がこれまでの4分の3ぐらいの大きさになるので、それがどのぐらい持つかも見極めながら、どちらをメインにするかということは、それぞれの一長一短を見ながら考えたいと思います。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「信頼できる他者に出会える場所」
(とうちゃん@つまサポ・50代・会社員・滋賀県在住)

幼馴染と聞いて、あなたは誰の顔を思い浮かべるだろう。

私には3歳で出会い、幼稚園から小中高、そして大学までをも同じ道を歩んだ幼馴染がいる。
実家と実家のすぐ近くの彼の住まいを、それこそ数えきれないほど行き来した。
もう20年も顔を見ていないけども、幼馴染と聞くたびに、彼の姿が浮かぶ。

菅野仁さんの「友達幻想」という本がある。
10年以上も前に、中高生向けに書かれた本だけど、又吉直樹さんが紹介されたことで、ご存知の方も多いだろう。
この本で菅野さんは「信頼できる他者を見つける事こそが、人生を豊かにする」と言う。

私は勝間塾で、「信頼できる他者」に出会えた。

勝間塾には塾生が交流するオンラインのコミュニティがある。
ここに参加しなければ、決して交わらなかった人々が、勝間和代さんを軸に交流する。
友人と言い切るには少し距離があり、他人と言う程は遠くない絶妙の距離感。
私には「信頼できる他者」という呼び方が、しっくりと馴染む。
その人々から寄せられる投稿は、今までに無かった心の反応を融合してくれる。

ある時、このコミュニティでの多様な考えに触れるうちに、幼馴染の彼との関係性の細部を、客観的に思い返すことになった。
すると、彼にとって私は、もしかすると迷惑な幼馴染だったのかもしれない、との思いに至ったのだった。
穏やかで、誰にも好かれる心の広い彼は、やんちゃな私を仕方がなく受け入れてくれていたのだ、とこのコミュニティが気づかせてくれた。

SNSの普及で、様々なコミュニティが形作られる今の時代だが、勝間塾ほど多様な人が集い、自由に意見を交換する場所は、他には存在しないのではないだろうか。
この、コミュニティで発せられる言葉は、人を切り裂くことはない。
そして、今までになかった思いを揺り起こしてくれる。

勝間塾のコミュニティに参加して、2年弱になる。
オンラインのコミュニティで知り合った人、実際にお会いした人々。
そんな「信頼できる他者」に出会ったことで、今までに無かった人生の動きを感じている。
そして、コミュニティで出会った人々を、真の友人と呼びあえるように、との思いを持って活動している。

ここまで読んでくださったあなたは、新しい繋がりを求めているかもしれない。
何かに行き詰まりを感じているのかもしれない。
そんなあなたには、このコミュニティの空気を、少しでも感じてみてほしい気がする。

そんな私が大切にしている妻のブログです。
よかったら。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107670&m=175354&v=8e6939b0

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107671&m=175354&v=69749f27
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107671&m=175354&v=69749f27
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107672&m=175354&v=9b2372df
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107673&m=175354&v=7c3ed448



新しいガジェットをいじってると、ついつい寝食を忘れてしまいます

登録日:2019/08/08
カテゴリ:メールマガジン


8月8日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

YouTubeの動画を撮る時に、どうもHuaweiの端末が、人を撮る時に逆光とかあるいは夜の撮影にあまり強くないので、本当はミラーレス一眼を買った方がいいのですが、ミラーレス一眼だと重くて扱いが面倒臭いのでとりあえず別のスマホを買うことにしました。

そして、買ったのが

「自撮りや、人の撮影がとにかく上手にできる」

という評判のメーカーであるOppoです。日本には去年まだ進出したばかりですが、中国ではHuaweiに肉薄する程のシェアを、もう既に持っているそうです。全世界でも、アップルサムソン、HUAWEIに続く世界4位のシェアだそうです。

特にOppoの特徴は

・インカメラが綺麗に撮れる
・人の顔が綺麗に撮れる

ということに注力していて、アジアを中心に高い支持を集めてるそうです。

そして、そのセットアップをしたり、テスト撮影をしたりしていたら届いてから1日半ぐらいほとんど寝食を忘れて夢中で遊んでしまいました。

Huaweiに対して色々な事が一長一短なので、とりあえずは2台持ちにしてしばらく運用しようかと思っています。

とにかく現代はおもちゃに溢れかえっていて、毎日が楽しいです

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「中年の勝間塾の効用」
(50代の普通の中年サラリーマン)
51歳サラリーマンのおじさんです。
勝間塾に入ったのは5年前、45歳過ぎたころ、ふとサラリーマン生活を振り返えったとき、あ!会社以外、なにもない!ぼーっと生きてきた!つまんない大人だなー!とチコちゃんに怒られる!ような生活でした。
たまたまリーズナブルで庶民派の勝間塾があることを耳にして入塾しました。
かれこれ5年目になりました。

