Top  ニュース  やはり私の生活に必要なのは軽い電動アシスト自転車でした

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

やはり私の生活に必要なのは軽い電動アシスト自転車でした

登録日:2025/04/23

4月23日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

数週間前から18kgしかない電動アシスト自転車が家にやってきましたが、生活が一変しました。

引っ越すときに重い電動アシスト自転車を処分してしまい、軽い普通の自転車だけを残しましたが、引っ越し先が意外と坂が多く、23区内をちょっと移動しようとすると結構な坂の上り下りがありました。

そうすると心拍数が130とか140にまで上がってしまうのがやや苦痛に感じられ、あまり自転車に乗らなくなっていました。

なぜ電動アシスト自転車を処分したかというと、置く場所がなかったからです。ところが、軒下にわずかな隙間があり、そこは雨が当たらないことに気づきました。ここなら電動アシスト自転車も置けると考え、思いついたのが、折りたたみ式の電動アシスト自転車にすることでした。そうすれば、ハンドルを折りたためば軒下に完全に収まるので、ほとんど雨に濡れずに自転車を保管することができます。

乗るたびにハンドルを戻さなければいけないのは少々手間がかかるのですが、それも慣れてしまえば気になりません。

折りたたみ式の電動自転車をどれにするか迷ったのですが、私は DAHON の折りたたみ自転車に一番慣れているので、DAHON の電動アシスト自転車にしてみたら、それが大正解でした。

なんといっても、これまでの折りたたみ自転車と同じ操作方法で、それが軽くて電動アシスト付きなのです。

おかげさまで、軽いバックパックを買い、そこに700gの軽量ノートパソコンとマウスだけを入れて、いつでもどこへでも気軽に出かけるようになり、出先で時間があれば仕事をする、というスタイルになりました。

700gのパソコンは軽い分バッテリーの持ちが短いのですが、その点はモバイルバッテリーを持ち歩けば十分なので、それでよしとしています。USB PD対応で出力が30W以上あれば使える汎用のモバイルバッテリーも多く、充電がずいぶん楽になりました。

やはり「軽さ」と「最新のテクノロジー」の重要性を改めて痛感しました。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「ゆっくり、確実に、いい方向に変わることができるコミュニティ」
(いがじゅん/講師・著述家)

勝間塾に入って、早いもので丸7年が経とうとしています。
サポメや月例会も同じようなテーマが繰り返されるのに、どうして何年も在籍しているのか。

それは、良い習慣を確立するためには、何度か読んだ(聞いた)くらいでは定着は難しく、
何度も繰り返して、同じ志を持つ仲間たちが頑張っている環境に身を置いて
徐々に自分の思い込みや悪習慣を改善して、数年かかってようやく良い方向に変化していくことを
実感しているからです。

特に、数年かかってようやく実行&定着した健康面での取り組みは次のとおりです。

・ピクミンブルーム(スマホアプリ)で楽しみながら毎日無理なく1万歩ウォーキング
・Audibleやkindleでの耳読書習慣(家事やウォーキング中に読書が捗ります)
・デンタルケア(前々から気になっていた歯を再根管治療し、定期ケアへ通う)

来年50歳になりますが、40代のうちに「QOLを上げるよい習慣」を身につけることができて
本当によかったです。

仕事面では、時間切り売りではなく、成果報酬型の収入の割合を増やすべくコンテンツ制作に
取り組み続けています。勝間塾の教えのおかげで、労働に比例しない収入が入るようになり、
時間リッチ、キャッシュリッチに近づく稼ぎ方が身についてきました。

動画教材
リリースしたUdemy講座一覧(受講者数:7250人超)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=157592&m=175424&v=a266b156

商業出版
[令和7年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=157593&m=175424&v=457b17c1

もちろん、まだまだ「やりたいのにできていないこと」もあります。
でも、他の塾生さんの頑張りや変化に良い刺激を受けつつ、0.2%の改善をしていき
コップの水が溢れるように、「コツコツやっていたら実現していた」未来が待っていると
そう思っています。

ゆっくり、確実に、いい方向に変わりたいと思っているなら、入塾をオススメします!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=157594&m=175424&v=9db86ce7
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=157594&m=175424&v=9db86ce7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=157595&m=175424&v=7aa5ca70
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=157596&m=175424&v=88f22788


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する