12月31日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
早いもので、今日でもう、2017年も終わりです。
とにかく、この1年間でまたいろいろなことが変わったような気がしますが、変わりすぎて、いろいろわからなくなってきました(笑)。
ただ、このメールマガジンはいつものみなさんに、いつものように、毎日、いろいろな話をお届けできて、そして、いろいろと気づきになったとか、参考になったとか、いってくださるのが本当にうれしいです。
今年の一番大きな変化はそれでも、
「とにかく、なんでもかんでも音声入力するようになった!!」
ことでしょうか(笑)。
来年も、いろいろな新しい変化を手に入れながら、みなさんと一緒に情報を共有していきたいと思います。
来年1年も、どうかよろしくお願いします。よい大晦日をお過ごしください。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「10倍思考法で豊かな未来をつくりだそう」
(M 東京都在住 30代 2児のワーママ)
マインドセット、ゲーミフィケーション、教育、アート、人工知能、生産性向上、BtoBマーケティング。
これらのキーワードにビビビときた方はいらっしゃいますか?
私の夢・目標は、
・BtoBマーケティングで培ってきた強み×人工知能で日本の生産性を上げる
・アートをたのしむ空間をつくる
・1年に数回海外旅行にいけるライフスタイル
・ゲーミフィケーションを通じて、大人と子供両方のマインドセットを育成する
です。なかでも、『ゲーミフィケーションを通じて大人と子ども両方の「マインドセット」を育成する』というのは、以前は考えもしなかった夢・目標です。
「マインドセット」とは、スタンフォード大学心理学教授のキャロル・S・ドゥエックが掲げる『心のありかた』です。同じような能力でも、一度の失敗で諦めてしまう人と、失敗の原因を究明して次につなげる人がいます。「しなやかマインドセット」は、才能は磨けば伸びると考え、新しいことにチャレンジし、壁にぶつかっても耐え、すべてを自由な意思で切り開いていきます。「硬直マインドセット」は、才能は変化しないと考え、ひたすら自分は有能だと思われたい、出来ればチャレンジしたくないし、壁にぶつかったらすぐに諦め、その結果、早い段階で成長が止まり、可能性を発揮できなくなってしまいます。
(「マインドセット「やればできる」の研究」草思社より引用)
かつての私は「硬直マインドセット」の塊でした。その時点での自分の能力でできるできないを判断し、新しいことに挑戦するのを避けていました。しかし、勝間塾で小さな挑戦や成功を積み重ねることが快感になってきました。マインドセットの考え方を知り、ガチガチに凝り固まった思考で行動できない人たちのマインドセットを変えたいと思うようになったのです。
また、ゲーム好きでゲームカフェオーナーでもある勝間さんの影響で、ゲームで新しいことを学び、人生をゲームに仕立てクリアする考え方にも触れました。2児の母親である私にとって、教育は興味のある分野です。マインドセットとゲームを組み合わせたら面白そうじゃありませんか?
と、ここまで書いたことを言語化したのも、他人に見えるカタチにしたのも今回がはじめてです(笑)まだ行動にも移していません(汗)しかし、こんなでっかい無謀な夢を掲げたのにはわけがあります。10倍思考法を実践するためです。
googleの研究部門google Xの所長で、自動走行車や拡張現実(AR)メガネのグーグルグラスで成果を出してきたアストロテラーはこう語ります。
「10%改善するよりも、10倍いいものを作るほうが簡単なんですよ。新しいものやもっといいものを作り出すには、2つの方法があります。まず変化が小さく、意外性のない改良です。いわば10%の向上です。これに対して、本当に大きな改良は、何らかの方法で最初から作り上げる必要があります。常識となっている前提を捨て去らなければなりません」(「時間をかけずに成功するひと コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS」 講談社より引用)
いくら思い悩んでも「完璧な解答」は見つからない。おぼろげでも口に出して少しずつ行動するしかないのです。10倍思考法で大人と子供のマインドセットを育成し、個々人の限界を超え、能力を発揮できる豊かな社会の実現に向けて私は動けるのか!?
共感していただける方がいらっしゃったら一緒にコラボレーションしていきましょう^^
■最後に
勝間塾に入って新しい夢・目標が見つかりましたが、同時進行中のプロジェクトが「東京手みやげコンシェルジュ(http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94170&m=175424&v=0027b0b3)」です。あなたの東京での手みやげ選びの一助となれば幸いです♪
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94171&m=175424&v=e73a1624
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94171&m=175424&v=e73a1624
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94172&m=175424&v=156dfbdc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94173&m=175424&v=f2705d4b
12月30日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
年末なので、いろいろなものを整理しています。そして、この年末、ここ1年半くらい課題だったあるものを手放しました。
それはなにかというと
「バイク」
です。
250cc、125cc、80ccのバイク1台ずつ、あと、原付の電動バイク2台、計5台です。
手放した理由は何かというと、
・腰痛、ひざ痛、それにばね指
の3つによって、ここ最近、とてもじゃないけれども、安全に運行できないからです。そして、うちの車庫に眠っているよりは、乗ってもらえる人にいったんお譲りして、私がもろもろ、完治したらまた考えよう、と思いました。
なので、同時に、スポーツタイプの自転車も手放すことにしました。とにかく、先日お話ししたような、自律神経の調子の悪さを治さないと、関節痛や手足の冷えが治らないので、自分がけがをしないだけではなく、人に迷惑をかけないためにも、もっと体調を整えてから、二輪車に戻りたいと思います。
とにかく、2018年は健康を取り戻す1年間にしたいと思います。できることはやっていきます!!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「身近な人を幸せにする」
(横浜☆ユミコOT 神奈川県在住 37才 働く双子ママ)
発達凸凹のある6歳双子を育てながら医療(リハビリ・作業療法士)の仕事をしています。
代表をしている、横浜で発達障害児を育てる保護者支援活動「こんぺいとうKIDS」を、
3年後にはNPOにし、5年後には障害があっても働ける場所を創ることが私の夢です。
入塾した頃は週5日のフルタイム勤務で、活動へは十分な時間が取れませんでした。
勝間塾では、子育て関係や子連れで参加できるイベントも多く開催されています。
職場では会う事のできなかった起業した方、在宅勤務をしている方、主婦の方など様々なライフスタイルのママさんと交流する事ができました。
私の価値観は変わり、家族と保護者支援活動のために時間を作るべく転職を行い、現在は、今までの職歴を活かす事ができる職場で週4日勤務をしています。
空いた時間は活動へ充てたり子供と過ごしたり、サポートメールで紹介される本を読み学ぶ時間を増やす事ができます。
結果として自分が講師となり、「子育てストレスケア講座」を自宅にいながらオンラインで開催することができました。イベントで知り合った多才な塾生の方達に素敵なデザインのポスターを作成していただいたり、ヨガや食育の人気講義を「こんぺいとうKIDS」で開催していただき、横浜市内での認知度が上がり参加される親子さんがとても増えました。
医療系大学で勤務されている塾生の方にアドバイスを頂きながら、神奈川県作業療法学会で保護者支援活動についてのポスター発表を行いました。予想以上に関心のある方が聞きに来てくださり、発達障害のリハビリを行う作業療法士の方達と繋がる事ができました。
「こんぺいとうKIDS」の活動が地域で認知されるにつれて、横浜市の子育て支援拠点の職員さんや保護者支援活動を長年行っている方からもアドバイスを頂けるようになりました。
「ずっと活動を継続してほしい。」という保護者さん達の希望もあり、来年度は横浜市の助成金を利用する準備を進めています。
塾で学ぶストレングスファインダーは、自分の強みを知る事ができます。
ストレングスファインダーコーチの塾生の方に「人の才能を見出したり、個別に誰かを支援することが向いている」と教わり、大規模の活動よりも、まさに地域で保護者の方と向き合う草の根の支援活動を行っていく事が向いているのだと実感しました。
塾では情報をSNSで発信することの大切さも学べ、保護者支援活動のキンドル本を来年出版する準備も行っています。
また、塾生の方から紹介を受け、看護学生のボランティア実習受け入れを「こんぺいとうKIDS」で行い、発達障害児についての啓蒙活動を行う事ができました。
入塾し1年後には、塾長のサポートメールや月例会で知識を得るだけではなく、多くの塾生の方と繋がり助けていただく事で、「こんぺいとうKIDS」の活動は大きく広がり、地域からの信頼も得る事が出来ました。
保護者支援活動の「こんぺいとうKIDS」は、お子さんが発達障害の診断を受けてつらい気持ちでいる保護者の方が少しでも楽になりますように、発達凸凹の子供達も毎日が楽しく過ごせますように、という目標で始めた活動です。
勝間塾のおかげで、何より子供と一緒に過ごす時間が穏やかで幸せであるために、自分ができる事を学び実践し続けられました。
大きな目標や夢がなくても大丈夫です。
身近な人を幸せにしたい、と思ったらぜひ気軽にサポートメールから始めてみて下さい!
横浜で発達障害児を育てる親子サークル「こんぺいとうKIDS」
Facebook http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94141&m=175424&v=54ae3be7
ブログ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94142&m=175424&v=a6f9d61f
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94143&m=175424&v=41e47088
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94143&m=175424&v=41e47088
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94144&m=175424&v=99270bae
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94145&m=175424&v=7e3aad39
12月29日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
体調が悪いので、小麦粉や、砂糖をやめはじめて、少なくとも湿疹とかは出なくなりました。
あと、おもしろかったのは、
「台所の管理がものすごく楽になった」
ことです(笑)。
パンもケーキも焼かないので、三食作るだけなら、食事作りの時間もさそど忙しくないし、お米しかないと在庫管理が簡単だし、パンナイフとかケーキ道具とか、道具もすっきりしたし、なんか、いろいろと楽になりました。
食事は、主食が炊き込みご飯か普通のごはん、そして、スープ類に焼きもの類にサラダ、という感じで進んでいます。
とにかく、砂糖をまったく食べないと、自然の甘味にものすごく敏感になります。トマトとか、カボチャとか。
久しぶりに甘いパンとか食べると、飛び切りあまくてあまりおいしく感じなくなりました。
来年も続けていきたいです。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「夢が生まれた日」
(しづの 京都市在住 40代 主婦)
「肺に、腫瘍ができてますね」
ある日、夏バテを疑って受診した病院で、唐突にこう告げられた。当時の私は30代半ば、娘は幼稚園に入ったばかりだった。
突然のことに呆然としながらも、頭のどこかは冷静に、「この歳で肺がんなら、おそらく今年いっぱいだな」と自分の期限を計算する。
それから、娘の世話の事が頭に浮かぶ。私の治療が始まったら、娘の世話は誰がするのか、幼稚園のお迎えはどうするのか。
これを頼めるのは母しかいないのだが、母はこの事実を知れば錯乱しかねない。どうすれば、本当の事を言わずに、娘の世話を頼めるだろう?
気が付くと、「どうやって母に事実を伏せたまま、手伝いに来てもらえるか?」そのことばかりを考えていた。
小説や映画ではこんな場合、主人公は大抵、自分が本当にやりたかったことが何だったのかを突如として自覚し、その実現に動きはじめたりするものだ。
しかし私は、この期に及んでもそんな「夢」は一つも思い浮かばない。娘の成長を見届けられないことは心残りではあるが、それよりも今、頭の中にあるのはほぼ「幼稚園のお迎え問題」のみであった。
我ながら、苦笑した。やり残したことが一つもない、充実した人生だったと思いたいところだが、そんなことはない。普通に学校を出て、ちょっと働いて結婚して子育てしているというだけだ。自分らしい人生とか、やり遂げたいと思うようなことはまるでなく、ただ、何気なく生きてきただけなのだ。生に執着がないから、死にも執着がない。死ぬこと自体は怖くはなかった。ただ、そこまでの段取りに、ちょっと困っているところなのである。
数日後の検査の結果、私の病名は「マイコプラズマ肺炎」と確定した。頭を抱えていた「お迎え問題」は自然消滅して、今日も私は生きている。目の前にあった「死」が遠ざかってホッとした一方、自分には夢がないのだという事実だけはしっかりと残ったという、何とも情けない結末となった。
勝間塾に入ったのは、肺がん疑惑事件から数年後の事である。
動機は好奇心。そこは、ドリームキラーがいないところだった。みんな自由に夢や目標を語り、応援し合っている。
しかし私は、そんな場所にいても相変わらず夢も目標もなく、著者になる気も起業する気もさらさらなかった。「みんなすごいな〜」と思いながら、それぞれの夢をまぶしく眺めていた。
「本当に、文章書くのが好きなんですね〜!」
ある日、こう言われて驚いた。そうか私、書くことが好きなのか。
初めて、自分の「好き」で「得意」なことに気が付いた瞬間。
そこでブログを開設してみると、塾生のみんなが「面白い」と褒めてくれた。嬉しかった。
拙ブログ「日常生活」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94128&m=175424&v=5ac3ed0b
「印税が入ったら、ごちそうしてください」
そう言われたのは、ブログ開設間もない時代祭の日。
印税って、本出さなきゃダメじゃん!そんなの無理!と思ったのだが、なぜか口は勢いづいて
「分かりました!初めての印税が入った暁には、ごちそうさせていただきます!」
と言っていた。
夢が出来た、瞬間だった。
夢は、突然湧いてくるものだけではない。動いてみて、試してみた先に、徐々に形作られてくるものもある。
私の場合は、勝間塾のみんなに作ってもらった。一人では、出来なかった。
あの夏の日、自分の期限を計算しながらそこに何の思いも抱けなかった私が、今はもう、時代祭の日の約束を果たすまでは、ガン宣告されようがなにしようが、死ぬわけにはいかないと思っている。そのために出版される本の、出版記念サイン会の会場まで塾生の方が決めてくれているから、なおの事だ。
一足飛びにサイン会という訳にはいかないが、徐々に書く場所も増えてきた。
この流れの先に、私が晴れて本を出版した際には、皆さんにはぜひ私の本を買ってサイン会に足を運んでいただき、夢の実現に協力して欲しいと、切に願う次第である(笑)
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94129&m=175424&v=bdde4b9c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94129&m=175424&v=bdde4b9c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94130&m=175424&v=6166dbf6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94131&m=175424&v=867b7d61
こんにちは。勝間和代です。
本年第1回と第2回を行った「稼げる! 新しい知的生産術講座」ですが、フィードバックを経て新しいプログラムを導入し、第3回を来年1月に開催します。
第1回と第2回にご出席のみなさまの感想については、こちらのコミュニティの投稿をご覧ください。
勝間コミュニティ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94107&m=175424&v=0a318d13
※感想をごらんいただけるのは、勝間コミュニティをご利用いただける方(勝間塾生・サポメ会員)のみとなります。
稼げる!新しい知的生産術講座では、これまで勝間塾やサポートメールで配信してきた内容のうち、特に知的生産性の向上に役立つものをぎゅっと凝縮し、そのエッセンスを少人数のさまざまなケーススタディーやワークによって深い習得を目指すものです。
あなたの知的生産性を「概念は『わかる』」から「自然と『できる』」にバージョンアップするための講座です。
講座の中では学習状態を確認するため、
・公開情報と非公開情報が混じり合い、リーダーシップを取らないと勝てない「人狼ゲーム」
・協調ゲームとしての「花火」
など、ふんだんなワークを盛り込みます。
今回の内容も、 これまでの講座に出席した方でも満足いただけるような内容になっています。初回の方も、 2回目の方も、あるいは皆勤賞のみなさまも、ふるってご応募ください。
定員の30名に到達次第、募集を停止させていただきます。
みなさんにウィンウィンでお会いできることを楽しみにしています。
詳細・お申込みはこちらからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94108&m=175424&v=87dbdb89
---稼げる!新しい知的生産術講座 第3弾---
開催日時
2018年1月13日(土)、14日(日) 両日ともに10:00-17:00
開催場所
JR五反田駅徒歩5分
(チケット購入者には別途ご案内いたします)
受講料
50,000円税別
定員
30名限定
★受講にあたっての注意点
※セミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※昼食+ソフトドリンク飲み放題付き
12月28日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
私がブログをたくさん書くようになったのは、音声入力がやっと実用化したからです。
どのぐらい凄いかと言うことを、始めてみた人はすぐにわかるのですが、なかなかまだ始めていない人が実感がないと思うので、今日は、ここから先のメールマガジンをすべて、音声入力無修正で流してみます。
(ここから、音声入力の無修正。改行だけは、私が適当なタイミングで入れています)
まず、音声入力のやり方ですが、ウィンドウズの場合、デフォルトの音声入力ソフトを使う、ドラゴンスピーチのようなサードパーティーソフトを使う、他の機器から入力して飛ばす、といった3つの方法があります。
ウィンドウズのデフォルトの音声入力ソフトは、設定から呼び出すだけですが、正直まだまだお勧めできません。非常に認識率が悪いからです。一方、ドラゴンスピーチの場合は、年数が長いだけあって、スタンドアロンで使うソフトウェアとしては優秀でした。
ただ最大のボトルネックは、ウィンドウズそのものが相当パフォーマンスが良くないと、すぐにフリーズしてしまったことです。おまけに、マイクの性能も凄く良くないと、すぐにノイズを拾ってしまうため、家では何とかなりましたが、軽いノートパソコンや出張先では厳しいものがありました。
しかも、ドラゴンスピーチの場合、登録されている単語数が少ないため、ちょっと珍しい名刺や固有名詞を言ったり、あるいは2012年が日本語版の場合最新型のソフトですから、最近の単語ほとんど拾ってくれませんでした。
これらの欠点を補うソフトウェアを見つけたのが、リモートマウスと言うソフトです。もともと、iOS系の端末、例えばiPadやiPhoneを、ウィンドウズやMacintoshに対して遠隔操作をして、キーボードやマウスの代わりとして使うソフトウェアです。
そして、iPadやiPhoneをキーボードの代わりに使えると言う事は、もともとiPadやiPhoneについている音声入力の機能をそのまま使えると言うことになります。
このiPadやiPhoneの音声入力の機能、何が素晴らしいかと言うと、マイクが最新型なので、人の声とその方向性だけを認識して、しっかりと言葉を拾ってくれます。加えて、その変化をクラウドで行うため、前後の文脈から考えたときに単語適切に推定してくれるのです。
ここまで話したところで、私が気がついた範囲では、ちょっと珍しい名刺の名刺を変換し間違えたり、あるいは、変換が変化となっていますが、これぐらいの間違いだけであれば、キーボードで修正する事はさほど難しくありません。
むしろ、これだけの長文をキーボードで打つと、ほぼどこかで入力ミスをするため、その入力ミスの頻度に比べれば、音声入力の変換ミスの頻度の方が小さいと考えています。
ぜひ、このメールマガジンが、音声入力のままほぼ無修正でこれだけのわかりやすさがあると言うことをご理解いただければ、これに多少てにをはや変換ミスを直す方が、すべて直接入力するよりもはるかに快適で早いと言うことをご理解いただけるのではないかと思います。
(ここからは手で入力しています)
リモートマウスの入手先
Turn iPhone, iPad and Android into wireless mobile mouse / trackpad / keyboard with Remote Mouse. http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94102&m=175424&v=c7b8bd5a
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「寛容であればいい」
(かんべい 40歳男性 関西在住)
「吐きそう。犯罪犯してやめられるのならやめたい・・・」
机を整理していたら出てきた3年前の手帳。パラパラとめくっていったら、
以前勤めていた会社を辞める直前のページにそう書いてありました。
今なら苦笑いしながら振り返ることができますが、当時そんな余裕などありません。
組織の矛盾に耐えられなくなり、メンタルが壊れかけていたあの頃。
辞めたい、逃げたい。でも逃げたら負け。生活できなくなるかもしれないし、残った人に迷惑がかかるかもしれない。
慰留を振り払う元気も勇気もない。まして、辞めると言っても明日からすぐに会社にいかなくていいわけでもない。
引き継ぎ云々していたら、あと何か月かかるだろう・・・。
”辞める”ハードルの高さに絶望感を覚え、すぐに職場から逃れられる方法を妄想する日々。
今思えば、何であんなに自分を追いつめていたんだろうって思います。
ただ、自分の気持ちに素直に行動すればいいだけだったんですけどね。
いろいろなしがらみが邪魔をして、なかなか前に進めませんでしたが、
結局は「自分の思いは受け入れられない」と思い込んでいた自分自身の問題でした。
「あなたは恵まれている」「何が不満なの?」「もっと苦しい人がたくさんいるのに」
その時も、善意で寄せられる数々の言葉を受け、そうだよね、辞めるなんてバカだよね、自分の考えていることは間違っているよね・・・。
そうやって自分の思いをごまかしていました。
ただ身体は正直で、ごまかし続けているうちにだんだん身体がおかしくなっていって、最後は職場で涙が止まらなくなり、休職。
激しい無力感に押し潰されそうになりましたが、その時に救ってくれたのは
「心が悲鳴をあげているなら、そこはあなたのいるべき場所じゃない」
と諭してくれた仲間でした。
人間は、そんなに強くないです。だから、周囲の環境に左右される。
この時は苦しかったですが、自分の思いを受け入れてくれた人がいたお陰で、なんとか生き延びることができました。
そっか、人に何と言われようと、行動すればいいんだ。
そんな当たり前のことに、その時ようやく気がついて、会社を辞める決心をし、次へ進むことができました。
自分の気持ちに素直に行動していれば、それほどストレスも感じません。
その後も紆余曲折はありましたが、今は楽しく生きています。
世の中には、誰かが背中を押しさえすれば、もっと活躍できる人がたくさんいると思います。
また、時代に合わなくなった仕組みに無理に合わせようとして、多くの人が苦しんでいるようにも見える。
それが分かっていても動けない人が多いと感じます。
幸せのカタチなんて人それぞれです。だったら自分の気持ちに寛容であって欲しい。他人の幸せにも寛容であって欲しい。
勝間コミュニティは寛容です。同性婚された方もいるし、離婚した人もたくさんいる。仕事を辞めて求職中の人もいる。
それでも、その人を蔑んだり、見下したりすることはありません。
勝間コミュニティには、ドリームキラーにならないという鉄の掟があります。
周囲の人間は、いいね、いいね、と背中を押してきます。そんな環境にいれば「そっか、自分の思うように決めていいんだ」と思えるようになります。悩んでいた人も、勇気づけられて前に進んで行きます。
この仕組みをコミュニティに取り入れた塾長、さすがですね。
世の中もそうであって欲しい。あれがダメ、これもダメと言わず、寛容な世の中であって欲しい。
みんながみんなを応援して、背中を押す人がたくさん現れる、そんな世の中になって欲しいと思います。
そのために、まずは自分がみんなの背中を押していきます。
それが誰かの力になれば、とってもありがたいです。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94103&m=175424&v=20a51bcd
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94103&m=175424&v=20a51bcd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94104&m=175424&v=f86660eb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94105&m=175424&v=1f7bc67c
12月27日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
2009年ぐらいからTwitterに夢中になり、Twitterのフォロワー数が増えたものの、ブログの更新がおろそかになってしまいました。さらにここ数年はメールマガジンが発信の中心でした。ブログは数ヶ月に1回ぐらいしか更新しませんでした。
ところが最近、1日4更新くらいのペースでブログを復活させて、しかもそのブログをツイートすると、面白いことが起きました。
何かと言うと、ブログ側で人気がある記事と、Twitter側で人気がある記事は、結構異なるということがわかったのです。
ブログ側で人気が上がるのは、私ははてなブログを使っていますから、はてなブックマークがたくさんついて、ホットエントリーに入ると人気が出ます。
一方、Twitterが出人気が上がるためには、たくさんのretweetを得られたかどうかです。はてなブックマークがほとんどつかない記事でも、Twitter側では地味に70とか80とかリツイートがあると、ものすごくビジターが多くなります。
はてな側で人気があるのは比較的マニアックな記事で、Twitter側で人気があるのは比較的ほっこりとした身近な記事が多いと感じています。
さらに、これまでココログはTwitterに送っても写真が見えなかったのですが、はてなブログからツイートすると、写真を公式アプリでは見ることができるため、Twitter側からのアクセスが増えました。
