Top  ニュース  月間アーカイブ2021年09月

ニュース:月間アーカイブ 2021年09月

黄色いバイクが買えなかった話

登録日:2021/09/30
カテゴリ:メールマガジン


9月30日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

リターンライドもすっかり慣れてきたので、ちょっとシート高が高めのネイキッドのバイクに、最初に買ったアメリカンバイクを買い替えようかと思いました。

そして気に入った型番のバイクがあったので、それの新車だと、メーカーの系列店しか買えないということなので、ちょっとそれは面倒なので汎用ディーラーで扱えるその同じ型番の中古の取り寄せをお願いしました。

あいにく、私の望む色がなくてすぐに手に入るのは黄色しかないということで、黄色のバイクを取り寄せてもらいました。写真で見る限りはそれほど変な色ではないし、大丈夫かなと思って届いたあと見に行ったのですが、せっかく取り寄せてもらったバイクにまたがった瞬間に

「ご、ごめんなさい、私、これ、無理です」

という感じでした。ディーラーさんも私の顔が曇ったのを見てすぐに察したようです。視界に入る範囲で全て黄色が目に入ってしまって、別に私黄色が嫌いな色ではないのですが、特別好きな色でもないので、わざわざバイクに乗ってる間じゅう、黄色を見続けるのはどうもイマイチでした。

そこで在庫にある、同じようなタイプのバイクをいくつか見せてもらったところ、たまたま新車で白地に赤い差し色があるバイクがあって

「これにしますっ」

ともう、ほぼ即決でそちらをお願いしました。実はその色元々ウェブで見ていて気に入っていたのですが、まぁ望んでいたメーカーとも違うし、ちょっと重くなるので見送っていたのですが、実物を見た瞬間にもう「君だーーーー」という感じです。

実際、バイク屋さんに聞きますと、特に女性は色にこだわる人が多く、周りに勧められたり、仕方がなく違う色を買った場合にも、だいたい顧客満足度が非常に低くてすぐに売りに来てしまうので気に入っていない色のバイクは決して勧めないようにしているということでした。

まぁ、元々女性の方が色に対してはこだわりがあって、色数もよく見えるので、そういったことがあるのかもしれませんね。いずれにしても、気に入る色のバイクがあって本当にラッキーでした。

そして私が買わなかったの黄色いバイク、いい買い手が見つかりますように!!

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125394&m=181355&v=9ec991c2

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「いつの間にか」著者&YouTuberになっていた!
岡山県・鬼英語コーチ☆サヤコ

勝間塾の公式ウェブサイトには、現在3つのゴールが掲げられています。

5年後に、自分の望む仕事について、 しかも年収がアップしている。
5年後に、著者になる、あるいは起業出来ている
5年後に、自分が一生つき合える仲間に囲まれている

私が入塾した2019年当時は、確か起業することと著者になることがゴールだった覚えがあります。でも私はすでに起業していたし、著者になんてそんなに簡単になれるもんじゃない。だから入塾したものの、これらのゴールは自分とはあまり関係ないな、と思っていました。それに加え、SNSも大の苦手でした。

ところが2年の間に・・・「いつの間にか」ツイッターを始めていました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125395&m=181355&v=79d43755

そして「いつの間にか」Kindle書籍を出版していました。

「がんばりすぎない!おうち英語」
先生はパパとママ!小学生の子どもを持つ親が、初期費用1万円&週1時間からスタートできるおうち英語ガイド
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125396&m=181355&v=8b83daad

それだけには留まらず、その数ヶ月後「いつの間にか」YouTuber(!)になっていました。

「サヤコの英語アレコレ」
日本人がつまずきやすい英語のアレコレについて、海外在住歴20年・英検1級・TOIEC満点の英語講師&コーチが分かりやすく解説します。付け焼き刃ではない、本物の英語コミュニケーション力をつけたい方向けのチャンネルです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125397&m=181355&v=6c9e7c3a

なぜ裏方好きで出不精な私が、恐る恐るながら表舞台に出ることができたのか?それはただ単に、周りの数十名もの塾生さんたちがKindle書籍をどんどん出版し、YouTuberとして収益を上げているからです。そんな先輩たちの姿を見ている内に、「あれ?ひょっとしたら自分にもできるかも・・・?」と、以前はとてつもなく高く感じていたハードルが、飛び越えられそうな高さにまで下がったのです。

「自分も何かやってみたい!でもやり方がよく分からないし、失敗するかも・・・」そんな懸念があっても大丈夫。 勝間塾では似たような悩みを持つ人々が、お互いに助け合うために様々なオンラインイベントを随時開催しています。そしてそれらの交流を通じ、「私には無理」というマインドセットが「私にもできるかも?」 に変化していきます。コロナ禍で外出がままならない今こそ、ぜひふるってご参加ください!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125398&m=181355&v=e1742aa0
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125399&m=181355&v=06698c37
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125400&m=181355&v=1c5a3984
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125401&m=181355&v=fb479f13



お彼岸のお墓参りの役割は、親族が集えることだと思います

登録日:2021/09/29
カテゴリ:メールマガジン


9月29日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

今年の秋もお彼岸も兄弟4人とその家族で亡くなった両親のお墓参りに行ってきました。毎年春と秋のお彼岸、そしてクリスマスには親族が集います。

特にお彼岸は亡くなった両親や親族を悼むとともに、それぞれがばらばらに暮らしてる兄弟が一堂に集まるのがとても楽しいです。

先祖を悼む気持ちも大事ですが、そのことによって、血縁がしっかりとまた集まるというのがお彼岸の役割ではないかと思います。

しかし、毎回毎回霊園の周りがえらく渋滞するので、次回は車ではなく電車で行こうかなとも思っています。

と、音声入力をしていたら、後ろから娘が

「車がいいな」

と叫んでいたので、きっと次回も車です。

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125369&m=181355&v=163e1c3b

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「誰でもKindle本を出版できる!?」
(とくまる、東京都在住、42歳、会社員)

2019年10月に入塾しました。どうも、得して丸儲け「とくまる」です。

Kindle本出版の結論としては、2021年4月にセミナー開催を思いつき、5~6月にオンラインセミナーを合計15回開催し、なんと6月29日にはもうKindle本を出版できてしまいました。

楽断酒セミナー: ~無理なく簡単、楽にお酒をやめられる~
Amazon
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125370&m=181355&v=ca868c51

2019年に睡眠を改善したくて色々調べている時、勝間和代さんの無料メルマガにたどり着いたことが入塾のきっかけです。メルマガの最後にある塾生コラムで、勝間塾がどんなものなのか知りました。

どうやらオンラインサロンの勝間塾に入ると、健康になり、仕事、家庭、趣味に毎日充実するとのことです。

「本当か、これ?」と一瞬思いましたが、なんでもすぐに試してみます。迷わず入塾しました。

塾生限定のオンライン掲示板のようなものがあって、そこに自由に投稿できます。さらにイベント欄があり、オンライン、オフラインを問わず自由にイベントを開催できます。

勝間塾に入塾して1年程経った2020年頃、私はぼちぼち投稿して、色々なイベントにも参加していました。その頃から、同じ勝間塾の仲間がどんどんKindle本を出版するようになっていました。

自分が本を書くなんて考えたこともなかったのですが、周りのみんなが簡単に出版していたので、「もしや自分にもできるのでは?」とだんだんその気になってきました。

手始めに、自分の得意なことを人前で話してみようと思いつきました。
私は過去に依存症を克服してきた経験があります。26歳でタバコとパチスロ、39歳でお酒をやめました。
「この時の経験を話せば、みんなに価値を提供できるんじゃないかな?」

勝間塾内でオンラインイベント「楽断酒セミナー」を開催しました。延べ75人が参加してくださり、多くの感想や質問をいただきました。

「なぜお酒は辞めたくてもやめられないのか?」
「なぜ体に悪いし、お金がかかると理解していても、やめられないのか?」
「どうやったら自分の気持ちに無理なくお酒をやめられるのか?」

セミナーでの質問に答えていく内に、保存していたテキストは25,000文字を超えてきました。

「あれっ、これはもうKindle本になりそうだぞ」

Kindle本を出版する手順は、勝間塾の先輩方の知見があるので、それに習いながら進めていきました。

自分でも驚きでしたが、思いついてから、たった3ヶ月で出版できました。

楽断酒セミナー: ~無理なく簡単、楽にお酒をやめられる~
Amazon
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125370&m=181355&v=ca868c51

普通のサラリーマンで、特別な文才はないと思っていた自分が、まさかこんな簡単にKindle本を出せるとは思いませんでした。

勝間塾で日々活動することで良い習慣が身につき、知らず知らずのうちに文章力が上がっていました。

1.音声入力での投稿
2.Kindle読み上げ機能による耳読での読書習慣
3.イベント開催で質の高いフィードバックがもらえること

ここで紹介したこと以外にも、睡眠、食事、運動などの生活習慣の改善をたくさん実感しています。

日々のライフハックを紹介しているnoteはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125371&m=181355&v=2d9b2ac6

このコラムで興味を持っていただいた方、ぜひ勝間塾で一緒に成長していきましょう!!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125372&m=181355&v=dfccc73e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125373&m=181355&v=38d161a9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125374&m=181355&v=e0121a8f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125375&m=181355&v=070fbc18



ロッテリアがおいしくなっていて驚愕

登録日:2021/09/28
カテゴリ:メールマガジン


9月28日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

ふだん、ほとんどファーストフード店に行かないのですが、先日、列車の時間でお腹が空いているのに食べる時間がなくて、ほとんど渋で、駅にあったロッテリアに入りました。

たぶん、10年ぶりとか、15年ぶりくらい。そして、私の頭の中にあるロッテリアのイメージは、モスよりそうとうおいしくないし、マックと同等かやや下、くらいでした。

ところが、まず、店に入って驚いたのが、高い!! セットがだいたい800円から1000円します。

とりあえず、お店の人のおすすめに従って、絶品チーズバーガーを選択し、そこに、33円足してポテトをオニオンリングに変更し、紅茶を頼んで800円ちょっと払いました。

そうすると、ベルを渡されて、これから作るとのこと。なんせ、列車の発車まで20分もないからロッテリア入ったのに、まつのは勘弁してほしいと思いながら、じっと待ちました。

そして5分後、ベルがなって取りに行って、すみません、本当に期待ゼロで

「ぱくっ」

とチーズバーガーに食いついたら、

「ぎゃーーー、おいしい、これなにーーー」

という感じで、一気に食べちゃいました。付け合せのオニオンリングもおいしかったです。

調べてみたところ、ここ最近、ロッテリアは完全に高くてもおいしい路線を目指していて、いいパンやお肉、そして、チーズを使っているみたいです。

私の行動範囲にけっこうロッテリアあったのに、これまで、あんまりおいしくないだろうという勝手な印象でほとんどたべていなかったので、ああ、ここ何年かけっこう損したなーーー、と思いました。

たぶん、私と同世代の人はロッテリアはそんなにおいしくないと思っていると思いますので、一度よかったら、試してみてください。驚愕します!!

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125343&m=181355&v=8b454c6a

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

9月22日~28日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125344&m=181355&v=5386374c
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

長生きリスクと向き合う ~ その7 一生の間ずっと活力を保つ


おはようございます。勝間和代です。

昨日まで身体的リスクや金銭的リスクあるいは社会的リスクなどの軸に応じて、それをさらに横断するようなリスクも含め、いろいろな長生きリスクについてお話をしてきました。

特に年金に関しては、年金生活になるとなぜ活力が乏しくなるかと言うと、アップサイドポテンシャルがなくなるからという話をしました。

私が普段様々な行動を起こしていて面白いなと思うのは、とにかく私たち人間の仕組みとして、何かモチベーションを保つためには何らかの形で目的と更にその目的を達成した時に何らかの報酬がないとなにもできないということです。

年金の最大のリスクは何かというと、労働という労力をかけない状態で、金銭が振り込まれるということです、そうすると、ちょっとした労働を行なっても、それが年金よりもずっと小さければ年金に負けてしまうため、労働のモチベーションが湧かなくなるのです。

私がゴルフを始めたあと、スコアが100ぐらいまでになった時に急速に興味を失ってしまったのは、社交のためのゴルフであれば、それで十分だったからです。所が最近は競技と生涯の健康維持のためのゴルフに目的を変えたため、急にスコアも80台を目指すようになりましたし、また、今年前半のうちにゴルフのYouTubeチャンネルも立ち上げようと思っています。

私たちは生きるためには何らかの形で、目標が必要であり、そしてその目標を達成することによって報酬が出るという仕組みが必要です。このような目的とそれに対する報酬体系に対し、その阻害要因となるのが正しくお酒やギャンブルのような、お金を出せば手軽に手に入ってしまう報酬です。

それに対して例えば社会的な繋がりを一生の間、健全に維持してコミュニケーション力と社交力を保つという目標は残念ながらお金では手に入りません。キャバクラやホストクラブなどでお金を使えば一瞬の報酬は手に入るかもしれませんが、それはお酒と同様お金で買っているだけです。

何らかの形で社会に貢献し続け、その結果として報酬を得るというのは、まさしく仕事という名前の生き甲斐になります。

気をつけなければいけないのは、身近な人や身近なペットの世話をして、その生きがいを感じて報酬にするタイプの人がいますが、そのこと自身がものすごく悪いわけではないのですが、残念ながらその世話をする相手がいなくなったり、あるいは自分に感謝をしてくれない時には同じく喪失感を味わってしまいます。

どうやって一生の間活力を保つかということは、やはりどうやって一生の間、自分で自分を幸せにしてあげられるかということだと思います。そして、自分で自分を幸せにするためには、自分だけではなく、周りの人も幸せにして、その結果として自分が幸せになるといったような体系を作らなければいけません。

高齢になると陰謀論にハマったり、人の悪口を言い始めるということを説明していますが、陰謀論や悪口というのも周りの人を不幸にしてその分の差し引きで自分を幸福にするという仕組みになっています。しかし、それはとても自己破壊的な行為です。なぜかと言うと周りからどんどん人が逃げていくからです。一瞬の快楽や要求充足はあるかもしれませんが、長続きはしません。

コミュニティの書き込みで面白かったのが、睡眠や運動や食事を改善すると謎のやる気が湧いてくるというものでした。私はこの意見に全く賛成でして、この謎のやる気のことを私は

「生きるための活力」

であると解釈しています。

自分自身がどこに向かっていくか、どのスピードでいくかということについて何らかの形でエンジンを持っており、そのエンジンに対して常にエネルギーが供給されてるイメージを持ってみてください。

このエンジンは他人を貶めたり、お酒を飲んだりするようなことでも多少は動きますが、残念ながらそのような質の悪いガソリンを入れると、エンジン部分やひどい時には本体が故障してしまうのです。

それよりも、睡眠と食事と運動といったようなクリーンエネルギーをしっかりと自分に供給してあげますし、また、社会との繋がりの中でもクリーンエネルギーを手に入れられるようにする訳です。

長生きリスクを緩和する方法として、自分以外の人とある程度関わらなければいけない趣味を持つということもあります。音楽やスポーツなどがその典型でして、自分1人で楽しむというよりは、趣味仲間と一緒に楽しんで、しかもその音楽やスポーツについて、仲間に迷惑をかけないよう、もう少し上達したいと思う想いが生きるエネルギーになっていく訳です。

美味しいものを食べるだけではなく、美味しいものを作って人に食べてもらいたいと思うものも、そういった活力の一つになるでしょう。私達は自分の得意技で周りの人が喜んでくれるということが、仕事に限らず、ありとあらゆる面で生きる活力になるからです。

私が老後の生活について、図書館や公共スポーツクラブで過ごすことについてあまりポジティブなイメージがないのは、社会的な繋がりも乏しいことをだけではなく、何らかの目標に向かって活力を生むというイメージがないからです。ほとんどの場合、正直あくまで何らかの暇つぶしにしか過ぎないでしょう。

ある程度のお金を使えば、ちやほやしてくれる人はいますが、それはあくまで本人をちやほやしてるのではなく、本人が配っているお金をちやほやしてるわけです。お金を使うことで、他人からちやほやされることから活力を得るという仕組みも非常に危険だと思っています。買い物依存症などがまさしく、この典型です。

このサポートメールを読んでる人は、ストレングスファインダーを受けてる人が多いと思いますが、ストレングスファインダーで出てくる、トップファイブの資質というのは、実質的には何かというと、活力の源となる資質だと言われています。

そのトップファイブを使う機会があればあるほど、私達はモチベーションが湧き活力が出てくるのです。私も何度かテストは受けていますが、必ず上位にあるのがなんといっても

「着想」

という資質になります。自分がなるほどと理解した構造や考え方、あるいは物事の仕組み、新しいアイデアなどについて、それを考えるだけで嬉しいし、さらに考えたことをなるべく他の人に共有してもらうということがもっと嬉しいのです。

つまり、着想を使う限りにおいて、私のモチベーションや活力は続くということになります。そうすると死ぬまでの間、どうやってこの着想を生かし続けるかということを、長生きリスクを緩和する手段として活用していかなければならないのです。

この活力を保った状態というのを別の言い方で表わすと

「幸せな状態」
「幸福感に包まれた状態」

と言い直すこともできると思います。私は読書は好きですが、読書そのものが好きというよりはやはり読書によって新しいさまざまなアイデアを得たり、生きるヒントをもらったり、人に伝えると面白そうな事を手に入れるのが好きなのです。

そして具体的にそれを実践し、ある程度まとまったらこのサポートメールで説明をしたり、本を書いたりしています。私が最も怖い事は、自分がこのように様々に幸せだと感じられるようなモチベーションレバーを押せなくなることなのです。

だからこそ、認知症はとてつもないリスクです。そのため、昨日お話ししたような自分ができることというのはなるべくしておく訳です。それは自分の活力を維持したいと思っているからです。

結局一生の間、自分がどのような状況にあれば活力を得られて、そしてその活力を得るためにはどのような下準備が30年前40年前から必要かということを考えることが、長生きリスクのマネジメントにつながります。

そして、その活力の元を繰り返しになりますが、お酒やタバコやギャンブルのようなインスタントのものにしてはいけないということなのです。インスタントなお金で買える活力のもとはほぼ必ずしっぺ返しがきます。しかも厄介なことにこのようなインスタント活力市場の商品市場というのはとても大きいので、気をつけないとついつい目に入ってしまうのです。

そう考えて一番避けたいのが、年金生活で、大半は単に暇を潰すための時間として使い、残りは年金ちびちび使いながらインスタント活力市場の製品やサービスを買い続けるという生活です。そうなってくるとさすがに若い人たちは、付き合いづらくなって付き合ってくれませんし、ますますインスタント活力市場に頼るという悪循環になってしまいます。

一方、魅力的な高齢者の方達というのは、まさしく自分で自分を励まし、活力を与え、そして幸せにできる能力のある人達です。常に好奇心を忘れずに新しいものにも興味を持ちチャレンジし、自分よりもずっと若い人たちにも分け隔てなく付き合い、自分独自の世代の価値観みたいなものを決して振りかざしません。

結局、私たちがこれから20年30年かけて培わなければいけない最大の能力は

「正しく自分を活性化し、自分を幸せにする能力」

ではないかと考えます。そしてこれが一生の間保てて続けるのであれば、何歳になっても怖くないどころか、より経験値がたまるのでますます楽しくなっていくことでしょう。

また、今週の最後になりますが、せっかく100歳を目指しても早死したらどうなるだろうということを懸念する人もいると思います。私はある意味それはそれでいいと割り切れる考え方が必要だと思います。

これから私たちは100歳あるいはそれ以上の年齢に向けてどんどん自分がより幸せになれるように山を登っていく訳ですが、たまたま何らかの事故やあるいは偶然によってその人生が突然ある日絶たれることもあるでしょう。

そんな時に遺族の人達には申し訳ないのですが、自分自身が何歳であっても

「ああ、楽しい人生だったな」
「活力ある活気ある人生だったな」

と振り返ることが出来れば良いのではないかと思います。

あくまで100歳というのは一つの目安であって、どうやって自分の人生の終焉に向けて幸せを毎日積み上げていくかということが重要です。

それを可能にする方法を日々考え、研鑽しできることは積み上げていくことで、半年とか年単位を振り返ると、どんどん自分の活力が増し、幸せになっていくという姿を描いていってください。

それが何よりも長生きリスクのマネジメントになります。

最終日の課題は

・あなたは、自分の人生を活力というキーワードで考えてきたことがありますか? 自分のモチベーションレバーは一体何かということを理解していますか? それを上手に活性化できていますか?

・あなたは、お金や人を落とすことで得られるようなインスタント活力市場ではなく、自分自身がどうやったら自分を幸せにできるかということを生きてる間中、積み上げていけるように研鑽していますか?

