9月30日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
テレビを買い換えたついでに、ブルーレイも買い換えたら、こんどはAVアンプが調子悪くなって、それも買い換えて、やっと設定が終わりました。
5.1chなので、それをぜんぶつなぎ直すのも疲れるのですが、つなぎ直したら、今度はなんと
「リビングのAVセットの中で、2010年製のプロジェクターだけが規格が古すぎて、新しいアンプの画像をオートで出力すると、ちらつきがでる!!」
のです。
手動で1080p 24HZに設定してあげるとちらつかないのですが、そうすると、いちいち
・有機ELのとき
・プロジェクターのとき
にソースをオートから、1080p 24HZ固定に画質モードを切り替えないといけないので、あまり現実的な方法ではありません。
ただ、このプロジェクター、天井からくくりつけですから、また買い換えたら、30から50万コースです!!!!
幸い、AVアンプは入力ソースごとに画質をセットできるので、古いブルーレイと古いAmazon Fireをプロジェクター専用にして1080pの24HZ固定で、残りを4Kでテレビにつなぐ、と棲み分けることにしました。
いや、ほんと、しつこいですが、高いテレビ買わなくて良かったです。けっこう、足りないAVコードとかも出てくるし、新しいアンプはD端子がなくなってしまったので、ゲームの機器のコードとかも交換だし、とにかく、取り替えると、なにかと物入りです。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
『占い師のお告げ「ミッションは仕事、ロールモデルは勝間和代」』
(choco、東京都在住、40代、会社員 管理職)
「あなたのミッションは何ですか? 」
そう言われて即答できる人は何人いるでしょうか。昔はミッションなんて考えたこともない人でしたが、今は違います。勝間塾に入ったお陰で見つけることができました。
「あなたの今世のミッションは仕事です」
2012年春、婚活に明け暮れ、いつになったら結婚ができるんだろうと30代後半の焦りをにじませながら訪れた私に、占い師が躊躇なく告げた言葉に衝撃を受けました。一方で、やっぱりな〜、通りで……と腑に落ちた自分もいました。新卒で入社した時から残業は当たり前、平日に友達に会うことも、デートをすることもほとんどできず、仕事中心の生活をして、それなりの評価は得ていました。それでも結婚して子供を産みたいと思っていた私に、占い師が伝えたロールモデルは「勝間和代さん」です。それまで意識したこともなく、私とかけ離れているように見える人物をなぜ占い師が伝えたのかはわかりませんが、その言葉がご縁となって1年後の2013年に勝間塾に入塾しました。
会社では経営企画部門に在籍し、毎年同じような業務を繰り返す多忙な日々にストレスを感じていた頃、仕事がミッションと告げられたことで考え方に変化が生まれました。今まで管理職になりたくないと拒んでいたのが180度方向転換、どうやったらなれるのかと考え始めました。「課長になるためには何が必要か」と上司に訴え行動し始めたのです。変化が訪れたのは、新設された部署を立て直すという名目で異動になったことです。勝間塾に入塾できたのも異動により時間ができたことがきっかけです。変化のなかった日々から一転、新しい部署でのマネジメント中心の業務と、勝間塾での新しい学びと出会いが、私の生活に彩りを与え始めました。
勝間塾に入った当初、自分は何が得意で何がしたいのか、全くわかりませんでした。何かが飛び抜けてできるわけではない、良く言えばバランスの取れた優等生タイプの私は、ウリとなるものが見つけられず悩んでいました。そんな時オフ会で出会った人に「1つのことしかできないキャパの人もいる中、バランス良く色んなことができるのはすごい能力だよ」と言葉をもらったり、ストレングスコーチと話したりするうちに、自分自身が好きになっていきました。自己肯定感を高められたことから、私の資質を活かせるものは何か考えるようになり、Life Workにしたい! 勉強したい! と始めたのがファシリテーションです。そこからはどんどん勉強の領域を広げましたが、勝間塾で出会った人から色んな情報や刺激を得ることができたからこその成長だと、感謝しています。結果、私は管理職となり、さらなるステップアップとして今は部長を目指しています。
ミッションを考える時、自分のお葬式から逆算しました。「あの時、あなたに出会えて本当によかった」と参列者から言ってもらえる人になりたいと思っています。出会えてよかったと感じてもらうために何ができるか……昔の私のように自分の強みがわからず悩んでいる人に、自己肯定感を持ってもらいたい、そして私が経営企画部門で管理職としている意味は、強みを活かして仕事を楽しめる、ワクワクする環境を作ること、これが今のビジョンです。
「女性管理職×経営企画×業務改善×コーチング×ファシリテーション」のタグに磨きをかけながら、管理職になりたいと思う人が増えるといいなと思い、ブログを書いています。課長がどんな仕事をしているのか興味のある方はのぞいてみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92046&m=175424&v=1cb96d45
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92047&m=175424&v=fba4cbd2
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92047&m=175424&v=fba4cbd2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92048&m=175424&v=764e9d48
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
9月29日 金曜日
テレビと全録デッキが4K対応になったのですが、うちのAVアンプは2010年製なので、2Kのみでした。
なので、テレビと全録は直つなぎしたので、問題はないのですが、音声はテレビからいまだに、AVアンプで出していました。
そうしたら、どうも、調子が悪いんです。特に、ソースが5.1chとかのときに、音声が不安定で、音が上下したり、遅延したり、場合によっては、聞こえなくなります。
ソースをテレビにしても、全録にしても、ネットにしても、わりと状況は近いので、どうも、これはAVアンプの問題のようです。
まぁ、単純に最近余り使っていなかったので、壊れていることに気づかなかったという説が・・・。
いずれにしても、アンプも取り替えないとダメですね。
ほんと、つくづく、テレビの予算を最小化しておいてよかったです。余裕(スラック)って、本当に重要です。
しみじみ。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「カツマーが勝間塾に入るまで」
(ダンス魂、東京都在住、54歳、会社員)
【衝撃的な出会い】
雷に打たれたような衝撃っていうじゃない?
10年に1回くらい
そういう衝撃の出会いがある。
1963年 生まれ
1971年 仮面ライダー
1979年 機動戦士ガンダム
1996年 ダンスボーカルユニットSPEED
そして
2007年 勝間和代
年に4冊位しか本を読まない、しがないリーマンが買った
『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』
かつてこれほど具体的で、実践的な本があったであろうか!!
と猛烈に感動!
そして立派なカツマーに成長。
【カツマー的生き方】
最寄りの駅まで徒歩で25分、築40年の格安物件に住み
フォトリーディングを使い、年400冊ペースで乱読をし
MP3プレーヤーで英語を耳学習
隙間時間を活用し、信号待ちでも本を読み
職場では効率化の鬼となり
確率的に物事を考え
さらに費用対効果を考えてお金を使い
不測の事態に備えて趣味は7つに分散し
軽くて疲れないスピード自転車に憧れる
そして
勝間和代の悪口は絶対許さない
【勝間塾は一旦スルー】
勝間塾の存在も見知っていたが
無理して年収アップ望んでないし
本を書く文才もないし
起業する気もない
ちょっと敷居が高いなとスルー。
【勝間塾入塾】
2017年4月
カツマーなのに、自分の強みを知るための
ストレングスファインダーを受けていなかったが
「さあ才能(じぶん)に目覚めよう」を買って、受けてみた。
そしたらめっちゃおもしろーい!
情報を集めているうち勝間塾にヒット。
特に、ストレングスファインダーで
「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
当方は「最上志向(2位)」「学習欲(4位)」「内省(3位)」「収集(1位)」
これは行くしかないと入塾した。
【入塾前の心配ごと】
すぐ炎上する?
お気楽リーマンにはいづらい?
酒飲みはいづらい?
【入塾後の所見】
心配事はすべて杞憂。
否定的な書き込みにさえ気をつければ
炎上することなどない。
もちろん勝間さんの悪口を言う人はいない。
すぐに心の飲み友達ができ、
飲み会イベントで酒を酌み交わしている。
コミュニティやイベントでの交流がめっちゃ楽しい。
コミュニティに友達申請機能はないが
どんどんお友達が増えていく。
勝間塾がかかげる3つ目のゴール
「自分が一生つきあえる仲間に囲まれている」
を達成しつつある実感。
勝間塾に入っていないカツマーの皆さん
是非入って交流しましょう。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92032&m=175424&v=e4f8bd1d
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92033&m=175424&v=03e51b8a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92032&m=175424&v=e4f8bd1d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月28日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
私は毎日、サラダを1〜2回作っています。その時に頼りになるのが、こちらのティファールの野菜カッターです。
ティファール フードシュレッダー フレッシュエクスプレス | 調理家電 | CLUB T-fal http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92017&m=175424&v=f469bbd6
きゅうりをスライスしたり、ニンジンを太めの千切りにするのによく使っています。
しかし、問題は何かと言うと、カッターが5種類あるのですが、本体が1つしかないため、毎回カッターのセットをし直すことです。
そして、なみなみのカッターや細い千切りもたまにはするのですが、ほとんどの利用用途は、
・スライス
・太めの千切り
の2つでした。
でも2つあると、どちらを使うか分からないため、カッターを本体にセットをしておくことができません。
そうすると、朝出かける前にサラダを作るなど、 1〜2分を争うときに、ついついつかわなくなってしまいます。
そこで考えたのが
「本体を2つ用意すること」
です。
片方は新品で買いましたが、片方は、使い方もわかっているし、付属品が完備でなくてもいいので、中古品にしました。
そして、片方の本体にはスライスとテプラで貼り、もう片方には千切りとしてテプラで貼り、常によく使うスライスカッターと、太めの千切りカッターをセットしておくことにしました。
これは大正解で、これまで数日に1回しか使っていなかったのが、毎日使うようになりました。
野菜の切り方は、野菜によっておいしい切り方が違うため、 一回にサラダやスープを作ろうとすると、意外と2種類がそれ以上歯が必要になることがあって、これまでの経験則によると、ホットクックやヘルシオもそうでしたが
「2つあると、用途に余裕ができて、 2つを組み合わせて使うことで1台だけの時よりも、 2倍以上の頻度で使うようになる」
ということです。
なので、うちの台所を見ると、いろいろなものが2個ずつあって驚かれるのですが、ちゃんと理由があるのです。
また、そんなに調理器具ばかり買って、もったいなくないですかとも聞かれるのですが、外食との差額や、お惣菜を買った時との差額で簡単に機器代は回収できるので、大丈夫です。
ほとんどの機械は、計算すると、償却年数がせいぜい数ヶ月で、長いものでも1年ぐらいです。
毎日、サラダと、スープと、肉または魚料理があれば、だいたい幸せです。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間塾と出会う前より、今が幸せ。そしてもっと幸せになる♪」
(あび・42歳・北海道・独立準備中・子供は4歳と2歳)
こんにちは。勝間塾に入って丸1年のあびです。
勝間塾に入る前と後の生活の変化を記します。
【Before勝間塾】勝間さんを知る前の生活
7:30 二日酔いで目覚める。急いで着替えて家を飛び出し、マイカー通勤。車内で目覚ましのタバコとコーヒー。
8:30 出勤。重い頭と身体で仕事開始。
12:00 昼休み。コンビニで買った菓子パンで昼食。
13:00 午後の仕事開始。アルコールが抜けて、元気が出てくる。
18:00 残業する周囲に遠慮しながら、職場を出る。
18:30 資格試験に挑戦するための勉強。または異業種交流会に行き、勉強会や飲み会を開いて、情報交換。
25:00 晩酌しながら本を読んで、寝落ち。(→翌朝二日酔い、の繰り返し)
【勝間塾との出会い】
初めて勝間和代さんを知ったのは、著書『年収10倍アップ時間投資法』でした。3人の子供を育てながら、世界的に注目されるような華々しい実績をあげている女性が、年齢も余り違わず、元は大酒飲み、元喫煙者。←ここに親近感を持ちました(笑)。勝間さんの言葉をもっと聞きたいと思ったのは、妊娠してからです。どうすれば出産後も仕事を続けられるかを知りたくて、勝間さんのブログや書籍を読み漁りました。そして2015年秋、地元で開催された勝間さんの講演会に参加しました。理知的で、説得力があり、しかも温かい雰囲気の勝間さんに一目惚れです。すぐにサポートメールに申し込み、後に勝間塾生になりました。
【勝間塾Now】勝間塾生になって1年の現在
5:00 起床。独立準備の時間。≪勝間塾仲間≫の応援とサポートを受けながら、電子出版を目指して原稿を書いたり、マインドマップを描いて、ブログにアップしたりします。
※私のブログ良かったらご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92018&m=175424&v=7983ed4c
6:00 料理と食事。家族4人の朝食と、昼食用の弁当2つを作り、夕食の支度も済ませます。勝間さんの「ロジカル家事」をテキストに、≪勝間塾仲間≫の真似をしていたら、朝昼晩の食事を一気に用意することができるようになりました。お惣菜や加工品を買うことがなくなり、身体にもお財布にも優しい食生活です。
8:30 夫と子供2人を見送り、身支度。≪勝間塾の学び≫「外見は大切に」。身に着けるものを3色以内に抑え、手早くポイントメイク、ヘアアイロンで毛先を整えます。
9:00 掃除はルンバ、食器洗いは食洗器に任せて、再び独立準備の時間。
10:00 家を出ます。バスの中で≪勝間塾の学び≫時間の使い方を振り返り、計画を立てます。
10:30 出勤。育児のための時短勤務制度を利用しています。お給料は減りますが、今の私には、独立準備の時間を捻出することが大事と考えました。
12:15 持参したお弁当で昼食。
12:45 時短勤務の分、効率を上げて仕事をします。
17:00 退社。≪勝間塾仲間≫から教わった歩き方、勝間さん講演会の音源を聞いたり、ブログや出版用の原稿を音声入力したりしながら、歩きます。
17:30 帰宅。保育園に子供を迎えに行き、公園で一緒に遊びます。
18:40 子供達と食事、入浴。≪勝間塾の学び≫家族に「愛してるよー! 」と言って
21:30就寝。
【勝間塾の魅力】
禁煙は5年以上続いています。お酒は月2〜3回飲みますが、初めの1杯だけです。毎日スッキリ目覚め、健康で快適な毎日です。勝間塾のおかげで、大好きだったお酒やタバコよりも、幸せな時間やお金の使い方があることを知りました。勝間塾は「今の幸せより、もっと幸せで心地良い生活を手に入れる場所」です。半年後、1年後、3年後の自分や生活が、どんな変化をして、どれだけ幸福感がアップしているか、とても楽しみです。
【追記】
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。ちょっと面白そうだなーと思ってくださったなら、下のリンク先にアクセスしてみてくださいね♪ サポートメールも勝間塾も、入った後いつでも辞められますし、しつこい勧誘等はありませんので、心配ありませんよー!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92019&m=175424&v=9e9e4bdb
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92020&m=175424&v=9f3eed33
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=92019&m=175424&v=9e9e4bdb
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月27日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
台所のリビングにつながっている有線や無線の機器が多すぎて、接続が不安定になってきました。いまつかってるルーターは、最大接続台数が16台です。
それでもルーターを取り替えるのめんどくさいので、だましだまし使っていたのですが、とうとう、2台WiFiにつながっているヘルシオや、新しく買い足した全録機器などが接続が不安定になったので、重い腰を上げて、 30台ぐらいまでつながるルーターと取り替えることにしました。
ただ、ぶら下がっている20台近い機器の設定を全部し直すのは大変です。そこで試しに、新しいルーターの
・SSID
・パスワード
を2.4Gと5Gの両方、取り替える前にパソコンから有線でログインして、古いルーターと同一にしてからつないでみました。
そうしたらこれ、大正解。ルーターを取り替えてもさくっと、他の機器が設定をなおさなくても、つながりました。
いや、こんなに簡単なのなら、これまでもその方法でやれば良かったし、これからもよりいいルーターが出てきたときには、サクサクの取り替えようかと思います。
しかし、IoTが始まると、ますます、ルーターの接続制限台数を気をつけないといけませんね。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「どうせ何も変われない。という諦めの世界から、あなたも脱出しませんか。」
(mari 九州在住 32歳 専業主婦)
専業主婦で、子どもはいない。家では夫と2人きり。
友だちも多くないし、しょっちゅう会うわけでもない。
家で一人過ごすことも好きで、苦にはならない。
幸せといえば幸せ。でもなんだか物足りないような。
私だってなにかしてみたい、変わりたい、と思ったりはするけれど、
自分にも、周りにも、
「もう30過ぎてるし、今から何か始めるなんてどうせ無理だろう」
という空気が漂っている……。
もやもやとしたものをぬぐい切れない日々を過ごしながら、「何かヒントはないか」とネットをさまよっていたときでした。
勝間さんのメールマガジンがたまたま検索に引っかかったのです。
メールマガジンは身近な内容でとてもおもしろく、読み進めるうちにちらちらと目に入る「勝間塾」ということばが気になり始めました。
そして「勝間塾」について調べたときに、「勝間塾のコミュニティにはドリームキラーがいない」という塾生の人のことばが目に飛び込んできました。
結論からいうと、その一言がサポートメール会員になる決め手となりました。
その頃、「身を置く環境はとても大切だ」と感じていました。
というのも、いくら自分で「なんでもできる! やってみよう! 」と思っても、すぐに
「やっぱりこの年からがんばり始めるなんてしんどすぎる」
「自分の能力なんて自分が一番知っている」
と、これまでの自分や周りに流されている私がいたからです。
しかし、「そうはいっても、がんばっている人、前向きに応援してくれる人とどこに行けば出会えるんだろう」と途方にくれていました。
そこにきての「ドリームキラーがいない勝間塾」は、私の目に大変魅力的に映りました。
しかも1ヶ月は無料。やってみて、合わなければやめればいいや。
ダメ元で始めてみることにしました。
今、サポートメール会員になって約3ヶ月が経ちます。
なにか大きく変わったかと聞かれたら、正直言って目に見える変化は小さいものです。
しかしサポートメールで学び、自分の頭で考えることにより、ものごとの考え方や興味の対象がぐっと広がりました。
そしてコミュニティを見ていると、本当にドリームキラーはおらず、誰かのがんばりに対して必ず誰かが応援をしたり、前向きなアドバイスをしたりしています。
もちろん自分も応援してもらえます。
「そんなの無理でしょ」「身の程をわかっているのか」などと言ってくる人は一人もいません。
むしろそう思っているのはほかならぬ自分自身なのです。
画面上ではありますが、たくさんの「がんばっている人たち」の中にいることで
「みんながんばっているのだから私もがんばろう」と励まされるようになりました。
「がんばっている人、前向きに応援してくれる人とどこに行けば出会えるんだろう」と思っていた私は、すでにその中にいました。
今、環境は大切だと改めて感じています。
当たり前のように本をたくさん読む人が多いので、自然と本を読みたくなります。
サポートメールに対する課題、自分の思いを毎日「書く」ようになり、「もっと伝わる文章を書けるようになりたい」と自然と目標ができます。
いつかのサポートメールにもありましたが、周りに自然と影響されて、「やらなければ気持ちが悪い」という状況になる。
そうなればしめたものです。やらない方がつらいのですから、努力するという感覚はありません。
このような、環境による「努力なしの小さな変化の積み重ね」が、じわじわと人生を変えていくのだなと実感しています。
今、画面を見ているあなた。あなたがもし、3ヶ月前の私のように、変化のない日々にもやもやとしているのなら、ここにはあなたの欲している「変化のきっかけ」が、日常とは比べ物にならないほどたくさん転がっているよ! と伝えたいです。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91996&m=175424&v=78e4b552
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91997&m=175424&v=9ff913c5
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91996&m=175424&v=78e4b552
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月26日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近、指や膝について、あいかわらずいろいろと調子が悪いのですが、なかなか自力ではストレッチなどをしないので、ストレッチができるマッサージチェアを買いました。
そして、リビングの角に置いたのですが、これが意外な効用がありました。
それは何かというと
「ソファーとしてもとても気持ちがいい」
のです(笑)。
マッサージをしている状態でも、もちろんとても快適ですし、マッサージをしていなくても、電動のリクライニングチェアとして、とても優秀です。
なので、思ったよりも稼働率が高く、家族でよく使っています。そしてマッサージチェアに寝転んでいると、そこに猫たちがやってきて、お腹の上に重なって寝転んできます。
我が家には一応ソファーはあったのですが、体を包み込むようなタイプはなかったので、テレビを見るのも、読書をするのも、とても快適になりました。
これまで、マッサージチェアというと、だんだんと使わなくなってしまってジャマになるかも、と恐れていましたが、家具と調和するアイボリーのような色にして、座り心地のいいものにすれば、けっこういけるとわかって、ほっとしています。
---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------
本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。
詳細は番組のホームページからどうぞ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91978&m=175424&v=6cc8ce12
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「最近、1008円で何を買いましたか? 」
(東京都在住、30代、会社員、すぎま)
このメールの下の方にある
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
にあるリンクをクリックしたことはありますか?
