Top  ニュース  月間アーカイブ2017年05月

ニュース:月間アーカイブ 2017年05月

出汁をお湯出汁にしてみる

登録日:2017/05/31
カテゴリ:メールマガジン

5月31日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

だしをしばらく水出汁にしたり、水出汁をやめてお肉やキノコで代用していましたが、最近もう一ついい方法発見しました。

それは何かというと

「電気ポットで沸いているお湯を注いで出汁をとる」

です。

何かスープやお味噌汁作ろうと思った場合には、ヘルシオで15分前後、食材を蒸す時間があります。

その間、

「村上祥子さんの出汁ポット」

を使って、電気ポットにある90度のお湯で、 15分の食材が蒸される時間の間、鰹節などで出汁を取っておくのです。

この時、多くの本のだしの推奨は水分の3%ですが、 3%でも多すぎるぐらいで、 2%ぐらいで充分ではないかともいます。

蒸し上がったら、そこにお湯出汁を注いで、味付けすればもう出来上がりです。

水出しと違って、半日とか前に作っておく必要がないので、気分的に楽になりました。

電気ポットがないとめんど臭いのですが、電気ポットがある方はもしよかったらやってみてください。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<起業>
「チームでイノベーションを起こしたい!その思考実験の場があった!!」
(みぽりん・40代・会社経営・東京)

小さい頃から正義感が強かったです。

小学生の時に
アフリカの飢饉の映像が
テレビCMで流れるだけで号泣していたのを
覚えています。

なんとかしなきゃという
社会をよくしたいという想いは
強烈に自分の中に存在していたのです。

でも、そんな想いは

ある時は娯楽におぼれ、ある時は受験競争に夢中になり
日々の生活に流れていきました。


特にワーキングマザーとして過ごした10年間は
とにかく自分の家庭を守るのに必死で

女性が家庭を持ち仕事をするという当たり前のことが
どうしてこんなに大変なことになってしまうのか
本当に不思議でした。


子どもを持ってはじめて実感したのですが
社会問題は日本にも存在していたのです。

進む少子化
先進国とは思えないジェンダーギャップ指数
未来への投資が進まない日本社会

成長から成熟へ、社会全体がうまく移行できていないのを感じています。


日本の社会問題の本質をわかりやすく教えてくれたのが、勝間さんの本です。
約5年前に読んだ『日本を変えよう』は私のバイブルです。


私の試行錯誤が始まりました。

とにかくまずは学ぶこと。

社会問題を解決するとき
社会を変えようとするとき

どのようにしたら
誰も傷つかずにすむのか。

次の10年をつくる、一番大事なコンセプトとは何か。

行きついた答えが
「チームで楽しくイノベーション」を起こすことでした。

そして私はどんな価値を発揮できるのか。
共感能力の強い私は、コーチングが大好きで得意でした。


なので、でてきた答えが
「チームで楽しくイノベーション」を起こすための
「コーチングをベースにした企業研修」事業でした。

問題を感じて約10年、私は満を持して
2015年、株式会社チームイノベーションを起業したのでした。

時間の融通が効くようになったので、念願の勝間塾にも入塾。

それまでは勝間さんから本や講演会で学ばせていただくだけでしたが
リアル勝間さんを感じられ、直接お会いできる環境だったので
感激しました。

そして、
ドリームキラーがいない
最高水準のコミュニティが構築されているのを実感して
未来への希望を感じたのでした。


勝間塾のメンバーは多様です。

私のように社会問題を考えている人はむしろ少数かもしれません。

でも多様だからこそ、ひとつのテーマを考えるにしても
いろんな意見がオンラインコミュニティにあがってきて
ダイバーシティが保たれていて、視野が狭くなりません。

似ている方とは、リアルなイベントでつながって
熱い思いを語ることもできます。

勝間塾は
すでにチームでイノベーションが起こっている
リアルな思考実験の場だったのです。

私はこれから組織にチームイノベーションを起こすことで
社会に貢献します。
勝間塾は、そんな私にとって最高の学びの場なのです。

みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします!


株式会社チームイノベーション
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89033&m=175424&v=3451564c

ブログ しなやかマネジメント
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89034&m=175424&v=ec922d6a


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89035&m=175424&v=0b8f8bfd
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89036&m=175424&v=f9d86605

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89037&m=175424&v=1ec5c092

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89038&m=175424&v=932f9608
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89039&m=175424&v=7432309f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89035&m=175424&v=0b8f8bfd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



5月30日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2017/05/30
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>



感覚過敏について考える

登録日:2017/05/30
カテゴリ:メールマガジン

<p>5月30日 火曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>数日前に発達障害のメールを送りましたが、反響が大きくて驚いています。</p>

<p>発達障害ではなく、「発達特性」と呼んだらどうかという提案もいただきました。</p>

<p>確かに、それを生かせば特性だし、社会的生活に支障があると障害になるのかもしれません。</p>

<p>そして、この発達障害あるいは発達特性を持つ人は、感覚過敏を持つ人が多いのです。</p>

<p>私は、視覚はそうでもないのですが、聴覚、味覚、触覚が人より過敏気味です。</p>

<p>聴覚は、人ごみとかうるさいところですと、あっという間に疲弊をしてしまうので、なるべく繁華街には行かないようにしています。混んでいる電車も全く無理です。</p>

<p>味覚に関しては、父親も味覚過敏だったのですが、遺伝のせいか、お酒を飲んでいた頃は利き酒が得意でした。日本酒の銘柄やワインの産地、銘柄当てなど、私にとっては明確に味が違ったので、なぜ他の人がわからないのか不思議なぐらいでした。</p>

<p>小学校に入ったばかりの頃は、とにかく給食が全く食べられなくて、大変でした。好き嫌いというよりは、味が合わなくて、食べられないのです。今でも、外食は苦手ですし、仕事などでお弁当がでてきたときにも、正直困ることが多いです。だから、基本的には自炊しますし、必要があれば自分でお弁当を持っていきます。</p>

<p>触覚過敏については、まずすぐにかぶれます。先日も、テレビの収録のため、ビニール製の透明の肩ストラップをつけていたら、そこが数時間接触していただけで、火傷のように水ぶくれになって大変でした。</p>

<p>物心つく前の小さい頃は、海水浴に家族でいっても、足の裏の砂の感触が嫌でビニールシートから1歩も外に出ないとか、大変な子どもだったようです。</p>

<p>しかし、こういった特性も、例えば味覚に関してはなるべく短時間でおいしいものを作るための努力につながったり、触覚に関しても、ザラザラする床に耐えられないので、どうやって手間暇をかけずにしっかりと掃除をするかといったようなことにつながっています。</p>

<p>そういえば、嗅覚過敏もあるので、ANAの国内線に乗るときには、</p>

<p>「プレミアムシート」</p>

<p>を断るようにしています。講演などのときには、気を使ってプレミアムシートを予約してくださるケースがあるのですが、私には狭いプレミアムシート内ににおうお弁当の充満が耐えられないのです。</p>

<p>まぁ基本的には、自分がどういう傾向があるかということを知っていれば、それを予防すればいいわけですし、またその過敏さもうまく使えば武器になるかと思っています。</p>

<p>このメールマガジンを読んでいて、感覚過敏に悩んでいる方も多いと思いますが、仲間をたくさんいますので、ひとつひとつ解決策を見つけてみてください。</p>

<p>---------------------------<br />
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!<br />
---------------------------</p>

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89012&amp;m=174309&amp;v=8d7ec272</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、<br />
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。<br />
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。<br />
---ここから---<br />
<起業><br />
「仲間あってこその再スタート」<br />
(カウンセラー☆かおる 43歳 静岡県在住 カウンセラー)</p>

<p>私は2013年に行われた、選択理論とストリングスファインダーの合宿がきっかけで一回目の入塾を果たしました。<br />
1泊2日の合宿は、グループごとのワークが盛りだくさんで、とにかく楽しい時間でした。</p>

<p>コーチの森川先生が、「グループごとに互いのいいところを伝えあうワーク」を取り上げてくださって、人のいいところを見つけ、伝えあうことがこんなに心地いいものかと感動したのを今でも覚えています。<br />
勝間塾生とお話しできたのも嬉しかったです。わたしはうっかりしているのですが、そっとやさしさを差し伸べてくれる仲間の存在にも感謝しました。<br />
合宿のためだけの入塾でしたが、あまりにも楽しかったので、そのまま塾生となることに決めました。</p>

<p>その後もしばらくはコミュニティーに参加していました。<br />
東京へ行くことは少ないものの、地方の人が東京へ足を運ぶ時には、時間や場所を参加し易いよう設定してくださり、温かく迎えてくださる優しさも本当にありがたかったです。</p>

<p>しかし、文字情報のやり取りが苦手な私は、次第になんとなく勝間塾から離れるようになってしまいました。</p>

<p>当時のことを振り返ると、語彙が少ない上に気持ちを適切に伝えることができなくて、言葉だけでのやりとりが自分とは合わないような気がして、長くは続けらなかった、まわりとうまく関われなかった、そのように思います。</p>

<p>その後、しばらくの間は、勝間塾とは距離を取りながら自分なりに本を読んで、寂しいと思いながらもひとりで学んでいました。<br />
SNSを読まない時期が続いていたので、その時はFacebookを開くのにも抵抗があり、情報とはかけ離れた生活を送っていました。</p>