・あなたが、この1週間のサポートメールを通じて、これまでやってこなかった長生きリスクマネジメントでこれからぜひやりたいと思ったことをすべて教えてください。

です。

1週間お疲れ様でした。来週のサポートメールのテーマは

「情報収集活用法 2021年版」

をお送りします。お楽しみに。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125344&m=181355&v=5386374c
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125345&m=181355&v=b49b91db
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125346&m=181355&v=46cc7c23
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125347&m=181355&v=a1d1dab4



バイクでゴルフ、なかなか楽しいです

登録日:2021/09/27
カテゴリ:メールマガジン

9月27日 月曜日

せっかくバイクを買ったのですが、都内は信号待ちが多く、渋滞も多くてあまりマニュアルバイクには向いていないので、大体ゴルフに行く時に使っています。

クラブはホームコースは置きっぱなしにしてありますし、他のコースに行く時にはホームコースから往復宅配便で送ってもらえます。

東京の家からまるまるバイクで行くこともありますし、ある程度電車でそばまでいってから、千葉においてある小さなバイクに乗り換えていくこともあります。

ゴルフの前後で、バイクに乗ると、なんとなくバランス感覚を訓練したままボールを打ちに行く感じになるので、気のせいかもしれませんが、どことなくよく当たるような気がします。

真冬になると寒くてちょっと辛くなるかもしれませんが、とりあえず、季節のいいうちはしばらく楽しみたいと思います。

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125321&m=181355&v=22565ac2

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

9月22日~28日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125322&m=181355&v=d001b73a
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

長生きリスクと向き合う ~ その6 頭の老化とどう向き合うか


おはようございます。勝間和代です。

昨日は年金を受け取らない生活という提案をして、多くの人が驚いたとともに、はじめはそういうのは無理かと思ったけれども、考えてみるきっかけになったという話を頂いて嬉しく思っています。

そして今日お話したい内容は何かというと

「頭の老化とどう向き合うか」

という話になります。

頭の老化というと、認知症リスクが筆頭に浮かぶと思いますが、認知症だけではなく、ありとあらゆる場面の頭脳系の老化をさしたいと思います。

例えば反応スピードの低下や記憶力の低下などが典型ですが、他にも深刻なことが何かというと

「前頭葉の働きの老化」

があります。老人になると頑固になったり、我慢が効かなくなるのは主にこの前頭葉の衰えにあるからです。前頭葉の老化は40代頃から始まり、新しいものにだんだんとチャレンジしなくなったり、あるいは感情が起伏がなくなったり、逆に怒りなどを抑えられなくなるような現象が起こってきます。

人間が他の動物と違うのは前頭葉が発達してるからと言われており、この前頭葉が衰えるということは、人間として大きなリスクの一つです。

では、なぜ前頭葉が衰えるかということなのですが、答えは簡単でして、ワーキングメモリーを使わなければ使わないほど衰えるのです。つまり、頭の筋肉のようなものだと思ってください。

毎日毎日同じ生活をして、同じルーティンにはまり、同じ仕事をして、同じものを食べて同じ人に会ってると、前頭葉を使う必要は全くありません。そして、筋肉と同じで、前頭葉を使わなければ使わないほどどんどん衰えていきます。

どうやったら認知症を防ぎ前頭葉の老化を防げるかということについて、音楽やスポーツやバイクや料理や麻雀のようなものがいつも上がるのですが、これらは何をしてるかというと、平たく言うと

「頭の筋トレ」

になります。そしてもちろん何度も言っていますが、最大の頭の筋トレは仕事になります。特に仕事においてうまくやればやるほど報酬があがり下手にやってしまうとお客がいなくなるような状態では、ありとあらゆる面で四方八方に頭を使いますので、一日中脳の筋トレをしてるようなものです。

年金のように働かずにお金が入ってくる、最大のリスクの一つは、頭を使わずにお金が入金されてしまうことです。そして、新聞雑誌テレビを見て頭を使っている気になってるかもしれませんが、ああ、いったものは加工食品と一緒ですので、マスコミなどを聴けば聴くほど、どんどん頭を使わずに情報を得られるような気がしてしまうので、前頭葉は衰えてしまいます。

また、私がひたすら8時間睡眠を推奨してるのも非常にシンプルでして、寝てる間に私たちの頭の中のクリーニングが行われ、アルツハイマーの原因の一つとなるアミロイドβタンパクなどが溜まりにくくなります。

さらに寝ている間に成長ホルモンも分泌されるため、私達の体と頭の老化を最小限に抑えることも可能になります。

また、スポーツについても同様で、特に有酸素運動については、週150分から300分と言ったような、私たちが想定してるよりも相当長い有酸素運動が認知症予防のためには推奨されています。

そして、私たちは頭脳だけではなく、腸を含めた内臓や五感や身体でも物を考えていますので、健康に良い食べ物をとり十分に運動して体を活性化させることで、血流も含めて頭の動きをよくすることが望ましいのです。

アルコールは認知症の敵の最たるものでして、アルコールを飲めば飲むほど脳萎縮が起きて認知症のリスクが進むこともわかってきています。私がお酒を一切飲まないのは、極端な表現をするとお酒をバカになる毒薬だと思ってるからです。

血糖値スパイクについても極力避けているのは、さまざまな生活習慣病の原因になることと、特に血液系の疾病がある場合にはそれが認知症リスクに直結するからです。

参考
万病を招く「血糖値スパイク」を防ぐ ~ティーペック健康ニュース

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125323&m=181355&v=371c11ad

結局、私たちがなぜ他人に気を使えなくなり、自分のことばかり中心になってしまうかというと、平たく言うと頭のキャパシティがなくなるからです。

頭のキャパシティが十分にあれば、自分のことを気遣いつつも、他人のことにも気を配れるのですが、ワーキングメモリーが衰えたり、前頭葉の働きが衰えると、自分のことで手一杯になってしまって、人の非言語を読み取ったり、相手に気を使ったりする能力、そのものがなくなってしまいます。

そして、肉体的な衰えというのは見た目の筋肉や握力などで計測ができるのですが、頭の衰えというのは一見分かりにくいため、気が付いたら全く手遅れになっていたということが起こりかねないのです。

いわゆる脳トレのようなソフトも多少の効果はありますが、ほんの少しジムで運動するよりも、日常生活を気をつけるのと同じように、わずかな脳トレソフトをいじり、よりは普段の生活の中で常に脳と体を使うという習慣を持っておく必要があります。

例えば認知の衰えの症状の一つとして、自分のことばかりやたらと話す多弁になるということがあります。自分にまつわるとりとめのない話を、相手がその話に興味があるかどうかに全く気付かずにひたすら続けるのです。これは少し高齢の親族を持っている人であれば、経験があると思います。

アサーティブのトレーニングの週の中で傾聴を推奨しましたが、傾聴というのは、実は相当忍耐のいる動作でして、前頭葉の良いトレーニングにもなりますし、あるいは十分に機能する前頭葉がないと傾聴は難しいのです。

画像情報ではなく、文字情報をなるべく読むこと、そして、特に文字情報で自分の考えを発信することを私が常に推奨しているのは、文章を作るという作業においては、とてつもなくワーキングメモリーを使うからです。

自分が何かモヤモヤしたことを人に伝えたいとしたい場合には、相手がそれを的確にイメージができる語彙に直さなければいけませんし、さらに語彙だけではなく文章にしなければいけないので頭の中に相当なイメージと語彙と文章の欠片を留保していないと前に進めないのです。

だからこそ、前頭葉の働きが衰えてきた人と話をしようとすると、相手がこちらの話を理解しないし、また向こうの話もよく分からないというような状況になってしまいます。

そういえば昔からなぜ高齢者になればなるほど陰謀論を信じやすくなるかということについて疑問だったのですが、ある程度の答えがこちらの記事で、分かりました。

参考
「陰謀論を信じ込む人」の理解しがたい思考回路
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125324&m=181355&v=efdf6a8b

要は物事は複雑ですし、色々なものが絡み合っていて、必ずしも陰謀論のように簡単に話は解決できないのですが、複雑なものを複雑なまま理解をするのは大変なので、非常にわかりやすいおとぎ話のような陰謀論にどんどんハマってしまうということです。

そういえば、認知症の防止についてもこれをやれば大丈夫とかあれをやれば大丈夫とか、単純化したり、それを勧めるサプリメントがありますが、それだけで防止ができるようであればこんなに、認知症の人が増えている訳はありません。

むしろ環境要因や遺伝要因など様々な要因が絡み合っていて、しかも、同じぐらいアミロイドβが溜まったとしても発症する人と発症しない人がいたり、とにかく色々複雑なのです。

ただわかってることは何かというと、とにかく地道なトレーニングの積み重ねであり、普段の生活の中で教えて君にならず日々問題解決を行ない、前頭葉に負荷をかけ続けることしかないと思います。

ここ数日の間に私の前頭葉に一番負荷がかかっていた問題は

「茂原に置いてあるコーヒーメーカーでお湯だけを沸かそうとした時に、6オンスと8オンスしか選べない」

という些細ながらも不便な問題でした。ティーバッグでミルクティーを入れるときに、後から牛乳をたくさん入れたいので、6オンスや8オンスのようなたくさんのお湯を入れたくないからです。

だからといって、毎回ほんの少量のお湯をやかんや電子レンジで沸かすのは大変なので、出来ればこのコーヒーメーカーを使いたいと思っていました。

ところがコーヒーメーカーのどこを探してもお湯の分量を調整するメニューが出てきません。日本のコーヒーメーカーであれば、さくっと検索をかければ、取扱説明書が出てくるのでしょうが、少し苦労をして設置した海外製ですので、すぐにマニュアルが出てきません。

しばらくいじり倒したのですが、とうとう分からずに、まずはそのコーヒーメーカーの型番を調べ、その型番Keurig K155でYouTubeを検索してみたところ

「K155シークレットメニュー」

という海外の動画が出てきて、初期設定の隠しコマンドを動画で教えてくれていました。そこで無事4オンスが出るようになったので、私の紅茶問題も解決したのですが、やはりこういう細かい事のひとつひとつを諦めずに地道に積み上げるということが必要ではないかと思います。

自分の周りを見ていて、前頭葉をあまり働かせない人の特徴の一つが、とにかく問題解決を人に任せてしまって楽ばかりしていて、自分の地道な試行錯誤を放棄してしまっているということです。

とにかく日々の生活の中でいかに適切に頭を使い続け、ワーキングメモリーを使い、前頭葉を使い、良い食事を摂って、よく寝て、アミロイドβを蓄積しないようにするのか、無駄に血糖値を上げないようにするのかなどを考え続ける必要があると思います。

普段の1日の生活の中にどれだけ、100歳まで自分の脳を保てるような脳トレが織り込まれているか、ぜひ見直してみてください。

6日目の課題は

・あなたは、長生きリスクにおいて、認知症リスクを防止しなければいけない筆頭リスクの一つとして考え、できることは全て行っていますか?

・あなたは、面倒くさいことや複雑なものを避ければ避けるほど、どんどんワーキングメモリーや前頭葉が衰えるため、新しいことに果敢にチャレンジし続ける必要があるということを理解し、実行していますか?

・あなたは、頭に十分な余裕がないと、自分以外の人のことを考える余裕がなくなるため、社会的リスクも増える事を理解していますか? 傾聴のようなトレーニングを普段から重視していますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125322&m=181355&v=d001b73a
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125325&m=181355&v=08c2cc1c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125326&m=181355&v=fa9521e4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125327&m=181355&v=1d888773



夜8時以降に外出する機会がほぼゼロになって、どんどん朝型になる私

登録日:2021/09/26
カテゴリ:メールマガジン


9月26日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

長引く緊急事態宣言のせいで、夜8時以降に外出する機会がほぼゼロになりました、会食があった場合にも5時スタートで7時半エンドとか8時までとかそんな感じですよね。

そのすると、夜やることがないので遅くても午後11時、大体午後10時ぐらいまでには布団に入ってしまいます、さすがに午後10時とか11時に寝始めると、朝5時半とか6時には目覚まし無しで自然に起きますので、そこからまた前倒して仕事を始めます。

そして、朝の5時半とか6時に仕事を始めると、もう朝の8時か9時ぐらいには結構な量の仕事が終わっていて1日その後楽しく過ごしてまた夜9時や10時に寝てしまうというサイクルができています。

おそらく農耕型の生活というのは、こんな感じだったのかなと勝手に想像しています。都会の生活になって、日が沈んでからも動くようになって色々なクロノサイクルが狂った訳ですよね。

しかもこの時間の流れで夜寝て朝起きると、スマートウォッチで測ってる睡眠の質がとても良くて深い睡眠が長く続きます。

緊急事態宣言も良し、悪しだと思いますが、ここ2年ぐらい、本当にこれまでとは全く違うライフスタイルで日常を送っていることに驚きますし、そのライフスタイルが自分の睡眠時間に与えてる影響に最も驚いています。

このメールを読んでる皆さんも、ここ2年間で相当朝型の生活に変わったのではないでしょうか?

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125295&m=181355&v=7861ca48

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

9月22日~28日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125296&m=181355&v=8a3627b0
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

長生きリスクと向き合う ~ その5 年金を受け取らない覚悟をする

おはようございます。勝間和代です。

昨日はいかに健康を100歳まで維持するかというお話をしましたが、コミュニティの書き込みで

「健康が全てではないが、健康を失うと全てを失う」

というコメントを頂きましたので、全くその通りだと思って、最初に共有させていただきます。私ももちろん色々な場面で体調を崩したり、怪我をすることはありますが、その時にいかに、ありとあらゆることが大変になるかということを実感しています。長生きリスクの中で特に自然には退行する健康に対してリソースを傾けなければいけないと思っています。

そして今日お話ししたいことは何かと言いますと

「一生の間、金銭的な余裕を保てる生活設計」

になります。

私が数年前に知った事で衝撃的だったのは、なんと65歳を超えた時に、月収が一定以上あると年金をほぼもらえなくなるということです。具体的には月額37万円から減算され、57万円になると、まったくもらえなくなるということです。これを在職老齢年金といいます。

参考
働くシニアの年金 収入多いと「没収」も|NIKKEI STYLE http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125297&m=181355&v=6d2b8127

在職老齢年金について知りたい|公益財団法人 生命保険文化センター http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125298&m=181355&v=e0c1d7bd


もちろん、これは制度設計的に問題があるので、見直しも掛けられるという予定があるそうですが、いずれにしても、働けば働くほどそうになるような設計が今のところ年金ではなされています。

そうは言っても私は年金というのはやはり最後の砦として考え、基本的今働けるうちに働いた方がはるかに好ましいと思っています。やはり人からお金をもらうというのはある意味大変なことです。それには自分の生まれ持った才能活かし日々研鑽をし、市場ニーズを満たしていかなければいけません。

あるいは不動産や株式の配当で収入を得るとしても、元本変動という他の人は取っていないリスクをとる必要があるのです。

特に年金の最大のリスクは何かというと

「アップサイドポテンシャルが一切ないこと」

になります。どんなに何かをしたとしても、年金額が基本的には上がることはないのです。しかも上述の通り中途半端に稼ぐとかえって年金額が減るということになります。それであればもう可能な限り、年金というのは基本的には無いものとみなして、自分自身の力で自分の必要なお金を手に入れるという考え方を持っていた方が健全ではないでしょうか?

また、個人事業を営んでいる場合には様々な経費を使うことができますが、年金の場合には経費算入は当たり前ですが、ありません。そうすると、自己投資のためにお金を使うとか、物を買って減価償却するとか、そのようなこともどんどん手薄になっていく訳です。文字通り、本当に縮小均衡なのです。

あるいは50代半ばぐらいでアーリーリタイアした友人達を見てると、資産額に比べると、意外とお金の使い方が渋いのです。ある意味、それもそのはずでして、自分が何歳まで生きるかわからないということがある場合にはなるべく、せっかく培った資産を貯めておきたいと思うことが人情でしょう。今仕事をしてないとしたら、その資産が減る一方なのですから、当然使い方も少しにしようと思うはずです。

前からお話ししている、長生きリスクの三大要素

その1 健康
その2 金銭
その3 社会的つながり

を全てカバーする手段が、健康のまま、社会に貢献をしながら、収入を得続けることだと考えます。もちろん週5日毎日8時間ずつフルタイムで働く必要は全くありません。前からお話ししてる通り、1日4時間労働ぐらいで、どのようにすれば年金を受け取れないぐらいの月額収入が手に入るかということを真剣に考え抜くわけです。

もし今40代あるいは50代の人で、そのような見込みが難しいと考えてる人も、実際にはしつこいようですが、私達は100歳まで生きるということを前提にした場合には、あと50年も60年もある訳ですから、それは人生80年計画の時に社会人になりたての頃に全く見込みが立っていないのと同じぐらいの感覚で設計に挑むことができます。

65歳をゴールとしてその後の35年間をひたすら、月々の年金とそれまでに貯めた、多少の資産で暮らすということを考えてみた時に、自分の生活が不自由になるということが、イメージつくと思います。収入には上限がありますので、やたらめったらお金が使えません。だからこそ図書館や区営のスポーツセンターなどお金がかからず暇がつぶせるところに高齢者が殺到するわけです。

私たちが高齢になると働かなくなるのは体がしんどくなったり、頭が衰えるということが前提でした。しかし、こちらも30代40代50代のうちから気を使っていれば、頭も体も衰えないまま70代以降を迎えることは難しくありません。

ある意味、社会がまだ当たり前のようにお酒を飲んで白米を食べて65歳を終点とした人生設計をしているのと同じように、このサポートメールを読んでる方は、是非、お酒や白米を控え、そして100歳を終点とした人生設計に頭を切り替えてほしいのです。

そして、その時に是非行ってほしいことはなんといっても

「年金を受け取らない覚悟」

になります。例えば、もしあなたが今45歳だったとして、これから一生の間、月々30万円あげるからその代わり仕事を一切しなくていいよと言われた時にどう思うでしょうか? やはりちょっと途方に暮れると思いますし、それ以上の収入のポテンシャルがないのですから30万円未満でなるべく暮らそうという形で色々な事が縮小均衡になると思います。

つまり年金生活になるというのは、私たちがこの先なんらかの形でもっともっと社会的に繋がったり、お金を得るためのオプションを放棄するということを前提としてのお金なのです。

早く年金生活になりたい、働かなくなって楽になりたいと思ってる人は多数いると思います。しかし、それが本当に自分にとって幸せなことなのかどうかもう一度考え直してほしいのです。

私は一生続けられる趣味の一つとしてゴルフを選んでいますが、ゴルフは1回参加するとプレイフィーだけでも最低でも7000円ぐらい、交通費食費その他を合わせると平日では1万円を超えますし、休日では2万円近くかかります。

そうすると、何が起こるかというと、年金生活の方はゴルフに行くのは月に1回から2回が限界だとおっしゃいます。その分、ゴルフはしたいので、月額会員制のゴルフ練習場の仕組みなどに入って、毎日その月に1回から2回のゴルフを楽しみに、平日は1時間ずつ、打ちっぱなしで練習をしているのです。ゴルフ会員権を買うことはできませんし、会員券を買った後の年会費の維持も厳しいのです。

一方、自営業であったり、あるいは会社経営を続けている方は私もよくゴルフ場のメンバーさんとして会いますが、高齢の方でも週に何回も、ゴルフ場に来ています。ゴルフの合間に仕事の電話なども行いながら積極的に仕事をしつつも、ゴルフプレーを自由に楽しんでいるのです。

私が勝間塾やサポートメールで皆さんにお伝えしたい目標の一つは、キャッシュリッチ、時間リッチという暮らし方です。年金生活になりますと、確かに時間リッチは達成できるのですがキャッシュリッチは厳しくなります。収入があるないではなく、収入が上昇する見込みがないことが問題なのです。

私たちは何に幸せを感じるかというと、今の絶対値に幸せを感じるのではなく、自分の状況がより良くなることに幸せを感じていきます。だからこそ、何らかの形で固定された閉塞な状況に陥ってしまうことが大きなリスクになる訳です。

もちろん、いきなり57万円を稼ぐのは難しいかもしれませんが、少なくとも、将来的には年金が減る金額まで稼ぐぞという心構えが重要です。

ドルコスト平均法は私たちの資産を積み立てるための方法ですが、ドルコスト平均法と同じように私達は自分の将来に向かって、スキルや経験、そしてキャリアを積み立てていく必要があります。今、私達が行っている、日常生活というのは、今日を最適化するものではなく、そのうちの2割から3割は自分の将来を最適化するものにしておくのです。

そう考えると、繰り返しになりますが、お酒を飲んでる暇もありませんし、ニュースを単に受信している暇もありませんし、だらだらとSNSを発信もせずに受信ばっかりしてる暇もありません。

そうすると一体自分はどの仕事であれば100歳までキャッシュフローを稼げるのですかと質問を私に直接したくなると思いますが、それは私がこれまで書いてきたさまざまなヒントを中心に、自分自身が見つけるしかないのです。私が健康維持するための食生活を逐一皆さんにメニューまで指示してご飯を作ってあげることはできないように、100歳までキャッシュフローを維持できるビジネススタイルというのも1人1人がまるで食事のように自分で組み立てていくしかありません。

まずは自分と同じようなスキルセットを持ってる人の状況を観察し、そして死ぬまで元気に働いて社会貢献ができ、収入をあげられてる人のロールモデルを探し、そこからヒントを得続けてください。

私は幸い物書きであり、コンテンツ制作者なので、コンテンツ制作系の人は何歳になっても元気に働いてる人に事欠きません。湯川れい子さんなどもまさしくそのおひとりです。是非ともひとりでも多くのロールモデルを身の回りで探してみてください。

5日目の課題は

・あなたは、年金生活が気分的に苦しいのは、お金が足りないからではなく、お金が増えることがないからだということを理解し、そのような状況を詳しく想像したことがありますか?

・あなたは、一定以上の収入がある高齢者は年金が貰えないということを知っていましたか? 逆に年金に頼らずに自分で生活設計をしようという決意をしていますか?