今おかげさまで、1日に60,000アクセスを超えるようになったのですが、そのうち、4分の1がTwitterから、4分の1がはてなのブックマークから、残りが、検索やFacebookなどから諸々となっています。
つまり約半数のアクセスが、Twitterあるいははてなブックマークからやってきているのです。そう考えると、SNSによってずいぶんブーストされていることになります。
いずれにしても、例えば本は出版の準備を始めてから実際に市販されるまでに、3ヶ月から半年かかってしまいますが、ブログは決心した15分後とか30分後にはリリースされているので、スピード感が違うのも面白いところです。
しかも、読者の反応がすぐにわかります。
ぜひよかったら、メールマガジンのご購読の皆様も、ブログに訪れてみてください。
勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94081&m=175424&v=f6d87b35
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「現実と戦わず、ドリームキラーを見返そうともせず。普通に夢を実現していく感覚、ここにあります。」
(しげお 41歳 東京都在住)
実を言うとかつて願っていた夢はほとんど叶ってしまい、今後も叶っていくだろうと確信しています。
「こんなことを言う人はよっぽど熱い人か、すごい人か、ちょっとオカシイ人か(笑)。」
以前の自分ならそんな風に訝しく思っていたはずですが、塾の中にはあえて宣言すらしないものの、冒頭のように思っている人は結構な数いるのだと思います。自分を振り返るに子供の頃から夢についてはかなり醒めたところがありました。
「学校の先生になりたい」「お医者さんになって困っている人を助けたい」
「社長になりたい」
それに対して子供の頃から「あ〜、ありがち。」とずっと思っていました。「やりたいことは何だ?あるはずだろう?」と言われても本当にないのです。とにかく古いタイプの夢系の人は自分の夢を実現したからと押しつけがましいのです。
そして子供達の明るい将来を願うという体裁で「あなたたちは夢がない、ハングリー精神がない。」と実は呪いをかけ続けていた。
「いつか僕もそうなれるでしょうか?」「頑張ればきっとなれるよ、わっはっは。」
子供ながら、「ああはなりたくない」というのが最初の夢だったかもしれません。
「お前もいつか大人になればわかる。」
「大人には大人の事情ってもんが。」
「いろいろある。」
「それが親心ってもんだよ。」
「何歳になっても親にとっては子供は子供なんだよ。」
すすっと耳に入ってきてしまうこれらのセリフ。大人になって分かったことは、善良な人達の口を通じて発せられたドリームキラーの言葉だったということ。「大人」になるまでの時間、ずっとその呪いがかけられていたのです。この呪いがある限り、いくら夢らしきものを叶えようと、白々しさが漂います。
勝間塾に一歩足を踏みいれた塾生の方がほぼ皆口にするのが「ドリームキラーがいない環境のすばらしさ」です。これ、少しだけ説明させてください。
一般に夢を諦めるキーワードとして「現実」があります。一方でドリームキラーがいない環境での現実は夢が基本設定なので、そもそも現実と夢を分ける必要性があまりないのです。
「諦めなければ夢は叶う!」
ドリームキラーがいない環境ではそもそも諦めるという発想があまりないので、「諦めないぞ!」と気張らなくても、また変に「ドリームキラーを見返してやるぞ!」という気負いもなく普通にやっていれば夢は叶うのです。
ドリームキラーがいないことに加え、塾内の共通言語が充実していることも「普通にやっていれば夢は叶う」要因となっています。
IT、会計、英語、マネーがこれからの共通言語というのが勝間さんの著書でも謳われていますが、勝間塾のコミュニティ内においてはこれらに加えてストレングスファインダーを中心にコーチング言語が共通語となっています。
個人的にはダンスをやっていることもあり、身軽に世界を旅して見知らぬ国で、言葉がわからない相手でも友人になることができます。こうした共通語をそれぞれの塾生が持ち寄り、コミュニティ内でもどんどん増え続けています。そして今日も皆、普通の顔をして普通に夢を叶えていきます。
とはいえ最初のスモールステップで迷うケースもあるかもしれません。少し宣伝になってしまいますが、入塾されたら塾内で主催している以下のイベントをのぞいてみてください。参加したらイベントを立てなくてはいけない、ということもないですし、身近に質問できる塾内の知り合いを増やす場ともなっています。
「あなたのイベント初開催応援します」
何もないところから夢が普通に叶っていく塾内の現実を垣間見ることができるかもしれません。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94082&m=175424&v=048f96cd
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94082&m=175424&v=048f96cd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94083&m=175424&v=e392305a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94084&m=175424&v=3b514b7c
お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。
毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は12月26日(火)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。
勝間塾無料説明会
日時:2017年12月26日(火) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)
申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94050&m=175424&v=dc8a7b2c
※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。
勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94051&m=175424&v=3b97ddbb
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------
<p>12月26日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>
<p> </p>
12月25日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
大きな断捨離をしたのが2015年末ですが、それからも毎年末にはちょこちょこと細かい断捨離をするようにしています。
普段からなるべく余計なものはすぐに捨てるようにしてるのですが、毎年困るのが
「その後使う確率が高いか低いかわからないけれども、使う確率がそれなりにあるもの」
です。
例えば、典型的なのはコード類です。コードは必要なときにはなかなか見つからず、不必要なときに余っている感じです。なので、ある程度余った時にもそれなりにとっておくのですが、その量が多くなりすぎると、今度はその後数年間使うよりも溜まってしまいますので、ある程度細かく捨てる必要があります。
また、調理器具やパソコンやIT機器などを買い換えた時に、その機器が後から外で必要になったり、新しいものに不調が出たりする可能性があるので、一応安定するまで取っておきます。
でもそうすると、1年位でズルズルといろいろなものが溜まっていきます。なので、そういったものが物置や戸棚の中に少しずつ残っていくので、1年に1回、ぱーーーっと捨てるのです。
すると、物置が機能を取り戻し、また1年間部屋が汚れなくてすみます。物置があふれだすと、今度はそれが部屋に溢れ出てきますから、とにかく、物置にものを毎年3割まで縮めることを目標にしています。
ぜひ、よかったら試してみてください。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「指をくわえて見ていただけの夢が現実になる日」
(ゆび、埼玉県在住、41歳、幼稚園の送り迎えとPTA活動に忙しいワーママ)
私が勝間塾に入ったのは2年前、イギリス在住時でした。
夫の仕事の関係で始まった海外生活。蓋を開けたら夫の職場も娘の保育園も自宅の超近くで、私にふっと時間が湧いてきました。
日本語が恋しくなりさまざまなメルマガをくまなく読むようになった私。でも、勝間さんのオフィシャルメールマガジンの塾生コラムが目に入るようになりました。実在する方々が成長されていく内容に、まぶしさや羨ましい気持ちが入り混じり、入塾を決意しました。
勝間塾のサイトを見ると、目指すゴールが3つ書いてあります。
・5年後に、自分の望む仕事について、しかも年収がアップしている
・5年後に、著者になる、あるいは起業出来ている
・5年後に、自分が一生つきあえる仲間に囲まれている
私は、子供の頃から文章を書くのが大好きでした。
この目指すゴールの中でも、「著者になる」という点に非常に惹かれました。
「いつか本を出したいな、でもそれは夢物語だよな」と、ずっと思ってきたのです。
でも、勝間塾に入ったら加速度が増し、その夢が現実化していったのです。
私の趣味は、子連れ海外旅行です。
勝間塾に入る前も、子連れ海外旅行のコツを講座でお話するなどしてメモを書き溜めていました。
たまたま子連れ海外旅行をする予定の方に勝間コミュニティでアドバイスをしたところ、「私も知りたい」という方が続出しました。
勝間コミュニティのイベントで子連れ海外旅行の講座も開催してみました。
そうこうしているうちに、本の出版の際には挿絵を入れてくださるという塾生の方まで現れたのです。
勝間コミュニティ以外のお友達からも子連れ海外旅行について聞かれる機会が増えたため「ひとまとまりに分かりやすくなっているものがあると便利」と思い、出版を決意しました。
内容に関しては、今まで講座でお話ししていることを肉付けしてまとめました。
出版にあたっての技術的なことは、勝間コミュニティ内のkindle本を出版する勉強会グループに参加し、皆さんのコメントを参考にしながらなんとか出版することができました。
『さあ、子連れで海外へ飛び出そう! 子連れ海外旅行を成功させる7つのポイント』
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94033&m=175424&v=9284cb13
私は入塾時に目標としていた著者に、2年でなることができました。今後の夢は「自分の望む仕事について、年収がアップする」です。コミュニティーラーニングをうまく活用して、現実化していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94034&m=175424&v=4a47b035
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94034&m=175424&v=4a47b035
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94035&m=175424&v=ad5a16a2
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94036&m=175424&v=5f0dfb5a
お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。
毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は12月26日(火)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。
勝間塾無料説明会
日時:2017年12月26日(火) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)
申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94018&m=175424&v=e8e23dd5
※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。
勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94019&m=175424&v=0fff9b42
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------
12月24日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
昨日の腸の半分が動いていない話、反響が大きくて驚いています。ところが、こういった、割と病気になりやすくて体力がないことが、多分私の行動特性にとてつもない影響を与えていまして、それは何かと言うと
「単純な長時間努力ができない」
ということです。
学生時代の勉強1つとっても、毎日何時間も机に向かうのが無理で、いかに短時間の勉強で何とかなるかばかり考えていました。
今でも、ちょっとでも無理をすると、いろいろあちこちが痛くなったり具合が悪くなるので、とにかく、
「自分に負担がかからないにするにはどうしたらいいか」
ばかり考えると、今のライフスタイルになるわけです。
多分私がものすごく健康で、とても体力がある人だったら、効率化を追求していないと思います。
なので、そういう人が1人でもいて、それで効率化を追求して、その知見を皆さんと共有ができるのであれば、それはそれでよかったのかなと思います。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「期待に応えない選択をし、特別な理由もなく好きなことをする自由」
(のんぴろ 名古屋在住、40代 公務員)
妻として母親として、やらなければならないことに追われていませんか?今日も子どもをきつく叱ってしまった。ダンナにあんな言い方をしなければよかったと、自分を責めていませんか。クタクタになるまで頑張っているのに、まだ自分にハナマルをあげられないあなた。勝間塾をちょっと覗いてみると解決の糸口が見つかるかもしれません。
結論から言えば、「やらなきゃいけない」と思っていることや「期待されていること」を、あなたが全部やらなくても、世の中は回っていくのです。ついこの前まで、私も頑張りすぎる人でしたが、勝間塾のおかげで今年は違います。夏休みでもないのに休暇を4日間も使い、土日を挟んでナント4泊6日でホノルルマラソンに参加することになったのです。
「残り17日!なぜホノルルマラソンを走ろうと思ったの?」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94011&m=175424&v=5ad6b6fe
シングルマザーで中間管理職をやっている私。転勤の回数や行き先など、同僚よりかなり配慮してもらっていたことで、どこか負い目があったのです。要求水準より高く完璧な結果を出さなくちゃ。素直で扱いやすい部下にならなくちゃ。そう思っていました。けれど「しなければならない。」と自分をしばることで、眉間にしわは寄るし、家庭でも暗い顔をしていたに違いありません。ホノルルマラソンに参加するのが、ずっと以前からの夢だったわけじゃないんですよ。単に「フルマラソンを完走できたら、カッコイイな」と4,5年前に思ったことがあっただけです。けれど、勝間コミュの友人に紹介してもらったマラソンクラブに入り、だんだん夢が大きくなって、「ホノルルマラソンを走ってみたい!今年しかない!」そう思うようになったのでした。
あなたも、会社で期待されることって、たくさんありますよね。試しに、何か頼まれたら「今○○で忙しくて・・・。1時間後ならできますが」と伝えてみましょう。もしかしたら「じゃ、別の人に頼むわ」となるかもしれません。よほど上司との折り合いが悪くなるようであれば、引き受けるのも良いでしょう。要は、勝間塾に入ると「一回、やってみれば?」というチャレンジのハードルが、すごく下がるのです。多くの仲間が応援してくれるからです。コツは、チャレンジしている仲間とたくさん触れ合うことです。勝間塾では、その仲間をすぐに見つけることができるでしょう。
ご主人を怒らせそうですか?会社の上司から目をつけられそうですか?いちばん大切なのは、あなた自身が幸せであることです。「実は、やってみたかったんだよね」とちょこっと思っていたことを、一歩だけやり始めることなんです。「なぜ、それをやりたいの?」って聞かれたら、「なんとなく面白そうだったから」でいいのです。
私のホノルルマラソン挑戦は、「何となくカッコイイと思ったから!」です。あなた自身が幸せであれば、人を許せるようになります。自分が我慢ばかりしていると、人にも我慢を強いるようになります。我慢していない人を許せなくなります。怒りっぽくなります。そんな毎日に、あなたも終止符を打てるかもしれません。
周りの期待に全て応えようと頑張りすぎるのはやめてみませんか。そんなことできない!と思っているあなた。勝間塾に入ると「そういう選択もあるかも!」と思えるはずです。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94012&m=175424&v=a8815b06
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94012&m=175424&v=a8815b06
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94013&m=175424&v=4f9cfd91
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=94014&m=175424&v=975f86b7
<p>12月24日(日)7時30分より、フジテレビ「新報道2001」に勝間和代が出演します。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p><a href="http://www.fujitv.co.jp/shin2001/index.html">http://www.fujitv.co.jp/shin2001/index.html</a></p>
12月23日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
もうここ数十年、さまざまなアレルギーや全体的な虚弱体質に悩まされてきました。医療費控除をしない年がない位なんか妙に、病院によく行ったり、検査をしています。
ある意味、私が食べ物や健康に異常に気を使うのも、自分が弱いと分かっているからです。
そして先日、意を決して、自費で腸と自律神経の検査に行ってきました。まだ完全な病気ではないので、保険が使えないので自費になります。
そして二回に分けた検査でエコーとか、レントゲンとか、自律神経の脈とかをとって、わかった事は何かと言うと
「腸の右側半分がちゃんと機能していない」
ということです。自律神経の働きも正常値よりかなり低いし、エコーを撮っても、左の腸は動いているんですが右に動きがありません。そしてレントゲンで見ると、右側に明らかに変な影が映っています。
自律神経も最近は検査機器で活性度がわかります。すごく疲れると正常な人でも正常値より下になるそうですが、私の場合、常に正常値より下なのです。なので、軽い慢性疲労症候群のような状態なのですが、私の場合それが毎日なのでそれが疲労だということに気づいていませんでした。
どうりで、冬になると、氷のように手足が冷たくなるわけでした。自律神経が働かないと、いわゆる冷え症や、便秘などが起こります。
ではなぜそのような状態になったかと言うと、おそらく医師の見立てでは、私が10歳の時にかかった盲腸とその術後経過が悪く、その後に右側の腸に癒着が生じているのではないかと言うことです(実際、腹膜炎寸前で、3週間くらい入院していました)。
私はこの状態が10歳の時から当たり前なので、それが調子が悪いと言うことを自覚していませんでした。だからイメージでいますと、元気な人だったら、徹夜明けでくたくたしてる状態がいつもの感じなんです。
なので、小麦粉、卵、きゅうりなど、食べると調子が悪くなるものばかりです。
よくある
「心臓の悪い人」
は血液循環がトラブるのですが、私は
「腸が悪くて、消化器系がトラブっている人」
でした。
とりあえず、今日の動きを補うような薬やサプリを飲んで、少しでも正常値に戻るか、様子を見ようと言うことになりました。やっとここの薬代から、保険が効くようになりました。
まぁ、1年ぐらいしてもっと元気になったら、私がこんな話をしていたなと思い出してください。
なんか、元気になったら、急にメルマガのトーンとか変わったら、おもしろいですね。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間塾のイベントが元になって、kindle本のベストセラー作家になった」
(中野 有紀子 東京都在住 勝間塾生3年目)
こんにちは。突然ですが、勝間塾の目標ってなんだかご存知ですか?答えは、
・5年後に、臨む仕事につき、しかも年収アップ
・5年後に著者になる、或いは起業出来ている
・5年後に、自分が一生付き合える仲間に囲まれている
というものです。私は、望む仕事にはおおよそつき、全国に一生付き合える仲間にも出会えてきたのも実感しています。次なる目標は、本を書くことでした。
でも、著者って憧れはあるけれど、「ブログは書けても、本にするようなすごいモノなんて私にはないよ、まずそれを探さないと」と思っていました。そんな特別な何かは見つからないまま、月日が過ぎていきました。
私は「もったいなくて捨てられない」ものが家に多くあり、ある時、それを見かねた友人に薦めてもらって、フリマアプリのメルカリを始めました。
もともと私は通販なども行っており、メルカリでの取引のコツも直ぐにつかみました。
勝間コミュニティでその方法をたまにシェアし、メルカリでの取引実績が150を超える頃、周りの塾生から「ねえねえ、メルカリってほんとにいいの?自分もやってみようかな?」という質問が来るようになりました。
こんな風に頼られるのは珍しかったので、「話を聞きたい」という希望者が何人もいるなら、「書くより話す方が早いから」と、イベント欄を使い、オンライン講座を募集開始しました。すると、多くの方に関心を持っていただき、塾内だけで、累計60名ほどの方がご参加されました。
そのメンバーを招待したフォローアップのFacebookグループも作り、みんなの取引経験もそこに蓄積されて、効率よいメルカリ売買のノウハウが固まり、自信のあるコンテンツとなりました。
8月の月例会「言葉の力」を受講し、「このノウハウを本にして、もっと世の中の多くの人に教えてあげたい、そのためにはkindle本だ」と思うようになり、塾内で「kindle本3冊を10月末までに出します」と宣言して、書き始めました。
しかし、勝間さんからの日々の教えを念頭に置きながら書くものの、自分1人の力ではセルフ出版は難しいということに気づきました。なぜならモチベーションには波があるし、校正も必要だし、客観的な意見も必要だからです。
そこでまたイベントを立てました。「女性のためのkindle本校正応援」というものです。直ぐに全国の7名の方が応募してくださり、私の出版をサポートしてくれました。
その結果、最初の予想以上に早く、多く、kindle本を書き上げることができました。50日で5冊書き、最後の1冊は「忘れないうちに」と、その経験を本にしました。それが、アマゾン市場で、「ベストセラー」の称号も頂いたのです。
その本がこちらです。
kindle本を出すにあたり大事なこと50 (大隈文庫) Kindle版
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93985&m=175424&v=2230f1a3
メルカリでお片づけ: 〜のこす・うる・送り出す〜 (大隈文庫) Kindle版
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93986&m=175424&v=d0671c5b
勝間塾は、こんな風にお互いが教え合い、応援し合い、切磋琢磨して夢を叶える場所です。そんな仲間に出会えるように、日々活動しています。良ければお読みください。
6冊目 12月15日発売 新刊
メルカリでお片づけ 2: 〜理想の本棚・本のお片づけ編〜 (大隈文庫)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93987&m=175424&v=377abacc
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93988&m=175424&v=ba90ec56
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93988&m=175424&v=ba90ec56
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93989&m=175424&v=5d8d4ac1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93990&m=175424&v=8135daab
お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。
毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は12月26日(火)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。
勝間塾無料説明会
日時:2017年12月26日(火) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)
申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93962&m=175424&v=842801c8
※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。
勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93963&m=175424&v=6335a75f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------
12月22日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
やっと台所の漏水問題が治ったと思ったら、ふたたび、私の部屋の真下で漏水がおこり始めました。1番可能性が高いのが真上であるうちの部屋なので、とりあえず水を1日全部止めることになりました。
一応、今半日ぐらい止まっているのですが、漏水の状態が全く変わらないので、おそらくうちではないと言うことで容疑が晴れそうですが、いずれにしてもあと半日は全く水が使えません。
今回は、水もお湯も全て止められているので、本当に不自由です。トイレは毎回、1階にある共有スペースの中についているトイレに行きます。台所も使えないので、最低限の調理を、同じく1階の共有キッチンでおこないます。
飲み水はウォータークーラーに少しあるのと、後はペットボトルを使います。お風呂はとりあえず銭湯です。
今住んでいるマンションは、建設してから30年近くが経っているので、とにかく水のトラブルが絶えません。外装や内装などは簡単に直せますが、配管や電気系は直すのが本当に大変そうです。
まぁ、キッチンとトイレか共同の部屋に住んでると思えば、何とかなりそうです。東京の仕事がなければ、茂原に行ってしまうのが1番簡単なのですが、猫たちがおとなしくついてきてくれるかどうかも心配なので、トラブルと思わず、いろいろ楽しもうと思います。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「SDGs目標1、5を日本で達成、組織の在り方で夢はおっきくノーベル平和賞を受賞!」
(みぽりん 東京都在住 会社経営)
こんにちは!みぽりんです。
ここはドリームキラーがいない夢の空間「勝間塾」。
どんな大きな夢も「すてき〜〜応援しています」と背中を押してくれます!