勝間塾で勘違いしてはいけないのが、
勝間塾に入っても、急には何も変わりません。
自分が学ぶことを学べます。教えてくれる庶民派の塾生がたくさんいます。そして身に付いていきます。
そして、そして応援される喜びがあります。
応援されるって随分久しぶりだ!こんなに気持ち良かったっけ!とおっちゃんの私は思いました。

勝間塾のルールの一つ、特徴の一つに
「自分に対して、人に対して、ドリームキラーにならない」ことがあります。
今日はその学びが起こした私にとっての奇跡を紹介します。
私は家族の妻、娘二人に実践してみました。妻や娘がやりたいことに対して、最初から否定するのではなく、一旦受け入れて、共感して傾聴することを実践しました。
それは私が勝間塾に入って直ぐに起こりました。
上の娘は、「キャッツになりたい」と、
下の娘は「バレリーナになりたい」と言いだしました。
私は「お前がなれるわけないだろ!バーカ!」と言いかけましたが、ドリームキラーにならず、ぐっとこらえ「いいねー、なれるといいねー」と応援をしました。親として娘の頑張りを見守りました。
2018年春、上の娘は、劇団四季の研修生のオーディションを受験するまでになりました。結果、不合格でした。区切りをつけ、社会人として旅立ちました。しかし、キャッツの入り口までたどり着いた若い力に驚きました。
下の娘は、バレエ教室の先生のご指導で小さなアジアのコンクールを目指し優勝。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107648&m=175354&v=68d439cf
アジアのバレエ団にスカウトされ高校卒業と同時に入団となりました。英語が話せない娘が英語を話してます。
娘たちの若い力に親が学ぶことばかりです。
ドリームキラーにならない、応援するってすごい力があります。
今後、さらに私は勝間塾で学び、娘たちが社会に出て疲れた時に、サポートしてやれる親、大人になりたいと思ってます。
私は自分が主人公の人生のドラマを生きるために勝間塾に入ってます。人生100歳の時代、後半のドラマは始まったばかりです。
皆さまが自分が主人公の人生のドラマ作りを考えてるなら勝間塾をちょっとのぞいてみたら楽しいかも^_^

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107649&m=175354&v=8fc99f58
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107649&m=175354&v=8fc99f58
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107650&m=175354&v=53710f32
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107651&m=175354&v=b46ca9a5



食洗機は60 CM 幅でも4人には狭いと思う

登録日:2019/08/07
カテゴリ:メールマガジン


8月7日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

相変わらず東京で一人暮らしをしていますが、普段思うのは食洗機の話です。家の食洗機は60 CM 幅のビルトインですが、普段一人で使っていて全く余る感じがしないんです。

一食につきお皿とスプーンとかお箸が出ますし、それに加えて様々な食事を作る時に使った道具も入りますので、大体毎食1回一人ぶんでも回しています。

一方人を招いて4人分とかの食器があると、相当きっちりと幅を詰めて入れたとしても例えば3枚ずつお皿を使っていて3個ずつシルバーを使っていたとすると相当ギリギリに詰めないとちゃんと入りません。

そうすると結局手で洗ってしまったほうが早いということになり4人だと逆に食洗機を使わなくなるのです。

2人とか3人ぐらいだとまあまあ丁度良くて、私がほとんど外食をしない理由もおそらく家に食洗機があるからだと思います。もし食洗機がなくて毎回これを手で洗わなければいけないとなると手荒れもしてしまうのでつらいです。

では4人にちょうどいい食洗機の大きさってどのぐらいかと思うとおそらく120 CM 幅ぐらいになると思うのでそんな市販品はないし、どうすればいいんだろなと思います。

ちなみに、クスクスで使ってる食洗機は海外製品なのでドライヤー機能がないぶん上下3段に入れるためとても沢山入るので4人どころか10人ぐらいまで大丈夫なイメージです。

やはりこの辺も海外との食洗機の設計思想の差かなと思います。まあそうは言っても今の食洗機を愛用していますので本当に家にあって良かったと思います。

次にもし引っ越すことがあったとしてもとにかく食洗機を最優先で台所を選びたいと思います。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「勝間塾でたくさんの仲間ができた」
(ときん、40代、個人事業主)