・あなたは、自分と同じようなスキルセットを持った人がどのように長い間、社会で活躍し、収入を得てるかというロールモデルを間近で見てきていますか? もしまだだとしたら、積極的に探す行動をしていますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125296&m=181355&v=8a3627b0
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125299&m=181355&v=07dc712a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125300&m=181355&v=1853cad7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125301&m=181355&v=ff4e6c40



2ヶ月弱、完全に最初に買ったバイクの乗り方を間違えていた話

登録日:2021/09/25
カテゴリ:メールマガジン


9月25日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

7月の終わりに、リターンライダーになって、大型バイクを納車されてから早2ヶ月です。

9月の頭には千葉に125ccの小さなバイクもやってきたので2台体制になりました。

そして千葉のネイキッドの小さな原付2種を乗ってびっくりしたのがあまりにも乗りやすいことです。乗った瞬間から超しっくりくる。

そして、ふと感じたのが実は私、これまで東京で買った方のバイクの乗り方を間違えていたのではないかということです。

実はバイクの種類によって前傾姿勢をとった方がいいとか、そっくり返った方がいいとは色々あるのですが、千葉で買ったバイクは前傾姿勢をとるタイプで、東京で買ったバイクは反っ繰り返って乗るタイプでした。

そして、元々私は前傾姿勢の方が好きで、そっくりかえって乗るのは苦手です。なので、バイクの特性を全く無視して、これまで前傾姿勢で無理やり乗っていたのですが、そうすると当たり前ですが、いまいちバランスも良くないし乗っていて楽しくない。

そこで反省しまして、元々バイクの設計者が想定していた、そっくり返って足を広げてかかとで押さえるような感じで乗ってみたところものすごくバイクも安定するし、私本人も楽しくなりました。

やはりネイキッドはネイキッド、アメリカンはアメリカンの乗り方をしないとダメですね。

問題はアメリカの乗り方もできることはできるのですが、ネイキッドの方が好きなことです。

まあ、楽しくちょっと悩もうと思います。とりあえず、アメリカンの乗り方をしてクルーザーのように操縦するとものすごく、東京のバイクも楽しくなりました。

バイクデザイナーの方、今まで間違った乗り方をしてごめんなさいという感じです。

バイクのタイプ別の乗り方とかは教習所で習わないので難しいですよね。

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125267&m=181355&v=7d7c112b

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

9月22日~28日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125268&m=181355&v=f09647b1
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

長生きリスクと向き合う ~ その4 健康を100歳まで維持をする行動習慣を作る

おはようございます。勝間和代です。

昨日は加齢すればするほど、様々なノウハウやデータが蓄積され、どんどん自分の価値が上がっていく仕事のスタイルを目指すということを推奨しました。とにかく長生きリスクを軽減するための最大の処方せんの一つは一生感謝をされながら続けられる仕事を持つことだからです。

そして今日もう一つ大きな処方せんのお話をしたいと思います。それはなんといっても

「健康、健康、また健康」

です。

私は自分の足で100年歩きたいと思っていますし、自分の消化器や頭も100年保ちたいと思っていますので、お酒やたばこを一切嗜みません。無知だった20代あるいは30代の前半ぐらいまでは特にお酒に関しては飲んでいましたが、お酒に関するありとあらゆる情報や文献を参照すればするほど

「お酒についてはゼロであるに越したことはない」

という結論に達しました。ほんの少しであれば健康に良いとかストレス解消になると言う話もありますが、私は以下の三点からそれを疑っています。

その1 ほんの少しで健康に良いというのは心臓疾患のみであり、他のリスクについては決してそうではない

その2 ほんの少しで止まるような性格のものではない。だんだんとアルコールの快楽が脳を支配して、アルコール摂取量が増えていく可能性が高い。

その3 そもそもアルコールに費やすお金と時間の機会費用がもったいない。その分のお金と時間を別のことに費やせば、よほど有意義なことが人生で達成できる。

お酒を一切飲まないことによって、社交上困ったことは全くありませんし、健康やお財布に関しては明らかにメリットばかりです。また、私は毎日8時間睡眠を行いますし、かなりの運動もしていますが、全てこれは日々全くお酒を飲む機会と時間がないからだと考えています。

タバコに関しては害があるということが認知され、タバコを吸う人も少数派になりましたが、お酒に関しても若年層を中心にどんどん呑まないライフスタイルが主流になりつつあります。

参考
さらに進んだ若者のアルコール離れ-20代の4分の1は、あえて飲まない「ソーバーキュリアス」 |ニッセイ基礎研究所 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125269&m=181355&v=178be126

から引用

”あえて飲まない「ソーバーキュリアス」が20代のおよそ4分の1を占め、「若者のアルコール離れ」はさらに進んでいる。この根底には、何につけても情報通のデジタルネイティブを中心とした健康意識の高まりや予防医学への関心の高まりがあると見られ、今後もこの潮流は続くと考えている。”

先日、衛生概念の発達により、立小便をする人は、昔は当たり前だったのが、いまではなくなり、高齢者は未だに立小便をするかもしれないけれども若者はしないということと同じように、健康や予防医学に関して、通常の情報リテラシーとして蓄積をしていくと、正直、私にとっては、立小便も飲酒も同じようなものなのです。

これを読んで不快になるお酒が大好きな人は多数いるということを百も承知で、私はこれを書いています。それぐらいの覚悟があるということです。

参考
「基本的に飲酒量はゼロがいい」という驚きの結論:酒は百薬の長のはずでは? 少量…|NIKKEI STYLE http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125270&m=181355&v=cb33714c

では、どうやってお酒から離れればいいかということなのですが、これは答えは簡単でして、お酒よりも楽しいことをすれば良いのです。そして、お酒は薬物ですから一定期間、体から抜けばもう欲しいと思わなくなります。一定期間は人によって差がありますが、基本的には数週間もあれば十分です。そして数週間経ってもお酒を飲みたくなくなった段階で、その後一生飲まなければそれで良いのです。

これはある意味、お酒について詳しく述べていますが、実はこれはお酒に限ったことではなく、様々な、自分たちが100歳まで健康に生きるための情報を得た時にその情報に基づいてどのように自分の行動を変えるかということを常に考えながら行動習慣としていくのです。

例えば最近私が行っている習慣の一つとして

「どうしてもそれしか食べ物がない時以外は白米を食べない」

というものがあります。

これはなぜかというと、自分の血糖値のコントロールをしたいからです。私達の、老化の最大の敵の一つは、糖尿病という生活習慣病です。糖尿病というのは、血糖値コントロールができなくなる病気です。それはインスリン抵抗性と言われるような、私達の血糖値をコントロールするホルモンの効きが悪くなることによって生じるのですが、その最大の理由のひとつは、やたらとGI値の高い食べ物を習慣的に摂取することです。

そして、その筆頭がなんといっても

「白米、特に、コシヒカリを筆頭とした日本で流通する低アミロース米」

です。そして、コシヒカリのような白米の問題点は何かというと、砂糖と違って甘さを感じないのに、やたらめったら血糖値を上げることです。砂糖の場合には、甘いので、大した量を食べることができません。ところが、白米の場合には甘味をほんのりとしか感じませんので、大量に食べることが可能です。特に運動不足の上に白米をたくさん食べるという生活は、糖尿病予備軍まっしぐらです。

参考
米飯摂取と糖尿病との関連について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125271&m=181355&v=2c2ed7db

1日3杯以上の白米摂取は糖尿病リスクを高める:日経メディカル http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125272&m=181355&v=de793a23

ただ、残念ながら白米についても、なぜ声高にその弊害が言われてないかというと、お酒と同じく心底それを好きな人が多くて、しかも日本文化に根っこから浸透してるからです。私はゴルフ場のランチなどで、白米が入ってるメニューをなるべく避けますが、そうするとセットランチの中で、大体8割方が消えてしまいます。そうすると、そばにしてもらうか、あるいは定食メニューの白米をパンに変えられるかということを尋ねると、大体変えることができています。

もちろんパンだってGI値が上がりますが、パンの場合は小麦粉に対して色々混ぜ物が多いのと、バターをつけるなどの工夫があるので、白米ほどは一気に血糖値はあがりません。精白米よりはクロワッサンや胚芽パンのほうが、ずっとGIが低いのです。

また、そもそも日本人は欧米人に比べて糖尿病になりやすい体質を持っています。

参考
欧米人よりやせ型なのに、患者が急増中 日本人に糖尿病が急増する3つの理由 - 料理王国 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125273&m=181355&v=39649cb4

糖尿病に関しては、その怖さを知らない人が多いのですが、知れば知るほど、最も怖い病気の一つだと思っています。100年生活を目指す中で、糖尿病にもしかかってしまうと、QOLが一気に下がるし、失明や下肢切断、腎障害など、様々な合併症や、他の病気の可能性も急増するのです。

参考
【糖尿病】 何より怖い合併症 | 健康サポート | 全国健康保険協会 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125274&m=181355&v=e1a7e792

なぜ運動が長生きにきくかというさまざまな研究がありますが、その理由の一つとして運動をすることでインスリンの感受性が高まり、糖尿病のリスクを減らすことができるということが挙げられています。

そして私がなぜここまで健康にこだわっているかというと、何と言っても

「認知症のリスクを下げる」

ことにあります。アルツハイマー型認知症や脳血管性認知症は、糖尿病や脳卒中などの病気から誘発されます。したがって、糖尿病を筆頭とした生活習慣病予防するということは、認知症の予防に繋がるのです。

私は我慢をするのも苦労をするのも大嫌いです。そして、健康を損なったり、何らかの理由で、認知症が発症すれば、間違いなく我慢や苦労が増えることでしょう。その様な我慢や苦労をするぐらいであれば、今のうちにお酒を飲まないとか、白米を大量に食べないなどは、簡単にできる行動習慣です。

むしろ、お酒に関しても、白米に関しても私は論文のエビデンスを見ていますので、それが統計的に証明されるぐらい健康に悪いということがわかってる食べ物を口にすることが、むしろできないと言った方が良いでしょう。

逆に運動と、あと今日はあまり深く触れませんでしたが、睡眠に関してはあまりにもエビデンスがありすぎるぐらいあるので、どんな高いサプリメントを摂るよりも、エステに行ったり、アンチエイジングに励むよりも、せっせと毎日運動をして、しっかりとした睡眠をとることが何よりも重要だと思っています。

平たく言いますと、要は私はサステイナブルな生活がしたいだけなのです。今だけが良くて、将来が苦しいということをしたくないのです。飲酒や白米は52歳の私の今の生活になんらかの快楽をもたらすかもしれませんが、それが80歳、90歳の私に対し、弊害をもたらすようであればやめておきたい、ただ、それだけなのです。そして、飲酒や白米がもたらしてくれる快楽は、私が目指している100歳かそれ以降まで、健康で社会的な繋がりを持ちながら生きるという目標に比べると、傲慢な言い方になりますが、取るに足らない快楽です。

是非とも、さまざまな行動習慣、特に健康に関する行動習慣を今現在ではなく100歳までの人生において最適化するような習慣を意識して、身につけてみてください。

そしてもちろんこういったエビデンスや研究はどんどん新しいものが出てきますので、今もしやってるものがそぐわないとしたら、朝令暮改をする勇気も必要です。その繰り返しの中で、私たちの長い人生を最適化していくのです。

こうやって書くとすごくストイックな気がしますが、やってる本人は楽しいのです。どんどん新しい事を発見し、そして良い行動習慣をつければつけるほど、体も楽になるし、考えもクリアになっていくからです。

是非ともさまざまなヒントが書籍やデーターに溢れていますし、私も気になったものは皆さんと共有していきますので一緒に健康を維持する行動習慣を作っていきましょう。

4日目の課題は

・あなたは、自分の健康維持を長生きをするための全ての土台と考え、可能な限り悪い行動習慣を排除し、良い行動習慣を取り入れてきていますか?

・あなたは、飲酒や白米の摂取などはあまりにも多数の人が行ってしまっていますが、実際には健康に悪いものであり、若い人を中心に、だんだんと行動変容が進んでいることに気づいてきましたか? あなた自身もそうしていますか?

・あなたは、自分の将来の認知症のリスクを下げることにどのぐらい熱心でしょうか? 認知症のリスクの過半は生活習慣からくるということを理解して、それを予防しようとしていますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125268&m=181355&v=f09647b1
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125275&m=181355&v=06ba4105
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125276&m=181355&v=f4edacfd
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125277&m=181355&v=13f00a6a



カフェに行って仕事をする時に補充してるのは、人成分の気がします

登録日:2021/09/24
カテゴリ:メールマガジン


9月24日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

ステイホームが続くと家の中で原稿を書くことが多くなるのですが、どうしても1日1回ぐらいは外に行って原稿を書きたくなります。特に紅茶や何かを食べたいというよりは何と言っても

「自分以外の人と、とりあえず一定の空間で一緒にいたい」

と思うからではないかと思います。ずっと1人きりだと、なんとなく、本当に自分が生きてるのかどうかわからなくなって見知らぬ人でもとりあえず側にいてくれるというのが社会的動物な私達として必要なのではないかと思います。

もちろんSNSやチャットでいつでも話をしてるのですが、それでも、物理的にそばに人がいると安心できると思うのですが、いかがでしょうか?

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125241&m=181355&v=9fbafa18

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

9月22日~28日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125242&m=181355&v=6ded17e0
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

長生きリスクと向き合う ~ その3 加齢が味方をする仕事を選ぶ

おはようございます。勝間和代です。

昨日は私達の老化というのは肉体というハードウェアだけではなく、頭や考え方といったような中身のソフトウェアも老化してしまうことがリスクだという話をしました。肉体のハードウェアの衰えについては止めることはできませんが、遅らせることはできるので、どうやって遅らせるかということを考えていきたいと思います。

一方、ソフトウェアについては、これはもう本人の考え方と行動次第です。そしてなんといってもこれまでのたっぷりとした蓄積や経験がものを言いますので、20年生きた人よりは30年、30年生きた人は40年の方がどんどん素晴らしいいソフトウェアを蓄積することが理論的には可能です。

そして今日どのようにしてソフトウェアの陳腐化を防ぐかという話とともに、金銭的リスクを同時に抑えるかと言う話をしたいと思います。それはなんといっても仕事を続けることだと私は考えています。しかもそれは年を取れば取るほどその仕事の価値が上がっていくものが理想です。

日野原重明先生が高齢者のスターだという話をしましたが、例えば医師などの仕事もその典型でして、激しい手術を伴うような外科医はともかくとして、内科医のような形で、問診と、それにしたがって、様々な診断治療を行う仕事においては、本人がどれだけの経験を抱えてきてどれだけの症例を見てきたかというビッグデータがものを言うようになります。

もちろん今後はそのような経験についてもAIやデーターベースがどんどん補ってくれる時代になると思いますが、同じデータベースを見る時にも本人の経験なしにデータベースを見るのと、実際に経験してからデータベースを見るのでは、その読み解き方の深みが変わってきます。

例えばファッションの仕事において、ファッションモデルの仕事とファッションデザイナーの仕事を比べた場合、よほどの理由がない限り、ファッションモデルというのは高齢になるとなかなか特殊なニーズしかなくなってしまいますが、ファッションデザイナーであればそのセンスが市場に受け入れられる限り何歳になっても続けることが可能です。

そしてこういったような職業選択は60代70代になって急に始めてももう遅いので、やはり、少なくとも40代、できれば30代より前からどのような仕事であれば、蓄積型となって自分の70代80代以降も価値がより増していく仕事かということを考えておく必要があるでしょう。

なぜ大企業を含めた会社の管理職は定年制度があるかというと、正直言って深い経験や知識を必要とされている専門職ではないからです。むしろ、ある一定以上のマネジメントスキルがあれば誰でもそれなりに収められるように設計されています。だからこそ、人事異動もあるし、評価制度も定型なのです。

私はメディアに画像や映像で出続けることについては既に興味を失っていますが、ものを書く仕事やその内容を声や言葉で届ける仕事については一生続けようと思っています。なぜなら、様々な経験や言葉や感覚についても一生蓄積ができますので、日々体験したり、読書をしたり会話をしている事が全てその土台になっていくからです。

ちなみに、メディア向けの仕事に、なぜさまざまな蓄積のある高齢者が採用されないかというと、見かけの美醜差別もありますが、それ以上にそこまでの知識の蓄積を必要とされるような場面がマスメディアでは少ないということです。マスメディアの主たる目的はエンターテインメントですので、エンターテインメントであればより若くて綺麗な人が面白おかしく話をする方が場に合ってるということになります。

一方、様々な書籍などを購入して、その内容を知りたいという人は、エンターテインメントで書籍を買う人がゼロとは言いませんが、基本的には様々な形でより良く生きる知恵や知的好奇心を満たすために書籍を買っている訳です。

そうなりますと、明らかに蓄積があった方が有利になりますし、また書籍の場合には書いている人の年齢がわかりませんし、書いてる人が若いよりは年齢を重ねている方がより信頼性が置けるのではないかという逆の意味の統計的な差別もあります。

現代アーティストにおいても、様々なアーティストの作品が評価が上がるにつれてだんだん値段が上がっていくように、加齢がその人にとって有利になるものもあるのです。

加齢が有利になる仕事を選ぶというメリットは、だんだんと加齢に伴って、時給単価が高くなっていくということです。時給単価が高くなれば、長時間労働をしなくても十分な収入を手に入れることができます。私が元々1日4時間労働ぐらいがちょうどいいのではないかという話をしていますが、ある程度の高齢になったとしても1日数時間労働であれば十分に死ぬまでそのペースを保つことができるでしょう。

アーティストや医師のように特殊な才能がなくとも、例えばセールスの仕事などはやはり加齢が味方をする仕事の一つです。「人生100年時代の稼ぎ方」という私と和田裕美さんの共著の中でも、和田裕美さんがいかにセールスが一生の仕事として素晴らしいかということを繰り返し繰り返し説いていました。セールスというのは、相手に何か製品やサービスを押し付けるのではなく、相手が困っている時にその困ってることを解決する方法を伝える役割と考えればわかりやすいでしょう。

もちろんセールスという仕事そのものにも向き不向きがありますので、アーティストや医師と同じく全員に勧められるわけではありませんが、いかにたくさんの種類の、そういった加齢が私達の味方になる仕事を知り、その中から自分のキャリアを選ぶかということが長生きリスク管理に向けて重要になります。

ドルコスト平均法のような資産蓄積だけではなく、やはり不労収入、特に労働収入が重要だということを私が何回も繰り返してるのは、ある程度自分の才能や経験を活かし、それに対し周りの人が感謝をしてくれた結果として自分に収入が入るという仕組みを一生保持することが社会的繋がりにもなるし、社会の流れに競争に負けないように取り残されないようにしようというモチベーションになるし、健康も保とうとするし、そしてなんと言っても金銭的なリスクを回避することができるのです。

加齢が味方をする仕事を選んで、それを一生続けるというのは、長生きリスクに対する最高の処方薬の一つだと私は考えています。もちろんこのサポートメールを読んでる全ての方が今現在そのような仕事についているとは限りませんし、その様なものは無理だと考えてしまう人も多いと思いますが、是非とも自分の可能性の一つとして、必ず頭に入れておいてほしいのです。

サステナビリティという言葉があります。持続可能性ということですが、やはり私たちが人生100歳までの計画を立て、そして穏やかに死を迎えるためには、自分自身の生活も全て、持続可能なものにしなければいけないわけです。そのためには、大きな変動は全く好ましくありません。

だからこそ、仕事においても細く長くというイメージを持って、しかも積み上げられるような仕事を自分で選んで管理をしていく必要があります。ESBIのフレームワークの中で、Employeeの仕事で最も不利なことは何かというと、どんなにEで色々なことを積み上げたとしてもその積み上げは、会社または株主に属するものであって、従業員には戻ってこないということなのです。

それであれば一時的には金銭的な収入は下がったとしても、その積み上げ分を含めてSあるいはBに変わって自分の人生100年を計画するというのは十分にあり得る選択肢なのです。

極端な話をしますと、SまたはBになると何が変わるかというと

「ある程度見かけがこざっぱりしていて、社交スキルがないと仕事がなくなるため、自分の生死に関わる」

ということが起きるので、昨日お話しをしたようなソフトウェアがどんどん陳腐化してしまうようなリスクというのを避けることが可能になるのです。金額の決まった企業年金や国民年金というのは、どんなに私達のソフトウェアが陳腐化しても必ず定額やってきます。

ところが、SやBになった時にやってくる収入というのは、よほど才能があるアーティストなどは別ですが一般的な仕事であれば一定以上の社交スキルを維持できていないと、文字通り、干されてしまうからです。

多くの人は早く競争から降りてのんびりしたいということを願っていると思います。しかし、競争から降りるということは、自分の陳腐化を自分に対し、意識的にも無意識的にも許してしまうということに繋がるのです。私達は競争があるおかげで時代の最先端を維持しようというモチベーションが働きます。対価があるおかげで、顧客に対し、優れたサービスを提供しようという気持ちが働きます。

どんな形においても、仕事から引退するというのは私達の様々なリスクにつながります。これまで男性の方が女性よりも引退後の老化が著しかったのも、男女の役割分担において、家事労働にほとんど関与してこなかったため、老後において居場所がなくなってからということを強く指摘されています。

だからといって、私達も老後において、自分の家族や子供、孫の管理ばかりするのであれば、相手も窒息してしまいます。実際に私の友人は自分の両親が自分の孫の面倒を見たくて毎日家に押しかけてくるので困るし、孫は孫で甘やかされて、ちょっとした雑用も全て自分でやらなくなってしまったということを嘆いていました。

私が相変わらず麻雀プロのライセンスを維持してるのと、ゴルフも熱心に行っているのは、自分が高齢になった時に同世代から麻雀やゴルフを習いたいというニーズがあるのではないかと思ってるからです。その時にこれまでの蓄積が上手に役立つと良いなと思っています。

長生きリスクを管理するということは、私たちがいかに社会に対して参加権を持ち続いているかということと同義だと思います。社会に居場所があり、役割がある限りにおいては、長生きすることは全く怖くないのです。むしろ、その設計ができていないから、私達は長生きが怖いと思っているということをリアルに自覚すべきではないかと思います。

3日目の課題は

・あなたは、長生きがリスクになるのは、社会から必要とされなくなる結果としてソフトウェアが衰えたり、お金がなくなるからであり、そういったリスクを管理できれば、長生きは全く怖くなくなるというイメージを持つことができましたが?

・あなたは、仕事を選ぶ際に、死ぬまで続けられるという持続可能性を軸として仕事を構築してきていますか? スキルが蓄積型のものをキャリアとして身につけてきてるでしょうか?

