Top  ニュース  月間アーカイブ2018年04月

ニュース:月間アーカイブ 2018年04月

クスクスはキャッシュレスで運営しています

登録日:2018/04/30
カテゴリ:メールマガジン

<p>4月30日 月曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>4月から稼働してるクスクスですが、今、完全にキャッシュレスで運用しています。基本的にはすべてWeb から予約し、Webで決済をしてもらっています。</p>

<p>手数料が4~8%くらいかかりますが、それでもドタキャンや現金の扱いを考えると、キャッシュレスの方がはるかにて手間暇がかかりません。</p>

<p>最近、実生活でも現金を使う機会がほとんどなくなってきました。大体アップルウォッチで済みますし、アップルウォッチが対応してない時はクレジットカードで十分です。</p>

<p>今、自宅の買い物も95%ぐらいネットなので全てキャッシュレスです。 キャッシュを使うのは現金しか受け入れがない自販機ぐらいでしょうか。</p>

<p>現金は自力で現金の授受の記録を付けなければいけないのが苦手です。とにかくありとあらゆるものがさっさとキャッシュレス化してほしいです。&nbsp;</p>

<p>---------------------------<br />
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!<br />
---------------------------</p>

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97242&amp;m=175354&amp;v=898c9a9f</p>

<p>---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「夢見る大人の社交場」<br />
(ポコ・40代女・関東・会社員)</p>

<p>「わたしさ、勝間塾に誘いたい後輩がいるんだ。なんかさあ、上司にこき使われて、心身ともに疲れちゃってるみたいなんだよね。。元気を取り戻してほしいなぁって思って。」<br />
「いいんじゃない?月例会とか誘ってみれば?」<br />
「うん&hellip;&hellip;でもさ、わたしって、オンラインの人だし。ずーっと塾生だけど、月例会なんて2回しか出たことないのよ。」<br />
「えーーそうなの?!」<br />
「自称、関東に住む地方塾生。(笑)」<br />
「いまどき、大阪や名古屋でも月例会やってるし、地方塾生の方がよっぽど月例会でてるんじゃない?」<br />
「げーーー、地方塾生のみなさま、ごめんなさーーい!」</p>

<p>ポコちゃんは勝間塾の落ちこぼれである。塾生なのに、引きこもり。パパが外出に厳しいとか、子どもが小さいとか、その理由に諸説あるが、なかなかリアルの場に出てこない。実は、アイコン詐欺なんじゃないか?とか、コミュ障なんじゃないか?&hellip;&hellip;って噂はまだ聞いたことないけど。(汗)</p>

<p>ポコちゃんの活躍の場は、オンライン。しかも、投稿ではなく、コメント欄。投稿をたくさんしている人は、いいね!やブックマークがたくさんつくと、MVPのランキングに名前が載る。ポコちゃんは、もちろん載ったことない。</p>

<p>でも、そこそこ勝間コミュニティ(コミュ)では名が知れている。なんでかって?読んだ投稿には全部、いいね!をつけるから。(笑)自分の投稿にいいね!やコメントをつけてくれた人がいると、コミュのお知らせが赤くなる。ポコちゃんは読んだ投稿に片っ端から、いいね!やコメントをつけるから、そこでポコって名前を見て、みんな覚えてくれてるんだろうな。</p>

<p>勝間塾には、月例会の他に、塾生たちが立てるイベントがある。塾生が講師になって、得意なことを教えてくれたり、みんなで集まって、興味ある分野について勉強会をしたりする。投資や起業や子連れなど定期的なオフ会や、合宿なんかもあったりする。</p>

<p>最近でこそ、ポコちゃんもイベントデビューしているけど、イベントでは超レアキャラ。(笑)</p>

<p>「なんで、そんなにオンラインのコミュが好きなの?」<br />
「それはね、&quot;魂の交流&quot;ができるからなの。中学生とかの時に、試験勉強するって言って、眠気覚ましにラジオの深夜放送とか聴いたことない?ああいう感じ。なんか、ライブ感っていうか、一体感って言うか、時間も距離も年の差も超えてさ、魂が交流する感じなんだよね~。」<br />
「理解不能だわ。なんじゃそれ?(笑)」<br />
「なんかさ、コミュを開いてさ、みんなの投稿とか読んでるとさ、ワクワクするんだよね。同じだ!とか、こんな世界があるのか?って、開眼する感じ。<br />
ほら、大体さ、勝間塾に集ってくる人って、今がめちゃくちゃ充実してて大好きって人じゃないんじゃないかな?組織の中で、偉くなっちゃったけど、なんか違う、とか。このままでいいのかなあ?なんて漠然と思っている人が多いんじゃないかと思う。<br />
でもさ、会社の中で偉くなってると、そんなこと言えないし、会社員って基本、窮屈じゃない?コンプライアンスとかさ、いろいろ規制ばっかり厳しくなって、本当のことが言いづらくなっちゃってさ。なんか新しいことに臆病になるし、視野が狭くなる。<br />
そこで、ラジオの深夜放送なのよ~。コミュは、会員制のSNSだから、基本安心安全な場所で、ぶっちゃけ話ができたりするんだよね。それに、ドリームキラーは出入り禁止だから、青臭い夢を語っても、バカにするどころか、みんな面白がって応援してくれるんだよね。なんかさあ、ちょっとバカになれるんだよね。コミュの仲間と話してると。失敗してもいいかな?っていうか、ちょっくらやってみようかな?なーんて気になっちゃうの。」<br />
「ふうん。つまり、ポコちゃんが本来のポコちゃんに戻れる場所なんだね。コミュって。」<br />
「ずいぶん、ざっくりなまとめだな。(笑)ま、そんな感じ。(笑)」<br />
こんなゆるーい仲間がほしい人は、勝間塾へいらっしゃい♪ついでにポコちゃんのブログも見てね♪<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97243&amp;m=175354&amp;v=6e913c08</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97244&amp;m=175354&amp;v=b652472e<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97244&amp;m=175354&amp;v=b652472e<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97245&amp;m=175354&amp;v=514fe1b9<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97246&amp;m=175354&amp;v=a3180c41</p>



結局、持ち歩きのルーターは無制限プランに変えました

登録日:2018/04/29
カテゴリ:メールマガジン

4月29日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はパソコンを持ち歩くのと、出先でよくネットフリックスやアマゾンプライムビデオを見るので、大きめの容量のルーターを持ち歩いています。

そしてこれまでルーターを従量制にしていたのですが、結局一ヶ月に20 GB 切ることがなく、一番高い料金になってしまうので初めから諦めて、無制限プランに変えることにしました。そうすると、従量制の上限よりは、月に500円ほど、安くなります。

まあ無制限と言っても一日3Gまでの制限があるのですが、それ以上に使うことはめったにないのでこれで十分です。

とにかく一日中持ち歩いても電源が全く不自由しないことと、使いたいだけ使ってもなくならないことが私にとっては重要です。

いまつかっているのはGlocalnetで、Fuji WiFiにしようかどうか迷ったのですが、Fuji WiFiの方が安いのですが、端末がレンタルで私がなくしそうなのと(たぶんなくす)、電池の持ちがGlocalほどはよくないので、Glocalにしました。スピードは、Fuji WiFiのほうが速いです。

まぁ、それでも、電車の中とか、出張の新幹線の中で、動画を見ているとあっというまに時間がたつので、気に入っています。とにかく、海外物のドキュメンタリーを見まくっています。好きなんですよねーーー。

そして、Netflixには月々1500円しか払っていないのに、ルーターには月に5000円くらい払っています。もちろん、家でWiFiでダウンロードしておけばいいのですが、それだと、面倒すぎてやらないんですよねーーー。

いろいろバランスが難しいです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「自分の強みがわかって、楽しく人生をすごせるように」
(医療会社・たまみ 兵庫県在住 40代後半 自営業)

「勝間塾に入塾して、できるようになった事は何か?」この機会にこのたび改めて考えてみました。

自己紹介をすると、私は40代後半、製薬会社で営業(MR)をしていた、独身女です。勝間塾に入塾して、毎朝サポートメールを読み、月例会の課題を提出し、オンラインで月例会に参加し、イベントを立ち上げるなどして、早7年目となりました。昨年、転勤辞令を機に、勤めていた製薬会社を辞め、独立起業したばかり、暗中模索の真っ只中です。会社を自分の都合で退職したのも、勝間塾で学んでいた結果、できた事です。

このコラムを書くとき、最初に出した結論は、「私が勝間塾に入って、クラウドファンディングで資金調達し、障害者の手記出版プロジェクトを起こせるようになった」でした。そう、私は、勝間塾メンバー3人で、クラウドファンディングを立ち上げ、120万円の資金調達に成功していたのです。そして私はこのことについて、文章を書き、他のメンバーに見せたのですが、
「あなたの出来るようになった事は違う!」と、ものの見事にバッサリ切られました。

「あなたの強みは、ミッションが決まったら、ガンガン営業できることよ!高次脳機能障害の方の手記が『世の中に必要だ!』と思ったら、ところ構わず宣伝してるでしょう? あれはなかなかできないこと」と言われたのです。目から鱗が落ちた瞬間でした。自分の強みって、他人から言われないと、わからないものですね。そしてこんな風にびしっ!と言ってくれる仲間が勝間塾にはいます。

皆さんは「高次脳機能障害」について、詳しくご存知ですか? 小室哲哉さんの奥様・KEIKOさんも高次脳機能障害なので、あの会見で知った方も多いと思います。脳出血や交通事故などの後に残る、脳の障害です。今回私は、42歳で脳出血発症後、高次脳機能障害が残ってしまった男性元社長さんの手記を出版しようということで、クラウドファンディングを企画し、私はそれを宣伝しています。その方の手記は、本人が「命をかけて書きました」とおっしゃるくらい、一生懸命に書かれてあり、とても感動する内容なのです。私は「この方の手記を世に届けたい!多くの人に読んでほしい!」と、思っているのです。

私は、このクラウドファンディングの宣伝のため、いろんなところでチラシを配布し、SNSで発信しています。さらには高次脳機能障害者の患者会にも出かけて、当事者の方にお話を聞いています。立ち上げメンバーとは、毎朝ZOOMという会議システムでミーティングを実施していて、文章書き、IT、医療関係とそれぞれ得意分野を活かして、この出版プロジェクトを進めています。そしてこの仲間で、勝間塾でも数回イベントを開催しましたし、塾外からもたくさんのご支援をいただいています。本当にありがとうございます。

自分の強みを知ると、それが活かせるようになります。そして活かせるようになると自信がつき、他の人がカバーしてくれる弱点については気にしなくなり、人生が楽しくなります。塾生同士の指摘からも強みはわかりますが、ストレングス・ファインダーやVIAテスト等により、テスト結果を通し、客観的に自分の強みを知ることもできます。また勝間塾ではその勉強会も多数開かれています。一緒に強みを活かして、楽しく人生を送ってみませんか?

Reジョブ大阪(申請中NPO)のページはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97219&m=175424&v=a99c0a14
高次脳機能障害者さん手記出版クラクドファンディングのページはこちら(3月末まで)http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97220&m=175424&v=a83cacfc
私のブログはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97221&m=175424&v=4f210a6b

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97222&m=175424&v=bd76e793
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97222&m=175424&v=bd76e793
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97223&m=175424&v=5a6b4104
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97224&m=175424&v=82a83a22



4月30日(月) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2018/04/28
カテゴリ:出演情報

<p>4月30日(月)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



朝、使おうと思っていた車が使えなかった時のショック

登録日:2018/04/28
カテゴリ:メールマガジン

4月28日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

金曜日の朝、1年ぶりぐらいにゴルフレッスンに行こうと思って自宅のガレージからゴルフパックをのせてゴルフ場に行こうとしたら、リモートキーを押してもうんともすんとも言いません。

あれ、リモートキーの電池がなくなったかなと思って、スペアのキーを使ってみましたが、やはりだめです。

だいたい、どっちのリモートキーもランプが光ってますから、問題は車側にあることは明白なのですが、ついついそれを否定したいのでとりあえずは試してしまいました。

そして車側の問題はこれはまあ客観的には

「バッテリー上がり」

ですね。ただ使ったのは三日前なので、自然放電によるバッテリー上がりというよりはおそらく私が何かをつけっぱなしにして、バッテリーが上がって完全放電してしまったのだと思います。

朝早すぎて、ディーラーさんも繋がらず、近所のガソリンスタンドも11時にならないと人が複数にならないのでこられないということで、しくしくしながら、JAFさんを呼びました。

まぁ、おかげさまでさくっと1時間くらいで復旧したのですが、3日前に私がジェルシートの一部を外すときに、うっかり室内灯をつけたまま放置してしまったみたいです。

そして昔の車は車の中に通信モジュールがあったのでこのような時に知らせが携帯に飛んできたのですが、今私が持ってる車は Bluetooth で自分の携帯電話につないで音声認識その他を使うタイプなので、車自身に通信モジュールがないので、室内灯の消し忘れやバッテリーの残量低減のお知らせができなかったわけです。

一応家の地下の駐車場はぎりぎり WiFi が通ってるので、車もわざわざモバイルの通信モジュールをつけることなく、 WiFi と繋がってくれるといいなと思います。

まあとりあえず復活してよかったです。 ちなみに JAF が呼ばれることが一番多いのはバッテリー上がりだそうで、ものすごく手早かったです。会員だとバッテリー上がりは無料で直してくれるそうなので今回は有料でしたが、懲りて、入ることにしました。

これでもバッテリーが上がっても大丈夫です(あれ、何かが違うような・・・)。

---------------------------
「dTVチャンネル杯KING of 麻雀」に出演します!
---------------------------

本日18時より、「dTVチャンネル杯KING of 麻雀」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97188&m=175424&v=e051666f

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「私の朝が変わった!」
(あび・43歳・北海道・独立準備中・2児の母)

こんにちは。あびと申します。
「子供と一緒に、座ってご飯を食べられてるなぁ」
これが私の勝間塾の学びです。一言でいうと、時短です。

フルタイムで仕事をして、子供は4歳と2歳。毎朝は戦場でした。
朝食の準備、自分の身支度、子供達の着替えと食事の世話、保育園の連絡帳を書きながら、晩ご飯の仕込みもして・・・テキパキ進めたいのに、子供がグズって抱っこ抱っことまとわりつき、急ぐ時に限って、味噌汁をこぼします。

イライラして、子供を急かして、乱暴で、遅刻も多かった私。
この状態を何とかしたい!と思いました。
朝やるべきことリストを作り、時間割を作り、夫に子供の世話を任せました。自分は朝食を食べずに、料理や家事は私がやる、夫婦の分担方式を取りました。それが何とかうまく回り、遅刻はなくなりました。けれど、子供や夫と顔をあわせる時間は、朝と夜しかないのに、怒ったり、焦ってばかりの自分が嫌でした。空腹を我慢しながら、家事や仕事をするのも虚しかったのです。

サポートメールを読み始めたのは、2015年11月。
勝間塾に入ったのは2016年12月。
子供と一緒に、座って朝ごはんを食べられるようになったと気づいたのは、2018年1月。

塾長の勝間和代さんはこう言います「5秒短縮できることは、超重要だ!」
例えば「3回打ち込む単語は、PCで単語登録してしまう」
「トマトのヘタ取りは、トマトシャークを使う」こんなことです。

5秒短縮できる仕組みがあるなら、どんどん使う。
5秒短縮できる道具があるなら、どんどん使う。
単語を打ち込む時間も、トマトのヘタを取る時間も、5秒足らずです。
1つ1つの時短は小さいけれど、毎日コツコツ重ねていくと、大きな時間が生まれました。勝間さんのサポートメールを読み始めてから、2年余りで、朝の時間に余裕が生まれ、家族そろって食卓で話をしながら、朝ご飯を食べることができていました。

そして、今朝の私はこうです。
朝食と夕食の準備をしていると、4歳の娘が「昨日おねしょしなかった!」と誇らしげに起きてきました。おめでとう!と強くハグをして、濡れなかったお尻を皆でツンツンして喜びあいました。2歳の息子は、風邪気味でグズりましたが、膝に抱っこして一緒にご飯を食べると、機嫌が直り、元気が戻りました。私は笑顔で、夫と子供を送り出しました。その後、出勤までの束の間は、自分の時間。起業準備や電子書籍の執筆にあてています。

勝間さんは「時短してできた時間は、ゲームしても良いし、子供やペットと遊んだり、好きに使っていいんだよ」と言います。要はハッピーになるために、時短する。私は、もっともっとハッピーになりたいので、勝間塾での学びを続けています。
学びや時短に興味があれば、私のブログもどうぞご覧ください。

Cheer Chance Change !!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97189&m=175424&v=074cc0f8
最後まで読んで頂き、ありがとうございました♪

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97190&m=175424&v=dbf45092
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97190&m=175424&v=dbf45092
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97191&m=175424&v=3ce9f605
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97192&m=175424&v=cebe1bfd



4月28日(土)「dTVチャンネル杯KING of 麻雀」に出演します

登録日:2018/04/27
カテゴリ:出演情報

<p>4月28日(土)18時より、「dTVチャンネル杯KING of 麻雀」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="https://dch.dmkt-sp.jp/special/003_mahjongg?campaign=kom90000001">https://dch.dmkt-sp.jp/special/003_mahjongg?campaign=kom90000001</a></p>

<p>&nbsp;</p>



やはりマウスが圧倒的に体に悪い気がする

登録日:2018/04/27
カテゴリ:メールマガジン

4月27日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近ずっとクスクスのウェブサイトを作るのでどうしてもマウスが必要でマウスばかり使っていました。

そしてうっかりマウスを設置するとマウスを使わなくてもいいところでもマウスを使ってしまって、だんだんとタッチパネルを使わなくなってしまいました。

するとあっという間に体を動かさなくなり、肩こりと腰痛ばかりです。

とにかくまめに体を動かそうということで、またマウスを片付けました。タイマーをかけて1時間に一回は必ず体を動かすようにこれからしていきたいと思います。

そして面白いことにマウスを使わないと、指を動かすのが当たり前になるためタッチパネルもよく使うし、音声入力もよく使うようになります。

なんかマウスが加工食品と似てるなと思います。 便利なのでついつい使ってしまうのですが気がついたら中長期的には色々と心体を蝕むイメージです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「あの時、死ななくてよかった」
(Rei 東京都在住 30歳 カウンセラー・ヒプノセラピスト)

誰しも死にたくなる程つらい事、一度はあると思います。

ダメだから頑張る。
自分を奮い立たせながら、何とか昨日よりマシな自分を追い求めてきた日々。
いつしか頑張り続ける事を止められなくなり、止め方が分からなくなっていました。

もう頑張り続けるのをやめたい、もう人生を降りたい・・・。
ホームに電車が入ってくる瞬間、後ろ手に手すりを掴んでいないと飛び込んでしまいそうになる自分に絶望しながら、それでも何とか生きていました。

そんなわたしの20代が、先日終わりました。

勝間塾に入ってから1年8カ月。
新たな知識を得られる場所、そして全てを受容してくれる安全な仲間たちの居る場所。
その中で自分の弱さに気付き、周りの温かさに気付き、葛藤しながらも自己開示を続けている内に、これまでの人生がガラガラと音を立てて崩れ落ちました。
そして、ふと漏れてきた言葉は「あの時、死ななくてよかった」でした。

わたし達は何者かになろうと努力します。
しかし、どんなに知識を蓄えても、わたしはわたしで在り続ける他ありません。
それを絶望と捉えるか、幸福と捉えるか。

勝間塾で得たものは他でもない「気付き」でした。
どんな「気付き」が得られるかは人によって違うでしょう。
さて、あなたはどんな「気付き」へ踏み込んでいくのでしょうか。

わたしは人それぞれ異なる「気付き」へ到達する瞬間を見るのが大好きです。

入塾前は会社員でスキルアップしていく未来しか思い描いていなかったわたし。
そんなわたしが今では会社員をしつつ、カウンセラー兼ヒプノセラピストをしています。

人それぞれの「あの時、死ななくてよかった」を導き、見守り、見届ける仕事です。

Stella Therapy
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97157&m=175424&v=a0f4967b

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97158&m=175424&v=2d1ec0e1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97158&m=175424&v=2d1ec0e1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97159&m=175424&v=ca036676
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97160&m=175424&v=cba3c09e



4月からリニューアル!勝間塾無料説明会は27日(金)開催

登録日:2018/04/26
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は4月27日(金)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2018年4月27日(金) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97145&m=175424&v=db32c655

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97146&m=175424&v=29652bad

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



クスクス、料理教室も無事、始動しました

登録日:2018/04/26
カテゴリ:メールマガジン

4月26日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

ウィンウィンをクスクスに変えた大きな理由のひとつが、料理教室を自由に開きたかったからです。

そして、4月24日にシャープさんと共同で料理教室を始めて外部向けに主催することができました。

私の講義と実演のほか、参加者の皆さんにも実際に具材を切って、グラムを測って、作ってもらいます。そして、もちろん、それを試食していただきます。

ヘルシオが4台、ホットクックが10台ありますし、食洗器も2台いれて、食器や調理道具もたくさんそろえました。20〜40人規模の料理教室が可能です。

おかげさまで、5月に2回行おうと思っている、クスクス独自の料理教室もあっというまに満員になってしまって、うれしい悲鳴です。

また順次、開催しますので、よかったら、クスクスのウェブサイトで情報を得てください。

クスクス自体は時間貸しをしていますので、ヘルシオやホットクックを使ってランチをしたり、ご自身の料理イベントを開催することも可能です。

レンタルはホームページから可能ですので、ぜひ、ご覧ください。

クスクス − 五反田のセミナー&レンタルキッチンスペース。勝間和代のスマートクッキング http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97137&m=175424&v=1cadcbbc

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「プランドハプンスタンス(計画された偶然)による一期一会で学びませんか?」
(東京都在住 小島シゲオ 41歳キャリアカウンセラー)

