Top  ニュース  月間アーカイブ2017年06月

ニュース:月間アーカイブ 2017年06月

アイスクリームの自作

登録日:2017/06/30
カテゴリ:メールマガジン

6月30日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

夏になって、アイスクリームが恋しい季節になりました。

私はアイスの食べ過ぎは良くないとわかっていながら、けっこうアイスクリーム、好きです。

そこで考えたのが

「そうだ、自分で作ったアイスクリームなら、何が入っているか分かる」

ということで、アイスクリームを自作することにしました。

アイスクリームの自作には、アイスクリームメーカーが必要なので、どれを買おうか迷ったのですが、

・うちは冷凍庫が余っているので、冷凍庫を使うタイプで安いものでかまわない
・アイスを作る前と作った後に冷やす両方のタイプがあるが、作る前に冷やすときっと忘れてしまうので、作った後に冷やすタイプにする

ということに決めました。

そして、生クリームを泡立てて、卵黄と牛乳と砂糖を温めてカスタードクリームを作って、この2つを混ぜてアイスクリームメーカーで冷凍庫に入れてかき混ぜながら3時間ほど冷やしたら自家製アイスクリームの完成です。

そして味は

「う、うまい!!!!」

びっくりしました。家で作るので、砂糖を抑えめにできるうえ、出来立てですからふわふわです。

うちは冷凍庫はいつもスカスカなので、これから、せっせとアイスや天然果汁でシャーベット作って夏に食べようかと思います。

無駄に広い冷凍庫はこれで活躍できるようになります。よかったよかった。うんうん。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「魔法がなくても」
(工藤 弥生(仮) 29歳 会社員)
---リレーコラム本文---
「私がどんな努力をしたとしても、この環境では何の役にも立たないのではないか」
「ずっと頑張ってきたはずなのに、どうしてこうなってしまったのだろう」
「でも転職してまでやりたいことがあるわけではないし、このままずっと淀んでいくのかな」
「でも、そんな自分をよしとするのは、嫌だ」
私が勝間さんの有料メルマガを読み始めたのは、そんな気持ちからでした。
進歩が感じられない自分の毎日。職場と家の往復だけで、新しい発見が何かあるわけもない。昨日と同じことをずっとやっていても、何も変わらない。ある日突然魔法がかかって、私の人生が素晴らしいものになってくれないだろうか。
そんなことを考えながら、勝間さんの無料メルマガについてくる、塾生やサポメ生のわくわく感溢れる文章を読み「1か月1000円くらい課金してもいいから、あがいてみようじゃないか」と私は決心し、勝間コミュニティの扉を開けました。そしてそれからの1年半を振り返ってみると、noteやInstagramを開設したり、英検準1級や簿記3級を取ったりして、私は毎日の挑戦を楽しめるようになっていました。

メルマガを読み、勝間さんのもとで学ぶ人々が集う勝間コミュニティでは、仲間の挑戦や試行錯誤、おすすめ本や家電の情報などが、惜しみなくシェアされていています。毎日新しいことに挑戦する仲間ばかりなので、仮に自分の所属するリアルなコミュニティにおいて、勉強や進歩が軽視されていたとしても、それに染まることなく前進することができます。やってみたいことを恐る恐る書くだけで、「このサイトがいいよ」「この本もおすすめ」など、仲間からのアドバイスが降ってきます。このような環境で過ごすことで、私は少しずつ変わっていきました。

勝間さんのメルマガやコミュニティでのイベントに、何か魔法があるわけでもありませんし、勝間コミュニティに入っただけで、人生の諸問題が解決するような魔法がかかるわけでもありません。
しかし、魔法がなくても自分の足で前に進むことができる、そんな力を私はここで手にすることができました。
毎日の通勤に無力感を抱えていてもいい。転職なんて全く考えていなくてもいい。けれど、何処かで現状に満足できていないあなたがいるならば、
次に進むのは、あなたです。
日常でもがき続けているあなたに、勝間コミュニティでお会いできるのを、お待ちしています。

工藤 弥生(仮)こと、クリエイター★もここ
第二歌集『楽園追放』http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89824&m=175424&v=8fb1dec3
instagram http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89825&m=175424&v=68ac7854
note 
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89826&m=175424&v=9afb95ac

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89827&m=175424&v=7de6333b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89828&m=175424&v=f00c65a1

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89829&m=175424&v=1711c336

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89830&m=175424&v=cba9535c
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89831&m=175424&v=2cb4f5cb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89827&m=175424&v=7de6333b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



この夏の締めくくりは、人生戦略講座で

登録日:2017/06/29
カテゴリ:メールマガジン

いつも大変お世話になっております。
勝間和代コンテンツ事務局です。

例年ご好評いただいております「人生戦略講座2017」を本年も開催させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。

人生戦略講座は例年満席となっておりますので、お早めにお申込みください。

講座の詳細とお申込みは下記URLよりどうぞ!

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89814&m=175424&v=3c25f300


概要
例年ご好評をいただいている、「人生戦略ゼミ」を今年も開催します。
2日間の集中ゼミ形式で、自分の人生の棚卸しを行い、未来を見つめ、過去を健全な視点で見つめ直し、将来を戦略的に組み立てていきます。
どの年代の方でも大丈夫ですが、特に30代の方にもっともお勧めです。ぜひ、ふるってご参加ください。


人生戦略講座2017

開催日時
2017年9月16日(土)、17日(日) 両日ともに10:00-17:00

開催場所
東京メトロ九段下駅徒歩3分

(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

★受講にあたっての注意点
※セミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。


キャンセルポリシー:
1、 入金後1週間以内 全額返金
2、 1、以降9月8日まで 80%返金
3、 9月9日以降前々日まで 50%返金
4、 前日および当日 返金なし
※返金時に振込手数料として500円税別を加算
※できるだけキャンセルのないようにお願いいたします。



最近、無水料理に夢中

登録日:2017/06/29
カテゴリ:メールマガジン

6月29日 木曜日

ホットクックのやり直しを始めてから、とにかく毎日無水料理の研究をしています。

もともとバーミキュラを買おうかどうしようか迷った時に無水料理の本を結構買っていたので、それを参考にホットクックや、象印のIH鍋で無水料理を作っています。

無水料理といっても、食材から出る水分を使う料理のことで、まぁ本当に無水なわけでは無いのですが、とにかく特徴は

「だいたいなんでもおいしくなる」

です(笑)。

要は、野菜や肉の味はもともとおいしいのに、それが煮汁その他の水で薄まってしまうので、わざわざだしとかを足しているのだと思いますが、初めから野菜や肉の味を後から足した水分のほうに逃がさなければいいわけですよね。

しかも、電気鍋を使えば、火加減もいらないので、とても楽です。適当に切った野菜を無水料理で蒸して、他に70度で別蒸ししておいた肉を加えて、後は合計のグラム数に塩加減が0.7%とか0.8%になるように、塩かしょう油、醤油麹が塩麹を足すだけです。

そしてかき混ぜたら、もう出来上がり。これをジャガイモとタマネギでやれば肉じゃがになるし、キャベツと人参とピーマンだと回鍋肉です。

ミートソースなんかも、トマトと他の野菜の水分だけで煮ると、まぁどんなトマトでも野菜でもだいたいおいしくなります。

今一生懸命、この無水料理がおいしくなるのか、もう少し原理が知りたいと思っていろいろな本を読んでいるのですが、まだ完全にフレームワークとしてまとまっていません。

おそらく、庫内に水蒸気が充満しているので、酸化もしていないし、また庫内の温度も高くなりすぎないからではないかと考えています。

無水料理のレシピの本はたくさんあるのですが、分子料理学みたいな形でもっと無水料理の仕組みをわかりやすく書いてくれている本があるといいなと思います。

ちなみに、外食だとこの無水料理、あまり出会わない気がするんですけども、どうしてでしょうかね? 作るときに時間がかかりすぎるのでしょうか、あるいは食材はの問題でしょうか? これもちょっとチェックしてみたいと思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
『とにかく自分の頭で考え、それを自分の手でやってみよう!』
(てらっち 40歳 会社員 東京都在住)
---リレーコラム本文---
僕はいつも「勝間塾に入ってよかったわー」って言ってるけど、何がいいのよ?と。
具体的なことを言わず、ただ「いいよいいよ、入りなよ!」なんて宗教の勧誘と何ら変わりないからね(笑)
いつもは「同じ志を持った人と出会える」とか書くけど、今日は考え方について触れてみたいと思う。

---勝間塾で一貫して表現されている考え方
勝間塾に入ると、朝5時にサポートメールが届きます。勝間塾のみんなは、まずこのメールで学ぶんだけど、そこで述べられていることは、テーマは変われど主旨は以下の2つ。
1. とにかく自分の頭で考えること
2. そしてそれを自分の手でやってみること
この2つを強く強くすすめるのです。
1. 自分の頭で考えること
僕はどちらかというと思考派なので、物事を一側面からしか見ないのは非常に気持ち悪く感じるんだけど、世の中にはまだまだ自分で考えない人が多すぎる。
例えば、スマホ。
僕は妻と同様に、家計を見直すにはまず格安SIMだと勧めていますが、勧めたら勧めたで、その後「格安携帯はオトクって聞いたけど、実際どうなんですか?」ってdocomoとかauに聞く人いっぱいいるのよ。
そんなもん、ちゃんと格安SIM質問用の応酬シート出されて、「確かに安いけど、キャリアに比べれば遅いですよ、下手したら繋がらないです」って言うに決まってるでしょ(笑)
それで次は「遅いって言われたけど、どうなんですか?」ってこっちに質問くる。
なぜdocomoやauと比べて値段が安いのか、値段が安い分犠牲にするポイントはどこなのか。
自分の頭で仕組みを理解し、納得した上で決定してほしいし、そういう風に話をしてるつもりなんだけどなー。
僕は妻と違って優しくないから、「自分で調べて、納得してから言ってきて」って言っちゃう。だって、「おうつまさんに勧められたから変えたけどイマイチだった」とか言われるのイヤだし、そういう人はいつまで経っても自責ではなく他責スタンスから抜け出せないから、それを変えてほしいという気持ちもあり。
勝間さんも、そんな気持ちでメルマガ書いてるんだろうなー。

2. 自分の手でやってみること
勝間さんて本当に面白いなーって思うのは、自分の手でやってみるということを説くだけじゃなく、実際に自分がやって、試行錯誤のやり方を惜しみなく見せていること。
で、そのやろうとしてることが今までの常識から見ると結構ムチャクチャだなーって思えるようなことが多いんだよね。
例えばキーボードを使わずにメルマガ書いてみようとか、火を使わずに美味い料理作ってみようとか。
「いやー、無理っすよー」とか思うんだけど、その不自由さ、制約がある前提の試行錯誤を本当に楽しんでいる様子。
試行錯誤しているうちに出てくる1つ1つの改善の積み重ねがどんどん最終形に近づいてる感じで、読んでるこっちも面白い。
その根底に流れている考え方は、『今の状況で出来ないなら、どうやって出来るようにするかを考えろ』ということなんだろうな。
その試行錯誤が出来る人になれば、今後どんな課題にぶつかっても、自分なりに解決策を見つけ出せるようになるからと。
ちなみにアインシュタインもこう言ってます。
「何かを学ぶためには、自分で経験する以上にいい方法はない」と。
それを身をもって教えてくれている勝間さんはやっぱすごいなあと感じながら、僕もいつか「自分の頭で考える」ということを実践し、人に伝達することが出来る人になりたいなあと思うのです。

そうやって、人にいい影響を与えたいなあと思いながらブログ書いてます。
『人に喜んでもらえ、いい影響を与えることが出来た記事7選』
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89807&m=175424&v=a0fe05b9

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89808&m=175424&v=2d145323
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89809&m=175424&v=ca09f5b4

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89810&m=175424&v=16b165de

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89811&m=175424&v=f1acc349
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89812&m=175424&v=03fb2eb1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89808&m=175424&v=2d145323
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾無料説明会は明日開催!

登録日:2017/06/28
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は6月29日(木)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2017年6月29日(木) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89788&m=175424&v=e6309e12

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89789&m=175424&v=012d3885

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



強みと幸せと成功の関係

登録日:2017/06/28
カテゴリ:メールマガジン

6月28日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、勝間塾生限定で、ウィンウィンで「幸福トレーニング VIAとストレングスファインダーで幸福になる」を開催しました。

おかげさまで、 45人募集のところ、倍近い申し込みいただき、半分ぐらいの方しか出席できずもうしわけなかったのですが、みな

「どうやって、強みを生かして幸せになるか」

ということに強い興味があることがわかりました。

VIAはペンシルバニア大学を中心にポジティブ心理学の学者さんたちが集まって作った、私たちの

「良い資質=徳性」

を質問により分析し、その21の徳性のうち、強い徳性をどのように生かして生きるかということ分析したものです。

ストレングスファインダーはもう有名ですが、世論調査会社のギャラップ社が作成したツールで、何万人かのインタビューもとに、34の強みのうち私たちは本当に何が強いか教えてくれるものです。

これらの強みは人によってみなユニークです。ただわかっていることは、これらの強みを生かすほど私たちは自分自身がそれだけでも幸せになれるし、まだそのことによって他の人の役に立てる可能性が高くなるため、それによって成功をえやすくなるという図式です。

すなわち、成功するから幸せなのではなくて、幸せだから成功する、しかもこの幸せというのは強みを生かした方が幸せになりやすいという分析が出ています。

私はVIAでは熱意、創造性、愛情、好奇心の4つが強く、SFでは着想や学習欲が強いので、まさしく

「いろいろ考えたことをこのように毎日メールマガジンでみなさんに配信する」

ということが性にあっているわけです。

VIAを受けてみたい方はこちらへどうぞ。
強みの診断ツール「VIA-IS」の紹介 | 一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89768&m=175424&v=98eb155f

SFはこちらです。
Clifton StrengthsFinder http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89769&m=175424&v=7ff6b3c8

7月の勝間塾の月例会のテーマも、人材マネジメントということで、人の強みを中心にディスカッションしたいと思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
『しょうもない合コンですら、人生を変えるんだから』
(てらっち 40歳 会社員 東京都在住)
---リレーコラム本文---
人の人生を紡ぐ糸とは、かくも複雑に絡み合うのか。
色々思い起こしてみても、神のイタズラとか思えない。そんな事は往々にしてありえるのです。
僕は1ヶ月前に40歳で転職。仕事は忙しいけど、充実した楽しい毎日を送っています。でもついこないだまで、転職なんて微塵も考えていませんでした。

---転職したきっかけ
僕が今の会社に転職したのは、前の会社の後輩が先にそこに転職し、「てらっちさんにもこの会社を受けに来てほしいです!」と声をかけてもらったから。

---じゃあその後輩は、なぜ僕のことを呼んだのか。
確かに歳も近いし、昼休みはよく一緒にいたけど、実は仕事上はほぼ絡んでなかったんだよね(笑)でもこの「おうつまブログ」を読んでくれていて、人柄や考え方、文章力や表現力などを見てくれたそう。
---じゃあそもそも彼はなぜ転職したのか。
彼は僕のブログが立ち上がった時からの読者でいてくれているんだけども、その中のストレングスファインダーの記事を読んで、面白そうと感じ、すぐに申込み。自分の強みを再認識したところで、この強みを活かして転職出来るんじゃないかという思考が刺激されたそう。

つまり、僕がブログを立ち上げなかったら彼の転職はなく、ひいては僕の転職もなかったということだよね。

---ではなぜ僕がブログを書き始めたのか。
それは勝間塾に入った時に、「インターネット上に自分の意見を言える場所を1つ持っておくべきだ」という考えに賛同したから。
---ではなぜ僕が勝間塾に入ったのか。
先に勝間塾に入った妻に、「こんな楽しいとこ他にないから!」と強プッシュされたから。いや、ホントにあたたかい場所で、仲間がいっぱい出来て、本当に入って良かったんだけど!
多分僕は、妻にプッシュされないど、絶対動いてなかったね。

じゃあ僕は妻とどうやって出会ったのか。これは少しだけ長くなる(笑)

---若かりし日の合コン
24歳のときに、30歳前半くらいのお姉様方と合コンしたのです。
そのときに、僕は大学の時の友達4人ほどに声かけて、それこそ卒業から2年ぶりだからと同窓会を兼ねた合コンみたいな感じでセッティングをしたのです。

でも今から考えたら、そこまで歳が離れた、新入社員に毛が生えたくらいの男子とオトナの女性の会話が合うわけもなく。1ミリも盛り上がることなく合コンを終えたのでした。

しょうもない合コンの後、さて久しぶりだし男だけで同窓会するかー!どの店にする?なんてグダグダしてたところに、一緒にいた超イケメン南くん(仮名)のところにカナコ(仮名)から電話が。

「私たち今、合コンブッチして女子だけで飲んでるんだけど、来ない?」
「どこにいるの?」
「溜池山王の庄屋だけど」
「すぐそこやないかーい!」

てなわけで、夜の23時だか24時だか分からないけど、男4人で庄屋に突撃。
そしてそこには、夢かと思うような美女4人が!!!!
そう。もうお分かりの通り、その中の一人が今の妻だったのです。

そして触れておかねばいけない点が1つ。僕はその後15年間、南くんと一度も会っていません。
まるで神様が引き合わせたかのように、南くんは僕の社会人人生の中でたった1日だけ僕と顔を合わせ、しょうもない合コンに付き合ってくれ、僕と妻を出会わせてくれたのです。

さあ、もう一度振り返ってみよう。

もし僕が、しょうもない合コンを開催してなかったら?
もし僕が、その合コンに南くんを誘ってなかったら?
もしその合コンがめっちゃ盛り上がって、二次会行ってたら?
もしカナコたちがブッチせずに合コンに行ってたら?
もしカナコが南くんにあのタイミングで電話をかけてなかったら?

僕は今の妻と出会ってすらいなかった。
もちろん結婚することもなかった。
僕は勝間塾に入ってなかった。
僕はブログを書いてなかった。
後輩が転職することもなかった。
僕が今の会社に呼ばれることもなかった。

そう、全てはあの奇跡の一夜、奇跡のしょうもない合コンが、僕達の人生の始まりなのです。

そして今この文章を読んでいるみなさんへ。
もしかしたら『今』、僕の文章を興味持ってここまで読んでくれてるこの今の時間こそが、人生を変える奇跡の瞬間なのかもしれないよ。悩んでいることがあったら即行動!
さあ、奇跡の一歩を踏み出してみよ。きっと何かが変わるはず。
その奇跡の一歩は、もしかしたら勝間塾への入塾かもしれない。

…だって、しょうもない合コンですら奇跡になりうるんだから(笑)

さて、僕と妻の色んな奇跡のお話、続きはブログで。
『妻が仕事辞めると言った時からの、僕の心境の変遷』
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89770&m=175424&v=a34e23a2
『はじまりはじまり』
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89771&m=175424&v=44538535


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89772&m=175424&v=b60468cd
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89773&m=175424&v=5119ce5a

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89774&m=175424&v=89dab57c

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89775&m=175424&v=6ec713eb
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89776&m=175424&v=9c90fe13
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89772&m=175424&v=b60468cd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



LEDの電子メモパットが地味に便利です

登録日:2017/06/27
カテゴリ:メールマガジン

6月27日 火曜日

こんにちは。勝間和代です。

みなさんは、電子メモやデジタルペーパーと言うとどんなものをイメージするでしょうか?