夢の空間「勝間塾」で実現したい夢を語りますね!!
私はもともと妄想力があり、プロコーチとしても個人と組織のビジョン作りをしてきました。ビジョン作りのPDCAが高速で回り、ノウハウがたまってきたし、自分自身や自分の事業で再現できないはずはない!という思いが強くなりました。
2年前に起業した会社名は株式会社チームイノベーション。SDGs実現にむけてチームでイノベーションを起こすワークショップが主力商品です。
SDGsのビジョンは、2030年誰も取り残さない社会の実現。
弊社では、「SDGsを組織の力に」をテーマに、組織のビジョンをSDGsと合わせ、社員個人の働きやすさと働きがいの源泉、自分軸を最大化、SDGsと組織軸、自分軸の一貫性を仮説検証し続ける経営管理、マネジメントスタイルを組織にコンサルティングします。
と同時に、弊社は特に、先進国にはあるまじき日本特有の課題にフォーカスした事業をミッションとして展開します。
SDGs目標1貧困 (子どもの相対性貧困)
SDGs目標5ジェンダー平等 (先進国中最下位)
ワークショップを開くたび、私個人の想い入れが強く、強みを活かし、上記の課題を解決する事業とは何だろうと考え続けています。事業の形はまだ絞り切れていませんが、起こしたい未来は決まりました!
SDGs目標1、5を日本で達成、組織の在り方で夢はおっきくノーベル平和賞を受賞!
この起こしたい未来が決まった時のチームでの大興奮といったらありませんでした〜〜♪
ここに向けてどれだけリソースを集められるか、ワクワクするチャレンジを続けていきます!
●SDGsコーチングプログラム体験会はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93956&m=175424&v=1d28bad5
●株式会社チームイノベーションHP
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93957&m=175424&v=fa351c42
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93958&m=175424&v=77df4ad8
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93958&m=175424&v=77df4ad8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93959&m=175424&v=90c2ec4f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93960&m=175424&v=91624aa7
12月21日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
携帯を格安SIMに変えたので、携帯とは別にモバイルルーターを持ち歩くようになりました。その理由は簡単で、格安SIMだと大容量を高速に通信するのに向いていないからです。
私が使っているモバイルルーターは、1日3ギガまで使えて、1ヵ月でも5,000円位の料金で止まるようになっています。1日パソコンを持ち歩いて作業すると大体1ギガから2ギガ使うイメージです。
一方、世の中のスマホのプランは大体5ギガ位が主流で、さらに1ギガ買うことに1,000円かかります。あるいは、いわゆる格安SIM系は朝晩のラッシュアワーの時間帯やお昼休みの時間帯は、通信スピードが極端に遅くなりますので、パソコンで使うことがほとんどできなくなってしまいます。
なので、どうやってみんなスマホの格安プランの人は運用してるんだろうと考えていたのですが、先日たまたまパソコンもルーターも持たず、お昼休みの時間帯にスマホだけ持って家を出たところ、まぁとにかく遅い遅い。
通信速度を測ってみたら、0.8メガ位でした。まぁこれは、一般的なドコモ回線系の格安スマホの昼休みのスピードはだいたいこんなもんです。普段はルーターを使っているので、ここまで遅いと言うことに気づいていませんでした。
ただ、この遅いスピードでも、LINEやFacebook Messengerやメールをやり取りする分には、実は充分でした。ちょっとフリーズするのがFacebook位です。Twitterもそこそこいけました。
そうするとどうも、スマホしか使っていなくて、しかもそのアクセス先が普通のSNSなら、実は1日100Mも使わないのだと思います。まして、家と職場に別のWi-Fi等がある場合には、それこそ外出してるときにちょっと使うだけですから、スピードが1Mなくても全く問題ないし、一か月に3ギガから5ギガの容量で10分です。
まぁ当たり前ですが、使う機械が違って、使うアプリが違って、その上使っている時間の長さが違うのですから、通信のカスタマイズと言うのは一人一人本当に違うなと感じました。
まぁ私の使い方の場合、わかっている事は、ルーターを持ち歩かないと通信会社に払う費用が大変なことになると言うことです。気をつけます。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「相互にポジティブな影響を及ぼすコミュニティの形成」
(Lemon 東京都在住 コーディネイター)
もともと経営やマーケティングに興味があり、自己流でビジネスを展開してきましたが、
もう少しきちんと学びを深めたいと勝間塾サポメ生として仲間入りしました。
毎朝届くサポートメールの濃さに驚きながらも、特に感動したのはコミュニティの質です。
大なり小なりSNS等でコミュニティを作られたことがある方は、経験があるかと思いますが、最初は盛り上がってもどんどん活気がなくなっていくケースは決して少なくないと思います。
または発起人が一人でつぶやく場になってしまっているというケースもしかり。
そんな中、たくさんの会員が毎日自主的に投稿し、時にはイベントを立ち上げるという勝間塾のコミュニティはあまりに衝撃的でした。
ビジネスシーンでコミュニティを継続活用する場合、発信者と受け手の相互にメリットがないと成り立ちません。
特にコミュニティの力を、ビジネスの源泉にしたいと考える側にとって、勝間塾のコミュニティ設計は仕掛けとアイディアの宝庫!
共通の関心ごとをもとに、ユーザーが学べ、思わず発信したくなり、交流ができる有意義なコミュニティ。
いずれは、私もそのようなコミュニティを作ってみたいという、新たな夢を抱くようになりました。
現在私が携わる仕事は、国内でプチ留学ができるプログラムのコーディネートがメインになります。
国内で本格的なホームステイ体験ができるということで、長時間のフライトが難しい小さなお子様とその親御さんに多く利用してもらっています。
髪の色・目の色が違い、話す言葉が違う同世代のお友達と、寝食を共にする時間は、日本の子供たちにとって非常に大きな影響をもたらします。
ホームステイ後は可愛いエピソードが毎回あがってくるのですが
・(英語力があまりない子のケースでは)お互いの母語で会話するので、一見かみ合ってないように見えて、不思議なぐらいしっかり疎通ができ遊んでいた―
・最後はお別れが悲しくて子供たちが大泣きしていた―
など、たくさんのご感想をいただく中で一番多いのが「アメリカのお友達とお話ししたいから、英語をもっと話せるようになりたい!」という子供たちの声です。
中高生においては、国内留学をきっかけに、学習意欲に火が付き英語の点数が飛躍的にあがったというお子様もいらっしゃいます。
日本に住む子供にとって異文化交流の原体験というのは、学習意欲に火をつける強烈なきっかけになります。
ただ、残念なことに今の段階では「国内留学=経験を提供する」というサービスをメインに行っているので、その後の「英語力向上」までサポートができません。
そのため、やる気に火が付いた子供たちにしっかりと力をつけられるような導線を作ってあげたいと、かねがね思っていました。
こういった仕事を行っていると、英語教室を営まれている方、オンライン英会話を運営する企業さん、英語教材販売会社など、英語教育に携わる方々との繋がりは増えてくるので、このような方々と、個々を適切に繋いであげられるような場を模索しています。
また、近いうちに、英語力がある日本の小学生と、アメリカ人小学生とでユニークなワークショップなども行う予定です。(全て英語です。)
カリキュラムの設計に興味があったり、こういったワークショップを一度見てみたい!と思われる先生がいらっしゃいましたら、ボランティアスタッフも募集していますのでどうぞお気軽にお声がけください☆
もちろん、お子様と一緒に国内留学にいってみたいと思われる方も大歓迎!
国内留学の写真付きレポはこちらからご覧いただけます。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93936&m=175424&v=a171e712
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93937&m=175424&v=466c4185
アメリカの子供たちと気軽に交流する過程で、日本の子供たちにとって「英語を使う」事が身近なものとなり、ひいては異文化に対する理解へと繋がればと願っています。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93938&m=175424&v=cb86171f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93938&m=175424&v=cb86171f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93939&m=175424&v=2c9bb188
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93940&m=175424&v=4c7a7c25
12月20日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
洗濯機と乾燥機が別々だったのが、洗濯乾燥機になったことによって、洗濯乾燥機の上部にスペースが空きました。
そこで、そこにコーヒーサーバーをおこうと思いました。そしてコーヒーサーバーとミルクフォーマーを洗濯機の上の棚に移動させようとしたときに、ふと気づいたのが
「あれ、私、アメリカから輸入したコーヒーサーバーはちゃんと100ボルトから120ボルトに電圧をアップさせているのに、ミルクフォーマーも同じく輸入したにもかかわらず、電圧アップを忘れて、普通のコンセントに刺したままだ」
ということでした。
前々からこのミルクフォーマー、温めるのに2分半ぐらいかかっているし、泡もさほどきれいでないので不思議に思っていました。
なぜかと言うと、アマゾンの紹介文では80秒でできると書いてあったからです。
Amazon.com: Gourmia GMF235 Cordless Electric Milk Frother & Heater, 3 Touch Button Control for Hot / Cold Extra Foamy Froth or Heating Milk, Magnetic Whip, Dishwasher Safe: Kitchen & Dining http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93901&m=175424&v=ca26b1f7
そうか、本来なら120ボルトの電圧で動くもの100ボルトで使っていたからいけないのだと気づいて、慌てて、こちらのミルクフォーマーも電圧をあげることにしました。
そうしたらビンゴ、80秒とは言いませんが、2分かからないうちにきれいなミルクフォームができるようになりました。
私は結構調理家電好きなので、いろいろとアメリカから輸入をしては試しているのですが、下手に100ボルトで動くので、ついつい電圧アップを忘れてしまいます。
なので、洗濯乾燥機が来たおかげで、洗濯が便利になっただけではなく、毎日おいしいカプチーノが飲めるようになりました。
ちなみに、洗濯機の上の棚には、コーヒーメーカーをおくと、水を入れたり、まめを捨てたりする作業するのには狭すぎるので、結局パソコンを置くことにしました。
断捨離でせっかく1台に絞ったパソコンですが、2年間たったら、また4台に増殖しています。その話はそのうちまた。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
12月14日〜20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93902&m=175424&v=38715c0f
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
あなたのビジネスに積極的に笑いを取り込もう 〜 その7 ボケ・いじられを作る
おはようございます、勝間和代です。
笑いのフレームワーク、つかみ、つっこみまで共有してきました。今日は最後のボケ、いじられです。
まず、いじられるためには、ボケが必要ですが、こちら、いじりよりもさらに高度です。そして、ボケる場合も、天然ではなく、ボケて突っ込まれるのを待たないといけません。
では,どういうときに突っ込んでもらえるのでしょうか?
当然、つっこまれる隙を見せないといけません、その隙とは、
・常識とちょっと違うことをしたり、いったりする
・相手がこういうことを言うだろう、するだろうという予想を裏切る
・どういう風にすれば、相手がどう思ってくれるか、理解する
というように、まずは
・常識的な動き
・相手の予想
・相手のリアクションの想定
ということで、スタンダードな構えがあって、さらにその裏を書くわけですから、まさしく、メタ認知の固まりみたいなものです。
また、いじられたときに、それが不愉快であったら、不愉快だと言うことを相手に表明することを忘れないようにしましょう。いじる状況を作ったときに、うまく敬意をもっていじれない人もいるわけで、そのときにはその場でか、あるいは後で注意します。これも、その場で笑いを取りながら言えれば最高です。
では、どうやってつっこまれる要素を作るのか。
それは、
・わざと自分の欠点をさらけだし、いじられやすくする(薄毛系の人や、太っている人が使っていることが多いです。私も鼻の穴をいじってもらいます)
・古い歌や死語など、あまり使われていない普通の人が言わなそうなことを言って、そこをつっこんでもらうにように準備する
・何か話が出たときに、わざと勘違いをした発言をして、相手の訂正を待つ
というように、とにかく、
「わざと」
というのがポイントで、相手に解いてもらうための問題を出し続けるのです。そして、相手がその問題に気付いてくれると、そこに突っ込みを入れてくれますから、それを待ちます。
とにかく、笑いに共通することはすべて
「客観性」
です。自分と他人の関係を、ちゃんとそれを見ている人の視点から整理し、どういう会話があればそれが盛り上がるかを認知して、その役割を演じるし、特にぼけるときには、相手がその役割をしてくれるような
「しかけ」
をしてくわけです。だから、つっこみより、ボケの方が能動的に動くときには難しいです。
そのためには、相手が理解する、うなずくというタイミングを常にとっておく必要もありますし、共感ネタや共通ネタを集めていく必要もあります。そして、笑いを取るためには、相手との共感や共鳴が必要ですから、相手の真剣な観察と傾聴も必要になります。
そうなんです。とにかく
「笑ってもらおう」
という意識を持つだけで、どれだけ、周りの人に興味が出ることか、そして、笑ってもらえたときに、どれだけ相手との距離が縮まることか。
そして、積極的にジェスチャーや擬音や比喩を使い、腹が立ったときこそ、場の雰囲気が怖いときこそ、積極的に「笑い」という場の空気を和らげる道具を使ってみる、もう、笑いで出来ることはたくさんあります。
これを使わないなんて、もったいない限りです。しかしなぜか、世の中の多くのコミュニケーションとかプレゼンテーションとか説得の本にはまったく触れられていないか、さらっとしか触れられていないのです。
だからこそ、私たちがここにアンテナを立てることで、他の人よりも一歩前に進めることになりますし、周りの人を幸せにすることが出来るようになります。
最終日の課題は
・あなたは、ボケを作るためには相手に隙をあたえることであり、そのためには、どういう行動をすれば通常と違って隙が出るかと言うことを理解できるような二段構造になっている高度な技だと言うことを理解していましたか?
・あなたは、ボケのためには「わざと」相手に問題を出して、それを解いてもらうような仕掛けが必要だと、理解していましたか? そういった仕掛けをこれまで積極的にしてきましたか? 天然ぼけと言われる人は、知らず知らずにそういった仕掛けを作ってしまっていること、知っていましたか?
・あなたは、笑いを使うことで相手への興味もわき、傾聴も生まれ、距離も縮まり、怒りも相手も自分も和らぎ、共感がうまれるといういいことづくめの手法であり、これからもくり返し意識をすることで、自分や周りの人を幸せに出来ること、理解し、行動に取り入れてみますか?
です。
お疲れ様でした。
来週は久しぶりにブックレビューで
Amazon.co.jp: 人の心を一瞬でつかむ方法―――人を惹きつけて離さない「強さ」と「温かさ」の心理学 eBook: ネフィンジャー,ジョン, コフート,マシュー, 熊谷小百合: Kindleストア http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93903&m=175424&v=df6cfa98
をお送りします。ちょうど、笑いで人をつかむ方法をしていますので、さらに俯瞰したフレームワークを一緒に考えてみましょう。笑いは温かさですが、では強さとは?
楽しみましょう。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93902&m=175424&v=38715c0f
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93904&m=175424&v=07af81be
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93902&m=175424&v=38715c0f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93905&m=175424&v=e0b22729
12月19日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
これまで、洗濯機と乾燥機が別々だったのですが、乾燥機が調子悪くなったことに伴い、洗濯乾燥機に交換しました。
そうすると、思ったよりいろいろ変わりました。特に変わった事は何かと言うと
「3キロしか洗濯と乾燥を一気にできないので、しかもそれが3時間半ぐらいかかるから、わりとマメに洗濯機をかけるようになった」
です!!