自分が塾に入るときは皆さんが今お読みの無料オフィシャルメールに登録し、サポートメール生ではなく、勝間塾生として入塾しました。塾の全てのサービスを一通り試してみたいと思ったからです。個人的にはその選択が正しかったと感じています。

無料メールマガジンの読者の方が気になっていらっしゃるのは有料サービスならでは、の部分でしょう。当然ですが、勝間塾生になったからこその学びがありましたので、少しご紹介させてくださいね。

勝間塾生になると、月例会が受講できるのに加えて、塾生が自主的に企画する各種オフ会、勉強会のイベントがあります。地方にお住まいの場合でも最近は遠隔会議アプリを使ったイベントも盛んです。

個人的にはこのイベントを通じて他のセミナーやサロンでは得られない経験をしたり、良質な人的ネットワークを築いたりすることができました。

実を言うと入塾してから1年間は登録するだけで、月例会をネットで観るだけでした。

サポートメールを読んで、投稿してみてもなんとなくいいねがつくようなつかないような。
投稿をみていてもすごい投稿ばかりで、「自分と合わないんじゃないかなぁ?特にどこが嫌いというわけでもないけどもう辞めようかな」と思っていました。

そんなときイベント欄を眺めていると気になる勉強会がありました。
人気のあるイベントはすぐに埋まってしまいます。
「次こそは逃さずに!」というのもキリキリして面倒くさいので、たまたまタイミングがあったので、申し込んでみました。

感想は、「まあ結構面白かった」という感じ。

おいおい、これちゃんとオチるの?と心配になってきたあなた、
大丈夫。ちゃんとオチます(笑)。

イベントの受講の仕方がわかったので、またイベントに参加してみました。「今回もそこそこ面白かった」という感じ。これを続けているうちに、投稿している人の実際にお会いしての印象は、結構違うなぁ、と感じ、塾に対する印象も変わってきました。思っていたより、みんな普通の人なんだ、と分かり、活動が気楽になってきました。

ですから、皆さんが入塾されたら、あまり気張り過ぎず、イベントに数回参加していただきたいです。

その後、なんとなく、「(実は面倒くさいけど)自分でも試しにイベントを立ててみようかなぁ」などと思いつき、今度は自分でイベントを立ててみました。

するとこれまでのイベントで知り合った方が参加してくれて、仲良くなるだけでなく、ビジネスプランを一緒に考える、など気づくとかなりジョイントプロジェクトのようなイベントとなっていきました。

ここまでのプロセスは塾的に言えば、「行動と主体性の発揮が大事」となりますが、個人的には「特にやる気はないけどなんとなく」の部分を強調したいのです。

キャリア論の中心概念に「プランドハプンスタンス」というものがあります。

直訳すると「計画された偶然理論」となります。

この理論が好きでキャリアカウンセラーになったのですが、私なりに要約すると、

「いろいろなことがわからないけれど、確実にわかっていることは将来どうなるかわからない、という事実である。であれば確実に起こるであろう偶然を自分のチャンスとしていこう。
その為の構えとして好奇心、柔軟性、持続性、楽観性、リスクを取ることが大事。」という考え方です。

私が勝間塾のイベントが楽しいと思うのは、そこに「計画された偶然」がたくさん詰まっているからなのでしょう。

塾内のイベントを何となく積み重ねるうちに、これまでの自分の実績を絡め、塾内イベントと連動する形で作ったのが下記のブログです。

プランドハプンスタンスを具体的に実践出来る形とし、勝間塾での学びを外に発信できる形にしよう、というコンセプトです。

過去の実績からすると
・会社以外で初めての顧客獲得
・初めての外部セミナー開催
・新規事業の顧客獲得
・副業をやりたいけれど家族との時間も大事にしたい
・独立したいけど孤独にやるのはいや
・やりたいことはあるけれど先立つものが
といったお悩みから
・婚活してたけど、独立開業してしまった
・副業を考えていたら会社で出世してしまった
などなど思った通りのもの、期待を超えてのもの、
など成果も様々です。

「キャリア・副業0から3ヶ月で初めての実績を作る方法」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97138&m=175424&v=91479d26

ブログを読んで面白そうだと思った方はぜひ勝間塾生になっていただき、塾のイベントでお会いしましょう♪

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97139&m=175424&v=765a3bb1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97139&m=175424&v=765a3bb1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97140&m=175424&v=16bbf61c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97141&m=175424&v=f1a6508b



まだまだ納豆研究しています

登録日:2018/04/25
カテゴリ:メールマガジン

4月25日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

相変わらず、まだ家で納豆を作っています。

これまでホットクックで作っていたのですが、ホットクックはヒーター式で、象印の煮込み自慢は IH 式なので、 IH 式の方が均等に熱が行き渡って上手にできるかなと思って煮込み自慢の方でも作ってみました。

ついでに、これまでは市販の納豆の納豆菌を使っていたのですが、納豆菌を買って自分でそれを水に溶いてふりかけることにしました。

そうしたら、鍋を変えたせいなのか、納豆菌を変えたせいなのか、その両方なのか分かりませんが、これまでになく上手にできました。小粒でもちもちしていますがしっかりと大豆の甘みが残っていて、食べ終わった後も、後味がしばらく幸せです。大量に作った納豆がその日中になくなる勢いでした。

とにかく、様々な発酵物系は、時間がかかるので、市販のものより美味しくないと絶対続かないんです。煮込み自慢だと40度で13時間しか温度調理がセットできないので、一度時間を10時間ぐらい伸ばしてあげる必要がありますが、ヨーグルティアよりも大量にできるので気に入っています。

プラントベースホールフードですとタンパク質系は工夫をしないとなかなかうま味が出ないのですっかり最近は発酵系にはまっています。

発酵系が好きなのは、1時間や2時間、時間を間違えても何の影響もないことです。大体出かける前にセットしておいて帰ってきた頃や、夜寝る前にセットをすると朝起きるぐらいに出来上がっています。

最初の修練がなかなか時間かかりますが、一度習熟してしまうと

「発酵物にまずいものなし」

というのが私の持論です。発酵物は冷めてもおいしいし。

好きなだけ発酵物を家で作れるのが自炊のメリットですので、パンとか塩麹とかよかったら色々発酵もの作ってみてください。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「海外駐在中でも一歩を踏み出し、夢に近づいた 」
(とみ 技術士 南国の駐在員 40代男性)

サポートメールの購読を開始してから2年間は、毎日メールを読んでいただけだった。しかしその内容を考え、実践するだけでも自分の能力は着実に向上していった。

ある時、月例会のとある動画が気になり、単発で購入・視聴したこところ、なんとも内容が濃いものであることを知った。「これは毎月学ばないと勝間塾の醍醐味がない!」と思い、塾生にグレードアップした。

当初、一旦勝間塾生になったのなら、それ以降の月例会動画は、いつでも観れるのだ、と思い込んでいたわたし・・・。
この価値がある情報は、あとからまとめて観ようと思っていました。

しかし、いざ過去分をまとめて視聴しようとしたら、直近月分しか確認できないことに愕然とした。(わたしが単にルールを把握していなかっただけ)

この事件!?をきっかけに、それ以降は毎日勝間コミュニティを確認するようにし、毎月月例会の動画も視聴するようになった。

コミュニティに書き込みをする方は、常連の方から、まだ入塾して間もない方まで幅広くいた。わたしは、不特定多数の人が集まる場に、自分の意見を発信することがとても苦手である。とにかく他の人の投稿を見るだけの日が続いた。
ある時、「初投稿」というとある方の投稿に勇気づけられ、自分も恐る恐る「初投稿です!」と書くことを決意した。それからその内容を考えた。

勝間塾生のほとんどが持っている夢。例えば5年後に起業したいとか、著者になりたいとか。そのようなスケールの大きい夢なんてものをわたしは全くもっていなかった。

それでも、夢をどんどん実現している塾生たちを間近にしていると、自分も何か夢なるものを設定したくなった。そして、夢を設定し、初投稿に載せてみた。

その夢とは、
・勝間さんに生で会うこと
・技術士資格の保有者数を増やすことで社会に貢献すること
・情報発信力の強化に努めながら、ブログで月に3万稼ぐこと
だった。

はたしてこのように宣言してはみたものの、なかなか人と打ち解けにくい性格のわたし。みなさんのコミュニティの投稿にも特にコメントすることなく日々は過ぎる。自分もコメントしないものだから、自分の記事にコメントしてくれる方もそういない。コミュニティでも全然波に乗れない。端っこのほうで、しっぽりやっている感じ。

それでも、投稿を少しずつ続けていたら、「不特定多数への情報発信力」だけは身につくかなと淡い期待を持ち、しばらくは投稿を続けた。
しかし、これだけでは、全く夢に近づけないことに気がついた。

夢を書いたからにはなんとか実現したい。

そこで一度は挫折したブログを 2018 年の始めに再開した。しかし、気負いすぎて更新ままならない。もしかしたら何かのきっかけになるかもと思い、コミュニティ内のあるイベントに参加してみた。オンライン開催で、少人数のイベントだった。この少人数というのが、わたしにはよかった。 ちょっと知り合いができると同時に、やることを決意できた。

2018 年中旬に再々開したブログは、現在2つのプラットフォームで運用するようになった。
ひとつめは海外駐在員として日々思うことや英語のアウトプットを日々鍛錬するブログ、ふたつめは技術士資格の保有者数を増やすこととトライアスロンへの取り組みという2面性を掛け合わせ、情報発信力を高めるためのブログだ。
あんなにダメダメだったのに、少しずつチャレンジすることで1.5 ヶ月で100 記事をあっさり突破でき、アクセス数も増えてきた。

2つの夢が一歩、前進した。
次の夢は、今年中に勝間さんに会うことだ。

シンガポール駐在員、英語とダイバーシティに奮闘する BuchoLOG
「ブログ初心者がブログ開始後1.5 ヶ月で100 記事突破!!どのように達成したかをレビュー!」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97109&m=175424&v=c5ce1672

BuchoLOG~技術士トライアスリートの野望~
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97110&m=175424&v=19768618

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97111&m=175424&v=fe6b208f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97111&m=175424&v=fe6b208f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97112&m=175424&v=0c3ccd77
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97113&m=175424&v=eb216be0



4月からリニューアル!勝間塾無料説明会は27日(金)開催

登録日:2018/04/24
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は4月27日(金)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2018年4月27日(金) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97089&m=175424&v=06f93de5

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97090&m=175424&v=da41ad8f

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



プロジェクターのスクリーンは電動に限る理由

登録日:2018/04/24
カテゴリ:メールマガジン

4月24日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

ウィンウィンをクスクスに変えた時に色々と改善を加えたのですが、その中で大きく変更したものの一つは

「プロジェクターのスクリーンを手動から電動にする」

でした。

これはなぜかと言うと、2年間やってみてわかったのですが、手動だと引っ張りすぎて、一部切れるのです。

電動だとゆっくりしか降りてきませんが、当たり前ですけれども人間が無理な力を加えないので、切れることはありません。

電動だと確かに初期コストが高くなるので、ついつい手動にしてしまったのですが、物理的に真ん中の一箇所をキュンと引っ張りますから確かに切れやすくなりますよね。

自宅のプロジェクターのスクリーンを電動ですが、もう10年近くになりますけれども、結構現役で動いていますので、スクリーンはやはり電動に限るかなと思います。

これから事業所などで、もしスクリーンを入れる可能性がある方は、初期コストに負けずに電動にすることをおすすめします。

そういえば、クスクスのウェブサイトもほぼ完成しました。よかったら、アクセスしてみてください。

クスクス − 五反田のセミナー&レンタルキッチンスペース。勝間和代のスマートクッキング http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97083&m=175424&v=469a5b36

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「じわじわ背中を押されてる」
(けろぴー、40代、医師、女)

今年1月、ある短歌同人誌に入会し、短歌を自分で作り始めてしまいました。知識ないのに……。

ことの始まりはこうです。おととしまで、家と職場を往復するマンネリな日々を送ってました。独身、子なし、夢もなし。そんな私が去年1月、勝間塾に入りました。8月に塾内で短歌部をたちあげ、オンラインで友達と短歌鑑賞する楽しい日々を送り始めたのです。

部活が安定期に入ったある日、短歌部員のかたがとあるホームページを教えてくれました。

「けろぴーちゃん、『○○会』のサイトだよ。ここって誰でも入れるんだね」

「○○会」とは、歌人の多数所属する有名な短歌同人誌のサークルです。その時は「ほ〜歌を作る人は正会員で、会誌を読みたい人は購読会員なんだな」と思って、そのサイトをブックマークしただけでした。

ところが、年始に勝間さんのサポートメールを読み、「今年の目標」を意識したときに「〇〇会」のことを思い出し、その勢いでブックマークを開いて正会員に申しこんでしまいました!

数日後、短歌部に「今までろくに作歌したことないのに、正会員になって大丈夫かなぁ」と書きこんだところ、ある短歌部員のかたが

「大丈夫ですよ。何とかなります!私もそうでした」

と返事をくれました。それで少しほっとして、とにかく何年かは歌を作る方もやってみようと、腹をくくったのでした。

なんだろうこの感じ。ド〜ンと強くは押されないんだけど、じわじわ毎日少しずつ背中を押されてる。そして気づいたら一歩踏み出しているような……。

勝間塾ってそんな場所です。無理だろうなと思ってたことが、手が届くものだとじわじわ教えてくれる。コミュニティで、塾長の勝間さんはじめ、塾生の皆さんの言葉を毎日目にしているうちに、「自分だってこれをやっていいのかも」と思うようになるんですね。

最近ほかにも背中押されたことがあります。一つはブログです。ブログは今まで何度も挫折していたのですが、塾のブログ仲間のおかげで、今回初めて、22記事まで書けましたよ。

↓短歌&読書ブログです、リンク先はお勧め短歌本について書いてます。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97084&m=175424&v=9e592010

あと一つはこの塾生コラムです。とある塾生さんに「塾生コラムの申し込み枠、増えてたよ〜〜」と声をかけてもらい、書くことに(笑)声掛けがなかったら、今回コラム挑戦してなかったです。

毎日少しずつ背中を押される塾。いかがですか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97085&m=175424&v=79448687
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97085&m=175424&v=79448687
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97086&m=175424&v=8b136b7f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97087&m=175424&v=6c0ecde8



4月23日(月) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2018/04/23
カテゴリ:出演情報

<p>4月23日(月)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



百聞は一食にしかず

登録日:2018/04/23
カテゴリ:メールマガジン

<p>4月23日 月曜日</p>

<p>こんにちは勝間和代です</p>

<p>おかげさまで、五反田のウィンウィンをキッチンスタジオクスクスに改装が終わり、4月20日から稼働しています。</p>

<p>そして4月21日に勝間塾の月例会の前オフと後オフで初めて本格的にホットクックやヘルシオウォーターオーブンで作ったものをみんなで食べたのですが、すごくよく聞かれてびっくりしたのが、</p>

<p>「この大豆はすごくおいしいのですが、何か特別な大豆なのですか?」<br />
「こんなおいしいシチュー初めて食べました。何が材料がちがうのですが?」</p>

<p>などなどです。</p>

<p>いえいえ、ふつうにAmazon Freshで買える市価のものです。特になにも高級な材料は使っていません。</p>

<p>ただひたすら、「余計なものを加えない」「適切な加熱」を繰り返しました。</p>

<p>大豆は蒸して作りました。シチューは材料の総量に対して、20%しか水を加えず、あとは豆乳と塩と小麦粉だけで作っています。</p>

<p>言葉でいってもなかなか分かってもらえないので、ほんと、料理は食べてもらうのが一番だとつくづく思います。</p>

<p>ぜひ、みなさんもクスクスでたまに料理イベントしますので、食べにいらしてください。ただ今のところの悩みは、公開すると数日でチケットが売り切れてしまって、うれしい悲鳴です!!</p>

<p>---------------------------<br />
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!<br />
---------------------------</p>

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97057&amp;m=175354&amp;v=29e24bad</p>

<p>---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「勝間塾は、知的好奇心を満たし、賢く生きる知恵を身につけられる学び場」<br />
(Chija、京都府在住、教師)</p>

<p>好奇心旺盛な私にとって、勝間塾はなくてはならない存在になってしまいました。</p>

<p>私が勝間塾に加入したのは2011年、つまり勝間塾の1期生です。なのですでに7年間塾生をしています。<br />
当初は2、3年 ぐらいで塾を卒業するだろうと思っていましたが、毎日のサポートメールと月例会の内容の最新の情報とおもしろさに、毎日私の好奇心が満たされ、自分が進化していることを実感できてしまい、この塾から離れることができなくなってしまいました(笑)</p>

<p>例えば、最近のことで言うと、3月のサポメと月例会で、「教育」と「スラック(余裕)」 というテーマが取り上げられました。<br />
教員をしている私にとって、「教育」に関する内容は、子どもたちの才能と可能性を育てるために、今なにをするべきなのかを深く考えることができる、目から鱗の情報のオンパレードでした。&nbsp;<br />
また、「スラック」については、仕事、時間、お金、収納、人付き合いなどにおいて、なぜ「スラック」を作ることが大切なのか、そしてどのようにして「スラック」を作るのかの具体的な方法を学ぶことができました。<br />
これらの学びを実行に移して、4月からさらに進化した教師として、余裕を持って新たな生徒たちの成長を支援していきます。</p>

<p>勝間塾は、私にとって、知的好奇心を満たせ、賢く生きる知恵を身につけられる学び場なのです。</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97058&amp;m=175354&amp;v=a4081d37<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97058&amp;m=175354&amp;v=a4081d37<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97059&amp;m=175354&amp;v=4315bba0<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97060&amp;m=175354&amp;v=42b51d48</p>



「稼げる! 新しい知的生産術講座」第4弾を実施します

登録日:2018/04/22
カテゴリ:メールマガジン

こんにちは。勝間和代です。

昨年からはじまった「稼げる! 新しい知的生産術講座」ですが、フィードバックを経て新しいプログラムを導入し、第4回を6月に開催します。

これまでの講座にご出席のみなさまの感想については、こちらのコミュニティの投稿をご覧ください。
勝間コミュニティ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97037&m=175424&v=1d1836a1
※感想をごらんいただけるのは、勝間コミュニティをご利用いただける方(勝間塾生)のみとなります。

稼げる!新しい知的生産術講座では、これまで勝間塾やサポートメールで配信してきた内容のうち、特に知的生産性の向上に役立つものをぎゅっと凝縮し、そのエッセンスを少人数のさまざまなケーススタディーやワークによって深い習得を目指すものです。

あなたの知的生産性を「概念は『わかる』」から「自然と『できる』」にバージョンアップするための講座です。

講座の中では学習状態を確認するため、

・公開情報と非公開情報が混じり合い、リーダーシップを取らないと勝てない「人狼ゲーム」
・協調ゲームとしての「花火」

など、ふんだんなワークを盛り込みます。

今回の内容も、これまでの講座に出席した方でも満足いただけるような内容になっています。これまでの講座にご参加いただいた方も、あるいは皆勤賞のみなさまも、ふるってご応募ください。

定員の30名に到達次第、募集を停止させていただきます。

みなさんにクスクスでお会いできることを楽しみにしています。
詳細・お申込みはこちらからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97038&m=175424&v=90f2603b

---稼げる!新しい知的生産術講座 第4弾---

開催日時
2018年6月2日(土)、3日(日) 両日ともに10:00-17:00

開催場所
JR五反田駅徒歩5分

(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
30名限定

★受講にあたっての注意点
※セミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※昼食+ソフトドリンク飲み放題付き



腰痛の原因はどうも車のシートっぽいです

登録日:2018/04/22
カテゴリ:メールマガジン

4月22日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近ちょっと腰痛があったのですが、先日日帰りで車で温泉にいってきたら腰痛がひどくなりました。

それであーそうかと気づいたのですが、最近車を取り替えた時に、腰痛防止のためのジェルシートを外したままにしていたのです。

腰痛防止のジェルシートがついてるとちょっとカッコ悪いので、せっかく新車なので外していたのですが多分これが原因だと思いジェルシート復活しました。

そしたらビンゴで、昨日も結構車を運転したのですが腰の疲れが全く違いました。

要はまぁ、私が例によって車のサイズに対して小さいので腰が沈み込みすぎるんですよね。

なのでしばらくは気をつけて腰痛防止ジェルシートをかかさないようにしたいと思います。

だいたいこういういろいろな原因はありとあらゆることを試して突然ビンゴが出るので少しずつやっていきたいと思います。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「なんでも強みにできる場所」
(おぱみ、東京都在住、会社員、不登校児含む3児の母)

昨年夏休みが明けた始業式の日、小3の長男の不登校が始まりました。
勉強もたいしてせず、家族との外出も拒否してYouTube三昧の毎日を過ごしています。
いわゆる引きこもりです。

思えば私も学校が嫌いでした。
でも、
「学校が嫌なら登校しなくていいよ」
と気楽に言ってあげられない私がいました。

自分がフルタイムで働いているから、学校からの要求に応えていられない。
周りの家族からの非難の言葉が苦しい。

そんなところから葛藤が生まれていたのです。

それに負けない力が欲しい。
子どもを守れる力が欲しい。
言葉が欲しい。理論が欲しい。お金が欲しい。

いつしかそう願うようになりました。

私は答えを見つけるため、もがくようにネットを探し回りました。
そしてふと目に留まったのが、家事のライフハック目的で購読をしていた塾長・勝間和代さんの無料メールマガジンでした。
その中で勝間さんがADHDであることを知りました。