私が最近愛用しているのは、LEDによる電子メモです。5インチから12インチぐらいまであります。値段も数千円位が主流です。

液晶に専用のペンで書き込むものなのですが、 LEDを使っていて、小さなボタン電池で数年間持ちます。

昔は家族に伝言をする時に、紙に書いたり、アンパンマンのお絵かきボード使ったりしていましたが、最近の冷蔵庫はマグネットで貼ることができなくなっていますし、マジックの管理も不自由でした。

それがこのような電子メモですと、鮮明にかけますし、消すのも簡単です。そして、だいたいの製品はペンを使って立てかけることができるようになっているので、伝言ボードとしても最適です。

電池の消費量抑えるためか、色がやや暗いのが難点ですが、とにかく便利ですし、もし内容を残しておきたいときは、スマホで写真を撮れば十分です。

これからも少し性能も良くなって、値段も下がっていくと思いますが、例えばうちの場合、鍋にどんな料理が入っているかなどを簡単に書いて立てかけておくのに使っています。

よかったらぜひ、着目してみてください。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89745&m=175424&v=dd533e28

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
『男も女も関係ない、友達以上恋人未満』
(てらっち 40歳 会社員 東京都在住)
---リレーコラム本文---
「おめでとうございます!内定です!」
転職の面接を受けていた企業からのメール。
そこから一瞬にして新しい人生が幕を開けました。
この人生は、もし勝間塾に入っていなかったら、きっと選択肢に入ってこなかった人生だっただろうなあ。
とはいえ勝間塾は転職サイトではないので、勝間塾に入ったことが直接的転職に繋がったわけではありません。
勝間塾に入って色々なものを手にして、考え方が変わったからこそ今があるわけで、そこのところを今読んでくれている皆さんにお伝えしたいのです。

勝間塾に入って手にしたものは大きく2つ。
【1つ目 : ブログ】
勝間塾で「インターネット上に自分の意見を発信できる場を持つべきだ」と学び、自分のブログを持つことに。ブログを書き出すと、潜在意識でネタを探しているのか、周りの情報に対してすごくアンテナが高くなるのを感じます。
また、自分の考えをただ思うだけではなく文字にすることで、人に何かを伝える伝達力の向上に繋がるとともに、自分がどんな経験をしてきたのか、どういった考え方をするタイプなのかなど、自分自身をきちんと見つめ直すことに繋がりました。
こんな感じで。
『「考えろ」って言われたけど、何にも思いつかない人へ』
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89746&m=175424&v=2f04d3d0
子育てについて考えることも多くなったかな。

『子供の想像力と創造力を伸ばす、たった1つの大切なこと』
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89747&m=175424&v=c8197547
特に転職活動において、自分自身の経験やスキルを客観的に見つめ直すことが出来たのはかなり大きかったなあ。

【2つ目 : 仲間】
「仲間」なんて、何こっ恥ずかしい単語使ってるんだと思うでしょ?
でも「友達」と表現するより「仲間」って表現する方がしっくりくるのよ。

勝間塾に入る前は、毎日会社と家の往復。飲みに行くのも会社の人と。40歳過ぎて新しい友達が出来るわけがないと思い込んでたし、完全に人脈硬化に陥ってました。

ところが勝間塾に入ったその日から一変!イベントに参加したらめっちゃフレンドリーに受け入れてくれるし、いいところをどんどん褒めてくれるし、楽しくて仕方ない!そして何回もイベントに顔を出しているうちに、ただ一緒に遊ぶ友達から、お互いの人生をいかに良くするかを考え、応援し、支え合える仲間に。

面接の相談した時なんか、自分の予定全部放り出してまで何度も何度も練習に付き合ってくれて。
「俺の予定なんかええねん。俺はてらさんに通ってほしいから」
なんて言われて、心震えちゃったりしたのです。

ホントにみんな仲間。男と女も関係ない「友達以上恋人未満」てやつかもね。

読んでくれてる皆さんは、そんな関係どう思う?ちょっと自分もその輪の中に入ってみたいと思わない?なんとなく繰り返しになってしまってる毎日を変えたいと思わない?

それに必要なのは、ほんのちょっとの勇気だけ。
大丈夫大丈夫、合わなかったらすぐにやめちゃえばいいんだから。
多分居心地よくて、ずっといちゃうと思うけど!(笑)

そして色んな出会いの中で気付いてほしいんだよね。
人生、まだまだ楽しいことっていっぱいあるじゃん!って。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89748&m=175424&v=45f323dd
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89749&m=175424&v=a2ee854a

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89750&m=175424&v=7e561520

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89751&m=175424&v=994bb3b7
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89752&m=175424&v=6b1c5e4f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89748&m=175424&v=45f323dd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



6月27日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2017/06/27
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>



勝間塾無料説明会は29日(木)開催!

登録日:2017/06/26
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は6月29日(木)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2017年6月29日(木) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89722&m=175424&v=b9c918c9

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89723&m=175424&v=5ed4be5e

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



全録+お部屋ジャンプが便利すぎる

登録日:2017/06/26
カテゴリ:メールマガジン

6月26日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

全録DIGAがやってきて、約4ヶ月です。

おかげさまで、便利すぎて、日々使っています。

主な使い方は、

「居間とか、台所にある他のテレビから、無線LAN機能を使ってチャンネル録画を呼び出す」

ということをしています。

私は推理ドラマが大好きなので、相棒とか、科捜研とか、2時間ドラマとか、そういうものを呼び出して、隙間時間にコツコツ見ています。

ニュースも好きなタイミングで好きなものを見ることができるし、全録1台だけ変わるのではなく、他のテレビも全録になるのがいいですよねーーー。

そのうち、ほとんどのテレビにこういった機能がつくようになるんですかね。楽しいです。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「息子へ 自分を好きになれずに苦しくなったら読んでね」
(40代、女性、母と会社経営)
---リレーコラム本文---
もし、あなたが、「自分なんか」と、苦しい気持ちになったら、この手紙を読んでください。
お母さんがみつけた、「自分を好きになる処方箋」お話しします。

ひとつ
自分のこころのバケツを、たくさんの「いいね」と褒め言葉でうめられる場所を探してみてください。
それがどこかを探しだすのはあなたです。
学校ですか?職場ですか?家族ですか?スポーツ仲間ですか?
お母さんは、勝間塾でみつけました。
オンラインの中での「いいね」だけでなく、リアルに会って、こころおきなく自分をさらけだしても安全な場所みつけました。
社長だから、コンサルだから、お母さんだからという殻、脱げました。

ひとつ
自分がめざしたい世界をさがして目指している、一生懸命に生きているひとたちと、仲間になりなさい。
「どうせ」となどいわず、試行錯誤を楽しめる仲間と生きてください。
お母さんは勝間塾でみつけました。
がんばってる方向がまちがっていようが、なにしようが、最短距離でゆけなくても、つぎに修正すればいいと、自分を責めることがなくなり、楽しくなりました。

お母さんが、azkiプロジェクトや、frangeをつくってこれたのは、自分を好きになれたという土台を勝間塾でつくらせてもらえたからです。
世界に影響をあたえたいなんて、大それた自分の未来の夢にむかって、行動をはじめられたのは、お母さんが勝間塾の仲間から「自分大好きといっていい」という環境をもらったからです。
あなたも、そんな仲間、みつけてほしいです。

あなたに幸あれ。
azkiプロジェクト   http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89706&m=175424&v=4e45b895
シェアリングサロンfrange http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89707&m=175424&v=a9581e02

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89708&m=175424&v=24b24898
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89709&m=175424&v=c3afee0f

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89710&m=175424&v=1f177e65

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89711&m=175424&v=f80ad8f2
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89712&m=175424&v=0a5d350a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89708&m=175424&v=24b24898
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



キーボードエミュレーターでいろいろカスタマイズ

登録日:2017/06/25
カテゴリ:メールマガジン

6月25日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

なんだかんだいって、いまだにWindowsを愛用しているのは、やはり、こまかくカスタマイズができるからです。

例えば、押す位置がまぎらわしく、

「必ず高い確率で間違えて入力してしまうキー」

などがあります。

そうすると、もう、はじめから、間違えたキーで正しいキーになるように、カスタマイズしてしまうのです。

あるいは、ついつい、NumLkキーを押して、数字がはいってしまうのですが、こちらももう、どんなにNumLkを押しても、オフになるような常駐ソフトを入れています。

もともと親指シフトを使っているので、キーボードはほとんど書き換えてしまっているので、自分の間違えに合わせて書き換えやすいです。

私が使っているのは、「DvorakJ」「NumLockLock」です。ほんとうに、開発者の方に大感謝です。生産性が向上します。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「会社以外の繋がりを持て」
(コミュ名:かんべい 関西在住 30代男性)
---リレーコラム本文---
「今の会社辞めたいなぁ」
そんなことを漠然と感じていた2009年、勝間さんのこの本を読みました。
『会社に人生を預けるな』
 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89687&m=175424&v=6a6f3595
終身雇用制度の弊害を解説し、リスク・リテラシーを磨けと説いたこの本、
そうそう、その通り! 勝間和代の分析力ってスゴイ! と思って読んでいました。
ただ、だからと言って、当時、何をしたわけでもありません。
同僚と集まれば会社の愚痴に花が咲くけれど、実際に辞めた人などおらず、
プライベートで会うのも、同僚か学生時代の友人のみ。
自分のいる世界が狭すぎて、何をどうしたらいいのか、全く分からなかったのです。

あれから8年経った今、私はその会社を離れています。
動くことができたのは、勝間塾に入り、コミュニティで会社以外の人との交流を持てたこと。
その交流を通じて世の中の広さを知り「何も一つの世界に留まることはない。
今いる場所でダメになっても別の世界がある」ということを肌で感じられたことが大きかったです。
また、集まる人がみんな前向きで、意識が高いので、入ったら勝手にみんなと同じような思考に
洗脳されていきます。環境って本当に恐ろしい(笑)。

勝間コミュニティのありがたさを一番痛感したのは、メンタルが壊れかけ、
身の危険を感じてその会社に退職の意思表示をした時です。
上司から慰留され、親に泣かれ、同僚からは呆れられ・・・。
自分の知らない世界に足を踏み入れる恐怖心も相まって、ストレスに押し潰されそうでした。
でも、勝間コミュの仲間が応援してくれました。
「大丈夫、あなたならどこでもやっていけるよ」
「今の場所より、あなたの才能を活かせる場所があるよ」
その言葉に、救われました。
結果的に決断でき、今の自分がいます。
うまく乗り切れたのは、間違いなく勝間コミュニティの仲間のお陰です。

私は今、大阪の社会保険労務士法人で、労働の実務に携っています。
全く分かっていなかった社会保険制度や労働実態を知ることができ、とても充実しています。
そこで感じたことは、時代の変化に制度が追いついていない部分があるということ。
そして、だからこそ会社に全てを依存していると危ないということです。

1つの会社で定年まで勤め上げる。それが自分の望むことで、何の問題もないのなら素晴らしいことだと思います。
ただ、メンタルが壊れる時もあるし、社会情勢がそれを許してくれない場合もある。
そんな時、収入も人間関係も1つの会社に依存していたら、身動きが取れなくなってしまいます。別の選択肢を知っておくことは既に重要なことで、今後も、その重要性が変わることはありません。

冒頭に紹介した本の中に「リスク・リテラシーを身につけるには、いろいろな物事を客観的に
俯瞰できるかどうかにかかっている」という一節があります。
会社以外の繋がりを持ち、リスク・リテラシーを高めること。
このことは、今の社会を生きていく上で不可欠だと私は感じています。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89688&m=175424&v=e785630f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89689&m=175424&v=0098c598

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89690&m=175424&v=dc2055f2

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89691&m=175424&v=3b3df365
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89692&m=175424&v=c96a1e9d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89688&m=175424&v=e785630f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ホットクックでおいしい肉じゃが、ただし手動で

登録日:2017/06/24
カテゴリ:メールマガジン

6月24日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

あいからず、ホットクック攻略にはまっています。

ホットクックには肉じゃがメニューがありますが、以前から以下の2つの点が不満でした。

・ジャガイモが崩れて煮汁が濁る
・肉が固くなる

そこで、ふと考えて

・ジャガイモの加熱を手動のかき混ぜ機能なしにして、半分ぐらい経ったところで自分でかき混ぜて煮汁を返す
・肉については、別にヘルシオで70度で蒸しておいて、食べる直前に合わせて1分だけ追加加熱する

という方法にしてみました。

そうしたら、まぁびっくり。こんなにおいしい肉じゃが食べたの初めてというレベルでおいしかったです。

鍋を保温にしておいたら、家に帰ったらあっという間に娘たちに食べられて、なくなっていました。

これまで、せっかくかき混ぜ機能があるので、なんとか頑張ってこの機能使いたいと思っていましたが、人間がかき混ぜた方がおいしいものについては、自分でかき混ぜたほうがよさそうです。

おもしろいのが、人間だとジャガイモを潰さないように視認しながらかき混ぜることが可能ですが、機械ですと、それこそ機械的にかき混ぜるため、おそらく崩れてしまうのだと思います。

まあ、象印の時もそうだったのですが、自動の機能よりは、温度調節をしてくれる無水鍋だと思って使った方が、いろいろ便利そうです。

そのうち、ぶり大根や鶏大根も同じ方法で試してみようと思います。

頑張って一緒に協力していきます。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間コミュニティ歴4年、僕は毎日が変わりました」
(ぞの、20代、愛知県在住、サラリーマン、ブロガー)
---リレーコラム本文---
こんにちは、勝間コミュニティ歴4年の「ぞの」です。
何度もメルマガに登場しているのですが、覚えていただけてますでしょうか?
初めましてでしょうか?

そんなことは、大して重要ではありません。
このメルマガを読み終えたあなたに、「ある行動」をしてもらうことの方が、3倍くらい重要だからです。
それでは、少しだけ僕の話にお付き合いください。

社会人2年目の涼しくなってきた季節。
あの頃の僕は、これから先の人生を、どうやって生きていこうか迷っていました。
正確には「自分が社会のためにできることなんてない」と、無力感に苛まれていました。
そんな時に、たまたま勝間コミュニティという存在を知ったのです。

初めて勝間コミュニティの活動に参加したのは、名古屋で行われた月例会でした。
テレビの中でよく見ていた勝間さんが目の前にいる、それを囲んでいる人たちは活き活きとしている。
「自分が求めていた世界はここだ」と、直感で思いました。

しかし、不思議なものです。
なんで僕は、「自分が求めていた世界はここだ」と思ったのでしょうか。
イベントへ参加するだけでなく、自ら企画をし、生活の中心となる程に勝間コミュニティを活用し始めたのでしょうか。

僕の見解では、こういう理由だと思っています。
「自分らしく生きてる人がたくさんいるから」

勝間コミュニティには、塾長を始め、生きることが楽しそうな人がたくさんいます。
自分がやりたいことをやって、社会へ貢献している人たちです。
つまり、僕が悩んでいたことを実践している人が、勝間コミュニティにたくさんいるということです。

このような人たちに囲まれること数年、今の僕はどんな心境で生きているのか。
はっきり言って、毎日がめっちゃ楽しいと思っています。

最高と思える仲間たちがいっぱいいますし、大好きな活動が増えました。
仕事だって、プライベートだって、すごく充実したものへと変化しました。
何より、自分らしく生きられるようになったのです。
環境が変われば、自分も変わっていくということを、身をもって体験することができたのです。

まとめましょう。
僕が最初に言った「ある行動」とは、何か気になりますよね。
それは「自分らしく生きる行動」です。
僕のように、毎日がめっちゃ楽しい、と感じてもらいたいのです
そのための方法として、勝間コミュニティか僕のブログ(ぞのドットコム: http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89665&m=175424&v=01fef5b7 ) を覗いてみると、何かヒントがあるかもしれません。
他にもたくさんの方法があると思いますので、何かチャレンジしてみてください。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89666&m=175424&v=f3a9184f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89667&m=175424&v=14b4bed8

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89668&m=175424&v=995ee842

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89669&m=175424&v=7e434ed5
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89670&m=175424&v=a2fbdebf
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89666&m=175424&v=f3a9184f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



結局、台所のパソコンはリビングに移しました。そのわけは・・・

登録日:2017/06/23
カテゴリ:メールマガジン

6月23日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

台所に設置していたパソコンですが、結局ダイニングテーブルに移しました。そのわけは・・・

「台所に、冷房がないので、夏は暑すぎるから!!!!」

です。

扇風機でなんとかしていましたが、けっこう気温的に無理が。オーブンとかもガンガン使うし。

もともとノートパソコンなので、移すのは簡単なので、まぁ、ダイニングと台所は隣ですから、行ったり来たりしようと思っています。

ダイニングテーブルの上に、小さなスタンディングデスクを設置して、そこにノートパソコンおいて打っています。

音声認識だけは、付属のマイクでは厳しかったので、USBでつなげています。

まぁ、臨機応変にいろいろと変えていきたいと思います。パソコンも、モビリティさえあれば、まだまだスマホやタブレットには負けませんから!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「みんなの道場 勝間塾」
(ゆきこ、東京都在住、38歳、自営業)
---リレーコラム本文---
40歳でいっぱしになりたい、と自分探しのために私が勝間塾に入塾し、1年半が経ちました。緩急有れども、これまで一生懸命塾で活動してきました。
そんな中、
勝間塾って、女の人が多いんでしょう?え、男の人もいるの?どんな人がいるの?何をする場所なの?などと聞かれることも増えてきました。
なかなか一言では語ることができないのですが、今表現するならこんな感じでしょうか。

勝間塾とは、経済評論家の勝間和代さんを師範とする道場のようなものです。
勝間和代さんは経済評論家の活動のみならず、多岐に渡る活動をされています。
塾生である私たちのコアな活動は以下の通りです。
・千本ノックのように毎朝365日続き、週ごとにテーマが変わる会員専用のサポートメールを読み解く。
(年間を通じて50種類以上のテーマ!約2,500字〜多い時には8,000字近く。大丈夫、だんだん文章を読み、理解するスピードも速くなります。)
・そこから得た気付きを、できるところから取り入れてみる。できなくても、「そういう考え方があるんだ。」ということを自分の無意識に刷り込む。
・月に1回の勝間さん、或いは外部講師の方が講師を務められる塾生専用の「月例会」を受講する。(都内のリアル受講でも、オンラインでも可能。)

ここまでが、いわゆる塾生の活動です。ここまでだと、師範からのパッケージコーチングを直接受けるような形となります。ここまででも充分実りは得られるのですが、 さらに学びを深めたい人には「投げ合い」のようなこういった活動もあります。
・サポートメールに対する自分の考えを勝間コミュニティに投稿して、フィードバックをもらう。
・月例会の事前課題を勝間コミュニティに投稿して、塾生や勝間さんからフィードバックをもらう。
・人の投稿を読んで、コメントして意見交換をする。
・リアルのオフ会で、塾生同志で意見交換をする。
・オンラインのイベントに参加して、一緒にディスカッションしたり、飲んだり、1人では続かない早起き、断捨離、読書、ダイエットなど、習慣化の励まし合いの活動をする。
・勝間さんを交えたり、交えなくても塾生同志、遠足やゲーム、飲み会などで一緒に遊んだりする。
・勝間塾での学びをベースに、もはや勝間塾を超えて、Facebookなどでも繋っちゃう。
などです。これがまた楽しいです。中学校や、高校とか大学の学祭とか、クラブとか、部活とか、合宿とかそんな感じです。

こういった活動を通じて、私たちは、
・生涯の友
や、
・生きる指針
を日々身に着けていっているのです。
そしてその学びを家庭や外の世界で活かしていきます。

面白いのは、この出会いが偶然の産物という奇跡であること。人と人との繋がりが生む、相乗効果であるということ。
これは、1人で専門書を読んだり、テレビ、講演を観るだけでは得られないことでしょう。

活動の一部は、私のブログでも公開していますので良ければご覧ください。
女性の在りたい姿を応援する、エバーガールのブログ 〜勝間塾関連〜
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89643&m=175424&v=e3381e84

あ、ちなみに男女比は半々です!このメルマガの男性読者の方のご参加も、お待ちしております。多様性が大事ですから様々な方に仲間になってほしいです。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89644&m=175424&v=3bfb65a2
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89645&m=175424&v=dce6c335

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89646&m=175424&v=2eb12ecd

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89647&m=175424&v=c9ac885a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89648&m=175424&v=4446dec0
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89644&m=175424&v=3bfb65a2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ホームベーカリーを焼き続ける6つのポイント

登録日:2017/06/22
カテゴリ:メールマガジン

6月22日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

自宅に置いてあって、けっこう値が張って、それでも最も稼働率が低い機会の一つは

「ホームベーカリー」

ではないかと思います。

うちも、ホームベーカリー、20年間くらい、何世代かに渡ってありますが、最近ようやく、

「こうすれば、炊飯器並みに稼働率が高くなる」

という方法を開発したので、共有したいと思います。

ポイントは以下の6つです。

1. スキムミルクを使わずに牛乳を使う
2. バターはあらかじめ小さくバターカッターで切っておく
3. おいしい小麦粉を使う
4. イーストは3gの個包になっているものを使う
5. ネットスーパーを併用する

そしてもっとも大事なこと

6. 台所の隅でいいから、コンセントをさして出しっぱなしにしておく!!