<p>勝間塾のことはすっかり忘れていた時、渡邊義さんと奈都子さんのセミナーで勝間塾生に出会いました。<br />
勝間塾のことを楽しそうに話している表情を見た時、私が入塾していたころのことを思い出しました。<br />
そういえば、メンバーの皆さんが親切だったことや、コミュや月例会では学びが楽しくて、なぜか早起きになったことなどを思い出したのです。</p>

<p>「やっぱり勝間塾にもどりたい」</p>

<p>と、悩みに悩んだあげく、まずはしばらく開いていなかったSNSを見てみることにしました。<br />
すると、その時に自分が見ていた世界とは違うものがわっと広がってくるような気がしました。<br />
しばらくの間、情報にさらされていなかった自分に気が付きました。</p>

<p>「このままではまずい!」と思いながらも、どうしていいのか分からない状態でした。</p>

<p>立ち止まっていても始まらないので、まずは無料のメールマガジンを読むようにしました。<br />
情報が少なかった私にはワクワクする内容でした。</p>

<p>私の中での「勝間塾」は止まったままでしたが、塾長と勝間塾生の皆さんの成長はものすごいものがありました。<br />
0.2%の改善を積み重ねると、見方や考え方がこれほどまでに変わるのかと心から驚きました。</p>

<p>その後、わたしはサポメ生や勝間塾生になるのですが、コミュニティーへの参加にもチャレンジしてみました。<br />
毎朝届くサポートメールに対して自分なりのコメントを書き入れながら学びを進めていきます。これを続けていると、いつの間にか前進することができるのです。</p>

<p>コミュニティーには、同じように学びながら投稿している勝間塾の仲間がいるので、3日坊主の私にも、こつこつと続けられました。<br />
大きな効果としては、サポートメールのおかげで、ダイエットに成功しました。<br />
ダイエットを意識したときは、「適度に歩く」「砂糖を減らす」「主食のごはんを減らして代わりにサツマイモを食べる」ことで乗り越えることができました。</p>

<p>・・・と、こんな風に書くと勝間塾では成功体験ばかりかと思われるかもしれませんが、うまくいかないこともたくさんあります。</p>

<p>人は誰でも失敗を繰り返して試行錯誤しながら成長するものだと思います。<br />
でも、ここには失敗しても受け入れてくれる仲間がいます。<br />
だから、次の一歩を踏み出せるのですね。</p>

<p>勇気を振り絞ると、自分の流れがどんどん変わっていきます。</p>

<p>私は、勝間塾に再入塾してから念願だったカウンセラーとしての起業を果たしました。<br />
諦めないで成長することを願っていると自分に必要な情報がどんどん入ってくるような気がしています。仲間のおかげです。ここにいなければ味わえない感覚です。</p>

<p>あなたも、勝間塾のメンバーと一緒に、次の一歩を踏み出してみませんか?</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89013&amp;m=174309&amp;v=6a6364e5<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
新刊「勝間式 超ロジカル家事」<br />
---------------------------</p>

<p>3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。</p>

<p>動画案内<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89014&amp;m=174309&amp;v=b2a01fc3</p>

<p>amazonの注文はこちらから<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89015&amp;m=174309&amp;v=55bdb954</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89016&amp;m=174309&amp;v=a7ea54ac<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89017&amp;m=174309&amp;v=40f7f23b<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=89013&amp;m=174309&amp;v=6a6364e5<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



最近、iPad miniがお気に入りです

登録日:2017/05/29
カテゴリ:メールマガジン

5月29日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は、Apple製品は、Apple Watchと、iPhoneとiPad miniをもっています。

Apple WatchとiPhoneは毎日持ち歩いていたのですが、iPad miniは持っていったり持っていなかったりでした。

その理由はいくつかあるのですが、最も大きな理由の1つが、フリック入力がiPhoneに比べるとiPad miniの方が反応が悪いと言うことがありました。なので、少し長い文章入れようとすると、ちょっとイライラするのです。

ところが、音声入力を使うようになってから、音声入力のミスが少し直す位であればほとんどどちらでも関係ないし、一方、一気に入れたときに、画面が広い方が修正が楽なので、iPad miniの方が活躍するようになりました。

今まだ惰性で、出張の時にパソコンを持っていっていますが、どうも、iPad miniがあれば、様々な原稿も音声入力でこのまま書けるような気がしてきました。

iPad Airとか大きいのも持っているのですが、ミニのほうがいいのか、何といっても軽いことです。画面と重さのバランスがこれが1番良いかと思っています。

あと細かいことですが、iPhoneはセブンプラスになってから、イヤホンジャックがなくなってしまったのですが、iPad miniにはまだイヤホンジャックがあるので、いちいち変換プラグを繋げなくていいので便利です。

これまで、いまいち、iPad miniの使い方が中途半端でわからなかったのですが、音声入力が楽々できるようになってから、ずいぶん使い道が増えました。嬉しいです。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<社会人5年以内>
「やってみる勇気」
(中国大好き*小桃、神奈川県在住、20代、会社員)

こんにちは、小桃です。

突然ですが、やってみたいけれど、不安で勇気が出ないことってありませんか?
ちなみにわたしにはいーっぱいあります。
そういう時は、やってみなければわからない!と自分に何度も言い聞かせています。

わたしが勝間塾に入ったのは10か月前のことです。
社会人になってから、家と会社の往復しかせず、学生時代の友達とはどんどん疎遠になり、社内の人とのコミュニケーションばかりの日々に飽き飽きしてしまったころです。
勝間さんの著書をきっかけに、勝間塾というとても楽しそうなコミュニティがあることを知り、好奇心からすぐに入塾しました。

サポートメールを読み、イベントに参加し、月例会を受講するうちに、たくさんの方と知り合い、刺激をもらい、わたしは今まで狭いところにいたということに気が付きました。
わたしは学生時代も、会社員生活中も「優秀」とはかけ離れた人間だと思っていたのですが、勝間塾に入ってから「個性」という言葉を覚えました。
それ以外にも、お金の使い方、時間の使い方など、今までの価値観が覆される出来事がいっぱいありました。
もし勝間塾にはいっていなかったら、わたしはたぶん、以前のまま現状維持を目標にしていたか、知らないうちに後退し、周りを妬む人になっていたかもと考えてしまいます。

こんな風に書くと、胡散臭いと思われてしまいそうですが……そう思うのもありだと思います。
ただ1つ思うのは、どんなこともやってみないとわからないということです。

実は、最初は、この文章を書くことに対して恥ずかしいし、不安だし、自信ないよーと思っていました。
ですが、周りの勧めや、冒頭でお話しした「やってみる」を自分に言い聞かせ、えいやっと書くことを決めました。
今書いてみて、自分が思っていることを言語化するいいチャンスであることに気が付きました。
同時に、一緒に何かをがんばる仲間がいる心強さも知ることができました。

勝間塾には、今より良い状態を目指すたくさんの仲間や先輩がいます。
あなたが「やってみよう」と思えばいつでも温かく迎えてくれる方々ばかりです。
わたしは勝間塾にはいってよかったと思っています。
毎日とても楽しいです。

わたしはこれからも、小さなチャンスを見逃さないために、勝間塾で学んでいきます。
まだまだ未熟もののわたしですが、もし勝間塾で見かけたら、仲良くしてほしいです。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88985&m=175424&v=1584bc65
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88986&m=175424&v=e7d3519d

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88987&m=175424&v=00cef70a

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88988&m=175424&v=8d24a190
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88989&m=175424&v=6a390707
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88985&m=175424&v=1584bc65
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



出張のホテル先で、適当にスタンディングデスクを作る

登録日:2017/05/28
カテゴリ:メールマガジン

5月28日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

家ではいつもスタンディングデスクを使っていますが、出張に行った時に困るのが、当たり前ですが、ホテルの中にスタンディングデスクがないことです。

これまでは折り畳み式のスタンディングデスクや、紙のデスクを持ち歩いていましたが、それだけで結構荷物がかさばってしまいます。

そこで、ホテルにある適当なものを組み合わせて、勝手にスタンディングデスクを作ることにしました。具体的には、例えば机の上にスーツケース置きをおくとか、サイドテーブルを重ねるとか、そんな感じです。

まぁ、長くてもせいぜい1日とかせいぜい3日の話ですので、それなりに快適に立ちながら仕事ができます。

慣れないデスクで座って仕事をするよりも、適当に作ったスタンディングデスクでも、立って仕事ができるので、こちらの方が腰痛や肩こりの防止になりやすいようです。

もっともっと、ホテルにスタンディングデスクが普及するといいのですが、あと5年か10年したら、増えますかね。

立って仕事をするのももうすぐ1年を超えますが、最初のうちは1〜2時間で疲れてしまったのが、今1日立っていても、ほとんど気にならなくなりました。

このままあと数年、立ったまま仕事をすると、さらにどんな変化があるのか、とても楽しみです。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<主婦>
「勝間塾で主婦スキルを上げませんか」
(ふんぱん作家☆やあこ、神奈川県在住、37歳)

メルマガ読者の皆さん、こんにちは。
ふんぱん作家☆やあこです。
勝間塾にサポートメール生として入った頃の自分は、子育てと家事に忙しい専業主婦でした。
「主婦が毎月お金を払ってまで勝間塾に入って、なんの役に立つんだろう?」
そんな疑問をお持ちではありませんか?
実は勝間塾には、主婦のスキルを上げる学びがたくさん存在します。
それらをすべて挙げていると文字数がいくらあっても足りないので、ここではひとつだけ紹介します。
勝間塾長直伝「ロジカル○○」が、主婦のスキル向上に直結するのです!