「勝間さんをもっと知れば、何かヒントが見つかるかもしれない」

と直感した私は、早速勝間塾生となりました。

その後しばらくは、サポートメールで送られる課題にひっそり回答する程度の塾生生活が続きました。

そして12月の月例会。その月の課題は「動画で自己紹介」でした。
もちろん私は参加できませんでしたが、個別に交流をしていた塾生さんからの報告にビックリ。

「優秀賞に選ばれて、会場のスクリーンに映ってますよ!」

翌日中継アーカイブを見ると、確かに私がおそるおそるYouTubeに上げた仮面ライダービルドの人形劇が勝間さんに高評価を頂いているではありませんか!!
その後しばらくは勝間塾内で「YouTubeの仮面ライダーの人」としてネタにしていただきました。
こうしてユーレイ塾生だった私が一躍塾内デビューを果たすことができたのです。

勝間さんは提出されていた100名以上分の動画を見て、ひとつひとつ自分の見せ方、表現方法についての講評をされていました。
私が
「子どもが家でYouTubeばかり見ているので、私も一緒に見ていたので、それが良かったのかもしれません」
とコミュニティ内で投稿したところ、すかさず勝間さんから
「それだ!」
との返信がありました。
多読ならぬ動画の「多視聴」が、人気ユーチューバーの「見せ方」を自然と身につけてくれたという見解でした。
早速長男に喜びの報告をしたのですが、あまり伝わらなかったようで、「ふーん」としか言ってもらえなかったのが残念ですが。

それまでは、子供がYouTubeばかり見ていることについて、周りに批判ばかりされてきました。
でもここで初めてそのことを非難する前に「よかったこと」として取り上げてくれる大人に出会ったのです!その後も、他の塾生さんからも長男に対する否定的な言葉は全く聞きません。

勝間さんすごい。
勝間塾すごい。

ここなら、きっと他にも何か思いがけない自分の強みが見つけられるかもしれない。
そう信じることができました。

私はまだ一歩を踏み出したばかり。自分に何ができるのか、何が本当の強みなのか、探している過程です。
ひとまず一歩目として、不登校育児で学んだこと気付いたことをブログに綴ってみることにしました。

不登校小学生のカーチャン奮闘記 〜悩まず、焦らず、落ち込まず、人生楽しんでる記録〜
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97030&m=175424&v=c5db4d87

きっと5年後は、なりたい自分になって、これを振り返って見られると信じて。
みなさんもきっと、勝間塾ではびっくりするような自分の強みが見つけられると思いますよ。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97031&m=175424&v=22c6eb10
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97031&m=175424&v=22c6eb10
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97032&m=175424&v=d09106e8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97033&m=175424&v=378ca07f



新年度始まりました!勝間塾無料説明会は27日(金)開催

登録日:2018/04/21
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は4月27日(金)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2018年4月27日(金) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97009&m=175424&v=c47beb6f

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=97010&m=175424&v=18c37b05

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



コンピューターの性能よりもネットワークの性能の方が体感スピードに影響を与える気がします

登録日:2018/04/21
カテゴリ:メールマガジン

4月21日 土曜日

こんにちは、勝間和代です

自宅のネットワークをIPv6にしたとに、プロバイダーの推奨ルーターに取り替えたのですが、どうも調子が悪いので今年の1月に発売になったばかりの最新型のルーターにもう一度かえてみました。

なぜこんなに私がルーターの性能にこだわるかと言うと、無線 LAN でつながっているコンピューターやタブレットのスピードが10メガなのか、100メガなのか、200メガなのかで体感スピードが全然変わるからです。

やはりネットワークもパソコン性能の一部と考えますと、ルーターは今1万円前後でいろいろいいものが売っていますので、思い切って数年おきに買い換えるというのがいいのかもしれません。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間塾で多くのイベントを開き、一生付き合える仲間を得ることが出来た」
(宇賀雅則 代表取締役、46歳、男性)

私は勝間塾で、海外在住経験のある人を呼んで話を聞くイベントや、みんなで夢を語り合うイベント、資産運用方法を紹介するイベントなどを立ち上げた。また他の方が開くイベントにも参加した。

これにより勝間塾内で多くの魅力的な人たちと繋がることが出来て、これは僕の一生の財産である。

海外在住経験のある人を呼んで話を聞くイベントでは、現地でしか得られない情報を知ることができ、僕自身も日本を改めて考える機会を得ることができた。 勝間塾内には日本だけではなく、今現在でも海外在住の人もいる。 とてもグローバルな塾なのだ。

夢を語り合うイベントでは、100の夢リストをみんなで共有した。ここではみんなの夢を応援したり、協力したりできる場を提供している。またこのイベントは共同で管理運営をしているため、より良い場になるようにと、他の管理者と相談し合っている。

資産運用は私が得意とする分野だ。ありがたいことに資産運用方法を紹介するイベントが好評で、勝間塾に入っていない方からも講師として呼ばれるようになった。私の本業は安定しているので、今後は資産運用の講師としても活躍していきたいと思っている。 自分が講師になるなんて、勝間塾に入る前までは思いもしていなかった。将来的には、出版社を通して本を書きたいと考えている。

私はイベントを立ち上げるだけではなく、積極的にイベントに参加した。

勝間塾ではオンラインだけではなくオフ会も頻繁に開かれており、色々な人と交流を持つことは可能である。 学びの場を提供するということがイベントのコンセプトであり、高額なイベントや悪質な勧誘は禁止されている。 多くのイベントは無料であったり、実費だけであったり、非常に良心的なものばかり。

勝間塾をどう利用するかはその人次第である。
勝間さんから毎日送られてくるサポートメールを読んで、コミュニティでそれに対する感想や意見を述べるだけでも良い。僕みたいに積極的にイベントを立ち上げたり、参加したりするのも楽しいだろう。

勝間塾で何をしようかというのは、入る前に考えることではないと思う。まず入ってみて、何が自分に合っているか確認すればいいだけのことである。一歩を踏み出さなければ何も始まらない。

とにかく勝間塾の中には多様な人がいて、その多様性を受け入れる文化がある。自分が情報を受け取る側でもいいし、発信する側でもいい。どういう風に参加しようとも、必ず何かは得られるはずだ。僕のように一生付き合える仲間を得ることが出来るかもしれない。

最後の私の書評ブログを紹介して、私からのメッセージは終わりにする。
宇賀雅則の書評ブログ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96993&m=175424&v=470b8ca6

皆さんとお会いできる日を楽しみにしている。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96994&m=175424&v=9fc8f780
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96994&m=175424&v=9fc8f780
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96995&m=175424&v=78d55117
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96996&m=175424&v=8a82bcef



昼間もプロジェクターで映画を見ることができるように遮光カーテンをつけました

登録日:2018/04/20
カテゴリ:メールマガジン

4月20日 金曜日

こんにちは勝間和代です

私は仕事部屋に100インチ、居間に140インチのスクリーンをつけています。そしてプロジェクターで投影をして映画を見ることができるようにしています

プロジェクターに関しては結構、前につけた人から使わなくなるよと脅されていたのですが、私はそれなりに使っていますポイントは何かと言うとスクリーンを電動にしたことです(笑)。

自力でおろそうとするとスクリーンを引っ張ったり壊れてしまいがちになるので、電動にするのがひとつのポイントだと思っています。

ただ問題は何かと言うと、映画館と違って昼間はどうしても光が入ってしまうので、相当光量をあげてもやや見づらいことです。

そこで考えたのが100インチの仕事部屋の方だけでも、今はブラインドなのですが、この上にさらに遮光カーテンをつけて光をほぼ完全に遮断することにしました。

そうなんです、暗室のような部屋を作ることにしたんです。

そうしたら大正解で、とても綺麗に映画を見ることができるようになりました。なぜ映画はプロジェクターで見るのが好きかと言うと、もともと映画自体はお芝居のオンライン版なのでお芝居のような迫力が欲しいと思ってるからです。

プロジェクターももう10年近く前につけましたが、当時のプロジェクターがまだ現役で問題なく活躍しています。

テレビですと100インチと140インチだととてつもない値段になってしまいますが、遮光カーテンとプロジェクターの組み合わせなら、まぁまぁリーズナブルになります。

映画は大好きなのですが、映画館に行って帰るのがめんどくさいのと何と言ってもあの前半に長々とある予告編が苦手なのです。

なのでネットフリックスや Amazon プライムだと映画の本編だけを見ることができますから気に入っています。

大体月に10本ぐらい映画を見る感じでしょうか。もちろんプロジェクターだけではなくて移動中のタブレットで見たり、寝室のモニターで見たり色々な方法です。

ある意味、家や、私の持ち歩いてるWiFiルーターは、

「私が見たいだけ映画を見ても大丈夫なスピードと値段」

をネットで確保することを習慣にしています。

今使ってるルーターは、1日3ギガまで使いたい放題のタイプです。 そうすると大体4〜5時間、外で映画を見ても大丈夫なイメージです。

なんだかんだで結構、映画やドキュメンタリーをオンラインで見ることを中心にいろんなものを組み立てています。映画本位主義、です。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「声にならない声を上げ、社会を変えたい」
(ちかちゃん ブロガー・著者・ママ 30代)

思い返すと私が勝間塾に入った理由は、塾長の勝間和代さんがシングルマザーであるということを何かで知ったからだったと思う。私塾は色々あるんだろうけど、そこにシンクロした。
テレビで観たことがあり、新聞でも記事を読んだことがある、頭がキレキレの勝間さん。どういう思いで結婚や女性の自立について考え、生きているのだろう。その頃、私は子ども2人を連れて、離婚に向けた別居を始めて半年くらいだった。

――何か教えて。勝間さん。

当時、そう思ったんだと思う。それと、シングルマザー暮らしの孤独な生活に、多様な人との出会いも欲しかった。

それから2年が経った。塾では社会で生きていく術の学びや勇気をもらい、離婚もした。たくさんの友達ができ、私は新しく居場所を得た。

「ずいぶん幸せになったものだ」

そう思った。ただ、心に蓋をしていたけど、まだ満たされぬ思いがあった。

それは、

・シングルマザー同士が本音を言える安心な繋がりの場
・日々の楽しみを分かち合い、支え合う人

が欲しいということだ。ないなら作ろう。そう思って「勝間塾☆シングルマザー繋がりの輪」というグループを作った。1つ夢が叶った。

その後、勝間さんが「失敗談とか、ネガティブな情報ほど世の中にないんですよ。もっと皆が自分の経験を発信したら、情報が豊富になっていいのに」とおっしゃった。

すると、欲が出た。
内輪でぼやいているだけではなく、いつも気を張って、「大丈夫だよ」と言っているシングルマザーの私たちにも、不安や心配、困りごと、などがあるということをもっと多くの人に知ってもらいたい。なぜ離婚したのか、離婚したのになぜまた繋がりを求めているのか。その正直な気持ちをいろんな人に気づいて欲しいと思った。

他責にするわけじゃないけれど、私が離婚したのも、社会で離婚する人が多くなったのも、非婚の人が増えたのも、社会構造の変化が一因だと思う。男性の長時間労働や、裁量労働制の導入、派遣切りのプレッシャー、教育は均等化しているのに、家庭内では男女の役割が明確にあるというゆがみ、扶養手当、配偶者控除。その他、いろんなものが絡んでいると思う。

なんて、話が壮大になってしまったが・・・。そんな時代の渦に巻き込まれた1人として、自分の体験談を本にした。

とあるバツ2シングルマザーの恋愛幸せ探し: 七転び八起き 幸せ探しを諦めない Kindle版
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96972&m=175424&v=decda17c

この本は、自分の経験を書いたものだ。この本を読むことで、1人でも多くの人に、普段見えない何かを感じてほしい。嬉しいことにこの本は、未婚の人、既婚の人、男女問わず、読んでいただいている。内容を見てピンときた方には、ぜひ読んで欲しい。正直言って、蓋をしておきたいようなことも書いた。だけど、この本が少しでも社会が変わる一助になればと思う。

本は、途中で終わっているけれど、これだけで終わらないようにブログも始めてみた。1人1人の声にならない声を上げて、少しでも影響の輪を広げていきたい。

ちかちゃんの日記
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96973&m=175424&v=39d007eb

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96974&m=175424&v=e1137ccd
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96974&m=175424&v=e1137ccd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96975&m=175424&v=060eda5a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96976&m=175424&v=f45937a2



コインパーキングに止めるコツ。とにかく、徒歩5分以内になったら、どこでも最初に見つけたところに止める!!

登録日:2018/04/19
カテゴリ:メールマガジン

<p>4月19日 木曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>私は都内を車で移動するのはあまり好きではありませんが、前後の予定の関係から、どうしても車を使わないといけないことがあります。</p>

<p>そういうときに、都心部でコインパーキングを見つけるのが大変なのですが、最近やっているのは</p>

<p>「徒歩5分圏内になったら、なんでもいいから空いているパーキングを見つけたら、無条件に止める」</p>

<p>です。</p>

<p>・より近いところにしよう<br />
・より安いところにしよう</p>

<p>なんてよこしまなことを思うと、結局なくて、もとにもどったりして、待ち合わせに遅れます。</p>

<p>電車や地下鉄なら、徒歩5分なんて当たり前ですから、駐車場もそう考えます。なぜ5分以内かというと、それ以上離れると、私が道を覚えていられないからです(苦笑)。</p>

<p>また、駐車場でも、一番いいところとか考えず、見つけた駐車場で、いちばん最初にあった空車位置に入れてしまいます。</p>

<p>そうすると、けっこう駐車ストレスが減ります。この方法なら、まぁ、さすがに自家用車なら、駐車場代合わせても、タクシー代よりは安くなります。そして、タクシーに負けないくらい、早くなる。駐車のロスがないので。</p>

<p>よかったら、試してみてください。</p>

<p>---------------------------<br />
サポメ試し読みキャンペーン中です!<br />
---------------------------</p>

<p>4月13日~19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。</p>

<p>サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。<br />
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。<br />
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96943&amp;m=175354&amp;v=02e70ae3<br />
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから</p>

<p>---サポメ本文---</p>

<p>100歳までのライフプランを考える~その7 100歳までのプロセスを思う存分に楽しむ</p>

<p>おはようございます、勝間和代です。</p>

<p>6日間にわたって、100歳までどう生きるかということを一緒に話し合いをしてきました。</p>

<p>最終日は</p>

<p>「100歳までの日々をどう積み上げるか」</p>

<p>ということでまとめたいと思います。</p>

<p>100歳まで、とても長いようなのですが、例えば50年間ですと1万6,000日ぐらいです。すると、今日1日だけでも0.01%弱くらいは消費していますし、 1週間ですと、2500分の1くらいは消費していることになります。</p>

<p>そう考えると</p>

<p>・長い目で見て努力をすること</p>

<p>と並行して</p>

<p>・毎日できる努力をすること</p>

<p>を合わせて行う必要があります。</p>

<p>例えば、先週テーマにした</p>

<p>「睡眠」</p>

<p>についても、突然60歳とか70歳になって、急に整えてもそれまでの年月を取り返せません。</p>

<p>肉体的な健康も同じですし、あるいは、何か大きな目標があったときには</p>

<p>・とりあえず、その目標に達成するために必要な年月と過程と努力を洗い出し<br />
・そこに1歩でも近づくための具体的な行動を日々積み重ねる</p>

<p>ということが必要になります。</p>

<p>何かやりたいことやしたいことがあった場合は、まずはそのことをどうやったらできるのか、早めに情報収集行いましょう。そしてその行動に向けた、体験学習や説明会があった場合には、躊躇なく参加をすればいのです。</p>

<p>あるいは、ドルコスト平均法により2割の天引きを行った後は、残ったお金については、</p>

<p>「自分の100年人生を豊かにする」</p>

<p>という基準に合致すれば、ためらいなく使いましょう。</p>

<p>それは何か、スポーツの器具を買うことかもしれませんし、何かのスクールにいくことかもしれませんし、音楽や落語やスポーツなどを鑑賞することかもしれません。</p>

<p>さらに、自分の目標達成も大事ですが、自分だけではなく身の回りの人の目標達成も、出来る限り貢献しましょう。わざわざ自分の身を犠牲にすることはありませんが、大きな金銭的な負担や時間的な負担がなく相手を助けることができるのであれば、喜んでやりましょう。</p>

<p>スケジュールを組むときには、今現在の仕事の時間は押さえ目にして、将来必要となる仕事の準備や、それに備えた経験の積み重ねを行っていきます。</p>

<p>読書の重要性はずいぶんときましたが、読書だけではなく</p>

<p>「多彩な人に多彩なテーマで会う」</p>

<p>ことを意識していると、いろいろな気づきや情報が向こうから飛び込んできます。</p>

<p>そして、もっともだいじなことは</p>

<p>「自分の内側にある精神的な限界」</p>

<p>を全て取り外すことです。</p>

<p>それに1番いいのは</p>

<p>・自分とそれほど年齢や資質が違うと思えない人が<br />
・着実な歩みの結果、びっくりする程の成果を上げている</p>

<p>ことを目の当たりにすることです。</p>

<p>学習性無気力症の実験でも、無気力になったネズミに対し、新しく無気力をまだ覚えていないネズミが行動することによって、その行動に感化されたネズミたちも徐々に変わっていきます。</p>

<p>いわゆる遺伝の限界については「エピジェネティクス」である程度変化をしうるということを、このサポートメールでも何回か取り上げてきています。したがって、生まれつき○○だから、ということも、ある程度は変化の幅があります。</p>

<p>また、才能についても、GRITその他の研究が示している通り、出だしの才能よりは余程そのとの努力の方が「2乗」で効いてきます。才能とはある意味、自分が継続的に努力をできる環境を整えた人のことを指すわけです。</p>

<p>いろいろテーマを掲げてきましたが、結局やりたいことは</p>

<p>「日々の小さな選択の中で、自分は100歳まで生きることを前提としたときに、最も自分が人生に満足し、自分も周りもウェルビーイングに生きられる選択をする」</p>

<p>ということを繰り返していけばいいわけです。</p>

<p>一つ一つは小さなことかもしれません。例えば、共同のトイレで洗面所が汚れていたらさっと手を拭くための紙タオルで一拭きするとか、何かを選択に迷ったときには、「より新しい方を常に選択する」といったような、どうしても私たちは</p>

<p>利己的&times;保守的</p>

<p>になってしまう選択を</p>

<p>利他的&times;進歩的</p>

<p>な方に自分の選択を振る努力をし続けるわけです。</p>

<p>あるいは生ゴミ捨てのように</p>

<p>・今日やったほうがいいんだけれども<br />
・明日でも構わないもの</p>

<p>といったものを、私たちはすぐに先送りしてしまいますが、</p>

<p>・明日まで放置しても特に状況が良くならないばかりか、より悪くなるもの</p>

<p>については、今日行ってしまいます。</p>

<p>100歳まで生きた時に私たちは今掲げている目標を達成できるかどうかを正直分りません。しかし、その目標に向けて悔いのない選択と行動をし続けていれば、結果はどうあれ、自分が死ぬときに</p>

<p>「ああ、いい人生だったな」</p>

<p>と思って死ぬことができることでしょう。</p>

<p>何が正解かはわからないので、自分の基準や規範を作って、それを日々着実に実行しながら、よりウェルビーイングが充実する自分を楽しむことにしませんか?</p>

<p>最終日の課題は</p>

<p>・あなたは、自分は100歳までに行いたいことを要素分解し、毎日の行動の中でそれを積み上げるような選択をし続けてきていますか?</p>

<p>・あなたは、私たちはほっておくと利己的&times;保守的な選択を行ってしまうので、これを意識的に利他的&times;進歩的にする必要があること、理解し、100歳を目指した選択や行動していますか?</p>

<p>・あなたは、この1週間で100歳ライフを考えたときに、これまで最も考えや行動が変わったことを教えてください。</p>

<p>です。</p>

<p>おつかれさまでした。</p>

<p>来週は、ちょうど8月12日に放送のテレビで多数の調理器具を扱った「時間圧縮」ロジカル料理テクニックを披露することもあり、</p>

<p>「ロジカルクッキング・調理用具編」</p>

<p>をお送りしたいと思います。</p>

<p>最近ですと、例えばこんな記事を書きました。</p>

<p>ASCII.jp:勝間和代が「ヘルシオをオーブンレンジとして買ってはいけない」と思う理由 (1/3) http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96944&amp;m=175354&amp;v=da2471c5</p>

<p>妙に評判がよく、500近いはてブのブックマークがついています。</p>

<p>特に来週は、ヘルシオやホットクックや象丸くんではなく</p>

<p>「その前提となる下ごしらえの機械やその買い物」</p>

<p>を中心に話を進めたいと思います。</p>

<p>わたしのサポートメールを読んで1番変わったのが、</p>

<p>「調理です」</p>

<p>と言われることがしばしばあり、こそばゆい気持ちですが、食事が良くなること人生100年ライフに向けて最も重要なことの1つですので、定期的に取り扱いたいと思います。</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたか?<br />
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。<br />
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96943&amp;m=175354&amp;v=02e70ae3<br />
サポートメールお申込みはこちらから<br />
(1か月無料体験もございます)<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96945&amp;m=175354&amp;v=3d39d752<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96943&amp;m=175354&amp;v=02e70ae3<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96946&amp;m=175354&amp;v=cf6e3aaa</p>



低温蒸し復活中

登録日:2018/04/18
カテゴリ:メールマガジン

4月18日 水曜日

最近ホットクックに押されて、なかなか出番が少なくなっていたヘルシオウォーターオーブンですが、やはりヘルシオウォーターオーブンで30分以上かけて低温蒸しをした野菜たちは本当においしいので復活を試みています。

低温蒸しは、基本的には簡単で、葉物だったら70度、にんじんやかぼちゃは80度、れんこんやさつまいもは85度、大根は90度とかで、元々の野菜の硬さに合わせて蒸しあげます。