まだクリックしたことのない方、チャンスかもしれません。
「サポートメール」に登録すれば、400あるテーマが1ヶ月1008円で読み放題です。
しかも、今なら最初の1ヶ月は無料期間。
ということは、2ヶ月でこれまで勝間塾の中で扱われてきた400個のテーマが読み放題です。
無料期間はいつからできたのでしょう、羨ましいです。
もちろん、無料期間があるので、試してみて「なんか違うな」と思ったら解約できます。
「サポートメール」に登録してできるようになることは
・毎朝5時にメールが届く
・勝間塾専用サイトを見ることができる
の2つです。
毎朝届くメールは週毎にテーマが替わります。
2017年に扱われたテーマの中で盛り上がったものは、
・長時間労働を撲滅する1週間
・ビジネスパーソンのためのSNS活用術
・投資となるお金の使い方を学ぶ1週間
・100歳までのライフプランを考える
などがあります。バックナンバーには、そのようなテーマが400個ストックされています。
サポートメールを受け取ったら、ぜひ、勝間塾の専用サイトで「はじめまして! 」と、挨拶をしてみてください。
勝間さんをはじめ、サイトのメンバーがコメントを返してくれますよ。
コメントは日本全国、そして、海をまたいで海外のメンバーからも届きます。
「見知らぬ人からメッセージが来るワケない! 」とお思いの方にこそ、ぜひ試していただきたいです。
ここまで紹介してきた「サポートメール」についてですが、誰でも入れるワケではありません。
参加条件が1つだけあります。
それは
「サイトに書き込んでいる人の夢を笑わないこと」
です。
勝間塾専用サイトに書き込んでいる人は、なりたい自分を目指して誰もが全力で走っています。
先に走っている人が
「こんな失敗しちゃった」
「同じことをしようとしている人は気を付けてね」
と惜しげもなく、自分の失敗した姿を後続して走る人に見せてくれています。
私もブログ(http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91979&m=175424&v=8bd56885)を運営しながら走り続けている一人ですが、「失敗しても笑われない」安心感があるからこそ、走れています。
ここまで「サポートメール」で体験できることを書いてきましたが、いかがでしたか?
400を超えるテーマが月々1008円で読めることは、コストパフォーマンスの良い買い物ではないでしょうか?
文庫本とコーヒーのセットを買ってみる感覚で、「サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)」のリンクから、ぜひサポートメールを体験してみてください。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91980&m=175424&v=29b673a2
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91981&m=175424&v=ceabd535
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91980&m=175424&v=29b673a2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
<p>9月26日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>
<p> </p>
9月25日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近、デスパレートな妻たち、にいまさらはまっています。
1日平均、2〜3エピソード、隙間時間にAmazonビデオで見ています。全部で180話もあるので、このペースで見ていても、ようやくシーズン1が終わったばかりです。
で、毎日、毎日、デスパレートな妻たちを見ていると、何が起きるかというと
「夢が英語になる」
「英語で自分がしゃべっている」
んですね。
まぁ、もともと外資系で働いていた頃はそんな毎日だったのですが、脳が思いだしたようです。
よく、英語を話すためには、英語をとてつもなく長い時間聞くのがいいと言われていますが、こんなに簡単に自分が英語にそまってしまうのは笑ってしまいました。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「生活・人生を豊かにするスキルが付く」
(東京都在住、三十代、ワーキングマザー、まきこ)
こんにちは。東京都在住の三十代 ワーキングマザー、まきこです。
「勝間塾」って何? ビジネスを学んで起業する人向けの塾じゃないの? と思っているあなたへ。
答えは違います。
どんな人でも、問題解決能力を鍛えることで、生活・人生を豊かにするスキルが付く塾です。
私はごく平凡な会社員ですが、勝間塾に入ってから劇的に家事が楽になり、体力が付き、社交的になり、趣味が充実してきました。そしてさらには夢ができ、これからの人生が楽しみで毎日ワクワクしています。
でも、三年前は全く違いました。
自分の方向性が定まらず、成長のない日々。勉強する気も起きず、焦りと孤独のどん底でした。
たまたまネットで見つけた「勝間塾」。 月に千円強ならと思い、試しにサポートメール生になったのがきっかけでした。
翌朝から毎日送られてきたサポートメールは、マネジメント力、言葉を鍛える、習慣を変える方法、ロジカル思考、セルフブランディング、統計学、ロジカルな調理法、睡眠などなど様々なテーマに渡っており、一気に世界が広がりました。
勝間さんは、ビジネスだけでなく、家事や健康管理などをロジカルに改善していく技術にも詳しく、サポートメールには主婦・主夫業の方にも非常に役に立つ知識が満載です。
接する情報が良質になると、次第に自分にいい変化が出てくるようになります。
私は以前、考えをまとめることが苦手でしたが、接する情報を意識的にレベルアップさせたことにより、考える材料がしっかりし、自分の意見を持つことができるようになりました。
さらに二年後、思い切って勝間塾生に切り替えました。塾生になると、サポートメールに加え、毎月、月例会の講義が聴けるようになります。リアルに勝間さんや、塾生の方と会う機会ができるのです。
次第に、塾生同士のワーキングマザーの勉強会、誰でも失敗しないロジカルな料理、ヨガ、朝活といったイベントにも参加するようになり、仲間が増えていきました。
一人ぼっちで頑張るよりも、仲間と一緒の方が簡単に、楽しく成長できることを実感しました。
気が付けば、わずか三年で、生活の全てがレベルアップされていました。
今では、最強の仲間と一緒に、問題解決能力を磨きながら、人生を楽しみ、毎日ワクワクして過ごしています。
三年前、勝間塾サポートメール生に入ることを決めた自分にとても感謝しています。
勝間塾は新しい参加者にも温かいコミュニティです。生活・人生を豊かにしたいと思っているあなたへ。仲間になりませんか? きっと毎日がより楽しくなりますよ!!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91960&m=175424&v=576df8ef
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91961&m=175424&v=b0705e78
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91960&m=175424&v=576df8ef
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月24日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
今日は、普段私が行っている音声入力ですが、私が考えている最大の音声入力の問題点を共有したいと思います。
それは何かというと
「音声入力をしている間、一切、他の音を原則として許容できないこと」
です。
人から話しかけられることもできないし、音楽もかけられません。うるさい場所の音声入力ができないし、自分の声も他の人に迷惑です。
しかも、自分の入力している内容が、周りの人に筒抜けですので、プライバシーも保てません。
誤変換があるとか、助詞が抜けるというのは、発音などを鍛えれば何とかなるのですが、
「他の音声と共存できない」
という環境は、結構厳しいです。私は主に自宅の仕事部屋やダイニングテーブルで入力を行っていますが、これを多くの人がいるオフィスなどで行おうとすると、無理ですね。
結構、ブレークスルーになる技術だと思うのですが、どうやって
「 1人だけの音声空間を作るか」
というところに、まだまだ課題がありそうです。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「1ミリも変わらなくても」
(けろぴー、40代、医師)
社会人10年目、仕事に慣れた頃から、私は生きることが急速につまらなくなり、困っていました。
独身で友達がなく趣味もない私は、職場、家、本屋の3か所をぐるぐるまわる毎日を送り続け、気づいたら30代が終わっていました。休日は、終日読書、昼寝。やりたいことがない。しまいには読みたい本すら選べなくなりました。
この生活があと40年かー。今はまだ二人とも元気だけど、将来親が亡くなったら、自分もなるべく早く死にたいなーと思っていたとき、TVで勝間さんを見て、突発的に勝間塾に入塾しました。2016年12月でした。
入塾して8ヶ月。
現在、勝間コミュニティ内で、オンラインの短歌鑑賞イベントを立ち上げたところです。週1回短歌を取り上げて、メンバーどうしで、こういう鑑賞ができる、あんな解釈もできる、と、あれこれ掲示板に書きこんでワイワイやってます。
はい。楽しいです!!
イベントを立てたのも突発的でした。元々短歌本はひっそりと読んでいて、ぼーっと、「短歌を詠むイベントは無理だけど、短歌を鑑賞するイベントならできるかもなー」と思っているところに、いかにも短歌本を読んでいそうな人に、あっさり読んでないと言われ、「読みなよ!! 」と思ったのが、多分、最後の一滴となりました。
去年までは、オンラインのささやかなイベントであっても、自分が主催側となってコトを起こすことはかけらも考えていませんでした。
コミュニティ内で、大小のイベントを目にするうち、自然に自分の中のハードルが下がったのだと思います。
イベントで書き込みがあるとうれしくていそいそと返事を書いてしまいます。いざやってみて、自分がオンラインで返事を書くことが好きで、かつ得意であることに気づき、驚きました。
イベントを立てると、やることがまた出てきます。将来は、歌人を講師にお迎えして短歌ワークショップをできたらいいなとか、ぼーっと妄想しています。やりたいと思うことがあるのが、幸せです。
独身、趣味なし、ローカルの友なし、という状況は去年と1ミリも変わっていないけれど、楽しいです。
毎日の生活、とりあえず回ってはいるけれども、なんかつまらんなー。という方、勝間塾に入ってみるといいですよ!!!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91942&m=175424&v=9f3f8502
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91943&m=175424&v=78222395
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91942&m=175424&v=9f3f8502
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月23日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
昨日は、テレビを買おうとして、迷いに迷って、最初は高いものを選んだものの、のちのちそれに後悔する気がして、選択肢の中では一番安くなるものを選んだ話をしました。
なので、予算に余裕が多少出来たので、その予算をどうしたでしょうか?
実は、せっかく4Kのテレビにしたので、2K→4Kのアップコンバートが上手にできる全録DIGAを買うことにしたんです。
なにが迷ったかというと、LGよりもPanasonicのほうが、アップコンバートに定評があったし、LG単体だと、他のDIGAやパナソニックのテレビとお部屋ジャンプでつなげられないのが不便だったのですが、
「そうだ、お部屋ジャンプするからめんどうなんで、そもそも、この新しいテレビも全録にしてしまえばいいんだーーーー」
と気づきました。古いDIGAでもお部屋ジャンプできたのですが、遅いんですよねーー。
そうしたら、けっこう
LGの有機EL+Panasonicの全録DIGA
の組み合わせの人、私の周りにけっこういるみたいです。
まぁ、パネルが強いLGと、ソフトが強いPanaを組み合わせるわけですね。
Panaの有機EL買っても、ハードはLGですから、ソフトと分離すると解決するかも、という話でした。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
9月17日〜23日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91925&m=175424&v=fba5a3e3
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
アンガー・マネジメント入門〜その7 日常生活でトレーニングを続ける
おはようございます、勝間和代です。
1週間にわたって、怒りの仕組みとその解決方法について、フレームワークを共有してきました。
・怒りは何のために存在するのか、理解する
・怒りが湧くメカニズムを理解する
・怒りについて、認知を修正する
・怒りについて、行動を修正する
・怒りについて、問題解決をする
・アンガーログをつけて、自分の怒りのポイントを集積する
・すべての怒りではなく、重要で、自分がコントロールできることが大きい怒りに集中する
などなど、新しい学びがたくさんあったと思います。
そして、日本アンガー・マネジメント協会代表理事の安藤俊介さんもコミュの書き込みで何回か指摘していますが
・怒りは自分が自分を怒らせていることを理解する
・アンガー・マネジメントとは、怒りを抑える技術ではなく、怒りと上手に対応する技術である
ということが考え方の柱になります。
これらを踏まえて、私たちがアンガー・マネジメントについて、毎日行う必要がある事は何でしょうか?
それはもう、
「マージナル・ゲイン」
を積み重ねて行くことです。
例えば、認知については「まあいいか」を、許容範囲をどれだけ広げることができるかが鍵なります。一瞬怒りそうになった時に、よく考えるとそれが
「まあいいか」
の範囲に収まっているのではないかということを考えるのです。
次に、行動の修正について、まず短期的に行いたいのが
「遅延テクニック」
でしたね。
難しいのは、私たちが強い怒りを感じるときには遅延テクニックを使う意欲が湧きますが、ついついたいして強くない怒りの場合は、うっかりそのまま出してしまうことがあります。
・相手を批判する、毒づく
ようなことですね。
しかしこれは、もともとは私たちの「まあいいか」が狭すぎることから起きるかもしれませんし、また、たいした怒りではないので、ついつい遅延を忘れて出してしまっている可能性があるわけです。
私のこれからやっていきたいのは、怒りがある時もない時も、どちらもある程度
「自分のできる範囲で、穏やかに話す」
ということを試みることです。ゆっくり話すことが推奨されるのは、早口なると、相手に威圧感を与えるように、怒りと早口がセットになっている可能性が高いからではないかと思います。
しかも、私たちがあまり怒っていないときでも、受け取り手のほうは「怒っている」と解釈することがあります。穏やかに話すことで、その可能性の芽を小さくすることができます。
また、問題解決についても、相手の立場を尊重し、相手の気分をむやみに害さない状態で問題解決を図ろうとすれば、自然と
「怒る」
という選択肢が消えます。正確には、相手の前に怒りを表すという選択肢が消えるということです。なぜなら、怒り現す事は、問題解決から遠ざかるからです。
アンガー・マネジメントについて、これまで人生の最優先事項の1つとして、管理して来た人は正直、さほど多くないと思います。
しかし、例えば
・英語を学ぶ
と言うような技能に比べますと、応用範囲はとても広く、かつ、これからどんなに人工知能が発達したとしても、私たち人間に必須の技能の1つです。
なぜなら、人工知能に負けない、あるいは人工知能と共存するために私たちに必要なスキルは
・コミュニケーション能力
・問題解決能力
の2つであるということを常々提唱してきました。そして、アンガー・マネジメントは、まさしく、この2つの複合スキルなのです。
しかも、うれしいことに、ケーススタディーとなる素材は毎日毎日、転がっています。私たちは毎日英語を話す機会は自然にあるわけでありませんが、アンガー・マネジメントしなければいけない機会は、いくらでもあるのです。
トレーニングとは、やってみて、失敗を重ねることです。わかっているけどできない、という人は、
「トライアルやそれによる失敗の数が足りない」
と考えてください。失敗を含めたトライアルの数も、1000回では足りず、 1万回ぐらい必要だと言われています。毎日3つずつ試してみても、1000回ならやっと1年、 1万回なら10年が必要です。
また、自分が怒っていると思っていないときでも、身近な人から見ると怒りを言語情報や、非言語情報で示していることがしばしばあります。そういうときには、信頼ができる仲間同士なら、アサーティブにそれを伝えてあげましょう。
それは、本当は表明した怒りを無理に抑えてしまったため、そのようなゆがんだ形で出ているのかもしれません。
アンガー・マネジメントの勉強は、今日で一旦終了になりますが、コミュニティの方にはぜひこれからも継続して、アンガーログを始め、どのようにアンガー・マネジメントが上手にできたのか、経験を共有してみてください。
最終日の課題は
・あなたは、アンガー・マネジメントの全体像をおぼろげでもいいので、理解できましたか?フレームワークが頭に入っているでしょうか?
・あなたは、アンガー・マネジメントは人工知能時代においても重要なスキルであり、語学その他よりも優先順位を上げる価値があること、理解できましたか?
・あなたは、アンガー・マネジメントに上達するためには、たくさんのトライアルと失敗を繰り返す必要があり、また周囲で互いにサポートしながら、一緒にスキルを上げていく必要があること、決意ができましたか?
です。
1週間、おつかれさまでした。そして、安藤俊介さんをはじめ、アンガー・マネジメントのファシリテーターのみなさま、コミュその他でいろいろアドバイスありがとうございました。
今回のサポートメールをきっかけに、勝間塾の2017年9月の月例会では、安藤俊介さんをお招きして、直接講義を行っていただくことになりました。半年後の月例会までに、ぜひみなさん、しっかりトレーニングを積み重ねて、質問を用意しておいてください。
来週のサポートメールは、今コミュニティで大盛り上がりの
「音声入力を活用する」
をテーマに、 1週間、一緒に学んできたいと思います。すでに音声入力を活用している方も、これからやってみたいと思う方も、楽しみにしていてください。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91925&m=175424&v=fba5a3e3
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91925&m=175424&v=fba5a3e3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91926&m=175424&v=09f24e1b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。
毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は9月26日(火)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。
勝間塾無料説明会
日時:2017年9月26日(火) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)
申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91913&m=175424&v=77ef5391
※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。
勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91914&m=175424&v=af2c28b7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------
9月22日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
今年の頭に、仕事部屋と、キッチンのテレビを買い換えましたが、その2つに比べると、かなりリビングの2009年製のプラズマが見劣りするので、とうとう、買い替えることにしました。
で、機種選びですが、悩みに悩みました。理由は簡単で
「選択肢が多すぎるから!!」
です。
まぁそれでも、軸としてはいくつかあって
・55インチ以上65インチ以下
・有機ELか、ハイエンド液晶
・LGかパナソニック
ということを考えていました。
サイズは、もともとのテレビがプラズマの50インチでしたので、それに近いサイズを考えました。
有機ELを考えたのは、仕事部屋を有機ELにしたところ、ものすごく綺麗だったからです。なので、有機ELか、それに近いハイエンド液晶にしようと思いました。
そして、有機ELであればLGにしたかったのですが、パナソニックにするとお部屋ジャンプが使えるため、全録や他のレコーダーの呼び出しが楽になります。そうすると、有機ELのパナソニックが選択肢の1つになります。
年式は、2016か2017に絞ることにしました。
そして、もう、何時間カカクコムや他のレビュー、 Amazonや各メーカーの製品ページとにらめっこしたことでしょう。
そして、やっと以下に絞り込みました。
・去年のハイエンド液晶のパナ58インチ 24万
・去年の有機ELのLG 65インチ 34万
・今年の有機ELのLG 55インチ 23万
・今年の有機ELのパナ55インチ 34万
・今年の有機ELのパナ65インチ 58万
どれも、予算面や機能面から、帯に短し襷に長しで、なかなか決め手がありません。
コストパフォーマンス的には、ハイエンド液晶の型落ちのパナがいちばん良さそうでしたが、有機ELが欲しいという願望がどうしても拭い去れません。それぐらい、仕事部屋に有機ELがきれいだったのです。
そうすると、有機ELの選択になりますが、LGはお部屋ジャンプに対応していないのと、今使っていて、番組表やソフトウェアの使い勝手はそれほどいいとは言い難いので、躊躇していました。
1番機能面で公開をしなそうなのは、有機ELのパナソニックですが、初代ですのでまだバランスが落ち着いていないかもしれませんし、なんといっても、高すぎます。
ただ、この先また10年近くテレビを買い換えないわけですから、いちどは思い切って、 65インチのパナソニックを
「発注」
だけしました。
そして、取り寄せ品ですから、納期の確認のため一晩待っているうちに、その晩に自分で今のプラズマでテレビを見ながら
「確かに、機能的には後悔しないかもしれないけれども、テレビを見るたびに値段を思い出して、胃が痛くなるかも知れない!!」
と思い返して、翌日の朝、キャンセルしました。
なぜパナソニックの65インチにしたかというと、もう、考えるのに疲れすぎて、思考停止で、 1番高いのにしたわけです。でもそれはあまりにもよくないと思い、もう一度選択肢を一通り見直して、結局、選択の中では1番安い
・今年の有機ELのLG 55インチ 23万
に注文し直すことにしました。
なぜそうしたかというと、
「迷ったときには、とりあえず、 1番小さな物を発注して学習しよう」
という発想だからです。
きっとこの先、有機ELもどんどん毎年値段が下がっていくでしょうから、無理に高いものを買う前に、後悔をしない値段のものの方がいいと考えたからです。
お部屋ジャンプは、パナソニックのビデオデッキがつながっているので、呼び出したい時にはそこから呼び出すこともできるので、それでいいことにします。
考えて、悩みすぎて、疲れました。まぁだから、量販店とかに行くと、アドバイスをもらえて楽なんですよね。
とりあえず、もうすぐ届きます。プラズマの画面の周りにある大きな枠がなくなるだけでも、随分見え方が変わってきそうです。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
9月17日〜23日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91910&m=175424&v=85b8be69
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
アンガー・マネジメント入門 〜 その6 怒りの問題解決を試みる
おはようございます、勝間和代です。
昨日は中長期的な怒りの解決方法について、アンガーログをつけること、自分にとって重要で、かつ自分にとって裁量範囲が大きいものの問題解決に注力することを共有しました。
それでは、どうやって問題解決していくのでしょうか? まず、問題解決が自分だけでできる時と、相手がいるときに分けましょう。
自分だけの問題解決については、比較的簡単です。なぜかというと
「裁量範囲が、すべて自分」
になるからです。最初は
・怒りについての許容範囲を広げる
でしたね。自分にとって勝手にコア・ビリーフと思っていることについても、よく考えたら、自分が目指している
「人生の目標やゴール」
と照らし合わせて、はっきり言ってしまうと、どうでもいいことが結構あります。そのどうでもいいことについても、いちいち怒っていると、エネルギーと時間の無駄になります。そこに自分のエネルギーや時間が吸い取られてしまうと、自分のゴールに対して注力できるリソースが小さくなってしまいますから、結局、自分が損をするわけです。
ぜひ、自分だけで解決できることについては
「今ここで怒ることは、自分の中長期の人生の目標にとって、果たして重要なことかどうか」
ということを問い合わせてみてください。そうすると、まあ、 9割方は
「怒ることが必要無い」
ということがわかると思います。残りの1割のどうしても問題解決が必要なことについては、これまでサポートメールで問題解決については、いろいろ学んできましたよね?