勝間塾に入って1年が過ぎました

たくさん本が読めるといいなぁと思って毎日のサポートメールやテーマに沿ったブックレビューなど本を読めるようになったのですが

今、勝間塾では本は読むものでなくて、聴くものになっています

これ、本当に想像できませんでした

しかもネックバンドスピーカーや毎日1万歩を目標に、ウェアラブルデバイスをつけて歩きながら本を聞くというのが主流です

あれ、これすごいなぁと
毎日が驚きの連続になりました

体重も減りました
無駄遣いをすることが減りました

そして、音声入力を始めたことで、アウトプットの量がとても増えました

息を吸うように本を読み
息を吐くようにアウトプットする

これを毎日繰り返すことでこれから10年20年の人生を生き抜く基礎体力ができたように思います

そして一番大きかったのは仲間作りができたこと

何でも話せる仲間と一緒に色んなイベントも実現しました

面白いのは、ただ空を見るだけのイベントとか、ただ歩くだけのイベントとか

これがなかなか人気なんですよ

なんとなく人が集まればそれがコンテンツになる
そしてそこに感動レベルの何かが生まれる

そしてそういった素敵な毎日が本当に自分の手の届くところにあるということに感謝しながら、毎日を過ごすことができています

百聞は一見にしかずなのでぜひ、勝間塾に入ったら仲間を作りにいろんなイベントに出てみてはいかがでしょうか

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107631&m=175354&v=0835f462
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107631&m=175354&v=0835f462
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107632&m=175354&v=fa62199a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107633&m=175354&v=1d7fbf0d



音声入力のセミナーで聞かれて困ること

登録日:2019/08/06
カテゴリ:メールマガジン


8月6日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

音声入力のセミナーで聞かれて困ることは何かというと

「音声入力ができるようになりましたが、音声入力のスピードで文章を考えることができません」

という質問です。

なぜそういう質問が出るかと言うと普段ローマ字入力をしてる人は、実はローマ字入力のスピードに思考のスピードが合わせてしまっているためそれ以上に早く考える必要はないからです。

ところがローマ字入力と違って音声入力はほぼスムーズに入力が済むので、考えるスピードの方が追いつかないというわけです。

なのでもし文章入力が音声入力だと苦手だという人こそ逆に積極的に音声入力にチャレンジしてほしいと思います。そうするとこれまでボトルネックだったローマ字入力のスピードが外れて音声入力で出来るようになりますので、それを繰り返してるうちにそのうちそのスピードに頭のスピードがあってきますので是非行ってみてください。

私も最初のうち、音声入力においつかなかったのですがほんの数週間であっという間に追いつくようになり最近では音声入力でもちょっと遅いなと思うようになってきました。

音声入力のいいところは親指シフトと違って訓練が数ヶ月もいらないところです。ちゃんとしたソフトウェアと的確な使用方法にすればスマホやタブレットであれば一瞬でできるし、ノートパソコンであっても Google ドキュメントの音声入力ツールを使えばすぐにできます。

これを読んでまだ音声入力を使ってない方、是非とも何らかの形でチャレンジしてみてください。本当におすすめです。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「勝間塾で自分のオリジナルなやり方ができた!」
(コミュ名:社労士コーチりいこ、吉岡里栄子、兵庫県在住、51歳、社会保険労務士、ストレングスコーチ)

今から15年前、
私は不妊治療に専念するために、金融機関を退社しました。
治療に専念する、と言っても、すべての時間を治療に費やす訳ではないので、
空いた時間を使って、何かもう一つ勉強して、将来に備えようと考えてました。

ちょうどその頃、社労士事務所で短期のパートを始めたのですが、顧問先の社長と話がまったくできないのを悩んでいました。話をどう展開したらいいのかわからなかったのです。
「これじゃ、社労士事務所を開業しても仕事にならない…、」正直あせりました。
金融機関では長いこと本部に勤務していて、お客様と接する機会がなかったため、会話をどうスタートさせたらいいかわからなかったのです。

そんな時、コーチングに出会いました。そして、これは社労士事務所を開業する時に役に立つと思い、コーチエィのコーチトレーニングプログラムで勉強を始めたのです。

そして同じその頃、私は勝間さんの本をむさぼるように読んでました。
社労士事務所を開業して、成功する為のヒントを得たいと思っていたのです。
子供を持ち、仕事を成功させている、自分と年齢の近い女性…。そんな勝間さんに憧れて、お手本にし、そして少しの嫉妬を抱きながら…。

しかしその後、どんどん高度な治療に進み、文字通り治療に専念する日々を過ごすにつれて、勝間さんの本を読むことはなくなっていきました。

そして10年の月日は流れ、関東から関西に引越したのを機に、治療は終了。
結果、子供を持つことはできませんでした。

コーチングの方はというと、トレーニングを積んだ後、プロコーチをスタートし、2014年にアメリカ、オマハでASCC(ストレングスコーチコース)を受講して、ストレングスコーチの資格を得ました。その後、ストレングスラボのセミナーのサポートに入るうちに、勝間塾生と知り合うようになり、誘われて勝間塾に入塾。