・あなたは、社会参加をしながら競争をして、自分を高みに向かわせるということは、決してネガティブなことではなく、それがアンチエイジングや健康ややる気の元になってるということを理解することができましたか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125242&m=181355&v=6ded17e0
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125243&m=181355&v=8af0b177
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125244&m=181355&v=5233ca51
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125245&m=181355&v=b52e6cc6



洋服の似合う、似合わないは、デザインよりも色の方が影響が大きい気がします

登録日:2021/09/23
カテゴリ:メールマガジン


9月23日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

相変わらず日々の生活の中でエアークローゼットの服を着ているのですが、色々なスタイリストさんが送ってきてくれた時によく着る服とあまり着ない服に分かれてしまうのはなぜだろうということを見ていたのですが、着心地はもちろん大きな理由なのですが、もう一つ大きな理由として

「色が自分に似合うかどうか」

というのが大きいような気がします。

先日もデザイン的には全く問題ないのですが、どうも私が着ると部屋着か、湯上り着にしか見えないような色のワンピースがあって、外に着ていくことができませんでした。これが普段私がよく着ている鮮やかな青や鮮やかな緑であれば、何の問題もなかったと思うのですが、本当に不思議です。

全体的にどうもぼんやりとした色だと私の雰囲気と合わないようで、洋服と私の顔が喧嘩してしまいます。

そういえば、以前もゴルフウェアを買ったのですが、どうにもこうにも似合わなくて人にあげてしまったものがあります。私には全く似合わないのですが、あげた人が着るとピタッと似合ったので本当に顔と洋服って組み合わせが難しいなと思います。

エアークローゼットにリクエストを出す時にはっきりとした色の洋服でといったほうがいいかもしれませんね。

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125220&m=181355&v=c4fe0148

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

9月22日~28日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125222&m=181355&v=d1b44a27
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

長生きリスクと向き合う ~ その2 老化は健康だけではない


おはようございます。勝間和代です 。

昨日は私たちが好むと好まざるとにかかわらず、人生100年時代を迎えてしまうため、健康リスク金銭リスク、そして社会的な繋がりのリスクについて十分なマネジメントをしておかないといけないという話をしました。

そして、特に最後の社会的な繋がりのリスクについては、多くの人が見落としていたリスクであるということに賛成し、特に自分よりも年下の人との付き合いをどのように構成しなければいけないかということについて考えてしまったようです。

今回お話ししたいことは何かというと

「健康以外の老化にも気をつけよう」

ということになります。

このサポートメールをお届けする前日、自分の所属しているゴルフクラブのオープンコンペに初めて参加しました。そのオープンコンペはメンバーだけではなく外部からも参加できるのですが、平日に行われることもあり、ものの見事に70代と80代の男性に占められていました。

朝、他の参加者の顔ぶれを見た時に、ちょっと年齢層の高さにクラっとしたのですが、ちょうど、人生100年時代のサポートメールを書いているので、高齢の方達がどのように時間を過ごし、どのようにゴルフを楽しんでるかということについて1日観察をしようと思いました。

同じ組の中で80代の男性が一緒に回っていたのですが、やはりその80代の男性もどんどん一緒に回ってくれる人が健康リスクでいなくなってしまうということを嘆いていました。ご本人はまだまだお元気なのですが、足腰はちょっと弱っているため、コース内の移動は全てカートを利用していました。

私はこのコンペにもう一度参加をするかというと、多分しないと思います。その理由は簡単でして

「やはり、私にとっての違和感が満載だったから」

です。もちろんゴルフの話やコースの話は多少するのですが、昼食は真ん中にアクリル板があるせいもあるのですが、共通の話題もなにもなく、ほとんど4人で何も会話を交わさずに黙々と食事をしていました。

同じ70代や80代の方でも、自分の所属クラブのメンバーさんとは一緒に回っているのですが、メンバーの方は高齢でもまだ現役で仕事をしてる人も多く、ゴルフウェアもおしゃれで、また、共通の知り合いなどもたくさんいるので、特に会話に困った記憶がありません。

一方、今回一緒に回った高齢の方は高齢のクラブメンバーさんたちと何が違ったかというと、なんと言っても服装やマナーでした。ゴルフはボールをぶつけられることが一番のリスクなどで基本的には打っている人の前に絶対出てはいけないし、また、前の組とも十分な間隔をあけてからしか打ってはいけないのですが、残念ながら今回ご一緒だった方達はどちらも行いました。

またゴルフウェアについても何を着るのも自由だと私は思いますが、それでも、明らかに洗濯をしすぎて色褪せた帽子やシャツなどを見ると、言い方は申し訳ないのですが、おそらく20年前30年前ではそれが当たり前であったのかもしれませんが、今のゴルフ場では既にそぐわなくなっています。

なぜ私たちが自分たちよりも年上の人達と交わることについて躊躇するかというと、共通の話題がないこともさる事ながら、やはり目の前で数十年前の価値観で行動するということを突き付けられると、いたたまれなくなってくるのです。

もちろんそれがいい悪いではないのです。明らかに時代や価値観が違ってしまっていて、一緒にいられないということなのです。極めつけは一緒に回ったお1人が、ゴルフ場のティーグラウンド付近で「立ち小便」をしたことでした。

日本を含めた全世界でトイレという形で排泄物の集中管理が行われているのは理由がありまして、人間の排泄物には病原菌が多数含まれるため、それを戸外に撒き散らしてはいけないということが分かってきたからです。ですので、私がアフリカで援助活動をしていた時にもトイレの建築というのは最優先課題は一つでした。

私はあまりにもびっくりして、よほどコース管理の人に報告しようか迷ったのですが、それはもう私の余計な正義感ですし、ご本人が過ごしていた時代にはそのようなことが糾弾されることは全くなかったのですから、その場に私がいなければ良い話なので、次回からは静かに去ることにしました。

では、今回のオープンコンペ参加者ではなく、違和感を覚えないご高齢のクラブメンバーはなぜ、服装や話題について、それなりに保てているかというと、これは私の大仮説ですが

「ゴルフクラブの一員として、あるいは、仕事場で、既に自分よりも年下の人達と交流しているから」

ではないかと思います。意識的にも無意識的にも、その人たちと一緒に行動したり、相手と一緒にコミュニティーを作ろうと思うと、あるレベルを保たないと仲間はずれにされるということが分かっているからです。

私たちの社会というのは、毎年毎年どんどん様々な方面で良くなっていて、改善されていっています。その分コンプライアンスもうるさくなっていますし、サステイナビリティについても注目が集まっています。高齢者と若年層を比べると、若年層の方が環境問題やセクシャリティの問題、さまざまなハラスメントの問題などについて、より敏感なのも頷けるところです。

肉体的な老化は防げませんし、それについてどのようにマネジメントするかということについては、明日以降にお話していきたいと思いますが、それよりも、何よりもやはり最も重要な課題の一つは

「自分の頭の中の価値観や考え方を常に更新しておくこと」

に尽きると思います。昨日は自分より高齢な人と付き合った時に何か違和感を覚えたり、一緒にいられないと思った時についつい年上の人と付き合わなくなるという「統計的差別」が存在するという話をしました。

結局、私たちは高齢になればなるほど、自分だけがどれほど中身をアップデートしていたとしても、ほとんどの場合は年齢だけでラベリングをされてしまって

「高齢者」

というカテゴリーで一括りにされてしまうのです。そういう意味では長生きのリスクマネジメントとしてはなんといっても

「高齢者になった時の統計的な差別に抗えるだけの材料をしっかりと傍から見える状況でも持っておくこと」

になります。

統計的差別に逆らうための一番簡単な方法は何でしょうか?

答えは簡単でして

「みかけを必ずこざっぱりと保つ」

ことです。

私たちの社会には残念ながら美醜差別がはびこっています。ドラマを見ても分かる通り、あんなに美しい、お父さんお母さん、息子娘の家族なんか殆ど存在しないにも関わらずテレビの中や映画の中の家族は常に美しいのです。

そして、なぜ私たちは、美しい人に惹かれるかというと、より健康的な人を美しいと感じる、生まれながらのセンサーがあるからだと言われています。例えば、よく男性が50代以降苦労する加齢臭についても、よく入浴して清潔を保ってるほか、お酒やタバコを控え、腸内環境などが整っていると、加齢臭がおさまるそうです。

私の友人が以前合唱サークルに誘われて行ったところ、あまりにも60代以降の男性の加齢臭が凄すぎて室内にいられなくなって、その合唱の練習から立ち去ったという話を聞きました。その話を聞いた時には、そんな大袈裟なと思ったのですが、私は今日カートに乗っていた時に、なるほど、こういうことかと思いました。

また、見かけがこざっぱりとしたら、さらに必要なのはなんといっても

「社交スキル」

になります。相手と自分の間にどのような共通点を見つけ、どのような架け橋をかけ、どのような会話を交わすのか、まさしく猿の毛繕いスキルが必要になる訳です。


私達がどういう人といつ付き合うかということについては、本当に腹が立つぐらい、1人1人が無意識に選別をしていますし、そして残酷なのです。そして、それが、加齢によって好むと好まざるとにかかわらず、平均的な高齢者になってしまうと、若い人との断絶が始まってしまうという現実が存在するわけです。

逆に面白いなと思うのは、一定レベルを超えて頼もしく思える70代80代あるいはそれ以降な人というのは、若年層の人達にとってもアイドルになれます。私は音楽評論家で著名な作詞家でもある湯川れい子さんと1ヶ月に1度ほどエンジン01関係の会合でお会いすることがあるのですが、85歳という年齢には全く見えないほど頭と足腰は超しっかり、そしていつも大変おしゃれです。私の10倍はおしゃれです。

そしてもちろん湯川れい子さんは同年代からより下の年代まで、ありとあらゆるところに人脈があって、楽しく交流も続けていますし、また、TwitterやiPadなども気持ち良いぐらい使いこなしています。

常に私達は様々な価値観や共通体験や興味から色々な人と繋がり続けています。小さな規模のコミュニティーが自然発生的にいつも作られていく訳です。そして、そのような時に、そのコミュニティーに入れてもらえるか入れてもらえないかということが起き続けるのですが、

「老化」

というのは、肉体的な衰えだけではなく、価値観の衰えや考え方の衰え、マナーの衰えや服装の衰えなど、ありとあらゆることに派生してるということを常に覚悟しておく必要があるのです。

体力が重要なのは、体力があるということを前提にしてるコミュニティーの人達と付き合えなくなるからです。金銭的な余裕も同じでして、私たちは同じような金銭的な余裕がある人達とコミュニティーを作りがちになっていきます。そして、その時に長生きした結果としてストックはあったりしてもフローが十分になければ、フローが潤沢な若年層との付き合いはだんだんと少なくなってきてしまうのです。

自分は年齢だけではなく、その中身の価値観や考え方も一緒に更新されないまま、現代とは食い違ってきていないか、中身の老化をしていないかどうかということも、常に生きてる間中、管理をしてみてください。

2日目の課題は

・あなたは、長生きに伴うリスクは、健康という体のハードウェア面だけではなく、私たちの心のソフトウェア面についてもどんどん劣化する可能性があるということについて気づいてきていますか? 話が合う高齢者と全く合わない高齢者に分かれていることを観察していますか?

・あなたは、高齢者になればなるほど、統計的な差別が行われるため、若い時にも増してより魅力的な人物になる必要があり、逆に一定以上魅力的になると、今度は若い人からもどんどんモテるというような循環があることを理解していますか?

・あなたは、長生きに伴ってどんどん自分が所属できるコミュニティーが狭まってくる可能性があるため、見かけや社交スキルなどについて、ぬかりなく手を抜かずに更新していく必要があることを理解し、そのようにこれまでも実行してきていますか?

です。


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125222&m=181355&v=d1b44a27
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125223&m=181355&v=36a9ecb0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125224&m=181355&v=ee6a9796
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125225&m=181355&v=09773101



マイクは正面から突き出ていると怖いのですが、横から出てる分には怖くないので口のそばに、卓上マイクでも持ってくることができました

登録日:2021/09/22
カテゴリ:メールマガジン


9月22日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日からお話をしてる通り、音声入力の際にマイクと口の距離が限りなく近いことが正確な音声入力にはとても重要です。ただ、その時にピンマイクですと、それでも口よりわずかに遠くなってしまうので、出来れば卓上マイクを口に近づけた方がいいのですが、先端がこちらに向いてるとニョキッと出たあのマイクの感じが怖くてゾワゾワしてしまいます。

ところが、最近発見したソリューションというのは、少しアームの長めの卓上マイクを自分の左手側から口側に伸ばすという形で横にしてみたところ、全然怖くなくなりました。前からだと怖いのに、横からだと怖くないのは何故だろうというのは自分でもよく分かりませんが、まぁ結果としてやっと口のそばに卓上マイクが存在するようになりましたので本当に音声入力が間違わなくなりました。

しばらくはこれで次の本の執筆活動に励みたいと思います。

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125195&m=181355&v=7abfcd6f

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

9月22日~28日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125196&m=181355&v=88e82097
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

長生きリスクと向き合う ~ その1 自分の人生を100年と想定して考えていますか?


おはようございます。勝間和代です。

今週のテーマは長生きリスクになります。長生きリスクというのは何かと言うと、私たちが小さい頃から人生80年のような刷り込みがありますが、実はこれからは100年の方がより現実的なのに対し、どうしても80年を前提とした最適化をしてしまってるのではないかということについて向き合うことです。

例えばESBIのフレームワークで言いますと、Employeeで仕事をしてる場合には、60歳、または65歳が定年ですので、その後の収入は無くなるか激減するかの二択になってしまいます。もちろん年金などもありますが、65歳から35年間も、死ぬまで年金で暮らすというのは現実的ではありません。

また、年金生活ではお金自身は何とかなったとしても、やはり働くという社会的なつながりがなくなってしまうと、どんどん自分の世界が狭くなってしまいます。趣味の時間というのは確かに楽しいのですが、働くことと趣味がオンとオフになってるから楽しいのでやって趣味の時間だけで100%というと間違いなく飽きてしまうことでしょう。

だからといって、ボランティアワークに参加しようとしても、正直暇な人がボランティアに来るという状況は受け入れ側としてもあまりありがたい話ではなく、やってやってるんだぞ感が満載になってしまう可能性が高くなります。

やはり自分がたくさんまで生きることを前提に、しかもそのあいだ中、なるべく長く健康で働けて、そして人間関係についても楽しく維持するためにはと考えると考えなければいけないことが山のようにあるということが分かります。そして、その準備を60歳で70歳でなって始めるよりは、30代、40代、50代のうちから始めておかないと間に合わなくなってしまう可能性が高いのです。

ドルコスト平均法の積立を多くの人に推奨していますが、もちろんこれは何かあった時のスラックとして積み立てるものであり、できれば100歳になるまでも自分のフローだけで暮らせる方が心が休まると思います。そして、そのフローというのは年金だけというのは繰り返しになりますが、やはり必要最小限になってしまうためできれば年金以外に十分に自分の生活をカバーできるだけのフローを獲得する方法を今から考えておく必要があるでしょう。

例えばもちろんストックでも良いのですが一定以上ストックを貯めておけばその配当だけでも十分にフローとして賄えるレベルになりますので、そのような方法でもよいのです。ただし、残念ながら配当というのは、人の顔の見えないお金ですので、できれば自分が働いて、顧客の人が喜んでくれて、そこからフローがやってくるような仕組みの方が生きがいになりますし、私達も働いてる価値があると感じることができるようになるでしょう。

長生きリスクに関して、私達がマネジメントしなければないリスクは大きく分けて以下の三つだと考えます。

その1 身体リスク
その2 金銭リスク
その3 社会つながりリスク

身体リスクがなぜ筆頭にくるかというと、やはり身体がしっかりしていないとどんなにお金があろうと厳しいですし、また社会的な繋がりも結局身体がしっかりしていないとなかなか保てないからです。

また、身体リスクのマネジメントに関して何が良いかというと、基本的には自分の力でできるということです。他のリスクについてはある程度環境や他の人との関係性というものが出てきますが、身体リスクに関しては自分が運動と食事と睡眠を気をつけていれば平均以上の状況を確保することはさほど難しくはありません。

金銭リスクについては、これはもう、私たちが資本主義の日本の現代に生きてく上ではマネジメントが欠かせないものでして。ものすごくたくさん必要なわけではないのですが一定金額以上のフローがあるということが全ての生活の安心感に繋がります。しかも、もし100歳まで継続して仕事ができるのであれば、健康にも気を使うようになりますし、また社会つながりの方についても良い影響を与えますので、仕事をするということで一気に、さまざまなリスクのマネジメントをすることができるようになるのです。

最後の社会つながりリスクというのは非常に単純でして、やはり加齢すればするほど私たちは気をつけないとどんどん小さなコミュニティーに所属するようになってしまいます。なぜかと言うと、とても単純でしてほとんどの人は正直に言いますと自分より年上とはよほどその人に魅力がない限り、積極的に関わろうとしないからです。

これは統計的差別と呼ばれますが、私たちが年上の人に関わった時に楽しい思いをするのか、それとも何か嫌な思いをするのかというバランスの中で、話が合わなかったり、上から目線であったりすることが経験上多いため、どうしてもなんとなく同じ選択肢があるのであれば、よく知らない年上の人と関わることについては避けようとついついしてしまうからです。

したがって、私たちは加齢をすればするほど、自分の魅力を高め、自分より年下の人達からこの人であればもっと一緒にいたい話を聞きたい付き合いたいと思えるような人物になっていかないとどんどん社会から隔絶されていくようになってしまいます。社会つながりの中で友達扱いをしてもらう時には、自分が加齢していくということはリスクであるということを今のうちから正直に噛み締めておく必要があるでしょう。

とにかく私たちが考えなければいけないことは、加齢というのは何をどうしても避けられないということです。しかし、死ぬ間際まで、毎日がより幸せになるように、人生をマネジメントするためには、やはり正面から、この加齢と向き合い、徹底的に時間割引率を下げながら、自分が死ぬ時の人生にあわせて最適化するような、優先順位付けや計画を作っていく必要があるでしょう。

私は今、52歳ですが、社会人になって30年余り、しかしもし100歳まで社会人を続けるとするとなんとこの先、社会人生活が48年もあるのです。そう考えると、私のキャリアというのは終盤どころかまだまだ中盤にも差し掛かっていないということになります。そう考えると、まだまだ新しいことにチャレンジしなければいけませんし、色々な勉強を続けなければいけないということがクリアにわかることでしょう。保守的に振る舞ってる暇など、どこにもないのです。現状のままで100歳まで、逃げ切れるわけがないからです。

ドルコスト平均法についてもよく40代や50代の方から今から始めても大丈夫ですかと引かれるのですが、それこそ60代では70代でも100歳まで生きると考えれば全く問題なく大丈夫です。むしろ今から保守的に定期預金ばかり積み上げていく方がよほど大きなリスクだということがわかるでしょう。

もちろん、私たちは様々な理由で突発的に60代、70代、80代のうちに亡くなってしまうことがないことはありません。しかし、ほとんどの場合、私たちは90代あるいは100代まで生きる方を前提としておかないと、そちらの方がはるかに確率が高いのです。

そして、全ての長生きリスクの中で私が今最も優先順位高くしているリスクマネジメントは何かというと

「一生歩行できる状況を保つ」

ということです。足の寿命は自分の健康寿命と言われています。歩行速度の速い遅いが、余命の予測につながるというのは有名な話です。私は30代40代ぐらいまでは自転車やバイクなどの乗り物が大好きでしたが、自分の長生きリスクを考えてから歩けるところはすべて歩くことにしています。

自宅から月例会を収録しているクスクスまで、おおよそ2キロぐらいです。地下鉄やJRを使っても行けるのですが2キロであれば歩くことにしています。そして私達は残念ながら華麗に伴い、どんどん筋肉が減っていきます。そしてその筋肉の減少を食い止める唯一無二の方法が運動です。

ところが運動というと、ジム通いのような特定の時間に特定の運動をすることばかり想像してしまいますが、それは例えば1週間に1回ジムに行くとしたらたかだか168時間のうちの1時間弱であって、残りの167時間をしっかりと機能性回復や運動機能の強化に使った方がより効果的だということが割合を見てもすぐにわかるでしょう。

よく私が笑い話に使うのはジムに行くのにタクシーや自家用車を使っているケースです。そんなことをするぐらいであれば、近所の買い物に徒歩で行ってる方が余程マシです。ウォーキングレベルの運動負荷で十分なので、いかにそれを日常的に色々なところに散りばめるかということが長生きリスクへの管理になります。エスカレーターやエレベーターではなく、階段をなるべく使おうというのもまさしく、そのような日常的な運動管理をする代表的な手法の一つです。

去年ぐらいから私が真面目にゴルフを再開したのも、やはり長生きリスクのマネジメント手法の一つとしてゴルフが有効であると判断してるからです。ゴルフで出会う70代80代のプレイヤーの皆さんは男性女性ともにとても生き生きしてますし、足腰がしっかりどころか、私達よりもよほど早く歩いて上手です。

また仕事についてもESBIのフレームワークの中で、とにかく、どの分野であったら、自分が100歳まで楽しく自由に続けられるのかということをイメージしながら、自分の仕事を追求してみてください。いまがEであっても、100歳まで、私たちは仕事をすると考えれば、いつ、SやBを始めても遅くないのです。

なぜ今私達が100歳までのことを考えることが難しいかというと、ロールモデルが少なすぎるからです。しかし、少ないからといって思考停止に陥っては自分が実際に80代90代になった時にはもう遅くなってしまいます。

いかに今から私達にはまだクリアに見えない人生100年時代とどう向き合っていくのか、1週間かけて一緒に考えていきましょう。

初日の課題は

・あなたは、自分の人生が少なくとも100年は続くということを前提に様々な人生設計を行ないリスクマネジメントを設計していますか?

・あなたは、自分がフロー収入で十分な生活を設計できるようなイメージを100歳まで持っていますか? また仕事をすることは金銭面だけではなく、社会的なつながりを維持するためにも重要だということを意識していますか?