これまでは、5キロ位いちどに洗濯と乾燥ができたし、デュアルで走らせることができるのでそんなにきつきつに走らせる必要はなかったのですが、洗濯乾燥機になると、全体のキャパシティーが下がるので、少しでも溜まると後々大変になると言うある意味脅迫概念から、とにかく少しでも溜まるとどんどん洗うようになっています。
まぁ、夜にタオルを入れておいてスイッチを入れれば、3時間後には乾いて出てきますのでとても楽なのですが、イメージで言いますと、食器洗い機のような感じです。
また、これまでは、乾燥機と洗濯機だったので、乾燥機の排水を自力で行わないといけなかったのですが洗濯乾燥機になって、排水も自動になりました。
フィルターの掃除も洗濯機側でおこなえます。とにかく、情報機器ほどではありませんが、やはり6〜7年に買い換えた方が、色々と便利になりますね。
---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------
本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。
詳細は番組のホームページからどうぞ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93874&m=175424&v=d4cf3a25
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
12月14日〜20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93875&m=175424&v=33d29cb2
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
あなたのビジネスに積極的に笑いを取り込もう 〜 その6 つっこみ・いじりを学ぶ
おはようございます、勝間和代です。
つかみができたら、こんどは
「つっこみ・いじり」
です。すなわち、相手にちょっかいを出してあげる術ですね。これは、何度も言っていますが、相手に興味があると言うことを積極的に示す技の一つです。そして、相手の言っていることをしっかり聞いていることを示すことも出来ます。
ただし、あまりにもいじりが過ぎると相手に迷惑だし不信感が出るので、あくまで
「相手のため、笑顔でいじる・つっこむ」
ということを徹底します。
相手が何かを言ったときには、まずは相づちを打つのは当たり前ですが、さらにそれを発展させます。
具体的には
・大げさに言い返す
・褒める
・お世辞を言う
・しかる
・質問をする
などを行うのです。
例えば、先日、ゴルフをしているときに、同じグループの人が池に入れてしまいました。そういうときには、打ち直しをしますが、OBとか、アウトかわからないときには
「暫定球」
といって、とりあえずの球を打ちます。そして、ついついその習慣で、同伴者が
「暫定球うちまーーーす」
というので、もう、即座に
「○○先生、それ、暫定球じゃないでしょーーーー(笑)。1球目池入ったよーーーー」
と突っ込むわけです。
これ、ゴルフをしている人でないとわかりにくいネタなのですが、ゴルフを知っている人だと、状況が目に浮かぶと思います。そして、このときも厳しく言うのではなく、笑いながらいうのがコツです。
そうすると、みんなで大爆笑となります。池に入れてしまった本人はイライラしていますから、ここでみんなでちゃんと笑ってあげると、本人も緩むわけです。
つまり、会話の中で、相手が突っ込みどころ満載のことをうっかり言ってしまったときには、即座にそこにくいつく、という習慣です。
前に勝間塾大人の遠足で、みんなでカナダに行ったときに、私がなんとか大型バイクまたげるのに、ほぼ同じ身長のある人が大型バイクにまたがりにくいという話になって、それはどうしてだろうね、という会話で、ついうっかり、別の参加者が
「それは、『に』・・・」
と言いかけて、はっと口をつぐんだのですが、みんなには、その『に』が聞こえてしまったので、もう、言われた本人を含めて
「え、なんだって、もういちどいってみーーー、『に』の続きはーーーーー」
とみんなで突っ込んでいきます。
(無粋ですが、補足しますと、要は肉が邪魔になって、同じ身長でも地面までの距離がかわるから、またぎにくいのだろう、といいたかったのです。そして、その『に』だけでその場にいた全員に通じてしまいました)
もちろん、こういったつっこみやいじりは、ビジネスの少人数の場ではやりやすいのですが、たとえば大人数のプレゼンや舞台でも、急に携帯がなって話し始めたり、スマホをいじりっはなしのひとにやんわりといじって注意をして、場の雰囲気を壊さないようにして、笑いを取りながらたしなめることもできます。
あるいは、締め切りに遅れてしまった人に対して、自分が怒ってしまいそうなときに、それをいじりにかえることでちゃんと気持を落ち着けて注意が出来るようにもなります。
なぜ、お笑いの人のMCがテレビ番組で多いかというと、いじりの才能があるからです。単に司会進行として進めていくだけならアナウンサーさんで十分ですが、そうではなくて、その場で相手に聞き返す、例えばさんま御殿では、私が勤めていた
「マッキンゼー」
という会社について、そのうちに参加者やさんまさんがそれを
「マッキン税」
と言い換え始めて、それはどういう税金なんですかーーー、とか突っ込みをいれまくっていました。
よく、おもしろい会話とおもしろくない会話があると言いますが、まさしく、こういった
「いじり・つっこみ」
がある会話がおもしろく、ない会話はなかなか盛り上がりにくいのです。
6日目の課題は
・あなたは、つっこみ・いじりをこれまでに積極的に存在を意識してきましたか? 自分でもやろうとしていましたか?
・あなたは、つっこみ・いじりをするためには傾聴が必要であり、相手の言いたいことをしっかり受け止めて、その上で明るく言い返さないといけないため、自然と相手と気持が同調しやすくなること、意識していましたか?
・あなたの周りで、つっこみやいじりがじょうずな人がいますか? あなたはそういう人から学んでいますか? また、あなた自身がじょうずな人なら、どうやって学んでいったかを教えてください
です。
明日は、ボケ・いじられのコツについて考えた上、最後のまとめをしていきたいと思います。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93875&m=175424&v=33d29cb2
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93876&m=175424&v=c185714a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93875&m=175424&v=33d29cb2
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93877&m=175424&v=2698d7dd
<p>12月19日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>
<p> </p>
<p>こんにちは、勝間和代です。</p>
<p>月に1回、土日のどこかで、五反田のウィンウィンで勝間塾の有志によるヨガのレッスンが開かれています。プロのインストラクターのとっこさん(塾生でもあります)の素敵な指導の下、10~15名程度で1時間45分ほど、余暇を楽しむのですが、その後は</p>
<p>「体に良い食事によるランチ会」</p>
<p>です。</p>
<p>12月のメニューは、私が担当し、炊き込みご飯と、クリームシチューと、大根と手羽元の煮物にしました。</p>
<p>この3つの中で、私が自分でも1番おいしいと思ったのは、実は1番最後の大根と手羽元の煮物です。そしてこの料理が3つの中で1番簡単なのです。どう簡単かと言うと</p>
<p>「3センチ程度の厚いいちょう切りにした大根1本分に、手羽元を800グラム入れて、ひたひたのお水、大体600 ccくらい、そして総重量が0.6%程度の塩分になるように醤油入れ、あとは沸騰しない95度でコトコトと1時間半煮るだけ」</p>
<p>です。</p>
<p>90度でコトコト煮るところは、ウィンウィンにあるパナソニックの電気鍋を使っていますが、温度管理ができる電気鍋だったら、象印でも、シャープでも、何でも可能です。</p>
<p>ポイントは</p>
<p>・大根の皮が口当たりが悪いので厚めにむくこと<br />
・手羽元はびっくりするぐらいたくさん入れること。もともと手羽元は100グラム40円位で売っていますのでたくさん入れても大丈夫です。<br />
・水をひたひたかそれよりもやや少ない位にすること。最終的には大根から水分が出るので、ひたひたよりもやや少なくても大丈夫です。<br />
・絶対に沸騰させないこと。しかし、90度以上の温度を保つこと。</p>
<p>になります。</p>
<p>この出来上がりの煮物食べた人は一様に驚くのですが、だしも全く入っていないのに、大根の上品な甘みと、ふんわりした薄味の手羽元が調和し、かつ、煮汁も透き通っていますので、飲み干せます。</p>
<p>普段、だしを入れると実はお肉も大根も出汁の味になってしまいますし、砂糖やみりんを入れると、肉や大根が持っているもともとの甘みも全部消し去ってしまうのです。</p>
<p>醤油も特別な醤油は必要なく、普通に売っている醤油で充分です。ただし、この醤油も、だしや砂糖が入っていないものを選んでください。</p>
<p>みんな食べるまで、これがそこまでおいしいと言うことを信じないのですが、食べると、出しや砂糖なしにここまで素材の味が本当は出ることに驚きます。</p>
<p>これを、不適切な加熱で沸騰させてしまったり、ひたひた以上に水を入れてしまうとだいこんや鳥の味が薄くなってしまうため、美味しくなりません。90度から95度の範囲でひたひたのお水でやさしく煮る、ぜひやってみてください。</p>
<p>---------------------------<br />
サポメ試し読みキャンペーン中です!<br />
---------------------------</p>
<p>12月14日~20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。</p>
<p>サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。<br />
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。<br />
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93854&m=175354&v=81742c6c<br />
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから</p>
<p>---サポメ本文---</p>
<p>あなたのビジネスに積極的に笑いを取り込もう ~ その5 まずは「つかみ」を練習しよう</p>
<p>12月16日 金曜日</p>
<p>おはようございます、勝間和代です。</p>
<p>昨日まで、ネタ、その調理、そして、演じる方法とフレームワークを見てきました。いやぁ、確かに、これを全部やるのはハードル高いですよね。だからこそ、少しずつ練習していきましょう。</p>
<p>ということで、まずは相手と会ったとき、話をするときに一番大事な</p>
<p>「つかみ」</p>
<p>のところだけでも、一緒に練習していきましょう。実際、私も講演で、とにかく</p>
<p>「つかみ」</p>
<p>だけはものすごく気を遣って話を始めています。よく、ビジネスプレゼンテーションでつかみなしにいきなり話し始める人が多くて、正直、びっくりしています。よく話せるなぁ、と。</p>
<p>自分の心と相手の心をつなげることを「ラポールを築く」といいますが、笑いの用語では「つかみをとる」という形になるわけです。</p>
<p>まず、つかみをとるために必要なこと。それはもちろん</p>
<p>「笑顔」</p>
<p>です。人を笑わそうとする前に、自分がにこやかな笑顔で登場しなければ、笑いようがありません。お笑いの人たちが私たちの前に出るときに、仏頂面で来る人は一人もいません。とにかく、にこやかです。相手と自分が仲間だということをアピールするわけです。</p>
<p>そして、まずは自己紹介もトークをできるようにしておきます。単なる名前を言うだけではなく</p>
<p>○○で有名な○○出身の○○です、しかもこれを通り一遍ではなく、地元ネタをおもしろおかしく言えるようにしておくとか、名前も相手に覚えやすくしてもらいます。</p>
<p>例えば、</p>
<p>・出身は東京なんですが、東京は東京でもけっこういなかでして、寅さんで有名な葛飾柴又の「隣町」の葛飾高砂の出身です。よもぎの草団子とか、いなごの佃煮とかは年中食べていました。</p>
<p>となると、東京出身と思っていても、もっと親しみがわきますよね?</p>
<p>あと、名前も</p>
<p>・勝ち負けの勝つに間で勝間和代なんですが、みんな、なんかしらないけれども、草間彌生(くさまやよい)さんとか、大山のぶ代さんとかと間違えるんですよね。絵を描く人でしょうとか、料理作る人でしょうとか。草間さんは「間」しかいっしょじゃないし、大山さんは「代」しか一緒じゃないんですが、まぁ、みんな、記憶なんてそんなもんです。</p>
<p>となると、名前もより覚えやすくなります。</p>
<p>こういった定型パターンを一人一人、作っておくわけです。とにかく、相手を和ませるためには、大げさなくらい、こういった話を作って、やっとくすっといくくらいです。そして、大事なことは</p>
<p>「滑ることをおそれない」</p>
<p>ことです。さらにそこに</p>
<p>・そうそう、あと、私に直接会うと、98%くらいの人が同じことを思うんですよ。それはなんだと思いますか?</p>
<p>(ここで少し間を置く)</p>
<p>・それは「小さいな」なんですけれども(だいたい、ここでわーーっと笑う)、私、158センチだから女性にしてはちいさくないんですよ。でも、ほら、テレビとかだと170センチくらいの人たちと同じ高さじゃないですか? あれはカメラワークを円滑にするため、椅子を高くしたり、椅子に座布団敷いて「盛っているんですよ」</p>
<p>となると、みんながうんうん、となります。</p>
<p>この自己紹介その他を行うのに必要な分数は、おそらく講演ではせいぜい2-3分です。この2-3分を使って、残りの1時間がうまくいくのであれば、使った方がいいのです。</p>
<p>こういったつかみですが、実はふだん、人に向かって挨拶をするところから生まれてきます。</p>
<p>「○○さん、おはようございます。今日は××ですねーー。あーーー、今日の△△すてきですねーーー。」</p>
<p>みたいな形で、とにかく、相手とふだんからラポールを築くことを無意識にでもいいからやり続けることで、相手に対して自分が何を働きかければ相手が自分に心を開いてくれるのか、四六時中訓練できるからです。</p>
<p>常に、相手をいじる、自分をいじる、ということを習慣化するわけです。それは、相手のことを気にかけているという証拠にもなりますし、また、自分のことを具体的に示して、相手に距離を近づけてもらうという努力をしていることになります。</p>
<p>ですので、同じく講演の際には、私は必ず「地元ネタ」を織り交ぜるようにしています。この講演が、いつもの台本講演ではなく、最初の5分間だけでも、それぞれの地方のみなさんの心に沿うようにカスタマイズしていると言うことが伝わるようにです。</p>
<p>笑いを取るためには、常に自分のことはメタ認知していないといけないし、相手のことはよく見ていないといけないし、しかも、自分がこう言ったら相手がこう思う、だから、ここをこうしよう、というような相手の気持ちに対する洞察を常に行う習慣が必要になります。</p>
<p>だかこらそ、笑いはコミュニケーションの最強のツールであり、かつ、最強の訓練手段になりうるわけです。</p>
<p>5日目の課題は</p>
<p>・あなたは、初対面の人やビジネスプレゼンテーションの時に、相手の心を「つかむ」ような出だしを心がけてきましたか?</p>
<p>・あなたは、自分の出身地や名前を言ったり、身体的特徴について、相手をくすっとさせたり、親近感を持ってもらえるような「定番紹介ネタ」を準備してきていますか?</p>
<p>・あなたは、初対面の人でも、そうでない人でも、常に相手を観察して、相手が自分に対して気にかけてくれていると言うことをわかるようなサインを送るような会話を心がけてきていますか?</p>
<p>です。</p>
<p>明日は、ツッコミやオチについて学んでいきましょう。</p>
<p>---ここまで---</p>
<p>いかがでしたか?<br />
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。<br />
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。<br />
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。</p>
<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93854&m=175354&v=81742c6c<br />
サポートメールお申込みはこちらから<br />
(1か月無料体験もございます)<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>
<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93855&m=175354&v=66698afb<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>
<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>
<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>
<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93854&m=175354&v=81742c6c<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>
<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>
12月17日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
これまでiPadは初代から数えて実はほとんどの世代を買っているのですが、それでもまともに活用できたのはiPad mini位で、iPadは中途半端な大きさの端末として、パソコンとスマホの間に埋もれてしまっていました。
というのは、iPadは大体500グラム前後ありますが、私の腕力では、これぐらいの大きさの端末を持ち続けることができないのです。一方、スマホは200グラム、iPad miniは300グラムですので何とかなりますし、パソコンの場合は1キロ以上ありますがそもそも手で持たないので大丈夫です。
そんなこんなで、これまで使ってこなかったiPadをとある製品が使用頻度を一変させました。それは何かと言うと、もう今更なのですが
「iPadスタンド」
です。
大体1,000円ちょっと位で様々なiPadスタンドが売っています。これをいくつか試しているのですが、iPadスタンドがあることで、寝室にも、仕事部屋にも、台所にも、ダイニングにも、iPadを 1台ずつ置くようになりました。
つまり、手で持つには重すぎましたが、スタンドに載せる分には何の問題もありません。しかもパソコンその他と違って、省スペースなので、どこにでも起きるのです。
まぁ、歴代、使ってきたiPadがありますので古いものも新しいものも含めて、スタンドで置いて行きます。そして用途としては、もう本当に多様です。スケジューラーにもなるし、タイマーにもなるし、音楽をかけることもできるし、テレビ録画やビデオ配信を見ることもできるし、目覚ましにもなるし、今私が行っているようにウィンドウズ上のマイクの代わりにも使えます。
しかも何が楽かと言うとパソコンと違って音声操作が楽にできます。古いiPadもACアダプターにつながっていると、「Hey Siri!」でSiriを呼び出すことができますから、わざわざAIスピーカーがなかったとしても、Siriがその代わりになります。
今は車にも1つiPad miniを常設していて、とにかく、私の行動範囲には原則としてiPadが使えるようにしてあります。
セルラーモデルのiPadは高価ですが、Wi-Fiモデルで1番小さなメモリにすると、そこまで高くありません。なので、新しいiPadはiPhone ほどは勇気を出して買わなくても済みますし、古いiPadも一緒に使ってあげます。また家で使うと、古いiPhoneだと少し小さすぎるのですが、iPadだと画面を大きく、ボタンも大きく、程良い大きさになります。
古いiPadが家で寝てしまっている方、ぜひ、スタンドをつけていろいろなところで活躍させてあげてください。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
12月14日〜20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93830&m=175424&v=9f1ac7be
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
あなたのビジネスに積極的に笑いを取り込もう 〜 その4 ネタのつたえ方も工夫する
おはようございます、勝間和代です。
笑いがビジネスに生かせること、そして、ネタを集め続け、しっかりとストーリーにして、相手の記憶と五感に訴えること、昨日まで説明してきました。今日は
Input - Process - Output
の3つめの
Outputについて考えていきましょう。
このアウトプットですが、いちばんわかりやすく言うと
「演じる」
という形態だと思います。具体的には
1. 複数人物を使い分ける
2. 適切な比喩を多用する
3. 擬態語や擬音語を使う
4. オーバーなくらい、ジェスチャーをつける
5. 声の出し方やテンポを変える
になるんですが、このOutputの部分で、天才だと思うのが、オール阪神・巨人さんです。
例えばこの動画。
オール阪神・巨人 漫才「よせばいいのに」 - YouTube http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93831&m=175424&v=78076129
これ、よせばいいのに、というタイトルがありますが、タイトルの歌を題材にした物です。でも、とにかく、とにかくまぁ、見てみてください。正直、ネタ自体はたいしたことないです。二人で基本的には歌を歌おうとしているだけです。でも、そのタイミングとか、擬態語とか、話しているときに1秒も止まらない動きとかが秀逸すぎます。
ずっと見ている間、わらいっぱなしです。これこそ、まぁ、コンビを組んで何十年もやってきた技なのだと思いますが、どれだけ研鑽を積んでいることか。
しかも、その裏には、明らかに歌も、ダンスも、練習しているあとがあります。また、もちろん、客席とのやりとりも完璧です。客席があって、そこでタイミングを計って、相手を巻き込んで、話を進めていきます。
ここではもちろん、必要なのは
・相手とのキャッチボールの間を取ること
・相手に腹オチするような適切な比喩を使うこと
・相手がどういう期待をしているのか、どういうリアクションをしてくるのか予想しながら、あえてその裏をかいたり、場合によってはそれをそのままにしていじること
など、多彩な技能です。
そして、もちろん私たちがこれらをいっぺんに出来るようになるわけがありません。もしできていたら、いまごろ、私たちは舞台に立てています。しかし、大事なことは、最初にあげた5つの要素の内、1つでも、2つでも、できるようになるまで
「意識し続ける」
ということだと思います。
私は1−5の手法の内、2−4については意識してきました。特に2の比喩は大好きです。4もなるべく講演の時には心がけています。3は最近はじめました。そして、発声練習のトレーニングを受けたときに、1と5についても、ずいぶん指摘されました。
つまり、スピーチやトークというのは、一人演劇のような物ですから、せっかく作り上げたストーリーをちゃんと相手に演じきらないといけないのです。その場合には、単なる音声情報だけではなく、身振り手振りを入れて、相手に状況がわかるような比喩を入れて、相手の頭の中でしっかりと
「画像や音声やその他の情報として状況が思い浮かぶ」
ということにならないといけません。そして、そのためには、相手が今こちらがこのような説明をするとどのように感じるかという
「メタ認知」
能力も必要になります。とにかく、こういったことができるかできないか以前に
「心がけてやろうとする」
ということをぜひ、今日からスタートしてください。
4日目の課題は
・あなたは、笑いのネタを演劇のように考えて、相手にストーリーが収まるように演じると言うことをこれまでしてきましたか?
・あなたは、笑いのネタを届けるための5つの手法について意識し、それを積極的に訓練したり、現場で使おうとしてきましたか?
・あなたは、聞き手にあなたのネタがしっかり通じているかを確認しながら、間を取ったり、声がけをして巻き込んだりして、あなたの演劇にしっかり参加してもらうような働きかけをしてきましたか?
です。
明日からは、もう少し細かい
「相手へのつかみのテクニック」
を実践的に見ていきましょう。
とにかく、
・良いネタを集める
・相手にわかりやすく整理する
・それをさらに演じきる
というプロセスを踏めば、笑いはとれますし、またそれを無意識に出来るようになれば、あなたの通常のトークも必ず、相手にわかりやすく、そして、腹おちしやすくなるはずです。
ぜひ、一緒にやっていきましょう!!