塾内のイベントに参加し、勝間和代さんを初めて生で見た時は「あ、あの本の勝間さん、」と…。 勝間さんの本を読んでた頃を懐かしく思い出してました。

勝間塾に入塾後は、関西の幹事のかんべいさんからの誘いで、ストレングスファインダーを学ぶためのイベントを行ったのをきっかけに、その後34資質をすべて学ぶイベントを43回行いました。このイベントを続ける中で、私のセミナーの進行の仕方を確立できました。
そのやり方は、私のTOP資質“個別化”を活かして、参加者の表情や言葉の変化を観察し、それを拾う形で進行し、最後にセミナー中に聞こえてきた話から、その一人一人にフィードバックするスタイルです。

勝間塾の中で、自分の得意なやり方を見つけることができました。

そして、フィードバックを伝えることができたのを確信したのは、昨年5月に勝間塾長と「塾長&りいこのSF10倍活用講座」というタイトルで勝間塾長のTOP10の資質を解説しながらストレングスファインダーを学ぶ、というイベントを行った時です。

最後のワークを終え、終了の結びの言葉で、
「勝間塾は、民間でストレングスファインダーを共有できる、日本最大のコミュニティです、だから普段から塾生同士でお互いの資質を承認するフィードバックをし合ってほしい」 と、口をついて出ました。

ワークで60人の参加者が、お互いの資質について話をしている様子を見て、
「この光景が勝間塾の中で、普段から普通に行われてたら、なんて素晴らしいんだろう!」と感じたからなのです。
イベント後、参加者から「りいこさん、最後のメッセージ、響いたよ」とコメントをもらいました。

勝間塾に入り、チャレンジを続けるうちに、自分の想いを伝えられる、届けられるようになっていました。

15年前の自分に言いたい、
「人生って、どう転ぶかわからない。望んでたものが手にできなくても、違う形で手にできることもある。だから毎日を楽しんで生きて。」 と…。

勝間塾で、あなたもできるようになることが確実にあります。
一緒に手に入れませんか。

よしおかワークサポートオフィス
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107606&m=175354&v=6362a287


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107607&m=175354&v=847f0410
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107607&m=175354&v=847f0410
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107608&m=175354&v=0995528a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107609&m=175354&v=ee88f41d



パソコンの修理に行ってきたら、すっかりパソコンが調子良くなりました。どうしてギリギリどうしようもなくなるまで修理に行かないのか、反省です。

登録日:2019/08/05
カテゴリ:メールマガジン


8月5日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近は YouTube の編集が多いのでまたメインで Android ではなくパソコンを使うことが多くなっています。

ところがメインで使っているレッツノートの XZ という画面部分だけ切り離すことができるタッチパネル式のパソコンの調子がどうも最近悪くなっていました。

画面の部分のタッチパネルのところが触ってもあまり反応しなかったり、ほんの少し画面に触っただけで画面が真っ暗になってしまって二度と復帰しなかったり色々なことがありました。

そして土曜日にセミナーを行う準備をしていたらパソコンにちょっと触っただけで頭と画面が真っ暗になり、パソコン自体は動いてるようなのですが画面が二度と見えなくなりました。

本当はもう2ヶ月近くそういう症状だったのでさっさと修理に出せば良かったのですが修理に出すとメインのパソコンが一週間以上ないというのがちょっと辛いのと、修理に出す手間が面倒くさくて結局そのままにしていました。

そしてそんなことをしてるとそういう大事なギリギリな時に、 突然動かなくなるので本当に良くないんですよね。

その日親指シフトと音声入力の実演をしなければいけないためパソコンが動かないというのはもう死活問題だったのですが、幸いなことにクスクスにある HDMI モニターをつないだら何とか動いたのでそのセミナーはとりあえず外部ディスプレイで乗り切りました。

セミナーが終わった後もにもお客様センターとやり取りをしていましたが結局解決せずセンターの方から

「レッツノートなら即時修理窓口が秋葉原にあるので持ち込んだらどうか」

という提案を受けてそれはそうだなと思い、五反田から秋葉原まで山手線にえっちらおっちらしながら持って行きました。

ちょうど待ち時間もなくすっと見てもらえたんですけども、軽く診断した時に受付の女性が

「おそらく症状から見て内部ケーブルの断線の可能性が高いのでちょっと裏で見てきます」

ということで引き取ってくれてチェックしてもらったところ、ものの見事にほんの10分ぐらいで、内部ケーブルの一部が外れていたということでそれをつなぎなおしてテストをしたら無事復帰しました。

反省するのはどうも最近よく京都に行く時にガラガラでこのパソコンを持って行っていたのでちゃんとケース包んでいたつもりですがその振動が明らかに悪かったと思います。

というわけなのでしばらく調子が悪かったパソコンも、音声入力もタッチパネルも復帰したしディスプレイも消えなくなりました。

今度から横着をせずちょっとでも調子悪くなったらさっさと持ち込みたいと思います。

なにがめんどくさいと言って梱包が嫌いなんですよね。そんな人も多いと思いますのでもしレッツノートを使ってる人がいたら秋葉原の修理工場に持ち込んでみてください。

本当に直って良かったです。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「専業主婦の私が起業できた!」
(とろみ 埼玉県在住 40代 保育園栄養士・とろみん家代表)

毎日、同じことの繰り返しで何かを変えたいけど、どうしたらいいか悩んでいませんか?
子供は成長しているのに私は?などと悩んでいませんか?