・問題を定義すること
・問題を細分化すること
・問題の解法について仮説を立てる事
・問題の解法の仮説を実行してみて、フィードバックを得ること
この一連の作業が必要ですから、怒っている暇があったら、さっさと前に進みましょう。
よりハードルが高いのは、その問題解決をするためには相手の協力が必要な場合です。多くの怒りは、だいたい相手がいます。そして、その相手に対して、怒りをそのままぶつけてはいけないということは、みなさんすでに理解済みだと思います。
そのために遅延テクニックがあり、アンガーログあるわけです。だからといって、ずっと、黙っていたらどうなるでしょうか?
はい、その人、あるいはそのタイプの人と出会った時に、必ず怒りを覚えることになります。そして、遅延テクニックも実はこれ限度がありまして、コップの水がこぼれるように、いわゆる
「堪忍袋の尾が切れる」
という表現をしますが、選択理論心理学でも、アサーティブネスでも、我慢すぎると必ずぶり返しがあるということを示しています。
そうしたら、何をすればいいのでしょうか? 答えはわかりますよね?
「周りの人と上手にコミュニケーションすることで、その問題の解決を図ること。あるいは、少なくともその問題についてあなたは、怒りを覚えているということを相手に伝える」
ということです。
言語の重要性ですが、私はよく
「私たちはエスパーでない」
という表現を使います。
確かに、私たちは、相手の非言語情報を感じ取る能力があります。しかし、人間が人間たる所以は、言語情報を扱えるということです。うまく怒りを相手に言語で表現できない人は、ストレスがどんどんたまっていき、短期的なアンガー・マネジメントについても余裕がなくなり、失敗の確率が高まります。
従って、相手に対して
・何を伝えるのか
・どのように伝えるのか
ということを、まさしく「トレーニング」していかなければなりません。
平たく言いますと、アサーティブネスのトレーニングに通じるのですが、もっとも重要な事は
「自己責任を心がけ、相手に怒りの責任を押し付けない」
ということです。
相手に自分の怒りの原因を説明するときは、以下のような注意が必要です。
・自分を主語にすること
・自分を過度の被害者にしないこと
・相手を責める言葉をさけること
・相手にレッテルを貼らないこと
・相手の立場も思いやること
つまり、ある意味、相手と自分が共同で問題解決に当たるための土壌作るのです。従って、相手に対する言い方も
・普段と同じか、それ以上に穏やかに話す
ということが必要になります。
うわーーー、そんなのできないよ、と直感的に思ったあなた、それは
「今現在のアンガー・マネジメントスキルではできない」
ということです。
例えば、アンガーログで低い怒りのことがありますよね?そういった低い怒りについては、相手に冷静に話すことが可能ですから、そういったもので、ちょっとずつ訓練をしていくことも可能です。
また、相手から自分が責められたときに、相手がこちらに対して責める言葉を使ったり、レッテルを貼ってきたりしたときは、相手と同じ土俵に立ってはいけないということに気づくことができます。まさしくそこでも、遅延テクニックを使うのです。
7つの習慣で
「理解してから、理解される」
という習慣がありますが、まさしく、今あなたが相手とぶつかっているときには、相手は相手なりの理由があるのです。2人とも互いに「べき」「べき」言っていたら、前に進むものも進みません。
・何について悔しかったのか、悲しかったのか、相手に素直に気持ちを伝える
・落ち着いた態度ではっきりと伝える
・原因探しではなく、未来のための問題解決に向けた具体策を提示する
・相手に対して、上からすぎず、下からすぎず、対等な立場を保つ
このような事を1つでも多く実践してみましょう。また、こういった問題解決を
「メール」
で行う事は、原則として極力避けてください。もちろん、できないことはないのですが、非常に高度なテクニックが必要とされます。どうしても口頭でできないときには、なるべくメールを長くしないようにしてください。長ければ長いほど、クレームや説教に聞こえます。
勘違いしてほしくないのは、アンガー・マネジメントは、怒りを抑えこむ技術ではないということです。怒りに正しく向き合う技術です。
そして、こういったアサーティブなコミュニケーションを取るためには、何度も言っていますが、私たち自身の心の余裕が不可欠です。
心の余裕持つためには
・十分な栄養と睡眠
・余裕のある時間
・自分が基本的には周りの人から理解され、だいじにされているという確信
・リラックスした心と体
などが必要です。
氷山に例えると、海上に出ている所が怒りだとしたら、その下には、自分の認識や価値観があり、さらにその下には、自分のこれまでの余裕や人生が存在するわけです。
怒りだけを無理に抑えたり、歪めたりしても、その表面下の無意識の部分を変えていかないと、ダイエットと同じで、意志力がなくなると、結局元に戻ってしまいます。しかもダイエットの時、より太るのと同じように、より怒りっぽくなってしまう可能性すらあるわけです。
それを考えると、怒りとうまく付き合い、自分や他人に対して穏やかに誠実な問題解決型のコミュニケーション試みる習慣が、中長期的に必要になるということわかるでしょう。
6日目の課題は
・あなたは、怒りの問題解決について、自分ひとりでできることと、相手の協力が必要なことを区別していましたか?自分ひとりでできることについて、認知のゆがみなどをしっかり自覚し、必要な怒りを感じ、不必要な怒りを感じないよう、調整してきましたか?
・あなたは、相手の協力が必要な問題解決について、重要なことについては先送りせずに、穏やかに相手を理解しながら、自分を主語とした提案型の問題解決を行う努力をしてきましたか?
・あなたは、アサーティブなコミュニケーション取るためには、自分自身の心の余裕が必要であり、そのためには心身の健康や、時間的な余裕、自己確信が必要になる事、関係性を理解し、それを蓄えようとしていましたか?
です。
とにかく、こういった一連のスキルは、
・わかっているけどできない
と言いたくなりますが、わかっていたらできるのです。結局、心底それが必要であり、人生の重要課題だということを認識すれば、必ずスキルを積めばトレーニングでできるようになりますので、一緒にやっていきましょう。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91910&m=175424&v=85b8be69
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91910&m=175424&v=85b8be69
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91911&m=175424&v=62a518fe
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月21日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
持ち歩くノートパソコン、安くしたら、タッチパネルの機能がなくなりました。で、マウスやパッドで操作するようにしたのですが、正直に言ってしまうと
「その方が快適!!」
です。
もともと、ポインターが小さいので、指だと誤操作するし、ドラッグアンドドロップとかもやりにくい。
スマホやiPadのように、はじめから、タッチを原則にしたマシンと、Windowsに後付けでつけたのでは、使い勝手が違うなぁ、としみじみ感じます。
というわけで、持ち歩きのノート用に
「小さなBluetoohマウス」
を持ち歩くことにしました。
USB系の無線だと、いちいちレシーバーを持ち歩くのがめんどくさいし、刺さっているとちょっとだけ出ていてかっこわるいので、Bluetoothです。
インターネットもBluetoothでテザリングしているし、まぁ、安いノートパソコンでも、Bluetoothがついていれば、意外と不自由ないなぁ、というのが最近の発見です。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
9月17日〜23日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91885&m=175424&v=e58abef6
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
アンガー・マネジメント入門 〜 その5 中長期的な対策を考える
おはようございます、勝間和代です。
昨日は「遅延テクニック」を中心に、怒りを感じた時の行動の修正の方法を学んできました。自分の「まぁいいか」という許容範囲を広げること、そして怒ったときに
「考えを止める、 6まで数える、目の前に注目する、その場を立つ」
などのさまざまな
「自分の感情的な反応を遅延させる方法」
により、相手と自分の関係性が悪くなるような、爆発的な反応については抑えられることがわかりました。
しかし、この遅延テクニックは、安藤さんもコメントしていましたが、恒久的な方法でありません。
参考
勝間コミュニティ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91886&m=175424&v=17dd530e
では、抜本的な上達をするための中長期的なテクニックとは何でしょうか?
私が「三毒追放」により、人生が変わったのも、あるいはアンガー・マネジメントによって実現したいのも、目的は似ていると思います。それは何かというと、もうこのサポートメールの読者のみなさんには、おなじみの言葉ですね。
「問題解決」
です。
怒りを感じたという事は、自分の中に何らかの問題が生じているということです。その問題について、遅延テクニックを使ったとしても、その場で爆発することを抑えることはできますが、また同じ問題に当たったときに、同じように怒りを感じてしまいます。
しかも、私達が感じた怒りをあまりにも押さえつけ過ぎますと、思考の歪みさえ、生じる可能性があります。これはとても危険なことです。
したがって、今、感じた怒りを
「何の問題が起きているのか」
ということにしっかりと置き換えて、その問題解決を図るのです。
しかも、その問題解決について、よくあるのがごまかしと先送り、あるいは犯人探しです。相手が悪いことにしてしまえば、自分は何も変える必要はありませんから、自分は悪くない。そのように都合よく解釈をし続けると、自分のアンガー・マネジメントは全く上達しないことになります。
では、問題解決に向けて何をしていけばいいのでしょうか?
まず基本になるのは
「アンガーログ」と言われる、怒りを感じた時に、なぜ「怒ったのか」ということを、もう1人の自分が客観的に記録していくことです。
例えば、わたしたちが今、コミュニティでいろいろな人たちの怒りについて共有していますが、言っちゃ悪いけれど、おもしろいぐらい、他人の怒りは
「どうでもいい怒り」
が多いですよね(苦笑)。でも、当人にとっては、それは深刻な怒りなのです。
したがって、怒りを感じたときは、将来その対策を立てるために、まずは
「その場でどんな怒りを感じたのか、直感的な怒りの内容を記録する」
ということを繰り返します。そして大事なことは、その場で分析をしないということです。どうしてでしょうか。はい、おわかりですよね。私たちは、その場で
「怒り」
を感じていますから、冷静な分析ができないからです。分析についても遅延テクニックを使いましょう。
アンガーログの取り方はいろいろな手法がありますが、例えば単純なものは、このようなものです。
日付
場所
内容
思ったこと
怒りの強さ(10段階)
具体的に、先日、私がお客様センターに電話したときに感じた怒りを記録してみましょう。わかりやすいように、具体的なメーカー名なども入れますが、特にそのメーカーについて悪意がない事は、あらかじめお話ししておきます。
―――――
2月20日
自宅
怒りの強さ7
パナソニックの全録レコーダーを買ったところ、これまでのDIGAでは
DiMORA
というウェブサイトで、シーン検索結果を直接再生操作できていたのが、その再生ボタンが見当たらない。新機種はサイトからではなく、機械から指示を出すらしい。しかし、マニュアルを読んでも、索引や中身をざっと読んだ範囲では、そのメニューが見つからない。
仕方ないので、お客様センターに電話をしたら、何回もまたされて、なんどもPC側の指示画面を読み上げる羽目になり、しかも、2回ほどまったくとんちんかんな指示を受け、最終的には「そのようなメニューはないから、DiMORA側に問い合わせよ」といわれた。その後、自分でメニューを全部調べたところ、DIGA側にちゃんと奥のほうにそのメニューを見つけた。
自分の時間を20分も無駄にされた上、何回も何回も画面を読み上げるのに腹が立った。また、対応する相手の非言語コミュニケーションが大変失礼で、申し訳無さをまったく感じなかった。問題解決ができないのであれば、さっさと電話を切ってくれればいいのに、ずるずると引っ張られた。
―――――
これはちょっと詳細なメモで、ここまで細かく書く必要ありませんが、実は自分自身にこのメモ書いている間に、なぜ自分の腹を立てたのか理解できるくらいでした。
もっとも、腹を立てた理由は、相手の「非言語コミュニケーション」の失礼さを、私が勝手に感じ取っていたということです。本当に失礼だったかどうかは分かりません。しかし、私がそう感じてしまって、私自身が自分を怒らせたということになります。
とにかく、怒りの対象をまず集めてみましょう。その上で必要なことは
「問題解決」
に対する判断です。
しかも、この問題解決ですが、実はすべての「怒り」を解決する必要がないのです。具体的にいいますと
・自分にとって重要かどうか
・自分がコントロールできる範囲が広いか狭いか
この2×2のマトリクスを作りまして、 4つのブロックのうち
「自分にとって重要×自分がコントロールできる範囲が広い」
ところには重点的に力を入れますが、例えば
「自分にとって重要でない×自分がコントロールできる範囲が狭い」
なんていうことについては、ある意味
「ほっておく、忘れる、気にしない」
などのテクニックを磨く必要があります。もしこれが本当に重要でないのであれば、ほっておいても気になりません。確かに怒った当初は気になるかもしれませんが、怒りが収まった頃には大したことではないので忘れてしまうことでしょう。
また、自分で変えられる範囲が広いものの、あまり重要でないことについては、余力があるときにやるということで、計画を立てるにとどめます。
もっとも考えなければいけない事は、自分で変えられることで、重要なことについては、今すぐ行動を起こすということです。しかも、この行動のおこし方ですが、明日詳しく説明しますが、原因追及型ではなく、問題解決型の行動やコミュニケーションをとっていかなければなりません。
厄介なのは、重要だけども、自分では変えられないことがあるときです。こういう時は、すべての事は変えられないかもしれませんが、自分でできる範囲のこともありますので、とりあえず自分でできる範囲のことを探します。
たとえば私、飛行機は嫌いです。なぜ嫌いかというと、ありとあらゆる場所で
「行列」
することが嫌いなのです。しかし、空港では余程のVIPでない限り、行列は不可避です。私1人のアイデアで、空港のセキュリティーシステムや、飛行機の乗り方を変えることできません。
しかし、 1乗客として感じていることについて意見を言うことは可能です。なので、飛行機について具体的どういう不満を持っているか言うことを、メールマガジンに書いたり、場合によっては航空会社の幹部の方と会う機会がある時には、リクエストを出したりしています。
怒りが生じる理由の1つは「無力感」ですから、たとえ変わらなかったとしても、できることをやったほうがいいのです。
また、今回はアンガーログを書くことを推奨しましたが、怒りだけではなく
・不安やストレス
・うれしかったこと、成功したこと
などについても、記録して行く事は自分の感情を見直すことにつながります。
私は無料のほうのメールマガジンで、ある意味、こういったログを作っています。ブログを書くことを推奨しているのも、自分の気持ちを言語化することで怒りが溜まりにくくなるからです。
感謝のログも続けますと、周りの感謝の気持ちが育つため、怒りにくい体質を作ることができます。
具体的な問題解決に必要なコミュニケーションの手法については、明日また詳しく説明していきましょう。
5日目の課題は
・あなたは、遅延テクニックなどすぐに使えるものは、短期的なアンガー・マネジメントには効果がありますが、中長期的なものは問題解決をはからないと、なかなかアンガー・マネジメント全体のスキルが上達しないこと、理解していましたか?
・あなたは、自分が感じた怒りについて、アンガーログのような形客観的に記録をする習慣をつけていましたか?これからつけようと思いますか?
・あなたは、すべての怒りを解決する必要なく、自分が影響を与えられてかつ重要だと思うことになるべく集中すること、これまで心がけできましたが? また、自分がすべてを解決できなくても、できる事はある程度することで、怒りを不満のまま押さえつける事をやめできましたが?
です。
個人的には、このアンガーログをつけるのに、音声入力がいいかなと思っています。キーボードでこれをうとうとしたり、フリックで入力しようとしたりすると、結構時間がかかってしまいますので、音声で話して、それが文字化されれば、アンガーログをつけやすくなりますよね。
遅延テクニックの1つとして、とりあえず怒ったときには、アンガーログをつける方に時間を使う、というのはどうなんでしょうか。安藤さんはいろいろな方法を試してみればいいと言っていたので、やってみたいと思います。
まぁ、そういう意味では、 20年前に比べると、私もずいぶんおこらなくなってきてはいます。コミュで書きましたが、今日、バスが8分遅れても
「まぁ、いいか。雨だし」
の範囲に収めることができました。きっとこういうことの積み重ねなんでしょうね。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91885&m=175424&v=e58abef6
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91885&m=175424&v=e58abef6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91887&m=175424&v=f0c0f599
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月20日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
音声を続けてますかと聞かれることがあります。はい、続けています。このメールマガジンも音声入力で書いています。
音声入力をしていると、とにかく間違えるので、その間違いの修正が結構あります。その修正がめんどくさくなると、なかなか使わなくなってしまうのです。
このときの修正のコツとして私が発見したのは
・マイクのオンオフをマメにすること
です。
修正中に別の音が入ってしまうと、コンピュータが修正に集中できないため、時間がかかってしまいます。最悪、その時に入った音声に修正中の文字が置き換えられてしまいます。
こういったことを防ぐためには、ソフトウェアのマイクのオンオフをマメに押す必要があるのですが、デフォルトのホットキーは少し押しにくい場所にあるため、私はコンピュータごとに
いちばん左といちばん右にある組みあわせのキー
にしています。
今つかってるノートパソコンですと、ctrlキーとプラスキーです。
デスクトップのほうでは、 ctrlキーと矢印の右にしています。
いちばん端のキーですと、 右や左がないのですぐにそのキーを探すことができますが、隣が両方あると、その隣の中で探すためにはどうしても、視認が必要になり、能率が下がるのです。
音声入力のオンオフに困ってる方、もしよかったら工夫してみてください。この法則は他のさまざまなソフトウェアのホットキーにも使えるはずです。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
9月17日〜23日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91856&m=175424&v=da92f580
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
アンガー・マネジメント入門〜その4 自分を怒らせるのは、他人ではなく、自分である
おはようございます、勝間和代です。
昨日は、怒りに対する許容範囲について、許す・許さない、の二元論ではなく、間に
「まぁ、いいか」
と思えるような、許容範囲を作ることを推奨しました。
そして、アンガー・マネジメントについてみんなでディスカッションしている時、なんと勝間コミュニティの中に、アンガー・マネジメントの第一人者で、アンガー・マネジメントの本もたくさん書かれていて、アンガー・マネジメント協会代表理事である
安藤俊介さん
が登場され、みんなでびっくり、大盛り上がりでした。勝間コミュの中にアンガー・マネジメントのファシリテーターの方がたくさんいるのは知っていましたが、まさか代表理事までいらっしゃるとは。ファシリテーターの方々も一緒にびっくりしていました。
そして安藤さんが、ここ数日のサポートメールに対してアドバイスを下さったのですが、その中でも特に強調したいことは
「起こる原因は他人ではなく、自分である」
ということを、いかに自覚できるかだそうです。
参考
勝間コミュニティ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91857&m=175424&v=3d8f5317
つまり、「他人が自分を怒らせている」と言う考え方を持っている限り、自分では怒りをコントロール出来ないのです。これはまさしく、 7つの習慣の第一原則である
「主体性を持つ」
という話ですし、選択理論心理学でも、繰り返し、繰り返し
「感情をコントロールできないけれども、どのような行動をとるか、どのように考えるかはコントロールできる」
ということを説明してきています。
すなわち、 7つの習慣も、選択理論心理学も、アンガー・マネジメントも、すべて
「自分の責任で、自分の行動をとる。主体性を持って、他人のせいにしない」
という事は共通しているのです。他人のせいにしない理由は簡単でして、私たちが他人のせいにしている限り、いつも他人に振り回されてしまうためです。どんな人と一緒にいても、自分の行動を自分で選ぶことができれば、他人に影響されにくくなります。
こういっただいじなアドバイスを踏まえて、今日はどのような
「行動のコントロール」
をすれば、自分で自分を怒らすこと避けることができるか、一緒に考えていきましょう。
行動の修正においては、短期の行動の修正と、長期の行動の修正があります。今日はよりわかりやすく、実践がしやすい
「短期の行動の修正」
の方法を見ていきましょう。
まず、よくあるのが、会話をしている相手から
「ムカっ」
とすることを言われたときです。
特に、自分が良かれと思っていることや、良かれと考えてとっている行動を批判されたり、否定的に言われたりすると、ほとんどの人は怒りを覚えます。これはあなただけではありません。
しかし、ここですぐに
・強い口調で言い返す
・相手に怒鳴りつける
などのことをすると、人間関係が壊れてしまいます。この時に効く手法が
「ストップシンキング」
です。
これは、本によって言い方は違いますが、いずれにしても
「反射的に反応するのではなく、とりあえず自分の行動や思考の流れを止めてみる」
ということをするのです。しかも、相手に対しても考えるとますます怒りが湧くので、相手に対しても自分に対しても
「いちど頭を真っ白にする」
と考えると解りやすいかもしれません。
有名な
「6秒テクニック」
は、このやり方の具体的な手法です。頭の中の反応についていったん止めて、それを遅らせる手法を総称して
「遅延テクニック」
と呼びます。 1から6を数えるのが簡単すぎる場合には、それを英語で数えてもいいですし、100から戻っていただいても結構です。どんな方法でもいいから、頭の中から怒りの原因となるものをいちど追い出し、意識を怒りから遠ざけます。
あるいは、「相手に悪気はない」「大丈夫、自分で自分をコントロールできる」ということを心にいってみるような
「マントラを唱える」
という手法もあります。
あるいは
「グラウンディング」
という、日本語にすると「地に足をつける」、すなわち、目の前にある時計に意識を集中して観察する、机や床のシミをみて数えてみる、など、
「自分の怒りの原因となっている意識から、『象使い』の集中力を別の方に向かわせること」
を行なえるようになると、効果があります。
こういった事すら難しかったら、
「タイムアウト」
といいまして、とりあえずその場から離れる、という手法もあります。
こういった一連の手法は、やろうと思えばすぐにできるのが特徴です。ただし、このこといくら繰り返しても、中長期的な相手との問題解決が繋がらない可能性があります。また、自分自身、怒りを感じる回数を減らすことができません。
したがって、アンガー・マネジメントにおいては、より中長期的な対応方法も必要になってきますが、それでも、まずはこういった
「すぐできる」
ことを繰り返し行ってことで、自分自身に成功体験を積むことができます。また、周囲との関係性が良くなれば、怒る回数も減ることでしょう。
4日目の課題は
・あなたは、自分が怒りを感じる原因は、他人ではなく、自分の考え方や行動にあること、心の底から理解し、同意できますか? 変えられるのは他人ではなく、自分だけであるという考え方を実践できていますか?