そのときにあまり高温にせず、ぎりぎりの温度をつかって、30〜40分ゆっくりと蒸し上げるのがポイントです。

ただ、手動で70度とか80度とかの蒸気を管理するのが無理すぎて、理論は知っていたのですが、結局続かず何年も放置していたところ、ヘルシオウォーターオーブンにソフト蒸しという70〜95度の5度おきに蒸気を作れる機能ができてから、復活しました。

青菜も、ニンジンも、レンコンも、じゃがいもも、かぼちゃも、なんでもごちそうになります。

低温蒸し、ぜひ、注目してみてください。クスクスにもヘルシオを4台置きますので、クスクスでも低温蒸し講座とか開きたいなぁ、と思います。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

4月13日〜19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96918&m=175424&v=22f79a68
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

100歳までのライフプランを考える〜その6 ウェルビーイングを実現する

おはようざいます、勝間和代です。

100歳までのライフプランを考える際に、1つのキーワードとなるのが

「ウェルビーイング」

という概念です。

ウェルビーイングとは、過去にWHOが健康とは何かということを定義したり、あるいは、ポジティブ心理学で

「継続的な幸福」

という意味で使われてきていますが、いずれにしても

「個人の権利や自己実現が保障され、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念」

として、社会や個人、そして近年では企業の目標となってきています。

参考
ウェルビーイング(うぇるびーいんぐ)とは - コトバンク http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96919&m=175424&v=c5ea3cff

私たちが人生を長く楽しく生きるためには

「Well being」

な日々や状態を実現する必要があるのです。

ポジティブ心理学では、下記の5つの状態が満たされているとウェルビーイングが実現しやすくなると考えます。

1.ポジティブ感情〜楽しみ、歓喜感、恍惚が、ぬくもり、などなど、自分の人生が心地よいと感じている

2.エンゲージメント〜仕事や家庭や行動に、自分がフロー状態となって没頭している

3.意味・意義〜自分が生きる人生により大きな意義を見出し、そこに仕えるという生き方を選択している

4.達成〜事業やゲームなどの成功や勝利を通じて、自分の能力や優秀さを確認している

5.ポジティブな関係性〜人に親切にしたり、社会的問題を解決することで、他者との健全でポジティブな関係性を作り出そうとする

つまり、日々ポジティブな感情を持ちながら、没頭する対象があり、自分が生きる人生に意義を見出しており、何らかの形で自分の能力を確認しながら、他者との健全な関係性が築けているという状態になります。

この状態を作りだすために何をすればいいかということをポジティブ心理学の専門家である渡邊奈都子さんに尋ねたところ、

「自分らしい能力を発揮できる環境を整え、それを仲間に認められること」

というのが1番の早道だそうです。

そのために

VIA

のような強みのテストは開発されましたし、なぜ私たちが単純に

・金銭の大きな不自由はなく
・そこそこ健康な状態

だけでは幸せになれないのかということもウェルビーイングでは示してくれています。

こういう話をするといつも聞かれるのが

「私はこれまで特別な職業スキルや、特別な能力を身につけたことがないので、今後誰かの役に立てるかどうか、とても不安です」

というコメントです。しかもこういったコメントは、 30代や40代、50代の方から聞かれます。

そのような時に考え直して欲しいのが

「人生80年時代の20歳の時の余命の長さと、人生100年時代の40歳の時の余命の長さは同じだ」

ということです。

20歳の時に私たちの経験やスキルがないの当たり前でした。だからこそそこから、仕事についたり、学校に行ったりしながら、自分らしい強みを少しずつ育成していたのです。

これを30歳になっても、 40歳になっても、 50歳になっても、過去において自分がまだ経験のない学生だと思い、そこから

・学校に行き直す
・職業訓練をし直す

などのことをしても遅くありません。

しかも最近ではさまざまな教育や職業訓練は、インターネットや通学で無料から数千円で受けられるようになっています。過去と異なって、

「大学や大学院など年数のかかる学校に行く」

以外にも、学習に対してはさまざまな選択肢があるのです。もちろん、このメールは有料ですから、これを受け取っている人は、そのような自己学習に投資をしているわけです。
ウェルビーイングの実現のために必要な考え方は

「強みを生かす」
「強みにより関係性を良好にする」

他に、

「自律的に生きる」

ということがとても大事です。

自律的とは、人と何かを較べないし、何事にも依存しないという考え方です。先日も、 1人1人の成長は全く違う経路をたどるという

「迂回路の原理」

を個性学の中で学びました。

私たちが自律的な人に囲まれ、健全な関係性を築くためには、日々の行動や考え方を

「積極的×建設的」

であることを繰り返す必要があります。この反対概念は

「消極的×非建設的」

です。

ただし、

「積極的×非建設的」

でも、相手との人間関係は損なわれ続けます。特に大事なことは、他人の幸運や良いことに対して

「積極的×建設的」

な言動を選択し続けられるかどうかです。

というのは、相手がみじめだったりトラブルを抱えたときには、私たちは相手に対し優位に立てるため、さほどひどい言動は取らない傾向があります。

ところが、相手が自分よりも恵まれていると感じたときに、ついつい無意識に相手の足を引っ張るような言動をとってしまうのです。

それはなぜかというと、無意識に相手と自分を比べてしまって、自分の価値を低く感じ、その傷ついた価値を回復するために、相手のあら探しをしたり、非難をしたり、引き摺り下ろそうとするわけです。

しかしこれらは、他人と自分を比較するということをやめれば、相手の幸せを素直に賞賛することが出来るようになるでしょう。

ぜひ、ウェルビーイングという考え方をライフプランに取り入れてみてください。そしてそれを実現するためには、いつからでも遅くないので自分の強みを生かし他人と良好な関係を築くこと、他人と比較をせず自律的な考え方をすることが鍵になります。

6日目の課題は

・あなたは、ウェルビーイングという考え方を知っていましたか? そのように生きたいと目標においてきました?

・あなたは、新しい学びをするのは何歳からでも遅くないということ、人生100年時代において実践してきてますか? 過去と違って学校以外の教育手段が様々にあるため、時間や空間や費用にとらわれない多彩な学び方があること、理解し、実行してきましたか?

・あなたは、他人に対して積極的×建設的な言動を無意識にも取るように実行してきましたか? そのような言動を取る人となるべく長い時間を過ごす努力をしてきましたか?

です。

自分のの人生を決められるのは自分だけです。他人の人生を歩いたり、不必要に他人に影響されないようにしたいと考えます。そしてそのための考え方やスキルをぜひ、身につけてください。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96918&m=175424&v=22f79a68
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96920&m=175424&v=c44a9a17
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96918&m=175424&v=22f79a68
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96921&m=175424&v=23573c80



なんか膝痛との戦いに疲れてきました

登録日:2018/04/17
カテゴリ:メールマガジン

<p>4月17日 火曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>左膝の外側が痛くなってから2年近くが経ちます。それ以来、膝に関する書籍を何十冊も読み、病院を4~5軒まわり、MRIもとり、サポーターやギプスさらしに注射、リハビリに体操など、膝に良さそうなことはいろいろやってみました。</p>

<p>おかげさまで特に悪化はしていないんですけれども、すっきりと治る感じがまだしていません。しかも何が嫌かと言うと、私の頭の中の悩みをこの話が10%から20%占めてしまうのは嫌なのです。</p>

<p>もちろん気にしないようにしたいのですが、何と言っても歩くと気づくので、 気づかないようにするのは難しいです。</p>

<p>まぁ、日常生活ではサポーターをしてる限り、走ったりゴルフをしたり自転車に乗ったり運転をするのは何の問題もないのですが、それでもどうも行動に制限が入ってしまいます。</p>

<p>軽肥満の問題も結局なんだかんだ言って解決するまでに20年近くかかりましたので、まあ新しい課題としてぼちぼち行こうと思うのですが、どうもまだ頭の中でぼんやりとしかフレームワークが見えません。</p>

<p>早くもう少しすっきりしたいです。&nbsp;</p>

<p>---------------------------<br />
サポメ試し読みキャンペーン中です!<br />
---------------------------</p>

<p>4月13日~19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。</p>

<p>サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。<br />
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。<br />
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96906&amp;m=175354&amp;v=ae2f51ef<br />
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから</p>

<p>---サポメ本文---</p>

<p>100歳までのライフプランを考える~その5 有形資産と無形資産をどのように蓄積していくか</p>

<p>おはようございます、勝間和代です。</p>

<p>100歳まで生き抜くためには、これまで国や企業が私たちに代わって蓄積してくれていた資産を、自らが備える必要があります。</p>

<p>有形資産のほうはドルコスト平均法やNISA、iDeCoなど、さまざまな手法や制度がありますので、それを淡々と続けていくのがいいでしょう。</p>

<p>そして可能であればどこかの段階で</p>

<p>「有形資産がお金を稼いでくれる仕組み」</p>

<p>をより強固にしていきます。</p>

<p>株式投資信託や不動産投資信託では、利回りは数%にしかなりません。しかし、事業資産であれば、マイナスの可能性もありますが、正しく運用すれば2桁以上の利回りを叩き出すことができます。</p>

<p>ただしそれは、すでに十分な金融資産が貯まり、その3分の1や半分を切り崩してもいいという余裕のある状態になった方が望ましいです。無理に自分の信用や自分の自宅などを担保にして借金を重ねても、</p>

<p>・うまくいくときは行くけれども<br />
・状況が悪くなって逆回転したときに負債が負債を生む状態になる</p>

<p>ということになりかねません。</p>

<p>これもやはり</p>

<p>「反脆弱性」</p>

<p>を意識した生き方の1つです。せっかく将来のために新しい収入の柱を作ろうとしているのに、余計なリスクを抱えては脆弱性が増してしまいます。</p>

<p>一方、さらに必要なのが</p>

<p>「一生稼げる無形資産を作る仕組み」</p>

<p>でしょう。</p>

<p>その無形資産が何になるかは、人によって異なると思います。販売能力かもしれませんし、語学かもしれませんし、商品開発力かもしれませんし、文章力かもしれません。</p>

<p>あるいは弁護士や会計士のような資格かもしれませんし、教職免許や栄養士免許など、特定の職業に就くための資格かもしれません。</p>

<p>いずれにしても</p>

<p>・いつでも年齢に関わらず再就職できる<br />
・いつでも無資本または小資本で開業ができる</p>

<p>という状態を作っておくことが望ましくなります。</p>

<p>そして、すでに十分な有形資産があったら、その有形資産とあなたの無形資産を組み合わせて少し開業資金が必要な仕事を始めればいいのです。</p>

<p>もちろん、多くの人は今現在そのような資産を持ち合わせていないと思います。幸いなことに、私たちがこれから生きる時間はまだまだ何十年もあります。だからこそ、これから5年あるいは10年かけてその準備をしたとしても十分に間に合うのです。</p>

<p>金融資産については、ドルコスト平均法を地道に行なえば、10年間で倍くらいにはなります。そして、普段から収入の2割位を天引きしておく習慣をつけておくと、将来の収入変動に対しても耐性ができます。</p>

<p>無形固定資産の蓄積ですが、具体的にどのように行っていくかというと、多くの人はついつい</p>

<p>・学校に通う<br />
・企業セミナーに通う</p>

<p>などの方法を考えがちですが、それよりも何よりも</p>

<p>「企業に勤めながらすでに副業で稼いでいる人」<br />
「もともと企業勤めだったけども、独立して安定して事業を行っている人」</p>

<p>などに</p>

<p>「数年単位」「数十年単位」</p>

<p>の長さで、ゆるゆると行動を共にしていくのが1番簡単です。</p>

<p>つまり、なるべく自分の身近なところにロールモデル探して、その人たちはどのようにして自分たちの今を築いてきたのかを横目で見ながら理解していくのです。</p>

<p>もしあなたが普段付き合っている人が</p>

<p>「企業勤め&times;公的年金」</p>

<p>の枠組みの中で生きている人が99%であれば、あなたの将来も</p>

<p>「99%に近い確率」</p>

<p>でそうなることでしょう。それはどんなにあなたが新しい方法を模索しようとしても、残念ながら99%の引力にはかなわないのです。</p>

<p>しかし、そうでない人が例えばはじめは1割から2割だったとしても、だんだんと付き合っていくうちに自分も副業を始めたり、さまざまな金融資産の蓄積を始めていると、新しい知り合いが増えてきて、気がついたら</p>

<p>・確かに会社勤め続けているけれども<br />
・プライベートの知り合いはほとんど自分で自分の道を模索している</p>

<p>人たちになっていく可能性が高くなります。</p>

<p>そうするとそちらの道が当たり前ですので、</p>

<p>・仕事は自分で作るもの<br />
・将来の年金は自分のためるもの</p>

<p>という考え方が基本原則になってきます。</p>

<p>ライフシフトの本の中では、新しい自分を探すステージとして</p>

<p>「エクスプローラ」</p>

<p>という段階を持つことを推奨しています。</p>

<p>それはなぜかというと、既存の枠組みの中でぐるぐる回っていると、次のステップに踏み出す幅がせばまってしまうからです。</p>

<p>エクスプローラは必ずしも長期間大学院にいきなおすなど、大きな決断でなくとも、例えばほんの数週間休暇を取って国内や海外で旅行してもいいでしょう。</p>

<p>あるいはポートフォリオ・ワーカーとして</p>

<p>「プチ大家」</p>

<p>を体験したいのであれば、まとまった家や土地を借りて、それをシェアハウスや駐車場に分割して小口に貸すことも可能です。この場合は借金をしていないため、リスクが限定的になります。</p>

<p>さらに幅広い体験の中には</p>

<p>「自分が普段交わらない年齢層や、地域の出身者、職業の人」</p>

<p>などと意識的に多様な人に会っていく必要があります。</p>

<p>なぜそのような体験が必要かというと、新しい事業に乗り出す時にそのきっかけやアイデアをさまざまな新しい人との出会いによる刺激がくれるからです。</p>

<p>もしあなたが、日常生活を</p>

<p>・時間の使い方は自宅と会社の往復のみ<br />
・収入源は勤め先のみ</p>

<p>という状況であれば、少しずつでいいのでその両者に多様性を持たせていく必要性があります。</p>

<p>100歳までというのは急に100歳は訪れるわけではなく、現在の延長に100歳があります。そして今起こしている変化がさざ波のように広がっていき、100歳に到達する頃には大きな差となって現れるのです。</p>

<p>ぜひ、なんでもいいので、少しずつ</p>

<p>「自分の枠を飛び出る行動」</p>

<p>を重ねてみてください。</p>

<p>またすでに行っている人は、ここ5年10年の進捗を振り返り、将来どのようにそれを修正していくか教えてください。</p>

<p>5日目の課題は</p>

<p>・あなたは、 100年計画に向けた有形資産及び無形資産の蓄積のイメージを明確に持っていますか? すでに少額でもいいのでその両方をスタートさせるでしょうか?</p>

<p>・あなたは、今現在付き合っている人の構成を自分が蓄積したい有形資産や無形資産をすでに実行している人に近づけることで、あなたの考え方も行動も大きく変わってこと、理解し、そのように努めているでしょうか?</p>

<p>・あなたは、意識的に「エクスプローラ」の状態を自分の人生の中で作っていますか? 今の仕事から離れた期間を意識的に持つことで、自分の将来を客観的に見直すタイミングを持っているでしょうか?</p>

<p>です。</p>

<p>今日の話がわかりにくい人は、ぜひ、ライフシフトのサポートメールのバックナンバーや、ライフシフトの本書も見直してみてください。</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたか?<br />
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。<br />
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96906&amp;m=175354&amp;v=ae2f51ef<br />
サポートメールお申込みはこちらから<br />
(1か月無料体験もございます)<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96907&amp;m=175354&amp;v=4932f778<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96906&amp;m=175354&amp;v=ae2f51ef<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96908&amp;m=175354&amp;v=c4d8a1e2</p>



4月16日(月) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2018/04/16
カテゴリ:出演情報

<p>4月16日(月)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



どうしてホットクック や象印の煮込み自慢がたくさん必要なのか

登録日:2018/04/16
カテゴリ:メールマガジン

4月16日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

ホットクックが3台と象印の煮込み自慢が1台あると言うと、たいがい驚かれるのですが、理由は簡単で

・その日に食べる食事を作る用
・作った食事を保存しておく用
・発酵物や豆など一週間くらいにわたって食べる用

など、色々な目的があるからです。

今4台ありますがそのうち1台はだいたい、豆を蒸したり納豆を作ったり醤油麹を作ったり色々忙しいし、もう一台はだいたい味噌汁がいつもゴンと入ってるので、残りの2台が普通のおかずを作る感じになります。

そうするとご飯と味噌汁あるいはパンとスープの他、おかずが2品あるイメージです。そうすると結構普通だと思うのですがどうでしょうか?

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96880&m=175424&v=da658702

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

4月13日〜19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96881&m=175424&v=3d782195
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

100歳までのライフプランを考える〜その4 キャリアプランと収入のバランスを考える

おはようございます、勝間和代です。

今日はキャリアプランと収入のバランスを考えていきましょう。

まず、だいじなことは

「自分の目指すライフスタイルに必要な収入はいくらか」

を逆算して、そのハードルを意識することです。

おそらく、賃貸や住宅ローンがある人であれば、4人家族くらいで月に50〜70万の手取りがあれば、日本国内では特段の大きな我慢が必要なくなるでしょうし、持ち家など、住居費がかからない人なら、月に30〜50万円くらい、となると思います。

そして、みなさんが恐れている問題、それは単純で

「年金だけでは、その金額を超えることがない!!!」

ということを知っているからです。

こちらに、だいたいどのくらいもらえるか、モデルケースがあります。

気になる年金受給額。平均いくらもらえる? [年金] All About http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96882&m=175424&v=cf2fcc6d

まぁ、ここでもいつもの「平均」がでてきましたが、とにかく、国民年金であれば10万円はいかないし、厚生年金でも30万円とどくのはちょっと大変そうですね。

それでも、まぁ、夫婦ともフルタイム会社員で、厚生年金であれば、なんとかという感じでしょうが、その場合は例の

「スラックがない問題」

も発生します。さらに、夫婦の片方が先に亡くなってしまうと、けっこう苦しくなります。

どう考えても、年金だけを収入に置くとか、それまでに貯蓄をしてそれを取り崩すとかは、まったく現実的ではないわけです。

ですので、まず、余裕がある人は、個人年金やiDeCoを組んでおいた方がいいでしょう。私は何度かお話ししましたが、なぜか、

・25歳の時から、55歳まで30年間月に1万円ずつ払い込むと
・55歳から死ぬまで月に3万円ずつもらえる

という年金に入りました。25歳の時にたまたま子どもの学資保険を加入するために郵便局に行ったときにこのパンフレットを見つけて、

「これ、何をどう考えても、得だよねーーー」

と思って入ったのですが、もしこのときに2口入っていれば、なんと月に6万円、55歳か死ぬまでもらえたわけですよね。

まぁ、1口でも入っていないよりはよかったと思いますが、とにかく、今余裕があることでできることは、なるべく前倒しにやっていこう、という考え方です。

また、株式や不動産投資信託のようなある程度のリスク資産であれば、年の利回りが2〜4%とれます。

仮に、65歳とか、70歳の時点で金融資産を1億円持っていれば、税引き前ですが200〜400万円の配当が得られるわけです。

さらに大事なことは、

「月に5万から10万円でいいから、自営で一生稼ぐ」

ということでしょう。

それには、不動産経営でもいいですし、ブログ+アフィリエイト収入(20年後には形態がかわっていると思いますが、いずれにしても、何らかのウェブをつかった収入形態)でもいいですし、Web制作や受注販売でもいいでしょう。

つまり、これまでの

・企業勤め収入+公的年金

という枠組みに対して

・個人経営収入+個人年金

という枠組みを新たに二重化して、備えるのです。

私がちょこちょこと国の委員会に出たり、大学で教えたりしていますが、こういうものも、月に数万円から10万円くらいの収入にはなります。人に教える、というタイプの不定期の仕事は、一生続けることも可能です。

100歳まで生きるテーマとして

「反脆弱性」

を手に入れることがありますが、まさしく、公的年金はベースとはしますが、それだけに頼るのは

「収入基盤としては脆弱すぎる」

のです。

資格や学歴や職業スキルがなぜ重要かというと、新しい収入を得る手段になり得るからです。逆に、収入に結びつかない資格や学歴や職業スキルは、反脆弱性のタネとはなりません。

また、ついついおこなってしまうのが、

「新しい収入を得ようとするときに、ついつい、いま稼いでいる『もっとも効率の良い収入の稼ぎ方』と比べてしまうこと」

です。

当然、新しい稼ぎ方は、今もっとも効率がよい稼ぎ方に比べると、効率が悪いです。だから、効率だけで比べるとついつい、手が出せなくなります。しかし大事なことは

×効率
○収入の多様性

なのです。

実は私、今年に入ってから、極力

「どうしてもいかなければならない講演会以外は行かない」

ということをしています。

なぜかというと、私にとって講演というのは、もっとも簡単に現金収入が手に入る方法のひとつなのですが、決して

「長期継続的な仕事」

とは思えないからです。

肉体的に地方にいきづらくなったら厳しいですし、競争も激しいし、往復の時間もかなりかかります。

それよりは、単価が安くても、これまでになかった収入源になりそうな仕事を増やすことに注力をしているわけです。

そのような新しい収入源は、5年後とか10年後にどうなっているかはわかりません。しかしわかっていることは、

「講演については、今後30年も40年も続けられる仕事ではない」

いうことです。だったら、今後続けられる仕事に今の自分の時間を切り替えるべきです。それはまさしく、私が25歳から個人年金を積み立て始めたように、

「自分の一定のリソースは、20年後や30年後に向けて配分をくり返すこと」

が必要だと考えています。

また、自分の将来は一本道では予測できませんが、ある程度、シナリオを考えて、こういうことがあったらこういうことをしようということをイメージしておくのはだいじなリハーサルです。

最近、コミュでも何回か紹介してくださった方がいますが、

・認知症になった当事者の人の手記
・認知症になった人を介護している親族の手記

を立て続けに5冊ほど、読みました。

もう、深すぎて、どの本も涙が出ました。認知症になると、残念ながら多くの仕事から解雇される可能性が高まってしまいます。しかし、認知症の人が

・なにができて
・なにができなくなる

ということを明確に区分をしている人たちに支えられていると、仕事は続けられるのです。

そして、自分が認知症になるリスクはみなあります。だからこそ、認知症になる可能性も自分のキャリアの中に想定をしておいて、その中でもっとも

「自分が後悔しない選択」

を続けていくしかないのです。

また、どういったキャリアプランを選ぶかについては、すべて

「自分の基準」

で決めるべきでしょう。他人の推奨や、他人の批判などに耳をかけむけてはいけません。あなたが選んだ道がどれほど他人から

「それは無理だ」

と言われたとしても、気にする必要はありません。それよりは、どうしたら、そこに到達できるかを探し出し、その道に向けてリソースを持っている人にコンタクトをとる努力をくり返しましょう。

このメールを読んでいる皆さんは、まだまだ

「人生があと何十年もあったら、こういうことをしたい」

ということが山のようにあるはずです。

そのために学校で学び直す、留学をする、丁稚奉公に入る、何でも出来ることはあるでしょう。

だったら、それをしていけばいいのです。

4日目の課題は

・あなたは、「企業勤め+公的年金」では、将来の収入と支出のバランスが危ういからこそ、多くの人が老後に不安を感じていること、直視していますか? あなた自身、それ以外の収入の道を具体的に作る努力をしていますか?