です。

以下、順番に説明しています。

まず、1がけっこう重要。スキムミルクは扱いがめんどくさいし、しけやすいので、気を遣います。個包だと高いし、しかも、夏場は冷水とスキムミルク、両方用意する必要があります。

でもこれ、牛乳で一発で解決です。スキムミルクいらないし、冷たいし(笑)。250gの強力粉に対して、186gくらい入れています。

2のバターはバターカッターで切っておくと、11gとか測るの楽です。もちろん、15gとかになってしまっても、だいたいオッケーにしています。

3は、市販品よりまずいと続かないので、すこしいい小麦粉をつかって、量販品ではなく、パン屋さんのパンの味に近づけます。

4も重要で、イーストは測るとめんどうだし、袋をあけるとそれが冷蔵か冷凍保存になりますが、個包なら、そのまま測らずにさらさらーーっと入れられます。

5は何をするかというと、小麦粉と牛乳を届けてもらうのに使うのです。小麦粉、1kgが4回でなくなりますので、けっこうまめに補充しないといけません。でも、そのたびに買いに行くのはぜったいに大変。だから、ネットスーパーでものを届けてもらうときに、とにかく

「自宅には、すでに袋があいている強力粉+これからあける強力粉」

という形で切らさないようにします。

そしてなんといっても

「炊飯器のように、コンセントをつけたまま、出しっぱなしにしておくこと」

が必要です。

これないと、間違いなく、使わなくなります。

まぁ、小麦粉にレーズンとかナッツとかチョコとか入れると、いろいろとおいしくなります。

バターケーキのケーキの生地とかも作れますし、ホームベーカリー、使わなくなってしまっている人は、家のどこかにスペースをなんとかあけて、出しっぱなしにしてみてください。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間塾を子供の視点で未来から見ると?!」
(ゆび、茨城県在住、40歳、ワンオペ育児中のワーキングマザー)
---リレーコラム本文---
母が「ゆびさん」と呼ばれていることに気がついたのは、勝間塾のとあるイベントでした。
母でも妻でも娘でも勤め人でもない、「ゆびさん」の顔があることを知りました。

母は、勝間塾のオフ会に私をたくさん連れて行ってくれました。
内向型なところのある母なので、参加には勇気が必要だったときもあったと思います。
母の大好きな場を私と共有してくれ、見せてくれ、私はとってもとっても嬉しかったです。

当時4歳の私を連れて行くのは、迷惑がかかるし、母の負担も多かったのではないかと思います。
リスクが多いのに果敢に連れ出してくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。
それを温かく見守り、フォローしてくれた勝間塾の皆さんたちも素敵な方々ばかりでした。

入塾前、オフ会というのは難しい勉強会や飲み会ばかりだと思っていたので、母はビックリしていましたよ。
私たち親子が参加した、主なイベントは以下のとおりです。
・お絵描きエコバック作り
・子連れで子供向けストレングスファインダー勉強会
・大人の遠足や地方のオフ会(熊本復興、水戸偕楽園梅まつり)
・勝間塾収穫祭での子供のお菓子販売体験
・勝間塾Jr.の親子クッキング教室

もちろんここには書ききれないくらい、たくさんありました。
これらのオフ会の講師陣がその道のプロの方ばかりなのに、参加費がとても良心的でした。
勝間塾収穫祭は地方割や子供割もあって、私たち母娘にとってはありがたかったです。

遠足などでは勝間さんも私に話しかけてくれ、名前も覚えてくれ、その優しさに直に触れることができたのも幸運な体験でした。
私自身も、保育園以外の友達ができて、その子たちと一緒に遊ぶのがいつも楽しみでした。

すきあらば、いつも忙しく勉強をしていた母。
吸収だけでは物足らず、学んだことや考えていることを発信し始めたのも勝間塾に入ってからでしたね。
(ゆびのブログ「国際結婚&週末婚ワーママの育児日記」)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89621&m=175424&v=4a2b082c

実は私の父は当時、単身赴任をしていたんです。
今思えば、母はフルタイムで働きながら一人で育児もしていたので、勝間塾の課題投稿にオフ会参加にブログ更新にと、さぞ忙しかったことでしょう。

当時は、「ナゼそこまでしたいの?」と思わなくもなかったのですが、今ならわかります。
人間は常に学んで成長していたいし、人とつながって生きていたい生き物なのですよね。
そして、仕事をバリバリしながらも、家族とたくさん過ごしたり大好きな海外旅行を思う存分したりしたい、という母独自の目標があったのですよね。

母は、勝間塾という母の日常とはかけ離れた場に身を置くことによって輝きを増していきました。
既成概念にとらわれることなくうまく時間をやりくりし、私との時間をたっぷり取れるようにいつも改善してくれていました。
そんな母の娘で私はとっても幸せです。
ただ、私もそろそろいい年ですので、私「ちびゆび」のことをネタにブログを書くのはやめてくださいね(笑)。
2030年7月 高校生になったちびゆびより
--------------------------------------
はい、いかがでしたでしょうか?
こんな手紙、いつかは娘からもらってみたいです(笑)。
だから、これからも勝間さんと勝間塾の皆さんと学び続けていきたいと思います。
娘の時代には、リアルかネットで知り合うかという垣根は本当になくなってくるのかもしれませんね。
以上、どこにでも子連れで登場する女、ゆびがお伝えしました〜。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89622&m=175424&v=b87ce5d4
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89623&m=175424&v=5f614343

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89624&m=175424&v=87a23865

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89625&m=175424&v=60bf9ef2
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89626&m=175424&v=92e8730a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89622&m=175424&v=b87ce5d4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



最近のお気に入りは、ホットクックでロジカルクッキング

登録日:2017/06/21
カテゴリ:メールマガジン

6月21日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

ホットクックを導入して2週間ぐらいが経ちました。すっかりお気に入りになりました。

1年半前との大きな違いは

「レシピをすべて、ロジカルクッキングにすること」

でした。

例えば、ミートソースメニューを作るときは、

・トマト、ニンジン、ひき肉、玉ねぎ、分量にあわせた0.6%の塩

しか入れません。

そして、ミートソースのオートメニューを押せば30分後においしいミートソースの出来上がりです。ケチャップとか、コンソメとか、余計なものを入れるから味が悪くなるのです。

同じように、豚の角煮や、鶏大根も、付属のレシピにある、お酒、ニンニク、生姜、みりんなどを一切入れません。分量に合わせた塩分のしょう油と、必要に応じて、大さじ1-2杯のわずかなだし汁を入れるだけにしています。

以前、付属のレシピで作ったときは、無水だと、みりんやお酒のにおいがきつすぎて駄目だったことが判りました。

また、お肉が過加熱になる問題は、塊肉を使ったり、片栗粉まぶすことで解決しています。

これまでは、ヘルシオでいちど蒸したもの象印のIH鍋で加熱をし直してましたが、ホットクックだと、蒸し煮が一気にできるので、ホットクックのコンセプト通り

「ほっておく・くっく」

ができるようになってきました。

最初に材料を切って調味料を整えるのは5分から10分しかかかりません。後はスイッチを押せば、好みの味で出来上がりなので、特に時間のない朝食の時に活躍するようになりました。

残念ながら肉じゃがとかは、オートメニューだと煮崩れてしまうので、いちどでやめてしまいましたが、少しずつ、使えるオートメニューとそうでないオートメニューを区分けしながら、レパートリーを増やしてきたいと思います。

ちなみにポタージュに関しては、出来上がりはちょっと粗めなのですが、出来上がったときにブレンダーで混ぜ直すとおしくなることがわかり、今では重宝して使っています。

鶏ハムも、いちばん最適な65度で作れるようになったので、サラダのバリエーションも増えました。

またホットクックのレポートは順次お送りしたいと思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間塾45歳から入ったおじさんの面白い話」
(50歳のサラリーマンです。振り返ると身につけたものが無いなぁと思い、45歳で勝間塾に入り5年経過しました)
---リレーコラム本文---
50歳男性サラリーマンです。少しだけ人生長く生きてますので、語ります。
笑わずに読んでくださいね〜^ ^
私は、勝間塾の中では、変わった存在だと思ってます。お笑い担当です。^ ^こんな人間も勝間塾にいますよ^ ^勝間塾に入ろうかどうしょうか迷われている方がおられたら、アドバイスします。
サポートメール(以後サポメ)や勝間塾では、学びの場、情報を提供してくれます。そして、あなたが自分で行動する事をみんなが応援をしてくれるコミュニティです。
みなさん、日ごろ応援されてますか?
応援される心地よさを味わってくださいね〜。
さて、勝間塾に入って起きた、おっちゃん、私の事例を紹介しますね〜^ ^
私は、勝間塾に入って5年です。
45歳の時入りました。45歳なのでそこそこのサラリーマンでした。
勝間塾で起きた事
1年収アップ
なりたい年収を紙に書こう?そんなアホなと思いながら書きました。2年後叶いました。
書いたことで行動意識が生まれたことと、仲間もみなさん同じ意識であることで、たまたま起きたと思ってます。運は自分で持って来られること、一緒にいる仲間次第なんだなとわかりました。
2運動
フルマラソン完走6回。
勝間塾にはいろいろな活動があります。
ランニングクラブに入り、フルマラソン未経験の私でも、みんなの応援で完走できました。
応援される心地よさを味わってくださいね〜。
3読書
年間読書100冊できた。
勝間塾に入るまで、年間読書量は2冊くらいでした。フォトリーディングという読書方法を学び、年間100冊読めました。
4流れに乗れ!
勝間塾関連の転職セミナーに参加し、一週間後、会社から出向、リストラ宣告。会社に残ることも可能でしたが、条件は同じであったので、運命を感じ転職しました。
転職、起業については、日ごろから勝間塾では議論となってたので、免疫があり、出来ました。
その2年後、元の会社は大変な事に。世の中の流れに乗るって大事ですね。
5ドリームキラーでない教育方針
勝間塾の基本理念はドリームキラーにならないこと。家庭の教育もそうしました。
結局夢は、叶っていませんが夢に向かう子供の後押しができました。
上の子は、10歳のころ、劇団四季でキャッツを踊りたいと言い出し、「お前がなれるわけないだろ!」と言いかけましたが、勝間塾で習った「ドリームキラーにならず応援すること」としました。結果、劇団四季のテスト生ですがオーディションを受験するまでになりました。結局、オーディションには落選しました。彼女はあきらめましたが、満足して次の道に向かってます。
下の子は、バレエの夢をまだ追いかけてます。東京にあるバレエ団の1年間の教室に合格して通ってます。頑張れ〜
子供に学んでます。
6勝間塾に入ってまだ進行中の事
★ダンディになり男前になること。もうすぐかないます。多分。(笑)
★起業すること。55歳〜60歳でかないます。
★後半の人生を自分が主人公の人生ドラマにすること。フューチャーマッピングで進行中。
もし、コミュニティに入られたら私を応援してくださいね〜^ ^
応援されることの喜び、応援することの喜びを味わってくださいね〜^ ^
最後に
大阪の串カツは、ソース二度漬け禁止!
勝間塾コミュニティは、ドリームキラーは入塾禁止です。
長々と書きましたが一度お試しあれ。ご機嫌よう^ ^


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89588&m=175424&v=e55b6428
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89589&m=175424&v=0246c2bf

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89590&m=175424&v=defe52d5

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89591&m=175424&v=39e3f442
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89592&m=175424&v=cbb419ba
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89588&m=175424&v=e55b6428
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾無料説明会は29日(木)開催!

登録日:2017/06/20
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は6月29日(木)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2017年6月29日(木) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89572&m=175424&v=b56f92f7

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89573&m=175424&v=52723460

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



金スマのロジカル家事の放送の反応を見て、おもしろかったこと

登録日:2017/06/20
カテゴリ:メールマガジン

6月20日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

先週金曜日の金スマで、ロジカル家事について30分ほど紹介していただきました。おかげさまで、本の売り上げも急上昇しましたし、ツイッターなどSNSでたくさんの反応があったのですが、その中でおもしろかったのが

「この人、本当に家事をしているのか」

という疑問でした。

このメールマガジンを読んでいる方は、私がうるさいぐらい家事の話を毎日お送りしていますので、そこに疑問の余地はないと思うのですが、

・書籍の場合は、その情報が欲しいと思った人が積極的に手に取ってくれる

ので、もともと信用するところから始まり、

・テレビの場合は、すべての人ではないが、たまたま流れているものを受動的に見るため、まず疑うところから始める

というような差なのかと思いました。

また、この本のターゲットは、台所はある程度広くて、かつ、調理家電にお金をかけられる人向けという反応がありましたが、実はまさしくそう考えて書いていたので、そうでない人のところに情報が届いてしまうと、そういうような批判が来るなぁというのもおもしろく感じました。

しかも、これまでは情報が分断していたので、このような反応があったとしても私の耳に届かなかったのですが、最近はSNSがあるので、届いてしまうんですよね。

まぁそれでも、基本的には割り切っていまして、テレビを見たうちの1人でも2人でも、ロジカル家事を知って、普段の家事に忙殺される生活から少しでも楽になることを願って出演しています。

もしこのメールマガジンを読んでいて、金スマの放送ご覧になった方がいたら、ぜひ感想をツイッター等で教えてください。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89558&m=175424&v=2814c2a6

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

6月14日〜20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
今回のテーマは「プレゼンテーション再入門」

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89561&m=175424&v=29b4644e
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

おはようございます、勝間和代です。

6日間にわたって、さまざまなプレゼンのコツを伝えてきましたが、では、どうやってトレーニングすればいいのでしょうか?

実はコツはたった一つで

「たくさん失敗すること」

に尽きるのです!!

学習とは、トライアルして、失敗して、そして、学ぶことのくり返しです。最初からプレゼンがうまい人など、一人もいるわけがありません。でも、しっかりとコツを意識しながら、

「体で覚えていく」

ことをくり返せば、おおむね、10回もプレゼンをすればだいたいうまくなり、100回やればそこそこ、1000回やれば、達人になれます。

ただ、漫然と1000回やっても、まったくうまくなりません。しっかりと、

「何をポイントにする」

ということを意識しながら、ちゃんと聴衆の反応を考えながら、その結果を見続けることで修正をくり返し、結果として

「一番わかりやすかった」

と言ってもらえる体験をくり返すしかないのです。

あと、初日も言いましたが、このトレーニングはフォーマルなプレゼンで行う必要はありません。例えば、ちょっとした要請をお店にしたいと思った時にでも、それはプレゼンになります。

例えば、私はお店の並ぶ場所がわかりにくかったりしたときに、すぐに店員さんを呼んで

「○○について、ここから並ぶようになっていますが、これだと××の不都合があるので、もしよかったら、これから△△に表記をして一列に並ぶようにしてもらえませんか?」

などと、プレゼンの超小型版を行います。ほんの、数十秒の体験ですが、それで、相手に腹落ちしてもらえれば、その不満が次回から解消されるわけです。

営業系の仕事をしている人は、毎日がセールスの実践の場です。相手に何かを買ってもらう、あるいは、興味を持ってもらう、ということを前提として、どのような訴えかけをしたら心に響くのか、毎日実践できます。

技術系の人、事務系の人も実は同じです。人に動いてもらう、というのは、すべてプレゼンなのです。メール一つとっても、その構成はプレゼンのように考えてみましょう。例えば

・1行ずつが長すぎないか
・一つのセンテンスが長すぎないか
・全体のメールは長すぎないか
・終わったときに、何を相手にしてもらいたいのか

などが明確になっているかどうか、確認するくせをつけましょう。

もちろん、わかりやすいプレゼン、わかりやすい説明、わかりやすいメールについては、どんどん見て、体験して、ブックマークして、自分のものとして少しずつでいいから、取り入れていきます。

・ああ、このジェスチャーわかりやすいなぁ
・ああ、この質問、いいなぁ
・ああ、この聞き方、いいなぁ

なんて思ったら、まずメモをして、

「次の機会に必ず取り入れてみる」

ということをくり返すわけです。最初は見よう見まねでまったくかまいません。滑ってもかまいません。しかし、そうやってくり返していくことで、これまでないものをためていくわけです。

プレゼンが上手でない人は、プレゼンの回数が少なすぎるか、多かったとしても新しいトライアルをやらずに漠然といままでの方法をやってしまっている人です。そうではなくて、

・まず、自分が目標とする姿を明確にして
・そこに近づくために、どういう要素が必要かを把握し
・コツコツと、その要素を取り入れて実践して
・できる限り、さまざまな要素を無意識にでもできるようにする

ことをくり返していけば、必ず、昨日より今日、今日より明日の方がプレゼンが上手になっていきます。そして、それが10年、20年続けば、あなたは誰にもまねができない、オリジナルのプレゼン方法を身につけているはずです。

最終日の課題は

・あなたは、プレゼンを学ぶために、たくさん新しいことを取り入れて、たくさん失敗することをやってみていますか?

・あなたは、日常生活の中で、さまざまな、少し遠い人に自分の考えを届けるための小さな会話やプレゼンを行ってきていますか?

・あなたは、他の人の上手なプレゼンや工夫について、しっかりと把握し、それを一つでも自分のプレゼンに取り入れようとしていますか?

・あなたは、自分が目標とする姿を明確にして、そこに少しでも近づくための要素の洗い出しと、実践を行ってきていますか?