まさに4年前の私のことです。
パートもやる?やらない?というぐらいの専業主婦の私が皆さんのご自宅に伺って作り置きのレッスンもさせていただけるようになり起業することができました。
レシピブログ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107581&m=175354&v=7bfd080c
ホームページ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107583&m=175354&v=6eb74363
facebookの開設だって怖い、ブログなんて文章が書ける人だけのものだから私とは無縁だと思っていました。
そんな私が勝間さんからホットクックという便利な電化調理器具を知り毎日ブログを更新できるまでに成長しました。

言葉がわからないのに上海に1人で出かけることもできました。ちょっと前の私は1人でマクドナルドにも行けなかったんです。そんな勇気をもらえたのも勝間塾でした。
上海に行った後の私の話です。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107585&m=175354&v=51699ed2

こんな私も4年前、勝間塾に入る前の私は~してくれない病でした。
娘が私の言うこと聞いてくれない。
旦那が私の話を聞いてくれない。
私の気持ちをみんなわかってくれない。
申し遅れました勝間塾の新4年生とろみと申します。
気がつけば入塾して4月で4年目になりました。
はじめは、この無料メルマガ、その後サポートメールを読んでいたのですが読むだけではあまり変わらないような気がして思いきって入塾しました。
心の中に、もしかしたら、勝間塾の人が書いていることがホントなの?と思い真実を試してみたかった気持ちもあります。

何もない専業主婦の私に、
「できるよ。やれるよ」など、たくさんの応援と励ましの言葉をシャワーのように浴びせてくれ、目の前でお手本を見せてくれた仲間たちのお陰で、だんだんと私もやってもいいんだ、~してくれないでは、なくて~したい!と思える自分に変わっていきました。

魔法なんてありません。
明日、明後日に直ぐに変化があるわけではありませんが、自分がやりたいことをやることができる環境は整っています。
誰も夢に対して笑う人、批判する人はいなくて、みんなそれぞれ応援しあえる仲間がいます。
お待ちしています。
私の起業した作り置きレッスンの話などなど書いているブログです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107586&m=175354&v=a33e732a
最後まで、お読みいただきありがとうございました。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107587&m=175354&v=4423d5bd
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107587&m=175354&v=4423d5bd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107588&m=175354&v=c9c98327
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107589&m=175354&v=2ed425b0



最近、家の中でUSBの扇風機をつけて歩いています

登録日:2019/08/04
カテゴリ:メールマガジン


8月4日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

8月に入ってすっかり気温が上がってきました。クーラーをつけていてもクーラーの付近は冷えていますが、ちょっと遠いところはうまく冷えていません。

そこで元々は外用に買ったのですが、便利なので家の中でUSBの充電で動く首掛け扇風機をつけて歩いています。

これ、外でしてる人も随分見かけるようになりましたし、とても便利です。

よく家の中でネックスピーカーも付けて歩いてるのですが、最近はネックスピーカーだけではなくネック扇風機も加わりました。

ああ、いちおう、どんなものか、動画もつくったので、見てみてください。

勝間和代の便利グッズ紹介。USBで充電する首掛け扇風機 - YouTube http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107556&m=175354&v=6e71d5a4

どんどんこれからもウェアラブルの端末が増えていくのではないかと思います。楽しみです。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「勝間塾は心理的安全性のある場であり、思い通りに生きるためのコンテンツの宝庫!」
(mina 奈良県在住、会社員、40代)

2017年5月に入塾しました。
入塾のきっかけは、もともと勝間さんの本を読んでいたり、無料メールの会員だったこともありますが、時短勤務終了後の長時間勤務、長時間通勤に不安を感じていたのと、
超ロジカル家事を購入したのがきっかけです。

それまでは、本を読んでもあまり実践することはなく、買って、読んで満足していました。
でも、この本に書かれていることについては、できる範囲でどんどん実践してみました。
すると、少しずつ結果が表れ始め、自分も周囲も変わるという流れを実感することができ、
これはすごい!と思い、そのまま勢いで入塾しました。

入塾後は、1週間単位のテーマで毎日届くサポートメール、月例会、塾生が主催するイベント等々、自分がやりたいこと、なりたい自分になるためのコンテンツがたくさん用意されています。