・あなたは、将来的な収入を安定させるためには、今の状況を最適化するのではなく、20年後や30年後の収入を最適化するための仕事選びや投資積み立てが必要であること、理解し、実践してきていますか?

・あなたは、人生100年であれば、いつなにを始めても遅いということはないこと、理解して、そのように行動してきていますか? あなたが始めたいことは何で、それを始める勇気を持っていますか?

です。

まだ、私たちが20代の前半の頃は、すべてのキャリアに可能性を感じていたはずです。そのことをぜひ、思いだしてください。そして、頭と体が健康なうちに、できることをしてしまいましょう。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96881&m=175424&v=3d782195
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96883&m=175424&v=28326afa
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96881&m=175424&v=3d782195
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96884&m=175424&v=f0f111dc



家で納豆を作る理由。それは、市販だとパッケージの処理がめんどくさいから

登録日:2018/04/15
カテゴリ:メールマガジン

4月15日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

パンは前から家で作っていますが、最近は納豆も家で作るようになりました。

その理由は簡単で、いちいち40 g 相当の市販の納豆のパッケージを開けて捨てるのが大変だからです。

自宅で納豆を作れば一気に600 gぐらいできるので、スプーンでよそえばすぐに終わりです。市販のタレもほとんど使わないし。

納豆は毎晩ヨーグルトメーカーで作っていましたが、いまはホットクックや、象印の煮込み自慢で作っています。

蒸した大豆を四十度で24時間保温ができる機械があれば誰でも作れます。

納豆はおやつにもいいのでよかったらお試しください。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

4月13日〜19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96868&m=175424&v=f19721f3
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

100歳までのライフプランを考える〜その3 最善手を選択し続けるが、朝令暮改も喜んで行う

おはようございます、勝間和代です。

昨日は

「反脆弱性」

という考え方について共有しました。

しかし、どんなに将来の不測の事態に備えて余裕を持ったり、行動起こしたりしても、私たちの生活は

「意思決定と選択の連続」

です。

例えば、 100歳まで元気に生きるためには

「健康」

が不可欠ですが、その健康に対する情報ですら、もうわけがわからないぐらい、日々変わり続けています。その一つが肥満の研究です。

健康維持するためには肥満をしないということが必要ですが、最近の研究では

「肥満に関してカロリーが原因ではなく、糖質の量が原因である」

という方向に落ち着いてきています。

これはなぜそういうことがわかってきたかというと、こちらもさまざまな実証実験を繰り返し、人数を集めていろいろな食事をとってもらったり、運動してもらったり、日記を付けてもらった結果、

「カロリーを低くしたとしても、糖質の量が変わらない場合には痩せない」

ということわかってきたからです。

なぜ痩せないかというと、私たちの体はよくできていて、摂取カロリーが下がると、自動的に、消費カロリーも抑えてしまうのです。そのため、基礎代謝を含めてあまりカロリーを使わない省エネな状態となり、一所懸命いわゆる

「カロリー制限をした小食」

をしても、ひもじさが勝るばかりで、体重は減らないし、一時的に減ったとしても、食事を元に戻すとあっという間に体重は今まで以上に太ってしまいました。

これが

「リバウンド」

の仕組みです。

ではだからといって、糖質を抑えて、しかも他のものを食べないと、今度は全体的な栄養不足になって、自分の筋肉をエネルギー源としていってしまいます。これはもちろん、健康に悪いです。

よく、糖質制限をしたら具合が悪くなったと言われるのは、その分の栄養を他の栄養素から取らないためです。

では、タンパク質や脂質を増やした場合、どうなるのでしょうか? 実はこれ、中長期的な影響はまだ完全にはわかっていません。肉類が増えると歴史的な分析では、大腸がんなどのガンが増えることがわかっています。

あるいは、乳製品を食べる量が増える国ほど、乳がんの発生率が高くなっており、乳製品と顔についても何らかの因果関係があるのではないかと疑う人もいます。

こうなってくると、糖質は体に悪い、でも、肉を乳製品も体に悪いとなります。それでは魚かと言うと、今度は残留水銀の問題が出てきます。野菜も食べ過ぎると、大腸過敏症その他の問題が生じやすくなります。

というわけで、平たく言うと、私たちの20年後あるいは30年後の正解などというものは

「現時点ではわからない」

と割り切らないといけません。

そうなってくると、どのような食事を選択するかは

「あるけど専門家の情報集めた上で、自分で判断するしかない」

ということになります。

イメージで言いますと、明らかに「悪手」とわかっていることをは避けることが好ましいのですが、さまざまな選択肢があった場合に、どれを選んでもそれなりのリスクリターンがあるということを覚悟しなければいけません。

だからこそ、自分で判断して自分で選ぶという勇気と決意が必要です。一方、さまざまな自分の選択に対して、どんどん追加情報が出てきますので、その追加情報を参考にしながら

「朝令暮改」

という表現を使いますが、もし自分が選んできたことよりも、よりよい選択肢があったら、さっさとそっちに移ればいいのです。

わたし達はどうしても

・現状肯定をしたい
・変化を嫌いたい

というがあるため、知らず知らずに

・これまでやってきたことは良いことで
・それを覆すことは悪いこと

というようなラベルを貼りがちです。

しかしこのような間違った自己防衛のための現状維持は

「人生100年計画」

においては、大敵になります。

過去の選択にしがみつけばしがみつくほど、将来の最善手から離れていく可能性が高まるのです。

現状の考えに固執しない考え方を

「ゼロベース思考」

という表現を使いますが、さまざまな選択肢を実践する中で、常に私たちは

「その選択肢よりもよりよい選択肢がある可能性の方が高い」

ということを念頭に置きながら、それでも現状を選択可能な範囲では最もよい選択肢を選び続けるのです。

例えば今、ドルコスト平均法で投資信託を積み立てている人が、このサポートメールの読者にはたくさんいると思います。そして昔選んだ投資信託は、すでに他の投資信託の方が安い信託報酬のものがでてきている可能性が高いのです。

その場合は、過去の投資信託を解約する必要はありませんが、将来の投資信託については、より手数料が安い投資信託に同じインデックスであれば切り替えるべきでしょう。

信託報酬は年間に0.2パーセントとか、0.3パーセントなどの、ほんの少しの金額ですが、私たちはこの先何十年も積立を行いますから、そのわずかな金額の下、将来の資産形成の大きな差になる可能性があります。

まして、今NISA積み立てを行っていないのであれば、税金分だけリターンが悪くなっていますので、さっさとNISAに切り替えたほうがいいでしょう。

あなたはさまざまな朝令暮改をすると、そのことに対して揶揄をしたり異議を唱える人がいるかもしれません。しかし、そんな無責任な人たちは放っておけばいいのです。

より良い意思決定をするためには、より多くの選択肢を常に想定することが必要です。そのためには、たくさんの人と会い、たくさんの経験をし、たくさんのを読み、そして時間の余裕をたくさん作って、たくさん考えることが必要です。

よりよい選択肢にたくさん会えるという自信がついてくれば、あなたはこれまでたまたま出会ってもたま最善だった選択肢を選んだとしても、それよりも良いものに切り替えることに躊躇がなくなるはずです。

もしこれから先、私たちは長生きをしないのであれば、余計の変化をすることの方がコストもかかるしリスクは高くなるかもしれません。しかし、私たちは何度もいますが、非常に高い確率で長生きをします。

そうであれば、

最善手選択×朝令暮改

のコンボで、より楽しい将来を築いていきましょう。

3日目の課題は

・あなたは、常日頃から間違っていてもいいので、自分で決断を下し、行動を選択しつづける習慣と勇気を持っていますか?

・あなたは、「朝令暮改」というようなやり方を、これまでポジティブに捉えてきていますか? いちど決めたことについつい、固執をしてしまいませんか?

・あなたは、よりよい選択肢を得るための行動を意識的に行ってきていますか? 常に選択肢を広げるような多様な情報源と触れあっていますか?

です。

明日は、 100歳までのキャリアプランを一緒に考えていきましょう。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96868&m=175424&v=f19721f3
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96869&m=175424&v=168a8764
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96868&m=175424&v=f19721f3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96870&m=175424&v=ca32170e



やっと、五反田のウィンウィンからクスクスへの改修、ほぼ終了です。キッチンスタジオになります。

登録日:2018/04/14
カテゴリ:メールマガジン

4月14日 土曜日

おはようございます、勝間和代です。

2月末に五反田のウィンウィンをゲームカフェとしての営業を終了し、3月から1か月半かけて、大幅な改装をおこないました。目的は何かというと

「キッチンスタジオにすること」

です。これまでどおり、カタンや7つの習慣や花火などのゲームは一部残していますが、通常営業ではなく、貸し切りやイベントを中心とした

「セミナー&キッチンレンタルスペース」

としての営業になります。

ウェブのチェックもほぼ最終段階で、内装もだいたいそろいました。目玉はなんといっても

・ホットクック10台
・ヘルシオウォーターオーブン4台

の設備です。あとは

・フルサイズのシステムキッチン2台
・食洗器2台
・冷蔵庫2台

などもあります。

30人規模の料理教室ができますし、イベントとしては40〜50人のセミナーがホットミール付きでできます。

まだしばらくはベータ版で、紹介者のみへの貸し出しになりますが、私が主催するイベントも順次行っていきますので、それはまた、ブログやこのメールマガジンでご案内します。

とにかく、つきっきりでなくていい料理をいかに楽しむか、そして、新しい味を体験する場を作りました。

手元も動画などで撮影できるようにしたいと思っています。今年もいろいろ楽しそうです。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

4月13日〜19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96848&m=175424&v=2c8f1771
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

100歳までのライフプランを考える〜その2 将来は予測できないと割り切る

おはようございます、勝間和代です。

100歳までのライフプランを考える際に、ついつい私たちは

「何歳までには何をして、何歳までにはこういうことをしよう」

というロードマップを考えがちです。

もちろん、こういったロードマップはある程度の目標にはなりますが、残念ながら、ロードマップよりも役立つものがあります。

それは何かというと

「将来は予測できないと割り切り、逆にどのような状況でも自分らしく生き残れる力をつけること」

です。それには、

ベストセラー「ブラック・スワン」で有名な著者、

ナシーム・ニコラス・タレブ

の最新作のタイトルである

「反脆弱性」

という考え方が役に立つと思います。

参考
『ブラック・スワン』のタレブ最高傑作! 不確実性を利益に変える劇薬「反脆弱性」とは? | 反脆弱性――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方 | ダイヤモンド・オンライン http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96849&m=175424&v=cb92b1e6

タレブの本業はオプションを扱うファンドマネージャーですが、彼の基本的な思想はとてもシンプルで

「将来は予測できないし、これまでそんなことが起きると思っていなかったことも簡単に起きる」

ということです。

タレブはこのような事象について

「ブラック・スワン」

と名付けました。代表的なものは例えばリーマン・ショックです。

先週みなで勉強した通り、平均は幻想ですが、平均だけではなく「偏差」や「2シグマ」など、統計上ほとんどのものが当てはまると考えられる範囲についても、タレブは幻想だと考えています。

そして、タレブが考える将来の鍵は

「反脆弱性」
「反脆さ」(はんもろさ)

です。

例えば、私たちは繰り返し

「スラック」

の重要性について学んできました。これはなぜかというと、スラックあるいは余裕のないシステムというのは脆い(もろい)のです。何か計算違いがあるとあっという間にすべてが崩れてしまいます。

そしてこのような

「反脆さ」

を備えている代表的なシステムは実は

「生物」

です。私たちはDNAも体の組織も、何のためにあるのかわからないものがたくさんあります。脳の中も普段は使われていない部分がたくさんあります。

しかし、何か病気にかかったり怪我をしたり、トラブルが起きると、これらの使われていない部分がこれまで使われていた部分と変わって活躍を始めます。

最新の研究でひとつ、おもしろい議論があります。なぜ、野菜は健康にいいかということです。

これまで、「ビタミン」のような形でもっともらしい研究が進んでいましたが、残念ながら実証としてはうまく証明できていません。

むしろ、植物は自分を他の生物から守るための「自然毒」をたくさん持っています。そして、人間が食べ過ぎない程度にこの

「自然毒」

を摂取することで、私たちの有機的構造が刺激を受け、健康を増進するという仮説です。

つまり、体に軽い負荷をわざとかけることにより、健康を促しているのです。これらは

「ホルミシス効果」

と呼ばれています。

また以前勉強した

「心的外傷後成長」

も同じように、さまざまなトラブルや失敗からそれまで以上の成長を促す効果があります。

すなわち、私たちが中長期にわたって予測のできない社会で平穏に暮らすためには

・冗長性も含めた、ある程度のスラックを保持しながら、積極的に多様な経験を繰り返し、失敗を容認すること

が求められます。

「つぶしの効く人材」

という表現がありますが、何れにしても

・特定の環境の下でしか、うまく生きられない方法に甘んじる
・なるべく正しい方法を探して、失敗をしないようにする

というような生き方では、今後私たちは寿命を全うするまでの長い間の変化に対応しきれないのです。

そんなバカなと思うでしょうが、試しに、あなたが20年前、30年前に現代社会の様子を想像できたかどうか、思い直してください。

例えばほんの20年前、私は銀行で銀行員として

「テレックス」

を打って、ロンドンの支店に取引内容を伝えていました。

参考 テレックス画像
テレックス - Google 検索 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96850&m=175424&v=172a218c

それがたった20年後に、同じ私が、今音声入力で原稿を書いているわけです。

すなわち、予測もできないようなとてつもない変化は、今後数十年間に起こりうると仮定した場合、あるいは仮定どころか、それはほぼ真実なのですから、いかに

・自分の中に冗長性を完備するか
・自分がさまざまな体験や経験を重ねて、考えるよりも行動するか

という2つの要件を兼ね備えることが、今後、100歳まで楽しく幸せに暮らす鍵になります。

まずは冗長性という観点から考えると、

・収入に多様性を持つこと
・支出を収入の8割以下に抑えること

ということが必要になります。

しかもこれは今だけではなく、60歳や65歳を過ぎた時にもその状況が実現できていないといけないのです。

収入と支出がほぼ同じ家計はトラブルに対して

「脆い」

のです。

あるいは時間の使い方も全く同じで、 1日24時間の時間の使い方がすでにパンパンの人は、さまざまなトラブルやリスクに対して

「脆い」

生き方をしています。

私たちが常に、金銭的な余裕や、時間的な余裕を持つということは、2番目の条件である

「失敗する余裕を持つ」

ということにつながります。

つまり、 100歳までどのような金銭的な準備をしようとか、キャリアアップを図ろうなど具体的なことを考える前に、まず柱として

「反脆い生き方」

ということを念頭に置き、どうしたら、

「予期せぬ変化に強い生き方ができるか」

ということを考える必要があると思います。

そして、このような生き方が身につけば、変化や不安定さこそが
「自分へのチャンス」
となります。

何のために学習をし、何のために人脈を広げるかというと、まさしくこのような

「変化に対応できる力」

を年とともに得るためと考えてもらえると、判りやすいかと思います。

2日目の課題は

・あなたは、将来何が起きるかということについてわからないことを必要以上に予測をしようとしていませんでしたか? 将来何が起きても大丈夫という自信をつけるために必要なものは今何でしょうか?

・あなたは、自分の家計や将来設計に、どのぐらいの余裕率を持たせているでしょうか? 収入の多様性や、不必要な冗費の削減など、「反脆弱性」を備える習慣をもっていますか?

・あなたは、考えてもわからないことについては、リスクを取って行動する習慣をもっていますか? リスクが取れるだけの時間的な余裕や金銭的な余裕を作ってきていますが?

です。

明日からより具体的な話をしていきたいと思いますが、その前にぜひ、

「予測できない将来や変化に対してどのように対応出来る自分を作るか」

ということを、人生100年時代の目標のひとつにおいて欲しいと思います。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96848&m=175424&v=2c8f1771
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96851&m=175424&v=f037871b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96848&m=175424&v=2c8f1771
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96852&m=175424&v=02606ae3



結局ストリーミング系の音声サービスの三つの契約、何度やめてもまた三つに戻ってしまいます

登録日:2018/04/13
カテゴリ:メールマガジン

4月13日 金曜日

こんにちは勝間和代です。

私は日常的によく音楽を聴いてますが、主に使ってるサービスは以下の三つです。

・スポティファイ
・ Amazon Music
・ Apple Music

で、どれも契約をしてるので、ちょっと無駄かなと思って毎回毎回整理しようと思って何度も色々やめてみています。

そして結局やはり必要になって戻しちゃうんですよね。

なぜかと言うとそれぞれ微妙に好きなラジオチャンネルがあったり、微妙に使い勝手が違うからです。

家の中で Google Home があるのでスポティファイが一番楽ですし、車の中だと操作性がいいので Amazon Music を気に入っています。そして歩いてる時だとアップルウォッチから一番操作をしやすいのは Apple Musicなんです。

そして何と言ってもこの三つのサービス、全部入っていても、それぞれが月額1000円未満なので三つ合わせても、月に一枚昔のように CD を買うのと同じなのです。その昔、USENを契約していた頃も、確か月額4000円近くかかっていたような記憶があります。

それを思えばとにかく音楽が安くなりすぎてるわけですね。テクノロジーが発達したことで物価が下がってしまうのをしみじみ感じる音楽サービスです。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

4月13日〜19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96825&m=175424&v=08765743
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

100歳までのライフプランを考える〜その1 90歳〜100歳まで生きるのが当たり前の時代に突入

おはようございます、勝間和代です。

今週のテーマは

「100歳までのライフプラン」

です。

みなさんは、今年の1月9日の週に

「LIFE SHIFT」

のブックレビューを行ったことを覚えてるでしょうか?

参考バックナンバー

ブックレビュー「LIFE SHIFT」
自分コーチング手帳サポートメール http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96826&m=175424&v=fa21babb

ここ数十年の私たちの生活への最も大きな変化は

「加速する長寿化」

です。

ガンや生活習慣病の予防や克服が進み、さまざまな日常習慣の健康意識も高まっており、栄養状態や衛生状態よくなったことも含め、今このメールを読んでいる人の大半は

「少なくとも90歳、半分ぐらいの人は100歳」

まで生きる可能性が高いのです。

しかし、私たちは60歳位までの人生については漠然と考えていますが、その後の30年間、 40年間を真剣に考えている人がどれだけいるでしょうか?