です。

1週間、プレゼン再入門、お疲れさまでした。明日からは、新年度なので、久しぶりにまた

「ロジカル・クッキング改訂版」

をお送りしようと思います。前回の復習に加えて、さらにどういう要素が入ってくるのか、ぜひ、みなさんの調理能力のバージョンアップをしていきましょう。


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89561&m=175424&v=29b4644e
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89563&m=175424&v=3cfe2f21

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89565&m=175424&v=0320f290

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89567&m=175424&v=166ab9ff
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89561&m=175424&v=29b4644e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89568&m=175424&v=9b80ef65
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



6月20日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2017/06/20
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>



調理家電は組み合わせると、ますます真価を発揮する

登録日:2017/06/19
カテゴリ:メールマガジン

<p>6月19日 月曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>自宅用や、イベント用によくバターケーキを焼きます。バターケーキの1番めんどくさいところは、バターをふわふわにするところです。</p>

<p>これをミキサーやスピードカッターで行っていましたが、ふと気づいたのが</p>

<p>「あれ、これ、ホームベーカリーのケーキコースでやってみたい」</p>

<p>ということでした。</p>

<p>ホームベーカリーのケーキコースは何回か焼いたことがあるのですが、正直、あまりおいしく焼けませんでした。ホームベーカリーの形状では、どうしても真ん中が生焼けになるため、けっこう焼き時間を長くするため、ボソボソになるのです。</p>

<p>でもよく考えたら、最初のふんわりと混ぜるところはどう考えても、私が手でやるよりは、ホームベーカリーがじょうずです。</p>

<p>ただ、ホームベーカリーの形状から考えると、最後の焼きの部分が苦手なのは仕方ありません。そこで</p>

<p>「ホームベーカリーにバターケーキの材料投入」<br />
&darr;<br />
「粉落としになるまで、ホームベーカリーで混ぜてもらう」<br />
&darr;<br />
「粉落としになったら、手で取り出してパウンドケーキ型に入れて、ヘルシオのパウンドケーキコースでウォーターオーブンで焼く」</p>

<p>というように手順をかえてみました。</p>

<p>ぶじ、できあがって、一口食べてみたところ、あまりのおいしさに</p>

<p>「うわっ」</p>

<p>っと声を上げてしました。それぐらい、これまで</p>

<p>・自分で100%作る<br />
・ホームベーカリーで100%作る</p>

<p>の2つに比べると、別次元のおいしさでした。</p>

<p>つまり、バターケーキの生地まではホームベーカリーで作ってもらって、その後、手作業で取り出して、ヘルシオで焼くのです。</p>

<p>ある意味、いろいろな機器のいいとこ取りをするわけです。</p>

<p>もし、手元にホームベーカリーとオーブンと両方ある方は、ぜひやってみてください。パウンドケーキ型で焼くと、本当にホームベーカリーのケーキの生地がおいしくなります。</p>

<p>---------------------------<br />
サポメ試し読みキャンペーン中です!<br />
---------------------------</p>

<p>6月14日~20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。<br />
今回のテーマは「プレゼンテーション再入門」</p>

<p>サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。<br />
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。<br />
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89528&amp;m=174309&amp;v=79eb800b<br />
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから</p>

<p>---サポメ本文---</p>

<p>おはようございます、勝間和代です。</p>

<p>プレゼンについて、内容を詰め込みすぎない、3分に1メッセージ、非言語情報の重要性などを説明してきましたが、そろそろやっと、内容に入ります(笑)。</p>

<p>なぜ、そういった前提条件を大事にしていたかというと、実は、前提条件がほぼほぼクリアしていれば、どんな内容でも、それなりに聞かせることができるからです。一方、非言語情報や詰め込みすぎをやめていない限り、どんなに構成が良くても頭に残りません。</p>

<p>というわけで、1から5日目の前提を守った上で、ぜひ、やってほしいのが、</p>

<p>「全体構成」</p>

<p>のイメージ作りです。これも単純で、とにかくやることは</p>

<p>「着地から逆算する」</p>

<p>ことに尽きます。そのプレゼンが15分なのか、40分なのか、60分なのかわかりませんが、大事なことは</p>

<p>「15分後、40分後、あるいは、60分後、聴衆たちには何が残っていて、どういう記憶と、次のアクションをしてほしいか」</p>

<p>というゴールを最初に定めます。そして、そこに向かって、どういうコンテンツが必要なのか、逆算するのです。</p>

<p>したがって、最後のスライドは必ず</p>

<p>「プレゼンのまとめと、相手に求めるアクション」</p>

<p>で終わらないといけません。</p>

<p>そのときに必要な分数が1分から5分くらいでしょう。これもまた、全体のボリュームからその部分を差し引かないといけません。</p>

<p>そして、残りについて、いったいいくつのパートに分割するのか、考えていきます。パート分けについては、だいたい</p>

<p>「15分に1つ」</p>

<p>くらいが目安だと思います。30分間、パート分けなしだとだれますし、逆に、15分しかないのにパタパタとパート分けされると、わけがわからなくなります。</p>

<p>そして、15分ごとのパートについて、今度はそれぞれのパートごとの</p>

<p>「メイン・メッセージ」</p>

<p>を設計します。その15分ごとのメイン・メッセージが合わさると、最終のメッセージにならないといけません。</p>

<p>さらに、その15分ごとのパートについて、メインメッセージを支えるための3分おきのメッセージ、すなわち、5つくらいの「情報チャンク」のパートにスライドを分けていくのです。</p>

<p>こうやって考えれば考えるほど、いかにほんの少しのメッセージしか、15から45分間のプレゼンでは入らないかと言うことがわかると思います。そしてもう一つ、大事なこと。それは何かというと</p>

<p>「プレゼンのはじめに、予告をする」</p>

<p>ということです。</p>

<p>・このプレゼンの目的<br />
・プレゼンの構成<br />
・プレゼンが何分続くのか<br />
・プレゼンが終わったら、相手に何を期待しているのか</p>

<p>というような、全体像の道案内をしてから、本題に入っていきます。多くのプレゼンの難点は、相手に全体像を指し示さないまま、勝手にはじめるため、聞き手が</p>

<p>「迷子」</p>

<p>になってしまうのです。</p>

<p>着地に向かって、どうやって、聴衆をガイドしていくのか、ということを考えれば、自ずと全体構成は決まってくるし、また、それに合わせて、あなたが持っている情報を再整理しないと、それはプレゼンテーションとは呼べないのです。持っている情報を単に淡々と説明するのは、それは「情報の押しつけ」になることを心してください。</p>

<p>6日目の課題は</p>

<p>・あなたは、内容も大事だけれども、内容を聞いてもらうためには、1から5日目に言ったようなポイントを抑えていないと、そもそも、内容にも入ってもらえないこと、合意できますか?</p>

<p>・あなたは、プレゼンを着地点から逆算して、しかもしっかりとしたまとめと、相手にもとめるアクションを明確にしたエンディングを心がけていますか?</p>

<p>・あなたは、プレゼンを15分程度のパートに分割し、それぞれに必要なメッセージを設計して、織り込んでいますか?</p>

<p>・あなたは、プレゼンのはじめに聴衆に全体像を予告して、どのようにガイドをしていくということを明確にしていますか?</p>

<p>です。</p>

<p>明日は、どうやって本番を迎えるか、そして、プレゼンのトレーニングをするかということを行って、最後にしましょう。</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたか?<br />
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。<br />
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。<br />
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89528&amp;m=174309&amp;v=79eb800b<br />
サポートメールお申込みはこちらから<br />
(1か月無料体験もございます)</p>

<p>---------------------------<br />
新刊「勝間式 超ロジカル家事」<br />
---------------------------</p>

<p>3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。</p>

<p>動画案内<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89529&amp;m=174309&amp;v=9ef6269c</p>

<p>amazonの注文はこちらから<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89530&amp;m=174309&amp;v=424eb6f6</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89531&amp;m=174309&amp;v=a5531061<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89528&amp;m=174309&amp;v=79eb800b<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89532&amp;m=174309&amp;v=5704fd99<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



私が原則として食材に冷凍食品を使わない理由

登録日:2017/06/18
カテゴリ:メールマガジン

<p>6月18日 日曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>うちの冷蔵庫の冷凍食品入れは、基本的にすかすかです。今はかつお節とシュレッドチーズが入っているだけです。</p>

<p>なぜかというと</p>

<p>・冷凍食品<br />
・冷凍食材</p>

<p>などは、賞味期限が長いのはいいのですが、その分</p>

<p>「冷蔵庫の中にあるのに使われてない期間」</p>

<p>が長すぎて、しかもそれらの冷凍食品の賞味期限を覚えておくのが嫌だからです。</p>

<p>断捨離をしてから、私は原則として家の中にあるものほとんどすべてのありかを把握しているので、冷蔵庫の中も隅から隅まで、基本的には把握をしています。</p>

<p>しかし、そのメモリーの中に冷凍食品が入ると、</p>

<p>「不良在庫のように動かない食材」</p>

<p>があるのが不愉快なのです。</p>

<p>しかも、冷凍食品は解凍しないと食べられないものがほとんどです。したがって、食べるまでの時間も意外と長いのです。</p>

<p>だったら、手持ちの豆腐や出汁で味噌汁を作ってしまった方がよほど早いのです。野菜はきんぴらを作ったり、おひたしを作るのも一瞬です。</p>

<p>困っているのが、最近の冷蔵庫は冷凍庫の方が大きくて、野菜室や冷蔵室は小さくなってきました。今回の買い替えでは一所懸命、野菜室が大きい冷蔵庫をさがしましたが、次回また買い換えるときに、ますます冷凍庫が大きくなっていないことを願っています。</p>

<p>---------------------------<br />
サポメ試し読みキャンペーン中です!<br />
---------------------------</p>

<p>6月14日~20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。<br />
今回のテーマは「プレゼンテーション再入門」</p>

<p>サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。<br />
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。<br />
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89502&amp;m=174309&amp;v=e490d05a<br />
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから</p>

<p>---サポメ本文---</p>

<p>おはようございます、勝間和代です。</p>

<p>文章とプレゼンテーション、一番の違いはなんでしょうか?</p>

<p>それは</p>

<p>「非言語情報の有無」</p>

<p>に尽きます。メラビアンの法則、みなさんご存知ですよね? 言語情報と非言語情報が異なった場合、ほとんどの人が非言語情報を信用する、というのが、メラビアンの法則の正体です。</p>

<p>メラビアンの法則 - Wikipedia http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89503&amp;m=174309&amp;v=038d76cd</p>

<p>実験では、言語情報7%、聴覚情報38%、視覚情報55%の割合で影響を受けます。つまり、おそろしいことに、あなたのプレゼンテーションにおいては、言語情報はちょっぴっとしか影響を与えていなくて、非言語情報による印象がほとんどなのです。</p>

<p>では、非言語情報の最たるものはなんでしょうか。それは</p>

<p>「相手がきれいかどうか」</p>

<p>です!!!!!!</p>

<p>ぎゃーーーー、ですよね。でもこれ、なぜそうかというと、私達が</p>

<p>・きれい</p>

<p>を認識する脳の部分と</p>

<p>・正しい</p>

<p>を認識する脳の部分は同じなんだそうです。ですので、きれいな人やかっこいい人がプレゼンを行うと自然に相手が伝えたい内容が</p>

<p>「すーーーーっ」</p>

<p>と頭に入ってきます。すなわち、もし、相手にちゃんと情報を伝えたいと思ったら</p>

<p>「相手への好感度を上げること」</p>

<p>を最優先にした方が、プレゼンの内容を磨くよりもなんと、効果的なのです。ぎゃーーー、ですよね。</p>

<p>半年ごとに、「クイズサバイバー」という番組に出演します。これは、文化人25人対芸能人50人の早押しクイズ大会なのですが、まぁ、そこにいる芸能人ではなく、文化人側の、弁護士、医師、アナウンサー、天気予報士などのさまざまな女性のきれいなこと、きれいなこと。</p>

<p>要は、きれいでないと、テレビの向こうの人が話を聞いてくれないから、自然にそういう人たちが内容のいかんを問わず、残ってしまう、ということです。</p>

<p>ただ、これは整形をしろ、という話しではありません。ちゃんときれいな髪型、服装、立ち居振る舞いがあれば、少なくとも「マイナス」になることはありません。私達が最低限目指すのは、そういった</p>

<p>「マイナスにはならない」</p>

<p>という状態でプレゼンに臨むことです。</p>

<p>また、さらにマイナスにならない状態で、最高の伝えるためのツールがあります。それは</p>

<p>「アイコンタクトと笑顔」</p>

<p>です。仏頂面のプレゼンは誰も聞きたがりません。話をしている人が、こざっぱりとしている上に、アイコンタクトを自分と定期的にとりながら、笑顔をばらまいてくれれば、これはもう、聞かないわけにはいきません!!!</p>

<p>ほら、ビジュルアル・エイドも</p>

<p>「勝手に伝わってしまう」</p>

<p>ことが必要だと述べましたが、非言語情報を</p>

<p>「この人の話なら、ぜひ、聞きたい」</p>

<p>と話の内容を問わず、思わせてしまうようなみかけや、笑顔が必要なのです。ほとんどの人はそこの部分を甘く見ています。</p>

<p>自分を変える教室と、スーパーベターのマクゴニガル姉妹がなぜ人気があるのでしょうか。もちろん、内容もすばらしいのですが、まぁ、彼女たちが</p>

<p>「とびきりの美人姉妹」</p>

<p>だからですね(笑)。</p>

<p>それを言ったらもうおしまい、ということなのですが、せめて、</p>

<p>・服装<br />
・髪型<br />
・体型<br />
・笑顔</p>

<p>は生まれた後も改善できますから、相手にプレゼンを上手に届けたいと思った場合には、一つ一つのスライドを吟味する前に、プレゼンテーターのあなた自身もぜひ、吟味をしてみてください。</p>

<p>5日目の課題は</p>

<p>・あなたは、プレゼンテーションにおいては言語情報より、非言語情報が重要であること、理解していましたか?</p>

<p>・あなたは、非言語情報の内、プレゼンテーターの美醜が相手の理解度や伝わり方に左右すること、理解していましたか?</p>

<p>・あなたは、身だしなみ、髪型、体型、笑顔などをカバーすることで、どんな人でも、より伝わりやすいプレゼンが出来ること、理解していましたか?</p>

<p>・あなたは、非言語情報をプレゼンにおいて、積極的に改善するための努力をこれまで行ってきましたか?</p>

<p>です。</p>

<p>明日は、プレゼンテーションの全体構成について、お話ししていきましょう。</p>

<p>&nbsp;</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたか?<br />
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。<br />
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。<br />
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89502&amp;m=174309&amp;v=e490d05a<br />
サポートメールお申込みはこちらから<br />
(1か月無料体験もございます)</p>

<p>---------------------------<br />
新刊「勝間式 超ロジカル家事」<br />
---------------------------</p>

<p>3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。</p>

<p>動画案内<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89504&amp;m=174309&amp;v=db4e0deb</p>

<p>amazonの注文はこちらから<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89505&amp;m=174309&amp;v=3c53ab7c</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89506&amp;m=174309&amp;v=ce044684<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89502&amp;m=174309&amp;v=e490d05a<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89507&amp;m=174309&amp;v=2919e013<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



音声入力でばね指も少しずつ良くなってきた気がします

登録日:2017/06/17
カテゴリ:メールマガジン

6月17日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

音声入力に切り替えて、半年近くになりました。悩んでいたばね指ですが、少なくとも日常生活では特に痛みを感じなくなりました。原因の1つだったゴルフも、この夏は結構やっていますが、特に悪化した感じはしません。

また、以前Twitterで教えていただいた、寝るときにばね指に湿布を貼る方法ですが、これも地道に気がついたときにやっていまして、これも効果があったような気がします。

まだ、手を握ったり曲げると痛みが出ますが、少なくとも何もしなければ痛くなくなったのはとてもありがたいです。

いずれにしても、さまざまな生活習慣病は、私の場合は何度ステロイド注射をしても、なおるわけはなく、その原因となる生活習慣を取り除くしかないんですよね。

ついつい、すぐ治るといわれる方法に飛びついてしまいがちですが、時間をかけて作ってしまった生活習慣病ですから、時間をかけて解きほぐしていこうと思います。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

6月14日〜20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
今回のテーマは「プレゼンテーション再入門」

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89486&m=175424&v=8e196938
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

おはようございます、勝間和代です。

今日は、プレゼンテーションに使うビジュアル・エイドの話です。ほとんどの人が、パワポその他で作ると思うのですが、よくあるビジュアル・エイドの勘違いは

「とにかく、伝えたい情報を盛り込みすぎる」

ということです。

だいたい、文字のポイント数にして、14ポイントでも厳しいです。できれば、16ポイント以上の文字しか使わないようにしましょう。12ポイントや10ポイントなんて、論外です。

さらに、

「前後左右に視点が飛び散らないよう」

に作りましょう。四角でいろいろくくって、矢印作って、結論書いて、とか、もうやめましょう。とにかく、わかりにくさの極地です。本人はわかっているかもしれませんが、受け手はまったくわかっていません。

色も、使いすぎはよくないです。すべての色には

「意味」

があります。意味のない色をやたらと使うのもやめましょう。同様に、文字のポイントの大きさにも、フォントにも、すべて意味があります。意味なくばらばらとしたポイントを使ったり、あるいは、フォントを使うのもやめましょう。

3分で1つのメッセージだとしたら、ビジュルアル・エイド1枚に使ってもらえる時間数は

「5秒が理想。最大でも30秒」

だと思ってください。それ以上、長くみないとわからないスライドは全部失格です。

そして、これは話す方にも共通する心がけですが、相手に

×伝える
○勝手に伝わってしまう

ことを目指します。努力してわからせるのではなく、見た瞬間にわかってしまう、ことを目指すのです。

相手がわかるための努力をしていくと、だんだんと聞くことに疲れてしまって、いやになってしまいます。一方、相手から心に飛び込んでくるような文字や画像があれば、努力なしにコミュニケーションできますから、ストレスがたまりません。

私が月例会で使うスライドには、すべて「絵」が入っています。これはなぜでしょうか? それは、絵があることで

「一目で伝わる」

要素が格段に増えるからです。

言葉は、便利ですが、曖昧ですし、聞き手に負担をかけるコミュニケーション方法です。一方、絵というのは、作り手にとっては手間暇がかかりますが、聞き手にとっては

「さくっ」

とわかるコミュニケーション方法になります。例えば、テレビがその典型ですが、テレビは映像情報とその他の情報の組み合わせを駆使して、私達にわかりやすく、一目で伝わってしまう画像を目指して作っています。

どうやって、それではスライドの技法を磨けばいいのでしょうか? それは、あなたがおもしろいと思った広告やスライドをしっかりと画像でもいいですし、あるいは、記憶にため込んでいきましょう。

で、自分でビジュアル・エイドを作るときに、それを真似るのです。大事なことはなにかというと、話すときにもすべてを話さずに優先順位をつける、ということを説明しましたが、ビジュアル・エイドも同じで

「優先順位が高いことだけをビジュルアル・エイドにする」

のです。なので、例えば、1つのスライドに

「たったひとつの文章かメッセージがある」

なんていうのも、最高の表現方法の一つになります。なぜなら、見ている人たちは、それ以外の情報が視界からは入ってこないからです。

ぜひ、こういった「伝える」ではなく「勝手に伝わってしまう」ビジュルアル・エイドを、いかに情報を整理して、優先順位をつけて、絞り込んで作るのか、意識してみてください。そして、必ず、画像や絵をつけることも忘れずに!!

4日目の課題は

・あなたは、ビジュアル・エイドの内容をすべての情報を盛り込もうとして、14ポイント以下の文字を使ったり、あるいは、右に左に視線が移動するようなものを作っていませんでしたか?

・あなたは、スライドの役割は伝えることではなく、勝手に伝わることだと言うことをりかいしていましたが?

・あなたは、基本的には5秒、最長でも30秒で分かる内容にスライドの文字や情報、映像などを絞り込んでいましたか?

・あなたは、すべてのスライドに映像または絵を入れて、見る人がわかりやすくなるような工夫をしてきましたか?

です。

そういう意味では、このスライド、画像のエフェクトその他は私はまったくいらないと思っています。見る人にとって、単なる時間の無駄です。

5日目は見かけや笑顔、ボディ・ランケージのような、非言語情報の使い方をもう少し共有していきましょう。


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89486&m=175424&v=8e196938
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89487&m=175424&v=6904cfaf

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89488&m=175424&v=e4ee9935

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89489&m=175424&v=03f33fa2
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89486&m=175424&v=8e196938
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89490&m=175424&v=df4bafc8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」に出演します

登録日:2017/06/16
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代オフィシャルメールマガジン事務局です。

本日、20時57分より、TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」に勝間和代が出演します。ぜひ、ご覧ください!

詳細は番組のホームページからどうぞ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89461&m=175424&v=28019953

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89462&m=175424&v=da5674ab

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89463&m=175424&v=3d4bd23c



やったぁ、ホットクック、自動メニューも多分攻略

登録日:2017/06/16
カテゴリ:メールマガジン

6月16日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

ホットクックの新型が家にやってきてから、 1週間余りが経ちました。毎日、2品から3品を、ホットクックで作り続けています。

付属のレシピを勉強したほか、クックパッドの他の人のホットクックのメニューを50個くらい全部見て、あと、下記の市販の本をそれぞれ数冊ずつ、参考にしました。

・無水鍋の本
・バーミキュラの本
・蒸し物料理の本

自動メニューで、ホワイトソースや、ミートソースはじょうずに作れるし、ラタトゥイユもだいたいうまくいくので、これまでうまくいったメニューとうまくいかなかったメニューの違いを考え続けたのです。

もともと悩んでいたのが、ホットクックの自動メニューの火力が強すぎるということでしたが、手動で火力を弱くするのではなく、強い火力でもおいしくなるやり方というのを考え続けました。

まず、一般的に、強い火力だとなぜ味が落ちる傾向があるかというと、

・素材の味が煮汁の中に逃げてしまう
・素材の匂い成分が空中に飛んでしまう
・素材の水分が飛んでしまう

という理由からです。

一方、自動メニューのミートソースやラタトゥイユは強い火力でも、自分自身に飛んだ水分や匂いが戻ってくるため、おいしいままです。

そこでやっとピンときて、

・基本的には無水料理の鍋だと考えて、煮汁を最小限に抑える
・強い加熱が苦手な肉や野菜は、片栗粉でコーティングをするか、あとから延長モードでいれる

ということを併用するようにしました。

また、無水モードの味付けも

・レシピの中で、 みりんや酒となっているところは、少し濃いめに出した、水出汁で代用する
・しょうゆなどの量は、全部の分量から逆算して自分で決める

ということをやってみて、味付けも好みのものになりました。

いちど、これ慣れてしまうと、蒸しとその後の加熱がいっぺんに行われるので、とても便利です。

イメージで言いますと、自動のバーミキュラ鍋みたいなものです。

ちょうどバーミキュラでも同じようなコンセプトの温度調整ができる鍋が、ホットクックのさらに1.5倍の金額で販売されてと思いますが、全体的にこういうもの使いこなせれば、オーブンと合わせて、調理は、加熱部分は、ほぼ自動化できると思います。

とにかく、 1年半前に失敗したホットクック研究、今回はしっかりと攻略できて、とてもうれしい気分です。

---------------------------
TBS系列「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」に出演します!
---------------------------

本日20時57分より、TBS系列「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89445&m=175424&v=df8d390f

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

6月14日〜20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
今回のテーマは「プレゼンテーション再入門」

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89446&m=175424&v=2ddad4f7
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

おはようございます、勝間和代です。

ちょうど、家電マニュアルの最初についている簡易版、がポイントだったようで、そうなんです、いいプレゼンテーションとは、あんな感じなんです。それをみんな、本体の説明書を音読し始めるんです!!