・あなたは、自分が100歳まで健康を保てるようなマネジメントを毎日起きてる時間は全て心がけていますか? たまに運動して、それでオッケーのようなイメージを持っていませんか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125196&m=181355&v=88e82097
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125197&m=181355&v=6ff58600
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125198&m=181355&v=e21fd09a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125199&m=181355&v=0502760d



最近スマートウォッチのフェイスを0時から6時までは印がついてるものにしました。睡眠ファースト管理になかなかいい感じです

登録日:2021/09/21
カテゴリ:メールマガジン


9月21日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

年中スマートウォッチのフェイスを交換しているのですが、最近は0時から6時まで印がついてるスマートウォッチのフェイスにしています。これ、何が良いかというと、この部分を、多分作者もそういう意図だと思いますが、睡眠のコアタイムと考えて毎日、この印が午前0時から6時まで動いてる時間帯というのは必ず布団の中に入ってるということを心がけるためです。

そして、前後に1時間ずつを加えて、午後11時から午前7時までをしっかり寝るようにするときっちりと習慣化された8時間睡眠ができるのではないかなと思っています。

最近は寝る時に1時間ほどオルゴールをかけてタイマーをつけているのですが、これもなかなかいよいよで睡眠のスコアの向上に役立っています。

そういえば私ほど私は2年程前にニトリのNスリープというマットレスを買って愛用しているのですが、先日似鳥会長にお会いした時に聞いて驚いたのは、Nスリープは似鳥会長の考案だそうです。元々ニトリは会長の考案の商品が多いのですが、まさかマットレスまでそうだったとは。

とにかく睡眠ファーストを初めてからかなり睡眠の質が良くなりました。睡眠ファースト生活おすすめです。

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125180&m=181355&v=d9bae667

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
夢ってこんな感じで実現するんだ…夢の実現が身近に感じられる場所です。

(はなさか@ワーママ会計士、40代、東京都在住)

■入塾のきっかけ
私が勝間塾に入ったきっかけは、塾生コラムです。
今でもよく覚えているのですが、特に刺さったのが、以下3つのエピソードでした。
・企業勤めを辞めて独立し、好きな編み物や縫物のワークショップを主催している。
・生地から手作りでピザを焼くようになり、充実した食生活を送っている。
・最近声優になった。

コラムを書かれている塾生のみなさんが、本当に楽しそうで、
夢ってこんな感じで実現するんだ…とワクワクしてきて、
勝間塾の扉を叩きました。2019年秋のことです。

■入塾後の成果
勝間塾に入って以来、
毎朝のサポートメール、月例会、塾内のイベント、勝間コミュニティ(塾内SNS)を通じたゆるいやり取りを通じてインプットとアウトプットを続けてきました。

その中で、以前の自分には無かった考え方がどんどんインストールされました。
たとえば、以下の考え方は、入塾後に身に付いたものです。

・気になったことは何でも試してみる。
・セーフティネットを張った上で、取れるリスクはどんどん取る。
(いきなり海に飛び込まず、足のつくプールで挑戦してみるイメージ。)
・人とのゆるいつながりを大切にする。
・いろんな人との雑談が超重要。
(雑談の中には生きていく上で必要な知恵や、問題解決のヒントがつまっている!)
・お金も時間も、未来の自分を幸せにする使い方をする。
・幸せな老後に必要なのは、お金以上に健康と気の合う仲間である。

入塾した当時、育休中だった私が一番悩んでいたことは、今後の仕事についてでした。
今振り返ると、何を悩んでいるのか言語化できていない状況で、自分がいる小さな世界が全てで、外の世界に行くなんて無理!という思い込みを持っていました。

しかし、入塾してからの1年半でマインドが変わり、まずは今いる世界に片足をつけたまま、もう片方の足で外の世界に出てみよう、と考える様になりました。
失敗を受容できる範囲で、とにかく色々試し、色々な人に話を聞いてみました。
その結果、自分にとっての幸せな働き方、目指したい方向が見えてきたのです。

■現在の自分
入塾して8か月経った頃、2020年7月にブログを書き始めました。
学びと行動で望む人生を実現する、というテーマで、
これまでの実体験に基づき、
ストレスフリーな勉強法、ストレスフリーなダイエット、幸せな生き方などの切り口で、
望む人生を実現する方法を書いています。
自分が書いた記事が、多くの人の役に立っている実感があり、本当に幸せです。

また、今年(2021年)に入ってからは、
子ども向けの会計講座にたずさわったり、
自主セミナーを通じて、会計の楽しさをお伝えする活動を始めました。
自分が働いている世界では当たり前すぎて、大したことはない…と思っていた知識も、
一歩外の世界に出れば、とても貴重な情報となることを実感しています。
自分の知識をシェアすることで、目の前の人に喜んでもらえることに、私自身も喜びを感じています。

■これからの目標
現在は以下の3つを目標に掲げています。
・書き溜めた原稿をまとめ、本として出版すること。
・子ども向けに、会計を楽しく学べるゲームをつくること。
・会計に親しみたい人に向けて、ワークショップを開催すること。

どれも心から好きな事なので、次々アイディアが湧いて来ますし、ワクワクがとまりません。

勝間塾には、色んなジャンルで夢を叶えている人が沢山います。
夢を壊す人は一人もいません(勝間塾内は、ドリームキラー禁止なので)。
勝間塾のコミュニティに関わっていると、自然と、
「夢って当たり前に叶えられるんだな」と思えるようになります。
人生ワクワクしたい、本当にやりたいことを見つけたい!という方、
一度勝間塾を訪れてみてはいかがでしょうか。

【はなさか@ワーママ会計士によるブログ】
ストレスフリーな勉強法、ストレスフリーなダイエット、幸せな生き方などの切り口で、
望む人生を実現する方法を書いています。
よろしければ、ご覧ください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125181&m=181355&v=3ea740f0


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125182&m=181355&v=ccf0ad08
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125183&m=181355&v=2bed0b9f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125184&m=181355&v=f32e70b9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125185&m=181355&v=1433d62e



列車は、専用のプロ運転士さんを雇っていると思えばいい気がしてきました

登録日:2021/09/20
カテゴリ:メールマガジン


9月20日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、千葉に電車で行ったらすごく快適だった話をしたのですが、なぜ快適かというと、やはり、80キロの移動の間、プロの運転士さんを雇っているわけですから、快適にきまっているよなーーー、と思いました。

たまたま乗った列車も、去年の12月に導入されたばかりの最新式だったみたいで、ゆれも少なく、座席もゆったりしていて、快適でした。

プロの方に身を委ねて、自分はゆったりと後部座席ならぬ、列車の座席で仕事をする、そんなイメージで行くと、列車はなかなかいいですね。

特に、車と違って、線路は道路よりスムーズな感じがいいです。まぁ、デフォルトでEVですからねーーー。

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125159&m=181355&v=a6c1cbc2

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
「よみがえってきた体力と自分軸」
(ロッピ、兵庫県在住、45歳、2020年10月入塾)

 この一年、いろいろとコロナで社会が変わりましたが、これを読まれているあなたの生活には影響ありましたか?そしてどんな一年でしたか?わたしの場合、転換期となった一年で、下り坂から上向きに変わりました。そのきっかけが、半年前の勝間塾入塾でした。仕事中心の毎日で下っていた状況から、人生幸せに生きるため毎日どう過ごすかという上向いた思考・行動習慣へ変わることができて、いまとても感謝しています。
 丁度一年前、私はバーンアウトし心身不調で、途方にくれていました。幸い、コロナ禍で出張が無くなり時間的余裕ができました。
そのときにたまたま、勝間さんの『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100 』を読んで、「仕事よりも家事に力を入れる」!?ということに衝撃を受け、おろそかだった食事と、ワーク過剰が影響していた自宅環境を変えはじめました。ワーク・ライフ・アンバランスだった自分がすこしずつ変わって、半年たつと少し元気がでてきました。そしてオフィシャルメールマガジン購読を始め、塾生コラムにある人生ドラマや、興味深いサポートメールの試し読みもするなかで、人生の下り坂が緩んできました。そして、もうちょっと元気になりたい、なれそうだと、一か月後にはサポートメールと勝間塾を申し込みました。
その後の半年で、さらに思考・行動習慣が変わってきました。食事・運動・睡眠の習慣が整い、勝間コミュニティーの方たちとほどよいつながりで学んだことが、メンタルブロック崩し、自分軸の大切さ、自分の強みを活かすことです。さらに、コミュニケーションをアサーティブに、ときには断る力を発揮すること、ゲーミフィケーション、体力、質問力、集中力、言語力、情報収集活用法、問題設定・解決法、など多岐に渡ることを学び、時間キャッシュリッチ、スラックなど、人生をより豊かに幸せする視点が育ってきました。振り返ると、この一年前の心身不調で勝間塾にたどり着き、体力と自分軸が戻って、幸福度が上がってきました。勝間塾では、0.2%ずつの変化を、ということをよく言われますが、コツコツ積もった0.2%の力の偉大なこと実感し、思考・行動習慣違いが大きく人生を変えることを体験しました。
 塾生の方々は、塾内イベント開催にはじまり、SNS発信のみならず、起業や出版など、さまざまな活動をされています。私はこれからどうしよう、しばらくは、体力強化し、ワーク・ライフ・サイクルの好循環を大事にすることを優先し、塾活動を楽しんでゆくつもりです。塾での活動の仕方は人それぞれです。もし、考え方や行動を見つめなおしたい方がいらっしゃったら、サポートメールや勝間塾コミュニティーをちょっとのぞいてみるのもよいかもしれません。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125160&m=181355&v=a7616d2a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125161&m=181355&v=407ccbbd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125162&m=181355&v=b22b2645
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125163&m=181355&v=553680d2



間違えそうな日付が2つあるときには、必ず確認しないといけないですね

登録日:2021/09/19
カテゴリ:メールマガジン


9月19日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、ゴルフの決勝が9月にあるはずでした。そして、決勝、チーム戦が14日、ダブルス戦が15日と書いてあったので、私達はチーム戦なので、当然、14日だと思って、ゴルフ場にやってきました。

ところが、フロントで

「あれ、予約ありませんが」

と言われて、あわててよく案内をみたら、なんと、

「レディース」チーム戦は15日でした。

ぎゃーーーー。もちろん、主催者側も表記が悪かったと平謝りでエントリーフィーは返してくれましたが、試合は出られなくなってしまいました。

まぁ、14日はのんびりゴルフをしたので問題ないですが、間違えそうなときには、ダブルチェックしないといけないですね。

いやーーー、失敗、失敗。気をつけます。

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125137&m=181355&v=706f6608

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
☆夢への架け橋

DUNE(福岡県在住)

勝間塾10周年おめでとうございます!

私が勝間塾に入塾したきっかけは、塾長の『勝間式 超コントロール思考』を読んだことがきっかけでした。

以前にも塾長の著書は読んだことあったのですが、『コントロール思考』を読んだときに、今の自分に最も足りないものを教えていただけた気がしました。

この興奮を誰かと共有したいと思いたち、ブログで紹介しました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125138&m=181355&v=fd853092

ですが、正直、勝間塾に入るまではかなり躊躇をしました。

飽きっぽく、グリット(続ける力)が全くなく、生来、生まれもった気質と諦めていた私に、実は仕組みの問題だと自分を変えるきっかけをやっと掴んだだけ。
このままではきっかけをつかんだだけで、元の木阿弥になるのではと思い直し、サポートメールの購読からはじめました。

毎朝5時に届く知のシャワーを味わいはじめてから勝間塾に入塾するまでは、あっという間でした。

ずっとずっと起業をしてみたいと考えながら、全く行動を起こせない自分。

無情にも月日だけが只々過ぎてい過ぎていっていた今まで。

勝間塾のおかげで、そんな自分から脱することができたんです。

たしかな一歩を踏み出すことができたんです。

起業に向けて、YouTubeのチャンネルを開設しました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125139&m=181355&v=1a989605

そして、秋にKindle本を出版するため、今、活動しています。

一歩を踏み出そうとしてからも正直、上手くいかないことの連続でした。

今までの私であれば、とっくに投げ出していたと思います。

飽きっぽい私が投げ出さず最初の一歩を踏み出すことができたのは、塾生の皆さんの日々の旺盛な活動報告や、福岡ライブ・ビューイングメンバーの、好奇心の強さと、活発な行動に背中をおされたからに他なりません。

小さな小さな一歩です。

でも、長い間1歩も歩き出せなかった私にとっては、大きな1歩です。

私にとっての勝間塾は、夢への架け橋。

5年後、10年後の自分のたしかな未来へつないでくれる架け橋です。

これからも、夢への架け橋をかけたいと思われる多くの方と出会えることを楽しみにしています。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125140&m=181355&v=7a795ba8
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125141&m=181355&v=9d64fd3f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125142&m=181355&v=6f3310c7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125143&m=181355&v=882eb650



夢の「フットスイッチでAndroidで音声入力環境」できました

登録日:2021/09/18
カテゴリ:メールマガジン


9月18日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

フットスイッチを発見して、ウインドウズにつなげる時から夢だった、何とかしてこれをアンドロイドに繋げることが出来ないかということをようやく完成しました。

色々試行錯誤したのですが、結局答えはシンプルでして、まずは普通のマウスを繋げた上でさらにクリックだけをUSB接続でフットスイッチにやらせるというものでした。

この合わせ技の発想があったら、もっとシンプルに出来たのですが、初めわからなくて、フットスイッチのUSBをわざわざBluetooth変換したりごちゃごちゃしていたのですが突然あ、そうかこういうことかということでやっとできました。

ウインドウズのフットスイッチはとっても便利だったのですが、残念ながらAndroidの音声入力に比べるとやや音声入力の認識の品質が劣って間違い入力が多くてイライラしていたのですが、これでandroidで無事フットスイッチで音声入力ができるようになりましたので色々な原稿書きももっともっとはかどっていくと思います。

しかし、私が本を書き始めたのがほんの15年前ですけれども、この15年間に執筆環境がこれだけ凄い勢いで効率化したというのは驚きとしか言いようがありません。一番最初にドラゴンスピーチという音声入力ソフトを手に入れて、誤変換ばっかりなのをなんとかものにできないかと試行錯誤していた頃に比べると雲泥の差です。

近いうちに、そもそも人間が誤入力を修正するということすら必要なくて、頭の中のものをもそもそ言うとそれを何となくコンピューターが整えて文章にしてくれるような時代が来るのかもしれませんね。

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125100&m=181355&v=1b3830ed

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
勝間塾に入っていなかったら、と思うとゾッとする
(大野清美 東京都在住、62歳、TOEICコーチ)

私の塾生生活10年を振り返ります。

勝間さんを知ったきっかけは「お金は銀行に預けるな」という本です。本に倣って2007年から積み立て投資信託を始め、その含み益がその後の人生の展開で思い切った行動をとる原資となりました。

入塾は2011年9月。当時、勝間さんはバイクに乗っていて、転んで骨折をした頃かと思います。私は2006年に48歳で免許をとり、バイク生活を楽しんでいましたが、バイクの扱いには苦戦していました。「勝間さんでもそんなことあるんだー」と「親近感」を覚えたのです。

また、2006年から中途入社した現在の職場ですが、入社後5年経ち、「もっと世界を広げて学びたい」という気持ちが湧き上がっていた頃でした。

当時は毎月20日に月例会があり、後オフにもよく参加しました。もちろんリアルイベントも当時からたくさんありました。

数あるイベントのなかから最初に参加したのは「皇居ランニング」でした。「運動は好きだけど、走るのは大嫌い」な自分にとっては「かなり無謀な」参加。ところが、これが私のマラソン人生の始まりで、2014年には乳がんの抗がん剤治療を乗り切る原動力となったのです。

何度か一緒に走るうちに塾仲間に誘われるままに東京マラソンに応募。競争率10倍を超える抽選に、なんと2014年、2015年と連続当選しました。しかし2014年初マラソン・初完走後の夏に乳がん告知。でも2015年出走権を得ていたので抗がん剤治療中も練習を続け、家族や塾仲間の応援を力に完走できました。

勝間さんの影響で始めたブログ「風になる」は、まさに私の人生を変えました。「ドルコスト平均法で資産が40%増えた」という記事を書いたところ、大反響となり、初めて「バズ」を経験しました。少し古いですが今も私のブログの中で一番人気の記事です。

【勝間和代さん】推奨の「ドルコスト平均法で」積み立て投信をしたら8年で資産が40%増になった話
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125101&m=181355&v=fc25967a

「通勤時間は何も生み出さない無駄時間」というメッセージを何度も聞きながら「職場が遠いんだから」と長い間遠距離通勤を我慢していましたが、2017年ついに職住近接環境を実現。職場近くにアパートを借りて平日一人暮らしをはじめました。その暮らしをブログに綴ったところ、人気を博し、書籍出版につながりました。

 ブログ:「主婦をやめて一人暮らし始めました」(kaze55.comでシリーズ掲載)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125102&m=181355&v=0e727b82

 書籍:「やめ主婦」はじめました(言視舎)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125103&m=181355&v=e96fdd15

職住接近で獲得した時間で「次のステージ」へのアイデアが浮かびました。得意なことで人の役に立つ、という考え方は勝間塾の文化の一つです。勝間さんが示す方向に進むことで単に「年収が増える」といった実利的な結果ではなく、「周りも幸せにして収入が増える」ということを考えるようになりました。

私は、満点を獲得したTOEICの勉強法を他の人にも教えることで、その方の昇進や転職に役立ちたい、と考えるようになりました。

 昇進・TOEICコーチ清美
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125104&m=181355&v=31aca633

また、「脳を鍛えるには運動しかない」などのブックレビューを始めとして運動の重要性を繰り返し勝間さんから叩き込まれた私にとって、ランニングはコロナ禍の自分の環境で一人でできる唯一の運動でした。おかげで2021年3月名古屋ウィメンズマラソンで7年ぶりに自己ベストを24分縮めるという記録を達成できました。

勝間塾の「公用語」であるストレングスファインダー34資質の1位が「達成欲」なので、自分の資質に合った行動の結果です。こうなったら100歳まで走れる身体を作るつもりです。

勝間さんのメッセージは、いかに時間を大切にし、健康に良い生活を続け、より自分にとっての幸せを達成するか、といういわば当たり前の価値観をありとあらゆるエビデンスと自身の経験をもとに何度も何度も読者の身体にしみこむまで伝えるものです。

塾での10年がなかったら、私は遠距離通勤に疲れ果て、仕事と家族のためだけに生活をしていた、そして子供たちが独立していったあとには抜け殻の自分がいたと思います。

勝間さんの本を読み、塾にいたことでおそらく他のどの方法よりも手間がかからず安全に資産が増え、かつこれから自分がやりたいこと(マラソンと英語の他にもまだまだあります)も見つかりました。人生100年時代、勝間さんに学びながら自分なりの成長を続けていきます。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125105&m=181355&v=d6b100a4
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125106&m=181355&v=24e6ed5c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125107&m=181355&v=c3fb4bcb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125108&m=181355&v=4e111d51



突然気づいた、斜め上からのソリューション、それはダブルマウス

登録日:2021/09/17
カテゴリ:メールマガジン


9月17日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

これまでフットスイッチを始め、仕事の効率化のために色々なことを試してきたのですが、突然ある方法を思い出しました、それは何かというとなんと

「ダブルマウス」

です。

これは何をするかと言いますと、自分の右手に二つマウスを置きまして、片方はパソコンを、片方はスマホを操作するのです。

なぜスマホの操作をマウスでやる必要があるかというと、主に音声入力だけはマウスに担当させると、音声入力画面を出しっぱなしにできる上に、Androidの比較的優秀な音声入力をそのまんまパソコン側に使うことができるからです。

そしてこれまで、音声入力を左手で操作してる別端末で操作するので、頭が混乱してしまったのですが、音声入力もパソコンの操作も、右手のマウスで操作するということを行なうと、ほんのわずかに手を10センチぐらい動かすだけなのですごく効率的になりました。

しかもAndroidから直接音声入力すると何が良いかというと圧倒的にマイクが優秀なので、ピンマイクはもちろん必要ありませんし、多少周辺にノイズがあったとしてもほぼ正確に音声入力を拾ってくれるのです、これはパソコンのマイクよりも全く比較にならないぐらい優秀です。

もともとAndroidは、Bluetoothのマウスが繋がるということを知識では知っていたのですが、これまでどうやって使っていいかが分からずに、あまり使い方を追求していませんでした。しかし、このことによって、アンドロイドをパソコンと同時に周辺機器なように使えるようになりますので、Androidを机の上に置きっぱなしにできるのですごく楽です。

とにかく毎日ほんのわずかでも良いので、どうやったらより快適に思考の邪魔をせずに色々な私の頭の中の文章や仕事のアイデアを記録できるかということについて血道をあげています。

問題はこれ、家の中だったらまあいいのですが、外でやろうとした場合に、さすがに大きなマウスを二つ持ち歩くのは現実的ではないので、ちょっと方法を考えたいと思います。旅行など長い時に持っていく感じですかね、ちょっと外でカフェで仕事をする時などはこれまで通り、Androidとキーボードだけでいいような気がします。

---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125068&m=181355&v=f3fdbd8b

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
会社員から、起業しました(勝間塾10年生です)
(女社長、50歳、兵庫県)

勝間塾に入塾して10年経ちました。
10年前、ちょうど3.11の震災のあった月、当時の私は、国内製薬会社の営業を10年経験、キャリアアップを目指して外資系製薬会社に女性管理職として転職に成功、東京本社で研修中でした。年収は前職より20%アップ、新しい環境への不安と期待にドキドキしながら、研修をしている中、震災のため研修半ばで関西へ赴任、それと同時に勝間塾に入塾しました。

実はこの転職も、勝間さんの転職セミナーに参加した後、実施した転職転職活動の成果によるものでした。当時から、勝間さんの有料メルマガを読み、書籍を購入して読んでいたので、当時は「カツマー」と呼ばれる人の一人でした。

勝間塾のすごいところは、「日々0.2%の改善」と言われていますが、毎日シャワーのようにメルマガによる課題があり、コミュニティにイベントがあり、毎日投稿することにより、複利で人生改善できるとことです。

勝間塾に入って、学んでいくうちに、私に起こった変化は以下の通りです:
・転職して年収増、そしてその増額分をドルコスト平均法で投資し、資産ができた。
・その資産をもとに、2017年に会社員を退職、独立・起業しました
・勝間塾の課題であった「簿記三級取得」により、簿記を勉強、会社員でも確定申告時に大いに役立ち、独立・起業時も知的財産となっています。
・ホットクック、ヘルシオ活用により、ヘルシーで簡単な食生活に変化し、健康体になりました。
・ランニング、ゴルフなど、運動習慣を獲得。2014年ホノルルマラソン完走、ゴルフ90台達成しました。会社員やめてしばらくはキャディーバイトし、「仕事しながら上達できる!」という発想の仕事ができました。塾長の勝間さんとも、ゴルフを一緒にプレーしています。
・習慣になっていた飲酒がなくなり、睡眠時間7時間以上確保できるようになりました。
・フォトリーディングから、kindle・オーディブル活用の耳読になり、隙間時間を活用して読書量増。

などなど、書きあげればきりのないくらい、あれもこれもの改善してました。しかもこの改善が習慣化されているので、自分のバックグラウンドに蓄積されている感じです。

そして、現在の自分の状態は、2018年に会社員を退職し、独立起業しました。2019年末には、大阪にて重症心身障がい児向け放課後等デイサービスを開業、従業員11人雇い悪戦苦闘中です。

会社員当時は、組織に対する不満がつのり、家族も子供もいないのに何のために仕事をしているかわからなくなっていました。そんな中、勝間塾では勝間さんが起業のメリットについて、情報をたくさん共有してくれたおかげで、起業にふみきることができました。

起業したあとは、もちろん生きている心地がしないくらい大変で、もがき苦しみました。しかし「起業して3年くらいたつと、安定してきます」と、勝間さんが言われていたその通り、3年たつと安定してきました。起業のすったもんだの経緯は、ブログにつづっておりますので、お読みいただけるとうれしいです。

思えば10年、私の人生も劇的に変化しました。日々0.2パーセントの改善が積み重なってこんな効果が得られるとは。そしてこの先10年後は、もっと劇的に変化しそうで、未来に対してワクワクします。

イシハラメディカル株式会社ブログ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125069&m=181355&v=14e01b1c

重症心身障がい児・放課後等デイサービス「かたぐるま西淀川」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125070&m=181355&v=c8588b76

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125071&m=181355&v=2f452de1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125072&m=181355&v=dd12c019
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125073&m=181355&v=3a0f668e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125074&m=181355&v=e2cc1da8



せっかくノートパソコンを買ったのに、結局10インチのAndroidばっかり使ってます

登録日:2021/09/16
カテゴリ:メールマガジン


9月16日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近のお気に入りは10インチのAndroidタブレットです。一時期ほぼ毎日使っていたのですが、最近ちょっと、ノートパソコンや、デスクトップに戻していて、お蔵入りになっていました。

しかし、ふとしたきっかけから、すっかり忘れていたのですが、Androidの場合には、Bluetoothでマウスも繋がるということを思い出しまして、10インチのタブレットに外付けキーボードと外付けマウスを繋げると、ものすごく快適なのです。