無料メルマガを読んでいてもおわかりかと思いますが、勝間塾長は「衣食住の充実」に大きな関心を向けています。
勝間塾長は日々自分の生活を実験の場にして、その成果を惜しみなくサポートメール(以下、サポメ)で塾生に還元してくれます。
無料メルマガだけでも目からウロコがポロポロ落ちますが、サポメは一つのテーマを1週間かけて深めていくので、厚みが違います。

これまで取り上げられたテーマは、家事、断捨離(片付け方)、料理など、主婦に必携のスキル。
勝間さんから学ばなくても、それらについては、いろんなひとが本を出して解説しているじゃないかって?
いいえ、勝間さんの視点は、必ず「ロジカル」なのです。
人間の経験や感覚に頼るのではなく、誰にでも結果が出せる一定の法則を見出します。
自分で実践したときの再現性が高いのです。

当日のサポメを読んで実践した結果を、塾生たちが勝間塾の専用SNS、勝間コミュに投稿します。
ロジカルクッキングの週は美味しそうな料理の写真、断捨離の週はゴミ袋の山と片付いた部屋の写真が並びました。
写真と一緒に、うまくいったところ、いかなかったところ、疑問点も書き込むと、塾長がそれを読んで翌日のサポメにフィードバックするのです。

また、本を読むのとは違い、サポメはいつでも生ものなのです。
コミュで他の塾生の投稿を読むと理解が深まりますし、自分でも実践結果を投稿してみると、いいねやコメントをもらうことでやる気が出ます。
毎朝届くサポメを読んで、主体的にコミュに参加すると、サポメの内容が必ず身につきますよ。
塾生になると、過去のサポメや投稿を読むこともできて、さらにオトクです。

私がサポメ生になってから約1年半が経ちました。
現在は、勝間コミュのつながりに背中を押されて、専業主婦ではなく、個人事業主として働いています。
手作りのふんどしパンツ「ふんぱん」をネットショップで販売しています。
よかったらショップをのぞいてみてください。

【ふんどしパンツのお店・Peonia】
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88970&m=175424&v=c85a1c20

もちろん、主婦業と子育ても同時進行中ですよ!
勝間コミュであなたに会えるのを楽しみにしています。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88971&m=175424&v=2f47bab7
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88972&m=175424&v=dd10574f

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88973&m=175424&v=3a0df1d8

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88974&m=175424&v=e2ce8afe
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88975&m=175424&v=05d32c69
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88971&m=175424&v=2f47bab7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



女性のゴルフと男性ゴルフは別の競技だと思う

登録日:2017/05/27
カテゴリ:メールマガジン

5月27日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

5月はゴルフのベストシーズンなので、珍しく月に4回ほどゴルフをしました。

そこで得た結論の1つは

「どうも、男性のゴルフと女性のゴルフは、今のレディースティーの位置なら、別の競技と考えた方がいい」

ということです。少なくとも、同条件でスコアを競うのは難しいです。

なぜかと言うと、女性の平均的な飛距離は、筋力が違いますから、男性の平均的な飛距離に比べてだいたい4分の3ぐらいしかありません。

ところが、ほとんどのゴルフ場は、男性のティーに対して、女性のティーはせいぜい1割から1割半ぐらいしか距離を減らしてくれていないのです。

結果として、女性がレディースティーから打ったとしても、男性がバックティーから打つのと同じ位の難易度がそれ以上になってしまいます。

これまで、私がいいスコアを出した時と、崩れた時の差を考えたときに、女性同士で気楽にプレイをしているときには、スコアはいいのですが、男性の中に1人混じってプレイをすると、例えレディースティーでも、どうも乱れるということがわかったのです。

それもそのはずで、やっている競技の難易度が違うということに気づきました。柔道などでは体重別に競技を行いますが、それと同じで、筋力別の競技に対して、ハンディキャップはどうも正しく設定されてないのです。

まあもともと、男性のための競技として始まり、そこに女性が参入したので、まだうまく調整ができていないのでしょう。

この話について検索をしてみたところ、下記の記事が1番わかりやすくまとまっていました。

女性ゴルファーは本当に飛ばないの? | ゴルフコースレッスン GEN-TEN(ゲンテン) http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88943&m=175424&v=8999dc1b

というわけで、今度から、ゴルフに行くときには、あらかじめ訪問するゴルフ場のレディースティーの距離を調べておいて、例えば5700ヤードとかあった場合には、スコアが悪くなるのは当たり前だし、逆に4000ヤード台の時には、90とかを目指してプレイをすればいいかなと思います。

いずれにしても、もう少し女性の筋力に合わせた距離にしないと、ほとんどの女性はなかなか100を切れなくて、ゴルフが嫌になってしまうのではないかと思います。また、コンペでも、男性と女性は別々に順位をつけた方がいいですね。

というわけで、もしこれを読んで、なかなかスコアが縮まなくて悩んでいる女性ゴルファーの方、そもそも私たちのティーの距離は筋力に合っていないということについて納得してもらえるといいかなと思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<主婦>
「ヤドカリなことに変わりはないけれど」
(しづの・40代・京都府・主婦)

気が付いたら、私はヤドカリになっていました。
慣れた狭い範囲で生活をし、ちょっと嫌なことがあれば、背中にしょった貝殻に閉じこもって、中で「来週のヤドカリ座の運勢」なんか読んで、自分を慰めている。そんなヤドカリでした。もう40年以上生きて、貝殻には藻が生えているし、はさみもひどくごつごつしてきました。これを貫禄が出たと人間界では言うのかもしれませんが、私にはただ古ぼけているようにしか思えません。

昔、「将来はイルカになろうぜ〜!」なんて言って一緒に頑張っていた友達は、なんだか立派な魚になっていて、久しぶりに私を見つけて「マジ?ヤドカリ?!ちょっと何やってんの〜!」って言いました。
ヤドカリって、そんなにダメかな……?
ちょっと開き直ってみたものの、やっぱりヤドカリはなあ……って自信をなくしてしまいました。

「勝間塾」という水域に入ってみようと思ったのは、ひとえに好奇心からです。著者になる気も起業する気もさらさらないけど、ここじゃない世界をのぞいてみたい!という一心でした。
サポートメール会員なら料金は月千円。自分だけのために使うお金として、これくらいなら許されるかなと思いました。ちょっと覗いてダメだったら戻ってくればいい、そう思って入ってみたのです。そしたらそこは、驚きの世界でした!

世界の海を自由に泳ぎ回るかつお先輩。
お肉大好きジョーズ先輩。
人間に捕まると1千万円の値段がつくというマグロ先輩。
ビックリするくらい美しい熱帯魚先輩。

この世のどこかにはいるらしいと聞いたことのある生き物たちが、目の前に沢山いたのです。
さらには砂の中にいるとばかり思っていたヒラメ先輩は、優雅に他の先輩たちと海の中を泳ぎ回っているではありませんか!
ここは竜宮城か?!って思いました。

呆気にとられていても仕方がないので、先輩方に挨拶してみました。そしたら皆さん、本当に気さくに声をかけてくれるんです。そしてヤドカリの私に「一緒に泳ごうよ」って誘ってくれます。
いや私、ヤドカリだから泳げない、って言っても「出来る出来る!ちょっとこうやってみてよ」なんて言われてやってみたら、なんか周りに砂煙が立ったりして。
また、私みたいなヤドカリに「その貝殻の模様がいいよね」と、自分ではよく見えなかったところを見つけてほめてくれます。憧れの鯛先輩に「はさみで物がつかめるって素敵」って言われたときは、舞い上がりました。
もしかして、ヤドカリの私も、そう悪くはないかもしれない、そんな風に思えてきました。

この水域に2年近くいて分かったことがあります。
ここに来れば、ヤドカリの私も、もしかしたら違う生き物になれるかもしれないって思っていたけど、そうじゃないってこと。私はどこまで行ってもヤドカリです。だけど、ヤドカリはヤドカリにしかない良さがあって、その良さを磨いていけばいいんだと。
今でもたまに、「ご報告☆長い間ハマチだった私も、ついにブリになりました!」なんて話を聞くと「ええ〜っ、元々ハマチってだけでもすごいのに……」ってちょっとへこんだりはするけれど、でももうそこで「来週のヤドカリ座の運勢」を読んだりはしません。
ブリ先輩はブリ先輩、私は私だから。

今、これからの自分にワクワクしています。それと同時に、なんだか背中の貝殻が窮屈に感じるようにもなりました。あれ?はさみの端っこの辺りの、あれほど分厚くて硬かった殻に、ヒビが入ってきているような……??しかもその下の皮膚は、明るく輝いて見えます。良く見たら、向こうの岩陰に、素敵な空き貝殻があるようです。

これはもしや……脱皮?!

ブログ「日常生活」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88944&m=175424&v=515aa73d

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88945&m=175424&v=b64701aa
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88946&m=175424&v=4410ec52

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88947&m=175424&v=a30d4ac5

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88948&m=175424&v=2ee71c5f
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88949&m=175424&v=c9fabac8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88945&m=175424&v=b64701aa
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾無料説明会は29日(月)開催!