そして、3分に1つしかメッセージ入れ込めないと言いましたが、では、この3分間をどう使うのか。

もちろん、

「さらっ」

と説明してたら、1つのメッセージは3分保ちません。何をするかというと、

「3分間を使って、そのメッセージを相手に『腹落ち』するまで、あの手、この手で言い換えたり、事例を使ったりして、伝える」

ということをするのです。

比喩を使う、事例を使う、イラストを使う、質問する、エピソードを話す、なんでもいいんです。とにかく、

「相手に無理に届けるのではなく、相手がこちらが無理に届けなくても、自然に理解してしまう」

レベルを目標にします。

そして、その状況に達したかどうかを理解するのは、

「相手の顔やボディ・ランゲージ」

を見るしかありません。目が笑ったり輝いていて、頷いていて、手を叩いて、喜んでくれていれば、そりゃ、伝わっているに決まっています。一方、こちらを見ていない、腕を組んでいる、顔をしかめている、それは伝わっているわけがありません。

だから、3分に1個しかできないんです。1分に1個でも、至難の業です。相手が腹落ちするというのはどういうことか。それは

「相手のこれまでの知識、体感を使って、それが確かにそうだ」

ということを五感を使って納得するレベルに落とし込む、ということです。言葉だけで上滑りするのではなく、自分の

「ああ、あのときのあの話と同じか」

と理解し、落とし込むことが出来て、かつ、別の人にそれを説明できるようになる、ということです。

この情報量やアウトプットタイムをコントロールするために使うのが

「ビジュアル・エイド」

です。これを使うことで、メッセージの量もコントロールできますし、また、時間管理も可能になります。さらに、人によっては聞くより、読む方が情報が頭に残りやすい人がいます。だからこそ、

・読む方
・聞く方

を併用するのです。さらに、ボディ・ランケージは何がいいかというと、相手がそれを心の中で真似ることで、

・皮膚感覚や空間感覚で理解する人

にもメッセージが届きやすくなります。多くの人は、

「言葉だけで相手になにかを届けよう」

とするから、混乱するわけです。言葉というのは、とても便利ですが、とても伝わりにくいものです。あいまいさや、情報量が多すぎるからです。

だからこそ、ありとあらゆる手段で、こちらが考えていることが何なのか、分かるように工夫を重ね、相手なりの解釈でもいいから、なんとなくでもいいから、とにかく

×言葉だけで、上滑りする
○一部でもいいから、腹落ちする

というところまでを目指すわけです。

3日目の課題は

・あなたは、相手の非言語情報を読み取りながら、こちらが言っていることが腹落ちしない限り、前に進めないという覚悟をもってプレゼンテーションをしていますか?

・相手に情報を届けるのは、言葉だけでは不十分で、ビジュアルや皮膚感覚など、さまざまな相手の感覚を刺激することを心がけて、プレゼンテーションを行っていますか?

・言葉だけがどれだけ無力であり、それをどう補って、相手になにかを伝えようとするかと言うことについて、ふだんからどのくらい気をつけていて、気を遣っていますか?

です。

明日は、ビジュアル・エイドの作り方も考えていきましょう。


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89446&m=175424&v=2ddad4f7
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89447&m=175424&v=cac77260

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89448&m=175424&v=472d24fa

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89449&m=175424&v=a030826d
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89446&m=175424&v=2ddad4f7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89450&m=175424&v=7c881207
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



6月16日(金) TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへに出演します

登録日:2017/06/15
カテゴリ:出演情報

<p>6月16日(金)20時57分より、TBS系列「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://www.tbs.co.jp/kinsma/">http://www.tbs.co.jp/kinsma/</a></p>

<p>&nbsp;</p>



40人分のシフォンケーキを焼くコツ

登録日:2017/06/15
カテゴリ:メールマガジン

6月15日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

五反田のお店、ウィンウィンで最も人数が入ると、 40人から50人になります。その時にシフォンケーキを持っていこうとすると、 20センチ型4つになります。卵で24個です。

はじめのうちは慣れなくて、修行のように大変だったのですが、最近はすっかり短時間で出来るようになりました。そのためにした工夫は、下記の通りです。

1. ボールをたくさん用意する

スタンドミキサー用のボールを、標準では1つしかついていないのを、卵白卵黄用にそれぞれ2つずつ、計4つ用意しました。

なぜかというと、作業の中で1番めんどくさいのは、次の生地を作るためにボールを洗って、拭くところだからです。

これを、 4個用意しますと、 1回に2個ずつ、洗い物せずにシフォンケーキを焼くことができるので、生地が一度に2個分ずつ、作れます。

そして、その2個を焼いている間に、ボールを洗って、自然乾燥させれば、手間暇が随分小さくなります。

2. 数パーセント以内の軽量誤差はOKにする

きっちりはかろうとすると、結構時間がかかってしまいます。ですので、目安でいいますと3%以内ぐらいの軽量の誤差は、調整せずに次に進んでしまいます。

3. 作業場所を広く持つ

前はスタンドミキサーなど小さな作業台で作っていたのですが、どんなにめんど臭く思えても、大きな作業台に移してから作業すると、結局トータルでは早くなりました。

4. 失敗しやすいポイントのところを材料でカバーする

もっとも失敗しやすいのが、卵白と卵黄をケーキ1個について、 6つずつ分離をする作業です。卵黄が卵白に混じってしまうと、顔立ちが弱くなって、品質に支障が出ます。

近所で200円ちょっとで手に入るさまざまな卵のブランドを試しましたが、卵黄が破れやすいものと破れにくいものがあることがわかり、破れにくいブランドを使うようにしています。

5. 品質とトータル時間のバランスを考える

粉をていねいに振るとか、卵白と卵黄をていねいにまぜるとか、やろうと思えばできるのですが、 1つのシフォンケーキあたりに20分以上時間を使ってしまうと、 4回ありますから、合計で80分となり、とても続きません。

目標としては、 1つあたりのケーキの手作業を長くても10分前後、できれば5〜10分の間ぐらいに抑えるよう、手順をいろいろ考えます。

たまに自宅用に17センチ型で、ていねいに作るときもありますが、さまざまな仕事の作業と同じで、過剰品質にならないように考えます。

とまぁここまで、つらつらと書きましたが、実は1番続くコツは、食べてくださったお客さまたちが

「おいしかった」
「また来て食べたい」
「自宅でも作ってみたい」

と言ってくださることなんですよね(笑)。

というわけで、ウィンウィンのイベントには時間がある限り、シフォンケーキを焼いていきますので、みなさま、いらしてください。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

6月14日〜20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
今回のテーマは「プレゼンテーション再入門」

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89424&m=175424&v=84c9c25f
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

おはようございます、勝間和代です。

プレゼンが対話であり、日常会話の延長にあると言うこと、理解してくださった方が多くてうれしいです。

あと、リハーサルや事前原稿ですが、これも誤解があるようですが、「事前準備」は間違いなく必要です。しかし、それをガチガチの

・事前原稿
・リハーサル

にしてしまうと、弊害も出る、ということをお伝えしたかったのです。

では、何を準備すればいいのでしょうか。それは聞き手ファーストの次ですが

「聞き手がその時間内でわかる最大量はどのくらいか」

をまず見積もります。そして、その分数で伝えられそうな総量に対して

・優先順位をつけて
・優先度が高い順番に話す

だけにするのです。

ほとんどの人の勘違いは

「情報量は多ければ多いほどいい」

と詰め込むことです。これ、ほんとうに聞き手にとって悲惨です。ただでさえ、話し手と聞き手の知識量が違うのに、さらに、話し手が

「これでもか、これでもか」

と情報を押しつけてきますから、もう、聞き手の心はただ一つ

「早く終わってほしい。ここから逃げたい」

だけになります。もう、これほど悲惨なプレゼンテーションはお互いにありません。しかし、残念ながら、私がこれまで観察してきた国内のプレゼンテーションの

「8割」

はこの、

「情報を伝えた過ぎる罠」

にはまっています。

まぁ、だいたいプレゼンの時間は3分から30分くらいですが、ここで聞き手が分量的に受け取れる情報量というのは、せいぜい

「3分当たり、1メッセージ」

だと思ってください。そうすると、3分では1つしか渡せないし、30分でも、せいぜいマックス10個のメッセージだけです。

まして、事実関係や、参考情報については、もう、あるだけムダです。

ほら、家電製品を買うと、分厚いマニュアル着いてきますよね。あれ、みんな、読みませんが、「最初のガイド」みたいな薄くてまとまっているやつだと、何とか読むじゃないですか。

プレゼンってあんな感じなんです。分厚いマニュアルがもちろん知識としてはありますが、それをぜんぶ示すともう、相手は絶対読みませんから、そこから必要なものを取捨選択して、メッセージをまとめるのがプレゼンです。

ですので、プレゼンの準備の大半は

×情報を集めること
○集めた情報の中から、伝える情報を選ぶこと

になります。

もう、プレゼンは、聞き手が

「え、これでおわり? ちょっと物足りないなぁ、でも、よくわかった」

位でいいのです。

では、どうやってよくわかった、にするのでしょうか。これは明日伝えますが、この

「よくわかった」

にするためには、一つのメッセージについて、平気で3分はかかるのです。つまり、多くの人のプレゼンは

・平坦で
・情報量が多すぎて
・腹落ちしない

ものになっているということを覚えておいてください。目指すのは

・3分あたり1メッセージ程度に絞り込まれ
・相手が理解できる適度な情報量で
・心の底から、ああそういうことだった、と納得できること

になります。

2日目の課題は

・あなたは、プレゼンの時に相手が受け取れるマックスの情報量を意識して、そこから情報量を制限していますか?

・あなたは、情報の中から相手に3分で1つ、のように、わかりやすく伝えるための軸をもっていますか?

・あなたは、相手がしっかりと理解するための時間をプレゼンテーション中に設計し、もちながら、話を進めていますか?

です。

明日は、その3分1メッセージをどのようにすれば、より効果的に伝えられるか、いっしょに考えていきましょう。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89424&m=175424&v=84c9c25f
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89425&m=175424&v=63d464c8

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89426&m=175424&v=91838930

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89427&m=175424&v=769e2fa7
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89424&m=175424&v=84c9c25f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89428&m=175424&v=fb74793d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



音声入力が家の中で誤動作をする最大の理由とは

登録日:2017/06/14
カテゴリ:メールマガジン

6月14日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

おかげさまで、家の中ではほとんど音声入力で原稿書くようになりました。

そして音声入力は物音に弱いので、自分は1人でいる静かな時間に書くことが多いのですが、 1つだけ困っているのが

「飼っているオカメインコの鳴き声」

です。

もう10年以上いっしょなので、私自身はどんなにないてもあまりうるさいと思わなくなっているのですが、よく家で取材があったり、スカイプで会議をしていますと、相手の人から結構な確率で指摘をされます。

そしてそれは音声入力も同じでして、かなり遠くに鳥かごをおいているのですが、それでも鳴きはじめると、すごい勢いでマイクが鳥の声を拾ってしまって、フリーズし続けます。

猫の声はそこまで誤動作しないので、何がどう違うのか私によく分かりませんが、とにかく、そんなにないと思いますが、鳥を飼ってる方は、音声入力の際にはうまく、マイクの場所などを工夫して、鳥の声を拾わないよう、お気をつけください。

まぁもっとも、音声入力の最大の敵は、鳥の声のよりは、自分の不明瞭な発音による誤入力何ですけどもね(笑)

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

6月14日〜20日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
今回のテーマは「プレゼンテーション再入門」

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89402&m=175424&v=660f296c
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

おはようございます、勝間和代です。

今週は新年度になったこともありますし、プレゼンテーションをもう一度整理していきましょう。

まず、プレゼンというと、企画会議やフォーマルな発表会など、ガチガチの機会をイメージしがちですが、そうではないのです。

「日常生活の中で、常にプレゼンは偏在しており、その延長上にフォーマルな発表がある」

ということを覚えるのが初日のメッセージです。

極端な話、日常生活での雑談が上手にならないと、フォーマルな場面でのプレゼンテーションは決して上手にならないのです。

つまり、何か買い物をするときに、お店の人にちょっと声がけをして、話しかけて、情報交換をする、それも小さな、小さな、プレゼンテーションです。そのダイアログが大きくなると、例えば数千人や、数万人相手のプレゼンになります。

では、ここで問題です。

あなたが、目の前に一人だけに話をするとしたときに、相手がこちらを向いていなかったり、目を伏せていたら、あなたは話を続けますか?

決して続けませんよね。でも、なぜか、大人数のプレゼンの場面では、そうやって相手がこちらを見ていないにも関わらず、なぜか、気にせずに、話を続ける人が大半なのです。

しかし、相手との心がつながって、相手が自分に対して何を望んでいて、それをちゃんと理解しようとしてくれているかどうか、そこがつながっていないと、そもそも、プレゼンテーションは成り立ちません。

プレゼンというと、どうしても

「パワーポイントなどで作ったビジュアル・エイド」

に頼りがちになりますが、これはあくまで

「相手と自分をつなぐツール」

として存在するわけであって、決して、ビジュアル・エイドが主役になってはいけないのです。ですから、相手と自分がつながっていれば、ビジュアル・エイドは不必要な場面すら多いのです。

そして、ブルー・オーシャン戦略でも

「顧客ファースト」

からビジネスモデルを設計する話がありましたが、プレゼンにおいても、

「まずは、聞き手ファースト」

から始まります。

聞き手がどういう人なのか、そして、こちらと話をする準備があるのかどうか

ということから、全てがスタートするわけです。

ですので、よく、プレゼンで

「リハーサル」

をしたり、原稿を書いておく人がいますが、まぁ、極端な話、徴収なしにリハーサルをしたり、原稿を書いても、

「まーーーーったく役に立たない」

ということを覚えておいてください。まぁ、一種の気休めです。だって、相手がどう反応するかわからないままに、筋書きを作るわけですから、けっこうリスクが高いし、また、せっかく作っても、それが生きるかどうかはわかりません。

もちろん、話そうと思っていることをちゃんとメモ書きをしたりしてまとめておくことは大事ですので、いくら、リハーサルや原稿がいらないと言っても、準備がいらないというわけではありませんから、そこは間違わないようにしてください。

初日の課題は

・あなたは、プレゼンが得意ですか? 苦手ですか? 得意な人はなぜ得意なのか、苦手な人は何が苦手なのか、教えてください。

・あなたは、プレゼンを常に聞き手ファーストで考え、聞き手の興味を失わないように努力をし続ける習慣がありますか?

・あなたは、プレゼンには入念な原稿書きやリハーサルが必須だと思っていませんでしたか? そして、それが役に立たない理由がわかりましたか?

です。

1週間、プレゼンテーション再入門、楽しんでいきましょう!!!!


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89402&m=175424&v=660f296c
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89403&m=175424&v=81128ffb

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89404&m=175424&v=59d1f4dd

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89405&m=175424&v=becc524a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89402&m=175424&v=660f296c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89406&m=175424&v=4c9bbfb2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



新型ホットクックと、象印のIH鍋の比較

登録日:2017/06/13
カテゴリ:メールマガジン

6月13日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

これまで調理は、象印のIH鍋を多用していましたが、 2台のうち1台をホットクックと取り替えてみました。

なぜホットクックにしたかというと、2016年の12月に出た新型から、 90度までの温度調理もできるようになったので、象印の圧力鍋以外の事は基本的にはすべてできるはずだし、もともと私は象印を圧力鍋で使っていないので、とりあえず試してみようと思ったからです。

まだ試行錯誤中ですが、とりあえず象印よりも便利なところと不便なところがあります。

せっかくなので、ホットクックの方が象印よりいいと思うことを覚え書きしておきます。

1. かき混ぜ機能がある

これは象印にない決定的な差の1つです。醤油麹や甘酒がつくれるのはどちらも同じですが、象印は私がかき混ぜないといけませんけども、ホットクックは自分でかき混ぜてくれます。

2. 手入れが相対的に楽

ホットクックしか知らない人は、たぶん十分に大変だと思うのですが、象印にくらべると、それでも部品の数がすくないため、特に中蓋を洗うのが楽になりました。

3. 密閉性が高い

ホットクックは無水鍋をターゲットに作っていますので、密閉性が高く、パチンと閉まる上、水分が少なく済みます。

4. 保温ボタンがいっぱつでいい

食事を作った後に保温をしたいことが多いのですが、これまで象印は70度13時間を手で設定していましたが、ホットクックは保温ボタンがあるのでそれを押すだけで済みます。

一方、象印がいいなと思うことも並べます。

1. 操作が圧倒的に簡単

ホットクックは慣れるまで、操作が相当難しいです。メニューが多いうえ、自動と手動があるので、とにかくやたらめったらボタンを押さないと、自分の希望のメニューにたどりつきません。

それにくらべると、象印の方が機能を絞っている分、ボタンの数が少なくなっています。

2. 色がブラウンで落ち着く

象印のIH鍋は普通のブラウンで、台所にあっても違和感がありません。一方、ホットクックはルビーレッドなので、かなり台所で目立ちます。べつにルビーレッドが嫌いな色ではありませんが、台所にはちょっと不似合いですね。

3. 値段が新型ホットクックの半額

新型ホットクックは市価が5万程度。一方、象印の市価は2.5万円です。新型ホットクック1台で、象印の鍋が2台買えます。

なのでまぁ、一長一短なので、基本的に決め手は「予算」ではないかともいます。

なお、ホットクックについては、私は原則としてすべて、手動調理で使っています。自動調理だとブラックボックスになってしまうので、かえって、めんどくさいんです。

また、ホットクックの最大の難点は

「ほとんど、特に煮込みやスープ系の自動調理が加熱のし過ぎ」

だと思います。

沸点に達するまで持っていって、そこでグツグツ煮込むので、とにかく野菜は崩れるし、肉は全て硬くなってしまいます。

なので、自動メニューは、私は、カスタードクリームメニューと塩こうじくらいしか、使っていません。

ただ、ホットクックは自動メニューを使うことを前提にしているので、手動メニューは結構めんどくさいです。

それでもまあ、蒸しやゆでをつかって、低温調理を使えば、おいしく食べられるので、じょうずに象印と併用してきたいと思います。

もしシャープのホットクック開発者の方がこれを読んだら、

・まぜ機能のある手動の低温調理メニューが欲しい
・自動調理メニューの温度と時間をもっと小さくして欲しい

という要望があったことをぜひ気に留めておいてください。

そのうち製品のホームページでもフィードバックしたいと思います。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89372&m=175424&v=b0d39cb9

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<主婦>
「キャリアウーマンへの憧れを卒業した私」
(まな丼 40代 大阪府在住 自営業)

まだ深く結婚を考えていなかった26歳での妊娠。
その頃転職した会社で、キャリアの道を手に入れた!と思った矢先の出来事でした。
子どもが産まれ、いつの間にか「主婦」という肩書きがついていました。
当時は今のように育児休暇も充実しておらず、泣く泣く退職しました。
もう以前のように働くのは難しいんだろうな、と。
頭にはいつもどこかでそんな思いが残っていました。