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93830&m=175424&v=9f1ac7be
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93832&m=175424&v=8a508cd1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93830&m=175424&v=9f1ac7be
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93833&m=175424&v=6d4d2a46
<p>12月16日 土曜日</p>
<p>こんにちは、勝間和代です。</p>
<p>最近ブログを復活させましたが、ついでに、使い勝手や実際に見てる人との相性から、ココログから、はてなブログに移しました。移した先はこちらです。</p>
<p>勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93802&m=175354&v=b16781d9</p>
<p>これまでのブログと何が違うかと言うと、とにかく、読者に読んでもらうと言うよりは、自分が書きたいことをどんどん書こうと言う感じです。</p>
<p>ただ、どうしてもテクノロジー系やハック系のネタが多くなるので、せっかくならと思ってそのような親和性が高いはてなに移りました。</p>
<p>の違いと言うのは、ブログが読みたい人だけ読んでくれますが、メルマガは強制的に送りつけないでくれと言うことです。</p>
<p>そうすると展開をしている細かい通信キャリアの違いなどは、正直言ってメルマガ向きではありません。なぜなら、例えば、ポケットWi-Fiの通信キャリアの差を気にしている読者は、おそらく10%いないからです。</p>
<p>しかし、それをどこかにアップしておけば、誰かが検索をしたときに引っかかってくればブログの場合はそれで役割を果たします。</p>
<p>もちろんこのメルマガも一応私の公式サイトには収録されていますが、基本的には検索の順位が高くないため、SEO向きではありません。</p>
<p>そう思うと、意外とメルマガとブログと言うのは、平行してやっていけそうだなと思いました</p>
<p>例えばこの無料メールマガジンの下にサポートメールの試し読みが行われていますが、こういった比較的長くてテーマが大きい内容は、購読をシリーズで行えるメールマガジンの方が向いてるわけです。</p>
<p>様々な印刷物に様々な種類がある以上、インターネットと言うひとくくりにしても、それぞれ特性がいろいろあるのだなと思います。インターネットと言うのは単に技術の1つですから、その上の伝え方はいろいろ分かれるわけです。</p>
<p>---------------------------<br />
サポメ試し読みキャンペーン中です!<br />
---------------------------</p>
<p>12月14日~20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。</p>
<p>サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。<br />
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。<br />
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93803&m=175354&v=567a274e<br />
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから</p>
<p>---サポメ本文---</p>
<p>あなたのビジネスに積極的に笑いを取り込もう ~ その3 ネタをわかりやすく整理する</p>
<p>おはようございます、勝間和代です。</p>
<p>笑いが人の心を開き、ビジネスの距離を縮めること、そしてそれは意識が必要なこと、伝わったと思います。</p>
<p>そして、笑いのフレームワークとしては</p>
<p>その1 話の内容がおもしろいか<br />
その2 話がわかりやすく組み立てられているか<br />
その3 話がうまく伝えられているか</p>
<p>ということで、</p>
<p>Input → Process → Output</p>
<p>で整理をしました。ネタはいつも年単位で皆が共感できそうな物をいろいろと貯めておくことを昨日は共有しましたが、今日はその2の</p>
<p>「話がわかりやすく組み立てられているか」</p>
<p>に移りたいと思います。</p>
<p>この部分ですが、一言でまとめますと、まさしく</p>
<p>「ストーリーとしてまとまっているか」</p>
<p>ということに尽きると思います。</p>
<p>おもしろいネタをネタのまま提供されても、それは調理していない素材と同じですから、私たちは食べられないわけです。それをちゃんと</p>
<p>「相手に負担をかけなくても、その内容が理解できて、そして、おもしろいと即座に思ってもらえるか」</p>
<p>という状況にします。そして、これはどういう内容かというと、まさしく</p>
<p>「ストーリーテリング」</p>
<p>でして、いわゆる</p>
<p>5W1H<br />
起承転結</p>
<p>というような、文章をまとめるための代表的なフレームワークがふつうに使えます。つまり、ネタを見つけたら、そのネタをメモするのはもちろんのこと、できれば、そのネタについてどうストーリーにまとめるかもできれば書き上げてください。</p>
<p>また、このまとめ方ですが、単にまとめるだけではビジネス文書と同じになってしまいすので、自分の</p>
<p>「気持ち」</p>
<p>も入れていく必要があります。なぜこのネタを伝えたいのか、どういう効果を狙いたいのか、そこまで考えます。</p>
<p>私が以前、ファミリマートのオーナーさん向けの講演会に呼ばれたことがあるのですが、出だしのトークはファミリーマートにいかに普段お世話になっているか、ということを言いたかったのですが、それをストレートにいうのでは、ちっともおもしろくありません。</p>
<p>そこで、まずは、ファミリーマートの入室音の口まねですね。</p>
<p>「ぱらぽらぱらーーーん、ぱららららーーーーん」</p>
<p>参考<br />
【高音質】ファミリーマート入店音 - YouTube http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93804&m=175354&v=8eb95c68</p>
<p>そして、この音で店内に入るとテンションが上がるという説明をして、次はいつも買う物で「ファミチキ」の話をします。そして、ファミチキはおいしいんだけれども、熱々すぎて、食べた瞬間にジュッと噛むと皮から肉汁が出てきてやけどしそうだ、というところまでを口まね、手真似も含めて、自分があの</p>
<p>「ジュッ」</p>
<p>であつかった時の気持ちも含めて身振り手振りします。ここまでくると、オーナーさんたちとの気持ちがぐーーーっと縮まって、この人の話を聞こうと思うようになりますよね?</p>
<p>実は私、家のいちばん近所がローソンで、次がセブンなので、ファミマは月に1回くらいしかいきません。それでも、そのことはあえてストーリーで含める必要はないのです。よく、こういったおもしろいネタを整理しようとするときに、わざわざ正直すぎて、言ってはいけないことを言ってしまう人がいますが、このネタを披露するときに</p>
<p>「普段使っているのはローソンが多いんですけれどもね」</p>
<p>なんていう情報を加えても、誰も得をしないわけです。そこが、まさしく</p>
<p>「ネタの調理方法」</p>
<p>になります。ジュッとやけどをするしぐさも、大げさくらいでかまいません。また、今回はファミマのオーナーさんですから、ファミチキが何かを説明する必要はありませんが、それを知らない人にはファミチキは何でどういう味がする、なども補足してイメージを持たせてあげないといけないのです。</p>
<p>そう、あなたのネタは調理をするときに、あなたの体験が</p>
<p>「疑似体験」</p>
<p>できるように、さまざまな五感に訴える必要があります。これは、落語の時に談慶師匠もまったく同じことを言っていまして、いかに</p>
<p>・視覚、聴覚、匂い、触覚、味覚、その他の感覚</p>
<p>をちゃんと再現できるかどうかがとっても重要だそうです。</p>
<p>そして普段から、そういった五感も含めた情報をちゃんとあなたのネタに補足して、それを相手に状況が目に浮かぶように、おもしろおかしく整理することが2番目のプロセスでは望まれます。</p>
<p>ほら、このメルマガを読んだあなた、今日は一日中</p>
<p>「ぱらぽらぱらーーーん、ぱららららーーーーん」</p>
<p>というファミマの入店音が頭に鳴り続けているはずですよーーーー。</p>
<p>3日目の課題は</p>
<p>・あなたは、仕入れたネタを人に説明するときに、5W1Hや起承転結などを使って、ちゃんと相手にストーリーになるように工夫していますか? 相手が簡単に理解できるように整理してあげていますか?</p>
<p>・あなたは、おもしろい話をしようとしたときには、あなたの頭に浮かんだそのままの情報を伝えるのではなく、相手にとって不要な情報は削除し、必要な情報を加えることをしっかりと心がけていますか? 生素材のまま正直に提供していませんか?</p>
<p>・あなたは、笑いを提供しようとしたときに、しっかりと自分の話に対して五感の情報を加え、相手が即座にその感覚を自分の体験として共有し、共感できるような工夫をしていますか?</p>
<p>です。</p>
<p>しつこいようですが、ぜひ、落後とか漫才、漫談やお笑いの人のMCを見てみてください。もののみごとに、ここで指摘したようなことはクリアしていますよ!!</p>
<p>---ここまで---</p>
<p>いかがでしたか?<br />
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。<br />
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。<br />
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。</p>
<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93803&m=175354&v=567a274e<br />
サポートメールお申込みはこちらから<br />
(1か月無料体験もございます)<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>
<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93805&m=175354&v=69a4faff<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>
<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>
<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>
<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93803&m=175354&v=567a274e<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>
<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93806&m=175354&v=9bf31707</p>
12月15日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
ここ最近AIスピーカーがいろいろなところで話題になっています。家にも、Google Homeとアマゾンエコーがあります。この二台ですが、高いおもちゃになって、ずっとは使われなくなるかなと思ったら、意外と使っています。
まず前にも書きましたが、オススメは、台所に1台Google Homeです。用途は、キッチンタイマーと計算機です。
料理をする人はよく知ってると思いますが、料理ではとにかくよくタイマーを使います。そしてタイマーをセットするときに当たり前ですけれども通常のタイマーですとセットしなければいけないのですが、Googleホームなら口でセットできます。
一応これまで、Siriでもできたのでそれでやっていましたが、Googleホームの方が正確だし、タイマーが終わったときの鳴り方も、スピーカーが大きいのでわかりやすいので気にいってます。
後やっているのが、計算機。重量の計算や塩分量の計算を暗算ではなく、Googleホームに任せることができると、料理のストレスがぐっと減ります。
スケジュールの確認や、天気の確認も昔はいちいちパソコンに戻ってやっていたのが、AIスピーカーに聞けばすぐ教えてくれるようになったので、パソコンでカレンダーや天気予報のページを開く機会が減りました。
音楽を聴いたり、テレビをつけたりするのも自由自在です。また、照明も今はAIスピーカーでオンオフができるようになりました。
まぁイメージでいいますと、口で入力できるキーボードがいろいろなところに転がっていて、そこに何か入力をすると、インターネットのサーバーから答えが音声で帰ってくる感じです。
パソコンやスマホと違って画面がないので、逆に他のことをしながらの「ながら作業」が簡単にできますし、なんといっても、能動的に指を使わなくていいと言うのがこれほど楽だと思いませんでした。
音声の方が単位時間あたりにコンピューターに指示をできる分量が圧倒的に多いのです。キーボードはどうしても指の動きに制約されますので、時間がかかります。
最近はスマホでもタブレットでもパソコンでも、できる事はなるべく音声でするようになってしまいました。あと何十年かすると、「昔はキーボードなんていうものがあったんだよ」って言う時代が来るのではないかと思っています。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
12月14日〜20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93770&m=175424&v=f7fdb740
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
あなたのビジネスに積極的に笑いを取り込もう 〜 その2 「笑い」を届けるための基本フレーム
おはようございます、勝間和代です。
笑いの重要性については十分に認識されたと思うので、これから、笑いをビジネスに入れるために必要なテクニックや訓練を考えていきましょう。
まず、いくつかコミュの書き込みで、関西では小さい頃から子ども同士や先生と生徒がボケツッコミをいつもしているので、自然に身についてしまうと言う話がありました。そう言う人達は、いわば「笑いネイティブ」なわけです。
一方、残念ながらほとんどの人はそう言う環境に恵まれていないと思いますので、ネイティブではなく、第二言語として笑いを身につけるためには、以下のフレームワークを使うと参考になると思います。
その1 話の内容がおもしろいか
その2 話がわかりやすく組み立てられているか
その3 話がうまく伝えられているか
つまり、素材のおもしろさ、わかりやすさ、そして伝え方に一つ一つ、コツや成功・失敗があるわけです。これがすっと出来るように訓練をしていけば、さんまさんほどでないにしても、それなりにビジネスの場ではおもしろい人になることが出来るでしょう。
今日は、その1の素材のおもしろさについて考えていきましょう。
まず、おもしろい素材作りですが、当たり前ですが、話をしているときに突然話が浮かぶことはありません。普段から、ネタ帳として
・どういうことがおもしろいか
ということについて、ひたすら、コツコツと集めておく必要があるわけです。そして、この場面にはこれが使える、というようなことを考えておきます。
放送作家の鈴木おさむさんは、森三中の大島美幸さんの夫さんとしても有名ですが、ご本人も著名なバラエティ番組を数多く手がけていらっしゃいます。
参考
鈴木おさむ - Wikipedia http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93771&m=175424&v=10e011d7
そして、私が驚いたのは、鈴木さんはいつも何かおもしろいことがないかということを常に考えていて、それを仕入れて、しかも、その仕入れた物を数年後とかに使うのです。
例えば、私はずいぶん前に鈴木おさむさんとプライベートでカラオケに行ったことがあるのですが、そのときに私が椎名林檎さんの「歌舞伎町の女王」を歌ったのを覚えていて、いつかこれをネタに使うと決めるわけです。
それは、私のメディアでの雰囲気と、歌舞伎町の女王のギャップ、それに私の歌の下手さ加減が全部マッチして、ネタとして笑いをとれる、と考えるわけですね。そして、数年後、私がすっかりカラオケで何を歌ったか忘れた頃に連絡があって
「○○の深夜枠のドラマに出て、ホストの面接官とそれからホストに囲まれてカラオケを歌う役をやってよ」
と頼まれます。これの2話と5話ですね。
私のホストちゃん?しちにんのホスト? - Wikipedia http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93772&m=175424&v=e2b7fc2f
そして、このネタも、やはり、
「見ている人の期待とのギャップがおもしろい」
という手法が使われています。すなわち、相手の期待を想像して、そこから上げたり、下げたりするというオチが用意されているわけです。しかも、こういったネタは
「相手と共感する」
ネタでないといけないため、あまり突飛なものではなく、例えば
・昔話、今はやっているニュース、健康ネタ、家族ネタ、食事ネタ、健康ネタ
など、それこそ、普段私たちが
「雑談の中心」
としているネタの中から、より内容を磨けばひかるようなものをせっせと仕入れておくことが必要です。
2日目の課題は
・あなたは、笑いについて、話の内容、組み立て方、伝え方という3つの分け方で分類しながら考えてきたことがありますか? それとも、あなたは無意識にすでに相手の笑いのツボをつかんでしまっていますか?
・あなたは、笑いについて、鈴木おさむさんのように、四六時中ネタを仕入れるような習慣を持っていますか? しかもそれを数年後とかに使う余裕がありますか?
・あなたは、笑いについて、難しい内容は必要なく、普段私たちが雑談で使っているような、相手との共通経験がある項目で十分であること、逆に相手との共感を生むためにはそう言う内容である必要があること、理解していますか? 相手との共通体験を意識していますか?
です。
基本フレームワークの組み立て方と伝え方については、明日以降、またまとめていきましょう。
とにかく、ネタをたくさん仕入れる習慣、つけてみてください。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93770&m=175424&v=f7fdb740
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93773&m=175424&v=05aa5ab8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93770&m=175424&v=f7fdb740
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93774&m=175424&v=dd69219e
12月14日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
そういうわけで、最近はドラゴンスピーチではなくiOS系の音声入力でブログやメルマガを毎日書いています。ドラゴンスピーチと違ってiOS系はクラウドサービスですので困るのが単語登録です。
例えば私の頻出ワードに
「ホットクック」
がありますが、基本的にはホットクックはなかなか認識してくれません。
デフォルトでは大体「ほっとく区」とかになってしまいます。
でもとある方法を使うと、はじめ、間違って認識されたものもしっかりとホットクックに治ります。それは何かと言うと
「連絡先に自分がよく話す単語を連絡先として入れて、読み仮名を登録しておくこと」
です。
電話番号等は入れなくても大丈夫です、とりあえず名前のところにホットクックと入れて、読み仮名にひらがなで「ほっとくっく」と書けばいいのです。
これは様々な固有名詞や自分だけがよく使う単語に使いますので、テクニックとして覚えておくと楽なのでやってみてください。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
12月14日〜20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93750&m=175424&v=2ae581c2
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
件名:あなたのビジネスに積極的に笑いを取り込もう〜その1 「笑い」を意識する価値
おはようございます、勝間和代です。
今週はおそらく、サポメ初テーマの
「ビジネスにおける笑いの効用」
です。
これまで、ビジネスというとどういうフレームワークでどのようにわかりやすく相手に伝えるかという話をしてきていますが、そのわかりやすさ、そして、聞いた後に覚えている力として
「笑い」
が大活躍します。
笑いは相手の緊張を解きほぐし、話し手への興味をわかせ、そして、話の内容をわかりやすくします。
ただ、課題は
「話し手がある程度訓練をしていないと、なかなか上手に笑いをビジネスの場に取り入れられない」
ということです。
正直、私は笑いを仕事に取り入れることは、なんとなくは重要だと思っていましたが、それが独立して人前で話をするようになって、
・自分がどういう話だと聞いてもらえるか
・相手のどういう話なら聞きたいか
ということに関して、こんなに
「おもしろさ」
が重要であり、そのおもしろさのうちの最大要素が
「笑い」
であるということに気付くまで5年以上かかりました。正直、お笑いタレントの人たちがそこまですごいと思ったことがそれまでなかったし、お笑い番組を見るのも興味がありませんでした。
ところが、実際にいっしょに仕事を始めたときに、いわゆる
「お笑いタレント」
の方たちの頭の回転と臨機応変さ、そして、応対のうまさに文字通り
「しびれ」
まして、どうしてこういう才能をちゃんと私たちはすごいことだと事前から認識できないんだろうとびっくりしましたし、また、一つでも多くのことをこういう人たちから取り入れたいと考えています。
では、私たちは人の話にどういうときに笑うのでしょうか?
もちろん、話自体が面白いのはもちろんなのですが、それ以外にも
・相手に心を許している
・相手と心が同調している
という2つの要件が必要なのです。すなわち、ビジネスの要件である
・相手に心を許している
・相手と心が同調している
ということと、お笑いで受けるということが、実はほぼ同じなのです。逆に、笑うことで相手に寄り添うことが出来るし、寄り添うことで笑ってもらえることができるという
「ニワトリと卵」
の関係になっています。だから、お笑いを学ぶことで、相手に寄り添うことが効果的に可能になります。
では、私たちはどういうときに笑うのでしょうか?
・相手の心のひだに寄り添い
・相手の心を緊張から柔らげるようにくすっと動かし、
・相手に響く上手なたとえ話を使い
・相手に気配りしながら同意を促し
・相手がこちらの言っていることを理解し、待つ時間をしっかりと待ち
・相手にとってストーリーがあり、起承転結がありながらも、結末が読めない上手な落ちがある
ときにやっと笑うのです。
だからこそ、笑いの人たちはプロフェッショナルなのです。例えば、ウィンウィンで何回かお呼びしている立川談慶師匠は、ツイッターでも、facebookでも、別にお金をもらっていない場面でも、常に
「おもしろいこと」
を言い続け、相手に笑いを提供しようとしています。それはもう、笑いを取ることが習慣のようになっているのです。
この冬、私はいろいろなところで
「トナカイ」
の格好をしていますが(笑)、これも、笑いの一種です。ほら、私たちのサポメでもなんでも、
(笑)
がつく場面はいろいろありますよね。これがまさしく、笑い、です。
ただ、この笑いは、本人が笑っているのではなく、相手が笑わないといけないのです。だから、トナカイを着ている本人は恥ずかしく思ってはいけません。どうどうと着ていないといけないのです。
そのギャップが笑いにつながります。
初日の課題は
・あなたは、どのくらいビジネスにおいて笑いを意識してきていますか? 積極的に笑いを取り入れることをしてきていますか? あるいは、しようとしてもできていない状況ですか? それとも、そもそもそれすら発想にない状況ですか?
・あなたは、人に笑ってもらうということはたいへん高度な技術で、長年の訓練が必要であり、相手の気持ちによりそって同調し、そして、わかりやすく起承転結を示して落ちを作るという、まさしくビジネスでまったく必要としていることだと言うことを理解していましたか?
・あなたは、人に笑ってもらうような訓練を日常でしていますか? 習慣化していますか? 笑いということについて、どのくらいの価値を見いだし、そこにどのくらいの訓練を積んできていますか?