登録日:2017/05/26
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は5月29日(月)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2017年5月29日(月) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88923&m=175424&v=35c081dc

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88924&m=175424&v=ed03fafa

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



水道水と浄水器とウォーターサーバ

登録日:2017/05/26
カテゴリ:メールマガジン

5月26日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

ここ10年で、いろいろと台所用品の取捨選択を行っているのですが、その中でもっとも大きなものの1つとして

「浄水器を使わなくした」

というのがあります。

これまで、蛇口に専用のものが1つ、あと、浄水器専用の水道につながっていたものを1つ持っていました。

そしていちいち、飲み水については、カルキ抜きといわれる浄水を行っていたのですが、どうも、さまざまな調査、文献や研究結果などを調べれば調べるほど、

「カルキによる害よりは、浄水器に雑菌が繁殖した場合の害の方が大きいのではないか」

と考えるようになりました。

つまり、カルキといわれる塩素があることによって、水道水は清潔に保たれますが、浄水した水はあまり持ちませんし、そもそも、浄水器そのものもちゃんと定期的にフィルタを取り替えのメンテナスをしないと、そこは雑菌の繁殖の温床になってしまいます。

さらに、水道水と、ウォーターサーバ用の水を較べると、水道水の方が基準が厳しく、ヒ素などの含有量が少なくなっています。トリハロメタンその他の基準も厳しいです。

そう考えると、普通に水道水を使ってみて、不都合があったら戻ればいいかと考えるようになりました。

そして水道水を山のように使うようになったところ、おもしろいのが、

・水出しのお茶
・野菜のスープ

など、水を使う飲食物の消費量が増えたということです。

水は一定量取った方がいいということが定説ですが、浄水器を使う面倒くささや、ウォーターサーバによるコストを考えて、なかなか水を無意識に取らないようになっていたとしたら、それはそれで問題かと思います。

何れにしても、水道水は日本の場合はものすごいお金をかけていますので、しかもそれは税金からまかなわれていますか、使わない手はないかと思っています。

この水に対する考え方というのは、それぞれの人の人生哲学を反映して、とてもおもしろいと考えています。

まぁ、逆に、水に対するリスクを煽るほどほど、儲かる人たちも出るので、そういった情報とのバランスも難しいですね。

まあ、健康リテラシーは自己責任です。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<子育て>
「あなたは習い事をしていますか?」
(ゆきこ、東京都在住、38歳、2児の母、自宅サロンネイリスト・アクセサリー講師)

「毎朝、勝間和代のコーチングを受けよう。」というFacebookの広告が目に留まったのは、今から約1年半前でした。

その時は、幼稚園の送迎の時のママ友、お客様、マンションの管理人さんとしか、会話をしない日々でした。子供はすくすくと集団の中で育っていくのに、自分自身の成長実感は、止まったままでした。

勝間塾の内容、
・毎日のオンラインコーチング、サポートメール
・月々約5,000円の価格
・ママでも参加できるオフ会
・毎月勝間和代さんの塾生専用講義が受講可能

これを見て、直ぐに飛び込みました。

入塾してからは、イベント欄などを確認するために、会員専用のSNS、勝間コミュニティにログインしてみました。こちらもかなり有益でした。ここでは、みんなが何やら投稿しています。塾生、サポートメール会員は、誰でも投稿できるようです。適当に、自分のコミュ名を付け、アイコンを設定してみました。
最初は、「初めまして。」という投稿を書きました。塾長はじめ、皆さんが、温かいコメントで迎え入れて下りました。

その後、数日して、なんとなく勝間コミュのルールが分かりました。
皆さん、毎朝届くサポートメールの課題に、自分で考えた回答を投稿したり、コメントし合ったりして、理解を深めていたのです。

勝間塾に入ってからも、最初は特に目標もなく、勝間塾で勉強をしていく中で、何か目標が見つかればいいな、程度でした。
しかし、たまたま英検2級にチャレンジし合格したことなどを書くと、全然知らない国内外のコミュニティの皆さんが、めちゃめちゃ褒めてくれました。
正直、驚きました。「え、皆さん、私のこと、そんなに知らないでしょう? 私も、知らないよ。人のことは人のこと、自分のことは自分のこと。そんなに人の成功や頑張りを、一緒に喜ぶことができるものなの?」と。

入っていない人には信じられないかもしれませんが、勝間コミュニティの仲間は、そういう優しさに溢れているのです。
未だに実際に会ったこともない方も多いですが、オンラインでもオフラインでも、充分にお互いを尊重し合うことができます。勝間さんが、そのような安心安全に学べる場所を作るように、日々、気にかけられているのです。

そのように、勝間コミュニティの中で、サポートメールの課題について理解し合うことで、気づけば、全国にゆるい友達がたくさんできていました。

月に1度参加する月例会や、その後の後オフ会では、リアルに勝間さんや勝間塾の仲間に会って、お話をすることができました。

入塾後たった1年で、困ったときに相談し合える仲間がたくさんできました。今では旅をすれば、会って、現地を案内してくれる人がいます。

入塾してから私が学んだことは、

・サポートメール 約70テーマ
・月例会 約18テーマ
・読書量 年数冊→数10冊
・勝間塾フォーラム主催・司会進行 経験

などです。
成長実感を得ることができました。

今、子供と一緒に、成長している実感があります。
将来、時代に置いていかれずに、子供とディスカッションできる自信があります。

あなたは、習い事をしていますか? 一緒に学ぶ、仲間はいますか? 大人になってからの習い事やお友達作り、楽しいですよ。
育児中のあなたでも大丈夫です。
この経験のほとんどが、オンライン、そして自宅での出来事ですから。

先日、ちょっとだけ、育児ネタでテレビに出ました。意外な入塾の成果!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88909&m=175424&v=a8bbd18d

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88910&m=175424&v=740341e7
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88911&m=175424&v=931ee770

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88912&m=175424&v=61490a88

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88913&m=175424&v=8654ac1f
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88914&m=175424&v=5e97d739
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88910&m=175424&v=740341e7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



発達障害という言葉に思うもの

登録日:2017/05/25
カテゴリ:メールマガジン

5月25日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、 NHKスペシャルで発達障害のテーマが放送されました。周りでも、この放送などを機会に、最近、発達障害への注目や関心が高まっています。

私は複数の専門家からADHDの傾向について指摘をされていますし、チェックリストをするとかなりの部分当てはまります。また、自閉症スペクトラム指数も、素で答えると、50点満点中軽く40点を超えます。

そのため、自分がそういう傾向があるということよく知っていますので、そのことによって社会生活に影響が出ないように、対策を立てていて、例えば上記のチェックリストも、素だとこちらだけども、実際にはこちらの方が社会的行動とし望ましい、ということを、ある程度理解して、気づく範囲では、そのように行動しています。

なので、個人的には、障害というよりは、

「脳内ホルモンやバランスによる活動や性格の傾向」

と解釈したほうがしっくりきていて、まぁ、右利きと左利きの違いぐらいかと思っています。

左利きの人は右利き人に比べると、多少道具とか不便だと思いますが、社会生活の中でどうやってそれをカバーするかということについては身に付けていると思います。

私もこれに近くて、自分が過活動だし、忘れっぽいし、何かに夢中になるとかのことを忘れてしまうという傾向があることをある程度理解しているので、ひたすらリマインダーや道具などで対応しています。

雑誌の取材などで、発達障害のお子さんを持つ親御さんが、

「勝間さんぐらいの発達障害でも、社会で対応できるのだから」

と親御さんがある程度安心感を持つということを聞いて、なんとなくくすぐったく感じました。

まぁですので、発達障害というと大げさに感じますが、とりあえず傾向と捕らえて、自分も認めるし、前の人にも協力を仰ぐのがいいのではないかと思います。

参考
ADHDとは?|どんな症状なの?|大人のためのADHD情報サイト http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88890&m=175424&v=b7346a70

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<社会人5年以内>
「エメラルドグリーン(#00a968)」
(泉・20代・会社員・神奈川)

みなさんの働いている会社のイメージカラーは何色ですか?
私の会社では商品のパッケージを新しくすることになり、それに伴って、後輩がホームページの色をエメラルドグリーンに差し換える作業をしています。
数百画面あるので何気に時間がかかりそうです。

後輩が初めてお客様に説明することになったので、私たちに説明の練習をすることになりました。
後輩は「ただ色を変えるだけ、だからみんなに説明するまでもないです。」と言いながら、お客様向けの資料を使って、私たちに説明し始めました。

結果、エメラルドグリーンについて、色々意見が出ました。
・そもそもエメラルドグリーンってどんな色だろう
・色見本を見ればいいのではないか
・色見本を見るとエメラルドグリーンは意外に黄緑っぽい
・白背景に黄緑だと見づらい
・もっと青緑だと思っていた
・エメラルドグリーンは実は色見本上、2色ある
・そもそもなぜエメラルドグリーンになったのだろう
・響き・イメージでエメラルドグリーンになったのではないか
・エメラルドグリーンを見る照明の明るさ、天気、ブラウザ、PCの照明設定で見え方が変わる