・あなたは、自分が怒りを感じた時に、感情的に行動することを避けるため、さまざまな「遅延テクニック」がアンガー・マネジメントにあること、知っていましたか? 自分で実際に活用している遅延テクニックはありますか?
・あなたは、アンガー・マネジメントにおいては、時間がかかるテクニックとすぐにできるテクニックがあり、今日紹介したようなすぐにできるテクニックについては、日々実践することで効果を体感できるため、ここから始めると成功体験が積みやすいこと知っていて、行動してきていますか?
です。
もちろん、明日以降お話しする、中長期の技術や習慣化も大切ですが、まずは、一緒に、成功体験を重ねていきましょう。
こういったテクニックを使って、最近うまくいったこと、今日や明日にうまくいったことがあれば、ぜひコミュニティの方で共有してください。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91856&m=175424&v=da92f580
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91856&m=175424&v=da92f580
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91858&m=175424&v=b065058d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
<p>9月19日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>
<p> </p>
9月19日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近、出張が多いので、ノートパソコンを持ち歩くことが多くなっていますが、とにかく、空港を通るときに、必ず
「パソコンを取り出す」
ということが必要です。
で、前から、パソコンの出し入れが普段使っているバッグでしづらいのを悩んでいたのですが、最近、やっと理由がわかりました。
それは何かというと、
「鞄の大きさそのものは、パソコンの大きさより大きいのだが、パソコンを出し入れするための出入り口のチャックの大きさがギリで、そこに合わせて出し入れするのに気を遣う」
ということだったのです。
それを解消するためには、
・カバンを大きくする
・パソコンを小さくする
の二択になります。
パソコンは、今使っているのが1.4キロの13インチですから、1キロ前後の11インチくらいにすれば、カバンに自由に入るようになります。
ただ、すでにノートパソコン2台ありますから、これ以上増やすのはめんどうなのと、なんといっても、前に10インチのパソコンを持っていたときにあまり使わなくなった最大の理由は
「せっかく、長文を打ちたいからタブレットではなく、キーボード付きのパソコンを持ち歩いているのに、肝心のキーボードのピッチが小さくてミスタイプが多くなって、うちにくい」
ということで、知らず知らずに打たなくなってしまったからです。
というわけで、今度はカバンを大きくすることにしました。
そのときのポイントは
「出し入れがしづらいのだから、横の長い方ではなく、縦の短い方から直接、パソコンをバッグにしまえること」
ということで、けっきょくまた、パソコンを持ち歩くときには、縦型のリュックタイプにカバンを戻しました。
まぁ、落ち着いて仕事が出来る時間が2時間以内の時には、パソコンはいらないので、これまでのバッグでもいいのですが、問題は、パソコンを持つときと持たないときと、いちいち、カバンを変えるのも大変なので、またまたどうしようかなぁ、と思うわけです。
ちなみに、一時期パソコンを持ち歩くことについて
「まだパソコン使っているの、時代遅れじゃないの」
と堀江貴文さんに言われてから持ち歩くことを少なくしていたのですが、どうも私はパソコン世代なので、パソコンがあった方が気持ちが落ち着くので、もう、あきらめて持ち歩くことにしました。
メルマガを書くのも、ネットスーパーで注文をするのも、どうも、キーボードとマウスの方が楽です。まぁ、親指シフトだからと言うのも大きな理由なのですが、物理キーボードが直接いつもつながっているのは、安心感があります。
そう言う意味では、最近は、ノートパソコンも、小型よりは、高性能型の方が売れ筋になってきているみたいですね。
---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------
本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。
詳細は番組のホームページからどうぞ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91840&m=175424&v=8bc03370
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
9月17日〜23日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91841&m=175424&v=6cdd95e7
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
アンガー・マネジメント入門〜その3 認知の修正。「べき」について見直す
おはようございます、勝間和代です。
初日は
・アンガー・マネジメントの目的は、怒りを抑えることではなく、怒りについて後悔しなくなること
を学びました。
2日目は
・怒りは、事実ではなく、事実に対して解釈を加え、その解釈と自分の価値観のせめぎ合いで起こること
を学びました。
そのため、アンガー・マネジメントについて
・怒りに対する認知の修正
・怒りに対する行動の修正
を、私たちが出来るようになることが重要になります。しかもこれは、最初のうちは意識的に行ってトレーニングしてことで習慣化し、中長期にわたっては無意識にできるようになりたいと思います。
3日目は、まず
「認知の修正」
から取り組んでいきましょう。どうしても、アンガー・マネジメントというと
「6秒数える」
といったような、行動の修正の話の方が一般に流布しています。しかし、病気やリスクマネジメントにおいても、予防が大事なように、まずは認知を修正して、余計な怒りを生まないようにすることを訓練しましょう。
この認知の修正ですが、超平たく言いますと
「心の広い人になる」
ということです(笑)。
もう少し具体的に説明しますと、怒りを生む原因となる
「べき」
論について、
・ここまではOK
・ここからはNG
と二元論にするのではなく、
・ここまではOK
「・このくらいだったら、ちょっといまいちだけれども、まぁいいかなーーー」
・ここからはNG
という
「許容ゾーン」
を作るのです。
事例でわかりやすいのが、例えば待ち合わせですね。自分は待ち合わせに絶対遅れないという主義を持っている人は、
・時間前に来るのはOK
・時間をわずか、例えば1分でも遅れたらNG
という境界線を持っている傾向があります。そのため、たとえ数分でも相手が遅れて、そのことが、その後の2人の行動に何の影響与えないとしても、イライラしてしまう傾向があります。
これに対して、
・待ち合わせ時間までは、もちろんOK
・待ち合わせを5分遅れても、連絡がなくても許容
・待ち合わせを5分以上遅れたら、「自分が不快であるから、せめて連絡をして欲しいこと相手に伝える」
というように、自分の怒りに対する境界線を認知し、 1つには
・5分間といったような、相手が守りやすい許容範囲を作ること
によって、べき論に対する二元論をやめます。もう一つは
・相手との中長期的な関係性を大事にするため、自分の怒りの境界線を相手にしっかりとコミュニケーションしておく
ことを事前にしておきます。また、この怒りの境界線について、機嫌が悪い時は2分、機嫌がいいときは10分などとぶらすのではなく、いつでも5分と言うように、相手との約束で境界線を明確にし、安定させるのです。
つまり、あらかじめ「べき」についての境界線を、相手とすり合わせとことにします。これは、選択理論心理学で自分たちの基本的欲求について、何が強くて何が弱いかと言うことを相手と共有をしているとコミュニケーションがうまくいくのと同じ仕組みです。
また、なぜこの「べき」について、許容範囲を作るかというと、自分にとってはNGでも、相手にとってはOKと言う境界線があるからです。これを無理やり自分の境界線だけを主張しても、コミュニケーションはうまくいきません。
もちろん、この境界線が近い人同士のコミュニケーションの方が、私たちは楽です。怒りを感じる機会も少ないでしょう。しかし、自分にとって楽なコミュニケーションばかり続けていますと、自分と価値観が違う人とのコミュニケーションが苦手になってしまいます。
そして、そういう人と出会うたびに、いちいち怒りを覚えてしまい、そんな自分を嫌いになってしまうこともあり得るでしょう。
心理学の1つの分野である交流分析でも、いかに
「I’m OK. You are also OK」
の境地にたどり着くかということが目的になっています。そのためには、自分のOKの許容範囲も広げてあげたいし、相手に対してもゆったりと大きく構える習慣をつけていきたいですね。
相手に対して許容範囲を広げるための最大の武器は
「相手を理解すること」
に尽きると思います。だからこそ、心のラポールや、多様性の受容が、不必要な怒りを招かないための課題になるでしょう。
特に、自分が重要にしている事こそ、許容範囲が狭くなりがちですから、自分が重要にしている事の境界線について、許容範囲を広げる認知をお勧めしたいと思います。
私の場合は
・自分の時間を大事にする
・知識を効率よく獲得する
という2点について、価値観を大事にしすぎているあまり
・自分の時間をだいなしにされると怒りが湧く
・相手にプロフェッショナルとして必要な知識や行動がないと怒りが湧く
という傾向があることが、アンガー・マネジメントの考え方を照らし合わせていく中で発見をしています。
これをじょうずに解決できるかどうかは、もちろん私にとっての今後の課題ですが、少なくとも
「怒りのトリガーに気づいて、その境界線を広げる訓練をする」
ということをしていきたいと考えています。
いちど境界線を広げることによって、相手との関係性が良くなれば、それが自分にとっても報酬になりますので、境界線を広げることが、だんだんと苦ではなくなるはずです。
私が、アンガー・マネジメントはテニスの素振りその他の訓練と同じと言っているのは、とにかく意識的にやってみて、いろいろ失敗から学び、フィードバックをかけながら自分の境界線を広げることによって
「うれしさ」
を感じていくことしか、結局、どんなに頭で分かったとしても、行動につながらないと考えているからです。
3日目の課題は
・あなたは、自分の怒りの原因となる「べき」について、しっかりと境界線を認識し、OKとNGの二元論ではなく、許容範囲のエリアを作る訓練をしてきましたが?
・あなたは、自分の怒りの境界線について、なるべく事前に相手に伝え、不必要な怒りを感じないよう、コミュニケートする習慣を持ってきましたか?
・あなたは、自分と相手の怒りの境界線は異なるため、自分の境界線を理解するだけではなく、相手の境界線もしっかりと理解をし、自分と相手の間に快適な関係性を作れるよう、「許容範囲」のエリアの大きさを拡大するよう、意識してきましたか?
です。
ぜひ、これを機会に
「許容ゾーンを作る」
訓練を一緒にやってきませんか? また、すでにうまくいっている人は、どうやってきたのか、コミュの方で教えてもらえるととてもうれしいです。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91841&m=175424&v=6cdd95e7
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91841&m=175424&v=6cdd95e7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91842&m=175424&v=9e8a781f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。
毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は9月26日(火)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。
勝間塾無料説明会
日時:2017年9月26日(火) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)
申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91816&m=175424&v=bbd39ec5
※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。
勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91817&m=175424&v=5cce3852
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------
9月18日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
なるべく、地方の講演を少なくするように、ここ数年してきました。なぜかというと、1時間とか、2時間の出演のために、丸1日から2日かかってしまうのと、移動時間が長いため、あまり生産性が高くないように感じられていたからです。
ただ、9月とか10月は、どうしても、講演そのものの依頼が多いので、1週間に1回か2回は、地方出張が入ります。
そして、これまで、泊まりではなく、行って、講演して、帰って、のような強行スケジュールだったのですが、今回は
−前日夜入り
−翌日午前は自由時間
−午後に講演
−夜に帰京
といったスケジュールにしたところ、とにかく、ホテルで作業が出来る自由時間がたくさんありました。
すると、何が起こるかというと
「家だと、ついつい、食事を作ったり、インコの世話をしたり、家事をしてしまうのが、ホテルだと仕事しか出来ない!!」
ということになります。
ほら、作家先生が締め切り間際になるとホテルに缶詰にされる、という話がありましたが、あれと同じです。
ホテルではWiFiも飛んでいますし、ノートパソコンもありますから、まぁ、それなりには快適に仕事が出来ます。そしてなんといっても、
「東京の自宅と違って、雑音が少ない」
ので、仕事に集中できます。宅配便もこないし。
そういえば、北見に家を持っていた頃は、とにかく連載などの執筆が多くて忙しかったので、よく3日間とか行って、ひたすら書いていました。
最近、執筆量が落ちているのは、家にいすぎる弊害かも知れません。まぁ、茂原があるので、ちょっと時間があるときには、むりやり茂原に行って、静かなところで書き続ける、というのもありですね。
いろいろと仕組みを考えてみます。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
9月17日〜23日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91813&m=175424&v=765aae8c
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
アンガー・マネジメント入門 〜 その2 怒りのしくみを理解する
おはようございます、勝間和代です。
昨日は、アンガー・マネジメントとは怒りを抑えることではなく、上手に怒りと付き合うことによって、自分の怒りに対して、後悔をしなくなる技術だということを学びました。
そうは言っても、私たちは怒ってしまい、さらにその怒りに感情的に反応し、しかもその後、その反応に対して自分を嫌いになり、くよくよしてしまう事があります。
それでは、どうやったらもう少し上手に自分の怒りと付き合えるのでしょうか。
もともと、怒りは、私たちの感情や身体に対する防御反応だということを説明しました。では、なぜこのような防御反応が起きてしまうのでしょうか?
それは、私たちが怒りを感じる時に起きる、3段階のしくみを理解する必要があります。
私たちは、何かあったときに、いきなり怒るわけでありません。私たちは、以下のような流れで、怒りを生むのです。
その1 何かのできごとが起きる
例えば、何か人に言われたとか、誰かが自分に対して何らかの行動をとったとか、何か自分で見たとか、そういうことです。
その2 そのできごとに対して、意味づけをする
人に言われたことについて、それを自分がどう考えるか、意味づけや、解釈を行います。
その3 自分の意味づけに対し、怒りを生む
その2のプロセスで、自分が意味づけをしたことが、自分に対して攻撃をされているとか、あるいは自分が許せないと考えた場合、怒りが生じます。
つまり、私たちはできごとそのものに怒っているのではなく、できごとに対する自分の
「勝手な解釈」
に対して、腹を立てているのです。
このことを言い換えると
「私たちは、自分で自分を不快にし、怒らせている」
と言うことになります。
では、私たちは何が脅かされると、怒りを感じるのでしょうか。ここで重要なのは
「コア・ビリーフ」あるいは「中心となる価値観」
になります。選択理論心理学では
「上質世界」
と呼ぶこともあります。
例えば
「列には必ず並ぶべきだ」
という価値観を持っていると、当たり前ですが、列に割り込んできた人に怒りを覚えるわけです。
私が先日、某メーカーのお客様相談センターで、的確に回答できなかったセンターの人に腹を立ててしまったのも
「お客様相談センターの人はプロフェッショナルであるべきで、顧客の質問には的確に答えられなければならない」
と言う価値観を持っていたためです。
そして、その価値観をどこから来るかというと、自分が仕事上、そのことを大事にしているためです。
しかし、よく考えると、自分がそれを目指すと言う事を、すべての場合において、他人に強要していいわけではありません。そこが私の誤りであり、まさしく、
「アンガー・マネジメント」
の対象になります。
さらに言ってしまうと、この意味づけについても、自分に余裕がある時には相手の行動をあえて悪いように取らず、相手に対して思いやりを持って接することが可能になります。
しかし、自分がストレスにさらされていたり、時間がなかったりすると、ついつい
「こうあるべき」
が、発動しがちになるのです。
そういう意味では、私たちは、いったん
「べき」
を、頭の中から取り外して見ると、余計な怒りを生まなくなります。このことを
「認知に対する修正」
と呼びます。
さらに、認知に対する修正を行なえるようになったら、もう一つ大事な修正があります。それは何かというと
「行動に対する修正」
です。
何かに対して、怒りだけを覚え、その衝動に従って相手を叱り付けたり、怒鳴りつけたりするのは、まさしく怒りに自分が振り回されてしまっていることになります。
しかし、今、感じている怒りについて、中長期的に相手に行動を修正して欲しいのなら、それを怒りや皮肉や批判で相手に表すのではなく、
「相手に誤解や不快感を生む言葉を避けつつ、自分の意見も上手に主張できるようなコミュニケーション方法」
を学ぶ必要があります。
ですので、そもそも必要のない怒りを感じないと言う
「認知の修正」
それに、必要な怒りを感じたとしても、そのことを上手に取り扱うための
「行動の修正」
が、私たちがアンガー・マネジメントをする際に必要になります。
2日目の課題は
・あなたは、怒りについて、単なる事実からではなく、その事実の解釈の仕方によって生じており、特にその解釈は自分の価値観を脅かすものであるときに怒りを感じるということ、理解していましたか?
・あなたは、自分の「べき」論を必要以上に強く持ちすぎると、認知の歪みが生じ、感じなくてもいい怒りを、多数感じてしまう事を知っていましたか? 怒りを生まないためには、自分の「べき」を見直す必要があること、知っていましたか?
・あなたは、認知の修正の次には、怒りを認知したときに必要のない行動をとらないように、「行動の修正」が必要になること、フレームワークとして捉えていましたが? いくら怒ったからといって、相手に不快感や皮肉や怒りを直接ぶつけても、何のメリットもないこと、共有できますか?