です。
明日からは、笑いのフレームワークをいくつか紹介しながら、どういう訓練をすれば笑いを上手にビジネスや日常生活に取り入れることが出来るのか、いっしょに考えていきましょう。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93750&m=175424&v=2ae581c2
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93751&m=175424&v=cdf82755
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93750&m=175424&v=2ae581c2
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93752&m=175424&v=3fafcaad
12月13日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
ここ2年ぐらい、ほとんどブログの更新を怠っていたのですが、いろいろ思うことがあり、12月に入ってから、頻繁にブログを更新しています。これからも続けるつもりです。
勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93727&m=175424&v=20f3bc62
まず、ブログをほとんど書いていなかった理由ですが、大きく分けて2つです。
1つは、有料や無料のメルマガを書くので時間がそちらに割かれており、ブログまで手が回っていなかったこと。
まぁそれでも、いろいろな隙間時間がありましたから、本当はかけたと思います。どちらかと言うと2つ目の理由が大きいのですがそれは、
2つ目は、不特定多数の人に向けて書くと、色々と言われるのが面倒になってきたこと
でした。
イメージで言いますと、フリーペーパーやテレビの地上波の感覚で私のTwitterやFacebookなどを購読している人が、何か気に障ることがあったり、批判をしたいことがあると、それに対してチクチクと攻撃をしてくる印象を受けていました。
なんか、そのような負の報酬を受けると、どうしても人間、筆が鈍ります。一方、無料メルマガや有料メルマガでは、そういった負のフィードバックがないため、ついついそちらが中止になっていました。
でもそうすると、クローズドにだけにしか生きていない感じがして、ちょっと後悔をしまして、やはりTwitterやFacebookページ、そしてこのブログにも思っていることをたくさん書いていこうと思いました。
メルマガと重なった内容がツイートされたりブログに上がることもあると思いますが、どうかご容赦のほど、よろしくお願いします。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「今を楽しくかつ、未来にワクワクする」
(カーネギー、愛知県在住、41歳、会社員)
資格、役職、学歴、社会的身分を切り離した、ふとした瞬間に、自分という素の人間に戻った時、自分の取り柄って何だろう? 何が楽しいのだろう? って思うことありませんか?
「今を楽しくかつ、未来にワクワクしている」この時私は幸福を感じます。
勝間塾に入って2年3ヶ月の今、それがわかりました。
収入を得る所属組織の活動の中とは切り離し、個としての自分でいる時、自分が楽しいと思うものや、自分の資質の強みが生きたことをやる時間が増えれば増えるほど、この幸福を感じている時間が増えてきました。
今を楽しくする方法はたくさんあります。好きなものを食べる、何かを忘れて楽しくなる。でも、その時間が終わった後、ちょっとした空虚感を感じることがあります。例えばレジャー後の出社です。何が足りないのでしょうか? それは、未来への繋がりとワクワクです。
未来への繋がりを感じるにはどうすればいいのでしょうか? それは、「自分がじわっと好きだな、楽しいなということ、なんだか自然にやれちゃうことを基礎にして、すこーしやってみていること」です。そこには自分の資質の強みがあるところ。誰かの意思で始めたことではなくて、自分の意思で始めたこと。それを「時間、お金、手間を投資して、膨らませていこう」という視点を持つ時、未来に繋がるワクワクになります。勝間塾にはその視点で行動している方がいっぱいいました。
人生は100年時代。起業とか自分ができるサービスとか、会社勤めの人には関係のなさそうであっても、定年後いっぱい時間があります。こうしている時も、幸福を感じていたい人生の時間でもあります。利益を得るサービスにするかしないかは別として、自分が好きで得意なことをベースにして、他の方を喜ばせてあげて、今を楽しみつつ、自分の資質強みを生かしたことを育て上げていきたいですよね。勝間塾にはそれを実践し、そして互いの強みを探しつつサポートしてくれる仲間や環境がありますよ。私もその一人として参加させてもらっています。
私のこれからは、こちらのブログでいっしょに成長していきます! ブログ頻繁更新宣言! もしよかったら時々訪れてコメントくださいね〜(笑)!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93728&m=175424&v=ad19eaf8
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93729&m=175424&v=4a044c6f
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93730&m=175424&v=96bcdc05
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93730&m=175424&v=96bcdc05
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93731&m=175424&v=71a17a92
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93732&m=175424&v=83f6976a
12月12日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近、メインが音声入力になってきたので、あまりキーボードで家で長文を入力しなくなりました。そのため、ちょっとした直しが中心になるので、軽いIME(漢字かな変換)のほうがいいかなと思って、これまで使っていたATOKをMicrosoft IMEにしてみました。
Google日本語でも良いのですが、Google日本語がちょっと不安定で、たまにソフトウェアで相性が悪いことがあるので、Microsoft IMEを選びました。
そしてキー設定を自分に使いやすいようにプロパティーなどを少しいじっていた時に、どうも、Microsoft IMEはクラウドから候補を引っ張ってくると言う機能があることに気づきました。
この機能はデフォルトではオフなのですが、オンにすると、まるでGoogle日本語のように、最新の単語やみんながよく使う単語予測変換を候補として表してくれます。また、こちらの誤変換についてもオンをしてクラウドに伝える機能があるので、それもオンにしました。
すると、本当にびっくりするぐらい賢いのです。例えば下記の日本語ですが、これがATOKとMicrosoft IMEの変換の比較です。
入力した文字
「きぎょうかちのこうじょうのかぎをにぎる」
ATOK
起業価値の工場の鍵を握る
MS-IME
企業価値の向上のカギを握る
さすがにここまではっきりと差があると、Microsoft IMEを続けようと思います。Microsoft IMEはそもそも、ウィンドウズに付属なので、新しくお金もいりませんし、とにかくクラウドのソフトウェアの賢さに驚愕するばかりです。
結局音声入力も、ローカルのドラゴンスピーチより、iOSによるクラウドの音声入力の方が、これから先さが広がるばかりでしょう。IMEもクラウド型の方がどんどん賢くなっていくのでしょうね。
どうやってMS IMEのクラウド機能をオンにするかは、こちらの記事に詳しく書いてありますのでもしよかったら参照してみてください。とにかくウィンドウズを使っている人は、ぜひ試してみてください。
Microsoft IMEをGoogle日本語入力並みに使えるようにする方法 | Tanweb.net http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93702&m=175424&v=3062baa9
---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------
本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。
詳細は番組のホームページからどうぞ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93703&m=175424&v=d77f1c3e
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「初めまして。まっちゃんです。」
(まっちゃん 神奈川県在住 40代会社員)
『LIFE SHIFT −100年時代の人生戦略−』を読んだことがあるでしょうか。
国連の推計によると、2050年までに日本の100歳以上人口は100万人を突破する見込み。
今50歳未満の私たち日本人はほぼ、100年以上生きる時代、100年ライフを過ごす覚悟でいたほうがいいそうです。
新卒で入った会社、異動はあってもほぼ同じ人間関係。
仕事は忙しいし嫌なこともあるけれど、お休みは取れるし、お給料もあるし、趣味が充実しているからいいわ、なんて。
たまに不安を感じても、仕事やプライベートが忙しいことを理由に考えることを避け、目を背けてきました。
63歳で定年するとしてあと37年。
その先どうなる。まず定年まで勤められるのだろうか。私、このままでいいのだろうか。
以前勝間さんの著書『やればできる』で読んだ「みんなで勝たなきゃ勝てない時代」という言葉がずっと心に引っかかっていました。
一人でコツコツ苦しい努力をするのではなく、つながり、楽しみながらみんなで努力する。
勝間塾生のリレーコラムで「みんなと楽しく努力して、夢を叶えている方たち」の話を読み続けるうち、
何もしていない私、ヤバイ。置いていかれる。私も一緒に学びたい! 夢を叶えたい! と思い入塾しました。
一歩踏み出し塾に入れば、今までの人生では決して出会うことはなかったであろう、日本全国・海外でさまざまなキャリア・ライフスタイルをお持ちの素晴らしい方たちに、たった半年間で100人以上出会うことができました。
勝間塾で多様な考えに触れ、刺激され、同じ本を読み、同じ空気を吸ううち、今まで自分が当たり前だと思ってきたことに違和感を覚えるようになりました。
自分一人では見えなかった景色が、毎日ものすごい勢いでなだれのように流れ込んできています。
今まで変わりたいと思っても変われなかったのは、どう変わりたいかも、どうやって変わればよいのかも分からなかったから。
自分と同じような環境、考えの方ばかりのコミュニティに生きていたら、居心地はいいけれど永遠に同じ景色しか目に入りません。
周囲にロールモデルがいない世界に生きていた私。
今はどうしたいか、どうなりたいかがおぼろげながらに見えてきて、少しずつですが前進しています。
一緒にゆるく、楽しく、勝ちにいきませんか?
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93704&m=175424&v=0fbc6718
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93704&m=175424&v=0fbc6718
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93705&m=175424&v=e8a1c18f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93706&m=175424&v=1af62c77
<p>12月12日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>
<p> </p>
12月11日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
Windowsで原稿を書くときに、iOS系の端末をマイクとして使う、Remote Mouseというアプリの音声入力がとても調子が良いので、最近、入力文字数のほとんどはRemote Mouse経由になってきています。
そして細かい話なのですが、今、とても悩んでいるのが、Windowsに対して、メインで音声入力で使うRemote Mouseの端末を、iPad Proにしようか、iPad mini4にしようか、ということです。
iPad Proの方が画面が大きいので操作がしやすいのですが、問題は、パソコンのディスプレイと干渉してしまうことです。
一方、iPad mini4の方が小さくて、ディスプレイとの干渉が小さくて良いのですが、細かい話ですけども、マイクのボタンも小さくなるので、そのマイクに向かって正確に指を伸ばすのが意外と気を使います。
音声入力の場合、完全にマイクのアイコンの上でなくても、アイコンの周辺だったら、だいたい反応するのですが、どの辺まで反応するかを見極めるのが意外と難しいのです。
家の外だとiPad mini4の小ささが利点になるのですが、逆に家の中で落ち着いて使おうとすると、小ささが操作を難しくしています。実はこれは、iPhoneになるともっと操作が難しくなります。
マイクや変換の正確性と操作するスピードは、もともと変換自体がクラウドですので、さほど変わりません。
もう一つの問題はiPad mini 4はセルラーモデルなので、外で簡単に使えますがiPad ProはWi-Fiモデルなので、必ず一緒に何か無線がないと、外で使えないことです。そうすると、常にWi-Fiが飛んでいるWindowsパソコンのそばで使ってあげたほうが相性が良くなります。
まぁ、基本的な用途は、このメールマガジンを書いたり、雑誌等の原稿書いたり、講演資料を作ることですから、持ち歩き方とマイクに使う方、どちらがどちらでもいいんですけれどもね。ついつい、最適効率を求めるのが趣味なので、それができないでいると気持ち悪くて、悩みになっています。
まぁしばらくは、色々と試してみたいと思います。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「世界中の人に勝間塾に入ってほしいです」
(うき 北海道 52歳 求職中)
メルマガ読者のみなさま、こんにちは。
勝間さんの楽しいメールの後、こちらもご覧いただいて光栄です。
私は、2010年11月からなので、7年近くサボメを読んでいる古参会員です。勝間塾には昨年1月に入りました。
7年目の古参会員の目から見ても、昨今の勝間塾の盛況ぶりは、ただごとではありません。古参と言いましたが、実は私くらいの年数の方は大勢います。つまり、入った方は辞めないまま、新しい方が続々と増えているのです。個人的には、この流れがさらに加速して、世界中の人に勝間塾に入ってほしいと思っています(笑)
勝間塾の魅力を無理やり一言で言えば、勝間さんからのサポメや月例会講演という教えのインプットを、学び手がアウトプットできる場が設計されていることではないでしょうか。
その場が、勝間コミュニティ(通称・勝間コミュ)であり、学び手が自主的に開催するオフ会や、オンライン・イベントなのです。
塾生の、ある方が面白いことを言っていました。毎日のサポメの課題に回答する(任意)のが授業なら、オンライン・イベントに投稿するのは、放課後のクラブ活動みたい。本当にその通りなんです。最初は大好きな勝間さんしか目に入らなくても、やがて色々な共通点を持つ仲間が見えて来ると、勝間さん抜きでマニアックな会話を楽しむ、などということも起きて来るわけです。この辺は、初めて保育園や幼稚園に行く、お子さんたちと変わらないかもしれません。
このように、勝間塾では学びのアウトプット、人とのつながりということを重要視しています。
えー、人づきあい、苦手なんだけど……と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。よくわかります、その気持ち。
実は私も、人づきあいを煩わしく感じた時期があります。これでも上昇志向が高い努力家だった(過去形)ので、素の自分を出すと煙たがられ、嫌われるのではと恐れていました。人前ではやたらと大声で笑って、明るい自分を演じていましたが、むなしい日々でした。
けれど、勝間コミュでは、そんな仮面は不要でした。いくらでも、やるぞー! がんばるぞー! と叫び続けられます。みんな、それを温かく見守り、励ましてくれます。こんな優しさに触れると、自分も誰かを応援したくなります。勝間コミュの中では、優しい気持ちがぐるぐる循環しているようです。
誰かの嬉しい報告投稿(試験に合格、収入アップなど)が上がった時の、勝間コミュはすごいですよ。心のこもったおめでとうコメントが続々タイムラインに流れて、それを見ているだけでも胸が一杯になります。
ぜひ、みなさまとこの感動を一緒に味わいたいです。勝間塾で、お会いできるのを楽しみにしています。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93682&m=175424&v=f355913e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93682&m=175424&v=f355913e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93683&m=175424&v=144837a9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93684&m=175424&v=cc8b4c8f
<p>12月10日 日曜日</p>
<p>こんにちは、勝間和代です。</p>
<p>最近、膝や腰が悪いので、色々な先生にお話を聞いていますが、私がした質問で</p>
<p>「膝や腰に最も負担のかからないバックは何ですか?」</p>
<p>と尋ねたところ、真顔で、とある専門の先生が</p>
<p>「キャリーバッグです」</p>
<p>と答えてくださいました。</p>
<p>そこで、ものは試しと、それほど大きくないキャリーバッグを手に入れて、パソコンを入れて持ち歩いてみたところ、確かにものすごく楽でした。</p>
<p>何が楽かと言うと、以下の2つです。</p>
<p>その1 徒歩のスピードはやけに速くなった</p>
<p>バランスが崩れないせいか、あるいは背中や肩に重いものを持っていないせいか、とにかく歩くのが早いのです。周りの人をどんどん抜かしていきます。</p>
<p>まぁこれまで、かなり荷物を絞っても、体重の10%近い重さの荷物を持っていたわけですから、歩くのが遅くなって当然ですよね。</p>
<p>その2 重いけれども早いほうのパソコンを持ち歩けるようになった</p>
<p>せっかく荷物が重くても大丈夫になったので、これまでの1.3キログラムのパソコンから、2.0キログラムのパソコンにしてみました。この2.0キログラムのパソコンは、実は私が持っているノートパソコンの中で、普段使っているノートパソコンよりも性能が良い位のパソコンです。</p>
<p>ただ、持ち歩くにはちょっと重いし、ディスプレイも少し小さめなので、逆に使い道がよくわからなくなっていました。しかし、SSDのみで、HDD も入れていないので、キャリーバッグで持ち歩くのであれば、これが1番最適です。</p>
<p>そしてさすがにかなり高性能のノートパソコンですから、なんといってもCPUが早いので、出先でもストレスなくパソコンが反応するようになりました。静かなところであれば、音声入力も楽々こなせます。</p>
<p>まぁ問題は、キャリーバッグが中途半端に大きいことと、あとあまり可愛くないことです。でもとにかく、徒歩の時にはとても向いていることがわかりましたので、しばらく運用してみたいと思います。</p>
<p>---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「心の空隙に勇気を与えてくれる存在」<br />
(gaku、千葉県在住、60歳、会社員)</p>
<p>心の中で自分の変化に気づき始めた時、自分の周りにいる人たちが今までと違って見えてきました!<br />
皆さんはそんな経験をしたことがありませんか?<br />
それは、日本でもトップクラスのマーケター・神田昌典さんの著書『非常識な成功法則』(フォレスト出版)を読んだ時からでした。今から7年前です。この本には「やりたくないことを見つける」「お金を溺愛する」「自分にかける催眠術」など8つの習慣が書かれていて、このどれもこれもが僕にとっては新鮮で、感動的ですらありました。<br />
この本と出会わせてくれたのが経済評論家の勝間和代さんです。<br />
7年前、会社近くの神田の小さな書店にたまたまふらっと入って、手に取ったのが日経BPムックの『勝間和代 ニュースの裏が読める思考フレームワーク32』でした。この中に勝間さんのお勧めの本として『非常識な成功法則』がありました。勝間さんはこの本の8つの習慣を愚直に続けたら、凄まじい成果を上げたと言われています。僕も同様に一部で凄まじい成果が出ました。会いたい人に会えるという目標が叶っていったのです(*^_^*)<br />
そんなご縁などもあって、勝間和代さんは、僕にとってとても気になる、注目すべき人になりました。そしてメルマガを読み始め、それをきっかけに2015年1月に勝間塾に入りました。<br />
57歳での入塾です。<br />
周りは30代、40代の方が中心だと思いますが、そこには世代を超えて、お互いの経験やエネルギーをリスペクトする環境が整っているように思います。<br />
このコミュニティには、ドリームキラーにならないという原則があり、それがお互いを高め合っていくのですが、仲良しクラブにはならないバランス感覚が保たれています。<br />
入塾して約2年半、毎朝送られてくるサポートメール、月一回の勝間塾長やゲストによる月例会のセミナー、塾生の皆さんとの交流やイベントを通じて、思考が訓練され、行動が変わりました。目に見える成果はまだですが、困難を乗り切る自信が少しずつ付いてきました。<br />
7年前に勝間さんの推薦で出会った本によって、周りが違って見えてきて、付き合う人の「ステージ」が変わってきました。そこには出会いと別れがあります。思考や行動が変わってくると、これまで周りにいた人で距離を置く人がどうしても出てきます。こうした人との別れは切ないこともあります。あるいはどうしてこの人と一緒に行動していたのかと、自分でも不思議に思うこともあります。何れにしても限られた時間を生きているのですから、この選択は必要ですし、いたし方ありません。とりわけ60歳を過ぎると余計切実に時間の貴重さを実感します。<br />
そんな心の変化によって生まれる「空隙」を勝間塾というサードプレイスがどれほど勇気付けてくれたことか!<br />
小さな一歩が難しいと思っている方、ぜひ、ご一緒しませんか。</p>
<p>「会いたい人に会う」ということが神田さんの著書と勝間塾の思考訓練で実現しました。会社の企画で7年間続けてきたインタビュー記事です。<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93657&m=174309&v=70b903d2</p>
<p>---ここまで---</p>
<p>いかがでしたでしょうか。</p>
<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>
<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93658&m=174309&v=fd535548<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>