色って大事。
因みにエメラルドグリーンは私の携帯で見ると割と深い緑で青みがかっていました。

2月15日のサポメで「ありのままをオープンにする」という言葉がありました。
私は周りに自己肯定感が低いとか、考えすぎると言われます。
自分でも自覚していて、失敗体験は思い出す限り10体験くらいあります。
自分をオープンにしてみて理解されなかったこと、理解した上で距離を取られたことなど、色々ありました。
失敗体験をすると落ち込むし、自信喪失します。
でも色の見え方が一つの因子で多様に変化するように、失敗体験もその環境、背景、立場、その時の自分や他人の感情で多様に変化する。
ついつい失敗に引きずられる私ですが、あまりこれからは気にしないようにしようと思います。
序にいうと自分が相手を受け入れられないで傷つけることもあるけれど、その時は長期的には意識していないです;

何より自己肯定感が低いままでいることのメリットが何もない。
これからは失敗体験に囚われず、成功体験に意識を向けます。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88891&m=175424&v=5029cce7
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88892&m=175424&v=a27e211f

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88893&m=175424&v=45638788

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88894&m=175424&v=9da0fcae
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88895&m=175424&v=7abd5a39
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88891&m=175424&v=5029cce7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ネットスーパーをなぜ使わないのかという理由

登録日:2017/05/24
カテゴリ:メールマガジン

5月24日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

新刊の超ロジカル家事を含め、私はネットスーパーの愛用者です。

往復の時間や、荷詰めの時間、決済の時間などすべてが省略できるうえ、家の前まで持ってきてくれて、値段が店頭とおなじなのですから、いうことがありません。

ネットスーパーのおかげで、とにかく家には生鮮食品を切らすことはなくなり、生鮮食品だと簡単な調理でもおいしいので、調理時間も短くなりました。

しかし、ネットスーパーを使うのに躊躇する人は結構います。特に大きな理由の一つに

「店頭で、自分で見て選びたい」

というのがあって、結構びっくりしました。

いってはなんですが、スーパーマーケットに運び込まれている時点で、すでにバイヤーさんのセレクションがかかっていて、私たちが店頭で選ぶ余地など、ほんの少しです。

まあ、それでも大きいとか小さいとか、傷んでいるとか傷んでいないとかあるでしょうが、いずれにしてもそういったものはおそらく

「自分で選んだという満足感」

を得たいのだと思っています。

そういう意味では、ロジカル調理についても、多くの方が食べるまで、ロジカル調理のほうがおいしいということについて、なかなか信じてもらえません。

どうも

「私たちは手間をかけた方が良い結果が出る」

というのが信仰のように根強く世の中にはあるのではないかと思っています。

私は逆に、自分の能力や経験など、これまでの人類の長い歴史に比べたらほんとうにたいしたことはないと思っていますので、自分を全く信用していませんし、なるべく道具や、他の人の力を借りたいと思っていますから、自分で選んだり、自分で作ったりするのが嫌いなのかもしれません。

この辺になるともう、人生哲学の差なのではないかとすら思ってしまいます(笑)。

というわけで、ネットスーパーを使ったことがない方は、ぜひいちど使ってみてください。自分で選ぶのと大差ないか、それ以上にいいものが届くと思います。

自分が持ててない分量のものでも気軽に運んでくるようになると、ヨーグルトとか生肉とか野菜とか、重くて新鮮なものもたくさん買うようになりますよ。

私は自分で選ぶメリットよりも、そのメリットを選びます。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<公務員>
「勝間塾で学ぼう」
(福岡県 公務員 得子(なりこ))

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88862&m=175424&v=b229b113

私が大学生の頃だろうか。
松田聖子ちゃんが全部取りしていたのをテレビで見たのは。
全部とは、仕事、結婚、子供。
全部手に入るんだ、すごいな。
ちょっと前は山口百恵がマイクをステージに置いて去っていったというのに。

私は後に公務員という職業を選んだことで、それらを手にできたものの、仕事と子育ての両立には大変な思いをした。
すべてに力をいれることは到底無理だった。

私でなくてもできる仕事を淡々とやる毎日。
これでいいのだろうか。
そんなときに出会ったのが勝間塾だった。

勝間塾の女性たちは、なんとも軽々と、仕事と家庭と子育てをバランスよくやってのける。
その能力の高さに舌を巻くとともに、そんな彼女らでも悩み、毎日どうしたら時間が作れるのかを模索していることを知った。
ここで言う時間とは、自分を高める時間である。
こんな人たちがいるのか。なんてところだ。

塾長から365日毎朝送られてくるサポートメールは、そのテーマが、時短と健康のためのロジカルクッキング、経済学、心理学と多岐にわたる。
勝間塾に入って4年目が過ぎた私は、塾長もさすがにネタ切れするのでは?と思っていたのだが、全くその気配はない(笑)
毎日配信される、塾長から投げられるボールであるサポートメールは、変化球に富み、キャッチするのも一苦労。
そのボールを投げ返す場として、勝間コミュニティというSNSがある。
皆さんの投稿を読んでみると、塾長からのメールの受け止め方はさまざまなのだなと勉強になる。

相変わらず私でなくてもできる仕事をしているが、いかに早く正確に仕事を終わらせるかに力を注ぎ、そして、この2年は夜大学院で学んできた。
たぶん勝間塾に入っていなかったら4年前と同じ日常だっただろう。

先日、職場の公共場所に置く本のリストを部下が作成していたので、私は勝間塾や学校で読んできた本の中で、特におすすめだった本を数冊リストに加えさせた。すると
「この本は誰が選んだの?」
と、リストの決済権者である部長が、わざわざ私を見に部屋に来た。
「この本を選ぶ人がここにいるとは。」
何が目に留まるか、わからないものである。
その本は、勝間塾のブックレビューで読んだ、『影響力の武器』だった。
なんと、部長の愛読書だったのである。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88863&m=175424&v=55341784
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88864&m=175424&v=8df76ca2

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88865&m=175424&v=6aeaca35

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88866&m=175424&v=98bd27cd
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88867&m=175424&v=7fa0815a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88863&m=175424&v=55341784
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



5月23日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2017/05/23
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>



5月23日(火) フジテレビ「潜在能力テスト」に出演します

登録日:2017/05/23
カテゴリ:出演情報

<p>本日19時より、フジテレビ「潜在能力テスト」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www.fujitv.co.jp/senzainouryoku/</p>

<p>&nbsp;</p>



そして結局、Windowsの音声入力ソフトの無線マイクになったのは、iPhoneやiPad miniでした

登録日:2017/05/23
カテゴリ:メールマガジン

5月23日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

昨日は、内蔵マイクで頑張って音声入力する話をしたのですが、さらにあれから半日ほど大阪のホテルで機器と格闘しまして、このような問題解決方法見つけました。

それは何かというと、

「手持ちのiPhoneやiPad miniをWindows用のドラゴンスピーチの無線マイクにする」

です。

もともと、 iPhoneのアプリに、 iPhoneをドラゴンスピーチ用のマイクにするソフトがあったのですが、Windowsと、 iPhoneの両方を、同じWiFiに繋がないといけないのですが、ホテルのWiFiのように、機器同士のコミュニケーションが禁止されているWiFiでは、マイクとして使えません。

ところが今回、たまたま大阪のホテルに、新幹線の中でテレビ番組を見るため、 iPad miniをもってきていました。そこでふと考えたのが、

「あれ、これ、iPad miniにテザリングして、そこにiPhoneとWindowsをどちらもぶら下げれば、マイクになるのでは」

という気づきでした。

そして、実際にやってみたところ、

「やった、ビンゴ」

これまでのさまざまな無線マイクの中では、少なくともノートパソコンの組み合わせにおいては、 1番安定して動いています。

まぁ、いちいち外で、2台もテザリングしないといけないので、パケット代が不安ですが、それでもやっと、実用スピードで動く無線マイクを見つけたので、とてもうれしいです。

また、同じことを、 iPhoneにテザリングして、 iPad miniとWindowsをぶら下げてみましたが、どちらでも動きました。どちらでもいいのですが、 iPhoneの方が軽いので、マイクとして使うのは便利かなと思っています。

とにかく、持ち歩くノートパソコンのマイク問題の解決は、ここ数週間から1ヶ月位内の悩みだったので、一歩前に進んで、とてもうれしいです。

本当に良かったです。

---------------------------
本日の勝間の出演情報
---------------------------

本日19時より、フジテレビ「潜在能力テスト」に出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88834&m=175424&v=823a1ca6

21時からは、TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88835&m=175424&v=6527ba31

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<子育て>
「子育て中だって学びたい!」
(ゆび、茨城県在住、時短取得中の40歳)

勝間塾というと、経済や起業の話が多い。
そんなイメージを持って敬遠している方、いらっしゃいませんか?