です。
今日は、怒りのしくみを学習し、認知と行動の修正が必要だとことを学びました。明日からは、具体的にどうやっていくのか、より詳細なテクニックを一緒に学んできましょう。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91813&m=175424&v=765aae8c
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91813&m=175424&v=765aae8c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91814&m=175424&v=ae99d5aa
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月17日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
私は持ち歩き用のノートパソコンを2台持っていて、状況に応じて使い分ける話をしましたが、なぜか、片方しか、USB経由のiPhoneのテザリングができません。
だいたいはBluetoothでやっているので、あまり不自由ないのですが、速い通信をしたいときにはちょっと不便でした。
そこで、検索してみたところ、なんと
「USBでテザリングするには、パソコンに最新型のiTunesが必要!!」
なんだそうです。
参考
[iPhone]テザリングが利用できません。対処方法を教えてください。 | モバイル(FAQ) | サポート | ソフトバンク http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91797&m=175424&v=97eaf563
いや、こんなに小さく書いてあったら、気づかないから・・・。
というわけで、もし、いまiPhone系のUSBテザリングをしたいのに、うまくいっていない人は、iTunesを入れてみてください。
そういえば、Bluetoothのテザリングも、前回のメルマガをきっかけに始めた人たちから大絶賛で、なぜこれいままで知らなかったんだろう、ということでした。
やり方のリンクを貼っておきますので、まだ試していない方は、ぜひどうぞ。
iPhoneのテザリング(Bluetooth)でWindows PCをインターネット接続する方法 | iPhone Wave http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91798&m=175424&v=1a00a3f9
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
9月17日〜23日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91799&m=175424&v=fd1d056e
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
アンガー・マネジメント入門 〜 その1 怒りを抑えるのではなく、マネジメントする
おはようございます、勝間和代です。
今週はアンガー・マネジメント、すなわち
「怒りをどうやってコントロールするか」
ということをいっしょに学んでいきたいと思います。
なぜ「いっしょに」なのか、それは、私自身が、まだ親指シフトやフォトリーディング並みにはマスターしていないからです(苦笑)。
しかし、それでも、これまで、怒りについて、三毒追放を心がけてから、「毎日」に近いくらい爆発していたのが、1ヶ月に1回くらいまで減ってきました。
とはいえ、まだまだうまくできていると思っていませんので、今年の最大の課題にしていました。なので、ぜひ、「失敗の科学」でいっしょに学んだように、みんなで行動をうまく変えられるレベルまで、うまく変えられて行ければと思います。
前置きが長くなりました。
まず、アンガー・マネジメントで誤解されがちなのが
「怒ってはいけない」
「怒らない」
技術だと思われることです。しかし、怒りは感情ですから、うれしさ、悲しさ、のように抑えることが出来ません。特に、怒りを表明しないで感情を抑圧しすぎるうちに、自分の本音すら見えなくなってしまうおそれがあります。
だからといって、怒りを自分が感じるままにどこでも表してしまう人は、
・子どもっぽい
・めんどうな人
だと思われますし、そもそも、自分自身が自分を嫌いになって疲れてしまいます。
つまり,アンガー・マネジメントとは、
「自分が主体となって、怒りに自分が振り回されないようにする」
すなわち、
「怒りと上手に付き合うための方法」
として解釈する必要があります。
これは、アンガー・マネジメントを少しでも学んだ人にとっては当たり前だと思いますが、そうでない人にとっては
「怒らないようにする技術ではなく、怒りと上手に付き合う技術なのだ」
ということを、まず前提として、理解してください。
しかも、このアンガー・マネジメントは適切な教育と訓練で、スキルとして学ぶことが出来ます。とにかく
「怒りについて後悔しないこと」
を目標にします。ですので、極端な話、怒るべきところで怒らないことは、怒りのマネジメントができていない、ということにもなるのです。
アンガー・マネジメントは実践型のスキルなので、テニスやサッカーと同じで、
「とにかく、素振りやドリブルのように、やってみないと身につかない」
技術として考えられています。
まず、この
「怒り」
ですが、なぜ起きるのでしょうか?
実はこの怒りは、私達が生き残るため、
「危険から自分の身を守るための感情」
と考えられています。そして、この危険とは、体だけではなく、心も含みます。つまり、私達は心身が攻撃されると、その相手に対して
「怒り」
を感じる仕組みがあるのです。
なので、先週の失敗とおなじく、怒りも私達の人生に必要な感情なのです。しかし、それを
「怒ること=いけないこと」
と思っていると、扱いを間違います。
ただ、失敗とおなじく、怒りについてもたいへん強い感情なので、それを上手に取り扱い、相手や自分とのコミュニケーションに生かしていかなければいけないのです。
・自分の怒りの原因を知り
・怒りを認め
・怒りをうまく理解し
・怒りの感情を抑えるのではなく、コントロールする
ことをスポーツのトレーニングのように繰り返すわけです。
幸か不幸か、私達はなんせ、日々
「怒り」
という感情に触れる機会があります。だから、テニスだったらテニスラケットを握ったり、コートにいかないといけないのですが、怒りについては日々、訓練の機会があるわけです。
繰り返しになりますが、「怒る」こと自体が悪いのではないのです。
・怒るべきところで覚悟を持って、自己責任でしっかりと怒り
・必要もないところで、怒らない、あるいは怒ったとしても、それをストレートに相手にぶつけない
という考え方、そしてやり方を、いっしょに身につけていきましょう。
初日の課題は
・あなたは、「アンガー・マネジメント」とは、怒りを抑える技術だと考えていませんでしたか? そうではなくて、怒りと上手に付き合い、怒りによって後悔することを避ける技術だという概念をつかんでいましたか?
・あなたは、「怒り」は生きていく上で欠かせない感情であり、だからこそ、主体的に怒りと付き合い、人生の友達として上手に発現したり、あるいは、転換したりする必要があること、それが人生を豊かにすること、理解し、取り組んできていますか?
・あなたは、アンガー・マネジメントはスポーツのようなスキルであり、実践の中で目標を持って行動し、的確なフィードバックを得て、あるいは失敗をしながらも、一歩一歩前に進んでいく必要があること、理解し、実践していますか?
です。
怒ってもいいけれども、ちゃんとコントロールする、できるようになったらすばらしいですよね。人生が明るくなります♪
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91799&m=175424&v=fd1d056e
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91799&m=175424&v=fd1d056e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91800&m=175424&v=ea815835
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月16日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
9月は出張が多く、年中飛行機に乗っています。
で、国内線はだいたい、JALとANAの二択なのですが、少なくとも2017年の9月現在、私は
「JAL」
でないと使いたくないくらい、JALとANAで、WiFiの速度が違いすぎます。
JALは無料で速いのですが、ANAは有料の上に遅いのです。
私だけがそう感じているのかと思ったところ、facebookの友人たちも、記事検索も、ANAのWiFiの評判は散々でした。
参考
国内線「ANA Wi-Fi」の使い方、料金、通信速度まとめ|携帯総合研究所 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91780&m=175424&v=21a59504
なんか、ANAのWiFiは、3G時代のダイアルアップのように遅いのです。まったく、実用になりません。ストレスが貯まるので、肩こるから、もう、つなぎたくない。まさしく、記事にあるとおり、有料ではまったく見合わないし、無料でも使うかどうか迷うレベル、です。
JALは無料なのでつなぐ手続きも簡単だし、ノーストレスでした。ANAは、つなぐのにいちいちマイルとか払うから、めんどうだし。だいたい、通信細いから、最初の登録も時間かかってたいへんでした。
CAさんにクレームを言ったところ、チーフパーサーに確認します、といったまま、返事がありませんでした。再度確認したところ、
「何も出来ないそうです。お気持ちはわかりますが、すみません」
ということで、いや、お気持ちわかってもらっても、速くないと困るんですが・・・。
とにかく、速くなったら、またANAでの選択しますが、しばらくはダメですねーーー。困ったものです。
p.s.
なぜANAが遅くて、JALが速いのか、仕様の違いだと言うことをあとで教わりました。ANAは航空無線を使っていて、JALが衛星通信だからだそうです。これは、しばらく差が付くかも知れませんね・・・。
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間塾とは・・・リアルにつながれて、自分のペースで利用できる場所」
(えみこ 神奈川県在住 メーカー勤務)
---リレーコラム本文---
勝間塾に入って、早2年半が経過しました。
たまたま勝間和代さんの新刊出版記念講演会&サイン会に行った時に勝間塾のことを初めて知りましたが、こんなに長く在籍するとは、自分でも全く予想していませんでした。なぜなら私が勝間塾への入塾した理由は、その月の月例会ゲストである堀江貴文さんのお話をきくためだったからです。目的を果たした後、いつのタイミングで解約しようか、ずっと考えていました。が、せっかく会費も払ったことだし、どんな感じのところなのか、みてからやめることにしました。
月例会を申し込むために。勝間塾のSNSである「勝間コミュニティー」にアクセスしたことはあったものの、そこに投稿したり、イベントの参加者を募集している人たちは自分とは別世界の人たちだと思っていました。
「勝間コミュニティー」には、様々な分野に関するテーマで少人数を集めてのイベントがいくつも立ち上がっていました。
その年の大晦日に初めてイベントに参加。その後興味の赴くまま、いろんなものに参加して、今は自分に必要なものに絞って参加するようになりました。
入塾後2カ月経った頃から1年弱の間は、勝間コミュニティーに毎日投稿。毎朝勝間和代さんから届くメール(サポートメールと呼ばれています)の課題があるのですが、その日のサポートメールの課題について投稿していました。投稿したほうが、しっかりと考えられる反面、どうしてもそのための時間というものはとられます。ちょうど大学の同窓会準備で忙しくて毎日投稿できなくなり、その頃から投稿から遠ざかり、勝間コミュニティーを通じたオンラインサロン上のやり取りはほとんどできなくなりました。
が、月例会やそのあとの後オフ、大人の遠足、ゴルフコンペなどには予定が許す限り参加してきました。オンラインサロンでのやりとりがないので、私のことを知っている人はあまりいないのだろうな、と思っていたのです。が、特に実際に遠足などで会ったことのある人は私のことをよく覚えてくれていました。
勝間塾は世間でいうオンラインサロンというものに分類されるのかもしれないですが、リアルなつながりの重要性が高いということを実感しています。そして勝間塾は自分の置かれたその時の状況に合わせて利用すればよい、と思っています。
ゆるく、自分の出来る範囲で、興味の赴くままに。塾生になるのはハードルが高いのであれば、最初はサポートメールのみの受講でもいいと思います。まずは第一歩を踏み出すのが大切です。
この2年くらいで私が感じているのは、
ほかでやっているイベントや交流会に比べると、勝間塾ではその場限りにとどまらず、次のタイミングでまた一緒に活動できる人に会える確率が高い気がしています。
また可能な限り、オンライン上だけでなく、リアルに月例会、月例会前後のオフ会や勝間コミュニティー上のイベント、勝間和代さんがウィンウィンで主催されているイベントに参加して、塾生やサポートメール生とリアルに接してみてください。そこに勝間塾に参加する大きな価値がある。だからこそ堀江さんゲストの月例会が終了して2年半がたっても、私はまだ勝間塾生でいるのだと思います。
百聞は一見に如かず。ぜひ自分の目で確かめてください!!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91781&m=175424&v=c6b83393
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91782&m=175424&v=34efde6b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91781&m=175424&v=c6b83393
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
<p>9月15日 金曜日</p>
<p>こんにちは、勝間和代です。</p>
<p>またまた飛行機問題です。</p>
<p>先日、講演が終わって、20時くらいの飛行機に乗りました。JALのJシートです。</p>
<p>そして、Jシートには「スリッパ」がついています。機内で、靴を脱いで、スリッパに履き替えてくつろいでもらおうという航空会社のサービスです。</p>
<p>し、しかーーーーーし。</p>
<p>満席のJシート、となりの男性が靴を脱いで、スリッパに履き替え、こちらに足の裏を向けて足を組んだ直後から、</p>
<p>「恐ろしいこと!!」</p>
<p>が起こり始めました。</p>
<p>そう、私は嗅覚過敏なので、ちょっとした臭いにも弱いのですが、その私の鼻を、おじさまの足の臭いが直撃するのです。しかも、時間がたつと、どんどん、その臭いが強くなる。</p>
<p>もう、無理すぎて、もっていたパソコンで筆談で、その旨をテキスト・エディターに打ってCAさんに見せて、なにか方法はあるか相談したところ、やはり先方も筆談で</p>
<p>・マスクを貸し出す<br />
・Jシートは満席だが、普通席が空いているので、そちらに移る</p>
<p>の2択を教えてくれました。</p>
<p>なので、普通席に移りました。差額は返せないのですが、と申し訳なさそうに言うのですが、もう、そういう問題ではありません。</p>
<p>で、普通席に移って、ぶじ、普通席はほとんどみんな靴を履いているので問題がおさまり、ほっとして帰路につきました。</p>
<p>前に、ANAのプレミアムシートのお弁当の匂いが苦手と書いたばかりですが、まさか、Jシートのスリッパ問題もあるとは!!</p>
<p>ちなみに、この話をfacebookのともだちとディスカッションしたら、海外情報で</p>
<p>「欧米では、人前で靴を脱ぐことは無礼」</p>
<p>なんだそうです。</p>
<p>まぁきっと、臭いをまき散らさない、という理由もあるのかもしれませんね。</p>
<p>新幹線でも、まぁ、靴を脱ぐ人がいないわけではありませんが、スリッパが備え付けてある飛行機のシートは、もっとぬぎますよねーー。</p>
<p>たいへん、たいへん。</p>
<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「人生に化学反応が起こる場所」<br />
(Coachナカジ、大阪在住、37歳、コーチ)<br />
---リレーコラム本文---<br />
ここ数年どんな変化がありましたか?<br />
色々と努力をしているけど思うような変化がでていないという方も多いのではないでしょうか?</p>
<p>4年前の僕がまさにそうでした。<br />
変化を求めて、必死にビジネス書を読んだり、資格の勉強をしたり、セミナーに参加をしたりしてました。<br />
しかし、その時々は変わったように感じましたが、今振り返ると似たような事を繰り返していただけで、記憶も乏しく、何をしていたのだろうと思います。<br />
こんな自分が大きく変わるきっかけとなったのが勝間塾です。<br />
とは言っても最初は全く入る勇気もありませんでした。<br />
2013年2月に開催された勝間さんの起業がテーマの合宿に参加した際に、お試し入塾が付いており、今に至ってます。<br />
このお試し入塾がなければ、今の自分は100%ありませんでした。<br />
入塾しての大きな変化を紹介します。<br />
1.隠れ肥満がアスリートになりました。<br />
当時は運動もしておらず、隠れ肥満だったのですが、勝間塾の仲間の影響でマラソンを始め、なんとか完走して自信が付き、続いてトライアスロン、アイアンマンに挑戦するようになり、現在はスイスで行われるスイスマン完走が今後の目標となっております。<br />
2.人見知りがなくなり、海外を含め2000人以上の友人や仲間が出来ました。<br />
当時は人見知りがひどく、SNSで顔を出すのにも抵抗があり、友人は本当に限られていましたが、勝間塾の仲間と交流している内に人は人との出逢いに影響を受けて変わっていくことに気付き、現在は変化を求めて多くの人に会いにいけるようになり、友人も沢山出来ました。<br />
3.海外経験もなかった自分に世界中に友人が出来ました。<br />
海外経験も無かった自分が、行動力のある勝間塾の仲間の影響で、海外のセミナーに参加したり、スポーツイベントに参加するようなり、世界40ヶ国に150人以上の友人が出来るまでになりました。<br />
4.副業経験0の自分がお金を稼げるようになりました。<br />
副業もしたことのなかった自分が勝間塾の中でお金の稼ぎ方を学び、現在では高額のコーチングを受注したり、アフィリエイトをしたりして月商100万を超える月まで出てくるようになりました。<br />
私以外にも多くの人が大きな変化を遂げています。<br />
勝間塾に入らなかったら、これらのことはずっと先になっていたかもしれませんし、未達のままとなっていたかもしれないと思うとゾッとします。<br />
あなたもほんの一歩前に踏み出し、人生を変えませんか?</p>
<p>勝間さんに見習い、起業の一環としてメルマガも始めました。<br />
英語の習得方法、トーストマスターズ体験記、複業起業勉強会、コーチング案内等の内容を配信しております。<br />
”高額コーチングを受注した際の3つのポイント”というPDFをプレゼント中です。<br />
無料でいつでも配信解除可能です。<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91758&m=174309&v=3ae91a1d</p>
<p>---ここまで---</p>
<p>いかがでしたでしょうか。</p>
<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>
<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91759&m=174309&v=ddf4bc8a<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>
<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91760&m=174309&v=dc541a62<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>
<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91759&m=174309&v=ddf4bc8a<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>
<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>
<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>
<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
9月14日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
よく、ロジカル家事について説明するときに、全自動洗濯機を例に取ります。
現代において、洗濯を手でやっている家庭はないと思います。しかし、なぜか、調理と掃除は結構、みんな、手でやっているのです。それは、中途半端に機械化されているからだと思います。
例えば、掃除、ほうきとちりとりではなく、掃除機を人間が動かすわけです。でもこれ、ルンバが動かした方が、合理的ですよね?
それと同じで、調理も、炊飯器のように、火加減とかき混ぜと、全部、調理器具がやってくれた方が合理的だと思います。
あと、全自動洗濯機だからと言って、人間が衣類を分類するし、セットもしないといけないのと同じで、掃除も調理も、セットまでは人間が行います。
でも、その後は、完全に機械に任せるわけです。
うちは、掃除については
−吸う掃除はルンバ
−掃く掃除はブラーバ
掃き
がやっています。
調理は
−焼く・揚げる調理はヘルシオ
−煮る・蒸す・ゆでる調理はホットクック
にやってもらっています。
皿洗いももちろん、皿洗い機です。
洗濯機置き場が当たり前にあるように、全自動調理機置き場や、全自動皿洗い機置き場も標準で置かれ、それに合わせた電気系統の整備が必要だとつくづく感じます。
ぜひ、住宅設計の専門家の方々、全自動を前提とした設計をお願いします。
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「大人も子供も楽しく学べる勝間コミュニティ」
(たまちゃん 神奈川県在住 40代 会社員)
---リレーコラム本文---
「勝間塾」って気になるけど、仕事は忙しいし、新しいこと始める余裕はないし、小さい子がいるからお世話をしていたら自分の時間なんてない。
そんなことはありませんか?
確かにあっという間に時間って過ぎていきますよね。
気づけば今年も半年が経ち、あっという間に年末を迎えてしまいそう。
あなたの時間や人生はこのまま忙しさに流されてしまってよいのでしょうか。
私は6歳と2歳の二人の子供がいるワーキングマザーです。
勝間塾では塾長の勝間さんのサポートメールや月例会のほかに、塾生が自主的に開催しているイベントが多数あります。
その中には子連れOKのイベントもあり、勝間さんをはじめ、皆さんウェルカムな姿勢であたたかく迎えてくれます。
塾生の自主的な活動のひとつに「勝間塾Jr.」というグループがあり、子供が中心となって楽しく学べるイベントも開催されています。
「子連れOK」って、要は大人のイベントに子供も来ていいよってことですよね。そうではなくて、子供がメインの楽しい学びの場があるのです。
6歳の娘に、いままでで一番楽しかったイベントを聞いたところ、即答で「ゲーム大会!」と回答が返ってきました。
勝間さんのプロデュースするゲームカフェ「ウィンウィン」にて、ゲームに詳しいパパ塾生のナビゲートのもと8種類くらいのカードゲームやボードゲームなどで盛り上がったのが楽しかったようです。
ゲームカフェ ウィンウィンhttp://krs.bz/katsumaweb/c?c=91735&m=175424&v=9d3a5e04
今年は塾生が企画する「収穫祭」という文化祭のような一日がかりの大きなイベントに「勝間塾Jr」も出店しました。
何を売るか、子供たちが事前に考えて「お菓子の詰め合わせ」の販売に決定。
募集した子供たちの手書きイラストを、ママ塾生デザイナーにアレンジしてもらって、オリジナルのラッピング用紙を事前に準備しました。当日はチケット販売、お菓子の詰め合わせ、お菓子交換という役割を分担して「モノを売る」体験をしました。
子供の自主性を育むために、大人が環境を用意して適切なサポートをする。
押し付けではなく子供のわくわくを尊重する。
年齢が様々な子たちがいるため、異年齢の関係が生まれ、他の家庭の親子の関わり方を参考にすることもできます。
またママ塾生たちの挑戦している人の多いこと!
TOIECハイスコアを獲得したり、起業をしたり、そうやってコツコツと親が学び挑戦する姿を見て、子供が言葉以外の部分から感じ取るものも大きいのではないかと思っています。
仕事をしているから、子供がいるから、という理由で自分を制約するのではなく
一緒に楽しめるかも、一緒に成長できるかも、と切り替えて、あなたも一歩踏み出してみませんか。
ここで一歩踏み出したことで一年後、あなたの見えている世界は全く違うかもしれません。
ちなみに私の最近の一歩はブログを始めたことです。http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91736&m=175424&v=6f6db3fc
さあ、一緒に楽しく学びましょう。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91737&m=175424&v=8870156b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91738&m=175424&v=059a43f1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91737&m=175424&v=8870156b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月13日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
私は出張が多いので、国内線もけっこう、ヘビーユーザーです。先週は、3日間で帯広往復、羽田−岡山、大分−羽田と移動しました。
なので、わりとどこの席を選ぶかにこだわりがあるのですが、実はまず選ばないのが
−ANAのプレミアムシート
です。
これはなぜかというと、お弁当の匂いが充満するから(笑)。
短い国内線にむりくりお弁当を狭いエリアで出すので、苦手です。しかもまぁ、そのお弁当が量も味も正直、中途半端。なので、ない方がシンプル。
次、
−JALのJシート
これ、なぜ選ばないかというと、ANAのプレミアムートよりは狭いのに
「スリッパ」
がついているので、機内で靴を脱ぐ人が多く、特に帰りの便では
「足の臭いの山」
に囲まれるからです。もちろん、普通席でも脱ぐ人はいますが、必ず脱ぐわけではありません。
では、どこを選ぶのか。
お勧めは
−普通席の真ん中の並びの通路側
です。
なぜかというと、普通席の真ん中の並びは3席有りますが、真ん中の真ん中は、最後に埋まるので、真ん中の通路側だと、隣が空席になる確率が上がります。
しかも、自分がトイレにもいきやすいし、隣の人がトイレに行くときには、反対側の通路に出てくれるので、自分の前を横切りません。
これが、窓際の並びの方の通路側だと、一番窓のそばの人が出入りするときに、自分がジャマになるので、かならずいちど立たないといけないからです。
音も、どうせうるさいのですが、それでも、真ん中くらいがいちばんましです。
ついでに言ってしまうと、羽田に乗るときには、だいたい搭乗時間の25分前前後に羽田空港駅に着くようにして、保安検査場に行くときに
「優先レーン」
を使えるようにしておきます。そうすると、保安検査場の待ち時間も少なく、多少ストレスが減ります。
搭乗券も、昔はICとか使って見たのですが、ストレスが高く、結局、紙の二次元バーコードの印刷が一番楽だと悟りました。
機内のコーヒーはさほどおいしくないので、空港でおいしいコーヒーを買ってから乗り込むのもお勧めです。
まぁ、そんな感じで、少しずつ、飛行機も快適にしていきたいと思います。
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「同じ価値観を持つ仲間が見つかる場所」
(滝川 徹 30代 東京都在住 サラリーマン)
---リレーコラム本文---
会社で価値観が合う人がなかなかいないということで、悩んでいませんか?