なぜそうなっているかというと、私たちがイメージする

「70歳〜90歳」

の人のイメージというのは、言い方はまことに悪いのですが

「かなりの高齢者」

だからです。

一方、以前のサポートメールでも話をしましたが、サザエさんの時代に比べると、私たちの見かけの年齢は、 10歳どころか、15歳から20歳ぐらい、若く見えます。

私もあと1年半で50歳になりますが、自分が小さい頃に見ていた50歳というのは、

・白髪交じりで
・シワも多く
・歯の状態も悪く
・体の張りもなくなって

明らかに「中年を終えて、そろそろ高齢者に入る」

といった印象でした。

ところが、自分が実際にその年代になってみると、さまざまな生活改善や技術革新の結果、

・ほとんど白髪はなく
・多少シワがありますが、しわしわということではなく
・歯についても、残っているし、残っていない歯もインプラントがあり
・紫外線などの害に気をつけるようになっているので、そこまでしわしわでもない

という状態になっています。

勝間塾の大阪のオフ会で、私の年齢を当てるクイズというのがありましたが、もちろん半分位のチームは正確にあてていましたけども、わたしの正確な年齢を知らないチームは、5歳ほど下に、間違えていました。

その時にこれは私に対してお世辞を言っているのかと思っていたのですが、ウィンウィンの店長のはまちゃんも、これだけ付き合いが長いのに、つい最近まで、私のことを

「40歳過ぎ」

だと思っていたそうです。

そんなわけないだろと突っ込みたくなるのですが、これは私だけが特別若いわけではなく、これまで私たちの記憶にある50歳前後の人と、実際に今の50歳前後の人の間にギャップがあるということなのです。

それと同じことは、 40歳前後の人にもおこっています。今のアラフォーの人は、昔であれば30歳過ぎくらいの見かけになっています。

そしてこの見かけですが、まったくバカに出来ません。いろんな人の寿命を予測する方法がありますが、そのうちの有力な方法の1つがなんとこの

「みかけで判断する」

なのです。

同じような年齢であっても、見かけは若い人がより長く生きる可能性が高く、そうでない人は寿命が短い傾向があります。

そして私たちの見かけが一律若くなっているということは、寿命がどんどん伸びているということです。そしてその寿命の伸びに追いつけていないのが

・年金制度
・医療保険制度

さらには

・企業での働き方

ということになります。

多くの企業が60歳また65歳定年を迎えますが、私たちの余命から考えるとこれはまるで、ほんの少し前であれば「40歳とか、45歳で定年を迎えた」のにイメージが同じです。そして、そんなに若くして定年を迎えてしまえば、時間を持て余してしまうし、将来のお金を不安になるのは当然です。

つまり私たちは、これまでの親世代やちょっと先輩の世代の生き方を参考にすることはできません。しかも残念ながら、政府や企業も長寿化の流れに対してうまく適応しきれていないので、政府や企業に頼っても私たちは人生はうまくいきません。

だからこそ、私たちは自分自身で

「100年人生」

のデザイン行っていかなければいけないのです。しかもそれは1人で行うのには限界がありますから、仲間や家族とともに人生のゴールを設計し、そこに向かった着実な歩みをしていく必要があるでしょう。

また、LIFE SHIFTでも何回かメッセージを出していましたが、これらの長寿化は私たちにとって明らかに

「恩恵」

です。

なぜなら、これまでよりも時間がたっぷりある中で、より自由な選択が、それまで生きてきた蓄積や知識をもとに可能になるからです。

先日、ウィンウィンのクイズ大会に出たときに、私が片方のチームのキャプテンを務め、対抗するチームのキャプテンは30歳過ぎの若い女性の麻雀プロでした。それぞれのチームのチームメンバーは、お客さんが抽選で分かれます。

そしていろいろなクイズが出る中で、 1つの傾向が判りました。それは何かというと、当たり前といえば当たり前ですが、

「年齢を重ねている人の方が、知識クイズが有利だ」

ということです。

例えば、下記のクイズ、答えはわかりますか?

「江戸時代前期、江戸本郷の八百屋の娘で、恋人に会いたい一心で放火事件を起こし火刑に処されたとされる少女は誰か」

私、これ、すぐにわかりました(笑)。でも、そのクイズ大会でこの答えはすぐに分かった人は、参加者中私を含めて2人だけでした。さまざまな知識はセレンディピティの中で蓄積されますが、当然、長く生きている人の方が知識は深まるわけです。

PDCAサイクルをうまく回すことができていれば、金銭的な不安がなく、かつ、肉体的な衰えがないことを前提にすると、年をとったほど私達は有利な選択をできるはずです。

そう考えると、長寿化に対しては

・デメリットうまく予防し
・メリットを最大限に生かす

ことができれば、何も怖くないことがわかります。

ぜひどうやってそのようなライフプランを選択していけばいいのか、今週1週間、いっしょに考えてきましょう。

初日の課題は

・あなたは、自分の寿命の長寿化について、これまでどのぐらい変化を感じ取り、それに対する準備を行ってきましたか?

・あなたは、自分たちが自分の親の世代と比べると、見かけはずっと若いこと、そしてそれは見かけだけではなく、肉体的にもずっと若いし、寿命も長くなっていること、気づいていましたか?

・あなたは、自分は100歳まで生きられるということに対して、それをチャンスとポジティブに受け取る準備ができていますか? 身の回りでじょうずに年をとっている90歳、 100歳の人をたくさんしっていますか?

です。

一緒に楽しく将来を考える1週間にしていきましょうね。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96825&m=175424&v=08765743
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96827&m=175424&v=1d3c1c2c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96825&m=175424&v=08765743
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96828&m=175424&v=90d64ab6



コーヒーをやめて1ヶ月が経ちました

登録日:2018/04/12
カテゴリ:メールマガジン

4月12日 木曜日

こんにちは、勝間和代です

コーヒーをやめて1ヶ月ちょっと経ちました。おかげさまで全く復活していません。カフェインそのものはたまに紅茶や緑茶を飲むことはありますが、コーヒーを飲むことがないです。

また、コーヒーショップに入ってどうしても何もない時に、デカフェのコーヒーを飲むことがありますが、カフェイン入りのコーヒーを飲みたいとは思いません。

一通り止めてみていくつかいいことがありました。まず家のカップが汚れにくくなりました。コーヒーメーカーの掃除もほとんどいらなくなりました。まだコーヒーメーカーでデカフェの紅茶やハーブティー入れてるので、コーヒーメーカーそのものはなくしていませんが粉が飛び散らないので随分楽です。

次に何と言っても、夜寝付けないということがほとんどなくなりました。大体午後11時ぐらいから眠くなって、12時過ぎぐらいには眠ることができます。そうすると朝7時から7時半には起きられますので、午前中にルーティンワークを終わらせて、午後からを色々な生産的な時間に使うことができます。

コーヒーとの関連性があるのかどうかはわかりませんが、食事も随分シンプルにしています。玄米また全粒粉のパンを作り、そこに汁物としてみそ汁またスープを作り、あと1品おかずを作れば完成です。どうしても忙しい時にはその一品も納豆とかで代用します。

とにかく生活がシンプルになっていくのは快適です。一つでも二つでも自分を捉えているものがなくなるとその軛から放たれて楽になると感じています。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「自分を信じて好きになれた、自己再生のコミュニティ」
(yuka 20代 京都府在住 女性 開業準備中)

「自己再生のコミュニティ」という言葉をご存知ですか?

リンダ・グラットン教授の著書『ワークシフト』の中で、未来に必要な人的ネットワークの一つとしてあげられていたのが、自己再生のコミュニティです。安心して自己開示ができる、精神的な支えや安らぎとなるコミュニティのことです。

勝間塾のコミュニティは、私にとっての自己再生のコミュニティです。イベントの主催者側としても、自己再生のコミュニティとなるように心がけています。

例えば、下記のようなイベントをこの一年間で開催しました。

・ストレングスファインダーの資質グループ(着想、ポジティブ、共感性)
・ピアメンタリング
・マインドマップ勉強会
・ヴィジョンボード制作会
・英語でボードゲーム会
・中国茶会

目的も内容もバラバラのイベントですが、のびのびその人らしく楽しんでほしいという想いは共通しています。そのため、心理的安全性の高い空間にすることを心がけています。

自己再生のコミュニティの存在は、変化の大きな未来の社会において、より大切になると言われています。

未来のために大きな変化を起こそうとすると、人は不安に襲われます。その時、安心して自己開示ができるコミュニティの存在は、不安を乗り越える支えとなります。

私自身、この一年間は変化が大きく、将来への不安に悩まされました。不安な時期を乗り越えることができたのは、コミュニティの仲間のおかげです。

一年前までの私は、自分の嫌なところばかりが目に入り、毎日自分を否定していました。「将来の子どもが私に似ていたら、生きづらいからかわいそう。」そんな風に思っていました。

しかし、仲間とわくわく楽しい時間を過ごす中で、今までいた環境に疑問を抱くようになりました。そして、環境を変える勇気を持ち、行動に移すことができました。環境を変えてからも将来への不安は長く続きましたが、仲間の支えにより乗り越えることができました。

私以上に、私の可能性を信じてくれた仲間の存在に心から感謝しています。今まで大嫌いだった自分を、ようやく好きになれました。自分を好きになり、自分を信じ、周りの人を信頼できるようになりました。

現在、カウンセリングとコーチングの勉強をしております。傾聴と共感による対話を軸に、その人らしく前に進んでいく応援をしていきたいです。また、自己再生のコミュニティとなるような、あたたかい場づくりを継続していきたいです。

私の個人ブログになります。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96801&m=175424&v=fffaf71f

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96802&m=175424&v=0dad1ae7
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96802&m=175424&v=0dad1ae7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96803&m=175424&v=eab0bc70
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96804&m=175424&v=3273c756



膝の治療のため、ギプスをしてみる

登録日:2018/04/11
カテゴリ:メールマガジン

4月11日 水曜日

こんにちは、勝間和代です

左の膝の外側を悪くしてからもう2年近くが経ちます。

複数の専門医にかかったり、MRI をとったり膝の水を抜いたりステロイドを注入したり色々なことをしてきました。

そして少しは良くなってきたのですが、まだ完治に至っていません。そして今試みてるのはなにかと言うと

「まるで骨折のようにギプスをつけてみる」

ということです。

最初の三日間だけはつけっぱなし、残りは治るまで昼間には着け、夜寝る時には外すという繰り返しになります。

骨折や腱の断裂であればギプスをつけるのは当たり前なのですが、なかなか少し痛めたぐらいだと皆ギプスをつけるのを嫌がるので治りが遅いんだそうです。

どんな具合になるか分かりませんがとりあえず続けてみたいと思います。ギプスといっても動けないわけではなく、私の膝を痛める方向に動けないように固定をしています。なので先日ギプスをしたままゴルフをしてみましたが全く問題なくできました。

普段はスラックスを履いたり、レッグウォーマーでカバーをしたりするので、特に外からはギプスをしてるようには見えません。

もちろん取材やテレビなどで人前に出るときにはギプスを外していますので、なかなか私のギプス姿を見ることはできないかもしれませんが、ギプスをしていたとしても別に骨折をしたわけではないので心配をしないでください。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「社会人として、親としてライフシフト継続中」
(せーじ、東京都在住、42歳男性、会社員)
【これからの夢】
・いまは小2の娘がいつか「こんなことがしたい!」と目指すべき夢ができるように、楽しく生きる、かっこいい背中を見せられる親になりたい。
・そのためにはさらなる勉強、トイカツで身体の鍛錬に励みたい(笑)

このコラムをいま、出張先のスコットランドはグラスゴーのホテルで書いてます。
機械商社の営業職として仕事に追われ時間が過ぎていく人生に危機感を覚え、2014年12月に入塾してから、あっという間に3年…色々と脇道にそれながら何もやってないようで、書き出してみるとなかなかどうして、確かに価値観が変わり色々なことにトライしているなと。
勝間さんそして塾生の仲間達にとても成長させてもらいました。
【かなえたこと】
・まずサポメを通して知識を得ていく過程で、向上心がついた、気がする。
・フォトリーディング講座に参加して、結果的に習慣づかなかったけど、その後iPhone読み上げ機能で以前よりサポメやNewsPicks有料記事、本を読むようになった。
・15年3月受講したフォトリーディングは、今も親交が続く、かけがえのない仲間との出会いをくれた。
・投資を始めた。ドルコスト平均法や事業投資で、キャッシュポイントを増やせたこと。
・13年勤めた会社を飛び出し、スタートアップを経験し、そして外資に転職。
・前職の皆さんに感謝できたこと。そして今は自分も家族も笑顔が増えた!
・営業職ですが、結果的にはワークライフバランスのライフの時間が増えた、気がする。
・スタートアップは短い期間でドロップアウトしたけど、人生にとって良い経験だった。またチャンスが巡ってきたら挑戦したい!
・今はとてもポジティブかつ必要とされる環境で、様々な国籍、年代やバックグラウンドの同僚と楽しく仕事をしています。
・年収も上がりました。が、それでなおさらお金は感謝、額が人生の価値ではないのかなと思えるようになった今日この頃。

などなど、いろいろ脇道にぶつかりながら、回り道をしながらですが、
勝間塾の月例会、イベント参加や学びを通じて上記に書ききれない様々な自己研鑽の習慣がついたと思います。
冒頭に書いた今後かなえたい目標に向けて今後も仲間たちに刺激をもらいながら走り続けたいと存じます。

せーじ

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96780&m=175424&v=d3c39cb9
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96780&m=175424&v=d3c39cb9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96781&m=175424&v=34de3a2e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96782&m=175424&v=c689d7d6



玄米と全粒粉にしたらなんと食費が減りました

登録日:2018/04/10
カテゴリ:メールマガジン

4月10日 火曜日

相変わらずご飯の研究を続けていますが、 最近は主食が玄米と全粒粉です。

そして美味しいので、玄米はよくおかわりをするし、全粒粉のパンも一度に2枚とか食べてしまうのですが、そうすると他のおかずをあまりたくさん用意しなくて済むので、食費が減りました。

元々肉を止めた時点で結構食費が減ってるんですが、さらに野菜の量も玄米のぬかや全粒粉のブランを食べるようになっているので、そのぶん減っています。

よく考えると玄米を白米に、全粒粉を精白小麦粉にすることで、わざわざ栄養価を減らして、そのぶん何か野菜その他を買わなければいけないのですから、変な話ですよね。

後よく聞かれるのですが、私結構玄米も全粒粉も好きなだけ食べていますが、体重は増えません。

よく言われる糖質制限食で体重が減るというのは、白米や精白小麦粉のパンを減らすと、体重が減るのではないかと思います。

結局野菜も玄米も全粒粉も、食物繊維が重要みたいで、食物繊維に絡まって栄養を取らないと、私たちはゆっくりと消化ができないみたいですね。

だからこそ果物も、丸ごと食べないと意味がなくて、濃縮果汁還元は砂糖水とほぼ同じようです。

食物繊維の重要性は言われてはいますが、ビタミンやミネラルほど注目がないような気がするんですけどもどうでしょうか?

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「書いて動けば、夢の実現に近づくと信じて」
(えみこ 神奈川県在住 メーカー勤務)
1年前から自分の人生の目標として、「グローバルに人をつなぐ」ということを掲げてきました。この目標とは別に、「夢」と聞いた時、叶ったらいいな、こうなったらいいな、ということがあります。
一つ目は、いつか何か書いてみたい。ずっとそういう気持ちがありました。昔よく読んでいた雑誌に出ていた、よく当たると評判の手相観の方に観てもらった時、「あなたは書くことで表現する人です」と言われました。そのこともあり、いつかチャンスがあったら何か書いてみたいと思ってきました。 二つ目は、自分が悩んできたときに読んでいたエッセーを書いていたり、インタビュー記事になっていた方たちに一度でいいから会ってみたいということ。三つめはそういった方たちも含め、いろんな人に会って話を聞いて、書くということを仕事につなげられたらいいな、ということ。
夢を叶える。「叶う」という字は「口」と「十」とでできています。10回くらい口に出していると、それを聞いていた人が力を貸してくれて実現していくそうです。また、私が尊敬する人から聞いたお話によると、今あるものを外に出さない限り、実現していかない。まずは思う。思うだけでなく、それを書くことで実現可能性が4割上がります。それをシェアすると実現可能性が75パーセントになると。自分の持っているものを人にシェアすると、巡り巡って、自分のところに自分に必要なものが回ってくる。なので、ここで思い切って書いてみました。
これら3つについて、どれも道半ばですが、勝間塾のおかげで助けてくれたり、一緒にやってくれる人に出会ったり、必要な情報が入ってきたりしました。
一つ目の、いつか何か書いてみたいということについて、昔観てみてもらった手相観の方からは、小説とかエッセーみたいなものを書き溜めるといいと言われました。が、今見返せる形で残っているものは一切ありません。

「何か書きたいのなら、まずはブログを書いてみるといい。」人が読んでみたいと思うようなものを私は書けるのか。ブロガーとして毎月定期的な収入を得ている人でも、初めは書けるテーマでとりあえず書いていたという人に複数出会い、書けるテーマで書き始めることにしました。
ワードプレスを開設するかどうかについても、何人かの方のお話をきいたうえで、ワードプレスで始めることに決定。事業としてのブログのサービスをしている塾生の方にお願いして、今年の私の誕生日にブログを開設しました。私の場合は、自分のFacebookにまず投稿したものを修正し、必要に応じて書き加えたうえでブログにアップする形で書いています。毎日ブログを更新している方から、最初はブログの質にはこだわらず、コンスタントに自分が決めたペース(たとえば奇数日にアップする)でアップするのが良いとアドバイスをうけたので、とにかく更新することに集中しています。
会いたい人に会う。話を聞いてみたい人の話を聞くということをこの3年半強の間続けていて、その話のまとめを読みたいと言ってくださる方が周りに何人かおり、今の私のブログはイベントレポートの比率が高くなっています。しばらくはこの方針でやっていきます。お時間のある時にぜひお読みいただけると嬉しいです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96762&m=175424&v=b8525c9b

二つ目については、いつか一度お会いしてみたいのは、林真理子さん、柴門ふみさん、阿川佐和子さん、壇ふみさん、柴門ふみさんのご主人の弘兼憲史さんです。弘兼憲史さんはエッセーよりも、「課長島耕作」を始めとする漫画の比重が高かったですが。折しも阿川佐和子さんや壇ふみさんはTBSテレビの陸王に出演されて話題になっています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96763&m=175424&v=5f4ffa0c
これを書いている2017年12月時点で、2017年12月と2018年1月に林真理子さんにお会いする機会がありそうで、とても楽しみです。

三つ目については、勝間塾生の有志の団体で作っているウエブサイトに載せるコンテンツとして、2017年9月と12月にインタビューを行っています。インタビューを引き受けてくれたのは、この数年のうちにご縁があって知り合い、インタビューのテーマに関する仕事もされている方々です。いつかインタビューが仕事に結びついたらいいなと思っています。
今後もいろんな方のお力を借りることとなると思いますが、少しずつでも夢の実現に向けて頑張っていきたいです。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96764&m=175424&v=878c812a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96764&m=175424&v=878c812a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96765&m=175424&v=609127bd
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96766&m=175424&v=92c6ca45



車の買い替えは、本体性能の向上より、情報系の向上の方が効用が高いかも

登録日:2018/04/09
カテゴリ:メールマガジン

4月9日 月曜日

こんにちは勝間和代です

今年の3月の終わりに車を3年ぶりに新しくしました一番の目的はアイサイトの新しいバージョンです。

特に何がこれまでと変わったかと言うと、先行車に合わせた車線キープができるようになったことです。

今までも車線キープは一応できたのですが、高速道路のような車線が見えやすい所だけでした。ところが新型のレヴォーグは、前の車に追随しながら車線をキープするという機能ができました。

そのため一般道でもほとんど自分で運転することがなくなり、スイッチのオンオフだけで前の車にずっとついていくようになります。ただしハンドルから手を離すと警告音がでるのでハンドルには手を触れている必要があります。

一番の目的はこの新しい安全性の向上だったのですが、結果としてもっと私の車の運転が快適になったのは何とカーナビの進化でした。

HDMI がつなげるようになったので Amazon Music などの音楽を iPad の画面をそのまま映しながらかけっぱなしに出来ますし、これまでレクサスにはついていた音声認識がレヴォーグになってなくなってしまっていたのですが iPhone を通じて音声認識ができるようになりました。

そうすると行き先音声認識でつけることができれば操作せずとも行き先をセットできますし以前レクサスで使っていた音声認識よりも、さすがに何年も経ってるのでかなり優秀です。

私が車に乗るのは主にゴルフ場の往復と茂原の往復ばかりなのですが、一年間で1万キロ以上はだいたい乗りますので、車の中が快適かどうかというのも結構人生の質に影響を与えます。

本当はカーナビも専用のものではなくて iPad をパチンとハメられるといいのですが。iPhoneのApple Carplayにも一応対応してるのでそれでやってもいいのですが、 iPhone をつなげるとすぐに車内に忘れてきてしまうので今のところやっていません。

今年もまたどこか車で遠くに旅行したいなと思います。自分の空間を持って行けるというのが幸せですよね。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96734&m=175424&v=8841f12e

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「夢は叶えるのは自分。一緒に夢活しませんか!?」
(やっち☆ 埼玉県 40代 会社員)

2015年5月、私は長年勤めた会社の退職を機に友人に勧められ、勝間塾に入塾しました。そこからの2年半。私の人生は大きな変化をしてきました。

夢活その1。初めに出会ったのは、ストレングスファインダーです。
goo.gl/NgMaK8

これは、前職でもテストはやったことはあったものの、上手く生かされていませんでした。再度出会ったことで、私は、「自分」というものを理解することができるようになり、人との関わりがやっぱり好きだということに気がつき、興味がわいたものにすぐ飛びつく私は、即ストレングスコーチとなりました。

企業にいると、何故かいつも評価は減点法。そんな部分に嫌気も差していたのかもしれません。みんな、会社でもプライベートでも弱点ばかり責めるけど、強みにフォーカスしたほうが、絶対前向きだし、頑張れるし、そんな風に働いたら、もっと良い成果になると思う!という、根っからポジティブな思考がある私には、とてもマッチしたものでした。
ストレングスコーチとして沢山の方々と接していても、人って面白いなと感じています。毎日学びの連続でとても楽しい!

夢活その2。「ゆるふく」の活動。
もともと私は、人との交流が大好きでした。そんな私が勝間塾で遭遇したのは、色々な世界で活躍する、今まで出会ったことのないような方々との出逢いでした。
人は人と繋がることで、成長し、刺激を受け、また新たなものを生み出し育んでいく。そのようなgiveの溢れた世界を私は身をもって体験している、そんな感じです。
そのような方々と出逢えたことで、何にでもチャレンジする精神が磨かれ、今までなら、すぐに諦めてしまうようなことでも、仲間と一緒にチャレンジすることで、楽しく、そして更なるチャレンジができるようになりました。

勝間塾というコミュニティが人と人が繋がる場として存在し、その中で自分を成長できる機会やビジネスのタネがたくさん生まれています。

そのひとつ、私も勝間塾に入って間もなく、2年間毎月「副収入を目指す!ゆるく稼ごうの会」、通称「ゆるふく」のイベントを勝間塾で出逢った素晴らしい仲間と続けてきました。
「ゆるふく」は「副業」ではなく、「複業」を目指し、お財布を増やそうという活動を応援するオフ会です。
次回は、3月に開催予定です。現在のゆるふくでは、このオフ会で出逢った人達と、婚活サイトの運営にチャレンジしています。こちらもまた、楽しみのひとつになっています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96735&m=175424&v=6f5c57b9

私が、この2年半で一番心に残っている言葉は、

5年前から家を変えましたか?
5年前から会社をかえましたか?
5年前から付き合う人を変えましたか?