勝間塾を始めて最も助かったことの一つに、「ロジカルクッキング」があります。
私は、塾長の勝間さんがおっしゃることを100パーセント実行しているわけではありません。
勝間さんのエッセンスを取り入れつつ、自分にとって有効な方法を主体的に取り入れているのです。

そこで一番の学びとなったのは、低温調理です!
フライパンで調理する際も焦がす心配がありません。低い温度で料理すると、美味しくなり、仕上がりが安定するのです。
高温調理ではないので余裕ができ、子供の相手をしながら料理をすることもできます。
フライパン調理以外でも、具材をシリコンスチーマーで一度加熱してから、鍋で合わせるという方法も学びました。
出汁も簡単に美味しく取れるグッズを紹介していただいたので、豚汁もラクラクです。

低温調理の方法などは、私、ゆびのブログでも、ときどき紹介しています。
「国際結婚&週末婚ワーママの育児日記」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88836&m=175424&v=977057c9

勝間コミュニティの中では、ロジカルクッキングだけでなく、みんなの生活を向上すべく、時短などの生活向上に役立ったり、コスパが良かったりする有効な家電などの教え合いもしています。
子育て中で慌ただしく、家と仕事の往復のみで視野が狭くなりがちな日々。
幅広く有益な情報をピンポイントで仕入れられるのもありがたいです。

それから、土曜日の昼間開催の時もある勝間塾の月例会。
「月例会は託児でGO!」というイベントを立ててくださった塾生のおかげで、子どもがいる私も無事に受講することができました。
託児の情報についても、塾生の方々からワンサカ集まってきたので、本当にビックリしました。

経済や起業に関する情報だけでなく、家事がラクラクになる方法や育児などについてもお得に学びたいあなた。
勝間塾で一緒に学んでみませんか?


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88837&m=175424&v=706df15e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88838&m=175424&v=fd87a7c4

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88839&m=175424&v=1a9a0153

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88840&m=175424&v=7a7bccfe
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88841&m=175424&v=9d666a69
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88837&m=175424&v=706df15e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



出張時に、小型のノートパソコンで音声入力をする方法

登録日:2017/05/22
カテゴリ:メールマガジン

5月22日 月曜日

こんにちは。勝間和代です。

このメールマガジンは、今、大阪のホテルから音声入力で書いています。

自宅以外で音声入力をする時に困るのは、急にパソコンが非力になることです。

また、マイクも一応いろいろ持ち歩いてみたのですが、どれも帯に短し襷に長しで、なかなかうまくいきません。

そこで、結局はノートパソコンの内蔵マイクが持ち歩かなくていいぶん、いちばん便利という平凡な結論になりました。

ただし、ノートパソコンなので非力で、以下のような2つのコツを併用する必要があります。

その1 とにかく、マメにドラゴンスピーチのマイクのオン・オフをしてあげる

マイクとパソコンのどちらも性能が非力なので、人間の声と雑音を区別するのがとても苦手です。

そのため、人間の声が一通り終わっても、わずかにエアコンの音とかが入るだけで、それを音声認識だと思って聞き続けて、なかなか文字にしてくれません。

だから自分の言いたいことを一気に言ってしまったら、さっさとマイクをオフにします。

その2 音声入力だけで完成することを期待しない

ある意味、ラフカットみたいな形で大まかな形を音声入力でだいたい作ったら、マイクをオフにして、細かい音声変換ミスなどはキーボードでやり直すということに割り切るのです。

それでもまぁ、ホテルの狭い部屋で、使いにくいノートパソコンのキーボードを使って入力をするよりは、音声入力の方がまだましです。

ただ、夜中にホテルの部屋で1人ぶつぶつ独り言を言っている人になりますので、もしホテルの従業員の方がこの姿を見たら、ちょっと驚くかもしれませんね(笑)。

そういえば最近は、ホテルでも座らずにパソコンを使うようにしています。具体的には、ホテルにあるものを適当に組み合わせて、スタンディングディスクを自作するわけです。

今後は新幹線など乗り物の中で、立って使えるようになると完璧なのですが、それは安全上の問題があるので難しそうです。まぁちょっと考えてみます。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<起業>
「砂(ノイズ)の中から輪郭がみえてきた」
(あずきこ・40代・自営業・北海道)

情報が海のようにあふれる中で、傷つきたくない、悪口をいわれたくないと砂の中にもぐりこんでいた私。
砂(ノイズ)に埋もれたまま、できるだけ目立たないように自分を隠して、目だけぎょろりと出していました。
まるで海に暮らすヒラメかカレイのように。
このまま息をひそめてじっとしていれば、 偶然オイシイエサか何かにありつけるかもしれない。
そんな都合の良いことを考えていました。

そんなヒラメちゃんの私が、勝間塾に入って、まず学んだのは「ストレングスファインダー」です。
自分の資質を知り、さらにコミュニティの仲間の勉強会などから、自分自身の「こういうことが得意で、これが苦手だからうまく行かなかったんだ」ということを知ります。
「ここは目立たせていいところ」、「ここは隠したほうがうまくいくところ」に気づくことで、
砂の中の私も、ちょっとずつ自分自身の凹凸がわかってきました。

そんなとき、勝間塾長をはじめ、勝間塾の先輩たちが、悠々と海の中を泳いでいることに気づきました。
「なんで?怖くないの?泳いじゃっていいの?」
とびっくりすると同時に、
「私もああいう風に泳げるようになりたい!」
と強く願うようになりました。

毎日届くサポートメールで新しいことを学びつつ、感じたことを「言葉」にしてコミュニティに投稿していく。
そこに他の塾生から「いいね」をいただいたり、「コメント」をいただいたり。
ちょっと書きすぎた? もっと丁寧に書けばよかった? などなど反省したり、思いがけない投稿に反響をいただいたり……を繰り返していくうちに、「言葉」で自分を表現することで、ちょっとずつ他人との境界線を引けるようになりました。

毎月の月例会では課題が出されるので一生懸命回答します。
サポートメールの話題も、「人前での話し方」や「ファッション」などもあり、流行に流されるのではなく、自分なりにできるような気配りなどを学ぶことで、自分自身が「他人からどう見られるか」についても客観的に判断できるようになってきました。
そして、怒らない、ねたまない、愚痴らないの「三毒追放」を実践していくと、「まあ誰に悪口を言われてもかまわないや」と精神的にも安定してきました。
こうやって毎日小さな改善を続けているうちに、ぼんやりと自分自身の輪郭がみえてきました。

そして、偶然は「ただ口を開けているだけではやってこない」ことに突然気づく!!
なんとかしなければ。勇気を出そう!
という気持ちが生まれてきました。
うちは農家で、小豆などの作物を生産しています。
「あずきこさんには小豆しかないんだから!」という塾長の温かい励まし(?)にも背中を押され、
自分に「小豆農家」というタグを付けて活動したところ、昨年1年間でテレビ出演が4回、講演依頼が2回あり、売り上げもちょっとずつ伸びています。

ふと気がつけば、
「あれ?私、泳いでる……?!」

砂の中のヒラメちゃんだった私、知らないうちに泳げるようになってた!

今はまだジタバタしていますが、
もうちょっと優雅に、イルカのように泳げたらいいなあ〜という欲も出てきました。
こんな私を掘り出してくれたみなさまに、深く感謝です。

さてさて。
あれ、また新しい塾生さんがやってきましたよ。
たっぷりの砂(ノイズ)にまみれて、すっかり自分自身を見失っているようです。
どんな大物が姿を現すか……今から楽しみですね(^^)

小豆らいふ 森田農場
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88808&m=175424&v=4e138a07

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88809&m=175424&v=a90e2c90
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88810&m=175424&v=75b6bcfa

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88811&m=175424&v=92ab1a6d

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88812&m=175424&v=60fcf795
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88813&m=175424&v=87e15102
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88809&m=175424&v=a90e2c90
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



料理の時短に地味に便利な湯沸かしポット

登録日:2017/05/21
カテゴリ:メールマガジン

5月21日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

ウォーターサーバーをやめて、ウォータークーラーにしたため、お湯をこれまでと違って湯沸かしポットで準備をするようになりました。

ウォーターサーバーよりも注ぎやすくなり、価格が安くなり、かつ水道水でも気軽にわかするようになったので、お湯を使う機会が増えたのですが、 1番便利なのが

「料理に常に90度の水があること」

です。

例えば鶏ハムを作ろうとしたときに、 70度のお湯まで室温の水をあげるのは時間がかかってしまいますが、 90度のポットのお湯と、水道水を少し混ぜれば、 70度のお湯はあっという間に出来上がります。

また、スープを作る時も、野菜をヘルシオで蒸しておけば、それにお湯を注ぐだけでポタージュでも普通のスープでもできます。

あとで調べてみようと思っているのですが、 IH鍋でお湯を沸かそうとすると時間がかかるのですが、湯沸かしポットは同じ量のお湯を沸かすのがものすごく速いのです。

多分湯沸かしポットの方が電力量が大きいのと、機密性が高いからかと思います。いずれにしても、湯沸かしポットを常備することによって、もともと短かったクッキング時間が、ますます短くなりました。

料理のときに鍋でお湯を沸かしている人が多いと思いますが、もしよかったら、湯沸かしポットの併用も試してみてください。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<主婦>
「キャリアウーマンへの憧れを卒業した私」
(まな丼 40代 大阪府在住 自営業)

まだ深く結婚を考えていなかった26歳での妊娠。
その頃転職した会社で、キャリアの道を手に入れた!と思った矢先の出来事でした。
子どもが産まれ、いつの間にか「主婦」という肩書きがついていました。
当時は今のように育児休暇も充実しておらず、泣く泣く退職しました。
もう以前のように働くのは難しいんだろうな、と。
頭にはいつもどこかでそんな思いが残っていました。

パート主婦、派遣社員での兼業主婦としての日々。
本当は正社員で働きたい。
あのまま仕事を辞めていなかったら今頃は第一線でもっと活躍出来ていたかもしれない。
当時、社会から離れてしまっている気がして、ビジネス書と呼ばれる本を通勤時間に一生懸命読みました。日経新聞も読んでみたり。
ずっとキャリアウーマンというものに憧れていたのだと思います。
もちろん勝間和代さんの本も読んでいました。
キャリアを持ちながらのワーキングマザー、まさに私の理想でした。
しかし、子どもの成長と共に、徐々に日々の生活に慣れ、
いつの間にか当時の気持ちを思い出すことが減っていました。