パート主婦、派遣社員での兼業主婦としての日々。
本当は正社員で働きたい。
あのまま仕事を辞めていなかったら今頃は第一線でもっと活躍出来ていたかもしれない。
当時、社会から離れてしまっている気がして、ビジネス書と呼ばれる本を通勤時間に一生懸命読みました。日経新聞も読んでみたり。
ずっとキャリアウーマンというものに憧れていたのだと思います。
もちろん勝間和代さんの本も読んでいました。
キャリアを持ちながらのワーキングマザー、まさに私の理想でした。
しかし、子どもの成長と共に、徐々に日々の生活に慣れ、
いつの間にか当時の気持ちを思い出すことが減っていました。

ところが転機が訪れます。
ふと「このまま人生を終わらせたくない」という気持ちが再燃したと同時に参加したセミナー。
そこにいた方々が勝間塾生のみなさんでした。
自由闊達なコミュニティに触発されてぼんやり思い描いていた夢を実現してみたくなったのです。


そして今、会社員というキャリアを目指すのではなく、起業をしました。
現在ファイナンシャルプランナーとして活動しています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89373&m=175424&v=57ce3a2e

最初は自分に起業ができるだろうかと思いました。
しかしこのコミュニティには起業をしている先輩もいます。
勝間塾での学びを仲間たちと深めることによって、様々な視点が増えます。
勝間塾には、起業したくなる要素も盛りだくさんです(笑)
ここには本物の学びの場があります。
生涯付き合うことが出来るであろう仲間もいます。
私は勝間塾に出会って行動を起こすことで、今のような生き方をしている自分がとても好きになりました。

人生このままで良いのか?
自分には何があるのだろうか?
そう悩んでいる方こそ勝間塾にいらしてください。
お待ちしています!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89374&m=175424&v=8f0d4108
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89375&m=175424&v=6810e79f

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89376&m=175424&v=9a470a67

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89377&m=175424&v=7d5aacf0
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89378&m=175424&v=f0b0fa6a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89374&m=175424&v=8f0d4108
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



6月13日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2017/06/13
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>



結局、持ち歩きのパソコンは2台体制になりました

登録日:2017/06/12
カテゴリ:メールマガジン

6月12日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、新しく買った1キロちょっとのノートパソコンが、音声入力をするにはCPUのパワー不足で困っている、という話をしました。

で、ゲーミングノートを買おうかどうしようか迷っていて、何が問題かというと

・重い
・大きい

でした。

重いは、2キロなので、今のものより1キロほど、重くなります。
大きいは、縦・横・厚みとも、数ミリずつですが、一回り大きくなります。

ただでさえ、レッツノートから変えて重くて大きくなっているのに、さらに大きくなるのはどうしようか、という感じでした。

で、結論としては

「持ち歩きのパソコンも2台体制にする」

ということにしています。

日帰りで、都内で、カバン一つで、どうみても音声入力の環境や機会がないときには、1キロの方のノートパソコンをもっていき、

出張で、オーバーナイトで、他の荷物も重くて、でも、必ず原稿を書くようなときには、2キロの方のパソコンを持っていきたいと思います。

あと、ノートパソコンのタッチパネルがなくなって不便になるかと思いましたが、どうせあまりキーボードから手を動かさないので、変わりませんでした。

Dual Displayだとタッチパネル便利ですが、シングルですと、どっちでもいいですね。

ノートパソコンはタブレットと違って、打鍵音が他の人にうるさいのが玉に瑕ですが、どうも、おばさんなので、いまでもタブレットやスマホより、やはり、パソコンの方が使い勝手がいいようです。

そういえば、エンジン01の水戸の大会の控え室でパソコン打ってたら、堀江貴文さんに

「まだ、パソコンなんか使っているの」

といわれて、ちょっとショックでしたが、でも、いいんです、パソコン派で!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<起業>
「勝間塾:目指す自分に出逢う場所」
(Coachナカジ 大阪府在住 37歳 コーチ)

私が勝間塾に入ったのは2013年の2月でした。
起業がテーマの合宿に参加して、そのまま入塾しました。

起業に際し、特に役立ったことを二つ紹介致します。

1.人脈が格段に広がりました。
入塾前は人見知りで、あまり人と積極的に会う事もなかったので、もっぱら人との交流は学生時代の友人や職場の同僚程度と狭い世界に生きていました。
最初の頃は自分が参加していいのだろうかと思いながら、恐る恐る塾内のイベントに参加したり、人と話したりしてましたが、塾の方は皆優しい方ばかりで、いつもすぐに受け入れてくれて、どんどん人との交流が楽しくなっていきました。
起業してビジネスをしていく上で人脈は極めて大切です。良い情報や仕事は人を介してやってくるからです。
特に起業したては知名度も信用もほとんどありませんので、集客が容易ではありません。
そんなときに、勝間塾で出逢った仲間に沢山助けてもらいました。セミナーや勉強会に参加してもらったり、コーチングを受けてもらったり、時にはコーチングに友人を紹介してもらったりもしました。さらに嬉しいことに、塾生は勉強熱心な方が多いので、お客さんとして参加して下さっても大きな成果を残してくれます。
これは本当に自信にも励みにもなり、どれだけ感謝しても、し足りないくらいです。
もちろん逆に塾の仲間がイベント等をしているときには積極的に参加するようにもしました。
単純に楽しく、勉強にもなり、相手も喜んでくれるからです。

2.人からお金を頂く経験が積めました。
コミュニティの中には独自のSNSがあり、参加者は誰でも自由にイベントを立てたり、それに参加出来たりします。
仲間と一緒に学んだり、楽しんだりするイベントや、主催者が何かスキルや情報などを有料で提供するもの等もあります。
最初は、自分が提供するサービスで、人からお金を頂けるのかと大いに不安もありましたが、ここで初めて会社以外の個人からお金を頂くという経験をすることができ、良い経験になりました。
そしてイベントを通じて沢山のトライ&エラーをしました。塾での経験や学びを活かして、最近は一般社会でもセミナー等を開催できるようになりました。

勝間塾に入らなかったら起業はずっと先になっていたかもしれませんし、自分やコーチング受講者の夢や目標が、未達のままとなっていたかもしれないと思うと、参加して良かったと心底思ってます。
あなたもほんの一歩前に進み、目指す自分に出逢いに来ませんか? 

勝間さんに見習い、起業の一環としてメルマガも始めました。
英語の習得方法、トーストマスターズ体験記、複業起業勉強会、コーチング案内等の内容を配信しております。
無料でいつでも配信解除可能です。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89353&m=175424&v=8ad60cac

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89354&m=175424&v=5215778a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89355&m=175424&v=b508d11d

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89356&m=175424&v=475f3ce5

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89357&m=175424&v=a0429a72
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89358&m=175424&v=2da8cce8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89354&m=175424&v=5215778a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



iPhoneのテザリングはBluetoothがお勧め

登録日:2017/06/11
カテゴリ:メールマガジン

6月11日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

ノートパソコンをレッツノートからマウスにして、内蔵のLTEがなくなりました。

なので、iPhoneでテザリングしています。

初めのうちはWiFi使っていたのですが、最近は

「Bluetoothテザリング」

です。意外と、Bluetoothでテザリングできること、知らない人や、しっていてもやっていない人が多いので共有します。

WiFiだと、いちいち切れるたびに、

「インターネット共有のオンオフ」

をトグルしないといけないことがあるのですが、Bluetoothなら、そんなことがありません。あと、電池がなくなる!!

一方、Bluetoothだと、電池があまり食わないので、つなげっぱなしでも苦になりません。スピードがWiFiより多少遅いのですが、まぁ、どうせ外出先ですから、動画でも再生しない限り、こちらも気になりません。

しかも、こちらのブログにあったスクリプトで、パソコンからのキー操作一つで、接続のオン・オフが出来るようになって楽になりました。

参考

Windows 10のBluetoothテザリング革命!ワンタッチで接続切断可能な手段を手にしよう http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89322&m=175424&v=bf1eecbd

パソコンのヘビーユーザーで、iPhoneでテザリングしている方、よかったら、試してみてください。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<公務員>
「公務員だって悩んでるから学びたい!」
(のんぴろ、愛知県在住、49歳、公務員)

勝間さんと公務員って、一番遠くにあるイメージでしょうか?
私は、そうは思いません。
なぜなら、上司や部下のこと、時間管理のこと、人生のことで悩むのは同じだからです。

勝間さんとの出会いは、ムギ畑という子育てのコミュニティでした。
転勤し、見知らぬ土地で子育てをはじめた私は、孤独で仕方ありませんでした。
自分の中に軸と呼べるものがなく、子どもを叱ること一つにしても、灯り一つない真っ暗闇を歩いているような気持ちでした。
年上の男性部下が増えはじめていた時期でもあり、あちこちに気を使う一方で、肩に力も入っていました。
必要以上に声を荒げ、一人になっては、落ち込むことも少なくありませんでした。

他の人って、どうしてるんだろう?
転勤族しながら、母親をしている人は、そんなに少ないの?
「勝間塾」のことを知ったのは、そんな時でした。平成23年3月に入塾です。
そこから、画期的に毎日が変わったのでしょうか?
残念ながら、そんなことはありません。

「何かが足りない。」
次の転機は、地方から愛知への異動のときに訪れました。
愛知県には何があったのでしょうか?そうです。東海オフ会です。
そこからでした。
本当に少しずつ、おそるおそるオフ会に参加するようになりました。
知らない人に会うのが得意ではない私にとって、オフ会参加は、いつもちょっとした緊張があります。
けれど、参加した後は必ず「やっぱり参加してよかった!」になります。

私に欠けていたのは、人との出会いだったのです。
出会いほど、財産になるものはない。
人見知りする私が、勝間塾に入って一番実感していることがこのことなのです。
本やネットだけじゃわからないことって、たくさんあるんだ!
私が知っていること以外にも楽しいことって、たくさんあるんだ!
働くお母さん達もたくさんいて、自分の中では「もう限界」だと思っていたことも、「まだまだ頑張れそう!」に変わっていきました。
自分の中に、緩やかに緩やかに軸らしいものも生まれてきて、塾生にサポートをしてもらい、ブログも開設するようになっちゃいました。

「一歩ずつ好きなこと」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89323&m=175424&v=58034a2a

1人で学べることには限りがあります。
助けを求めることが苦手な私も、勝間塾ならできちゃうんです。
あなたもいかがですか?
特別なことができなくても、経済に疎くても大丈夫です。
今は、オンラインのイベントもたくさんあって、地方にいてもすごく楽しめますよ!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89324&m=175424&v=80c0310c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89325&m=175424&v=67dd979b

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89326&m=175424&v=958a7a63

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89327&m=175424&v=7297dcf4
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89328&m=175424&v=ff7d8a6e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89324&m=175424&v=80c0310c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ようやく、ホットクック攻略、かな?

登録日:2017/06/10
カテゴリ:メールマガジン

6月10日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

自動調理機の中で、これまで、私が手強くて試していて、なかなか攻略できなかったものがあります。それは

「シャープ ヘルシオ ホットクック」

です。

初代の発売直後に飛びついて買いましたが、付属のレシピによるオートメニューを3日間作り続け、いまいち、味が合わなくて断念。初代のホットクックはお嫁に行きました。

そして、昨年12月に2代目が出たときに、ずっとどうしようか考え込んでいたのですが、お嫁に行った初代もそれなりに嫁ぎ先で活躍しているので、

「これは、私の使い方が悪いからであって、工夫次第でなんとかなるのではないか」

という仮説を立てて、もう一度買い直してみました。せっかくなので、新型にしました。

そして、再びやってきて、まず試したのが、

「付属のレシピを全部、ガン無視して、私が作りたいように材料と味付けをする」

です。

こちらをしたところ、とりあえず味の問題は解決しました。付属のレシピだと、私には味が濃過ぎるのです。

次にまだ解決できなかったのが、

「自動メニューによる加熱のし過ぎ」

問題です。

自動メニューですと、スープでも煮物でも、私の好みよりもかなり煮えすぎになります。

そこでも、自動メニューは原則として、あきらめることにしました。そして、

「スープのかき混ぜつきの手動メニューで、沸騰後の加熱時間が1〜3分」

という形で、もうほぼ、沸点に達したら止めるような方法に変えました。

この2つを併用したところ、だいたいうまくいくようになりました。でもこれだと、わざわざホットクックにした意味がありません。

そこで次に、

「かき混ぜはホットクックで、加熱はヘルシオで」

というような分業を試みました。

・ホットクックでかき混ぜながら、自動でホワイトソースを作る間に
・ヘルシオで野菜と肉を蒸して

そして、両者を合わせたあと、

「スープの手動メニュー1分」

で、できあがりにするのです。

これは、すんごいうまくいきました。自分でホワイトソースを作るより、ホットクックの方がなめらかだし、おいしいし、野菜はヘルシオが蒸すので、ホットクックより早くて、甘くなるし、合わせると、短時間で極上のホワイトシチューが完成です。

娘もぱくぱくとおかわりしていました。

まぁ、それぞれ、いろいろな調理器具の得意技を合わせてあげればいいわけですよね。ホットクックだけで完結しようとしていたから、これまでうまくいかなかったと気づきました。

しばらくは、象印のIH鍋の片方をホットクックにして、併用してみようかと思います。

なお、ホットクックは低温調理がいちおうできるのですが、自動でないメニューだと、希望の温度にたどり着くまでの時間が長すぎて、けっこうたいへんです。

まず、手動の発酵・低温調理メニューのスタートにたどりつくまでに

「9回」

ボタン押す必要があります。

さらに、9回押しても、まだ、必ず

「40度」

で開始するので、そこから、80度とか90度に上げようとすると、気が遠くなるくらい、ボタンを押し続けないといけません。

というわけで、ホットクックの低温調理メニューは、まぁ、あるだけで、毎日使うかんじではないんですよねーーー。

ただ、甘酒とか、しょうゆ麹とか、これまで象印で私がかき回して作っていたのが、かき回しも自動になるので、これはそのうち、やってみようと思います。

まぁ、ヘルシオも2012年に買ってから、実際に自由に使いこなすまで4年ほどかかっていますから、気長に付き合いたいと思います。

そういえば、ヘルシオも、付属のレシピとオートメニューをガン無視してから、楽になりました。

ヘルシオ×ロジクックの使い方の本も出してくれと言われているんですよねーーー。マニアックすぎて、需要あるんでしょうか。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<社会人5年以内>
「村社会から飛び出したくて」
(あくつん、神奈川県在住、30代、医師)

わたしは、社会人3年目に勝間塾に入りました。わたしが働く医療業界は、診療については日々の進歩を実感できますが、働き方は昔ながらで変化がなく、若者はとりあえず自己犠牲で働けばいいという環境でした。自分の業界の常識は世間の非常識だと思うことも多々あり、まさに融通の利かない凝り固まった村社会だなぁと実感していました。最初は、膨大な仕事に日々追われており、そのことにも気が付きませんでした。
村社会なので、村での御作法は教えてくれます。生きていく上での技術の伝承もしてくれます。しかし、3年も村にいると、周りの他の村の状況が見えてきました。あっちの村はもっと良いことをしているぞ。こっちの村はなんて画期的なシステムをしているんだ。でも、他の村へ行く手段がない!!わたしは、今いる村がとても息苦しく感じてきました。
これはわたしのいる村だけの話ではないと思います。それぞれの地域・業界に村は存在し、独自の文化を作っています。わたしは今の村に閉塞感を感じ、勝間塾という村に在籍しようと決意しました。
勝間塾を選んだ一番のきっかけは、塾長の勝間さんの書籍を読み、ワクワクを感じたからです。

入ってから2年ほど経過していますが、実はほとんど投稿をしていませんでした。しかし、毎日のサポートメールと月1回の月例会は、ほぼ見ていました。これだけでも、この2年で以下のような変化を実感しました。
・今まで、行動に対して消極的になっていたが、積極的になれた
・人との縁を大切にするようになった
・AIの進化を考えて、自分がどのようなスキルを身につければいいのかを考え、実践するようになった
・起業精神を養うことができた
・自分の強みを生かせばいいことを学べた
・NISAやiDeCoを始め、自分の資産形成を学べた

わたしは、常に0.2%の改善を目指しています。これは、1ヶ月、2か月では変わったことを実感できないかもしれません。しかし、投稿をしていないわたしでも、毎回の課題本やサポートメールを読み、考えることで、自分の思考に少しずつ変化が生まれ、2年も経つと成長を実感できます。

今の村に閉塞感を抱いているあなたも、勝間塾という村に移住するチャンスが舞い降りているかもしれません。一緒にワクワクを感じませんか。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89298&m=175424&v=8fde8c3a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89299&m=175424&v=68c32aad

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89300&m=175424&v=774c9150

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89301&m=175424&v=905137c7
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89302&m=175424&v=6206da3f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89298&m=175424&v=8fde8c3a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



全録は結局どう使っているか

登録日:2017/06/09
カテゴリ:メールマガジン

6月9日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

全録DIGAがきてから、数ヶ月がたちます。結局、どう使っているかというと、

「お部屋ジャンプで、仕事部屋のDIGAを台所のプライベートビエラに無線LANを通じて飛ばして見ている」

のがメインです。

で、何を見るかというと

・チャンネル録画(全録)から
・ジャンル別で
・おもしろそうなドラマを選ぶ

という方法で見ています。

とにかく、家にここ数週間の録画が全部あると、あとはLANで飛ばしてみるだけなので、テレビの視聴方法がかなりかわりますね。

しかも、LANに対応していれば、テレビでなくても、パソコンでも、iPadでも、スマホでもなんでもいいんです。

便利ですよーーー

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<定年退職>
「あなたには、ふた回り年下の友だちが何人いますか?」
(ヒデヨ、タイランド在住、50歳代、退職者)

私はかつて、「金儲けの神様」こと直木賞作家の邱永漢さんのコラムを愛読していました。
もしもしQさんQさんよ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89268&m=175424&v=9f891c36
2002年開始で、ビジネスや投資を中心に、大陸的視点が加わった、幅広い内容のコラムでした。その中で、邱さんが主張されていた2点に、とりわけ大きく影響を受けました。

1.自分の金庫は金融最先端都市の香港に置き,住所は経済成長著しいアジアの国に置いて、活動する。
2.自分が高齢となっても、ビジネスパートナーとして組む相手は、心身が最も充実していてる30歳代の人たちを中心にする。

私は50歳で会社員生活を卒業し,現在は南国ビーチにある欧州人向け年金生活者コミュニティーで暮らしています。既に上記1.については、ほぼ実践が出来ています。しかし、2.はなかなかにハードルが高い。
一般に、若い世代から見れば、年長者というのはともすれば、感性が古くて鬱陶しいものです。近年は目覚ましいIT技術の発達に伴い、相対的に中高年層は、知的生産性が低下し、それはますます顕著になっているかもしれません。

私の目標は、60歳代以降になっても,「30代の人たちと対等なパートナー関係・友人関係を築けるだけの心・技・体を備える」です。

そんな私に指針を与えてくれていたのも、邱さんコラムでした。しかしご高齢により2012年で掲載終了となり,その後は私の心の琴線に触れるような情報に出会うことは、ありませんでした。

2015年春、ネットで偶然私の目に止まったのが、勝間塾でした。試しに入塾してみると、そこでは起業や投資といったお金の話にとどまらず、論理的思考・心理学・健康管理・料理など、邱さんコラム以上に多岐な知見が提供されていました。

参加者の年齢・職業・居住地はバラバラで、多様性に溢れています。ネットの助けにより、30歳代のメンバーの人たちとも、無理せず緩く,自然に交流ができます。

勝間塾では、本を買うのは、Amazonのワンクリックで電子書籍をダウンロードするのが当たり前。読書はフォトリーディングという速読術を用い、和文入力はローマ字入力ではなく、親指シフトというタイピング手法を使うのが、普通に見られます。そうした先進的な技能は、塾の皆で助け合いながら、失敗を重ねながらもチャレンジを続けて、楽しく学んでいきます。
2017年の今は、30歳代の人たちとともに、「老犬も新しい芸を覚えられる Old dogs can learn new tricks」時代なのです。

私にとって勝間塾は、いわば進化した「邱さんコラム2.0」です。様々な知見を吸収し、新しい芸を覚え、若い世代と交わって、自分の目標に近づけるコミュニティーなのです。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89269&m=175424&v=7894baa1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89270&m=175424&v=a42c2acb

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89271&m=175424&v=43318c5c

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89272&m=175424&v=b16661a4
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89273&m=175424&v=567bc733
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89269&m=175424&v=7894baa1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



夏になると、エレクトーンが弾きやすくなるわけ

登録日:2017/06/08
カテゴリ:メールマガジン

6月8日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は隙間時間にエレクトーンを弾くのが好きです。もっとも、昔はものすごく練習しないとできない難易度の曲を弾いていましたが、いまは、初見か、せいぜい数回弾いたら出来る程度の曲しか弾きません。

そして、昔みたいに練習をしていないと、特に足の位置を間違えます。

ところが、夏になったら、足の間違いが激減しました。それはなぜかというと

「裸足で弾くようになったから!!」

です(笑)。

いやぁ、やはり、皮膚って本当に優秀なセンサーなんだと思います。

まぁ、手袋して鍵盤を弾けと言われても、まちがいまくりますから、それと同じですよね。

この、皮膚感覚によるフィードバックの正体、なんなのか、興味あります。それこそ、ネットやAIには載せにくい感覚ですから。

視覚がネットでまずカバーされて、いまは聴覚がほとんどカバーされつつありますから、人間に残っているのは、味覚、嗅覚、触覚と言うことになります。

とりあえず、夏にはもうすこし難しい曲にチャレンジしてみましょうか。特に、足の操作が難しいものを!! 冬になるとできなくなりますから。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<公務員>
「第二の転機、勝間塾」
絵本専門士☆まき、福島県在住、42歳、公務員

みなさんは、将来の話ができる仲間がいますか?