僕は大手の保険会社に勤めるサラリーマンなのですが、以前はまわりに同じような価値観を持つ人がいないということに、悩んでいたんですよ。
例えば自分がよく読んでいるビジネス本について会話をできる人がまわりにいない。また、僕はブログもやってるのですが、まわりにブログのことを話せる人もいませんでした。
しかし勝間塾に入って、オフ会(塾生同士で開催するイベントですね)に参加してみると、一番驚いたのが、自分と同じような価値観の人達がいっぱいいることだったんです。
みんな勝間さんに惹かれて集まっているメンバーということもあり、勉強熱心。本に関して共通の話題があることはもちろん、ブログをやっている人もいれば、僕が全く知らないジャンルに詳しい人もいる。
塾生は世代、バックグラウンドが異なるメンバーが玉石混交していますが、価値観が似ているので、すぐ仲良くなれるんです。社会人になって、自分と価値観が合う友人がたくさんできるのは、素晴らしいことだと思いませんか?
そしてもう一つ、勝間塾がオススメの理由。それは勝間さんご本人と会える機会が多いということです。勝間塾に入ってないあなたは、勝間さんは雲の上の存在で、自分とは世界が違う人だと思っていませんか?
そんなこと、ないんです(笑)。もちろん、勝間さんが凄い人ということに変わりはありません。しかし実際にお会いしてお話しすると、すごく気さくで、おもしろい人なんですよ。
そして勝間さんは、嬉しいことによく勝間塾のオフ会にも積極的に参加してくださるんです。僕自身も、はじめて会った時はオフ会でした。
それから何回も、オフ会や様々なイベントで勝間さんとお会いしてお話ししたんですよ。勝間さんと、麻雀で卓を囲んだこともあります。これら一連のことは、僕のブログにも書いているので、興味がある人はよかったら読んでみてくださいね。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91714&m=175424&v=a73fce11
自分と似た価値観を持った人達と出会えること。そして勝間さんご本人と会えるということ。それ以外にももちろんありますが、僕にとってはこの二つが、勝間塾に入って本当によかったと感じていることです。
あ、ちなみに、僕が勝間塾に入った理由は、ブログの友人が薦めてくれたからでした。
あなたともいつか会えるといいですね。この文をきっかけに勝間塾に入ったら、是非お会いした時教えてくださいね。
それでは、また!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91715&m=175424&v=40226886
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91716&m=175424&v=b275857e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91715&m=175424&v=40226886
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月12日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
アップルウオッチは、文字盤の表示をカスタマイズできるので、いつも何を表示させるか悩んでしまいます。
で、最近の結論は
「リアルタイムで変わるものを全面に出そう」
ということです。具体的には
・時間(当たり前ですが、これが一番変わる)
・天気の内、現在の気温
・アクティビティの進捗状況
です。
一方、あまり変わらないのが
・天気でも、その日の最高気温と最低気温の予測
・その日の日付
・その日のスケジュール
などは変わりません。だから、変わらないものは、文字盤を叩いて表示させれば十分です。
なので、いまはメインをモーションにして(クラゲや花が変わると楽しい)、上に気温、真ん中に時間、下にアクティビティを表示させて、終わりにしています。
特に、モーションは文字盤の色も変わって、楽しいです。
ウオッチのカスタマイズに迷っている方、一つのやり方として情報共有します。
---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------
本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。
詳細は番組のホームページからどうぞ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91698&m=175424&v=1bb55ee4
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「20XX年 勝間塾オフ会にて」
(☆マリマリ 山口県 会社員)
---リレーコラム本文---
いらっしゃーい。席、ここ空いてるよ、どうぞ。
どこから来たの?
え、そうなんだ、遠くから来たんだね。
リアルオフ会は初めて?
そうだよね、わたしも昔はしょっちゅう新幹線で東京や大阪まで行ってたけど。
最近は、3Dオンラインミーティングで、実際に触感や匂いまで感じれられるからねー。
便利になったもんだ。
知ってる?「3Dオンでハグしよう!」ってキャッチコピー。あの会社のオンライン会議システムのこと、最近よく聞くでしょ?
あれもここの塾生だった人たちが起業して作ったんだよ。仲間を集めてね。
はじめは妄想イベントだったのが、盛り上がっちゃって。気がついたら実現しちゃったんだよね。みんな最近すごいんだから。
でもやっぱり、いちばんすごいのは塾長だよね。今年何歳になるんだっけ?70?
全然見えないよねー。最近のサポメは脳に直接届くようになってるし。
あ、知らなかった?あれ、なかなかいいよ。「やっぱり普通の音声メールの方がいい」って人も多いけど、わたしはブレインダイレクトメールの方が、イメージもつかみやすくて好きなんだ。設定ひとつで変えれるから、いちど試してみるといいよ。
そうそう、たまにはクラシックに文字メールも読むけどね。時々読んどかないと忘れちゃうからねー。
え、文字メールみたことない?
ああ、最近の若い人はそうかもね。
でもね、そのうちまた復活するよ、きっと。文字には人の脳にインスピレーションを起こす作用があるって、最近の研究でわかってきたらしいからね。AIとの差別化は重要だから。
そうそう、最近は勝間塾って言わないんだよね。カツマアカデミアだっけ?
子どもから大人まで、ゆりかごから墓場までみたいな、壮大なコミュニティラーニングセンターになってるんだよね。学び放題、教え放題、遊び放題だから、楽しいよね。
あ、そうなんだ、きみも中学生のときからアカデミアに入ってるんだね。すごいなあ。
まあ、産まれる前のおかあさんのお腹の中で、すでにアカデミアオフ会に参加している子もいるくらいだからね。
え?ちょっと出遅れた気がする?そんな子にはもう追いつけない?
大丈夫、大丈夫。そんなことないよ。きみが好きなことを見つけて、そこへ向かっていけばいいんだから。
他の子と比べる必要なんてないんだよ。みんな進む方向はちょっとずつ違うからね。
きみの道はきみのために残ってる。絶対ね。
焦らずに心から楽しんでたら、そのうちきっと見つかるから!
・・・はい、この物語はすべて一塾生の単なる妄想です。信じちゃダメよ(^^)
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91699&m=175424&v=fca8f873
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91700&m=175424&v=e327438e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91699&m=175424&v=fca8f873
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
<p>9月12日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>
<p> </p>
9月11日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
帯広に出張に来ています。やけにソーラー発電のパネルが目立つので、聞いてみたら、
「ああ、屋根につけておくと、発電をすることもあるのですが、熱いから冬に雪がたまらなくていいんですよ」
ということでした。
なるほど、これまで、ソーラーパネルは発電のためにあると思っていましたが、確かに、
「雪よけ」
という機能もあるんですね。確かに、屋根の雪下ろしはたいへんですから。
なので、けっこう3つに1つくらい、屋根にソーラーが付いていましたし、新しく家を建てて、余裕がある人は、つける人が多いと言うことでした。
ふむ、なるほど、ですね。いろいろ勉強になります。
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「ありのままの自分で生きていく」
(40代 ライダーライター 矢島マーシャ)
---リレーコラム本文---
わたしは、勝間塾に入塾したおかげで、脱サラしたり、大型バイクで1カ月の旅に出たり、お遍路さんしたり、頭剃したり、会社を起業したりと、すべての決定権を自分に持ち、やりたいことにチャレンジし、ありのままの自分で生きていけるようになりました。
2015年まで、わたしはどこにでもいる普通の会社員でした。入社10年を過ぎたころより、会社の待遇が悪くなり給料が降格、将来に不安を感じてウジウジ悩む日々を過ごしていました。「なんとかしなきゃ!」と思っても、なんだかんだ言い訳しては、何も行動していませんでした。
そんなわたしが勝間塾の入塾をきっかけに、20年の会社員生活とオサラバ!人に雇われえない“自由な生き方“を手にしました。
勝間塾では、起業、投資、時間術など経営者としての勉強をしながら、落語、麻雀、ボードゲームなど、よく遊びます。今まで小説しか読まなかったわたしが、たくさんの良本に出会えるようになったのも、勝間塾のおかげです。そして、勝間塾最大のメリットは、「同じ志を持つ仲間ができた」ことです。高額セミナーでは決して教えてもらえない、雑談の中から知る有益な情報を、手にする機会が増えました。
でもそれまでは大変でした。わたしが会社を辞めたいと思っていたころ、周りに相談すると、反対意見ばかり。「あんたには無理でしょ」「やめてどうするの?」。私のことを心配してくれてのことでしょうが、わたしの思いをわかってもらえず、つらい時間でした。
しかし、勝間塾は違いました!わたしが会社を辞めたいと言ったら「がんばって!応援します!」というエールの声ばかり。なぜなら、勝間和代さんがドリームキラーを禁止しているからです。おかげでわたしは、2015年5月31日入塾、6日目に会社を辞めるとコミットし、宣言通り2015年8月末で退職、現在に至っています。
昔からわたしは「変わっているね」と言われて育ちました。そんな変わり者が「このままでいいんだ」と心から思えるようになったのは、勝間塾のおかげです。
将来の不安からウジウジ悩んでいた2年前のわたしへ。あの時勇気を出して1歩を踏みだして良かったね。感謝を忘れずに、ますます楽しく!わたしらしく生きていこう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。お互いしあわせな毎日を過ごしましょうね。
ライダーライター 矢島 マーシャ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91682&m=175424&v=355a2376
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91683&m=175424&v=d24785e1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91684&m=175424&v=0a84fec7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91683&m=175424&v=d24785e1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月10日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
私はテレビやこのメルマガで何度も言っているように、飛行機が苦手です。
しかし、例えば北海道の日帰り出張などは、しかたなく、飛行機に乗ります。このメールマガジンも、いま、北海道の日帰り講演のため、朝早くに起きて飛行機に乗りました。
そして、なぜ、飛行機が苦手なのか、漠然と分かっていることを、もうすこし書き出してみました。
その1 羽田空港まで、遠い
自家用車なら目の前の駐車場、新幹線なら品川駅か東京駅ですが、羽田になった瞬間に、時間がかかる上、電車の本数が限られていて、それに合わせて家を出発しなければいけないストレスがかかります。
その2 羽田空港駅が混雑する
山手線の東京駅に降りたすべての人が、新幹線に向かうわけではありません。しかし、羽田空港駅の場合、必ずターミナルにみんな向かうので、とにかく、駅を降りてから、ターミナルに入るまで、階段もエレベーターも混雑しまくるのです。
その3 朝は保安検査場が混んでいる
保安検査場も、特に朝7時台とかに搭乗しようとすると、もう、超ラッシュです。10分や15分待つのはあたり前です。
その4 アナウンスがうるさすぎる
もう、空港に入ってから、飛行機が飛び立つまで、ひっきりなしに何かの放送が流れています。優先搭乗の案内とか、携帯電話を切ってくれとか、もう、ごめんなさい、という感じです。
その5 優先搭乗が嫌い
ただでさえ、15分とか前に言って、搭乗口で待っているのに、そこで、自分が搭乗する順番がいつかとか、うるさいアナウンスの中で聞き取らなければいけないのは、つらすぎます。
その6 機内の人口密度が高い
エコノミーでも、Jシートでも、とにかく、人が密集しています。そこに、さらにCAさんが入りますから、もう、息苦しくてしかたありません。
というわけで、私は飛行機が苦手なようです。
これらを解決するためには、
「高くても、空いている搭乗口や機内」
があるといいのでしょうね。
要は、新幹線に必ず自由席に乗るために、事前にホームに行って、神経をピリピリとがらせている状態に近いのだと思います。過緊張になる。
どこでもいいから、快適な搭乗体験を提供してくれる飛行機会社、募集します。まぁ、羽田を使う時点で厳しいのかも知れませんが・・・。
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「来年ははく!と思っていたパンツ、ほんとにはけた!!」
(大阪府 40代 会社員 hiroko)
---リレーコラム本文---
「このパンツきついけど来年こそは履けるようにしよう。だから捨てない!!」
こんな経験、女性なら一度はあるのではないでしょうか?
私の場合、購入の時すでに「今はきついけど、これを着られるように痩せよう」と、入らない服をおかしな目標で購入することもしばしばあります。「いつかはけるようになるから」でもその「いつか」はなかなかこないのです。
勝間塾にはいってその日はきました。いつかはけるの「いつか」がとうとうやって来ました。このパンツベルトがなかったらはけなくなっちゃった……という快感。試着室からワンサイズ小さい服を持ってきてくださいと頼む快感。
いやー勝間塾にはいってよかった。
痩せた理由はただ一つ、習慣を変えたことです。
スポーツジムに通ったり、食事の量をかえたり、今まで何度も失敗した派手なダイエットイベントはしていません。
毎日のちょっとした選択をこんな風に変えました。
・エスカレーターを使わず階段を利用。
・自宅でのPC作業はスタンディングデスクを使用
・平日の朝のトーストを玄米に変更。
・コンビニでのおやつの購入は極力バナナかチーズにする。
・天気の良い日の通勤は一駅歩く。
それがなかなか続かない。だってお酒もお菓子も大好きだもん。
そうです、私もそうでした。パンもお菓子もタクシーも大好きでした。
習慣を変えた一番大きなきっかけは毎朝5時に塾長こと勝間和代さんから届くサポートメールです。
一つのテーマに対し一週間つかい解説そして問いかけてくれます。
その内容は多岐にわたり、問題解決の方法から、投資、ファッション、ロジカルクッキングなど様々です。塾長自身が試行錯誤し実践したことをおしげもなく披露してくれます。頭でモヤッと感じていたことが見事に言語化され、納得できます。そして私の中に沢山のフィルターができ、物事を選ぶ時に見事活躍してくれる結果、コンビニでお菓子を買わずにバナナを買うという選択につながりました。そして痩せただけではなく長年苦しんだ花粉症がこの春なんと発症しなかったのです。
次いで重要なことは仲間ができる事です。勝間塾、サポートメール会員のコミュニティーではさまざまなイベントがたちあがっています。塾長だけでなく、それぞれが自分の得意とすることや目標とすることを一緒にやらない?と手を差し伸べてくれます。
これも多岐にわたり、投資を学ぼう、朝にストレッチをしよう、ロジカルクッキングをしようなど、盛りだくさんです。お互い情報交換しながら前進できます。
大人になってからこんな仲間が出来るだなんて、思ってもみませんでした。
あなたも勝間塾に入ったらこなかった「いつか」がやってきますよ。
ブログ書いています。
注:犬好き以外は開かないように。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91662&m=175424&v=4b81a83b
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91663&m=175424&v=ac9c0eac
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91664&m=175424&v=745f758a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91663&m=175424&v=ac9c0eac
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
<p>9月9日 土曜日</p>
<p>こんにちは、勝間和代です。</p>
<p>最近は、泊まりがけでない限り、ノートパソコンを持ち歩くことほとんどなくなりました。しかし、出張や旅行なので、泊まるときには、さすがに原稿書きのためにノートパソコンを持参します。</p>
<p>今持ち歩き用に使っているノートパソコンは、以下の2台です。</p>
<p>1. i7-5500Uの2コアのCPU、重さ1.3キロくらいのノート<br />
2. i7-7700HQ の4コアのCPU、重さ2キロくらいのゲーミングノート</p>
<p>まぁ、性能的には5500の2コア VS 7700の4コアですから、勝負にならないのですが、音声入力を使わない限り、前者で十分なんですよね。</p>
<p>おまけに、ノートパソコン自身の重さも違いますが、ACアダプターの重さも違うので、結局トータルで1キロぐらい差がついてしまいます。</p>
<p>しかも、せっかく高性能パソコンを持っていても、新幹線や飛行機など、移動中はどうせ音声入力できませんし、宿でもあまり大きな声が出せないので、環境的に音声入力に向いていません。</p>
<p>画面の大きさや、キーボードの大きさもほぼ同じです。そして1番の問題は何かというと、2台あることによって、</p>
<p>「どちらを持っていこうか、いちいち悩むこと」</p>
<p>です(苦笑)。</p>
<p>まぁ、おそらく</p>
<p>・新幹線や飛行機など、公共交通色のときには遅いけれども軽いパソコン<br />
・車で移動するときには速いけれども重いパソコン</p>
<p>と決めてしまえばいいわけです。</p>
<p>というわけで、 9月は出張が続きますが、ほとんど公共交通なので、軽いパソコンの方を持っていこうと思います。</p>
<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「チリツモパワーご一緒しませんか?」<br />
(めいこ、東京都在住、40代 2人の娘あり、会社員)<br />
---リレーコラム本文---<br />
突然ですが、今、目の前に、駅のホームに上がる階段と、エスカレーターがあるとします。<br />
あなたは、どちらに足を向けますか?</p>
<p>1年前の私だったら、その他大勢のひとの流れに乗って、無意識にエスカレーターのほうへ進んでいました。</p>
<p>今は、違います。<br />
ひとの流れとは関係なく、無意識に、階段に足を向けます。</p>
<p>「そんなささいなこと」と思われるでしょうか?</p>
<p>でも例えば、エスカレーターではなく階段を使った方が、20%だけ多く体力がつくとします。<br />
1回だけであればごくごく小さい差ですが、1日1回、10日も続けたら、階段のほうが2倍も多く体力がついていることになるのです!</p>
<p>このすばらしきチリツモ(塵も積もれば山となる)パワー=0.2%の改善、を、私は勝間塾で学びました。</p>
<p>「学ぶ」ことは、「知る」こととは違います。<br />
「学ぶ」は「真似る」が語源だと言われていますが、実際にやってみることまでが学ぶです。</p>
<p>例えば「エスカレータより階段」という0.2%の改善を、もし私が本で知ったのであれば、「そうなんだなるほどね、今度試してみよう」で、読んで忘れている可能性大です。</p>
<p>でも、読んだあと。<br />
読んだ内容を振り返るきっかけを与えられたり、自分で行動した結果をレポートする課題が出されたり、仲間がどんどん実践して成果を出しているのをみたりしたらどうでしょう?<br />
もう、行動せずにはいられなくなります。</p>
<p>行動したら、うまく行ったときは嬉しいですし、うまくいかなかった時はなんでだろう、どうすればうまく行くんだろう、と気になるようになります。<br />
そして、そんな時には「こうしたらどうでしょう?」とアドバイスしてくれる仲間が、勝間塾にはたくさんいます。<br />
アドバイスに従ってうまく行ったときの嬉しいこと!<br />
どんどん、新しいことを試してみたくなります。</p>
<p>私はそんな勝間塾に数年のサポートメール生を経て、2016年10月に入塾しました。<br />
9ヶ月がたちます。</p>
<p>0.2%の積み上げの成果は、例えばこんな感じです。</p>
<p>1 目に見えるところでは、日本FP協会のAFPの資格をとりました。<br />
2 目に見えないところでは、「できない言い訳」をしなくなりました。</p>
<p>以前の私は、子育てしながらのフルタイム勤務という状況で「時間がない」「だからやりたいことができない」ということばかり。<br />
ファイナンシャルプランナーの勉強も、やりたいと思いながら「無理」と諦めていました。</p>
<p>でも、勝間塾で毎日0.2%の改善を続けるうち、<br />
・時間は、なければ作るもの<br />
・やりたいことは、どうすればできるかを考えるもの<br />
という思考にシフトしていきました。</p>