ところが転機が訪れます。
ふと「このまま人生を終わらせたくない」という気持ちが再燃したと同時に参加したセミナー。
そこにいた方々が勝間塾生のみなさんでした。
自由闊達なコミュニティに触発されてぼんやり思い描いていた夢を実現してみたくなったのです。


そして今、会社員というキャリアを目指すのではなく、起業をしました。
現在ファイナンシャルプランナーとして活動しています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88784&m=175424&v=fa8afc54

最初は自分に起業ができるだろうかと思いました。
しかしこのコミュニティには起業をしている先輩もいます。
勝間塾での学びを仲間たちと深めることによって、様々な視点が増えます。
勝間塾には、起業したくなる要素も盛りだくさんです(笑)
ここには本物の学びの場があります。
生涯付き合うことが出来るであろう仲間もいます。
私は勝間塾に出会って行動を起こすことで、今のような生き方をしている自分がとても好きになりました。

人生このままで良いのか?
自分には何があるのだろうか?
そう悩んでいる方こそ勝間塾にいらしてください。
お待ちしています!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88785&m=175424&v=1d975ac3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88786&m=175424&v=efc0b73b

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88787&m=175424&v=08dd11ac

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88788&m=175424&v=85374736
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88789&m=175424&v=622ae1a1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88785&m=175424&v=1d975ac3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ミルクフォーマーを結局輸入した話

登録日:2017/05/20
カテゴリ:メールマガジン

5月20日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はコーヒーが好きなので、コーヒーをカプチーノやカフェオレにするために、ミルクフォーマーをよく使います。

このミルクフォーマーですが、今つかっているものは歴代4代目くらいでしょうか。

最初は電子レンジでチンをするタイプにしましたが、めんどくさくなってやめました。

次に試したのが、専用の電池式のミルクフォーマーですが、カップ部分と電熱部分が一体型だったため、洗うときにものすごく気を使うので、つかれてやめました。

その次に買ったのが、カップ部分と電熱部分を分離して洗うことができるものです。しかし、毎回カップ部分の底と、電熱部分のふたを開けないとその2つは接触できないので、この開け閉めがめんどうになってきて、こちらもあまり使わなくなりました。

ここまで試してみて考えたことは、すべて国内で買った物ばかりですが、

「どうも、国内に売っているものに、私が望むものがないのではないか」

という仮説を持ちました。

洗うのが簡単で、電気式で、操作がめんどくさくないもの、という3点を求めていたのです。

ところが国内ではそこまで需要がないのか、品揃えそのものが少ないのです。3つめの製品は、私、カップを食洗機で洗ったら、おもいきり、調子を悪くしてしまって、カップだけ買い換える羽目になりました。

そこで、アメリカのアマゾンにアクセスをして、ミルクフォーマーを検索してみました。そうしたら案の定、品揃えが3倍から5倍ありました。しかも、多くのものが食洗機対応です。

そしてそのうちの1台、 50ドルぐらいのもの、 12ドルの送料をかけて輸入してみましたが、これが大正解でした。カップを分離して食洗機でも手でもジャバジャバ洗えますし、なんといっても、ミルクのフォームがとても綺麗なのです。

実は、アメリカのアマゾンは、かなりのものを日本に送ってくれます。プライムで送ると送料が高いのですが、いつついても構わないという、 1週間から3週間かかるような通常の郵送にしますと、送料もさほどかかりません。

送られてきたものの説明書が英語なのがたまにキズですが、アマゾンのサイトそのものを読むときは、私はGoogleで面倒なので自動翻訳をかけてしまっているので、ものを探す時はほとんど苦になりません。

ちなみに買ったのはこちらです。

Amazon.com: Gourmia GMF235 Cordless Electric Milk Frother & Heater, 3 Touch Button Control for Hot / Cold Extra Foamy Froth or Heating Milk, Magnetic Whip, Dishwasher Safe: Kitchen & Dining http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88746&m=175424&v=4c030af4

調理用品やカフェマニアの方、よかったら海外の製品もいろいろ探してみてください。インターネットって本当に便利だなあと、こういう時につくづく思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<起業>
「勝間塾:目指す自分に出逢う場所」
(Coachナカジ 大阪府在住 37歳 コーチ)

私が勝間塾に入ったのは2013年の2月でした。
起業がテーマの合宿に参加して、そのまま入塾しました。

起業に際し、特に役立ったことを二つ紹介致します。

1.人脈が格段に広がりました。
入塾前は人見知りで、あまり人と積極的に会う事もなかったので、もっぱら人との交流は学生時代の友人や職場の同僚程度と狭い世界に生きていました。
最初の頃は自分が参加していいのだろうかと思いながら、恐る恐る塾内のイベントに参加したり、人と話したりしてましたが、塾の方は皆優しい方ばかりで、いつもすぐに受け入れてくれて、どんどん人との交流が楽しくなっていきました。
起業してビジネスをしていく上で人脈は極めて大切です。良い情報や仕事は人を介してやってくるからです。
特に起業したては知名度も信用もほとんどありませんので、集客が容易ではありません。
そんなときに、勝間塾で出逢った仲間に沢山助けてもらいました。セミナーや勉強会に参加してもらったり、コーチングを受けてもらったり、時にはコーチングに友人を紹介してもらったりもしました。さらに嬉しいことに、塾生は勉強熱心な方が多いので、お客さんとして参加して下さっても大きな成果を残してくれます。
これは本当に自信にも励みにもなり、どれだけ感謝しても、し足りないくらいです。
もちろん逆に塾の仲間がイベント等をしているときには積極的に参加するようにもしました。
単純に楽しく、勉強にもなり、相手も喜んでくれるからです。

2.人からお金を頂く経験が積めました。
コミュニティの中には独自のSNSがあり、参加者は誰でも自由にイベントを立てたり、それに参加出来たりします。
仲間と一緒に学んだり、楽しんだりするイベントや、主催者が何かスキルや情報などを有料で提供するもの等もあります。
最初は、自分が提供するサービスで、人からお金を頂けるのかと大いに不安もありましたが、ここで初めて会社以外の個人からお金を頂くという経験をすることができ、良い経験になりました。
そしてイベントを通じて沢山のトライ&エラーをしました。塾での経験や学びを活かして、最近は一般社会でもセミナー等を開催できるようになりました。

勝間塾に入らなかったら起業はずっと先になっていたかもしれませんし、自分やコーチング受講者の夢や目標が、未達のままとなっていたかもしれないと思うと、参加して良かったと心底思ってます。
あなたもほんの一歩前に進み、目指す自分に出逢いに来ませんか? 

勝間さんに見習い、起業の一環としてメルマガも始めました。
英語の習得方法、トーストマスターズ体験記、複業起業勉強会、コーチング案内等の内容を配信しております。
無料でいつでも配信解除可能です。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88747&m=175424&v=ab1eac63


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88748&m=175424&v=26f4faf9
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88749&m=175424&v=c1e95c6e

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88750&m=175424&v=1d51cc04

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88751&m=175424&v=fa4c6a93
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88752&m=175424&v=081b876b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88748&m=175424&v=26f4faf9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



日焼けとの戦いが始まった

登録日:2017/05/19
カテゴリ:メールマガジン

5月19日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

久しぶりに2週間で3回ほど連続でゴルフに行きました。

顔のほうは日焼け止めを塗って、サンバイザーを被っているのでさほど焼けていないのですが、ネイルサロンに行ったところ

「あれ、右手だけ 焼けていますよ」

と言われました。

慌てて、左手とくらべてみると、確かに2段階ほど黒いです。

そう、ゴルフの場合、左手はグローブをしているのですが、右手は無防備な上、滑るのでクリームも塗っていないので、日焼けし放題なのです。

だから、夏になりますと、ゴルフによく行く人を見分けるためには、右手と左手の手の色の違いを見るのが1番になります(笑)。

女性の場合、それを嫌がって右手もグローブをする人が多いのですが、私は比較的五感のなかでも触覚優位なので、右手にグローブをした瞬間にクラブのコントロールが難しくなるので、グローブはなるべくしないことにしています。

まぁ、あちらを立てればこちらが立たずですが、今年の目標の1つに

「ゴルフで80台前半を平均すること」

というのを掲げていますので、日焼けと闘いながら、もう少しできる工夫をしていきたいと思います。

ちなみに、先日のアイアンを使わないという話は、結構ゴルフをやっているみなさんには受けまして、反響が大きいです。

昨日久しぶりにチッパーを使ってみましたが、距離はともかくとして、方向性はものすごくよく出ました。

もう少し慣れると

ドライバーとユーティリティーでパーオン
それが難しくても、チッパーで寄せワン

という流れで、パーを普通にしていきたいと思っています。

頑張ります。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<公務員>
「公務員だって悩んでるから学びたい!」
(のんぴろ、愛知県在住、49歳、公務員)

勝間さんと公務員って、一番遠くにあるイメージでしょうか?
私は、そうは思いません。
なぜなら、上司や部下のこと、時間管理のこと、人生のことで悩むのは同じだからです。