これらのコンテンツを利用して入塾後に新たにできたことは、

1 格安SIMへの切替による経費削減。
2 ストレングスファインダーを活用し、自分の強みを活かすことに集中できるようになった。
3 入塾前はあまりなじみのなかった分野の本の読書量が増えた。
4 人前で自分の思いや、やりたいことなどを躊躇なく言葉にだすことができるようになった。
5 サポートメールで学んだことを投稿したり、イベントに出席することで、入塾していなければ出会えなかったたくさんの方々ともつながり、大きな学び、気づきを得ることができた。

などなど。

こういった「私にもできた」という成功体験を一つずつ積み重ねていくにつれ、
自己肯定感も少しずつ上がり、時短後どうしよう?という漠然とした課題に対しても、
不安が払拭され、目指す方向が明確になりました。
自分の思いをどんどん言語化していけるのも、この塾が心理的安全性のある場所として配慮されているからだと思います。
人生に迷いや不安があるのなら、ぜひ一度入塾してみてください!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107557&m=175354&v=896c7333
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107557&m=175354&v=896c7333
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107558&m=175354&v=048625a9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107559&m=175354&v=e39b833e



アマゾンのプライムナウで食材を頼むと心が落ち着く理由

登録日:2019/08/03
カテゴリ:メールマガジン


8月3日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は自分用の食材を歩いて15分ぐらいのところのスーパーマーケットに散歩代わりに買いに行くか、時間がない時にはAmazonのプライムナウで頼んでしまいます。

なぜAmazonフレッシュではなく、プライムナウかというと、配達時間帯に配達員の人がどこにいるかということがリアルタイムでわかるからです。

そうすると、配達枠自身は2時間枠なのですが、その間いつ来るかいつ来るかとヤキモキしなくて済みます。

あと、理由はわかりませんが、Amazonフレッシュはまだアプリ非対応で、パソコンでないと注文ができないのもちょっと不便です。

なので、Amazonで食材を頼みたいけれども、待ってるのが嫌という方はプライムナウも是非試してみてください、逆にこちらはパソコンでは注文できず、専用アプリのみの対応です。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「一生の仲間ができた!」
(mimi・40代・会社員・大阪府在住)

勝間塾に入って4年目になります。4年の間に出来たこと、たーっくさんあります!

見える形になってるものは…
・人に伝わりやすい文章を書いて、発信できるようになった
・ブログを始めた
・積立投資を始めた
・昇格した
・会社の150人くらいにストレングスファインダーを導入し、塾生のストレングスコーチによる研修も実施した
・自分が受けた元塾生の会社チームイノベーションのコーチングを、自部門のメンバーにも導入した
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107537&m=174309&v=3ebc0a14
・野鳥写真、飛行機、F1の写真が撮れるようになった!
・Gallup認定ストレングスコーチ含めて、コーチ資格を3つとった!
・会社でもコーチングやストレングスなどのワークショップを始めた

そして、実は見えないものの方がもっと大きい!
・自分のことが好きになった、自信が持てた
・自分の人生はただ一つ、自分で良くしたいと思えるようになった
・自分ならではの人生のミッションやビジョンが見えるようになった
・叶えたい夢がいっぱいできた
・ワクワク未来が信じられるようになった

そして、いちばん大きかったのは、やっぱりこれ!!
「一生の仲間が出来た!」
一緒に人の役に立ちたい、社会をよくしたい!本気でそう思える仲間が出来たこと。

勝間塾の現役塾生もだし、勝間塾を卒業した人だって仲間のまま。そして、勝間塾つながりだけでなく、会社でも仲間ができました!

勝間塾で学んだことを会社でも発信し続けていると、共感してくれる人、仲間になってくれる人が増えてくるんです!ストレングスだってそう!導入したらハマってくれる人、応援してくれる人がたくさんできました!

さらに、自分が受けたコーチングを、会社の選抜メンバーにも導入。そしたら、受けたメンバーはみんな、すっかり自分に目覚め、私に感謝をしてくれ、そしてほとんどが昇格!精神的にも実務的にも、一緒に会社を改革しよう!というかけがえのない仲間になってくれています。

勝間塾の唯一のルールは「ドリームキラー禁止」!ドリームキラーがいないと、ありのままの自分でいられる。ありのままの自分を発信すると、誰かの役に立つってことがわかってきます。

自信を持って発信するようになると思考も行動も変わってきます。発信して行動し続けると自分ならではの夢ができます。みんなで叶えたい夢もできて、共感しあう仲間ができます!

あなたも、かけがえのない、一生の仲間を作りませんか?