2016年、私に転機が訪れました。学生の頃から住み慣れていた東京を離れ、福島県への転職が決まったのです。実家があるわけでもなく、これまで福島県に行ったことがなかったというほど、自分にとっての未知の場所。そんな地で、社会人採用で図書館司書として働くことになりました。

当然ながら、東京と地方は全然違っていました。私は、コミュ名にもあるように、絵本専門士の資格を持っています。東京に住んでいると、勉強会や講座等、勉強する機会や仲間を作る機会がたくさんあります。オフラインの仲間がたくさんいて、毎日、充実していました。
けれども、新しい職場では、経験したことは何一つさせてもらえない。一緒に絵本を語り合う仲間もいない。気晴らしに出かける場所もない。こうした閉塞感に襲われ、仕事はもちろん、生活のモチベーションも落ちるところまで落ちていました。

そんな時、大学からの友人が勧めてくれたのが勝間塾です。それまで、無料のメルマガは読んでいましたが、信頼できる友人が勧めるならと、思い切って入塾しました。

サポートメールでは、その週のテーマに沿ったメールが送られてきます。内容は、ビジネス関連はもちろん、ロジカルクッキングや断捨離まで様々です。毎日届くのが楽しみで、読むと一日の始まりに気持ちがリセットでき、やる気が出ます。オフラインでの学びがほとんどできない地方にあって、共通の話題で盛り上がれる勝間コミュニティは、私にとって心の支えになりました。

月例会などで、勝間さんのお話を直接聞くことはもちろん、塾生がそれぞれの得意分野を活かして立ち上げているイベントに参加することもできます。私も、オンラインで断捨離や不動産投資のイベントに参加しました。3月には収穫祭という、大人の学園祭のようなイベントで読み聞かせをすることになりました。

こうして、勝間塾への入塾は私の人生で第二の転機になりました。勝間塾では、普段は出会えないような色々な人に会うことができます。もちろん私と同じ公務員もたくさんいます。公務員のメンバーで非公開のFacebookグループを作っていて、職場で話せないこと、公務員ならではの悩みも話しています。

たくさんの仲間と、知識に出会える場所、それが勝間塾です。みなさんも、私たちと一緒に学び、毎日を楽しみませんか。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89252&m=175424&v=6c7e5726
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89253&m=175424&v=8b63f1b1

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89254&m=175424&v=53a08a97

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89255&m=175424&v=b4bd2c00
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89256&m=175424&v=46eac1f8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89252&m=175424&v=6c7e5726
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ノートパソコンの性能と重さのトレードオフ

登録日:2017/06/07
カテゴリ:メールマガジン

6月7日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

ノートパソコン、せっかく買い替えましたが、音声入力以外はまったく問題ないのですが、音声入力ですと、ちょっと性能的にギリでストレスがあります。

これを解決するには、CPUが強いものに買い替えればいいのですが、そうすると、私が欲しいスペックだと、最低でも2キロ以上になります。

今使っているのが1キロでそれでも、レッツノートに比べてちょっと重くなったなぁ、と思っていたところなので、さらにそれを倍にするのは、勇気が要ります。

まぁ、出張のように、ガラガラがあるときには問題ないのですが、カバンですと、ちょっとつらそうですよね。

・音声入力をあきらめて他を快適に使う
・ギリで音声入力を続ける
・新しい重いけれども性能のいいのを使う
・性能がよくて軽いものが出るまで待つ

など、ちょっといろいろな選択肢を考えながら、動きたいと思います。

まぁ、仕事道具なので、ちゃんとストレスなく、いい物をつかいたいですよね。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<子育て>
「黙っていても、親の背中を子供は見ている。」
(KEI 神奈川県在住 42歳 自営業)

元々僕は、
「動くことが面倒で、寒いときに外には出ないで食べるのを減らせばいいじゃん?」
「勉強はやらなければいけない時に、一夜漬けでもいいからやればいい!」
と、典型的なその場しのぎ型の人間でした。
勿論、自分の糧になるような読書も殆どせず、ましてやオンラインコミュニティで学び合うことには縁遠い人間でした。

そんな僕を見ていた子供たちは当然、
「今を何とかしよう。」
「楽しい事だけやっていけばいい。」
という生き方でいいのだと思っていたのでしょう。

そんな僕が病気になり、健康的な生活を余儀なくされた中、自分に刺激になるような何かを始められないかと探していたところ、親友から勝間塾への入塾を奨められました。

入塾し、サポートメールを読み始め、少し経ち、「勝間コミュニティにもっと深く参加しようかな?」と考え始めたところ、

KEI A 「毎日、本や文章を読んで投稿する?面倒くせぇ!文章も書くのも不得意だし、そんなことしなくていいじゃん?そんなの、無理無理。ダラダラして、ソファーで横になってテレビみていた方が楽でいいよ!」

KEI B 「いやいや、読書は大事だし、いくら文章下手でも毎日書いていれば、力になるよ!同じ時間に仲間が勉強していると思うと、気が引き締まるし、子供たちにもお父さんが姿勢を正して、勉強している姿を見せるのが大切なんだよ!」

と、だらけたい僕自身「KEI A」と、子供にもしっかりした姿を見せたい僕自身「KEI B」の葛藤が僕の中で始まりました。

その葛藤を抱えたままで、勝間コミュニティへ参加を開始します。

最初は、文章やサポートメールを読むのも気が向いた時で、投稿も不規則。
生活サイクルに全く溶け込んでいませんでした。
子供が帰ってきて、「お父さん、今日の宿題(勝間コミュニティへの投稿のこと)終わった?」と聞かれても、「まだだよー。」としか答えることができませんでした。

そこで、自分の生活習慣のリズムに組み込んでみることにしました。

朝起きたら、サポートメールにざっと目を通した後、投稿の中身を考えながら、日課の朝のウォーキングをする。
登校や登園を見送った後、改めてサポートメールに目を通した上、午前中に自分なりの考えをまとめて、お昼頃投稿する。
子供たちが帰ってきたら、宿題をみながら、隙間時間をみつけて本や他の方の書かれた投稿を読む。
こうすることで子供たちが帰ってくるまでに(僕の)宿題を終わらせ、
子供たちと一緒にいる時間に読書する生活を組み上げてみました。

本日現在、318日間、連続して文章の投稿を続けています。
つまり、生活の中に「本やサポートメールなどを読み、自分自身の考えや感想などを投稿する」という生活スタイルを習慣化させ、続けてきたわけです。

このような生活スタイルが習慣化すると子供にも変化が現れました。
今まで活字の本は全く読まず、漫画ばっかり読んでいた上の子供が「学校や図書館で本を借り、毎週数冊本を読む。」テレビやゲームばかりだった下の子供が「日記を書くようになる。」など、親としては嬉しい「学習に対する心構え」の変化です。

僕は「本を読め!」、「日記をつけろ!」などを子供に言った覚えはありません。
一番身近で見ている子供たちが、僕の行動の変化を見続けて、何も言わずとも自分で考え自発的に始めたことなのです。

今でも忙しい毎日の生活に「読書や文章の投稿」が溶け込むことがないと思っている貴方。
貴方の学んでいる姿を子供に見せてみませんか?
親の背中を子供はきっと見ています。背中で語れる親になろうではありませんか!

参加された暁には、勝間コミュニティの仲間たちとともに全力で応援します!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89230&m=175424&v=c56d418e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89231&m=175424&v=2270e719

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89232&m=175424&v=d0270ae1

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89233&m=175424&v=373aac76
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89234&m=175424&v=eff9d750
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89230&m=175424&v=c56d418e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



6月8日(木) TBS系列「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」に出演します

登録日:2017/06/07
カテゴリ:出演情報

<p>6月8日(木)19時56分より放送の、TBS系列「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://www.tbs.co.jp/monitoring-golden/">http://www.tbs.co.jp/monitoring-golden/</a></p>



なぜ、オーブンレンジを2台持つことを推奨しているか

登録日:2017/06/06
カテゴリ:メールマガジン

6月6日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は電子オーブンレンジについて、オーブンレンジを2台持つか、少なくとも、オーブンレンジと電気オーブン単体の組み合わせで持つことを推奨しています。

それはなぜかというと、

「コンロと同じと考えると、1つだと使い勝手が悪く、結局、日常的にオーブン機能を使わなくなるから」

です。

たとえば、今朝は

・1台でカボチャを蒸してスープの準備
・1台で鶏肉を唐揚げに

して朝食を作っていましたが、これが1台だと、どちらしか選べないため、結局

「パンとコーヒーでいいや」

ということになりがちです。スープと肉が両方有るから、朝食を食べたいし作りたいと思うわけで、スープ単体とか、唐揚げ単体だと、なんか、モチベーション沸かないんですよね。

もちろん、電源の問題があるので、分散して引くとか工夫が必要ですが、それでも、家であまり、あるのにオーブンを使っていない人は

「1台しかないから使い勝手が悪いのではないか」

と考えてみてください。

高性能レンジは高くなりますが、リクックのような単体オーブンなら1万円台で追加で買えますしね。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89207&m=175424&v=ae3a176b

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<主婦>
「主婦の皆さん!大丈夫ですよ、私も専業主婦です!」
(きこ、滋賀県、40代、専業主婦)


勝間塾のこと気になるけど、主婦では入りにくいと感じていらっしゃる方、大丈夫ですよ。私は専業主婦歴17年です!

私が勝間塾に入ったのは2年前。その頃私は家を建てようとしていました。でも、家を建てるには何千万円ものお金が必要だし、払っていけるのかどうか不安もありました。やっぱり家はあきらめようかな、お金を増やすことを考えたほうがいいかな、と。そんなとき、勝間さんの、『お金は銀行に預けるな』という本に出会いました。そして勝間塾の存在を知り、ネットで検索。ここならお金のことも学べそうだし、ちょこちょこ勉強していた英語も勉強仲間が見つかりそうだし、合わなければやめればいいかと、気軽に入ってみたのです。

塾に入ると、毎朝、勝間さんのサポートメールが送られてきます。そこに書かれている課題について考えるのが毎日やること。その答えを勝間塾コミュのサイトに投稿すると、ほかの塾生や、ときには勝間さんがコメントを下さいます。私は文章を書くのにものすごく時間がかかるのでほとんど投稿できていませんが、苦手なこと、やりたくないことは別に無理してやる必要もないということも、ここで学びました(笑)

私が楽しんでいるのはオフ会です。勝間塾コミュにはイベント欄があって、塾生が主催するいろんなオフ会に参加できます。主に、いろんなことの勉強会ですが、大型バスを借りての遠足や「地方から東京に出ていくから、誰かごはん一緒に行って!」というのもあります。最近では、スカイプなどを使ったオンラインのイベントもたくさん開催されていて、地方在住の私はオンラインの読書会によく参加します。簡単に言うと、ビジネス書などを1冊、みんなで手分けして読み、得た内容をシェアする会です。主婦としても、家から出なくていいのはありがたいです。また、もし何か得意なことがあったら、それをオンラインイベントとしてあなたが主催することもできますよ!

私は昨年、京都遠足に幹事として参加したのですが、そのリーダーを決めるとき、自分に向いていないのは覚悟のうえで立候補しました。働いていないことで、社会での経験値が全然足りていないと感じていた私には、とてもいい機会でした。各地で行われる遠足には、毎回勝間さんも参加されますし、遠方からわざわざ飛行機に乗って京都まで来てくれた塾生もいます。だから実はものすごいプレッシャーを感じていたのですが、ダメダメリーダーの私を、ほかの幹事メンバーが完璧に支えてくれて、やり遂げることができました。この時の幹事メンバーは、今でも大切な仲間です。

勝間塾には、このように主婦でも学べることがあるし、何よりも、お互いを否定せず高めあうことができる仲間がいます。あなたも参加してみませんか?主婦でも大丈夫ですよ!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89208&m=175424&v=23d041f1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89209&m=175424&v=c4cde766

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89210&m=175424&v=1875770c

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89211&m=175424&v=ff68d19b
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89212&m=175424&v=0d3f3c63
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89208&m=175424&v=23d041f1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



6月6日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2017/06/06
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>



ヘルシオの無線LANがよく切れるわけ

登録日:2017/06/05
カテゴリ:メールマガジン

6月5日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

ウィンウィンのWiFiを5GHz帯にしたことで切れにくくなりました。

実はうちの台所も、パソコンは全く問題無いのですが、ヘルシオの無線LANがよく切れます。

調べてみたところ、案の定、ヘルシオの無線LANは

「2.4GHz」

でした。

そのため、障害物や、そもそもルーターが遠いため、切れやすくなっているようです。

まぁ、ヘルシオのために、2.4GHz帯の中継器をどこかに置いてあげればいいのですが、そこまでするべきものかどうなのかも考えたいと思います。

これからさまざまなIoTも2.4GHzでなく、5GHzが中心になっていくのかもしれませんね。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<主婦>
「自分を取り戻す場所」
(もちこ 40代 三重県在住 主婦)

「風邪をひかさないように」義母からの何気ない定型文メールが重荷でした。

「子供に何かあったら、母親の責任」そんな風に、いつも言われている気分でした。
ずーっと家事をするのが当たり前、夫の世話をするのが当たり前、子供のために献身的になるのが当たり前、親の介護をして当たり前、それをしないのは、人としていかがなものか?と言われている気がしていました。
私は一体何のために生きているんだろう……。
大学生の頃、30代になれば正社員でバリバリ働いて、家庭もキャリアも築いていると思っていた私は、パートで働く主婦という現実に途方に暮れ、閉塞感に陥っていました。
そして、いつのまにか、自分のための時間をつくることに罪悪感を持つようになっていました。

勝間塾は、オンラインでのイベントがたくさん開催されています。月例会もオンラインで聞くことができます。家にいながら勉強でき、励ましあう仲間を作ることができるのです。
現在、朝活に参加しており、5時に起き、毎日送られてくるサポートメールの内容についてスカイプで全国の勝間塾生と語り合っています。その後、勝間コミュニティに投稿すると、塾生だけでなく、勝間さんからもいいね!やコメントがつくこともあります。

そのほかにも、オフ会に子連れで参加したり、三重オフ会の幹事もしたりするようになりました。みんな嫌な顔一つせず、温かく受け入れてくれるので、気持ちがとっても楽です。

家で、子供と一緒にいながら、自分のための時間をつくることができるのが、勝間塾です。

おかげで今は、自分の生き方にすこしだけ自信ができてきました。

もし、自分の時間を持つことに罪悪感があるなら、勝間塾はおススメです。自分のできる範囲から少しずつ始められるからです。
あなたも一緒に、勝間塾で自分を取り戻していきませんか?

おかげで、サイトも軽やかに進化中。
重曹そうじドットコム
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89183&m=175424&v=44f25018

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89184&m=175424&v=9c312b3e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89185&m=175424&v=7b2c8da9

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89186&m=175424&v=897b6051

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89187&m=175424&v=6e66c6c6
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89188&m=175424&v=e38c905c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89184&m=175424&v=9c312b3e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



自転車を乗り続けるコツは、自転車に乗り続けること!!

登録日:2017/06/04
カテゴリ:メールマガジン

6月4日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

自転車生活を始めて20年近くになりますが、とにかく感じることは

「 1週間でも、自転車に乗らない日がくると、その後急に自転車が辛くなる」

ということです!!

たとえば出張などで1週間自転車にならないと、全く同じ自転車で会社やウィンウィンに行こうとしても

「時速が2〜4キロ落ちている」

のです。

私は大体、平均時速25キロ前後で都内の車道を走っていますが、少し乗らなくなると、あっという間に平均時速は22キロくらいになります。

脚力が衰えるほか、どことなくバランスが崩れているのだと思います。そして、それでも毎日乗っていると、まあ数日で戻ります。

自宅から会社もウィンウィンも、 3キロちょっとなので、自転車がいちばん速いのです。自転車の難点は置き場所に困ることですが、会社の場合はエレベーターに乗せられるのでそのまま運び込み、ウィンウィンの場合は近くのスーパーマーケットの有料駐輪場に留めます。

この習慣の力とは本当に面白くて、毎日とは言わないまでも、週に数回ずつ何か同じことをしていると、勝手に体がそれに合わせて最適化のプログラムを組むような気がしています。

いい自転車を買ったけれどもなかなか乗らなくなってしまったという声をよく聞きますが、とりあえずぜひ、定期的に自転車に乗って行ける場所を探してみてください。私の場合は、会社もウィンウィンも原則として自転車なので、おかげさまで定期的に乗ることができています。

実はこれ自転車だけではなく、他のすべての道具も同じだと思っています。調理道具も、パソコンも、掃除道具も、みな同じです。

逆にいってしまうと、週に1回以上使わないものについては、どうせ使い勝手が悪いのだから、あまり使わないし、なくていいかなとも思っています。

そう考えると断捨離で何を残すか何を残さないかについては、 1週間に1度は使うかどうかを判断基準にすると分かりやすいかも知れませんね。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<子育て>
「子育て中こそ勝間コミュ!」
(まきこ、オーストラリア在住、二児の母、アラフォー)

勝間塾の塾生の方が出版された本『大人の文章添削』を、Kindleで読んでいたとき、衝撃が走りました。
『大人の文章添削: 20人のコラム 公開処刑しました』松嶋有香
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89146&m=175424&v=2ab8dd9e

著者の巧みな「斬り方」もさることながら、勝間コミュニティ(以下勝間コミュ)の人たちの活躍がとてもまぶしく見えました。
どうして彼らはこんなにもキラキラ輝いているのだろうと、そのわけが知りたくて、翌日にはサポートメール生になりました。

早速、勝間コミュをのぞき、皆さんの投稿をあさるように読み始めました。
サポートメール(以下サポメ)で勝間さんから投げかけられた課題を自分の問題としてとらえ、自分の考えを投稿している人たち、そして、投稿するだけではなく、自分の実生活に落とし込んで、行動を変えている人たちを目の当たりにしました。

それまで、勝間さんの本を読んで、「へぇ」「すごいなぁ」と読んでおしまいにしていた私の読書の仕方が恥ずかしくなりました。
毎日少しずつ改善をすることを、勝間さんは「0.2%の改善」と言って推奨しています。
毎日、0.2%ずつ改善していくと、1年後にはできることが2倍に増えているそうです。
これこそが、勝間コミュの人たちがキラキラしている理由でした。
私も、キラキラ輝く勝間コミュの皆さんに、少しでも近づきたくて、行動習慣を見直してみることにしました。

サポメ生になって、約半年。
私の生活を一番改善してくれたのは、「時間を上手に使う習慣を手に入れる」について考える週のサポメでした。
それまで9歳と2歳の子どもを育てていたので、いつも時間に追い立てられているような感覚でした。
やらなければいけないことをするだけの毎日。
このまま時間だけが過ぎていっていいのだろうか、社会から置き去りにされているのではないかと、不安になっていました。
そんなタイミングでの「時間について考える」週。
どうにかして自分自身の時間を生み出そう!と真剣に考えました。
洗濯物の片付けにひと工夫したり、食器の洗い方を工夫したりしました。
また、勝間コミュでも口コミされていた、お掃除ロボット「ルンバ」も購入しました。
そうすると、毎日の生活に少しずつですが、変化が生まれてきました!
時間にゆとりが生まれたのです!
そのゆとりの時間に、子どもとゆったり向き合ったり、読書をしたりと、プラスの連鎖が起こっています♪

時間のゆとりができたこと以外にも、次のような生活の改善を達成しています♪
・スマホを触る回数、時間が減った!
・読書量が増えた!2017年は、勝間コミュで催されている「洋書マラソン」にも参加し、洋書も読む習慣ができつつある。
・ブログを開始した!
「英語の先生による英語の先生のための英語教室」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89147&m=175424&v=cda57b09
・毎日ワクワクしてきた!