<p>数時間や数日にすぎない高額なセミナーを受けても、行動につなげにくいビジネス書を読み漁っても、このマインドセットになれるとは思いません。<br />
日々のちょっとした「行動の積み上げ」が、思考を根っこから大きく変えて行くのです。</p>
<p>私は、いまは、社会保険労務士の資格取得をめざして毎日独学で勉強に励んでいます。<br />
正直、勝間塾の仲間のアドバイスとエールなしには、ここまで頑張れていません。</p>
<p>自分ひとりではなかなか続けられないことも、勝間塾でなら皆からの力で「習慣」にすることができます。</p>
<p>あなたも、ぜひ、そんなチリツモパワーを味わってみませんか?</p>
<p>---ここまで---</p>
<p>いかがでしたでしょうか。</p>
<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>
<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91643&m=174309&v=f2ae3c05<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>
<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91644&m=174309&v=2a6d4723<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>
<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91643&m=174309&v=f2ae3c05<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>
<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>
<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>
<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>9月8日 金曜日</p>
<p>こんにちは、勝間和代です。</p>
<p>自家製アイスをよく作っています。問題は、いつも使っているパナソニックの機械だとつくりはじめてから、食べられるまでに、 4時間から5時間かかってしまうことです。</p>
<p>そこで、先日、ハイアールのアイスデリを試して、惨敗したことは、メルマガでお送りしました。</p>
<p>さてどうしようと考えたのですが、いい方法思いつきました。それは何かというと</p>
<p>「いわゆる、在庫管理の2瓶法」</p>
<p>を使って、</p>
<p>「1つのアイスメーカーのアイスが半分以下になったら、すぐにもう1つのアイスメーカーでつくりはじめてしまう」</p>
<p>という方法です。そうすれば、必ずアイスの在庫が、アイスメーカーの1~1.5個分あることになるので、待つ必要がなくなります。</p>
<p>それであれば、別に5時間かかっても何の問題もありません。よく考えたら、ご飯とか、パンのような、切らせたら困るものはそのように管理をしているのですから、嗜好品であってもそのように管理をすればいいわけです。</p>
<p>ただそうすると、今度は、生クリームや卵黄の在庫も切らさないようにする必要があるので、多少オペレーションが複雑になりますが、それでも食べたいときに好きなものがあるという状況はうれしいのです。</p>
<p>ちなみに、アイスのトッピングについても発見したのが、</p>
<p>「自宅で作る限り、アイス自身はプレーンにして、アイスのトッピングは食べるときにかければいい」</p>
<p>ということです。バニラのアイスを作っておいて、ナッツをかけたい時にはナッツ、チョコかけただけチョコ、フルーツをかけたい時にフルーツという形で、トッピングだけ変えればいいのです。</p>
<p>店で売るときには、そのオペレーションが大変なのでやっていないだけで、自宅では逆にそのように分離した方が、簡単ですね。</p>
<p>まぁとりあえず、いろいろ試してみます。</p>
<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
「てっぺんをめざす幸せななまけものの話」<br />
(氷室、会社員、29歳)<br />
---リレーコラム本文---<br />
結論から述べましょう、勝間塾に入ってから私はなまけもののめんどくさがりやでありながらすごいスピードで成長しています。その秘訣は自分の得意を伸ばすインプットとアウトプットが絶え間ない環境に身を置くことでした。</p>
<p>仕事は落ち着き、結婚もそのうちの頃合い、なんとなく幸せでなんとなく不幸せな時に勝間塾に入りました。きっかけはまさに今あなたが読んでいる塾生コラムでしたよ。「ふーん、勝間塾ってなにも勝間和代信者だけじゃないのね、ちょっと面白そうかも」と参加をポチッとしたのでした。</p>
<p>勝間塾に入って圧倒的に変わったのがインプットとアウトプットの量です。最初は自分はまだ経験が少なくアウトプットするにも何もない…というのが悩みでした。しかしオンラインのコミュニティで情報収集(インプット)したり、本を読んだり(インプット)、イベントに参加して刺激を受けたり(インプット)して日々0.2%の改善をコツコツ積み重ねるうちに、アウトプットもないなりに無理矢理絞り出せるようになりました。今の私のアウトプット最前線がブログです。ブログの朝活仲間とともに一人では到底なし得なかったことを軽々と負担なく達成できています。<br />
「仲間とやるとどんどん進んだ話」<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91624&m=174309&v=96341ae4</p>
<p>そうこうしているうちに結婚して子供が生まれて育休が空け仕事復帰しました。何をするにも人生で初めての未知の世界です。しかしいずれのときも勝間塾には先輩諸兄がたくさんいまて、失敗も成功もノウハウも惜しげもなくご提供くださいました。おかげで今も初めてのワーママとしてあたふたしながらも、なんとか自分の時間もあり、日々成長している実感があります。インプットして、アウトプットして、それをぐるぐる繰り返して影響範囲を大きくして、少しでもこの世界に貢献できた!と言って死ぬことが今の目標です。依然としてなまけもののめんどくさがりですが、今は基本的に幸せです。やや冷めた気持ちでこのコラムを最後まで読んでくださったあなた、初月無料で嫌なら辞めればいいんだからお試ししてみてもいいと思いますよ。あなたのなんとなく不幸せ、きっと埋められます。</p>
<p>---ここまで---</p>
<p>いかがでしたでしょうか。</p>
<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>
<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91625&m=174309&v=7129bc73<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>
<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91626&m=174309&v=837e518b<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>
<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91625&m=174309&v=7129bc73<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>
<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>
<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>
<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
9月7日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
最高位戦の麻雀プロ資格を取得して、2年がたとうとしています。おかげさまで、途中で健康麻将協会の大会に優勝したり、麻雀自体はそれなりにコツコツと上達してきたと思うのですが、ずっと格闘していたのは、最高位戦の内部試験である
「技能検定」
というものです。
これは、プロはテレビ中継などで、
・点数計算を間違えない
・待ちを間違えない
・テンパイチャンスを間違えない
ということのために、短時間で反射神経的に牌譜を見た瞬間にこれらができるかをペーパーテストするのものです。これらが受からないと、最高位戦では
・リーグ戦の賞金が出ない
・Bリーグ以上に昇格できない
という縛りがあります。
で、プロになってから初回の技能検定で待ち問題はクリアし、2回目で点数計算までは受かったのですが、最後の
「テンパイする牌の種類と枚数を計算する」
という科目が、なかなか受かりませんでした。
6分で10問解き、10点満点で8点以上合格で、1回目と2回目は惨敗、けっこう勉強して臨んだ3回目も何度やっても7点止まりでした。
私が悩んでいたら、先輩のプロが
「うーーーん、どちらかというと、ペーパーで勉強するよりは、たくさん打っていると、直感的にわかるようになるんだけれども」
とアドバイスをくれました。
ふむ、そういうものかと思い、3回目と4回目の受験の間の半年は、ペーパーの勉強をやめて、とにかく、意識をしながら打つことにしました。
で、臨んだ4回目の試験。はじめは時間がぜんぜん足りなくてまたまた惨敗でしたが、2つめの受け直し、その直前にもらったアドバイスを愚直に行ったら、無事、相変わらず時間は足りなくて、9問しか答えられませんでしたが、うち、8問が当たったので、無事、合格。
とにかく、スポーツで言うと、基礎技術みたいな物なので、この辺がしっかりしていないと、どんなに応用を重ねても、上がグラグラするわけです。
まぁ、専業プロのみなさんは、朝から晩まで、毎日麻雀を打っているわけですから、先輩プロからは
「逆に良く、週にせいぜい10半局とかで、ここまでやっていると思うよ」
となぐさめてはもらったのですが、まぁ、亀の歩みのようでも、とりあえず前に進んでいる内は、続けたいと思います。
あとはこれで、リーグ戦に復帰するかどうか、考えないと。少なくとも、今年でなかった女流リーグは、来年は出たいと思います。がんばるぞーーーっ
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「心理的安全性が保たれた場での自己成長はいかがですか〜?」
(みぽりん・40代・会社経営・東京)
---リレーコラム本文---
こんにちは!
突然ですが、
私にはずっと証明したかったことがあります。
それは「人がもっとも成長するのは幸福な時である」ということです。
体罰、しつけ、反省・・・
従来必要とされてきた「成長するため痛み」は全く機能してないどころか、
有害だとさえ思います。
その証明のために、
関連領域の「組織の生産性」についてずっと研究してきましたが、
近年特に注目された研究は下記でしょう。
グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ
「プロジェクト・アリストテレス」の全貌
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91602&m=175424&v=f7d8f5fc
社員の「生産性」を高める唯一の方法とは何でしょう?
それは「心理的安全性」でした。
「心理的安全性」あってこそ、社員は「成長」し、「生産性」が高まる。
「心理的安全性」って、最も広義な意味での「幸せな時」だと思うのです。
つまり、「心理的安全性」(幸せ)→「成長」→「生産性」
そして再び「心理的安全性」(幸せ)→「成長」→「生産性」
という好循環が起きていくと思うのです。
「心理的安全性」(幸せ)→「成長」の部分が、
「人がもっとも成長するのは幸福な時である」を証明してくれているのではと思っています。
グーグルの「プロジェクト・アリストテレス」は
「幸せに成長する」ということを
組織の生産性という観点から明らかにしてくれたといえるでしょう。
さて、この「心理的安全性による成長」をご自身でリアルに体感したことありますか?
このリアルで体験できる場が「勝間塾」なんです!
私はプロコーチなので、この「心理的安全性による成長」の成果で
お金をいただいています。
なので、人間関係の中で、どうすれば「心理的安全性」が担保されるか、
その仕組みをよく理解しているつもりです。
それをグループに応用し、生産性の高いチームビルディングを企業研修として提供しています。
この「心理的安全性」担保の仕組みが機能して、
生産性の高いチームがいくつもできているのが、
「勝間塾」のオンラインコミュニティだと感じています。
「ドリームキラーはいません!」と勝間さんがおっしゃっている通り、
勝間さんはじめ、事務局のみなさんの適切な介入と努力によって
「心理的安全性」が保たれています。
たとえば、強い口調の批判が書き込みされた時がありました。
その直後に勝間さんの「○○さ〜〜ん、そんなこと言ってはだめですよ〜」
(うろ覚えで正確じゃないかもしれません)と優しいコメントが入っていました。
勝間さんが教えてくださる知見も、公明正大で役立つものばかりです。
勝間塾はまさに「幸せに成長できる」、貴重な場なのです。
体感したい方、ぜひ参加してみてくださいね♪
株式会社チームイノベーション
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91603&m=175424&v=10c5536b
ブログ しなやかマネジメント
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91604&m=175424&v=c806284d
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91605&m=175424&v=2f1b8eda
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91606&m=175424&v=dd4c6322
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91605&m=175424&v=2f1b8eda
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月6日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
ノートパソコンを買い替えてから、通信モジュールが内蔵でなくなったので、iPhoneでテザリングして通信しています。
で、iPhoneのテザリングですが
・USB
・Bluetooth
・WiFi
の三択もあって、迷うところです。
個人的には、以下のように使い分けてます。
・長時間、落ち着いて使えるときには、USB接続
理由−iPhoneに給電できるし、もっとも速くて安定している
・短時間、ちょっと使いたいときには、Bluetooth接続
理由−コードが要らないので、接続までがもっとも速い。特に、iPhoneのBluetooth接続のショートカットをデスクトップに置いておくと、便利
・USBコードを忘れて、かつ、どうしても速い通信をしたいときだけ、WiFi接続
WiFiだと、パソコンが探すまでの時間もかかるし、インターネット共有をオン・オフしないといけないときもあるので、不安定なので、最後の手段で使っています。
というわけで、iPhoneのテザリングが不便だと感じている人は、たぶん、WiFiしかつかっていないからではないかと思っています。
USBとかBluetoothを状況に応じて併用すると、けっこう利便性が高まりますので、よかったら、試してみてください。
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「『私はいいです』と尻込みしちゃうあなた。勝間塾でちょっぴり楽しんでみませんか」
(のんぴろ、名古屋市在住、49歳、公務員)
---リレーコラム本文---
こんにちは!勝間塾のんぴろと言います。
勝間塾というと、どんな人がいると思いますか?30代で起業するIT社長?MBA取得の若きエリート?はたまた勝間さんのことが大好きなカツマー女子でしょうか。
快活で、行動が早くて、あっという間に後ろ姿さえ見えなくなるようなイメージかもしれませんね(笑)。けれど、そんな人ばかりでもないんですよ。この私がその証拠です。
人がたくさん集まる場所や華やかな場所が苦手です。それは、今も基本的に変わりません。ワイワイできたら楽しそうだなぁ。ちょっと混じってみよう!とチャレンジしては、家に帰ったらぐったり・・・。そして自己嫌悪。どうして、人に気を使ってばかりなのかしら。そんな日々でした。
今は、ほんの少し違います。きっかけはストレングス・ファインダーです。34資質を出し、ストレングス・ファインダーのオフ会に出席するうちに、「そういうことなのか。」と腹落ちしてきたのです。中でも、名コーチ森川さんとお話したときに「(私の資質のトップの)責任感は、しばらく箱に入れて、リボンでもかけておくこと。親密性で人間関係を作るといいわよ。」と助言されたことは、印象的でした。
私は、社交性やコミュニケーションが下位にあるので、たくさんの人と一度に交流するのは、苦手で当たり前だったんです。一方、2位の調和性で衝突が起きそうな場合でも、雰囲気を和やかにすることは上手ですし、3位の親密性で気が合いそうな人と深く関わることも大好きです。
つい先日も、コミュの友人が立てたイベントがきっかけで、睡眠時間を8時間にしてみることにチャレンジしました。生活習慣を見直す大きなきっかけになり、ブログに書きました。「仲間のおかげ。8時間睡眠の後に見えた景色とは」http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91580&m=175424&v=22ce6f3e
人とは違って当たり前ということが、ストレングス・ファインダーという枠組みを使うことで、分かりやすく理解できるのです。ちなみに、私の下位にある競争性や未来志向を、上位の資質として持っている人にも悩みはあるみたい。いったい何が悩みだっていうの?と思うのですが、お話を聞いてみると「なるほど・・・」とこれまた腹落ちします。
苦手なことはそれぞれにあるけれど、得意なことを上手に使うことで、物事が楽に考えられるようになるみたいです。「人と比べなくなりました。」というのは、私が頼りにしている塙コーチの言葉です。
あなたも勝間塾に入って、大げさではない「あなたが無意識で上手にやっていること」について、腹落ちしてみませんか。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91581&m=175424&v=c5d3c9a9
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91582&m=175424&v=37842451
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91581&m=175424&v=c5d3c9a9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月5日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
スロージューサーでオレンジやグレープフルーツなど、柑橘類のジュースを作るときに、皮むき器を使います。
私が使っているのは
チョイむき-smart / 株式会社ムロコーポレーション http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91550&m=175424&v=ef81c9b0
という機械なのですが、実は最近ずっと、この新しいモデルの皮むき器を使っていて、あまりにも不満が溜まったので、昔使っていたこれの1世代古いモデルに戻してしまいました。
それはなぜかというと、ハンドル部分が折りたためるようになったのはいいのですが、その分、ハンドルを回す時に力が入りにくくなって固定が難しくなり、皮を剥くときに失敗することが多くなったからです。
残念ながら以前のモデルは捨ててしまったので、新古品を買い直しました。すると、ハンドルがグラグラしないので、 むく時にイメージで言うと3倍ぐらい効率が良くなりました。
まぁ、メーカーも良かれと思ってリニューアルするのでしょうけども、収納性を良くしようと思うがあまりに、基本性能をおとしてしまうのは勘弁してほしいと思います。
とりあえず、無事、昔のモデルで快適になったので、昔のモデルの流通品がなくならないうちに、もう1台買っておこうかどうしようか所です。
とは言え、新しいモデルになってよくなったこともあり、台座のゴムがついて、固定性がよくなったので、古いモデルにも同じように、ゴムをつけてあげようかなと思っています。
本当はスロージューサーに、柑橘類の皮をむかなくてもいいものが出るといちばん楽なんですけどね。
---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------
本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。
詳細は番組のホームページからどうぞ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91551&m=175424&v=089c6f27
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
--------------------------
「未来からの手紙」
(秋秋♪あっきー 秋田県在住 40代 自営業)
---リレーコラム本文---
今日、この日に私を呼んでくれた。そして私を思い出してくれた。
とても、とても光栄です。
本当に、この場にいることが出来て、嬉しいです。
連絡が先日来てから、しばらくあなたのことを40年ぶりに思い出しておりました。
勝間コミュニティで出会って50年。
お元気でしたか?
私もあれからいろいろありましたが、あなたのご活躍は自然と目についておりました。
当時私たちは学んでいたというより、遊んでいましたね。
あの当時はそうは思っていませんでしたね。旅行に行ったり、ゲームしたり。
学びは遊び。そう勝間コミュニティで教わり、本気で遊びましたね。
あなたと最初にかわしたコメントを思い出しました。
私がシフォンケーキの写真の投稿で、わざわざ失敗した内容を共有し、他の方が失敗しないようにと考えたのに。
あなたは、わたしの失敗を同じようにわざわざ辿り、私も失敗したよっていうコメントでしたね。
画面の外から噴き出した私が、あなたには見えましたか?