私のブログはこちら。ストレングス、コーチング、チームビルディング、野鳥撮影などいろいろ書いてます。風景や鳥の写真は、全部自分で撮ったものです(^^)。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107538&m=174309&v=b3565c8e

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107539&m=174309&v=544bfa19
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107539&m=174309&v=544bfa19
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107540&m=174309&v=34aa37b4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107541&m=174309&v=d3b79123



真夏の移動は意外と自転車もいい

登録日:2019/08/02
カテゴリ:メールマガジン


8月2日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

真夏の移動に、意外と私は自転車をよく使います。確かに外は暑いのですが、自転車で走ると風を切ることができるので走ってる間はそこまで暑くないのです。

汗をかかないように、時速20キロちょっとぐらいで走ります。坂道は電チャでカバーです。

自転車は待ち時間という概念がないので、せわしない私には向いています。

移動の間はネックスピーカーで本を聞いています。

ただ、腰痛の原因にもなるので、ほどほどにですね。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「知らない間に悩みが解決する不思議な場所」
(もちこ 40代 三重県在住 片付け掃除ブロガー&キャリアコンサルタント)

お金の管理ってきちんとできてますか?
私は、老後の金銭的な不安もあり、
家計簿をつけようと色々試していましたが、どれも続かず、ほとんどあきらめていました。

勝間さんの本を読んで、金銭的な不安は、ドルコスト平均法でインデックス投資を始めることが良いとはわかっていても、行動することができませんでした。

私の周りにそういったことに詳しい人がおらず、一歩が出なかったのです。そこで、恐る恐る勝間塾の集まりに参加し、思い切って聞いてみると、みんな、やっているではありませんか!!


その後は、詳しい勝間塾のメンバーに、色々質問して、参考になるブログなども教えてもらい、ようやくスタートすることができました。
今では夫と一緒にIPO投資までできるようになっています。

そして日々の家計管理ができないのが悩みでしたが、「マネーフォーワードで家計管理」というコミュのイベントに参加したおかげで、毎日の家計管理が簡単にでき、続けられています!

今は、財布に入っている金額が家計簿と合っているのかを確認するまでになりました!!

このイベントがなければ、マネーフォーワードに挑戦していませんでしたし、使い方がわからなかったり、設定方法についても行き詰まり、辞めていたと思います。

14年間挫折し続けていた家計管理ができるようになったのは、勝間塾のおかげです。


そして、ストレングスファインダーを知ることで、人付き合いが少し楽になりました。

私は、周りの影響を受けやすく、1人の人とじっくり付き合うとしんどくなるところがありました。そんな自分はなんて弱いんだろうとか、薄情なんだろうと思って、自分が嫌いでした。

でもそれは、共感性や社交性といった強みを無駄に使いすぎているからだとわかり、もっと適切につかえば、凄く良い資質なのだと知り、自分が少し好きになりました。

ストレングスファインダーを意識し始めてからは、しんどいなって思うと、自分の強みを使いすぎてない?と自問自答して、対処しています。

次にロジカルクッキングです。
毎日、ホットクック、ヘルシオ、IH圧力鍋と、Googleホームを使って、ご飯を作っています。

おかげで、朝の1時間半で、朝ごはん、弁当、晩ご飯の準備が、できるようなりました。帰宅が遅くても、子供達は先にご飯を食べることができますし、夜の勉強会にも参加できるようになりました。

また、キャリアコンサルタントとして、日々就職相談にのっているのですが、なんとなく行き詰まっていて、何か新しいことを学ぶ必要性を感じていました。でも、地方在住ということと、家族との時間も大事にしたいため、土日もそれほど勉強に出かけられず、モヤモヤしていました。

そんなときに、勝間塾で出会ったコーチが、オンラインのコーチングスクールを始めたと知り
思い切って参加しました。オンラインであれば、平日の夜に家で学ぶことができるので、私にぴったりでした。

参加してみると、コーチングの勉強は、もちろんですが、その勉強の場は、私にとって癒しの場所になりました。そして、スクールが終わった後も、繋がっていて、大切な場所になっています。

他にも、音声入力を使って、ブログを書いたり、コミュの投稿を書いたりすることが出来るようになりました。また、家事をしながら、Kindle本を耳で聞いて、本を読む数を増やすことができています。

勝間塾は、興味あることに参加していると知らない間に悩みを解決できるようになっている不思議な場所です。

勝間塾のみんなのおかげで、色々なことができるようになったので、私も誰かの役に立てるようになりたいと思うようになり、ブログにいろんなことを書いていくことにしました。
何か1つでも、あなたのお役に立てたら、うれしいですー!