もちろんパソコンでも同じようなことは何でもできるのですが、ちょっとパソコンの場合にはオーバースペック過ぎてほんのちょっとしたテキストを書く場合にあっては、Androidの10インチの方が見やすいし、キビキビと動くし、どうも、句読点の挿入が未だにちょっと不安定な、Googleの音声入力を使わなくても済むからです。

最近は本の原稿もこればっかり使っています。近いうちにAndroidにフットスイッチを使うかどうかについても、もう少し試そうかと思っています。理論的には、BluetoothとUSBを変換することができたら使えそうです。
---------------------------
新刊
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」
が販売開始いたしました。
---------------------------

このたび勝間が52年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた
「勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 」
が販売開始いたしました。
(Amazonへのリンクは下記URLです)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125044&m=181355&v=5158306b

ぜひ、この機会にお読みください!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
「どん底だった私の人生を変えた奇跡の10年」
のんのん先生(高校教師)

 私は、どん底にいた。仕事と育児と家事に追われる毎日。心を許せる同僚も、地元のママ友もいなくて孤独だった。そのうえ夫との関係が悪くなっていた。土日になると酔い潰れて予定を台無しにされたり、時には暴言を浴びせられることもあり、安まる時がなかった。加えて息子の不登校が始まり子育て方法が間違っていたのだと自分を責めていた。

 そんな時、勝間塾に入会した。人生を変えたかったからだ。塾生たちはgiveの精神が旺盛で気持ちのいい人ばかり、異業種の仲間の話はどれも刺激的。心を許せる友人が出来た。時間管理を徹底し、余裕のない生活から脱出、月例会やイベントに参加する時間を捻出し、仕事も家事もこなせるようになった。教師なのに子どもが不登校になり、夫は酒を飲んで暴れ、子どもことを考えて離婚することも出来ない自分が情けなくて誰にも話せなかったが、勝間塾の仲間には少しずつ自己開示できるようになっていった。

 10年間の成果、それは「何があって乗り越えられる力」を得たことだ。解決方法を求めて手あたりしだい行動してみた。情報を集め、PDCAをまわして改善していく。そうすれば問題解決の糸口に辿り着ける。困難を乗り越える何よりの力は知識だ。状況はどんどん良くなっていった。
息子は大学生、娘は通信制高校に通い、自分の道を歩き始めている。いつのまにか夫はお酒をほとんど飲まなくなり夫婦関係も改善、今では私のよき理解者だ。

不登校や夫婦関係で悩んだ経験を伝えたい、そんな思いからブログを始めた。私のミッションは不登校で辛い思いをしている子どもを支援すること、それに気付けたのも勝間塾の10年の成果だ。

↑上記の文章はガラにもなく随分かために書きましたが、私の強みはユーモア。
どうやって不登校、夫婦関係悪化から抜け出せたのか関西弁で書いています。メルマガ読者さん限定で無料コーチングもおこなっています。
 ブログ 思春期不登校を心理学とコーチングで解決する高校教師のんのんhttp://krs.bz/katsumaweb/c?c=125045&m=181355&v=b64596fc

  メルマガ ひとつぶの真珠 ~幸せに生きるヒント~
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125046&m=181355&v=44127b04

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125047&m=181355&v=a30fdd93
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125048&m=181355&v=2ee58b09
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125049&m=181355&v=c9f82d9e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125050&m=181355&v=1540bdf4



毎年夏の恒例の丸2日間のセミナーが終了しました

登録日:2021/09/15
カテゴリ:メールマガジン


9月15日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

毎年夏には人生戦略セミナーを開きます。もう既に10年ぐらい続けています。去年からこのセミナーもリモートに変わりました。

こちらは丸2日間、土曜日、日曜日にわたって6時間ずつ、昼休みに入れたら7時間、どうやって自分の人生の課題と向き合って、人生戦略を立てていくかという内容になっています。

私が訳した史上最強の人生戦略マニュアルがあまりにも私の人生を変えたので、このインパクトを他の人にも一緒に味わってもらいたいと思って作ったセミナーです。

色々な形で私たちは人生の課題に当たり続けますが、それを見て見ぬふりをしていても残念ながら全く解決しないので、いかに課題と向き合って、その課題に対して必要なリソースをかけていくかということを考えていきます。

元々私達が解かなければいけない課題は深刻すぎて見てみぬふりをしていたり、あるいは見えていたとしても、なかなかそこに時間をかけることができていないので、いかに秘められた課題に気づき、さらに、それを解いていく仕組みを作るかというものです。

毎年夏に開催していますので、複数回出てくださる方もいます。

また来年も開きますので、その時には是非ご参加ください。勝間塾あるいはサポートメールの受講生の方に案内をお送りしています。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
「何歳からでも成長できる」
よっちゃん@世界一周 福岡県在住 60歳 個人事業主 大人の世界一周アカデミー主宰

勝間塾に入塾したのは、2017年の夏小学校の先生をしながら受験した教員採用試験に落ちた日だった。51歳で生まれてはじめて先生になりやりがいのある充実した日々を送っていた。がしかしだんだんと目につく教諭との待遇の違い。講師をしながら予備校に通い採用試験に臨むこと3回。次、落ちたら転職を考えて勝間塾に入ろうと決めていた。欧州のブタペストからプラハに向かう夜行列車が朝方ネットに繋がるやいなや北九州市の教育委員会のサイトを見た。私の受験番号はなかった。乾いた笑いがこみ上げてきた。ここじゃない、私が輝く場はここじゃない。そのあと泊まったヒルトンホテルでアップグレードされ最上階のラウンジで夕日を見ながらワインを飲みながら号泣した。
ブログ:私が仕事を辞めることを決心した瞬間2017夏
報われない努力もある。40歳で離婚していらい何度も壁にぶつかってきた。心の支えは勝間和代さんの本だった。無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 2007年発行
にはこう書いてあった。何を学んでいいか悩んだらとりあえず会計、IT,英語を学びなさい。40歳まで専業主婦だった私が離婚後25社落ちた末にやっと拾ってもらった会社では経理事務をしていた。ネットが好きで自分の離婚体験を綴るサイトを自力で作ったりしていた。残るは英語?食べていくのに必死な私には英語は贅沢品に見えた。その後経理事務からレストランへ転職したときに思いがけず退職金が出た。このまま使っては生活費にきえてしまう。せっかくの臨時収入だからと英会話教室の入学金と授業料とパスポート申請に使った。パスポートを発行する窓口の人に聞かれた。「いつご旅行の予定ですか?」私は答えた。「いつの日か」そのいつの日かがきたのが2011年1回目の世界一周旅行だった。2018年から2回めの世界一周に1年間行きなんとそれが今の仕事になっている。
勝間塾に入っての成果
1. 還暦YouTuberになった
2. アップルウォッチを買った
3. キンドル本をだした「よしこの世界一周大冒険」
4. 世界中に勝間塾生の友だちができた
5. 起業した
6. ホットクック、ヘルシオオーブンを買いおまかせで美味しい自炊生活ができている

あなたも勝間塾で学び、温かい学びの場に参加して、成長しませんか。

■大人の世界一周アカデミー
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125020&m=181355&v=c795fb72

■よしこの世界一周大冒険メルマガ。毎朝届きます。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125021&m=181355&v=20885de5

■還暦ユーチューバー「よしこの世界一周大冒険」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125022&m=181355&v=d2dfb01d

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125023&m=181355&v=35c2168a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125024&m=181355&v=ed016dac
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125025&m=181355&v=0a1ccb3b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125026&m=181355&v=f84b26c3



はじめて、千葉の家に電車で行ってみました。事故リスクなくて楽しい。

登録日:2021/09/14
カテゴリ:メールマガジン


9月14日 火曜日

これまで、約80キロ離れている千葉の家に行くときには、だいたい自分の車だったのですが、もうすぐ小さなバイクを向こうにおいて、行き帰りを電車にする予定なので、その予行練習で、電車で向かってみました。

そして、いや、これ、すごい、楽しい。車だと、とにかく、気が休まらないのですが、電車だと、当たり前ですが自分が理由の事故リスクがないので、乗っている間リラックスできます。

1000円のグリーン券を買えば、2階席でのびのびと仕事をしながら向かえます。快速と特急合わせれば、1時間に1-2本はあるので、そこまで本数が少ないという感じではないです。

向こうにつくと足がなくなるので、1時間に1本あるかないかのバスに頼らないといけないのですが、バイクがとどけば、それも解消されます。

それになんといっても、あの列車の揺れがなんとなく気持ちいいのでしょうね。

渋滞も悪天候も関係なく、楽しいです。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
毎日0.2%の成長を2
香り☆(福岡県)

みなさま、おはようございます! 香り☆です。

このコラムも2度目。(前回は、3月24日に掲載。検索かけてみて!)

前回は、勝間塾に入ったきっかけ、そして、当時の姿をお伝えしました。
(簡単に振り返ると、勝間さんの著書「ロジカル家事」がきっかけ。部屋が片付き、ダイエットも成功。福岡月例会というリアルイベントを開催し、お友達もできた。そんなことを書いています)

それから、約半年経過した、現在の状況。
1.福岡月例会、主催!(継続)(福岡近郊に在住している塾生と月1回集まり、オンラインで開催される月例会を視聴し、一緒に課題ワークを行うなど交流を深めています)
2.毎朝ストレッチの会、主催!(全国の塾生と、毎朝、オンラインでストレッチしています)
3.着物好きさんと集まる会と茶道部、主催!(新規)
4.手帳の週次振り返りイベント、主催!(新規)

この半年で、自分の好きなことを、胸をはって好きなのって選んだり、伝えたりすることができるようになりました。そうしたら、毎日がどんどん楽しく、どんどん豊かになっています!
自分軸で生きる、自分の人生を生きるって、きっとこういうことなんだろうね。

みなさまと一緒に、この喜びを分かち合えますように♪

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124999&m=181355&v=6baa47c1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125000&m=181355&v=1a8dcdf0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125001&m=181355&v=fd906b67
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=125002&m=181355&v=0fc7869f



YouTube も好きなようにしか撮らなくなったら、結構楽しくなりました

登録日:2021/09/13
カテゴリ:メールマガジン


9月13日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

YouTube のやり方を変えて一か月半ぐらいになります。 どのように変えたかと言うと、これまで割としっかりと何分でどのようにやるみたいなことを決めて考えていたのですが、もうブログのように自由演技にしました。

あと1日1分だとどうしてもある程度視聴者ウケを狙ってしまうので、そうではなくて1日に2本にすることで自分の話したいことを話せるような構成に変えました。そうすると1分ぐらいは多分これ視聴率がいまいとちでも自分が話したいと思う内容をチャレンジできるからです。

つまり、1日2本にしたことで、チャレンジ枠と定番枠にわけたわけです。そうすると気分的にも構成的にも余裕ができます。

その結果としてこれまでだったら流さなかった内容みたいなものが意外と受けたりして、こちらも気持ちがいいです。

また一番目からウロコだったのは私が結構文字を読む方なのでこれまでしっかりと具合繚乱を作りこんでいたのですが、 YouTube を見る人というのは基本的には文字を読むよりは映像の方が好きなのでほとんど概要欄にしては気にしないのでほぼ無しでもよいということがわかったということです。

元々 YouTube を撮るのと同じぐらい概要欄を作りこむのに時間がかかっていたので、ここの部分をなくすことによって映像の制作時間が半分ぐらいになりました。これはとても助かりました。そうすると1日2本取ったとしても大して影響ないわけです。

残念ながらサムネイルについては一回省略してみたところ、私自身が見づらくなったので結局復活しました。サムネイルを作るのはそんなにすごく手間ヒマがかかるわけではないので、まぁ、続けようと思います。

もしよかったら新しくなった YouTube チャンネル、最近あまり見ていない人はまた見てみてください。

勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube - YouTube http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124975&m=181355&v=6acc77ee

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
【IMFエコノミストを経て海外で子育てしながら紡いできた、夢の実現に向けて】
(品川陽子、海外在住)

こんにちは!

経済と子育てのパートナー
品川陽子です。

夢は必ず叶うものと信じ、宝物のような仲間と夢の実現に向けて歩みませんか。

私は、日本の財務官僚やアメリカの国際通貨基金(IMF)エコノミスト経て、育児の傍らアメリカでの幼児教育に携わってきて、今は、中東の小国ヨルダンに住んでいます。長めの自己紹介としては、私のライフストーリーをご覧ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124976&m=181355&v=989b9a16
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124977&m=181355&v=7f863c81

1.私の夢

「世界中の女性が能力を発揮し幸せに生きてゆける。世界中の子供たちが健やかに育ちポテンシャルを開花させることができる。」

こんな世界を実現させるのが、私の夢です。
私が仕事あるいはプライベートで世界中の国(最貧国も含む)に旅し、さらにアメリカやヨルダンに住み子育てをしてきたなかで紡いできました。

そのために私にできることは、私の専門である経済についてより多くの人(特に女性)に解りやすく教えたり、世界的に立証された育児の知恵を子育て中の女性・男性に伝えることです。

経済や世の中についての正しい情報があると、より良い職を得やすくなりますし、人生においてより良い選択(日々のお金のやりくり、どこにリソースを投資するか、など)が出来るようになります。

また、育児中の人が、世界的に立証されエビデンスのある子育ての知恵やスキルを学ぶことで、子育てが楽になります。子供にとっては、より満たされた時を過ごせて能力を開花でき、ひいてはより良い人生を送ることもできます。

2.夢の実現に向けて、勝間塾でしてきたこと

私が勝間塾に入って1年余りの間、子育てや経済・金融などについて解りやすく伝えるオンラインイベントを32回開催し、総勢815人(延べ人数)の塾生に参加していただきました。

私の子育てイベントに参加された方々から、「陽子さんの子育て情報は、全ての親に知ってほしいこと」「英語でしか得られない世界標準の子育て情報を、日本語でわかりやすくお話しいただき、親子関係がとても良くなった」、「子供の発達に応じた関わり方を学び、子供との時間を楽しめるようになった」 という言葉をいただきました。

さらに、経済の話を伝えるなかで、「世の中の仕組みやお金の流れが分かるようになった」、「経済がわかるようになって子供が将来生きる社会についても考えられるようになった」 という言葉をいただき、とても嬉しかったです。

このように勝間塾の皆さんから励みになる言葉をいただき、夢の実現にむけて前進しています。

同時に、ブログ、無料メールマガジン、YouTubeでも情報を発信しています。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124978&m=181355&v=f26c6a1b
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124979&m=181355&v=1571cc8c
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124980&m=181355&v=b712d7ab

3.夢実現のための体力づくり

夢を実現させるには健康や体力が必要です。

勝間塾生による筋トレやダンスのオンライングループがあり、ほぼ毎日、世界中の塾生たちと一緒に汗を流しています。「おばあさんになっても、ずっと続けよう」と皆で励まし合いながら、私の体力は随分と向上しました。こんな仲間に出会えるのも、勝間塾に入った醍醐味です。

このように、日々、夢の実現に近づく実感があります。あなたも勝間塾で、夢に向けてチャレンジしてみませんか。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124981&m=181355&v=500f713c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124982&m=181355&v=a2589cc4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124983&m=181355&v=45453a53
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124984&m=181355&v=9d864175



ノートパソコンとセットでスクワット椅子を復活させました

登録日:2021/09/12
カテゴリ:メールマガジン


9月12日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

デスクトップの方のパソコンはディスプレイの位置の関係でちょっとスクワット椅子だと椅子が低すぎてアーユルチェアにしていたのですが、新しいノートパソコンを今食卓におきっぱなしにしていて、これだとちょうど低めのスクワット椅子の高さがノートパソコンの液晶の高さにちょうど合うのでいい感じです。

なので久しぶりにスクワットをしながら、音声入力をしています。ゴルフのドライバーの飛距離を伸ばしたいのですがこちらにもやはり下半身の足腰が重要ということなので、せっせと仕事をしながらスクワットを繰り返したいなと思います。

デスクトップのディスプレイの高さだと、本当に微妙なのですが、ちょっとだけディスプレイを見上げる感じになって不自由だったんですよね。

逆にノートパソコンは通常の椅子だと見下ろす感じになって不自由なので、高さの低い感じがかえってよいです。

ほんとこういうのも全部ちょっとした違いやちょっとした組み合わせですよね。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
勝間塾の活用法も成果も人それぞれ。柔軟なのが良いんです!
(Yuki、東京都在住、45歳、夢をかなえるサポーター/ 採用コンサルタント)

6年間の勝間塾での私の成果の一番は「安心」を手に入れたことです。
勝間塾の様々な学びを通して、「自分が求めていること」が解り、それらを「自分自身で手に入れていくことが出来る。」と思えるようになってから、将来の漠然とした不安がなくなりました。

今の「安心」の状態までに必要だったのは、「勝間塾の学び」と今までの「自分自身の人生やキャリアでの学び」でした。
入塾前のいそいそとした生活から、5年ほどかけて絡み合った糸が解けるように少しずつ少しずつ、今の心穏やかな日常を手に入れました。

勝間塾の成果で「安心」と言う人も中々いないと思うので、一例として勝間塾をどのように活用したかご紹介させてください。

1.入塾当初すぐに取り組んだのが投資の開始。これが目的で入塾したのですが、本当に始めてよかったです。
開始から6年後の今、「安心」の元になっているのは「お金の心配」から解き放たれたこと。
どのように不安から解消されたか、長くなるので以下のリンク先に書きますね。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124947&m=181355&v=cc121142

投資だけでなく勝間塾の課題の組み合わせで実現しました。

2.勝間塾の月例会やサポートメールの学びを、私の人事部の経験で得たスキルと組み合わせることで、「安心」のために「自分が求めること」を「自分自身で手に入れる」仕組みが出来ました。
人事研修で使われる「70:20:10の法則」を仕事ではなく自分を幸せにするために活用する方法です。
「夢をかなえる計画表」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124948&m=181355&v=41f847d8

塾生仲間にも自分で自分を幸せにしてもらいたくて塾内イベントにしたところ、新任人事部長の方やマネージャーが部下の教育のためにも受講してくださり大好評だったので現在は動画セミナーにしています。


3.私の場合「自分の求めていること」の1つに、どなたか一人でも役に立つのなら自分の経験を共有したいという願望があるのですが、それを「自らの手で手に入れられる」と思えるようになったきっかけはこちらです。
「長期でも短期でも転職活動を始めよう!(長短転活!)」動画セミナー
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124949&m=181355&v=a6e5e14f

塾内のコミュニティを活用し、「転職エージェントの活用法のポイント」をこんなの役に立つかな~と恐る恐る投稿したところ、一人の方からキャリア相談を受け、お会いして私流のキャリア開発メソッドをお伝えしたところ、大変感激していただき、
「これ、有料化してください!これで救われる人沢山います!無料だと相談しにくいです!」
と言っていただき、塾内のイベント欄を活用して上記のセミナーを開催。こちらも大変好評で今では私の副業の一つになりました。

4.上記セミナーも開始から数年立ったことで受講後の沢山の方の嬉しいお知らせをいただくようになりました。
そして「どの方向でも良いので少しでも動けば、そこから道が開けてくる。」
と気づきを得ることも出来ました。

私自身も手探りで動いたから今があるので、先ずは動いてみてもらうようにお伝えしていますが「動きたいけど、なかなか動けない」方がいるのも事実。。
そこで、そのような方でもリスクなく簡単に動ける方法を纏めてお知らせすることにしました。
「暇つぶし時間にスマホ1つでキャリアトランジションの第一歩」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124950&m=181355&v=7a5d7125

このように新しい挑戦をすることも、私の「安心」を作っている一つですが、勝間塾生とのつながりがもたらしてくれたことです。


いかがでしたでしょうか。
これらは私の一番の成果「安心」を手に入れられたほんの一部の勝間塾の活用法です。
勝間塾では活用法も成果も人それぞれ。柔軟なのが良いんです!
ぜひ、自分なりの活用法と得られる成果を体感してみてください。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124951&m=181355&v=9d40d7b2
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124952&m=181355&v=6f173a4a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124953&m=181355&v=880a9cdd
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124954&m=181355&v=50c9e7fb



Google ドライブがミラーリングからストリーミングになって、SSDの容量がものすごく節約できるようになりました

登録日:2021/09/11
カテゴリ:メールマガジン


9月11日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近 Google ドライブのパソコン版の仕様が変更になって、これまでローカルのパソコンに保存したものをサーバーの方にミラーリングするのが基本でしたが、これからはまるで自分のドライブのように Google ドライブがをストリーミングで使えるようになりました。

特に私は YouTube の画像をローカルの方にとっておかなければいけなかったので結構な容量のドライブが必要だったのですが、これが必要なくなりました。

さすがに Google ドライブだけに頼り切るのは危険なので、一台だけはミラーリングしておきますが、残りのパソコンはストリーミングで済むようになったので容量が全然いらなくなりました。

最近買ったノートパソコンはその文を考えて1 TB にしてしまっていたのですが、Google ドライブ分がいらないのであれば512GBどころか、256GBでも十分なくらいでした。

本当にありとあらゆるものがだんだん便利になりますね。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
「叶えたいことはありますか?」
やっち☆ 大阪府在住 会社員・Gallup認定ストレングスコーチ・ビジネス・パーソナルコーチ

勝間塾に入塾したのは、前職の飲食コンサルタント業の卒業が決まってすぐのことでした。大好きだった仕事ではありましたが、漠然と自分で何かを始めたい。しかし何が自分にできるか、どうすれば良いか全く考えが及ばなかった時期、偶然に元同僚の誘いを受け勝間塾に参加しました。あれから、もうすぐ丸6年。振り返っても大きく人生が変化したなと感じます。

ずっと、仕事一筋でそれに何の疑いもなく、仕事仲間がプライベートでも仲良く、何をするにも一緒の時期を長い間過ごしてきました。
勝間塾に入って一番刺激を受けたのは、塾生たちのバラエティにあふれた経歴、そして目標を持って行動する人たちの集団だったことです。
外の世界に出て初めて、狭い世界で生きてきたなと感じた瞬間でした。

私は、人生の変化をさせるために、「働く場所」「付き合う仲間」「住む場所」を変えました。社内の仲間から、付き合う仲間は全世界の仲間へと発展しました。
何か本業で上手くいかないことがあっても、誰かしらが元気付けてくれ、また頑張ろうという気持ちになるようになりました。もはや私のメンターは社内の人ではありません。勝間さんを初めとする、たくさんの仲間がメンターです。

私は今年、宇宙国際会議という国際会議で論文を発表したいと先日原案を提出しました。普通に過ごしていたら、このような機会に巡りあえることはなかったと思います。勝間塾での出会いがこのような企画に参加させてもらえるようになったのです。自分で手に入れるために行動する、その大切さを身を持って体験できる場所。そんな場所が勝間塾です。
たくさんの人に体験して欲しいなと思います。

人生に変化をもたらしたいひと、新しい出会いが欲しいひと、起業したいひと、夢を叶えたいひと。どんなことでも、全力で仲間が応援します!
人生を豊かにしていくために、行動しましょう!