海外にいながら日本語ベースで学べる場があることに、とても感謝しています。
今後は、コミュの輝く皆さんにリアルで会えるオフ会にも参加してみたいなと思っています。

勝間コミュは、ビジネスマンや起業する人のためのものだけではありません。
子育て中の人に役立つ、生活がより快適に、より楽しくなるヒントがたくさん詰まっていますよ。
人生でかけがえのない子育て中こそ、勝間コミュで「0.2%の改善」をし、生活をより豊かにしませんか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89148&m=175424&v=404f2d93
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89149&m=175424&v=a7528b04

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89150&m=175424&v=7bea1b6e

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89151&m=175424&v=9cf7bdf9
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89152&m=175424&v=6ea05001
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89148&m=175424&v=404f2d93
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



悩んでいたウィンウィンのWiFi問題が解決

登録日:2017/06/03
カテゴリ:メールマガジン

6月3日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

おかげさまで、ウィンウィンは開店から1年以上が経ちました。大体順調なのですが、 1つ問題だったのが、 WiFiが少し弱くて、お客様からもう少し早くならないのかという要望をいただいていました。

そこで、中継器をつけたり、 WiFiルーターの場所を変えたりしていろいろ調整をしていましたが、今ひとつうまくいっていませんでした。

久しぶりに時間があったので、 WiFiルーターその他の設定を見てみたところ、遅かった理由はとても単純で、

「私たちが解放していたSSIDが2.4GHzだった」

ということでした。

これを、

「公開するSSIDを5GHzに変えた」

だけで、何の問題もなく、これまでの10倍ぐらいのスピードで、ウィンウィンの店内で回線を拾うことが出来るようになりました。

参考
【Wi-Fiルーター】2.4GHzと5GHzの違いについて http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89125&m=175424&v=64b66da1

要は、よほど古いWiFiでない限り5GHzがつながるし、5GHzの方が電波干渉に強いので、よほど早く繋がるということです。

もし、みなさんのなかで、WiFiが遅くて困っている人がいたら、一応、つながっているHzを確認してみてください。それだけで、一気に解決するかも知れません!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<起業>
「寿命100年時代『あなたは残された人生に何を残しますか?』」
(みっちゃん 奈良県 52才 農業)

は〜い、皆さんの小商いを応援するみっちゃんです。(^ー^)ノ

私は、奈良県と三重県が隣接している大和高原で、花作りをメインに農業に従事しています。20前、嫁いだ先が農家で、気がついたら、花作りをし、起業をしていました。

こちらが、会社のブログです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89126&m=175424&v=96e18059

会社に雇われない生き方で頑張れたのは、この道しか私にはなかったからです。
京都の街のど真ん中に住む都会っ子の私が、田舎で農業をするなんて思いもよりませんでしたし、とにかく、結婚するやいなや子供を身ごもり、ここが好きとか嫌いとか、言っている暇なんてありませんでした。

こちらが、結婚した当時のことを書いたブログです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89127&m=175424&v=71fc26ce

やりたいことも、一旦お預けで、子育てと仕事に翻弄されていたのかもしれません。
一緒に働ける夫とそばにいる子どもたちの為にここまでやってきたというのは、私にとって唯一救いだったと言っても過言ではありません。
とにかく、この家庭をしっかり守る事が私の幸せに繋がると考えていましたから、今でいうキャリアを積むとか、やりたいことをやるなんてことは考えもしていなかったです。

第一、農業という家内労働の担い手となっていたわけですから、実家に里帰りしても早々に戻って仕事をしたり、繁忙期になれば幼い子供を実家に預けて働いたりしたものです。
今から考えると、それが当たり前だと思っていましたし、戻る場所などないと思っていましたから。

あれから22年、おかげさまで子供ももう直ぐ社会人になろうとしています。
ここまで大きく成長してくれた子供達を見ると、やれやれと思う反面、子育てが終わりつつある私に、何が残されているのだろう? と思うようになってきました。

キャリア? そんなもんありません。せいぜい、この20年間、花を作ることに従事してきたことと、子育てに費やした日々でしょうか。

私は、お友達の華々しいキャリアを聞くたびに、羨ましいなぁ〜と思いますが、今ここで私の家族たちと過ごした時間は、何ものにも変えられない大切な資産なのです。

世間では、華々しい生き方をしておられるよう人はほんのわずかで、他のほとんどが、仕事と育児に翻弄されてひたすら頑張ってきたお母さんたちではないでしょうか? 私も、キャリアがなく、大したことのない人生ですし、劇的なこともまったくありませんでした。

私たちの寿命は100年時代とも言われています。
そして、子供は成長し、いずれ自分から離れていくでしょう。
直ぐに答えを出すことは、不可能かもしれません。しかし、是非心に留めていただきたいのです。

『あなたは残された人生に、何を残しますか?』

「私さえ我慢すれば……。」とか、「子供のために……。」とか、そんな感情で自分を押し殺していませんか?

経営者や主婦が陥りがちな罠は、自分の才能を保持するためのコストを軽視してしまうことです。

自分がまず受け取り、それを惜しみなく享受することが大切です。

サポートメールでは日々の気づきが、そして、起業を目指している方や年収10倍アップを目指す方には塾でのカリキュラムがあります。

一緒に学んでみませんか?
そして、寿命100年時代に向けて『自分らしさ』を見つけてみませんか?


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89128&m=175424&v=fc167054
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89129&m=175424&v=1b0bd6c3

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89130&m=175424&v=c7b346a9

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89131&m=175424&v=20aee03e
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89132&m=175424&v=d2f90dc6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89128&m=175424&v=fc167054
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



炊飯器を低温スロークッカーとして使う

登録日:2017/06/02
カテゴリ:メールマガジン

6月2日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

私が主宰している勝間塾では、ロジカルクッキングの実践が盛んです。

以前メルマガに書いた

「自宅のスープストック化計画」

を実施している方も多くて、その場合に大活躍しているのが、私が使っている象印のIH鍋だけではなく、

「自宅に余っていた炊飯器」

です。

多くの炊飯器は、保温機能はだいたい70度に設定されています。実は私も、象印のIH鍋はほとんど70度でしか使っていません。なぜなら、ほとんどの野菜やお肉がいちばんおいしくなる温度だからです。

もちろん、もうすこしかたい食材は、私はヘルシオで蒸していますが、例えば炊飯器の中でケーキメニューのような少し軽めの過熱をするメニューを使った上で、そのまま保温をすると、朝起きるとおいしいスープになっています。

そんなことを考えていたら、検索していたら下記のような本を発見しました。

炊飯ジャーでおかず革命|浜内千波オフィシャルブログ「毎日のお料理、ご一緒に!」Powered by Ameba http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89097&m=175424&v=015f209a

炊飯器や象印のIH鍋のような、低温でゆっくり加熱する料理を探している人に参考になると思います。

そういえば、少し離れた周囲の人から、超ロジカル家事を出版したことについて

「勝間さんがこんなに真剣に家事をしているとしらなかった」

と複数の人から言われ続けています(笑)。

まぁ、このメールマガジンを読んでいる方にとっては、私の家事の話は頻度が多いのですが、そうでないと、なかなかそういうイメージがないのでしょうね。

毎日のメールマガジンで、もう少し家事でない話も書きたいのですが、ついつい家事についてはいろいろなこと思いついてしまうので、メールマガジンの話題のシェアが高くなっています。

どうかもうすこしお付き合いください。

---------------------------
NHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」に出演します!
---------------------------

本日20時より、NHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」に勝間和代が出演します。

今回のテーマは「賢く節約!シェアライフ」

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89098&m=175424&v=8cb57600

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<子育て>
「普通のワーキングマザーでも前進できる♪」
(イーヨー 東京都在住 40代 二児の母 会社員)

「スキルアップしたいのに、どう頑張っていいのか分からない…」

第一子出産後、営業職から、初めてスタッフ職になり、何もスキルのない自分に愕然としました。
保育園に子どもを預けて、会社にたどり着くだけで精一杯の毎日。
藁をもつかむ気持ちで手に取った本が、『勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践』でした。

本を読み、自己流で試行錯誤をしている間に、第二子を出産。
仕事に復帰し、更に慌ただしい毎日を送っていても成長実感がなかった6年前。
自己流に限界を感じ、こわごわ勝間塾に入りました。
息子0歳、娘4歳の時でした。

でも、入塾後も会員専用SNS「勝間コミュニティ(以降:コミュ)」をただ眺めるだけ。
すごくデキる人達ばかりに見えて、自信がなくて、何も投稿することができませんでした。
幽霊塾生のまま1年以上が過ぎた頃、コミュで勝間塾ママのためのオフ会を見つけました。

「ママこそシステム外に出よう」

と書かれた告知が、会社-保育園と家の往復しかしていない私の心に刺さりました。
勇気を出して、人生初のオフ会に参加!
主催は、同じくワーキングマザーであり、独学でTOEIC890点を取得した方でした。
そんな高得点は一部の特別な人だけが取得するもの、という勝手な思い込みが崩れ、

「ママでも目指していいんだ!」

と、目から鱗でした。

勝間塾月例会テーマでも「英語」が取り上げられ、必要性を再認識したのと相まり、レベルAであるTOEIC860点取得を決意。
すごくわくわくし、未来の自分が楽しみになりました。
こんな気持ち、いつぶりだった?

TOEIC860点取得する!とコミュで宣言し、勉強を開始しました。
ここには、前進を馬鹿にする人「ドリーム・キラー」がいません。
だから、安心して進捗報告をしたり、励まし合ったり、勉強法のアドバイスをもらうことができました。
コミュで宣言した手前、いつまでも達成できないなんて恥ずかしい!ということもモチベーションになり、コツコツ500時間の学習を積み上げました。
一年半かけて200点アップし、895点を取得できた2年前。

この経験で痛感したことは、

「『遠くのすごい人』ではなく『身近な少し先行く人』がいる環境」
「コミュニティ・ラーニングの場」
があれば、普通のワーキングマザーでも前進できる♪

ということ。
そして、その環境が勝間塾にはあります。

現在は、二児のワーキングマザーをしながら、自己投資時間を積み上げた経験を「時間管理術」としてオフ会を主催し、同じ悩みをもつ方へお伝えしています。
あんなにためらっていたコミュへの投稿も、毎日しています。
仕事も昇格し、管理職を目指しています。
ブログも、最近始めました。
■ワーキングマザーの「じわじわ前進」日記♪
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89099&m=175424&v=6ba8d097

息子6歳、娘10歳になりました。
子ども達の成長だけでなく、自分もじわじわ前進を感じられ、毎日が楽しい!!
もし昔の私のように、頑張り方が分からない方がいらしたら、勝間塾に入ってみませんか?
仲間と前進する喜びを経験しましょう♪


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89100&m=175424&v=74276b6a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89101&m=175424&v=933acdfd

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89102&m=175424&v=616d2005

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89103&m=175424&v=86708692
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89104&m=175424&v=5eb3fdb4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89100&m=175424&v=74276b6a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



どんどん増えるホームベーカリーのテプラ

登録日:2017/06/01
カテゴリ:メールマガジン

<p>6月1日 木曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>家でホームベーカリーでパンを焼いています。このホームベーカリーは手軽でおいしいのですが、難点は、セットがそれなりに複雑で、細かく失敗するポイントがいろいろあることです。</p>

<p>多くの人が一度はやったことがあると思うのは</p>

<p>「イーストの入れ忘れ」</p>

<p>です。</p>

<p>次にあるのが</p>

<p>「材料の一部入れ忘れ」</p>

<p>です。</p>

<p>そして今回やってしまったのが</p>

<p>「具材投入モードの設定ミス」</p>

<p>でした。</p>

<p>具材については、入れない、自動で入れる、手動で入れる、の3つのいずれかを選択するのですが、うっかりチョコレートを「自動でいれる」つもりでセットしたにも関わらず、ホームベーカリーのメニューは</p>

<p>「具材を入れない」</p>

<p>にしてしまいました。</p>

<p>そして、焼きあがったホームベーカリーを取り出してパンを切ったら、チョコレートがかけらもありません。</p>

<p>おかしいなと思ってホームベーカリーを開いたらその瞬間に</p>

<p>「がしゃん」</p>

<p>と音がして、具材ケースからホームベーカリーの熱で溶けきったチョコレートが100グラム、もうすでにパンケースを取り出しているホームベーカリーの中にぶちまけられました。</p>

<p>これはもう、ホームベーカリーを持っている人なら分かりますが、かなりの悲劇です。ヒーターや、羽が回るところにチョコレートが入り込んでしまうと、故障やニオイの元になります。</p>

<p>しかも、このチョコレートは放っておくと常温に戻って固まってしまいます。</p>

<p>朝、忙しいのに</p>

<p>「ひいーーーー」</p>

<p>と言いながら、タオル2枚と、布巾3~4枚、菜箸とフォーク、楊枝をもって格闘しながら、溶けている熱いチョコレートをホームベーカリーから拭い続けました。</p>

<p>もうよほど、このホームベーカリーはあきらめようかとおもったぐらいなのですが、きっと一度あることは二度三度あるので、チョコレートをなんとか使える段階まで拭い去ると同時に、同じミスをしないような方法を考えようと思いました。</p>

<p>今でもホームベーカリーには</p>

<p>・イースト入れましたか?<br />
・バター入れましたか?</p>

<p>がテプラで貼ってあるのですが、その下に</p>

<p>「レーズン投入は正しくセットされていますか? 」</p>

<p>をテプラで加えました。</p>

<p>まぁ、こういうことをコツコツやっていくことが、認知症防止になると考え、何事もあきらめずに続けていきたいと思います。</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、<br />
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。<br />
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。<br />
---ここから---<br />
<定年退職><br />
「勝間塾で『品川駅のコインロッカー経営者のようなもの』を目指す」<br />
(大野清美 東京都在住 58歳 研究所職員)</p>

<p>2006年に中型免許を取った中年ライダーの私が、勝間さんに初めて親しみを感じたのは、2011年6月、勝間さんがバイクで骨折した時でした。ツイッターで勝間さんの骨折に関する投稿を見て「私は女性のためのバイクスクール『チームマリ』に通っています。バイクスクールに通うといいですよ」と書き込んだところ、「いいね!」とコメント返しがあったのです。「有名人からの直接リアクション」は自分にとって大事件となりました。これは、塾長は知らないエピソードです。</p>

<p>その後、勝間塾の存在を知り、上記の「事件」の影響もあって入塾したのが2011年9月。ほぼ初期の会員です。</p>

<p>それから6年。多くの塾生が飛躍を遂げ、大空に羽ばたいています。一方、自分は日々0.2%の成長を果たしているのか&hellip;&hellip;。起業もせず、著者にもなれていなくて「なりたい自分になる」ことができていないまま、古参会員になってしまった焦りを感じるこのごろです。</p>

<p>私はいま58歳で、もうすぐ定年です。この6年、勝間さんの月例会に出席し続けて、印象に残る言葉は数々ありますが、起業か投資のセミナーで「品川駅のコインロッカーのような稼ぎ方をしなさい」と勝間さんがおっしゃったのが、衝撃的でよく覚えています。品川駅のコインロッカーはほとんどいつもすべてが「満室」状態。初期投資さえすればあとは多少の維持費でお金が入ってくる典型的な不労所得ビジネスモデルです。</p>

<p>それまでお勤めをすることだけが私には唯一の「お金を稼ぐ」という概念でした。しかし60歳の定年を過ぎたら、お勤めで稼げるお金は限られてきます。このまま時間の切り売りをしていくことでは今と同じ収入を得ることはできないでしょう。</p>

<p>大好きな、バイクツーリング、マラソン、旅行、読書、おしゃれなどを続けるためにも定年後も「時間労働をしないでお金が入る仕組み」を考えないといけない&hellip;&hellip;。そのひとつが「投資」です。</p>

<p>勝間さんの2007年11月の著作『お金は銀行に預けるな』で始めた、ドルコスト平均法による投資信託は、本を読んだ翌年2008年から始めていました。民主党のデフレ政策のせいでなかなか利益が出なかったのですが、安倍政権に替わってからは、あれよあれよと言う間に資産価値が上昇しました。</p>

<p>ドルコスト平均法による資産増加、不労所得の獲得については拙ブログに書き、勝間さんが「サポメ」でご紹介くださるなど、私にとって再びの「大事件」となりました。<br />
「フィデリティ証券で勝間和代さん推奨の積み立て投信をしたら、8年で資産が40%増になった話」<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89068&amp;m=174309&amp;v=1fc8e227</p>

<p>勝間さんの経験・知識・主張が本当に「本物」であることを実感した出来事でした。</p>

<p>2015年に本格的に始めた上記ブログ「風になる」( kaze55.com/ )は、勝間さんの2008年の著作『勝間和代のインディペンデントな生き方実践ガイド』で推奨していたことの実践です。<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89069&amp;m=174309&amp;v=f8d544b0<br />
自分発信、役立つ情報の提供をしつつ、少しずつながらアフィリエイト収入も上がってきています。これもまた「品川駅のコインロッカー」を目指しての行動です。ブログは私にとって大切な初期投資資産となっています。</p>

<p>ブログの立ち上げやコンセプトについては、勝間塾仲間の「ものくろ」さんや「立花岳志」さんの指導を受けています。勝間塾にいなければ、知り合いになることは決してなかった幸せな巡り合わせです。</p>

<p>定年退職後もますます学び続けて行きたい。勝間塾に入ってから仲間に誘われて始めたマラソンでは、順調に7回の完走を重ね、同年代だけでなく年下の友人もたくさんできました。「コインロッカー」で小銭を稼ぐだけでなく、勝間塾を通じて知り合った多くの人との交流によって得た「信頼残高」をさらに積み重ね、豊かな人生を歩み続けたいと考えています。</p>

<p>ほんの少しずつでも成長し続けたい方、飛躍したい方、起業したい方、仲間や指導者を得たい方、自分の特技を活かして他の人に貢献したい方、知的刺激を得たい方、どなたの希望も叶える場所がここにあります。</p>

<p>勝間塾であなたにお会いできる日を楽しみにしています。</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89070&amp;m=174309&amp;v=246dd4da<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
新刊「勝間式 超ロジカル家事」<br />
---------------------------</p>

<p>3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。</p>

<p>動画案内<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89071&amp;m=174309&amp;v=c370724d</p>

<p>amazonの注文はこちらから<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89072&amp;m=174309&amp;v=31279fb5</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89073&amp;m=174309&amp;v=d63a3922<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89074&amp;m=174309&amp;v=0ef94204<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89070&amp;m=174309&amp;v=246dd4da<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



6月2日(金) NHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」に出演します

登録日:2017/06/01
カテゴリ:出演情報

<p>6月2日(金)20時より、NHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>今回のテーマは「賢く節約!シェアライフ」</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://www4.nhk.or.jp/jinsei-recipe/">http://www4.nhk.or.jp/jinsei-recipe/</a></p>