<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93658&m=174309&v=fd535548<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>
<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>
<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>
<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93659&m=174309&v=1a4ef3df<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>
<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93660&m=174309&v=1bee5537</p>
<p>12月9日 土曜日</p>
<p>こんにちは、勝間和代です。</p>
<p>私は普段、ほとんどスーパーマーケットに買い物に行かないので、様々なスーパーマーケットの宅配や、アマゾンの宅配を利用しています。ただ、アマゾンのPrime nowやパントリーが便利なので、日用品がずるずるとアマゾン経由になり、生鮮食料品のみがネットスーパーに残っていました。</p>
<p>そして半年前ぐらいからアマゾンフレッシュが始まったのですが、だんだんと品揃えも増えてきて、とうとう11月に入ってくらいから、食べ物もほとんどアマゾンフレッシュになってしまいました。</p>
<p>野菜や肉の値段は、イオンやIYよりもやや高いぐらいですが、東急ストアやピーコックよりやや安いぐらいのイメージです。また、今のところ、 4,000円以上が宅配無料なので、我が家で数日に1回頼む部分には、ほとんど送料がかかりません。</p>
<p>ただしアマゾンフレッシュ会員になるためには、月額500円別途、固定費がかかっています。それではなぜ、様々なネットスーパーを押しのけて、アマゾンフレッシュになってしまったのでしょうか?</p>
<p>最も大きな理由が</p>
<p>「締め切り時間がゆるい上、朝早くと夜遅くの宅配があるので受け取りやすいこと」</p>
<p>です。</p>
<p>昼間は仕事で外出をしてることが多いので、受け取りを朝の早く(朝8時から10時)か、夜遅く(夜10時から12時)にしたいのですが、もともと、これまでの日本のネットスーパーはこの時間帯の宅配がありませんでした。</p>
<p>おまけに半日以上の余裕を持って注文しないといけないので、ついついそれに間に合いません。</p>
<p>昼間は仕事をしてることが多いので、受け取りを朝の早くから、夜遅くにしたいのですが、もともとネットスーパーはものすごく早い時間夜遅い時間には宅配をしてくれません。</p>
<p>また、これまで私が使っていたネットスーパーは、メンテナンス時間があって、よく注文しようとすると、そのメンテナンス時間に引っかかってしまいました。</p>
<p>要は、品物自身にすごく魅力があると言えばそうでもないのですが、とにかく利便性が高いのです。</p>
<p>また、これまでネットスーパーで頼むときの最大のボトルネックは</p>
<p>「生肉の賞味期限」</p>
<p>だったのですが、アマゾンフレッシュで扱っている豚肉などは、パッケージ内に二酸化炭素を注入しているため、スーパーの店頭で買う生肉系よりも冷蔵肉が2日ほど長く賞味期限があります。</p>
<p>この2日ほど長く食べられると言うのは、かなりいいです。肉は冷凍肉が私は苦手なので、なるべく冷凍にしたいのですが、冷蔵ですと通常のパッケージだと2日ぐらいしか持たないので、まとめ買いができませんでした。</p>
<p>それが、届いてから4日から5日もってくれると、注文のサイクルが本当に楽なのです。もちろん、冷凍肉ではそれができるのは知っていましたが、回答の手間が惜しいので、冷蔵肉でできるのはありがたいです。</p>
<p>野菜や牛乳や豆腐なども、家で食べる分には充分過ぎる位の品揃えがありますので、満足しています。魚はもう少し品揃えがあったほうがいいなと思いますが、きっとこれもそのうち充実してくることでしょう。</p>
<p>これまで自分のマンションのゴミ置き場に、ひたすらAmazonの段ボールを置きに行くのが恥ずかしかったのですが、それに大量のアマゾンフレッシュの紙袋が加わることになってしまいました。</p>
<p>---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「何が自分に合う仕事かわからないけど、今が楽しいわけでもなく、悶々としている、<br />
20代後半から30代の女性におススメな勝間塾」<br />
(ひろひろ、東京都在住、30代女性、総合職会社員)</p>
<p>今、私は、毎日がワクワクする仕事に就き、毎日笑いの起こる職場で、Happy Lifeを送っています。<br />
しかしそれは勝間塾に入ったことで、自分の強みを見つけ、目標が明確になったことで、アンテナが立ち、チャンスを掴めたからだと思っています。</p>
<p>約1年半前の私は、今と正反対。毎日定時で帰ることだけを目指し、いかに生産性をあげるかしか、仕事の目標がありませんでした。毎日イライラすることばかり起き、怒ってばかり。没頭している趣味も特にあるわけでなく、将来に不安を感じていました。<br />
本当は、学生の時のように、信頼できる仲間と同じ目標に向かって試行錯誤しながらがんばり、成果を出して喜び合うということをしたかった。<br />
今の仕事が好きなわけではない。いったい私は、何がやりたくて、何に向いているのだろう、どうしたらこれからキャリアを拓いていけるのだろう……と悶々としていました。</p>
<p>2016年2月の遅い夏休みに、思い切って塾生主催のイベントに参加してみることにしました。<br />
それから、色々な人が私の悩みに温かい支援を下さったり、解決する考え方を教えて下さったりしました。一人で読んでいてもわからなかったストレングスファインダー(SF)の資質をわかりやすく解説してくれるセミナーで勉強をしたり、色々な勉強会や毎日届くサポートメールで自分の人生の目標について考えてたりしているうちに、段々明確になってきました。</p>
<p>◆SFで自分の強みを理解、仕事と結び付けて考えた<br />
勝間塾ではSF、ストレングスファインダーは共通語です。私の強みTOP5には、未来志向と最上志向があります。<br />
新卒時の配属はIT部門。業務は社内向けトラブルシューティングでした。それは回復志向向き、つまり、最上志向の逆。 次の財務会計は、常にひと月前の過去を見ている仕事。未来志向にはつらい。 と、SFと逆の仕事をしていたから、面白くなかったのだと気づきました。</p>
<p>◆過去の経験からも可能そうで時代のニーズに合うキャリアを考えた<br />
AIにより無くなる職業が出てくると言われている昨今。AIと戦えて、私の資質に合い、過去のキャリアから開けそうな道は何かと、一生懸命考えました。</p>
<p>そして今は、管理会計・予算を担当しています。管理会計は会社の理念などの定性的なものを数値化していくのでAIにはまだ難しいと言われています。<br />
また、常に未来の方向を向いているので、未来志向がワクワク。 会社のTOPマネジメント層と直接接する機会が多く、最上志向がワクワクと、資質が毎日喜んでいます!</p>
<p>ひとりで悶々としているあなた、Please join us! & Let's study together!</p>
<p>---ここまで---</p>
<p>いかがでしたでしょうか。</p>
<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>
<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93632&m=175354&v=0ae04abc<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>
<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93632&m=175354&v=0ae04abc<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>
<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>
<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>
<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93633&m=175354&v=edfdec2b<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>
<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93634&m=175354&v=353e970d</p>
<p>12月8日 金曜日</p>
<p>こんにちは、勝間和代です。</p>
<p>最近ちょっとアレルギーの調子が悪いので、小麦粉を控えているので、ご飯を炊くことが以前より多くなりました。</p>
<p>ご飯もそのまま白米のまま炊くよりは、おかずにもなるので主に炊き込みご飯にしています。ただし、炊き込みご飯もロジカルクッキングで、きっちり分量計ると楽です。</p>
<p>具体的には、まず一合の無洗米は大体150グラムですから、ここに225 CC位の水を加えます。これで基本のご飯ができます。</p>
<p>ここに大体200グラム前後のタンパク質、具体的には鶏肉や豚肉を入れます。そして100グラム位のキノコと、80gくらいの野菜を合わせます。</p>
<p>そうすると、だいたい755gとかになるので、ここから、塩分量を0.6%で計算して、</p>
<p>「4.53g」</p>
<p>とかになります。このまま塩で計って入れてもいいですし、風味をましたければ、これをさらに醤油で計算して入れます。</p>
<p>醤油なら100グラムごとに16 gの塩分が入っているので、 4.53グラムを6.25倍します。そうすると、28gくらいのしょうゆとなるので、すでにお米と水と肉とキノコと野菜が入っている炊飯器の内釜に28グラムの醤油を投入します。</p>
<p>肉は生の肉を使うので、予約炊飯ができないので、すぐに休息で35分位で炊き上げます。</p>
<p>炊飯器で炊くので、お肉は固くなりませんし、野菜やキノコもいい具合に蒸し上がります。一合のお米だけだと、2膳位しか取れないのですが、お肉や野菜で増やしているので、4~5膳位とることができます。</p>
<p>とにかく、塩分量さえきっちり図ることができれば、何を入れても自由ですので、もしよかったらやってみてください。すぐにおかわりしたくなるほどおいしいです。</p>
<p>---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「やっぱりなにかが変わった」<br />
(もりんご、40代、会社員)</p>
<p>勝間塾ってどういうところだと思います?<br />
・毎日塾長の勝間和代さんからサポートメールが届きます<br />
・月一回の月例会には、生で参加したり、各地でライブビューイングしたり、家で視聴したり</p>
<p>それだけでも、投資対効果としては、全然元は取れると思います。</p>
<p>でも、参加してみて思うことは、やはり何事にもかえられない、かけがえのない人と人の繋がりが生まれることです。</p>
<p>勝間塾では、「ドリームキラー」がいません。つまり、あなたの考えを否定する人がいないので、安心して自己開示をすることができます。<br />
これ、めっちゃ大きいですよ。</p>
<p>みんな、毎日0.2%ずつ成長しようと思っています。<br />
一日一日はほんの少し、0.2%成長します。でも毎日毎日繰り返すことで、いつの間にか、大きく成長しています。</p>
<p>そんな仲間たちが、いつの間にか、ホントにいつの間にか、自分の周りにどんどん増えていきます。<br />
バックボーンも全然違うし、将来の目標も全然違うのに、なぜか、仲間感がハンパなく、初めて会ってもすぐに打ち解けてしまいます。</p>
<p>そして、そんな仲間が全国に、いや、全世界にいますので、もうワールドワイド感も凄まじいです。<br />
月例会に、香港やスペインなんかからも出席される方がいるんですよ。<br />
もちろん、住んでいる場所やお仕事の関係で、リアルに会うことは出来なくても、仲間って出来るんですよね。</p>
<p>こうした出会いを繰り返して仲間が増えていくとどうなるか。</p>
<p>「自己肯定感がハンパなく上がります」</p>
<p>今までは、これをやったら人からどう思われるだろうと考えて、行動を躊躇してきたのが、自分がこうしたいからこうするんだ、と自己認識することで、あらゆることに一歩踏み出せるようになります。<br />
そうすると、周りの景色が全然違って見えるようになりますよ。</p>
<p>実際、勝間塾での繋がりが繋がりを呼んで、仕事でも今、大きなチャンスを頂いています。<br />
どんなチャンスなのかって? ここに来ればわかりますよ!<br />
一歩踏み出してみませんか。</p>
<p>君と会い 共に学びを 続ければ<br />
思い描ける 未来の自分</p>
<p>---ここまで---</p>
<p>いかがでしたでしょうか。</p>
<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>
<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93620&m=175354&v=71261a92<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>
<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93620&m=175354&v=71261a92<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>
<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>
<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>
<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93621&m=175354&v=963bbc05<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>
<p>--------------------------<br />
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93622&m=175354&v=646c51fd</p>
12月7日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
iPhoneからウィンドウズに向かって音声入力をすることを最近覚えました。
ただちょっと、端末のスクリーンサイズが当たり前ですが、ウィンドウズより小さかったので、
「マイクボタン」
を押すのがちょっと面倒でした。
また、iPhoneは日常的に持ち歩いてしまうため、常にパソコンの前にあるわけではないので、音声入力をしようとしたときに鞄の中やポケットの中からいちいち取り出す必要があります。
そのため、iPad mini4でも音声入力をしてみたのですがiPhone 7Plusに比べるとなぜか、転送時にノイズが入って、その修正が面倒です。
家に何か他に新しいiOS端末ないかなと考えたときに、
「そうだ、重くて持ち歩きを放棄をしてしまったiPad Proの10.5インチが寝室に置いてある。今はスリープサイクルの目覚ましにしか使っていない」
と思い出して、iPad Proを持ってきて、早速リモートマウスを入れて、ウィンドウズパソコンの音声入力にしてみました。
そうしたらもう、これが大正解、マイクの性能がいいのか、本体の性能が良いのか、理由はわかりませんが、とにかく認識率が高いのです。
iPhoneだとドラゴンスピーチといい勝負位でしたが、iPad Proとクラウドだと、明らかにドラゴンスピーチよりもiPad Proの方が入力が正確です。
これぐらい正確なら、正直、ドラゴンスピーチ一式をもう、片付けてもいいかなと思う位です。ただまぁ、昨日話した通り、同音異義語の修正にあった方が楽なのと、コントロールパネルを起動したり、ワードを呼び出したりときに、ドラゴンスピーチのコマンドが簡単に使えるので、とりあえず 置くスペースがあるので、とりあえずは残しておこうかと思います。
いやー、すごく正直な話をすると、せっかくiPad Proを買ったのに、その重さにくじけて持ち歩いていなかったので、どうも無駄な買い物してしまったな、とくじけていたのですが、まさかこんなところで大活躍するとは想像もしていませんでした。
これで、ますますこのメールマガジンや様々なサポートメールを書くのが楽しくなりそうです。ここ数日でこのことが1番幸せかもしれません。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勉強苦手な私が3年近くも続いている学びの場」
(整理収納アドバイザー&司会MC業 埼玉県 40歳 平澤めぐみ)
経済評論家、勝間和代。お堅いイメージおありですか?
入塾後、参加した勝間さんとの大人の遠足でのエピソード。私の娘との「しりとり」は本気で対戦頂き(笑)ブルーベリーが入ったパックを鞄の中で爆発させてしまうお茶目さ(笑)
クロスバイクに乗り、お金は無駄使いをせず投資。シングルマザーである勝間さんへ一方的に共感を抱き、勝間さんの本を読み始めた独身時代。
そんな私もシングルマザーになり、起業して2年8ケ月が経った2014年11月。
入塾のきっかけである「稼ぐ話力」の出版記念講演へ当時保育園の年長だった娘を連れ参加。
興味は湧くものの、私は勉強苦手、理数科は特に頭に入ってこない、通知表はアヒルさん多々、中学時代はK学院塾にて 2年連続数学全校ビリ……。
きっと頭の良い人だらけなんだろうなぁと勝手にイメージし、そんな私が入塾して続くのかなぁ? と思ってばかりいても仕方ない。毎月末に行われる勝間塾入塾無料説明会へ娘とGO!
説明会で登壇されていた上念司さんからの「使えば使う程お得、知のスポーツジム」の言葉に入塾を決意。
365日毎朝5時に届くサポートメールは私には難しくて興味の無い分野でも分かりやすく書いてあります。勝間コミュニティ内では塾生たちの考え方や意見などが投稿されており、様々な考え方や感じ方に触れられます。
コミュニティ内だけではなく、リアルにゆるく繋がれるオフ会などもあり、子連れで参加できるイベントには積極的に参加。仕事関係やママ友、学校関係、地元仲間以外のゆるいコミュニティが居心地良く、様々な事を親子ともども学ばせてもらっています。
入塾後は無縁であった簿記検定にチャレンジしたり、飲酒日数を意識的に減らす事が「やりたくなる気持ち」に変化したり。
また毎月20日前後に月例会なる勉強会があり、その後に行われる後オフ幹事を募集していた時「後オフ幹事をやると出世する傾向がある」の言葉に立候補し(笑)実際に仕事のギャラも10倍になる案件やメディア出演を頂く機会にも恵まれました。
私の強みを仕事にも生活にも活かし、苦手な事は得意な方にお任せする事もこの年齢になって塾生仲間から教えて頂いた事です。キャプテンであるお茶目な一面をお持ちの勝間塾長の元、ドリームキラーのいない環境で一緒に学びませんか?
勝間塾でご縁を頂いたプログラマーさんに作って頂いたHP
「持ち過ぎない暮らしを実践。子連れバックパッカーの整理収納アドバイザーブログ」http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93594&m=175424&v=a0d950e9
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93595&m=175424&v=47c4f67e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93595&m=175424&v=47c4f67e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93596&m=175424&v=b5931b86
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93597&m=175424&v=528ebd11
12月6日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
音声入力ソフトを、iOSを使ってiPhoneから入力するリモートマウスと、ウィンドウズ単体で入力できるドラゴンスピーチ、どちらを使うか悩んでいました。
結論から言いますと
「両方使えばいいじゃないか」
ということになりました(笑)。
まずリモートマウスのメリットなのですが、クラウドを使うことによって前後の文脈から私が入力した音声を把握し、多少曖昧でもそれっぽい言葉に後から直してくれることです。
一方、文章で入力をしない場合、例えば単語を1つ2つ直すときに、いちいちリモートマウスのソフトウェアからウィンドウズで入力をするのは、正直手間ひまとのバランスが合いません。
したがって、長文はざざっと言葉でリモートマウスから入力をしてしまって、その段落内の小さなミスを直すときにドラゴンスピーチを使えばいいわけです。リモートマウスの最大の欠点は修正ができないことなので、修正だけをドラゴンスピーチに任せるわけです。
さらに、Microsoftワードに文章をテキストでもいいから書くと、ドラゴンスピーチのアドインを入れてあれば、いちど入力したテキストをドラゴンスピーチが修正することができます。同音異義語でリモートマウスが間違えたときには、ドラゴンスピーチのソフトウェア側で直せばいいのです。
様々な道具は、短所も長所もあるわけですから、その短所と長所お互いに補い合って使ってあげると良いのかなと思います。人間のチームと同じですね。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「なんとなーく心が晴れきらない人生を変えませんか? 」
(まりす、東京都在住、33歳、会社員)
みなさん、こんにちは。
勝間塾に入ると、どんなことがあるか。
私の場合は、モヤモヤ〜としていて、心に引っかかる何か、の正体が、コレだったのか〜(@_@)と、気付き始めました。
不思議なんですが、自分自身のことなのに、わからなかったんですよね。でも、みなさんも何かモヤモヤしていることって、あるのではないでしょうか。自分の本音がわからないような感覚って。
勝間さんから毎日刺激をいただくんです。すると、あれ? 私のモヤモヤしていたことって、コレかもと、じわじわと、ゆっくりと、少し気付くけど、また忘れ、忘れた頃にまた気付かされる。笑
あぁ、私の本音はこれだよなー、と。
すごくゆっくり染みてくる感じ。勝間さんは、私の性質を見抜いてる! スゴイ方ですね。もちろん一斉送信のメールですが、ずっと見て見ぬ振りをしてきて、うまく言語化できなかった問題を問題と認めるように促してくださいます。
入塾前は、仕事をしていても何か虚しい。本音は何? やりたいことがないこと? そんな状態でした。
今は、悪い意味で会社に依存しているのだということに気付いたところです。これからの計画を立て始めています。立てたままにしないように、サポメ仲間、塾仲間の方と共有するぞ! これからが勝負です。
専業主婦の方もたくさんいるし、時短ママもたくさんいますし、宿題が多いとか、本をたくさん読まなきゃ怒られる! とかもないですよ^_^
これからあなたも一緒に、メールをゆるりと毎日読んで、自分が抱えるなんとかしたい何か、を明確にしていきませんか?