掃除しやすい家づくり
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107518&m=174309&v=6e4e6a0c

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107519&m=174309&v=8953cc9b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107519&m=174309&v=8953cc9b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107520&m=174309&v=88f36a73
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107521&m=174309&v=6feecce4



なるほど、段々みんなYouTubeの機材が欲しくなるというのはこういうことかと最近わかりました

登録日:2019/08/01
カテゴリ:メールマガジン


8月1日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

YouTubeを始めて2ヶ月余りになりますが、お陰様で登録者が15000人を超えてきました。皆様のおかげです。ありがとうございます。

そして最初のうちはスマホしか使っていなかったのですが、最近マイクと照明も使うようになりそうするとスマホの性能だとそんなに良くないということがわかるので、だんだんこうやって、みんな一眼レフとかカメラが欲しくなるんだろうなと思いました。

まぁ、だからといって一眼レフだとメモリーになってしまうので面倒くさいのでちょっとスマホでライティングとかを調整しながら上手く撮影できる技術をもう少し学んでいきたいと思います。

まあ、そうはいっても色々アップしてるとわかるのですが、うまく撮影できた時とうまく撮影できていないときでも実はそんなに視聴回数って変わらなくてむしろ視聴回数は変な撮影でもコンテンツが良ければ大体伸びるんですよね。

なので、製造者の方が求める品質と視聴者が求める品質って違うのだなーということを、こんな小さな事例でもつくづく感じてしまいます。

毎日1本から3本ぐらい何かアップしていますので、よかったらぜひ登録してみてみてください。音が出ないところでは、字幕機能でも見ることができますので、それを併用するのもおすすめです。

勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube - YouTube http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107492&m=175354&v=e69303a8

勝間和代の、YouTube字幕機能説明。YouTube 動画には自動生成された字幕が付いています。意外と知られていませんが、これがあると、音声なしでも、外国語でも、YouTube見られます - YouTube http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107493&m=175354&v=018ea53f

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「ほんの30秒の手間が全てを解決した」
「料理をカンですることがなくなり、食材の重さを計量し、時間を計測するようになった」
(ひろこ、東京在住、40代、金融機関勤務)
家事で一番時間がかかること…それは食事の準備だと思う。まずは一番時間がかかっているところを切り崩すことを考えた。手始めにどのくらい食事準備(作る、片づける)に時間がかかるかを計測してみた。何も考えずに食事の準備をすると夕食だけでも1時間以上軽くかってしまう。料理は割と得意な方なのに…
そのようなことで悩んでいたときに、勝間さんが「ロジカルクッキング(きちんと火加減の管理と塩分量の管理をきちんとする調理法)」なるものを有料メールマガジンや勝間塾の塾生専用サイトで紹介してくださった。
勝間さんの調理方法は最新の調理家電を駆使したものが有名だが、いわゆる昔ながらのアナログなガスコンロを用いた調理方法にも応用できることがいくつかあった。

その内容というのは、
・調理するときに材料を構成する細胞に与えるストレス(火力)をできるだけ弱めにして、食材のおいしさを引き出すこと
・味付けするときは、目分量でやらない。食材の重量に対しての塩分の比率をきちんと計算する。
「料理はカンじゃないのか!!」という発見である。それまではカンでわたしは料理をしていた。
「加減どうかな(焦げてないかな、生焼けじゃないかな)」を何度もフライパンをかき回し、何度も食材をひっくり返したり、「味付けどうかな」と何度も味付けしなおしたり、水を加えたり、
いうことに時間を費やしていたのである。これを以下のように改めてみた。
例えば塩味の野菜炒めを作るのなら、
・食材の重さきちんと計量。総重量に対して×0.5パーセントの塩加減を計算し、小皿に塩や醤油をその時点で用意しておく。(わたしの場合。0.5パーセントはかなりの薄味だと思うので、このあたりはお好みで。)
・調理開始とともに、キッチンタイマーを5分にセット。ガスコンロの火加減は一番弱いところにツマミ合わせる。(一番弱火で5分だとまず焦げない。)
・捻出された5分間の間に他の家事をする。
・5分経過してキッチンタイマーが鳴ったら、火の通り具合を確認。小皿に準備した塩や醤油で味付け。さらに追加で加熱。(何度か経験を詰み、最適な加熱時間が分かるまでは1分刻みでタイマーセットしていい塩梅を見つける。)

たったひとつの「食材の量を計量する」「塩分の量を計量する」「キッチンタイマーで時間を計測する。」
要する時間は30秒かからない。
これだけでいつも一定の出来栄えの料理をすることができるようになった。ガスコンロを使ってもある程度のほったらかし調理(ずっとガスコンロの前に張り付かない)は可能。
くわえて、最新の調理家電(ホットクックやオーブンレンジ)をわたしも導入し、さらにキッチン滞在時間を減らすことができるようになった。
どんな最新調理家電を導入したとしても、「計量する」の手間を忘れてしまうと、最新調理家電の100パーセントの実力が発揮できない。
30秒ですべてが解決する、ただ計るだけ。
これが勝間塾で学んで、できるようになって、日々一番活用できていることである。
できるようになったこと、も書いているわたしのブログ↓
ひろこの自由研究
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107494&m=175354&v=d94dde19

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107495&m=175354&v=3e50788e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107495&m=175354&v=3e50788e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107496&m=175354&v=cc079576
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107497&m=175354&v=2b1a33e1