登録日:2014/11/19
11月19日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近はよく、地下鉄に乗っています。なぜかなぁ、と思ったら、わかりました、理由が。それはとても単純で
「自転車やバイクのような二輪の移動だと、そろそろ寒いから」
でした(笑)。
自家用車は都内では不便なのであまり乗らないので、だいたい自転車かバイクなのですが、なんせ、風を切ると体感温度がそろそろ特に朝晩は10度を下回ってきて、厚めの手袋や上着が必要になってきました。
で、さすがに電車やバスだと、そこまで寒くないので、ついつい、公共交通になるわけです。そう、公共交通は、たくさんの人が使っていますから、
「たっぷりとエアコンを常時効かせてくれている」
のですが、自転車やバイクのような私的な交通手段だと、いちいち、そのたびに私自身が対策を取らないと行けないので、その分のコストが上乗せになると言うことに気づきました。
そう、だから、夏と冬は特にエアコンが駅の中にも効いている地下鉄がすきなんですよね。しみじみ。
家から徒歩6分くらいの駅だと地下鉄が1本なのですが、徒歩15−20分くらいまで伸ばせばあと2線使えますし、さらにバスもいれるとけっこう無限の組み合わせになるので、夏と冬はエアコン代がかかるのに、運賃は値上げしないのですから、事業会社にとってはよく考えたら損な時期になるわけですね。
いずれにしても、ありがたいことです。また季節がよくなっから、もう少し復活させるか、あるいはヒーター付きの手袋とベストを引っ張り出してきます。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60293&m=172192&v=131b2dc7
勝間塾のお申込みはこちらから
2014年11月月例会のゲストは 堀江貴文さん!
テーマは「堀江さんへの大質問大会」です。
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】勝間塾に入ってから (sunny rain)
なんだか釈然としなかった。
納得がいかない。
なんでつけめんの麺の大盛は無料なのに、通常のラーメンの麺の大盛は200円取られるのか。目の前にラーメンが運ばれているのに考えてしまった。しかも目の前のラーメンは大盛りのはずが、たいした量ではない。
せっかく久々に外でラーメンを食べようと思ったのに考え込んでしまった。
釈然としない。食べながら考え、そして自分の結論に達した。
麺とスープでは麺のほうがコストは安く、スープのほうがコストが高いのではないのだろうか。スープのほうが手間もかかるし、当然材料費も麺とは比較にならないだろう。つまり、通常のラーメンは利益率は低く、つけめんは利益率が高い。だからつけめんには麺をサービスする余裕ができるのではないだろうか。
そんなこと考えて歩いていたら、ラーメンの味なんてすっかり忘れてしまった。
ほかにも最近思ったのが、少し前のテレビでの熟女ブームだ。
あれって本当にそんなブームが起こっていたのだろうか。自分の中では信じられなかった。芸能人で熟女好きが現れたが、自分の周りで熟女が好きだという人は少数派のような気がしたからだ。
そこで私はこんな仮説を立てた。誤解を恐れずに言うと、男性が自分と同年代か年下に性的欲求を持つことは自然のことのように思える。なぜ男性が若い子が好きなのかというのは置いといて、なぜ熟女ブームとテレビワイワイ言っていたのかというと、私にはやはり熟女ブームを意図的に作り出すことによって、いわゆる熟女といわれる芸能人の方々の需要を喚起したかったのではなかろうかと思うのだ。
しかし、それは失敗に終わっているような気がする。
テスラという電気自動車がアメリカにはあるが今度日本に上陸するらしい。最近株をやるようになってそのような会社があるということを知った。
そして電気自動車は将来的に世の中に普及するのだろうかということを疑問に持つようになった。将来的には電気自動車が普通に街中を走るようになるのか。
そして、この前スクーというネットで授業を受けるとそこでテラモータースという会社の方が授業をしていた。そこで知ったのだが電気バイクをインドネシアで販売しているらしい。そのときなぜ日本で販売しようとしないのか、なぜインドネシアなのかやはり日本には参入障壁があるのか、そんなことを疑問に思った。
と、こんなことを疑問に思うようになったのは勝間塾に入塾してからだ。
勝間塾に入塾すると毎日考えることが増える。今度は哲学の授業を行ってみたいとおっしゃっていた。楽しみだ。
今月はゲストに堀江貴文さんがみえるらしい。これまた楽しみだ。
先日、勝間塾のオフ会で勝間さんに直接お会いすることができ、電気自動車の未来についてのお話を伺うことができた。
本当はもっともっと、聞きたいことがあって質問したかった。
また、今度聞いてみようと思う。
お会いするチャンスはこの先もあると思う。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60293&m=172192&v=131b2dc7
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60294&m=172192&v=cbd856e1
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60293&m=172192&v=131b2dc7
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60295&m=172192&v=2cc5f076
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60296&m=172192&v=de921d8e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。