私の6年間
・ 勝間塾に入塾 2年目から現在まで、毎日コミュニティに投稿
・ 大人の遠足、国内外イベントに参加 イベントプロデュースを学ぶ
・ 大型二輪免許取得・ゴルフ・麻雀再スタート
・ Gallup認定ストレングスコーチ、国際コーチ連盟IFC認定コーチ等
プロコーチとして活動開始
・ 勝間塾イベント 「ゆるふく」(副収入を目指す!ゆるく稼ごうの会・ストレングスファインダーワークショップ活動開始
・ 現在の企業に入社
・ 一眼レフ写真活動 休日フォトグラファー・プロフ写真:イベント写真活動開始
・ 書道アーティストをして活動開始  ← 今ここ

これから、やりたいこと。
・ ビジネス本出版
・ 強みを生かしたキャリア戦略プロデュース
・ 書道アーティストYouTube
・ 宇宙旅行

まだまだありますが、やりたいと思ったことは何でもチャレンジしていきます。
皆さんも叶えたいことありませんか?
口に出し、言葉にして、そして行動する。人生は一度きりです!

やっち☆のブログ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124924&m=181355&v=821ca17d

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124925&m=181355&v=650107ea
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124926&m=181355&v=9756ea12
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124927&m=181355&v=704b4c85
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124928&m=181355&v=fda11a1f



やはり、人がいるところはキーボード入力が楽です

登録日:2021/09/10
カテゴリ:メールマガジン


9月10日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、折りたたみ式のアンドロイドにブルートゥースでつながる物理キーボードを持ち歩くようになったので、外でも親指シフトが入力できるようになりました。

そしてなんといっても快適なのが、当たり前ですが、音声入力と違って、音をほとんど出さすに入力ができることです。

音声入力の難点は、便利なんですが、音がダダ漏れになりがちになるので、いかに小声で話すかに注力するので、気疲れします。

特に、コロナの時代になりまして、公共の場で声を出すことがはばかられますが、キーボードだったら、誰も気にしません。

いやーーーー、早く気づけばよかった。

親指シフトにするためには、ソフトを立ち上げるだけなので汎用のJISかなキーボードなら親指シフトできます。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
「人生100年時代、どんどん進化し続ける勝間塾」
ひろべー@次世代支援 三重県在住 52歳

こんにちは。塾生コラムまで読んでくださり、ありがとうございます!

私は2008年、勝間さんが一世風靡したカツマーブームにのっかって、カツマーではない性格なのに、勝間さんの追っかけを始めました。
そして2009年の8月1日から始まったサポートメールの初回を受け取りました。そこから2021年の現在に至るまで、サポートメールの購読を続けています。
日本中の誰もが忘れもしない、2011年の東日本大震災が発生した3月に勝間塾がスタートし、今や塾生の特権とも言えるオンラインコミュニティができました。

勝間塾は、「時間キャッシュリッチ」と「なりたい自分になる」をテーマに、サポートメールが0.2%の日々の成長をガイドしてくれます。
勝間塾は今年10周年を迎えましたが、サポートメールは正真正銘の年中無休で今年の8月で12年目になります。
なんと干支で言うと一回りしたことになります。(笑)

またオンラインコミュニティでは、月例会のライブやイベントなどを通じて、一生をともにしてもいいと思える仲間に出逢えます。
そこには、勝間さんのミッションの一つである「多様性を重んじる社会」が存在します。

私はそのコミュニティに入ったことで、「心理的安全性」の重要性を学びました。

あなたは、勝間さんのミッションをご存知でしょうか?

・「自分の頭」で考えられる人を1人でも増やすこと
・少数派を理解し、多様性を重んじる社会を作ること
・1人1人が互いを尊重し、自由になれる社会の仕組みを作ること
・成功する人を応援し、人の足を引っ張らない社会を作ること
・100年後の私たちの子孫に「勝間和代がいてよかった」と言われる貢献をすること
(以上 勝間和代の自分コーチング手帳より抜粋)

となっていて、私は勝間さんとコミュニティでのイベントを通じてお伊勢参りした時に、ご本人の口からこれらの言葉を直接聞くことができました。

中でも私が一番衝撃を受けたのが、

・100年後の私たちの子孫に「勝間和代がいてよかった」と言われる貢献をすること

でした。勝間さんと同世代の私は、100年先のことなんてこれっぽっちも考えたこともありませんでした。
勝間さんはほんとに有言実行で、12年をかけてこれらのミッションを実行されてきたと思います。

そして、私も勝間塾に入ってから自分の強みであるストレングスに気がついて、好きで得意な分野である次世代支援ができる職場に転職しました。
勝間さんのミッションパートナーとして勝間塾の学びが日々活かされています。

また勝間塾の成果として、塾生のサポートを得て、塾生間でブームにもなっているKindle出版もできました。

人生100年時代の認知症介護体験記
~もう悩まない!介護歴27年看護師(妻)と義母にとっての孝行息子(夫)の後悔しない在宅介護プロジェクト (ペンネーム大屋たかこ)

www.amazon.co.jp/dp/B08P19RV7H

そしてなんと!勝間さんがコミュニティで「一気読みしました。素晴らしい内容でした。」とこれ以上の感想まで書いて下さいました。

noteでは、Kindle本の元になった在宅介護プロジェクトの日々などを綴っています。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124901&m=181355&v=928da7b6

勝間塾の成果の副産物として、安心安全寛容な家庭を築くこともできました。
昨年大学生になった息子からは、
「お母さんに育ててもらってよかった」というオマケの言葉つきです。

勝間塾で出逢った仲間とともに、”自分自身になる”をコンセプトにした【Will be】の活動もしています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124902&m=181355&v=60da4a4e

最後まで読んでくださってありがとうございました。
ここまで読んで下さったあなたが、塾生になることをまだ悩んでいるとしたら、まずはサポートメールの体験からでもいかがですか?
勝間さんの無料メルマガやYouTubeでは語られない真実がここでは得られますよ!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124903&m=181355&v=87c7ecd9
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124904&m=181355&v=5f0497ff
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124905&m=181355&v=b8193168
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124906&m=181355&v=4a4edc90



若いころ、私があまり歩かなかったのはノートパソコンを持ち歩いていたせいの気がします

登録日:2021/09/09
カテゴリ:メールマガジン


9月9日 木曜日

今日は勝間和代です

最近久しぶりにノートパソコンを買い替えて持ち歩こうかと考えたのですが、タブレットやスマホの重さに慣れてしまうと、家でちょっと持っただけでもびっくりするぐらい重くて挫けました。

まして、この重さと大きさのものを持ち歩いてる時に15分とか20分とか歩ける気がしません。

しかも、電源が持つといっても5時間ぐらいしか持たないわけですので、1時間に時間かかった時にドキドキしながら使うよりはスマホやタブレットのように丸1日使っても全く関係ない方が良さそうな気がします。

また電源があるカフェもちょっと検索してみたのですが、どこでもあるという感じではないので、それであれば初めから電源がないような状態で使える機器を持ち歩いた方がいい気がします。

そこでとりあえず折衷案として、タブレットに繋がる外付けキーボードも持ち歩くことにしてキーボードでも親指シフトが使えるようにすることにしました。

タブレットにキーボードを繋いだ時の親指シフトの問題点は音声入力の画面では親指シフトができないので、いちいちそれを切り替えないといけないのですが、まあそれでも重いものを持ち歩くとよりはいいかなと思っています。

とりあえず色々試してみます。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
「入塾後、幸福度がアップし、ゆるいつながりや仲間が増えました」
(ひさみん@湘南 神奈川県在住 FP×元大学進学アドバイザー)

私が勝間塾に入塾したのは、2020年の3月。
ふとしたきっかけで勝間さんのYouTubeと出会い、アイスクリームメーカーやホットクックを購入し、ロジカルクッキングを始めました。

料理を作るオフ会などに参加したいな、という軽い気持ちで参加した勝間塾。しかし、それは実現せず、コロナ対策で私自身も在宅勤務となり、また勝間塾のイベントもほぼ全てオンラインに。

しかし、これがよかったのです。

コロナ対策で自宅にこもり、リアルで人と話す機会がなくなる中。勝間塾のオンラインイベントのおかげで、ドリームキラーのいない環境で多種多様な塾生とお話することができました。その結果、私の気持ちは意外にもポジティブを増し、幸福度がアップしていきました。

そして、入塾して、一年。
勝間塾に入って一番よかったのは、
ゆるいつながりや仲間が増えたことです。

そして、塾生のサヤコさんにお声かけいただき、今では、高校生.comというサイトで、FP×元大学進学アドバイザーとして、コラムを書くようになりました。

親は国公立進学を希望しているが、自分が進学したい大学が、私立大学のあなたへ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124878&m=181355&v=f3d99706


私の自己紹介ページ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124879&m=181355&v=14c43191


また、なかなか続かなかった運動も、
塾生5人で作ったみんちゃれグループのおかげで、習慣化されました。

環境や仲間の影響って、大きいですね。

人生100年時代。
先は長いみたいです。
老後不安を解消し、これから先の人生をよりよくしたい方。ヒントが見つかるかもしれません。気になることがあれば、一緒に学んでみませんか。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124880&m=181355&v=b6a72ab6
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124881&m=181355&v=51ba8c21
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124882&m=181355&v=a3ed61d9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124883&m=181355&v=44f0c74e



久しぶりにパソコンの設定をしたらびっくりするぐらい面倒です

登録日:2021/09/08
カテゴリ:メールマガジン


9月8日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

久しぶりにノートパソコンを新調しました。そうしたらもう驚くぐらい設定が面倒でした。最近はスマホの設定ばかりでしたし、スマホは Android 系ですとだいたい Google にバックアップが取ってあるので、それをさっさと呼び出してくれるのであまり不自由はなかったのですが、 Windows だと一応ワンドライブで同期はするのですが、アプリは結局自分でダウンロードし直さないといけないので大変です。

あと、様々なアプリも二重認証の嵐なので、スマホを片手に二重認証しまくっています。

さすがにこれは余程の理由がない限りなかなかパソコンを使おうと思わないですよね。どんどんパソコンを持たない若年層が増えてきたというのも頷けます。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
「本物とは何か? 常識でわりきれない世の中で」

ビアンコ(東京都、50代女性、アートビジネス)

常識が通用しないシーンに遭遇し、戸惑うことはありませんか。
一体、世間に通じる指針とは何でしょうか。
それは「本物」であることだと考えます。

私は、Voice of Artという絵画の勉強会を主宰しており、ゴッホやクリムトを扱う画商、画家、アートコレクターなどを講師に招いてお話し頂いています。

美術館で絵画を見ると、スゴイと感じますよね。
実は、作品の真贋は常にグレーゾーンなのです。
画家亡き後、真贋判定は研究者や親族に委ねられ、鑑定書一枚で真作が贋作に、贋作が真作になるというのが現実です。
極論を言えば、ダ・ヴィンチが描いたと後世の専門家が判定したモナ・リザを私たちは鑑賞しているわけです。

しかし、仮にそれが偽物と鑑定されたとしても、今日まで残され、人を魅了し続けているという事実が本物であることの証であり、人智を超えた矛盾のなかに本物は存在しています。

SNS隆盛の時代にあって、絵画ビジネスについては今なおクローズドですが、そこには、本物を求めて自問自答を繰り返す人や自分の眼を信じて挑み続ける人が存在しています。
Voice of Artは、そこに光をあてています。

この概念を深めたのは、勝間さんがサポメで取り上げたタレブの「反脆弱性」と「身銭を切れ」を読んだことがきっかけでした。
タレブは「時の審判によって残される本物とは何か」を金融理論に基づいて追求している作家です。
塾内イベントで著書についてのディスカッションを開催したり、また他の塾生さんのタレブに関するイベントに参加したことで、アートの分野を超えて思索の範囲を広げられたのには、大きな意味がありました。

「本物とは何か」という問いかけは、大げさに聞こえるかもしれませんが、身近な選択でも行われていることにお気づきですか。
どのレストランで何を食べるかから始まり、転職先にどの会社を選ぶか、何をもって起業するかまで、無意識のなかで、重大事であるほど強く問いかけ、答を求めているのではないでしょうか。

そんな私が選び続けている勝間塾。
ここでの学びは、本物です。

グレーゾーンだらけの世の中にあっても、本物は存在しており、絵画の世界に一つの答えがあります。
Voice of Art をどうぞおたずねください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124853&m=181355&v=89bf61c0

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124854&m=181355&v=517c1ae6
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124855&m=181355&v=b661bc71
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124856&m=181355&v=44365189
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124857&m=181355&v=a32bf71e



高速道路が眠くなる原因は、車線変更のしなさすぎの気がしてきました

登録日:2021/09/07
カテゴリ:メールマガジン


9月7日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

相変わらず、高速道路でどうしたら眠くならないかを悩んでいます。圏央道が1車線になるとどうも眠くなるということを悩んでいたのですが、どうもこれは車線変更しなさすぎて頭に刺激がないせいっぽいです。

最近はちょっと複雑でも、いろいろとジャンクションを選択して曲がらないといけないルートをあえて使うと、頭が緊張したまま動けるような気がします。

あとは、Kindleの読み上げよりは、音楽の方が眠くなりづらいですね。とにかく眠くなると生死に関わってしまうので、少しでも眠くなったら休憩を取るようにしているのですが、願わくば眠くならないように色々と考えたいです。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
「やる気が無かった人も変化できる、凄いところ」
(KEI 神奈川県在住 46歳 自営業)

勝間塾に入ってから、約5年が経ちました。
正直な話をすると、ここまで長くいると最初は全く思っていませんでした。

というのも、僕、「冷やかし半分」で入塾した人なんです。
親友が「お薦めのところがあるよ!」と紹介してくれ、
このオフィシャルメールを読み始めてみたものの、「一カ月約5,000円?きついな。」と思い、
「お試し期間の間に、ちょっと何かのノウハウが得られればいいや!」と安易な気持ちでの入塾だったのです。

入る前に思い描いていたのは、「仲良しサロン」ぐらいのイメージでしたが、実態は全然違いました。
「皆、真剣にディスカッションしている!ここ遊びじゃない!」というのを第一印象に受けたのです。

正直びっくりしましたし、最初の数日は、あまりにも速い展開について行けず、
サポートメールを読み、皆さんのディスカッションを読むだけの毎日でした。
そこから見よう見まねでコミュニティへの投稿を始め、気付いたら5年近くも経っていたというのが実態です。

「そんな軽い気持ちだった人が学んできて何か変化があったの?」と疑問に持たれる方も多いと思いますが、これがあったんです。

沢山あるのですが、代表的なものをあげると

1.「とりあえずやってみる」と行動が変わった

以前の僕は、言い方をすれば「石橋を叩いて渡る派」、悪い言い方をすると、
「腰が重く、誰かがやってみるまで動かない人」だったのですが、
今は「とりあえずやってみよう」と思い、行動するように変わりました。

しかも、自分の得意分野は勿論の事、元々自分が興味なかった分野も
情報のシャワーが降っているので、自然と色々なことをやってみたくなってしまうという、
「自発的に行動したくなる環境」があるというオマケもあります。

2.「自分なんて」と思う事がなくなった

今はポジティブな事を書いていますが、元々はネガティブ寄りの物事否定派でした。
「やらない言い訳、できない言い訳」をして、自分から「どうせ僕がやっても」みたいに言っては、行動にうつせない人だったのです。

ところが勝間塾が「自分を出してもいい」「ここは自分の居場所の一つなんだ」と思えるような環境だったこともあり、
「僕は僕のできることをやり、共存していくんだ!」という気持ちに切り替わ、自分を否定しなくなりました。

「勝間塾は心理的安全性が高い場所」というのを勝間さんや上念さんが何度となく、
おっしゃっていますが、そのおかげだと思っています。

3.「お金を稼ぐこと」に罪悪感を感じなくなった

「お金を稼ぐ」という言葉に「抵抗感」を感じる方もいると思います。僕もその一人でした。
子供のころから「お金を稼ぐ」ということを「肯定的」に教育されてきませんでしたし、
それを信じて疑わず、「給与収入が一番正しいもの」と思い込んできました。

ところが、勝間塾に入って、そのブレインロックが外れたんです。
何故なら、「お金を稼ぐこと」を否定している人が誰もいないからなんです。
しかも、「何故お金が必要で、何故お金がを稼ぐことが必要か?」と、
「誰もが疑問に思っていても、明確な答えがなかなか解らない事」の答えまで学ぶ事ができるのです。

ここまで知って「お金を稼ぐこと」を否定する理由はないですし、
逆に「お金をどうやって稼いだらいいのか」を真剣に考え、行動するまで変化が生じたのが大きいです。

4.物事の習慣化が苦でなくなった

僕は勝間塾に入って少ししてからコミュニティへの投稿を続けています。
先日連続1,800日が過ぎました。
これ、参加半月後ぐらいから始めて続いているのですが、
実は僕、「文章を書くのも、毎日同じ何かをするのも苦手」だったんです。

この勝間コミュニティで他の方と共に「何故習慣が大切なのか」を学ばなかったら、続いていないと思っています。
これ以外に、僕はウォーキング1日10,000歩をこの文章と同じくらい長く続けているのですが、
実は、勝間さんも自ら実践されています。

コミュニティの創設者の方が自ら、実践してくれている環境はなかなかないですし、
習慣化する時に自ら実践している見本となる方が近くにいるのは大きいです。

今、入塾を悩んでいる方、
僕のように「真剣な気持ちで入塾しなくても、今現在、どっぷりと浸かっている」「学んできた中で変化が生じた人」もいるので、安心して入塾してみてください。

今まで会った事のない、気付いたことのない自分と出会う事ができますよ。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124826&m=181355&v=96e3170f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124827&m=181355&v=71feb198
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124828&m=181355&v=fc14e702
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124829&m=181355&v=1b094195



ノートパソコンの左右などに突起物があると気になるのは私だけでしょうか

登録日:2021/09/06
カテゴリ:メールマガジン


9月6日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

普段困ってることはノートパソコンの右や左に USB の口があることです。そこに USB の様々な器具をさすと当たり前ですがパソコンの側面より飛び出します。

どうも私はこの突起物があるのが苦手でして、今使ってるノートパソコンは裏側にタイプ C があるので、そこに USB のタコ足をつけて色々な物をさして視界から隠しています。

他にもカフェなどに行った時に壁が迫っていたり頭があったりする側の席がすごく苦手です。

石畳や床の突起物も苦手なので、多分何かこういったような恐怖症についての一般名称があるような気がしますが、一体何が原因なんでしょうかね。

同じような気持ちを持ってる人いますか?

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
タイトル:思ってもいなかったことが起きた話
(小川なっち 50代/金融機関勤務)

おはようございます。
今日は、私が勝間塾で3年半過ごした中で一番お伝えしたいテーマについてお話しします。

まず、入塾したきっかけは、断捨離から勝間和代さんにたどり着いたことでした。
そのため、年収を何倍にしようとか、起業しようとか、本を書こうとか、全く思っておらず。同じ時期に入塾した人たちが活発に投稿して交流しているのを横目で見て、まぶしく思っていました。

そんな私が、2020年12月にkindle本を出版しました。
本のテーマは、近視の人が50歳以上になるとかかりやすいという目の網膜の病気「黄斑円孔(おうはん えんこう)」になって、入院・手術した体験談です。

珍しい病気ではなく、手術は日常的に行われているそうです。患者さんがたくさんいるなら、治療や手術の情報もすぐ見つかるだろうと思って調べたところ、専門的な本に病気の説明はあったものの、患者が読める体験談のような本は1冊も見つからず。私は手術を受けるのがとても不安でした。

手術を受けた後は、目の病気や手術について、周りの人から相談されることが増えました。目の見え方に不安がある人は案外たくさんいて、みんな、情報が無くて困っていたんです。

何人もの人から体験談を聞かれ、同じ話をするうちに、気づきました。日常的に行われている手術なら、患者さんは全国にいる。本が1冊もないなら、私が自分の話を書いて本にすれば、情報を探している誰かの役に立つ。これは勝間塾で学んだブルーオーシャンだと。

今までに塾生さんのkindle本の校正を20冊以上お手伝いした経験があったため、良い内容の原稿さえ用意すれば、kindle出版の手続き自体は難しくないことは分かっていました。

こうして、多くの人に知ってほしいと思うテーマが見つかり、kindle本として出版することができました。その本がこちらです。

〔眼科入院体験記〕黄斑円孔と白内障を手術してきました ~黄斑円孔になりやすい人は、女性×近眼×50歳以上、白内障は誰でもいつかは~
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124805&m=181355&v=b9accc75

出版後は、Amazonのkindle売れ筋ランキングの3つのカテゴリ(眼科学、臨床医学、老年医学)で同時に1位になり、多くの方の目に留まって、見ず知らずの読者様からメッセージをいただくようになりました。
「励まされた」「情報が役立った」「ありがとう」と言われるたびに、私の方こそ、感謝の気持ちでいっぱいになります。心のこもったメールが嬉しくて、涙が出たこともあります。困っている人の役に立つ本を書いたことで、両親も喜んでくれました。

全世界で発売したところ、海外でも情報が少ないのか、カナダでは分厚い英語の紙の本に混じって私のkindle本が医学書カテゴリで上位にランクインするという、思ってもいなかったことが起きました。
大げさですが、私、いつの間にか「海外で医学書を出版している著者」になっていたんです。

出版から数カ月経ち、勝間塾の外でも、著者同士が集まる場に紹介していただく機会ができました。様々な業種の第一線で活躍する方々と知り合い、交流しています。

目の健康、読んだ本、日常のワクワクする出来事などを発信しています。
note
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124806&m=181355&v=4bfb218d

Twitter
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124807&m=181355&v=ace6871a

自分の得意なことを見つけ、活かして、世の中の役に立つこと。それを収入にすること。様々な切り口からそのヒントをもらえて、協力してくれる仲間がいる場所が、勝間塾です。
あなたも、勝間塾に来てみませんか? 思ってもいなかった何かが起きるかも!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124808&m=181355&v=210cd180
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124809&m=181355&v=c6117717
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124810&m=181355&v=1aa9e77d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124811&m=181355&v=fdb441ea



