Top  ニュース  "iPad+外付けキーボード"がいいのか、ノートパソコンがいいのか

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

"iPad+外付けキーボード"がいいのか、ノートパソコンがいいのか

登録日:2014/11/17

11月17日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

相変わらず、出張や持ち歩きに、

・iPad+外付けキーボード
・ノートパソコン

の2択に悩んでいます。もちろん、性能的には圧倒的に後者の方がいいし、家ではノートパソコンの方がまだまだ優位なのですが、持ち歩きにおいて、やはり

「軽い・かさばらない」

というのは、ものすごい持ち歩き側にとってはインセンティブであり、よほどのことがない限り、前者の組み合わせ(タブレットと外付けキーボード)で持ち歩いてます。いまも、このメルマガはその組み合わせで書いています。

ある意味

「出先で必要な最低限の機能」
を満たす中で
「上記を満たすもっとも軽い機器」

という形で選択しているなぁ、という気がつくづくします。そして、それはほんの1年前まではノートパソコンだけでしたが、iPad Airあたりから、とうとうタブレットが需要を満たせるようになったのです。

結局、ユーザーにとっては軽い、小さいは正義であり、最低限の機能を満たせば、多少、漢字かな変換がイマイチとか、キーボードが打ちにくいとかは、無視するわけです。

で、あれ、これ、何かで習ったなぁ、と思ったら、クリステンセンやブルーオーシャン戦略などで取り上げられている

「新しい技術による非連続なイノベーション」

という話でした。やはり、いまのタブレットが実現している

・とてつもなくかさばらない(カバンをまったく選ばない。傷つきにくい。)
・長いバッテリー稼働時間(一日、ずーーーーっと使っても電池のもちがまったく気にならない)

は非連続的な変化だし、スマホがいろいろな生活を変えたように、タブレットを1人1台持ち歩くようになると、またいろいろな変化が起きまくるのだろうなぁ、と思っています。

そういえば、細かいことですが、なぜか飛行機の荷物検査では、パソコンカバンから取り出すのに、タブレットは取り出さなくてもいいので、その楽さもありますね。

ノートパソコンの軽量化も進んでいますが、いかんせん、重さが軽くなっても、カサが大きいなのです。やはり、ジョブズは偉大だったと、氏の死後にしみじみと思うわけです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。

勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60215&m=172192&v=ee4726fc
勝間塾のお申込みはこちらから

2014年11月月例会のゲストは 堀江貴文さん!
テーマは「堀江さんへの大質問大会」です。

会場受講のお申込みは11月18日18時までですのでお申込みはお早目にどうぞ!
※会場受講のお申込みは勝間和代コミュニティ/ストアにて受け付けております。

---リレーコラム本文---

【塾生コラム・勝間塾編】目立つ力 (ふじたん(藤田真嗣) 東京都 30代男性)

1. 勝間塾の入塾の動機は、「ゴルフ」

新しいことにチャレンジする時って、何かの目的や理想を抱きますよね。
「こうなったらいいなぁ」とか「●●に受かりたいなぁ」とか。

私、ふじたんが勝間塾に入ったのは、2013年7月のこと。
2007年頃から、勝間和代さんの著作は何冊か読んでいたので
なんとなーく、どんなことをされている方なのか知ってましたが
入塾の動機は、きわめて不純なものでした(笑)

「勝間さんとゴルフ仲間になって、目立ちたい」

当時のメルマガで、ゴルフネタがどんどん出てたんですね。(今の麻雀ネタみたいに)
しかも勝間さん、私の会社のシミュレーションゴルフの、超ヘビーユーザーだったんです。

本人の宣言通りに一気に上達して、ゴルフ本を書く時がきたら・・・
→出版のお手伝いをしつつ、近づけるかも!? だったら、その場に自己投資しよう!

こんな動機です(笑)
だから、どうやって勝間さんに覚えてもらうか。これが入塾後の最初のテーマでした。

2. 入塾しただけでは、何も変わらなかった

ところが、わかったこと。
勝間塾に入塾したからって、すぐに覚えてもらえるわけではない。

冷静に考えたら、そりゃそうですよねー(笑)

毎月の月例会は、50〜100名規模で集まり
コミュニティ内でも、毎日たくさんの人が投稿しています。

うーーーん、なかなか覚えてもらえない。
月例会の後オフ会とかで、何度かお話する機会はありましたが
泊まりでの合宿イベントにも参加できず、もどかしい日々。

学びとしては楽しいけど、毎月4800円払って参加するコミュニティかな?
半年ほど経って、そんな悩みが出始めていました。

3.チャンスを活かしたら、一気に覚えてもらえた!

2014年4月から、後オフ会の幹事メンバーの一員になりました。
勝間塾内での活動において、月例会やコミュでの投稿だけでなく
何かアクションを起こしたかったから。

「念ずれば花開く」「思考は現実化する」

この言葉を胸に抱きながら、もっともっと活動量を増やそう。
すると、立て続けにイベントが重なりました!

・勝間塾ゴルフコンペで同じ組に
ゴルフって、同じ組の人と6時間ほど一緒に過ごすんです。
プレー中やカートでの移動時、昼食時などにたくさんお話ができ、しかもそのコンペで優勝しちゃいました。

・後オフ会での、TBS「櫻井有吉アブナイ夜会」の撮影
偶然にも、この場のメイン幹事が私でした。前例のないシーンができ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60216&m=172192&v=1c10cb04

1年近く経って、やっと名前を憶えられました(笑)
それまでは、顔を合わせても「ふじたん」の「ふ」の字も、勝間さんの口から出てこなかったですもん。

・ついでに、アイスバケツのデモまで
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60217&m=172192&v=fb0d6d93

・・・代償として、後オフ会の「体を張る担当」という命名がつきましたが(笑)
これもまぁ、何かの運命なんですかね。

4.みなさんにとっての、勝間塾での「成果の定義」は?

勝間さんや著名な方から学びたい
多種多様な仲間とつながりたい
麻雀/ゴルフ/ツーリングなど、趣味仲間になりたい

もともとの入塾の動機って、何でもいいと思うんです。
ただ言いたいのは、入塾しただけで結果が出るとは限らないですよ、ということ。

何か一つ、自分の中での「成果の定義」を抱いてから入塾すれば
すでに先駆者として活躍している人に、きっと出会えます。

独立起業や出版をされている人
とにかく勝間さんと近しい人
コミュ内に毎日1日も欠かさず投稿して成長している人
・・・

一歩先で頑張っている人を見つけて、そこに近づくように活動する。
するとその先にきっと、自分の成果をどんどん達成しながら
勝間塾内でも対外的にも、目立つ人(=自分ブランドがある人)になれるじゃないかな。

そう信じて、一歩ずつ活動をしています。
新しい勝間塾生の方との、素敵な出会いを楽しみにしています!


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60215&m=172192&v=ee4726fc
勝間塾のお申込みはこちらから

---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------


このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは

「シンプル」

です。新しいウェブサイト、お楽しみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60218&m=172192&v=76e73b09
勝間和代オフィシャルサイト


また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに

「勝間塾入会半額キャンペーン」

を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。

勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60215&m=172192&v=ee4726fc

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60219&m=172192&v=91fa9d9e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=60220&m=172192&v=905a3b76
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する