という言葉です。どれも、変えていなければ、これからも何も変わりません。確かに!と共感しました。振り返ったら、私、全部変わっていました。
前に少しでも進みたい、変化を起こしたい!そんな人は、是非、勝間塾に参加してみてください!

誰にでも夢を手に入れる行動は起こせるものです。
ひとりで心細かったら、ここには仲間がいます!

最後に、私を勝間塾に誘ってくれた友人は、現在、海外移住をしたいという夢を着実に叶えつつあります。
私も後に続きたいと思います!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96736&m=175424&v=9d0bba41
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96736&m=175424&v=9d0bba41
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96737&m=175424&v=7a161cd6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96739&m=175424&v=10e1ecdb



4月9日(月) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2018/04/08
カテゴリ:出演情報

<p>4月9日(月)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



ゆるゆるな勝間塾大人の遠足、たのしい

登録日:2018/04/08
カテゴリ:メールマガジン

4月8日 日曜日

こんにちは勝間和代です

4月の4日から5日にかけて、勝間塾の大人のミニ遠足、茂原の花見に行ってきました。

問題はまぁ、何かと言うと、今年は桜が早すぎて4月の頭だと、すでに桜が散っていたことです(笑)。

まあ仕方がないので、とりあえずほぼ散ってしまった桜もみましたがそれだけでは千葉県の茂原で行った甲斐がないので、さらに車で30分ほど走らせて九十九里まで行ってきました。

コンセプトは九十九里の海を見ながら温泉に入る、だったのですが、海を見ながら入れる露天風呂は入館料以外にそこそこお金がかかる有料でしたので、まぁそこまでしなくてもいいかということで、通常のお風呂と岩盤浴に入って帰ってきました。

茂原の遠足の時は原則自炊です。茂原の研修所のすぐそばにある地元のスーパーで新鮮な食材を山のように買い込みまして、それをみんなで調理します。

野菜、豆、炊き込みご飯、豚汁、フルーツなど一人頭1600円ぐらい食材を買い込めば、三食食べても食べきれないぐらい、食べ放題です。なお、こんな時は私も肉や魚は少量食べます(笑)。

何がいいかと言うと、この遠足の仕組みが非常に緩いことです。自家用車何台かで適当に乗合で集合します。スーパーの買い物もその時に一番安かったものを適当に買い入れ、メニューは手に入った食材でまた何人かで適当に決めていきます。

そうすると普段食べないような食材が組み合わせとなり、カルパッチョサラダになっていくので、新しいメニューを開拓できますし、作り方も普段では作らないものを作ることができます。

そして夜はカタンやキャッシュフローゲームで楽しみます。渋滞を避けて翌朝帰るので、夜結構遅くまで遊んでいても大丈夫です。

だいたい平日の朝に出かけてそのまま1日遊び翌日の平日の朝に朝ごはんを食べて軽く掃除をしてから帰る感じです。料金はその後実費精算で頭割りです。

こんなふうに、合宿所があるといろいろゆるく遊べるので助かっています。だいたい10人ちょっとまで泊まれます。そしてなんといっても行きや帰りの雑談でお互いに色々な新しい情報や知識を学んでいくのです。なので車もなるべくシャッフルをするようにします。

こんなミニ遠足を1〜2ヶ月に一回やっています。場所は茂原とは限らず、場合によっては関西や福井の方まで車で出かけることもあります。

ゆるい遠足、これからもしばしば開催しますので勝間塾に入ってる方も、これを機にこれから勝間塾に入りたいと思ってる方も是非ご参加検討ください。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「月例会は夢を見つける貴重な場であり、月例会後の何気ない第一歩が夢をグッと引き寄せる」
(経済教育人ばーど 東京都在住 45歳 講師)

メルマガ読者の皆様へ

こんにちは。
経済教育人のばーどです。

今回の塾生コラムが「夢を語る」ということで、わたしも自分の夢を語ってみます。
わたしの夢は、オカネの問題を見て見ぬふりをしない社会にすることです。
そして、わたしの成し遂げたいミッションは2つあります。
1、お父さん、お母さんがオカネの問題に真正面から考えていくことで働き方を見直すきっかけをつくること。
2、子どもがオカネの問題に真正面から考えていくことでオカネの稼ぎ方の選択肢を増やすこと。

わたしの仕事は、東京のマネースクールで経済や投資のことをわかりやすく伝えることです。ですが、今から2年前までは、全く違う仕事をしていました。名古屋で、学習塾の講師という仕事でした。今回紹介する月例会参加がきっかけで、自分の夢に気づき、その夢実現のために転職し、東京で仕事をするようになりました。

月例会は塾生が参加できる毎月1回の学びの場です。毎回テーマがあって、そのテーマに沿って勝間さんや勝間さんがそのテーマに詳しい方をゲストとして呼んで、その場で講演してくれるという贅沢な内容なんです。そしてわたしが自分の夢に気づくきっかけをもらったのが、2015年8月の月例会でした。この月例会の後しばらくして、転職をし、東京で働くことにつながっていきました。

2015年8月の月例会は「投資」がテーマで、ゲストとしてひふみ投信のファンド・マネージャーの藤野英人さんが参加していました。この回では投資のことや、お金のこと、経済のことについてわかりやすく話してくれて、わたしは藤野さんのお話を聞いているうちに、「自分がお金に関することで気になることがある。」となんかモヤモヤした気分になっていることに気づきましたが、終わりの時間が来てしまいモヤモヤのままになっていました。

月例会が終わって、たまたま藤野さんから新刊の企画募集の話があり、わたしのお金に関するモヤモヤを投稿したのです。そうしたら、なんとその企画がいくつかある企画のうちの1つに選ばれて、実際に藤野さんの前で話す機会をもらえることになったのです。

わたしは藤野さんの前で、「お金のことを人に話すなんて、いやらしいこと、みっともないことだとずっと思ってきました。」と伝えました。
そうしたら藤野さんから、「それは日本全国どこでもあることで、鳥居さんだけの問題ではなく、日本全体の問題です。」と言われたんです。

これを聞いた瞬間、わたしは今の仕事をやめ、この社会問題を解決できる仕事をしようと思い、転職を決め東京で仕事をすることを決意しました。夢の実現への最初の1歩となったのです。

月例会は毎月テーマが違います。どのテーマが自分の夢の実現への引き金を引くことになるかは分かりません。
夢を持っている人もそうでない人も、月例会に参加して、自分の夢をぐっと手元に引き寄せて自分ごととして実現してみませんか。

ブログを書いています。気になったら読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96719&m=175424&v=cdf9da59

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96720&m=175424&v=cc597cb1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96720&m=175424&v=cc597cb1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96721&m=175424&v=2b44da26
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96722&m=175424&v=d91337de



音声入力は結局一気に入力してから後でまとめて修正したほうが早いようです

登録日:2018/04/07
カテゴリ:メールマガジン

<p>4月7日 土曜日</p>

<p>こんにちは勝間和代です</p>

<p>最近、音声入力の主力を iOS から Google の音声入力に変えました。Google の音声入力は句読点が入らないので、読点や句点を入れる必要があるので採用していなかったのですが音声認識そのもののミスをほとんどないので、こちらをメインにすることにしました。</p>

<p>とはいっても、どうしても、音声入力しても100%正確に入らないので必ず後で見直すのですが、それだったら、いっそのこと一通り全部入れてから改行や句読点の入力をまとめてすることにしました。</p>

<p>そうしたら、この方法、大正解でして、これまで時間がかかっていた原稿書なども今までのスピードの半分ぐらいで終わるようになりました。つまり、</p>

<p>「入力する自分」と「校正する自分」というのを役割を、前半と後半で分担しておくのです。</p>

<p>これを1フレーズごととか一行ごとに行うと、機械と同じで切り替えがめんどくさいのですが、考えて話す自分というのはとりあえず考えて話すことに特化をさせてあげて、その後編集者としての自分が登場してそれを色々直してあげるようにします。</p>

<p>また一度音声入力でうまくいかなかったものは、特に同じ音声入力エンジンを使った場合は残念ながら音声で言い換えてももう一度うまくいかない可能性が高いので、始めから親指シフトでキーボードで直した方が効率がいいです。</p>

<p>音声入力がうまくいかないと悩んでる方、是非まずは一通り話をしてしまって、まとめて直すという方法をとってみてください。めんどくさいようですが、結局は効率が上がると思います。</p>

<p>---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「夢、模索中」<br />
(ぐっちー、兵庫在住、30代、会社員)</p>

<p>勝間塾に入塾して1年と少しが経ちました。この期間で驚くほどたくさんの顔を持つようになりました。</p>

<p>・勝間塾月例会の大阪ライブビューイング幹事<br />
・68名のFaceBookグループの管理人<br />
・Excelマクロのオンライン勉強会の教える側メンバー<br />
・オープンソースERPの導入検討責任者<br />
・そのERPのテストサーバーを自宅に構えるERPセンター長<br />
・自宅に5ヶ月間も留学生を受け入れるホストファミリー<br />
・月に1度のフィリピン留学説明会のアシスタント<br />
・英語イベントのスポット幹事<br />
・英語初学者向けにTOEICの勉強方法を中心とした記事を書くブロガー<br />
ブログはこちら http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96701&amp;m=175354&amp;v=7effcc6f</p>

<p>これ全部、この1年で始めたことです。</p>

<p>これだけ多くのチャレンジを始めた理由は、夢を探しているからです。<br />
以前は「自分は何者なのか」、「自分は自分の人生をどう使うのか」、「何を成し遂げるために生きているのか」こんなことをクソ真面目に考えていました。<br />
でも、そんなことをしたって脳みそはぐつぐつと煮立ち、頭から湯気が出るだけで何も変わらない。<br />
だったら興味があることに全部チャレンジしてみて、そこで好き・嫌い、合う・合わないを見極めながら、自分が本当にやりたいこと、まさに夢を見つけたらいいじゃないか!と考えることができるようになりました。<br />
この発想に至ることができたのは勝間塾に入り、多くの方から話を聞くことができたおかげです。</p>

<p>いざ行動してみると、そこで初めて分かることがたくさんあります。<br />
例えば長期間のホストファミリーなんて、始める前は「自宅に外国人が5ヶ月間も滞在するなんて、気を遣い過ぎてしんどくならないか!?」と内心ドキドキしていましたが、実際に初めてみるとほとんどストレスなく受け入れることができました。<br />
もちろんチャレンジの中には、思っていたよりも楽しくなくて、初めて早々に止めたこともあります(笑) これも含めて試してみて初めてわかった成果ですよね。<br />
「何かやってみたい」と声を上げると、すかさず塾生の誰かがサポートしてくれます。経験者はアドバイスをくれますし、企画を一緒に考えてくれる人もいます。この協力体制が勝間塾生のすごいところです。</p>

<p>もちろん、さっさと腰を据えて本気で打ち込むことを決めた方がいいと言われたこともあります。でも、私たちは100年の人生を生きることになります。昔に比べると時間には余裕がありますし、皆が決まったライフステージを同じ順番に進んでいく必要もありません。自分だけの人生の歩み方を決めることができます。<br />
何よりこんなに選択肢の多い時代に、パッと自分の方向性を決めるなんて難しすぎるし、少しもったいない気もします。</p>

<p>数多いチャレンジの共通項から見えてきた自分の興味があることは<br />
・人が成長する場を提供すること<br />
・日本人と外国人問わず、自分以外の人の発想や考え方を知ること<br />
・自分が苦労して解決した物事の乗り越え方を相手が再現できるレベルまでかみ砕いて伝えること<br />
ようやく、このあたりに自分の夢が隠れているんじゃないかと絞り込みができてきました。<br />
自分だけで考えていた頃にはこのような結果に辿り着くことはできませんでした。<br />
夢が見つからなくて1人で悩んでいるあなた!頭から湯気を出していないで、一緒に夢を探す旅に出ましょう!</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96702&amp;m=175354&amp;v=8ca82197<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96702&amp;m=175354&amp;v=8ca82197<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96703&amp;m=175354&amp;v=6bb58700<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。</p>

<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96704&amp;m=175354&amp;v=b376fc26</p>



ネイルを一度塗りにしてみる

登録日:2018/04/06
カテゴリ:メールマガジン

<p>4月6日 金曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>最近ネイルサロンに行かずに、自分でネイルを塗っているのですが、ふと考えて</p>

<p>「なんとなくネイルサロンのくせで2度塗りをしていたけどこれ1度塗りでもいいのではないか」</p>

<p>と思いました。</p>

<p>なぜならネイルサロンの場合は崩れないことが前提なのでなるべく厚く塗りたいのですが、家で塗る場合には崩れたら、もう一度上から塗ればいいのです。</p>

<p>そして2度塗りをするよりは、それよりも乾きやすいとかあるいは時間の短縮の方が優先ではないかと思ったからです。</p>

<p>&nbsp;あとネイルが一番痛むのは塗るときではなくリムーバーでとるときなのでその時のコストも考えると一度塗りの方が的確だと思います。</p>

<p>ちなみになぜネイルサロンに行かなくなったかと言うと、最近はネイルそのものが非常に優秀になったので、私のような素人が塗ったとしても結構綺麗に塗れるようになったからです。</p>

<p>ネイルサロン専門のネイルはなかなか入手できませんでしたが今は Amazon で簡単にクリック一つで安く買えます。</p>

<p>とにかくいろいろ時代が変わったなと思います。プロフェッショナリズムで儲けるというのがどんどん大変な時代になっていきますね。</p>

<p>なおこのメールマガジンは、ネイルを塗った直後でも書くことができています。理由は簡単で音声入力でかけるからです。</p>

<p>音声入力が入力の主力になっていることを考えると、キーボードよりもマイクの方にお金をかけた方がいいのではないかという気もします。</p>

<p>テクノロジーが発達していくことと私たちがお金を稼ぎにくくなってるということは裏表なので、<br />
うまくテクノロジーを使いこなしていかないといけないなと毎日思うこの頃です。</p>

<p>---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「夢・目標が見つかる場所」<br />
(行動☆はっしー 東京都在住 33歳 会社員、音楽好き)</p>

<p>僕の夢は、大きく2つあります。勝間塾で学んでいくうちに、いろいろなことが考えられるようになりました。</p>

<p>1、生涯学び続けること<br />
勝間塾には月に1回勝間さんの講演が聞ける月例会というイベントがあり、2年ほど前の月例会で勝間さんが仰っていた、</p>

<p>「あなたの今の夢は100%変わります」</p>

<p>という言葉に当時少し反抗的な気持ちを抱いたことを覚えています。<br />
なぜなら、自分の夢はほぼ決まっていて変わらないと思っていたから。</p>

<p>しかし勝間塾で学んでいくとその言葉の真意が理解できるようになりました。夢や目標は叶え、達成していけばどんどん次の夢や目標が出てきます。<br />
また、想定していたものを疎かにするわけではなく、別の叶えたい夢や目標が出てきて代用することも手段と気づけるようになりました。</p>

<p>あまり柔軟な考え方ができていなかった以前と比べ、勝間塾でいろいろな情報を得て学んでいくうちに、今ではやりたいことリストを記載し、毎日見直すようになりました。<br />
実際に勝間塾に入っていろいろな情報を得たことで叶ったことは多々あります。<br />
一例を挙げると、</p>

<p>・自分のブログを始めて副収入を得た<br />
リンク先:http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96678&amp;m=174309&amp;v=1422d83f<br />
・貯金もできなかった僕が積立投資を始めた<br />
・10年以上苦しんでいた花粉症のレーザー治療に行き改善した<br />
・大型自動二輪免許を取得し、欲しいバイク(ハーレー)を手にいれた<br />
・日本のTED(TEDx)を観に行った</p>

<p>などです。<br />
やりたいことリストは毎日更新中で、300項目以上(!)になっていますが、どんどん叶っていくと考えられるようになりました。</p>

<p>2、自分と周りの人を幸せにすること<br />
何のために学び、夢や目標を考えたりするのかと考えると、結局、僕の場合は自分と周りの人を幸せにするためです。</p>

<p>以前、大学生の姪っ子を月例会に連れて行きました。<br />
僕はコミュニティや仕事(会社)などの良さを判断する一つの基準として、自分の身近な人(家族や恋人)などに勧められるか、ということを考えています。<br />
勝間塾は安心して身近な人に勧められる場所であり、何かを学びたい人には最適だと思います。<br />
このことを通して間接的に親孝行、家族孝行ができた気もしていて、まさに勝間さんの言うWin-Winを体験できた気がしたことは、大きな学びの一つでした。<br />
今後は学びたい意欲のある身近な人を、もっと巻き込めるようにしていきたいと思っています!<br />
そうすることによって、周りの人も自分も幸せにしていけたら良いと思っています。</p>

<p>月に1000円から数千円でできる非常にコストパフォーマンスの良い自己投資、みなさんも勝間塾で一緒に学んで夢を見つけ、叶えていきませんか?<br />
オンラインのコミュニティでも、オフラインのイベントでも、お会いできることを楽しみにしています!</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96679&amp;m=174309&amp;v=f33f7ea8<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96679&amp;m=174309&amp;v=f33f7ea8<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96680&amp;m=174309&amp;v=515c658f<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。</p>



丈夫になりたい

登録日:2018/04/05
カテゴリ:メールマガジン

4月5日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

皆さんは体が丈夫ですか? 私は生まれた時に未熟児でして、それ以来自分が丈夫だった試しがありません。

小学校の低学年ぐらいまでは、年中熱を出して毎月必ずどこかで学校休んでいましたし、大人になるにつれて熱を出すことは少なくなりましたが、いわゆる

「不定愁訴」

が色々あります。

私が食べ物などにものすごく気を使ってるのも、自分が丈夫ではないことを自覚してるからです。

腸が悪かった話は前もお話ししましたが、夜寝る前に

・アレルギーの薬
・腸の薬
・逆流性食道炎の薬

などを毎晩飲んでいるのも、自分としてはとても悔しいです。

いつも咳が出ていたり、体のどこかが痛いのが当たり前なので、完全に呼吸器が健康だったり、胃腸が丈夫だったり、腰痛やばね指がない状態というのが想像できません。

私だけではなく私の兄弟は私の親族も皆あまり丈夫でないので、これが当たり前かと思っていましたが、結婚当初、夫にうちの親族がまったく丈夫でないこと、ひどく驚かれたのをよく覚えています。

まあ最も丈夫ではないからこそ、長時間労働が大嫌いですし、反復作業もとても苦手でいつも色々な工夫を試みていますので、丈夫でないということが私の生活や性格を形成している重要な要素の一つでもありますから、まあぼちぼちと付き合っていきたいと思います。

スケジュール帳に月に何回かは、病院の予約がいつも入ってます。できることは色々やってるつもりなのですが、こればかりは致し方ないようです。

最近はそれでも自分が比較的丈夫ではないということを公開できるようになりましたので、少し気が楽になりました。

もっともっと自分の弱みをさらけ出せる社会になるといいなと思います。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間塾って知ってますか?」
(マチルダ麻子、神奈川県在住、43歳、海外仕入)

退職の挨拶を差し上げたところ「せっかくだから飲みにいきませんか」と誘ってくださった取引先のとある担当者。2人だけの送別会の席で仕事を辞める理由や特にこれからどうするかはっきり決めていないこと、海外に関わることをしていきたいことなど、つらつらと話していたときに彼女から「勝間塾って知っていますか?」と聞かれました。

・・・勝間塾?

彼女はこの4年半弱、いくつものヤマ場を乗り越えてきた同志であり、取引先の担当者という枠を飛び越えた大事な存在。そんな彼女がすすめてくれた勝間塾。ものは試しとまずはサポートメール会員として4月に入塾。とはいえ毎日送られてくるサポートメールをながし読みしながら、たまにコミュニティをのぞく程度だった2か月間。

転機は6月でした。

おもしろそうなイベントを発見。イベントに参加するために見よう見まねで投稿をはじめ、手帳をつけはじめるようになり、自分の中にあった小さな夢のかけらが少しづつ言葉とともに育ちはじめました。

わたしはこんなことが好きだったんだ。
わたしはこんなことに興味があったんだ。

日々のことをつづった投稿にコミュニティのメンバーからあたたかいコメントやエールがつくたびに、あたらしいことにチャレンジする気持ちがむくむくと大きくなって、積立投資、TOEIC受験が実現しました。9月からはサポートメール生から「塾生」になって、自分主催の交流会企画したり、Evernoteを活用した投稿をはじめたり、SNSを使った発信ができるようになったりと、ぐんぐん勢いがついてきました。

ひとりでできることなんてちっぽけで。
勝間塾というコミュニティラーニングの場で、日々更新される情報を仲間と勉強し、刺激を与えあい、お互いの強みや専門をいかしたアドバイスを受け取ることで、自分自身がびっくりするくらい成長できました。

退職後、ぼんやりとしか描けていなかった未来。その後お世話になっている今の職場で海外からの家具や雑貨の仕入れを任せてもらえるようになれたのも、この勝間塾で学んだ「プレゼンテーション術」の成果でした。自分目線で考えている商品の選定のこと、どうしたらもっと効率よく業務をまわしていけるか、 事前に考えを列挙しメモを組み立て、これを伝えるんだ!と決めた内容を何度も練習。上長や役員から「家具は大変だぞ(笑)」と聞いていた通り、一気に忙しくなりましたが今とても充実しています。仕事が楽しいです!