ノートパソコンこそキーボードが命

登録日:2021/09/05
カテゴリ:メールマガジン


9月5日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

前から思っているのですが、パソコンのメリットは何と言ってもキーボードがあることです。しかしそのメリットとなるキーボードについても、デスクトップなら好きなものと取り替えることができるのですがノートパソコンの場合には基本的には付属のキーボードで対応するしかありません(外付けにすることはできますが可搬性が失われます)。

そしてどうしてもノートパソコンの場合にはキーピッチと言われるような左右の幅が狭かったり、あるいは、キーの深さをほとんど取ることができないので連続して打つとミスタッチが増えたりします。

なのでノートパソコンはどうしてもコストパフォーマンスや CPU 性能などで選んでしまう人が多いと思いますが、私が最も重視するのは実はキーボードです。

特に私は親指シフトなのでなるべく親指シフトがやりやすいキー配置になってるかどうかをいつもガン見しています。

親指シフトがしやすいノートパソコンというのはなるべく Nキー に近いところに変換キーがあるタイプのものでして、Nキーの真下なら最高、NとMの中間ぐらいでようやく合格という感じです。

Mの真下でしたら、まーーー、orz配列というソフトを入れることでなんとか親指シフトにすることは出来るのですが、さらに右にあると、もう、どうしよもうないです。

よく親指シフターの間では

「このノートパソコンは親指シフトに対応しています」

みたいな表示があればいいのにねと言って笑っています。

音声入力と親指シフトとフットスイッチがあれば、まぁ、大体のことは出来ますので、とりあえずキーボードの性能を各メーカーはもっともっと良くしてくれると良いなと思っています。

ノートパソコンがスマホやタブレットに対して生き残っていけるのは、いかにキーボードの性能が良いかにかかっていると思います。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
「既に自営業の私がコロナを機に学び直しの為入塾、自らの強みと個性に気づき、人間関係が劇的に改善され人生に積極的に」

Hirohide Hirose 広瀬 博英
Born in 1970 in Tokyo, Japan

勝間塾へ入塾して9ヶ月経過しましたが、私を取り巻く環境には大きな変化がありました。

【代表的な成果】
1.シャープ ヘルシオとホットクックで体質改善
2.Oculus VRでオンラインで遊べる友だちが出来た
3.毎朝5時配信のサポメに合わせて自然に起床
4.ZoomやFBなどのビデオ会議でホストが可能に
5.SNSのプロフィール画像をセルフィで最適化
6.みんチャレで小さな目標の遂行(英語、VR)
7.塾生や街中の人々と雑談と交渉が楽に

私が入塾した2020年は歴史的な転換点となるコロナウイルス騒動の真っ最中でした。
最後の正社員は2011年の東日本大震災の時です。
長時間労働が多く体力の限界以上に働いた為に、3ヶ月間病院に入院した事もあるくらい人生は苦難の連続でした。

あれから10年が経ち、その間はEからSへのチャレンジと継続を続けました。
途中、様々なアイテムに投資はしていたのですが、中々思うような成果に結びつきません。

諦めずに取り組んでいたアメリカのオークションサイトEbayでTop rated sellerのバッジを貰ったのは2018年頃の事です。
それまで、何度も辞めようと思ったのですが
何故か諦める事が出来なかったし、楽しい物や夢中になれる物は全てアメリカから入ってきた物だったからです。

と入っても、売上を続けなければ、バッチは剥奪されてしまうのです。
また、アメリカ以外の国からのオーダーも時にはは入ります。
現在は世界的なパンデミックの為、売上には目をつぶり、勝間塾で社会のシステムや歴史の事などに興味を持ち、もっと深く知りたいと思うようになりました。

勝間塾には、もの凄く優秀なスキルやキャリアを持っている方が多数在席しています。
「切磋琢磨、自己研鑽、自己超越」
表現が伝わるかは解りませんが、もの凄い熱気のあるオンラインサロンな事は間違いないです。

自分が投稿したアクションによって、共感された人からいいね!がもらえる。
さらに進んでコメントを貰えると、投稿や勉強にもどんどん熱が入っていきました。

リアルなイベントは、ほとんど立ち上げられませんでしたが、実際にお会いした方も数名いまして、みなさんストレングスファインダーや投稿である程度、自己開示しているのでリアルが先の場合より相互理解が速く進む事もありました。

【まとめ】
勝間塾に入塾すると潜在的能力が開発される。
毎朝5時配信のサポートメールで脳の OS が最適化。

興味をもたれた方は勝間塾内の私の投稿や友だちから探してフォローしてみてください。
変わりたい、あなたのチャレンジを応援します。

Google ローカルガイド7
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124782&m=181355&v=aa4b7a62

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124783&m=181355&v=4d56dcf5
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124784&m=181355&v=9595a7d3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124785&m=181355&v=72880144
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124786&m=181355&v=80dfecbc



緊急事態宣言が治まって、コロナが収まったら、放浪の旅に出たい!!

登録日:2021/09/04
カテゴリ:メールマガジン


9月4日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

コロナの流行が始まって2年弱、だんだんと東京に閉じ込められる生活に飽きてきました。

コロナがもう少し治って、他の人に迷惑をかけずに東京を出られるようになったら、とにかく全国放浪のために出たいです。

車やバイクに仕事一式を積んで、好きな所に行って適当に泊まって、ゴルフをしたり、おいしいものを食べたりしながら、仕事をして旅をするわけです。

今のところちょっとこれができる目処は立っていませんが、その日を夢見て着々と準備をしていきたいと思います!!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
勝間塾に出会って5年。ここまでの経緯をお話します。
(まな丼  東京都 Gallup認定ストレングスコーチ・通信費見直しアドバイザー・ファイナンシャルプランナー)

ちょうど5年前の春、勝間塾に入塾しました。
当時は勤続10年の会社員で、転勤により大阪に住んでいました。

関東から出たことのなかった私は、大阪に心から馴染めたわけでもなく、結局は会社と家の往復でした。「このままの人生で良いのか」と悩んでいた時に出会ったのが、ストレングスファインダーでした。

ストレングスファインダーで自分の強みを知りました。それと同時に勝間塾を知りました。
今いる場所ではなく、自分にとって居心地のいい場所を探し始めました。

私の強みは社交性でした。当時の仕事は、パソコンに向かって書類をチェックする仕事だったので、日々がとても退屈でした。得意としていた企画やアイデアを必要とされる仕事では無かったので、会社には自分が必要ではないのでは、と存在価値が見いだせずにいました。

「自分を変えたい」「環境を変えたい」
変化をもっともっと楽しみながら、子どもや夫中心の人生でなく、主体的に人生を生きたい。そう強く思い始めました。

勝間塾に入ってからの私は、止まることを知りませんでした。
もっともっと変わりたいという思いが強くなり、気がつけば入塾後、3週間で会社に退職願を出していました。もちろん、先のことは全く決まっていませんでしたが。

コミュニティで知り合った多様な仲間たちと、たくさん語り合い、様々な視点をもらったり、自分には何ができるだろうと探しました。

そして、フリーのファイナンシャルプランナーとして歩むことに決めました。アイデアを形にするときには、応援してくれる仲間たちがたくさんいました。
今もなお看板商品である「通信費見直しアドバイザー」として、一歩、踏み出せました。

最も身近な家族である夫も、私の影響を受け、勝間塾のイベントに一緒に参加したり、ブログを書き始めたり、ストレングスファインダーを周りの友人に勧め、さらに自分も変化したいと思ったようで、転職を果たしました。

5年という節目を迎えて、 次の5年でおこないたいことは、私の人生を大きく変化させたきっかけでもあるストレングスファインダー広めること。先日、ギャラップ認定ストレングスコーチになりました。

これからもコミュニティの仲間たちと切磋琢磨しながら突き進んでいこうと思います。

<5年の変化>
・ストレングスファインダーを知り、会社員を辞め、個人事業主として起業した
・ファイナンシャルプランナーでは珍しい通信費見直しに特化したサービスを生み出した
・憧れだったコラム執筆業、新聞雑誌等の掲載、企業から講師登壇オファーが叶った
・今となってはプロのFP向けの講座にも登壇している
・ラジオ出演とラジオ番組を持つ、を両方叶えた
・引っ越した。住む場所が変わった(大阪→東京)
・全国に友人ができた
・5年前からオンラインを取り入れ、ウェブ上で仕事をする体制を整えた
・資産が3倍になった
・夫が勝間塾に入った私の影響を受け、GAFAに転職した
・夫がさらに勢いを増し、kindle本を執筆した
・さらにその本が出版社の目に留まり商業出版化されてベストセラーになった
・ゴルフを再開した!
・家の中がIT化した(ルンバ、ヘルシオ、ホットクック、アレクサなど)
・一生涯付き合える友人が多数できた!!

上記のベースにあるのが、マインドの変化。
これからどんなことが起きたとしても、大抵のことは乗り越えられる気がしています。
変化を楽しむことがきでる術が身についたから。
そして、いつも大切な仲間たちがそばにいるから。

まな丼のホームページはこちらです
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124762&m=181355&v=d490f12f

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124763&m=181355&v=338d57b8
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124764&m=181355&v=eb4e2c9e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124765&m=181355&v=0c538a09
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124766&m=181355&v=fe0467f1



夜の会食がなくなって、最近すっかり早寝早起きになりました

登録日:2021/09/03
カテゴリ:メールマガジン


9月3日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

コロナ禍になってから、外食の回数自身が激減してるのですが、さらに夜も8時までになったのでますます少ない外食が開始が早く終了も早くなりました。

結果として、大体夜10時遅くても11時にはベッドに入れるようになりましたので、朝5時とか6時に起きてしまいます。

朝起きるとさすがに暇なので、仕事を始めると、もうお昼ぐらいまでには仕事が終わってしまうイメージです。

そうすると、午後いっぱい色々な家事をしたり、あるいはちょっとした運動をしたりすると思う夜にはやることがないので、また早く寝てしまいます。

昔はきっとこういう生活が当たり前だったんだなぁと思うと感慨深いです。

ゴルフの早起きも昔はとても大変だったのですが、今は日常的にほぼその時間に起きていますので全く苦でなくなりました。

結局早寝早起きには自分の意思よりも社会的な慣習のほうが重要だったということを身に染みてる次第です。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
3時間営業への罪悪感が消えた!
(はせべとしこ/52歳/東京/ままともや店長)

わたしは、東京都中野区で、食材販売のお店をやっています。お店の規模は、ジャイアンの実家、剛田商店くらいなので、スーパージャイアンを目指して奮闘中です。

営業時間は3時間!
2020年10月15日、ありったけの勇気をふり絞り、3時間営業に踏み切りました。
コロナを機に、店舗販売を縮小し、デリバリーにシフトしたというわけです。

と書くと、かっこいいのですが、きっかけはわたしの不眠というしょぼいものでした。
3時間営業にする2週間前のことです。
歯科治療後に飲んだ鎮痛剤に含まれるカフェインが原因で、わたしは3日間眠れなくなりました。
処方薬がなくなった時、時間がないからと市販薬を飲んだのが大間違いでした。購入した市販薬にカフェインが含まれていることを知らなかったのです。

3日も眠れないと、仕事のパフォーマンスは激落ち、みるみる家は汚部屋化、食事を作る気も起きず…不機嫌な毎日が2週間ほど続きました。
わたしが楽しくないと、お客様に毎日配信しているご案内メールも、ビビッドではなくなります。
このままではいかーん!と、店舗の営業を3時間にして、自分の時間を作りました。
1か月ほど前から、社長(夫)に、デリバリーに特化するために3時間営業にしたら?と言われていたのに、決断できずぐずぐずしてたのでした。

結果、3時間営業は大正解!
時間に余裕ができたので、汚部屋を脱出、中断していたダイエットも再開。2020年11月13日には勝間塾への入塾も叶いました。
入塾後は、毎日新しい知識を吸収して、楽しくて仕方ありません。

その一方で、3時間営業にしたことへの罪悪感も残っていて、時々、心がチクッとしていました。
店舗を持って間もない頃、小学生の息子の夏休みに合わせて長期休暇を取ると、お客様から何度となく「いいご身分ね~」的なことを言われた記憶が蘇るのでした。

ところが、その罪悪感は、勝間塾で「ESBI」というフレームワークを知ると、すーっと消えました。
E=従業員、S=自営業者、B=ビジネスオーナー、I=投資家です。
EとSBIの大きな違いは裁量権の有無です。SBIには裁量権があります。

勝間さんは言います。
「SやBを目指しましょうよ!長時間労働は悪です。勝間塾では4時間労働を推奨しています!」

そっか~わたしは裁量権のあるB=ビジネスオーナーだから、3時間営業にできたのか~と思いました。

勝間さんに笑顔でこう言われた気がします(実際は言われていないので妄想です)。

「ご自身でリスクリターンを考えた上での3時間営業なんですよね。なんで罪悪感を持つんですか?デリートしちゃってください。」

わたしは、何かにチャレンジする時、罪悪感がストッパーになることが多く、この罪悪感デリートは本当に嬉しかったです。

勝間塾では、毎朝5時に配信されるサポートメールで、これでもかというほど、新しい知識やフレームワークを授かることができます。
わたしは仕事柄、コスパに敏感なのですが、勝間塾のコスパは最強です。
考えてみれば、経済評論家の勝間さんがコスパの悪いオンラインサロンを作るわけがありませんね。

拙文が入塾を検討している方の一助となれば幸いです。
勝間塾で一緒に学びませんか?

◎わたしのお店「ままともや」
デリバリースーパーままともやを目指して奮闘中です。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124742&m=181355&v=0988c7ad

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124743&m=181355&v=ee95613a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124744&m=181355&v=36561a1c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124745&m=181355&v=d14bbc8b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124746&m=181355&v=231c5173



Google ドキュメントを使うときにも、VoiceInで音声入力すればよいということに唐突に気づきました

登録日:2021/09/02
カテゴリ:メールマガジン


9月2日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

Google ドキュメントで一番イライラするのは、音声入力が立ち上がった後にキーボードを入れると音声入力がうまく動かなくなってしまうことです。

そして仕方がないので音声入力のトグルをオンオフすると今度はそこでまたエラーが出て飛んだりしてしまいます。

そこでふと気づいたことがあります。それは何かと言うと音声入力そのものはChromeの拡張機能であるVoiceInにやってもって、私は単純に句読点やちょっとした修正をキーボードでするように切り分ければ良いということです。

そうすればいちいち Google ドキュメントの音声入力がうまく動かなかったり、しばらく音声入力をしない時に勝手に止まるのを防ぐことができます。

なんだ初めからこうすればよかった!!

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
【一緒に宝を手に入れよう!】
(あゆっくま・東京都在住・49歳・個人事業主)

勝間塾に入塾して10年目。
私は貧困家庭に育ち高卒。年収は200万円。
結婚もしていないし子供もいません。

それでも私はとっても幸せです!
それは、勝間塾で沢山の宝を手に入れることができたからです。

2020年。職業訓練校で資格をとり旅行関係に就職をする予定でした。
コロナでオリンピックは延期。すぐに就職活動をして学校を退学。
派遣会社に就職をしたものの、4か月で契約解除となりました。
世の中は緊急事態宣言で旅行や飲食ができない状態に。。
長年の接客業の経験が生かせる仕事がなく就職を断念して起業をしました。
幸いなことに勝間塾の仲間から仕事を受けることができ、勝間塾で学んだ問題解決のスキルを活用して様々な支援を申請しながら生活を維持することができています。

勝間塾では毎日サポートメールが配信されます。
塾生は安心・安全なコミュニティに投稿することができます。
多様な意見を知り刺激を受けながら自分自身の課題に取り組みます。
イベントも自主的に立てられるので一緒に学んだり遊ぶことができます。
毎月の月例会はコロナの影響で会場受講ができなくなったものの、すぐにオンライン受講になりました。
月例会の後は塾長と一緒にロジカル料理を作り、質の高い雑談を楽しむオフ会を開催していましたが、こちらもオンラインになったことで世界中から参加できるようになりました。
塾長と一緒に屋外の社交スポーツであるゴルフを楽しむこともできます。

勉強してもお金にならなければ意味がない?
そんなことはありません。
コロナで世界中の価値観が変化しました。
目に見える【地位財】から、誰とつながるのか?本質の学びとは?など目に見えない【非地位財】という宝が重要なのです。

私が10年で勝間塾で学んだ成果は自分で人生戦略を実行するスキルと仲間です。
また仕事がなくなっても、自分で創り出す自信があります!
様々な格差が表面化された時代だからこそ、安心・安全な勝間塾で一緒に学びませんか?
未来にワクワクしながら宝を手に入れていきましょう!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124723&m=181355&v=52cc3cfd
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124724&m=181355&v=8a0f47db
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124725&m=181355&v=6d12e14c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124726&m=181355&v=9f450cb4



YouTube の撮影もついでにシンプルにすることにしました

登録日:2021/09/01
カテゴリ:メールマガジン


9月1日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

YouTube の説明書を書くのを原則としてやめたり、内容についても自分がブログや ボイシー のように好きなことを話すようにしたことと同時に、ついでにマイクももう、高級マイクを使うのやめて、ピンマイクを使うことにします。

ピンマイクを使うと残念ながら音の広がりみたいなものはあまりなくなるのですが、言葉だけであれば丁寧に綺麗に拾えますし、生活雑音も拾いにくくなるので食器乾燥機を止めるとか、エアコンを止めるとか言ったような事をしなくて済むようになります。

どうしても何か新しいことを始めた時には、なるべく高い品質でないとうまくいかないでのはないかとついつい考えて出来る限りのことをしてしまおうと思いますが、だんだんと慣れてくるとそれよりもどちらかと言うと、長期継続的に本人が楽にできるほうが良いということが分かってきて、力を抜くべきところと、逆にもっと力を入れるべきところのメリハリが少しづつついてくるような気がします。

まだ私の YouTube をご覧になったことがない方、あるいは、最近見てないという方がいたら是非一度クリックして良かったらチャンネル登録もしてみてください。

そういえばこのメールマガジンも10年以上続いていますが、 YouTubeはようやく2年ちょっと位です。どちらも長く続けていきたいと思います。

勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube - YouTube http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124686&m=181355&v=816a11a1

---------------------------
塾生コラムをお届けします
~塾生コラムで成果を綴ろう~
---------------------------
福岡県 40代 キャンディ

入塾して約4年。
勝間塾が始まって10年。

私が身近に「勝間和代」さんを感じたきっかけは
「笑っていいとも」のゲスト出演
しかも骨折した腕をギプスで支えながら。
調べてみたら、これは2011年7月3日。
勝間塾始まって間もない頃だったのですね。

その数年後、勝間塾に入るものの
初めはコミュをうまく使いこなせず
塾生したりサポメ生に戻ったり。
でも、そんな自由なコミュニティです。

この4年間の成果は
家事の効率化と
本業以外でも稼ぐ力がついてきたこと。

私の本業は会社員、フルタイム勤務です。
8時間働いて帰ってきたらヘトヘト
家は荒れてご飯も適当。
そこに、サポメでメスが入ります。
コミュに自分の思いを投稿し、皆の投稿を読む。
そんなことを繰り返していると
行動も変化し、暮らしが変化します。

家事の効率化では例えば
ヘルシオで、野菜・キノコ・お肉やお魚を
『低温蒸し』している30~60分の間に
私はオンラインで運動し
食器洗浄機と洗濯機は汚れものを洗い
ルンバはお掃除しています。
低温蒸しが終わる頃
いくつもの家事が完了しています。

おそらく世間一般では
家電にそこまでお金かけるの?
ではないでしょうか。
お金をかける=浪費じゃなくて
これは『投資』
私は自分の稼ぐ力を高めて
その分機械にお仕事してもらいます。

私は新し物好きなので
色んなものをよく購入します。
じゃあ使わないものもあるはずですが
いらなくなった古いもの
みなさんはどう処分しますか?
私は自分で売りお片付けしています!

フリマよりヤフオク!で高く売る
 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124687&m=181355&v=6677b736

PayPayフリマ:初めての出品
 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124688&m=181355&v=eb9de1ac

※どちらもKindle本

趣味で続けていたオークションやフリマで
本が書けるなんて
仲間の助言にも感謝です。

勝間塾内のイベントでも好評頂いている
『覆面調査員をやってみませんか』
これもただの趣味だったのですが
長年続けていると
教える側に回るほど知識がついてきます。

副業は、覆面調査員(Kindle本)
 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124689&m=181355&v=0c80473b

本業以外の稼ぐ力はまだまだ発展途上ですが
継続することや目立つということについて
努力や根性論などの非科学的なものではなく
『環境を整える』ことで

自分の意思を使わなくても『できる』に変えていく

そんな仕組み作りを推奨されるのが
勝間塾の特徴の1つです。

自分の好きなことや
努力しなくてもできることに集中して
苦手なことや面倒くさいことは機械や人にお任せし
自分の好きを伸ばす。

これを勝間塾では「0.2%の改善」といいますが
たとえどんな小さなことでも
自分が面倒くさいと思ったらそこから目を背けない。
我慢して耐えない。
この繰り返しで、あるときふと気がつくと
自分の時間が増えてる!ことに気づきます。
一度でこれは快感となり、
更なる「面倒くさい」を解決するようになります。

いかがですか?
こんな風に過ごしていると
自分の得意も見えてきます。

その得意が自分の稼ぐ力です。
努力しなくても他人よりできることって最強です。
自分にとっては「努力なし」にできることが
皆にとっては苦手なことで
そのマニュアルを書けば本になるし
得意を業務として請け負えば
仕事です。

勝間塾の目指すゴールは、5年後に
 著者になれる、一生付き合える仲間に巡り合える こと。
この2つは達成できました。これからは
 自分の望む仕事について収入がアップしている
もう1つのゴールを目指します。

私の毎日の気づきをブログにまとめています
これも稼ぐ力の1つです。

Candy'sDiary
 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124690&m=181355&v=d038d751

Twitterでも呟いています
 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124691&m=181355&v=372571c6

私ブログ前に作ったなぁ
でも書くことなくて続かない
という、あなた
継続して続ける環境作りを
勝間塾で学びましょう。

好きな仕事で収入アップとか
著者になるとか
なんか胡散臭くない?
一生付き合える仲間といわれても
友達くらいいるし
と悩んでいるあなた。

勝間塾でお待ちしています。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124692&m=181355&v=c5729c3e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124693&m=181355&v=226f3aa9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124694&m=181355&v=faac418f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=124695&m=181355&v=1db1e718