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93578&m=175424&v=a1bf60c6
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93578&m=175424&v=a1bf60c6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93579&m=175424&v=46a2c651
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93580&m=175424&v=e4c1dd76
12月5日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近ずっと
・パソコンとiPad mini
どちらを持ち歩くか悩んでいたのですが、ふと道を歩いていて気がついたのが
「そうか、両方持ち歩けば、出先でもデュアルディスプレイで仕事ができる」
という事でした。
パソコンが約1.4キロ、iPad miniが0.3キロですから、まぁ、あわせて1.7キロちょっとなら、許容範囲です。
外ではドラゴンスピーチは使いにくいのですが、リモートマウスなどを使ってiOSの音声入力から入力してパソコンに転送すれば大丈夫です。
これまで、モバイルルーターを持ち歩いていなかったので、外で複数機器を連携させるのが不便だったのですが今はモバイルルーターを持ち歩いているので、複数の機器を連携させるのも簡単にできるようになりました。
もともと、iPad miniは音声入力に優れているし、パソコンはATOKを含めた漢字仮名変換に優れているので、あちらを立てればこちらが立たず、だったのですが、要は両方使えばいいわけです。
そして、iOSで音声入力したときの難点が、いちいちキーボードをもう一度表記させなければいけないことだったのですが、こちらも、物理的キーボードをそのままウィンドウズに置いておけるので、タブレットやスマホ、パソコンを連携させて仕事をすれば、出先でもより便利になります。
とにかく、モバイルルーターを持ち歩くことで、これまでできなかったことがいろいろできるようになりそうで、期待しています。
実際、今悩んでいるのが、家のドラゴンスピーチも、iPhoneの音声入力に変えてしまおうかと言うことです。確かに単語登録とかできないのが不便ですが、正直、2012年のドラゴンスピーチよりは2017年のiOSの方が音声認識力が、特に新しい単語等について、高いのです。
まぁとにかく、いろいろ試していきたいと思います。
---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------
本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。
詳細は番組のホームページからどうぞ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93556&m=175424&v=1650a649
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「少しずつ習慣を変えて、自分らしい人生を送ろう」
(じゅん☆リハビリ 40代 会社員 兵庫県)
〜毎日毎日、仕事や家事に追われて忙しく、自分が何をしたいのか考えるゆとりもない方へ〜
習慣は少しずつ、必ず変えることができます。
心や時間のゆとりが少しできると、色々なことを考えたり、始めたり。
自分自身で人生を広げていくことができますよ。
私のこの数年を振り返ると、自信をもってそう言えます。
リハビリ職の私は、専門職たるもの、時間とお金を使い研修会や学会等で勉強を続ける、
忙しく時間がないのが当たり前という認識で生きてきて、全く疑ったこともありませんでした。
でも、残業などで忙しく、何とか効率化したいともがいていた時に出会ったのが、サポートメールです。
月980円とお手軽で、もし合わないならやめたらいいと思い、サポートメール会員になったのです。
「1日0.2%の改善は1年で2倍になる」、「三毒追放(妬まない、怒らない、愚痴らない)」など、
サポートメールから色々なことを学び、本当に少しずつですが自分の習慣を見直し変えていきました。
全国の多くの仲間からもたくさんの気づきをもらっています。
数年のサポートメール会員を経て1年前に勝間塾生になり、
月例会で、勝間さんやゲスト講師の講演も楽しく受講しています。
少しずつ習慣を変えた結果、心や時間のゆとりが少しできて、
自分はどのような人生を送りたいのか、何がしたいのかなどを考える機会が増えました。
趣味の時間が増え、新たに始めたいことも出てきて、それなりに忙しいけれど充実した生活です。
<変わったこと>
早寝早起き:睡眠時間に無頓着だったのが、時間を記録して意識づけし日中のパフォーマンスがよくなった
食事:お酒を飲む機会が減り、食事内容がよくなった(でも、お菓子はやめられません……)
読書:年間25冊が180冊へ増えた
投資:仲間に手取り足取り教えてもらい開始できた
断捨離:出し入れしやすい・掃除しやすいといいことずくめです
時間の使い方:予定を立て効率的に使えるようになった
勝間塾ホームページを見て、私が参加してもいいのかな……と思う方があるかもしれません。
以前の私がそうでした。何度も何度もホームページを見ては、どうするか逡巡していました。
でも大丈夫ですよ。少しでも興味があればサポートメール無料体験からでも気軽に参加できます。
変えたい習慣を少しずつ変えて、自分がしっかり舵を握る、自分らしい人生を送りませんか。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93557&m=175424&v=f14d00de
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93557&m=175424&v=f14d00de
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93558&m=175424&v=7ca75644
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93559&m=175424&v=9bbaf0d3
12月4日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近、ちょっと無造作に小麦粉を食べていたら、どうも消化器系が調子悪く、たまに出張とかで忙しくてパンとかが食べられないと、逆に調子がいいので、さすがに反省して
・ホームベーカリー
・強力粉
・イースト
・砂糖
あたりのパン一式を片付けて、ウィンウィンに持っていきました。代わりに、ホームベーカリーのところには炊飯器を一つ増やしました。
小さい頃から、パン好きなんですよねーーー。で、検査して、親子ともになるべく食べない方がいいとわかっているのに、ついつい食べて、で、じわじわと調子悪くなる、のくり返しでした。
まぁ、少しなら食べていいだろう、とやっていると、徐々に量が増えていくこともわかったので、アルコールと同じく、自重したいと思います。
また何ヶ月かやってみて、状況が好転したら、お知らせします。
まぁ、タイトルはちょっと物騒ですが、この辺の本を読み返してみます。
Amazon.co.jp: 「いつものパン」があなたを殺す―――脳を一生、老化させない食事 (三笠書房 電子書籍) eBook: デイビッド・パールマター, クリスティン・ロバーグ, 白澤 卓二: Kindleストア
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93538&m=175424&v=c0fe0b83
Amazon | 小麦は食べるな! | ウイリアム・デイビス, 白澤卓二 | 保健食・食事療法
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93539&m=175424&v=27e3ad14
ふーーーーーう。
---------------------------
フジテレビ「ネプリーグ」に出演します!
---------------------------
本日19時より、フジテレビ「ネプリーグ」に勝間和代が出演します。
詳細は番組のホームページからどうぞ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93540&m=175424&v=470260b9
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「少しだけ勇気を出して」
(うえ 大阪府在住 40代 医療機器メーカーマネージャー)
2013年9月に入塾以来、毎日のサポートメールと、毎月の月例会動画をダウンロード視聴して勉強させて頂いておりました。塾生同士のコミュニティの存在は知っていましたが、気恥ずかしさで当初は関わらず仕舞い。
そんな入塾から約2年後、勝間さんのフォトリーディング講座が大阪で行われ、その後の懇親会に塾生も参加可能と知り、勝間さんを一目見てみたいと思い、参加させて頂きました。確か70名程の方が参加されていたと思いますが、当日は誰も知りあいが居ない中、たった一人で勇気を出して参加したのを、今でもよく覚えています。終始緊張の中、憧れの勝間さんにご挨拶もさせて頂き、十分満足、そそくさと帰ろうと思ったのですが、その時2名の地元大阪の塾生に呼び止められ、コミュニティへの参加を即して頂いたことをきっかけに、その後の人生が変わりました。
関西で行われている月例会のライブビューイングや、各種勉強会、人狼ゲームに代表されるゲーム会などの、コミュニティのイベントに、あれよあれよという間に参加し始めました。最終的には大人の遠足IN関西の総幹事をさせて頂いたり、今年5月の大阪月例会の際には、全国から来た約30名の塾生の方を率いてのミニ大阪観光のイベントを立てるまでに。このコラムを書かせて頂いたのも、コミュニティのコラムイベントに手を挙げたからです。
勝間塾は、勝間さんのコーチングだけでは半分の価値しかありません。もう半分は勝間さんの価値観に共感されている方と、知り合い、繋がりあい、共に刺激を与えあう、「輪」に入れることです。
自己開発、勉強って一人だとなかなか大変だったりします。モチベーションの問題もありますし、得た知見も実際に自分の生活に応用しようとすると、個別の障害が出てきて挫けてしまったり。でもコミュニティの「輪」にいれば、同じ価値観を持つ仲間に相談できます、支え合えます。
私も自分一人で学び、細々前進していた日々が、コミュニティに積極的に参加することで、勝間塾の多くの仲間と共に、大きく前進する日々に変わりました。今考えると入塾からコミュニティに積極的に参加するようになるまでの2年、勿体無かったなと思います。もっとこの素晴らしさを先に知ることができていたらと。
勝間塾に興味があるけど、参加はどうしようかな……という不安は凄く分かります。誰も知らない中、いきなり飛び込むのは勇気がいると思います。私もそうだったので、その気持ちを安易に否定はしません。
でも少しだけ勇気を出して、コミュニティの掲示板を暫く眺めてみて下さい。
イベント欄で興味がありそうなものがあれば参加してみて下さい。
私を温かく迎え入れてくれた時と同じように、塾生の仲間が必ず温かく迎え入れてくれます。後悔しない、素敵な輪であることをお約束します。是非、共に楽しく学び合いましょう。ライブビューイングや勉強会、ゲーム会で、貴方とお会いできるのを楽しみにお待ちしています。
ブログ書いてます
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93541&m=175424&v=a01fc62e
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93542&m=175424&v=52482bd6
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93542&m=175424&v=52482bd6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93543&m=175424&v=b5558d41
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93544&m=175424&v=6d96f667
<p>12月5日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>
<p> </p>
<p>12月4日(月)19時より、フジテレビ「ネプリーグSP~林修率いる美女インテリ軍vs最強外国人インテリ軍~」に勝間和代が出演します。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p><a href="http://www.fujitv.co.jp/nepleague/">http://www.fujitv.co.jp/nepleague/</a></p>
12月3日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
ノートパソコンは便利なのですが、長く打っていると肩こりしてきます。
その理由は2つで、以下のとおりです。
その1 画面が低くて、目線が下がる
その2 キーボードがフラットすぎて、打ちにくい
そのため、外付けキーボードとか、いろいろ試していたのですが、いかんせん、かさばります。ただでさえ、ノートパソコン重いのに。
そこで、こんなものをみつけました。
Amazon.co.jp: GPG2 ノートパソコン用 折りたたみ 軽量 スタンド ノートPC 持ち運び デスク MacBook対応 熱対策 (ブラック): パソコン・周辺機器 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93514&m=175424&v=625b8663
組み立て式のスタンドですが、なんせ軽いのと、組み立ててこれにのっけると、上記2つの悩みが同時に解決できて、便利です。
機内とか、新幹線とか、カフェとかで、場所も取らないので自由に使えます。
他にもいい案があるかもしれませんが、もしよかったら、お試しください。
あ、別に上のリンク、アフィリとかなんにも貼っていませんので、特に私にお金は落ちませんし、ぜんぜん知らないメーカーなので、ステマではありません(笑)。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間和代さんと勝間塾の多様性」
(行動☆はっしー 東京都在住 33歳 会社員、音楽好き)
はじめまして。行動☆はっしーと申します。
勝間さんをちゃんと知ったのはいつ頃だったでしょうか……。
『年収10倍アップ勉強法』『年収10倍アップ時間投資法』の2冊を同時に購入したことを覚えています。
個人的に一番好きな勝間本は、『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』です。
勝間さんのイメージは、直接講演を聞いてみて、また直接話してみてだいぶ変わりました。
とにかくロジカルで、正直なところ気軽に話せるような方ではないというイメージでした。
それが話してみると一変、僕のようなただの会社員に気軽に話していただけました。
直接話してみて、勝間さんはとても多様性のある方だと思うようになったのですが、それには少なからず、多様な勝間塾生が非常に影響しているのではないかと思っています。
では勝間塾ってどんなところでしょう?
塾生はやっぱりバリバリのビジネスマン、ビジネスウーマン中心?
もちろんすごい方はたくさんいます。フリーランスや経営者の方もいます。
しかし、僕のような普通の会社員でも受け入れてくれる寛大なコミュニティです。
今や多数あるオンラインサロン、その先駆けと言えるのが勝間塾だと思います。
堀江貴文さんが勝間塾にゲストでいらっしゃったとき直接仰っていましたが、堀江さんのサロンも勝間塾をモデルにして作ったそうです。
勝間塾には非常に多様な学びがあり、色々な方向に尖った方が多数参加しているので、とてもバラエティに富んだ刺激を受けることができます。
英語、投資、時間管理術、起業など……。
勝間塾が扱うトピック全てに興味・関心がないことなんてあり得ないと言い切れます。
また、好きな・興味があるトピックがあれば自分で勉強会(イベント)を企画して学ぶこともできます。
本物の投資と同じで、自己投資も、早ければ早いほど効果が出やすいです。
普段の生活や仕事などになんとなくもやもやしている方、月に数千円の投資をして勝間コミュニティに参加してみてはいかがでしょうか?
特に社会人歴が浅い方や若い方にはおすすめしたいです。
個人的に大学1年生の親戚の女子を勝間塾に連れてきたことがあります。
大事な人にこそ参加してほしいような、勝間塾はそういう場所です。
勉強、学びというと堅苦しく思う方もいるかもしれませんが、新しいことを知ることが好き、というだけでも十分です。実際に僕がそうでした。
ゆるいつながりながら、ずっと付き合っていける友人が多数できたことも本当にありがたいことです。
勝間塾に入って3年弱、個人的に一番の変化はブログを作ったことです。
もしよろしければ目を通してみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93515&m=175424&v=854620f4
前述の『グーグル化』で勝間さんが「ブログを作りましょう」と書かれていたのを読んでから5年以上かかりましたが、ようやく数ヶ月前にブログを始めることができました。
ブログを作れた直接のきっかけも勝間塾のイベントであり、継続できているのも勝間塾の友人と情報交換ができているからです。
その他にも勝間塾で知ったこと、始めたこと、理解が深まったものは、
・SF(ストレングスファインダー)
・インデックス投資
・ファッション
・LGBT
・麻雀
・TED
などなど、とても多岐に渡ります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
興味のあるトピックがある方、ぜひ勝間コミュニティでお会いできることを楽しみにしています!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93516&m=175424&v=7711cd0c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93516&m=175424&v=7711cd0c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93517&m=175424&v=900c6b9b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93518&m=175424&v=1de63d01
12月2日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
なぜか、11月末は毎年、さまざまな同窓会の季節です。私が今年、出席した同窓会は
・ワーキングマザーサイトのムギ畑
・マッキンゼー
の同窓会でしたが、どちらの同窓会でも、数年ぶりにあった人たちにとにかく言われまくったのが
「やせたねーーーー」
でした(笑)。
いや、その、体重自体はそれほど変わっていないのですが、たぶん、内臓脂肪がけっこう落ちているのだと思います。で、それはなぜかというと、とにかく
「自炊効果」
に尽きるのですが、では、なぜ自炊で痩せるのか。それは私の大仮説は
「砂糖をまったく添加しないから」
だと思っています。
「砂糖の甘くない話」
という映画があります。これはなにかというと、健康的な食生活をこれまで自炊でしていた主人公が、2ヶ月だけ
「健康と言われる加工食品、例えば、スムージーやシリアルバー、低脂肪ヨーグルト」
を食べて生活すると、カロリーや運動量がかわらなくても、体型や肝臓、内臓脂肪などがどう変化するかを見るドキュメンタリーです。
1日に添加砂糖や果糖ぶどう糖液糖で換算すると、ティースプーン40杯分の砂糖になります。これまで、0から急に40です。
そうすると何が起きたのでしょうか? 肝臓の数値が悪くなり、内臓脂肪と体重が増えたのです。カロリーは変わっていないのに。
私はこの逆バージョンで、断舎離してから、ひたすら自炊していて、砂糖なしになっているから、カロリー変わっていないのに、内臓脂肪などが減ったようです。
実際、外食すると、ほんと、砂糖添加されていると、あまくて食べられないんです。お肉のソースとか、煮物とか、甘酢づけとか。
砂糖をやめる話はこれまでも何回かメールマガジンでしてきたのでおなじみだと思いますが、数年ぶりに会う人には、ほんとうに驚かれるので、報告でした。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「いつでも帰れる場所、勝間塾」
(あすなろ、千葉県在住、27歳、会社員)
実は私、勝間塾に入るのは二度目です。
一度目は勝間さんってなんかすごそうな人だなと思い、なんとなく入会をして、何度か勝間コミュニティへの投稿も行ってみました。
しかし、他の人に比べて、自分の文章があまりにも稚拙だと感じ、特に書き続ける意義も感じなかったので辞めてしまった過去があります。
その後しばらくは「勝間塾」というキーワードは私の頭にはなかったのですが、特別な刺激もない日々の中で、徐々にモヤモヤした気持ちが溜まってきました。
この何かイケてない自分を何とかして変えることはできないか、と日々悩んでいたところ、ふと
「そうだ! 勝間塾だ! 」
と、それはまるで空から降ってきたかのように私の頭の中に飛び込んできました。
思い立ったが吉日、すぐに勝間塾への二度目の申込みをしました。
そこにはサイトデザインが1年前と変わらない、どこか懐かしみのある勝間コミュニティがありました。
前置きが長くなりました。勝間塾に関してです。
FacebookやTwitterなど様々な媒体がある中で、なぜ勝間コミュニティで毎日意見を投稿するのか。
それは、ここが「自分の意見を一番素直に言える場」だと思うからです。
Facebookなどでは、「いいね」の数を意識してしまったり、あまり「意識の高そう」な投稿は気が引けたりして、私は普段あまり投稿をしていません。
つまり、私には今まで頭の中のモヤモヤを言語化する機会がありませんでした。
しかし、塾長はいつも「まとまってなくてもいいから書きなさい」と、塾生を鼓舞してくださり、それに背中を押され、書くことができています。
私がコミュへの投稿を行っている中で気づいたことです。
それは、「考えていることがあるから書く」のではなく、「書くから考える」ということです。
毎日何かを書かなきゃ、というより、何かを書きたい! という思いを持っていると、いつも歩いている道が違うように見え、些細なことにもアンテナが反応するようになってきました。
また、モヤモヤしている考えを書くことで、不思議と考えがまとまってきたり、また自分でも考えていなかった気づきなどがあったりして、書くことの偉大さを感じています。
そして何より、その考えを書く場があり、それを温かく受け止めてくれる仲間がここにはたくさんいます。
Facebookより「いいね! 」の数は少なくても、1「いいね! 」の重みが全然違います。
まだ、私には、他の塾生に変化を与えられているかどうかはわかりません。
でも、私は間違いなく変わって来ています。
これからも毎日書き続けると、自分がどうなるのか、今はまだわかりませんが、考えるだけでワクワクします。
何かモヤモヤしているあなたも、一度辞めてしまったあなたも、自分のちょっとした変化を体験してみませんか?
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93484&m=175424&v=cfe0b6b5
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93484&m=175424&v=cfe0b6b5
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93485&m=175424&v=28fd1022
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93486&m=175424&v=daaafdda
12月1日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
私は台所の滞在時間が長いので、野菜を切っている時や、鍋を洗ってる時に、これまで小型のテレビで録画したものや、お部屋ジャンプを使って全録をしたドラマなどを見ていました。
ところが最近、iPad mini4を買い足したので、重くて使うのをやめたiPad Proを寝室に持っていき、そうすると今度は寝室で使っていた古い(といっても、たかだか4年ほど前)のiPad Airが余ったので、
「そうだ、これをスタンドに立てて、テレビ代わりしよう」
と思いつきました。
なぜかというと、今使ってる小型テレビでは、HDMIが使えないので、Amazon Videoなどを見ることができないからです。
そして、どうせほとんどリアルタイムの地上波を見ていなくて、だいたい、録画のものを「お部屋ジャンプ」などと言われているDLNAで見ているわけですから、iPadでAmazon Videoのアプリと、DLNAで各種テレビ番組を見ることができれば、用途として全く問題ないのです。
そして今小型テレビを使っている時の最大の難点が
「電源を入れるのがめんどくさいこと」
でした。本体の電源を入れるか、リモコンをいじらないといけないのですが、それが大変なのです。
iPadだと、スリープにしておけばいいので、多少楽です。あと、なんといっても、やはり
「扱いなれている」
が最大の使いやすさですね。
とにかく、徐々に、スマート家電どころか、家電そのものが汎用端末に置き換わりそうです。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「知的好奇心が満たされます」
(あさぎ、東京都在住、アラフォー、作家・占い師)
メルマガ読者のみなさん。
はじめまして、あさぎです。
今年3月にサポートメール(以下サポメ)の購読を始めた時、病み上がりの半病人だった私。
そんな病人が半年たった今では、次々と新しいことにチャレンジして、独立に向けて準備できるまでになったのは、思い切って初めてのサポメ登録をしたからなんです。
サポートメール会員(以下サポメ生)になってから、ほどなくして取りあげられたテーマが「習慣」でした。
元々勉強好きなもので、サポメ生になると読み放題になるバックナンバーから、気になるテーマを見つけて、書かれている内容を「習慣」になるよう、実践してみました。
気になるテーマというのは、「睡眠」、そして脳が疲労していると身体も疲労するという「脳疲労」で、体調不良を改善するために日常生活に取り入れたのです。
気がついたら、ずっと取れなかった疲労感がどこかに吹き飛んでいました。
本人が一番びっくりしたのは言うまでもありません。
そして5月、もっと学びたくて勝間塾生になりました。
サポメ生や塾生になると、勝間コミュニティ(以下勝間コミュ)というSNSで、世界中にいる、さまざまなバックグラウンドを持ったサポメ生や塾生と、交流や意見交換ができます。
さまざまなイベントにも参加でき、みんなで楽しみながら学びを深めることができます。
読書家の方も多く、読んでよかった本の情報を共有しあうなど、お互いを高めあう、学ぶのにはとてもよい環境だと思います。
受け取ったサポメを読み、課題を勝間コミュに投稿していたら、パラダイムシフトが次々と起きました。
塾生になるとサポメ以外に、月イチの月例会で勝間塾長の講義を聞けるんですよ。
もちろん、サポメだけでも1週間単位で健康、ロジカルクッキング、マーケティング、心理学、人狼ゲームなど、多種多様なジャンルを学べますが、月例会ではひとつのテーマを1ヶ月かけて深く学べて、知的好奇心がとても満たされた毎日を送っています。
そして思いがけず、新たにやりたことが勝間塾で見つかりました。
「出版」です。
とはいえ、まだまだ勉強不足。
これからも勝間塾で学び続けて実現させていきます。
最後になりましたが、発信の場としてブログを開設、毎日の占いも掲載しています。
モダン・ポカホンタス
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93456&m=175424&v=17e55b54
また、以前からパワーストーンを使ったハンドメイドアクセサリーやオルゴナイトを制作販売していまして、オンラインで販売するための準備を進めているところです。準備ができ次第、上記のブログにて案内させていただきますね。
あなたも、知的好奇心を満たしに勝間塾にいらっしゃいませんか?
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93457&m=175424&v=f0f8fdc3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93457&m=175424&v=f0f8fdc3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93458&m=175424&v=7d12ab59
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93459&m=175424&v=9a0f0dce