未来のわたしは、今の自分がつくっている。

来年は念願だった一人旅、行ったことのない場所にいってきます。
年を重ねても、まだまだわたしにはできることがたくさんある。そんな生き方を実践していきます。

★わたしが夢をかなえるために活用している手帳はこちら★
「自分への取材手帳」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96660&m=175424&v=acadeae9
「自分への取材手帳」サイト
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96661&m=175424&v=4bb04c7e

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96662&m=175424&v=b9e7a186
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96662&m=175424&v=b9e7a186
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96663&m=175424&v=5efa0711
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96664&m=175424&v=86397c37



意外と製品速度に依存するGoogle の音声入力。でも便利。

登録日:2018/04/04
カテゴリ:メールマガジン

4月4日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

とりあえず最近は句読点を手で入れることだけをあきらめて、Google の音声入力をよく使っています。

理由は簡単で入力の精度が最も良いからです。

パソコンを使ってる時、 Google ドキュメント上では直接音声入力ができるのでリモートマウスを使う必要がありませんが、 Facebookやその他のソフトウェアを使ってる時には音声入力にリモートマウスを使う必要があります。

これまでリモートマウスの音声入力は iOS の標準のものでしていたので、最新型の iPhone Xでもちょっと古い iPad mini でもあまり大きなスピードの差がなく立ち上がったのですが、 Google の音声入力の立ち上がりのスピードは意外と CPU 依存でした。

Gboradという入力アプリをそれぞれ iPhone や iPad に入れて、音声ボタンを押すと Google の音声入力が立ち上がるのですが、その立ち上がるスピードが iPhone と iPad mini だと全然違うのです。

A11というプロフェッサーを積んでいる iPhone X ならほとんどストレス無く立ち上がりますが、A8というちょっと古いiPad miniのCPU だと、立ち上がりまでに少し待たされます。

多分、iOS系のスマホやタブレットで Google の音声入力を使ってる人が少ないのは、そもそも Gboardというソフトウェアをわざわざ入れなければいけないのと、あと最新型でないとちょっとストレスがかかる立ち上がり方をするからではないかと思います。

ただもしA10とかA11のCPUを積んであるAppleのスマホやタブレットを持っている人がいたら、 iOS の音声入力だけではなく Google の音声入力も試してみてください。何度も言いますが正直句読点が入らない以外は桁違いに優秀です。

私が言い間違えた時は間違えますが、通常の発音をしている限りは、まず間違えません。また詰まったり噛んだりしたときも、考えてちゃんと修正してくれます。

パソコンの場合は、さすがにスマホとかと比べてもともと性能が良いせいか、比較的 Google ドキュメントでしたら、私が持ってるどの機種でも問題がなかったのでこちらもおすすめです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間塾は月例会が聞ければよい、と考えていました」
(とくだ 兵庫県在住 50代 会社員)

勝間塾に入ったのは、確か2012年の1月。

安定した大企業を「チャレンジライフ支援制度」で早期退職し、
学生時代の専門だった半導体関係の外資系企業に転職したところ、
1年半で2回も組織が変わるカオス状態。
知人に誘われ再び転職した会社も、なにわのオーナー企業で馴染めず、
長い転職活動を経て、やっと現在の会社が決まった頃。

どういう経緯で「勝間塾」のことを知ったのか、すっかり忘れてしまいましたが、
もちろん、勝間和代さんのことは知っていました。勝間さんの著書も読んで
「この人の書いていることはきっと正しい」と感じて入会したかと思います。

2012年3月に転職し、徳島県阿南市での単身赴任生活が始まりました。
自宅の宝塚から約3時間の移動の間、運転していると何もできないので、
ひと月に数回の移動のうち、1度は必ず、iPhoneにダウンロードした勝間塾月例会を聞いています。

勝間さんが講演されるときも、色々なゲストがお話されるときも
「なるほど、なるほど」と納得しながら、車を運転しています。
映像が気になるときだけ、映像データをダウンロードしなおして、
パソコンの前で見ることはありましたが、あまりリアルタイム視聴せず。

月例会も、大阪で開催された一度だけ、後オフも含めて参加しましたが、
徳島県阿南市に単身赴任という事情もあり、なかなかリアルイベントには参加していませんでした。

それが……

2015年12月5日、6日と、大阪で開催された、勝間さんの「フォトリーディング講座」に参加。
受講料が高いかな?とも思ったのですが、12月6日は誕生日なので、
自分への誕生日プレゼントの意味も込めて、講座に参加しました。
講座の後に開催された、塾生交流会にも。

今思えば、この時から勝間塾への関わり方が変わったような気がします。

2016年春には、次男が大学に合格し、ふたりの息子達も大学生になったので、
自分のために時間とお金を使うことに、心のゆとりができたのも、もうひとつのきっかけですね。

関西で開催される塾生主催のイベントや、月例会に参加し始めました。

東京出張のときには、勝間さんのゲームカフェWin-Winで行われる講演会にも参加して、
顔を知る塾生仲間の数が増えると、コミュニティへの関わり方も変わります。
時々、塾生仲間が企画する「大人の遠足」もいいですね。
人生で初めて「人狼」をプレイしました。

月例会を聞いて、サポートメールを読むだけでも「充分値打ちがある」と思っていましたし、
今でも、値打ちがあると思っていますが、勝間塾の価値はそれだけでなく、
勝間さんを中心とした「コミュニティの質」なのでしょうね。

「ドリームキラー」がいない、お互いに高めあう仲間がいるコミュニティは、本当に貴重だと実感。

月例会を聞く、サポートメールを読む、という受身の姿勢から、
イベントに参加し、時には自分でイベントを企画して、と能動的に変わることによって、
私にとっての勝間塾の値打ちも倍増したかと感じます。

これまで色々な職種を経験し、現在は研究開発マネジメントを担当していますが、
自分ではずっとエンジニアとして過ごしてきたと考えています。あと2年で会社は定年を迎えますが、
定年後はエンジニアの人たちが活き活きと働けるお手伝いがしたいと考えています。

勝間塾イベントで、エンジニアを中心に、色々な技術のことや、
エンジニアのキャリアを語る「エンジニアフォーラム」を始め(塾生の参加は少ないのですが(苦笑))、
会社の社会貢献活動の一環として認めてもらえ、会社の施設を使わせてもらえるようになりました。

こういうイベント企画も、色々と試行錯誤しながらトライできるのは、安心できるコミュニティがあるからこそ、ですね。

勝間塾は、あなたの人生を広げることができるプラットフォームだと思います。
あなたもこんなプラットフォームが活用できる、勝間塾という上質のコミュニティに参加してみませんか?

ときどきブログを書いています。「前向き人間 とくだのブログ2.0」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96640&m=175424&v=71b5dc6b
メルマガも、ほぼ週イチペースでボチボチ書いています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96641&m=175424&v=96a87afc

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96642&m=175424&v=64ff9704
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96642&m=175424&v=64ff9704
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96643&m=175424&v=83e23193
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96644&m=175424&v=5b214ab5



天然酵母のパンは慣れてくると意外と楽でした

登録日:2018/04/03
カテゴリ:メールマガジン

<p>4月3日 火曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>ネットフリックスで見たドキュメンタリーに感動して天然酵母のパンを焼くようになってから数週間が経ちます。</p>

<p>パンは発酵食品なので半日近く時間をかけて発酵させないと十分に小麦の甘みが出ないのに、ドライイーストで急激に膨らませるからグルテンアレルギーが増えたという内容のドキュメンタリーでした。</p>

<p>私はその気になりやすいので、なるほどと思って天然酵母を起こして全粒粉100%でパンを作り始めました。</p>

<p>昔の天然酵母でパンを作っていたことがあるのですが、正直、ふつうの小麦粉だとそこまで美味しくないので辞めてしまいました。</p>

<p>ところがこれ全粒粉100%にすると全然違うんですよね。全粒粉100%のイーストのパンも白い小麦粉の天然酵母のパンもどちらもさほど美味しいと思いませんでしたが、</p>

<p>全粒粉100%&times;天然酵母</p>

<p>ですと、全然別物の食べ物ができました。</p>

<p>天然酵母を起こすのは専用の機械で24時間から27時間放置するだけなので難しくありませんし、起こした天然酵母も一週間ぐらいは冷蔵庫でもちます。</p>

<p>あとイーストと違って、一回に使う酵母の単位が30gとか大きいので測るのも適当でいいので、思っている楽でした。あのイーストをきっちり3gとか4gとか測るの好きじゃないんですよね。</p>

<p>おまけによく行ってしまうイーストの入れ忘れも、天然酵母の場合はパンケースの一番下に一番最初に入れますからありません。</p>

<p>難点はあまりの美味しさに、できるとだいたい半日ぐらいで一斤分、あっという間になくなってしまうことです。誰かがいつのまにか食べています。</p>

<p>まあ朝に焼いたり朝にセットして夜に焼いたりしています。自分の家でパンを作るのは、手作りに重点があるというよりは、なかなか外で買えないパンを家で作るのがいいのかなと思っています。</p>

<p>---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「人は、人によって生まれ変わる」<br />
(てらっち 東京都在住 40代 会社員)</p>

<p>「僕ね、負けたくないんですよ。昔っから。僕の夢は、常に一番でいることなんです。」<br />
今までの僕は、インタビューで誰かに夢を聞かれたら、こう答えただろう。</p>

<p>一番になるための苦労は一切厭わない。小学生の3年生くらいからずっとそうやって生きてきた。</p>

<p>勉強で一番になりたい。運動でも一番になりたい。ディベートでも一番になりたい・・・とにかく何でも一番がいい。生まれながらの一番病である。</p>

<p>一番病はこじらせると厄介な病である。なぜなら、病が進行すると、誰とも力を合わせることができなくなるのだ。</p>

<p>「人は協力するためにいるのではなく、打ち負かすためにいる」</p>

<p>バカじゃないのと思われるかもしれないが、一番になるということはそういうことなのだ。</p>

<p>明けても暮れても常に競争。相手が競争と思ってなくても、こっちは常に心のどこかで「こいつには負けん!」と思ってて、闘争心むき出し。思えばひどい40年間を過ごしてきたもんだと思う。</p>

<p>そんな僕が変わったのは、1年前に妻に連れられて、とあるイベントに参加してから。</p>

<p>「勝間塾」と名付けられたその集まりで、僕は誰かと競争するのではなく、誰かと「楽しい時間を過ごす」ということを知った。</p>

<p>その不思議な集まりは形を変えて月に何回も行われ、毎回大の大人が10人以上も集まって、ゲームに興じ、会話に興じ、時には人生を語る。</p>

<p>回を重ねるうちに、今まで人前ではずっと気を張って生きてきた僕が、この人たちの前では全く気を張らなくなった。</p>

<p>今までは、相手を打ち負かし、「俺の方が上だ!」と思いたくて仕方なかった僕が、この人たちとは上とか下とか関係なく一緒にいたい、ずっとこのままの状態で過ごしたいと思えるまでになった。</p>

<p>40歳過ぎて友情とかいうのちょっと恥ずかしいけど、これは紛れもなく友情だった。</p>

<p>ところが運命とは皮肉なもので、彼らと会い、刺激を受け、僕自身の考え方が前向きに変わったことで、転職を決断し、大阪から東京に移ることになってしまったのである。</p>

<p>これは彼らと出会ってからたった9ヶ月後の出来事。いい影響を与え合える関係というのは、これほどまでに人の人生を大きく好転させるのか。</p>

<p>「人は打ち負かすもの」なんて考えていた一番病の僕が、たった一年弱でこれだけ変われたのは、彼らに出会えたおかげ。そしてそうした出会いは、普段の家と会社の往復では絶対に得られないのだ。</p>

<p>今このメルマガを読んでいて、「人生つまんない」って感じてる人がいるなら、1歩踏み出してみる時が来たってことだよ。こんな分かりやすいチャンス、滅多にないよ。素晴らしい仲間と、そして自分の成長を得るために、新しい世界へ飛び込んでみよう!</p>

<p>もし今、僕がインタビューで夢を聞かれたら、こう答えるだろう。<br />
「遠く離れても、これからもずっと、彼らと一緒に話し、学び続けたい。そして今度は僕が、新しく出会う人達にいい影響与えられるような人になりたいんです。」</p>

<p>・・・こうして勝間塾のみんなと、そこに誘ってくれた妻のおかげで大きく変わった僕の人生の続きはこちら<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96621&amp;m=175354&amp;v=a25207f0</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96622&amp;m=175354&amp;v=5005ea08<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96622&amp;m=175354&amp;v=5005ea08<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96623&amp;m=175354&amp;v=b7184c9f<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。</p>



靴や洋服のように、持ち歩くモバイルもTPOに応じて取り替えることにしました

登録日:2018/04/02
カテゴリ:メールマガジン

4月2日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

これまで悩んできたのが、毎日持ち歩くモバイル機器をどれにするかです。それぞれ一長一短で、なかなかこれと言う定番がありません。

でもよく考えたら、モバイル機器よりもよほど使用頻度が低い靴とか洋服だって、5足とか10着とかそれ以上持っているんですから、多少値段が張るとしても、モバイル機器は洋服の1つと考えて、複数用意すればいいような気がしてきました。

なので現場のラインナップはこんな感じです。

1. iPhone X 174g
2. iPad mini4 回線入り 300g
3. レッツノートRZ 740g + ルーター 200g
4. レッツノート XZ 1020g+ ルーター 200g

そうすると、まず、近所のコンビニとか買い物だけだったら、1でおしまい。

ちょっと電車に乗るけれども、特に待ち時間がない場合は2にします。

出かけるけれども、30分とか、1時間とか、明らかにどこかで隙間時間がある場合は3にします。

そして、泊りの出張とか、ガラガラがある場合は4。

こうやって考えることによって、けっこう整理できました。とりあえずは、こんな感じです。

最近はパソコン持ち歩く人が少なくなったといわれていますが、やはり、入力するときにはハードウェアキーボードあると便利です。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96599&m=175424&v=0c10f6e9

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「一番身近な家族と夢を語り合う」
(まな丼、東京都在住、40代、個人事業主FP)

私の夢は
「家族と夢や将来のこと、やりたいことを日常的に語り合うこと」です。

みなさんはそのような場がすぐそばにありますか?

この夢を実現するためにしてきた行動、それは「夫婦で勝間塾に入ること」です。

でも夫婦で勝間塾に入る人は実はレアケース。
私が入塾してから夫も入塾するまで、そして夫婦で入塾してからの変化についてお話しします。

2016年、勝間塾関連のイベント参加をきっかけに勝間塾に入り、
17年間の会社員生活にピリオドを打ち個人事業主として一歩踏み出しました。

長年の夢であった起業へ踏み出すことは、
「こうあるべき」と思い込んでいた自分の心が開かれた瞬間でした。

その姿を見ていた夫は、そんな私の変化に戸惑っていたようで、夫自身が思うように生きていないことに気が付き始めました。

私の活動を応援しながら、
自分の人生はこのままでよいのか?と真剣に考える契機となりました。

私が勝間塾の仲間たちに思考の枠を外してもらえたように、今度は私が夫の思考の枠を外す番です!

まず、夫には勝間塾の共通用語であるストレングスファインダーを受けてもらい、勝間塾のイベントに参加してもらいました。

夫が大好きな戦略性の高い人狼ゲームやカタン、勝間さんが参加する麻雀大会にも引っ張っていきました。

はい!
そして晴れて同じ塾生となったのであります(笑)

そこからが快進撃で、元々競争性の高い夫がこのコミュニティの仲間たちとはフラットな関係となり、かつ本音を出し、さらには人生を大きく転換したのであります。

そして私たちは大阪から東京に拠点を移すことになりました。

以前、私たち夫婦の会話はお互いの会社の愚痴のオンパレードでした。

現在はそんな会話をしていません。

将来のこと
挑戦したいこと
楽しみにしていること

そんな会話を関西勝間塾の仲間たちからお餞別で頂いたマグカップを片手に語り合うのであります。

大人たちがこうして語り合う場を子どもたちに見せて、マグカップ4つ並べてこれから起こる人生のワクワクを一緒に語りあうのが次の夢となりました。

登場人物
私:まな丼(42歳) http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96600&m=175424&v=10f4b72e
夫:てらっち(41歳) http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96601&m=175424&v=f7e911b9

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96602&m=175424&v=05befc41
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96602&m=175424&v=05befc41
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96603&m=175424&v=e2a35ad6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96604&m=175424&v=3a6021f0



4月2日(月) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2018/04/01
カテゴリ:出演情報

<p>4月2日(月)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



電車の中で1番紙の本読んでいるのは誰か~それは就学前の子どもかも

登録日:2018/04/01
カテゴリ:メールマガジン

4月1日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

出版不況の中で、絵本は比較的好調と聞いています。

なんでだろうなぁ、と思っていたのですが、今日電車の中の風景を見ていて、なんとなくヒントがつかめた気がします。

それは何かと言うと、電車の中で紙の本を読んでいる人は誰かと言うと、相当高齢者の方か、あるいは、まだ就学前の子どもたちなのです。

中間層はほとんどスマホに夢中です。あるいは居眠りです。子どもたちにスマホ、特に電車の中や家の中で触りたい放題にする親はあまりいませんので、昔ながらに、子どもの知的興味を紙の本、すなわち絵本で満たしていたと言うわけです。

そういえば、私も地下鉄の中がネットワークが通じるようになって、圧倒的に紙の本を持ち歩かなくなりました。そういう意味では、就学前の子どもが、丈夫で安価に使えるタブレットが普及してくると、絵本の売り上げも落ちてしまうのかもしれません。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「一つもなかった夢が、今はたくさん!」
(mimi 40代 女性 関西在住 会社員)

2013年は辛かった。マネージャーとして、自分の苦手なやり方ばかり求められ、それが出来ない自分に嫌気がさし、成果を出せというプレッシャーだけに追われひたすらしんどい。

「もっとメンバーの強みややりたいことへの想いを大事にした方がいいのでは?」そんなことをちらっと言ってみても、上司からは鼻であしらわれるだけ…。

そんな上司から放り出され、私のやり方を認めてくれる上司に変わると、少しずつ自分を取り戻し始めました。そんな時、たまたま講演会で聞いた「多様な人に会って話をしないと何も生まれない」。この言葉に背中を押され、勝間塾に入りました。

昨年度から、月例会の課題は全てコミュニティに投稿、今年に入ってほぼ日で日々の課題を投稿するようになりました。そんな中、時々コミュで課題になる、自分の目標、ミッション、夢。これが、いつも自分の中でもやもやしていました。私のミッションって、いや、そもそも私の夢ってなんだろう?夢なんて、1つも思い浮かばない…。

もやもやしながらも、コミュでの投稿を通して多くの人と知り合いになり、リアルでもいろんなオフ会に行って話を聴くようになりました。

勝間コミュニティのルールは「ドリームキラーにならない」。仲間達は、誰かの夢を聞いて「そんなの無理だよ」とか「現実はそんなに甘くないよ」なんて、世間で良く聞くネガティブなことは誰もいいません。「それいいね、こうしてみたら?」「こういう手もあるよ」とポジティブなことしか返ってきません。
そんな仲間に囲まれると、自分のブレインロックもだんだん解けてきます。本来の自分らしい、直感的な行動がだんだんできるようになってきました。

会社では、女性を中心に、研究員の相談にのる面談を勝手に始めました。仲間のマネージャーに、勝間塾での学びをシェアするような勉強会を始めたら輪が広がりました。マネージャーとしての考え方や、起こした行動を投稿に書いてみると、みんながいいねやポジティブコメントをくれます。そのうちに、だんだん自分がやりたいこと、ワクワクする楽しいと思えることがわかってきました。

人を元気にしたい、みんなの自己肯定感をあげたい、そして、全員の強みを活かしきること、その先にしか、組織の成果やイノベーションはあり得ない!そんな思いが強くなったころ、コミュで運命的な出会いがありました。私の想いがすっぽりハマるミッションを持つ人がいたんです!

そんな出会いがあり、コーチングの勉強を始めると、自分の強みを活かした自分ならではの夢が見えてきました。研究職で、こんな人間関係力が強い人はそうそういない、これはダイヤモンドオーシャンだ!と自分が信じられるようになりました。

自分の周りから部全体、そして会社全体の自己肯定感をあげて元気にしたい!一人一人が自分の強みを自信を持って活かし、お互いを尊重し、応援しあう、そんな活気溢れる組織なら、成果は必ずついてくるはず!

気がつくと、役員面談で、研究員を元気にする提案を喋りまくっていました。後日勧められた昇格試験では、社長と取締役にむかって
「うちの経営に足りないのは人材の活用です。全員が必ず強みを発揮して貢献できるはずだ、という人材に対する信念が足りないですよ!」と訴えていました。勝間さんがブックレビューした「マネジャーの最も大切な仕事」という本を軸にして、作りたい組織像を語りました。

これが功を奏したのか、晴れて?昇格。勢いで、部全体にストレングスファインダーを導入しました。周りの部にも広がり、だんだん共通言語になりつつあります。
まずはこの輪を広げて、会社全体を元気にすることが一つの夢になりました。

でも実は、夢はこれだけではありません。その他にも、組織を元気にする本を出版したい、プロコーチとして独立したい、社内外から呼ばれて話に行きたい、社会全体、特に女性の自己肯定感をあげたい。

そして、趣味でも人の心を癒して元気にしたい、だから、大好きな野鳥の写真集や写真付きのエッセイ本を出したい、世界中の珍しい鳥達を撮影しに行きたい、全国各地、いろんな国の勝間コミュ生に会いにいきたい、…小さいことから大きなことまで、やりたいこと、叶えたい夢がまだまだたくさん!一年前まで、夢なんて一つも思い浮かばなかったのに!

夢なんてないよ〜って思っているあなた!仲間と一緒に夢を作ってみませんか?

ブログも新たに始めました。
mimikish blog:http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96579&m=175424&v=72cb7da4

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96580&m=175424&v=d0a86683
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96580&m=175424&v=d0a86683
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96581&m=175424&v=37b5c014
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=96582&m=175424&v=c5e22dec