私はあなたを応援したい気持ちで溢れました。
あなたも私を応援したいという気持ちは伝わってきました。
どこに向かい、何が欲しいのか。
お互いさっぱり読めず、それを見つけるまで、ここに居るのだろうなと励まし合っていましたね。
今だから言えることです。
お互い家族に呆れられていましたね。
収入は上がったのかって。(笑)
まさか、あの時は自分たちもこうなるとは予想しませんでしたね。
毎日の時間の流れの中でもたくさんご褒美がたくさんありましたね。
勝間塾長から投稿にコメントいただいたり。オンラインで朝からお喋り。朝起きることも、夜寝ることも、家族関係も人間関係も。生活が少しずつ、少しずつ、改善され、そして変わっていきましたね。
一番こころに響いたのは登った山が間違っていない限り登るのをやめないこと。
あなたと私、そこにいるみんなは同じ気持ちでしたね。
あきらめないで。そんなメッセージを心に秘めてたね。
あなたが目標に到達したかはわかりませんが、穏やかなあなたの顔をみていると、それを手に入れたと確信しました。
あなたと旦那さんの会話の最初のコメントも私の投稿を通じてでしたね。
私の投稿なのに二人で勝手に盛り上がり、ふと不思議に思ったことを思い出しました。
あれから数十年たち、子供も手を離れ、お二人が一緒になると聞いて、心から嬉しい気持ちで一杯です。
今日この日に呼んでくれてありかとう。
まさか、あなたたちが一緒になって残りの人生を過ごすだなんて。。
先はそんなにないけれど、(笑)
あの時みたいにケンカしないで仲良くね。
最後にちょっと自分の宣伝
ブログを書いております。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91552&m=175424&v=facb82df
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91553&m=175424&v=1dd62448
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91554&m=175424&v=c5155f6e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91553&m=175424&v=1dd62448
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
<p>9月5日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>
<p> </p>
9月4日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
私は、アイスクリームが好きなので、家でよく作っています。
これまでは、パナソニックのアイスクリームメーカを使っていました。冷凍庫の中に入れておくと、 5時間ぐらいでアイスクリームを作ってくれる機械です。
コードレス アイスクリーマー BH-941P 商品概要 | その他調理器具 | Panasonic http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91524&m=175424&v=17c019e8
しかしこれですと、食べたいと思ったあと、食べられるまで、半日かかってしまいます。
そこで、噂の、アイスデリを買ってみました。ハイアールの機械で、セットしてから2時間弱でアイスクリームができます。
製品紹介|Ice Deli(アイスデリ) アイスクリームメーカー|Haier?ハイアール? http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91525&m=175424&v=f0ddbf7f
そして結論から言いますと、致命的な弱点により、私はアイスデリではなく、もともとのパナソニックのアイスメーカーを使いつづけることにします。
まず味そのものはほとんど変わりません。どちらもとてもおいしいのです。そして、できあがるまでの時間は、アイスデリの圧勝です。
しかしアイスデリの最大の問題点は
「電動部分とアイスクリームで汚れる容器の部分が一体化しているため、洗うときに、ものすごく気を使わなければならない」
ということです。
以前、同じ問題は、ミルクフォーマーにもあって、分離して洗える機械を探すのはとても大変でした。
パナソニックの方は、可動部分と容器を別々に出来るので、洗うのはとても簡単です。しかも、電池を取り外すと、作ったアイスクリームをそのまま冷凍庫で容器ごと保管することができます。
私の個人的な判断ですが、この手の
「洗う時になかなか清潔にできないもの」
を設計するのやめてほしいのです。設計者の人は、普段家事をしないが、していてもほとんど衛生に気をつけてない人ではないかと疑ってしまいます。
というわけで、アイスデリは2回ほど使っただけで、うちの倉庫にお蔵入りになりました。
まあいつでも、新しいものを試すと、もともと持っていた古いものの良さが分かることもあるので、まあいいかと思っています。
ちなみにアイスクリームですが、
・泡立てた生クリーム200 ml
・卵黄3個
・砂糖40gくらい
を混ぜて冷やすだけです。
ケーキよりも簡単なので、もし興味がれば作ってみてください。材料にチョコレートや抹茶などを入れると、フレーバーアイスになります。
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「魔法がなくても」
(工藤 弥生(仮) 29歳 会社員)
---リレーコラム本文---
「私がどんな努力をしたとしても、この環境では何の役にも立たないのではないか」
「ずっと頑張ってきたはずなのに、どうしてこうなってしまったのだろう」
「でも転職してまでやりたいことがあるわけではないし、このままずっと淀んでいくのかな」
「でも、そんな自分をよしとするのは、嫌だ」
私が勝間さんの有料メルマガを読み始めたのは、そんな気持ちからでした。
進歩が感じられない自分の毎日。職場と家の往復だけで、新しい発見が何かあるわけもない。昨日と同じことをずっとやっていても、何も変わらない。ある日突然魔法がかかって、私の人生が素晴らしいものになってくれないだろうか。
そんなことを考えながら、勝間さんの無料メルマガについてくる、塾生やサポメ生のわくわく感溢れる文章を読み「1か月1000円くらい課金してもいいから、あがいてみようじゃないか」と私は決心し、勝間コミュニティの扉を開けました。そしてそれからの1年半を振り返ってみると、noteやInstagramを開設したり、英検準1級や簿記3級を取ったりして、私は毎日の挑戦を楽しめるようになっていました。
メルマガを読み、勝間さんのもとで学ぶ人々が集う勝間コミュニティでは、仲間の挑戦や試行錯誤、おすすめ本や家電の情報などが、惜しみなくシェアされていています。毎日新しいことに挑戦する仲間ばかりなので、仮に自分の所属するリアルなコミュニティにおいて、勉強や進歩が軽視されていたとしても、それに染まることなく前進することができます。やってみたいことを恐る恐る書くだけで、「このサイトがいいよ」「この本もおすすめ」など、仲間からのアドバイスが降ってきます。このような環境で過ごすことで、私は少しずつ変わっていきました。
勝間さんのメルマガやコミュニティでのイベントに、何か魔法があるわけでもありませんし、勝間コミュニティに入っただけで、人生の諸問題が解決するような魔法がかかるわけでもありません。
しかし、魔法がなくても自分の足で前に進むことができる、そんな力を私はここで手にすることができました。
毎日の通勤に無力感を抱えていてもいい。転職なんて全く考えていなくてもいい。けれど、何処かで現状に満足できていないあなたがいるならば、
次に進むのは、あなたです。
日常でもがき続けているあなたに、勝間コミュニティでお会いできるのを、お待ちしています。
工藤 弥生(仮)こと、クリエイター★もここ
第二歌集『楽園追放』http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91526&m=175424&v=028a5287
instagram http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91527&m=175424&v=e597f410
note
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91528&m=175424&v=687da28a
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91529&m=175424&v=8f60041d
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91530&m=175424&v=53d89477
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91529&m=175424&v=8f60041d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
9月3日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
北海道の1週間が終わり、無事、東京まで戻ってきました。大きなトラブルも事故も何もなく、とても楽しい1週間でした。
そして、東京に戻ってくると、まずはしなくてはいけないのが
・買い物と食事づくり
になります。
ネットスーパーに頼むと、半日ぐらいタイムラグがあるので、久しぶりに自分でスーパーに向かいました。
先日お話しした通り、北海道のローカルスーパーは、食材は多様で値段も安くなっています。
そして東京のスーパーマーケットは、残念ながら
・効率性
は素晴らしいのですが、多様とは言い難い品揃えになっています。そして当たり前ですが、北海道では北海道産のものをそれぞれ、稚内とか、紋別とか、北見とか、いろいろと北海道の地域で表記をしていたのですが、東京に戻るとすべて
「北海道産」
に一括されていました。
北海道だけで、東北地方や九州よりも大きいのに、よく考えたら変ですね。
そして東京のスーパーマーケットで気づいたことの1つとして、輸入品が多いことです。もちろん北海道に輸入品がないわけではありませんが、東京の場合、全国から運ぶのと、全世界から運ぶのとで、コストの差が北海道ほどはないからだと思います。
北海道ではただ切るだけでおいしかったトマトも、東京では普通のトマトになったので、ラタトゥイユにしました。まあある意味、加熱や調理というのは、素材の味を生かすということもありますが、そのままの素材ではなかなかおいしく食べられないときに、加工するという役割もありますよね。
いずれにしても、後は1週間外にいると仕事がたまってしまっているので、今週来週はコツコツと回復したいと思います。
まぁ、こんなに建物や人が多くても、こちらが私の故郷ですので、大事にしていきたいと思います。
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
『とにかく自分の頭で考え、それを自分の手でやってみよう!』
(てらっち 40歳 会社員 東京都在住)
---リレーコラム本文---
僕はいつも「勝間塾に入ってよかったわー」って言ってるけど、何がいいのよ?と。
具体的なことを言わず、ただ「いいよいいよ、入りなよ!」なんて宗教の勧誘と何ら変わりないからね(笑)
いつもは「同じ志を持った人と出会える」とか書くけど、今日は考え方について触れてみたいと思う。
---勝間塾で一貫して表現されている考え方
勝間塾に入ると、朝5時にサポートメールが届きます。勝間塾のみんなは、まずこのメールで学ぶんだけど、そこで述べられていることは、テーマは変われど主旨は以下の2つ。
1. とにかく自分の頭で考えること
2. そしてそれを自分の手でやってみること
この2つを強く強くすすめるのです。
1. 自分の頭で考えること
僕はどちらかというと思考派なので、物事を一側面からしか見ないのは非常に気持ち悪く感じるんだけど、世の中にはまだまだ自分で考えない人が多すぎる。
例えば、スマホ。
僕は妻と同様に、家計を見直すにはまず格安SIMだと勧めていますが、勧めたら勧めたで、その後「格安携帯はオトクって聞いたけど、実際どうなんですか?」ってdocomoとかauに聞く人いっぱいいるのよ。
そんなもん、ちゃんと格安SIM質問用の応酬シート出されて、「確かに安いけど、キャリアに比べれば遅いですよ、下手したら繋がらないです」って言うに決まってるでしょ(笑)
それで次は「遅いって言われたけど、どうなんですか?」ってこっちに質問くる。
なぜdocomoやauと比べて値段が安いのか、値段が安い分犠牲にするポイントはどこなのか。
自分の頭で仕組みを理解し、納得した上で決定してほしいし、そういう風に話をしてるつもりなんだけどなー。
僕は妻と違って優しくないから、「自分で調べて、納得してから言ってきて」って言っちゃう。だって、「おうつまさんに勧められたから変えたけどイマイチだった」とか言われるのイヤだし、そういう人はいつまで経っても自責ではなく他責スタンスから抜け出せないから、それを変えてほしいという気持ちもあり。
勝間さんも、そんな気持ちでメルマガ書いてるんだろうなー。
2. 自分の手でやってみること
勝間さんて本当に面白いなーって思うのは、自分の手でやってみるということを説くだけじゃなく、実際に自分がやって、試行錯誤のやり方を惜しみなく見せていること。
で、そのやろうとしてることが今までの常識から見ると結構ムチャクチャだなーって思えるようなことが多いんだよね。
例えばキーボードを使わずにメルマガ書いてみようとか、火を使わずに美味い料理作ってみようとか。
「いやー、無理っすよー」とか思うんだけど、その不自由さ、制約がある前提の試行錯誤を本当に楽しんでいる様子。
試行錯誤しているうちに出てくる1つ1つの改善の積み重ねがどんどん最終形に近づいてる感じで、読んでるこっちも面白い。
その根底に流れている考え方は、『今の状況で出来ないなら、どうやって出来るようにするかを考えろ』ということなんだろうな。
その試行錯誤が出来る人になれば、今後どんな課題にぶつかっても、自分なりに解決策を見つけ出せるようになるからと。
ちなみにアインシュタインもこう言ってます。
「何かを学ぶためには、自分で経験する以上にいい方法はない」と。
それを身をもって教えてくれている勝間さんはやっぱすごいなあと感じながら、僕もいつか「自分の頭で考える」ということを実践し、人に伝達することが出来る人になりたいなあと思うのです。
そうやって、人にいい影響を与えたいなあと思いながらブログ書いてます。
『人に喜んでもらえ、いい影響を与えることが出来た記事7選』
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91504&m=175424&v=cad82f6a
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91505&m=175424&v=2dc589fd
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91506&m=175424&v=df926405
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91505&m=175424&v=2dc589fd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
<p>9月2日 土曜日</p>
<p>こんにちは、勝間和代です。</p>
<p>ぶじ、北海道半周旅行が終わりました。いやぁ、よく走りました。全部で、3000キロくらい。ルートは以下の通りです。</p>
<p>東京<br />
↓<br />
八戸<br />
~フェリー<br />
苫小牧<br />
↓<br />
十勝<br />
↓<br />
阿寒湖・屈斜路湖<br />
↓<br />
北見<br />
↓<br />
摩周湖・根室<br />
↓<br />
北見<br />
↓<br />
知床<br />
↓<br />
北見<br />
↓<br />
美瑛<br />
↓<br />
苫小牧<br />
~フェリー<br />
仙台<br />
↓<br />
東京</p>
<p>で、なんでこんなに走れたかというと、やはり、なんといっても</p>
<p>「普段乗っている自分の車だから」</p>
<p>というのが大きいと思います。とにかく、慣れている!! レンタカーと違って、ストレスフリーで運転できます。アイサイトもあるし。</p>
<p>ただ、フェリーで移動すると、どうしても時間がかかるので、今度試したいのが</p>
<p>「自分と同じ車種を、新幹線とか、飛行機で行った先でレンタルする旅行!!」</p>
<p>です。</p>
<p>検索してみると、いやぁ、笑っちゃうのが、何日かならレンタカー、同車種、車をフェリーに搭載して往復する代金よりもけっこう安く借りられます。</p>
<p>まぁ、フェリーでこんなに重い車を載せて移動してもらうわけですから、かなりの高コストだったわけですよね。</p>
<p>なので、人間が移動して、車は移動先で借りた方がどうも、合理的なようです。</p>
<p>秋の旅行はぜひ、それをためしてみたいと思います。また、思わぬ落とし穴があるかも知れませんし。</p>
<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
『しょうもない合コンですら、人生を変えるんだから』<br />
(てらっち 40歳 会社員 東京都在住)<br />
---リレーコラム本文---<br />
人の人生を紡ぐ糸とは、かくも複雑に絡み合うのか。<br />
色々思い起こしてみても、神のイタズラとか思えない。そんな事は往々にしてありえるのです。<br />
僕は1ヶ月前に40歳で転職。仕事は忙しいけど、充実した楽しい毎日を送っています。でもついこないだまで、転職なんて微塵も考えていませんでした。</p>
<p>---転職したきっかけ<br />
僕が今の会社に転職したのは、前の会社の後輩が先にそこに転職し、「てらっちさんにもこの会社を受けに来てほしいです!」と声をかけてもらったから。</p>
<p>---じゃあその後輩は、なぜ僕のことを呼んだのか。<br />
確かに歳も近いし、昼休みはよく一緒にいたけど、実は仕事上はほぼ絡んでなかったんだよね(笑)でもこの「おうつまブログ」を読んでくれていて、人柄や考え方、文章力や表現力などを見てくれたそう。<br />
---じゃあそもそも彼はなぜ転職したのか。<br />
彼は僕のブログが立ち上がった時からの読者でいてくれているんだけども、その中のストレングスファインダーの記事を読んで、面白そうと感じ、すぐに申込み。自分の強みを再認識したところで、この強みを活かして転職出来るんじゃないかという思考が刺激されたそう。</p>
<p>つまり、僕がブログを立ち上げなかったら彼の転職はなく、ひいては僕の転職もなかったということだよね。</p>
<p>---ではなぜ僕がブログを書き始めたのか。<br />
それは勝間塾に入った時に、「インターネット上に自分の意見を言える場所を1つ持っておくべきだ」という考えに賛同したから。<br />
---ではなぜ僕が勝間塾に入ったのか。<br />
先に勝間塾に入った妻に、「こんな楽しいとこ他にないから!」と強プッシュされたから。いや、ホントにあたたかい場所で、仲間がいっぱい出来て、本当に入って良かったんだけど!<br />
多分僕は、妻にプッシュされないど、絶対動いてなかったね。</p>
<p>じゃあ僕は妻とどうやって出会ったのか。これは少しだけ長くなる(笑)</p>
<p>---若かりし日の合コン<br />
24歳のときに、30歳前半くらいのお姉様方と合コンしたのです。<br />
そのときに、僕は大学の時の友達4人ほどに声かけて、それこそ卒業から2年ぶりだからと同窓会を兼ねた合コンみたいな感じでセッティングをしたのです。</p>
<p>でも今から考えたら、そこまで歳が離れた、新入社員に毛が生えたくらいの男子とオトナの女性の会話が合うわけもなく。1ミリも盛り上がることなく合コンを終えたのでした。</p>
<p>しょうもない合コンの後、さて久しぶりだし男だけで同窓会するかー!どの店にする?なんてグダグダしてたところに、一緒にいた超イケメン南くん(仮名)のところにカナコ(仮名)から電話が。</p>
<p>「私たち今、合コンブッチして女子だけで飲んでるんだけど、来ない?」<br />
「どこにいるの?」<br />
「溜池山王の庄屋だけど」<br />
「すぐそこやないかーい!」</p>
<p>てなわけで、夜の23時だか24時だか分からないけど、男4人で庄屋に突撃。<br />
そしてそこには、夢かと思うような美女4人が!!!!<br />
そう。もうお分かりの通り、その中の一人が今の妻だったのです。</p>
<p>そして触れておかねばいけない点が1つ。僕はその後15年間、南くんと一度も会っていません。<br />
まるで神様が引き合わせたかのように、南くんは僕の社会人人生の中でたった1日だけ僕と顔を合わせ、しょうもない合コンに付き合ってくれ、僕と妻を出会わせてくれたのです。</p>
<p>さあ、もう一度振り返ってみよう。</p>
<p>もし僕が、しょうもない合コンを開催してなかったら?<br />
もし僕が、その合コンに南くんを誘ってなかったら?<br />
もしその合コンがめっちゃ盛り上がって、二次会行ってたら?<br />
もしカナコたちがブッチせずに合コンに行ってたら?<br />
もしカナコが南くんにあのタイミングで電話をかけてなかったら?</p>
<p>僕は今の妻と出会ってすらいなかった。<br />
もちろん結婚することもなかった。<br />
僕は勝間塾に入ってなかった。<br />
僕はブログを書いてなかった。<br />
後輩が転職することもなかった。<br />
僕が今の会社に呼ばれることもなかった。</p>
<p>そう、全てはあの奇跡の一夜、奇跡のしょうもない合コンが、僕達の人生の始まりなのです。</p>
<p>そして今この文章を読んでいるみなさんへ。<br />
もしかしたら『今』、僕の文章を興味持ってここまで読んでくれてるこの今の時間こそが、人生を変える奇跡の瞬間なのかもしれないよ。悩んでいることがあったら即行動!<br />
さあ、奇跡の一歩を踏み出してみよ。きっと何かが変わるはず。<br />
その奇跡の一歩は、もしかしたら勝間塾への入塾かもしれない。</p>
<p>…だって、しょうもない合コンですら奇跡になりうるんだから(笑)</p>
<p>さて、僕と妻の色んな奇跡のお話、続きはブログで。<br />
『妻が仕事辞めると言った時からの、僕の心境の変遷』<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91482&m=175354&v=be92f987<br />
『はじまりはじまり』<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91483&m=175354&v=598f5f10</p>
<p> </p>
<p>---ここまで---</p>
<p>いかがでしたでしょうか。</p>
<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>
<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>
<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91484&m=175354&v=814c2436<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>
<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>
<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91485&m=175354&v=665182a1<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>
<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91484&m=175354&v=814c2436<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>
<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>
<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>
<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>
9月1日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
ドローンの操作、ようやく累計で数時間になってきて、それなりに慣れてきました。
先日、十勝の森田農場にお伺いしたときには、ポテト収穫の様子をいろいろな角度から撮影していまして、そうしたら、森田農場のfacebookページで、なんと採用してくれました!!
その写真がこちら
株式会社 A-Netファーム十勝 - 写真 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91461&m=175424&v=babdbff9
私がドローンで自撮りした写真も含まれています。
だいたい、目に見えるところなら、前後左右上下と、右回り、左回り、直感的に操作できるようになってきました。
あと、自分やトラクターを追跡させたり、自分を認識させてから、手で指示して自撮りをするのもなんとか慣れてきました。
ただ、もともとの空撮の撮影技術に長けていないので、せっかく操作ができるようになっても、画像はまだまだなんですよね。特に動画。
撮れる場所が限られているのが難点ですが、とにかく、撮影ができるところでは、どんどん練習して、上達したいと思います。
うーーーん、ドローンスクールやっぱり通おうかなぁ。悩み、悩み。
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
『男も女も関係ない、友達以上恋人未満』
(てらっち 40歳 会社員 東京都在住)
---リレーコラム本文---
「おめでとうございます!内定です!」
転職の面接を受けていた企業からのメール。
そこから一瞬にして新しい人生が幕を開けました。
この人生は、もし勝間塾に入っていなかったら、きっと選択肢に入ってこなかった人生だっただろうなあ。
とはいえ勝間塾は転職サイトではないので、勝間塾に入ったことが直接的転職に繋がったわけではありません。
勝間塾に入って色々なものを手にして、考え方が変わったからこそ今があるわけで、そこのところを今読んでくれている皆さんにお伝えしたいのです。
勝間塾に入って手にしたものは大きく2つ。
【1つ目 : ブログ】
勝間塾で「インターネット上に自分の意見を発信できる場を持つべきだ」と学び、自分のブログを持つことに。ブログを書き出すと、潜在意識でネタを探しているのか、周りの情報に対してすごくアンテナが高くなるのを感じます。
また、自分の考えをただ思うだけではなく文字にすることで、人に何かを伝える伝達力の向上に繋がるとともに、自分がどんな経験をしてきたのか、どういった考え方をするタイプなのかなど、自分自身をきちんと見つめ直すことに繋がりました。
こんな感じで。
『「考えろ」って言われたけど、何にも思いつかない人へ』
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91462&m=175424&v=48ea5201
子育てについて考えることも多くなったかな。
『子供の想像力と創造力を伸ばす、たった1つの大切なこと』
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91463&m=175424&v=aff7f496
特に転職活動において、自分自身の経験やスキルを客観的に見つめ直すことが出来たのはかなり大きかったなあ。
【2つ目 : 仲間】
「仲間」なんて、何こっ恥ずかしい単語使ってるんだと思うでしょ?
でも「友達」と表現するより「仲間」って表現する方がしっくりくるのよ。
勝間塾に入る前は、毎日会社と家の往復。飲みに行くのも会社の人と。40歳過ぎて新しい友達が出来るわけがないと思い込んでたし、完全に人脈硬化に陥ってました。
ところが勝間塾に入ったその日から一変!イベントに参加したらめっちゃフレンドリーに受け入れてくれるし、いいところをどんどん褒めてくれるし、楽しくて仕方ない!そして何回もイベントに顔を出しているうちに、ただ一緒に遊ぶ友達から、お互いの人生をいかに良くするかを考え、応援し、支え合える仲間に。
面接の相談した時なんか、自分の予定全部放り出してまで何度も何度も練習に付き合ってくれて。
「俺の予定なんかええねん。俺はてらさんに通ってほしいから」
なんて言われて、心震えちゃったりしたのです。
ホントにみんな仲間。男と女も関係ない「友達以上恋人未満」てやつかもね。
読んでくれてる皆さんは、そんな関係どう思う?ちょっと自分もその輪の中に入ってみたいと思わない?なんとなく繰り返しになってしまってる毎日を変えたいと思わない?
それに必要なのは、ほんのちょっとの勇気だけ。
大丈夫大丈夫、合わなかったらすぐにやめちゃえばいいんだから。
多分居心地よくて、ずっといちゃうと思うけど!(笑)
そして色んな出会いの中で気付いてほしいんだよね。
人生、まだまだ楽しいことっていっぱいあるじゃん!って。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91464&m=175424&v=77348fb0
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91465&m=175424&v=90292927
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=91464&m=175424&v=77348fb0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。