勝間さんとの出会いは、ムギ畑という子育てのコミュニティでした。
転勤し、見知らぬ土地で子育てをはじめた私は、孤独で仕方ありませんでした。
自分の中に軸と呼べるものがなく、子どもを叱ること一つにしても、灯り一つない真っ暗闇を歩いているような気持ちでした。
年上の男性部下が増えはじめていた時期でもあり、あちこちに気を使う一方で、肩に力も入っていました。
必要以上に声を荒げ、一人になっては、落ち込むことも少なくありませんでした。

他の人って、どうしてるんだろう?
転勤族しながら、母親をしている人は、そんなに少ないの?
「勝間塾」のことを知ったのは、そんな時でした。平成23年3月に入塾です。
そこから、画期的に毎日が変わったのでしょうか?
残念ながら、そんなことはありません。

「何かが足りない。」
次の転機は、地方から愛知への異動のときに訪れました。
愛知県には何があったのでしょうか?そうです。東海オフ会です。
そこからでした。
本当に少しずつ、おそるおそるオフ会に参加するようになりました。
知らない人に会うのが得意ではない私にとって、オフ会参加は、いつもちょっとした緊張があります。
けれど、参加した後は必ず「やっぱり参加してよかった!」になります。

私に欠けていたのは、人との出会いだったのです。
出会いほど、財産になるものはない。
人見知りする私が、勝間塾に入って一番実感していることがこのことなのです。
本やネットだけじゃわからないことって、たくさんあるんだ!
私が知っていること以外にも楽しいことって、たくさんあるんだ!
働くお母さん達もたくさんいて、自分の中では「もう限界」だと思っていたことも、「まだまだ頑張れそう!」に変わっていきました。
自分の中に、緩やかに緩やかに軸らしいものも生まれてきて、塾生にサポートをしてもらい、ブログも開設するようになっちゃいました。

「一歩ずつ好きなこと」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88715&m=175424&v=b1999708

1人で学べることには限りがあります。
助けを求めることが苦手な私も、勝間塾ならできちゃうんです。
あなたもいかがですか?
特別なことができなくても、経済に疎くても大丈夫です。
今は、オンラインのイベントもたくさんあって、地方にいてもすごく楽しめますよ!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88716&m=175424&v=43ce7af0
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88717&m=175424&v=a4d3dc67

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88718&m=175424&v=29398afd

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88719&m=175424&v=ce242c6a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88720&m=175424&v=cf848a82
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88716&m=175424&v=43ce7af0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



5月18日(木) BSスカパー!「ニュースザップ」に出演します

登録日:2017/05/18
カテゴリ:出演情報

<p>本日17時55分より、BSスカパー!「ニュースザップ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>https://www.bs-sptv.com/zap/news/</p>

<p>&nbsp;</p>



まだまだ悩んでいる、台所のパソコンのマイクの位置

登録日:2017/05/18
カテゴリ:メールマガジン

5月18日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

あいかわらず、まだまだ台所のパソコンのマイクの位置が決まりません。

仕事部屋のほうは、デュアルディスプレイにしているので、ちょうどディスプレイとディスプレイの間にブーム式のマイクで口の前まで持ってきています。これだと、どちらのディスプレイにも干渉の問題はありません。

一方、台所は場所の制限があって、今、外付けのディスプレイと、ノートパソコンのディスプレイの2つを使っていますが、なんせもともとはIHレンジ台ですから奥行きに問題があって、奥からマイクを差し出すことができません。

なので、左側あるいは右からもってくるしかないのですが、右側にノートパソコンのディスプレイがあるため、右側から持ってくると、ノートパソコンのディスプレイが見えなくなってしまいます。

左側から持ってくると、今度は土台の部分が、既に圧迫している食事の調理台のスペースを、さらに圧迫してしまいます(笑)。

とりあえず、キーボード置きの下にマイクの土台をもぐり込ませて、左ほほぐらいにマイクが来るようにして、ディスプレイの邪魔はしないけれども口の音をちょうど拾えるようにいまのところ調整しています。

本当は無線で性能のいいマイクがあれば、ここまで悩む必要ないのでしょうが、まだまだ無線マイクの音質では、音声入力が誤動作をおこしてしまうので、それは厳しいようです。

とにかく、私の生産性に関わるので、もうすこし試行錯誤していってみたいと思います。多分、 YouTuberの方とかのパソコンを本当は参考にした方がいいのでしょうね(笑)

---------------------------
BSスカパー!「ニュースザップ」に出演します!
---------------------------

本日17時55分より、BSスカパー!「ニュースザップ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88691&m=175424&v=583a2a41

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<社会人5年以内>
「村社会から飛び出したくて」
(あくつん、神奈川県在住、30代、医師)

わたしは、社会人3年目に勝間塾に入りました。わたしが働く医療業界は、診療については日々の進歩を実感できますが、働き方は昔ながらで変化がなく、若者はとりあえず自己犠牲で働けばいいという環境でした。自分の業界の常識は世間の非常識だと思うことも多々あり、まさに融通の利かない凝り固まった村社会だなぁと実感していました。最初は、膨大な仕事に日々追われており、そのことにも気が付きませんでした。
村社会なので、村での御作法は教えてくれます。生きていく上での技術の伝承もしてくれます。しかし、3年も村にいると、周りの他の村の状況が見えてきました。あっちの村はもっと良いことをしているぞ。こっちの村はなんて画期的なシステムをしているんだ。でも、他の村へ行く手段がない!!わたしは、今いる村がとても息苦しく感じてきました。
これはわたしのいる村だけの話ではないと思います。それぞれの地域・業界に村は存在し、独自の文化を作っています。わたしは今の村に閉塞感を感じ、勝間塾という村に在籍しようと決意しました。
勝間塾を選んだ一番のきっかけは、塾長の勝間さんの書籍を読み、ワクワクを感じたからです。

入ってから2年ほど経過していますが、実はほとんど投稿をしていませんでした。しかし、毎日のサポートメールと月1回の月例会は、ほぼ見ていました。これだけでも、この2年で以下のような変化を実感しました。
・今まで、行動に対して消極的になっていたが、積極的になれた
・人との縁を大切にするようになった
・AIの進化を考えて、自分がどのようなスキルを身につければいいのかを考え、実践するようになった
・起業精神を養うことができた
・自分の強みを生かせばいいことを学べた
・NISAやiDeCoを始め、自分の資産形成を学べた

わたしは、常に0.2%の改善を目指しています。これは、1ヶ月、2か月では変わったことを実感できないかもしれません。しかし、投稿をしていないわたしでも、毎回の課題本やサポートメールを読み、考えることで、自分の思考に少しずつ変化が生まれ、2年も経つと成長を実感できます。

今の村に閉塞感を抱いているあなたも、勝間塾という村に移住するチャンスが舞い降りているかもしれません。一緒にワクワクを感じませんか。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88692&m=175424&v=aa6dc7b9
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88693&m=175424&v=4d70612e

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88694&m=175424&v=95b31a08

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88695&m=175424&v=72aebc9f
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88696&m=175424&v=80f95167
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88692&m=175424&v=aa6dc7b9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾無料説明会は29日(月)開催!

登録日:2017/05/17
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は5月29日(月)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2017年5月29日(月) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88674&m=175424&v=eb689145

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88675&m=175424&v=0c7537d2

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



ゴルフでアイアンを使わないようにしてみる

登録日:2017/05/17
カテゴリ:メールマガジン

5月17日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

あいからず、コツコツとゴルフを続けています。

練習する暇はないので、せいぜい月に1回か2回、ラウンドにいくだけなのですが、それぐらいの練習頻度だと困るのが

「アイアン」

と呼ばれる番手が当たらなくなることです。

この理由は私の解釈では簡単でして、他のドライバーやユーティリティの改良がどんどん進んでいるのに、アイアンそのものは鉄製ですし、数十年前と形態その他のほとんど変わっていないからだと思います。

すなわち、このアイアンは、ロジカル家事で言うと私にとってレンジ台でするフライパンや鍋の調理のような感じなのです。

そのため、前回ラウンドに行った時に、ためしにこれまでアイアンで打っていた距離をすべて、ユーティリティに変えてみました。

そうしたら、あら不思議、ハーフラウンドで9ホール中4ホール、パーが出て、スコアも44でまわることができました。

実験はそこそこうまくいったので、ちょうど、調理でレンジ台を使うのをやめたように、これからしばらくゴルフもアイアンを使うのをやめてみよかと思っています。

アイアンのかわりに使うのは、中距離はユーティリティ、短距離はチッパーになります。

まぁうまくいくかどうかわかりませんが、数ヶ月間ためしてみます。チッパーは断捨離の時に処分してしまったので、また買い直したいと思います(笑)。

うまく成果が出たら、また報告します。少なくとも、 100ヤード前後はユーティリティを使うと、私ぐらい練習不足でもグリーンはほぼ外さずにのせられということをわかりました。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<定年退職>
「あなたには、ふた回り年下の友だちが何人いますか?」
(ヒデヨ、タイランド在住、50歳代、退職者)

私はかつて、「金儲けの神様」こと直木賞作家の邱永漢さんのコラムを愛読していました。
もしもしQさんQさんよ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88658&m=175424&v=49cd1ca5
2002年開始で、ビジネスや投資を中心に、大陸的視点が加わった、幅広い内容のコラムでした。その中で、邱さんが主張されていた2点に、とりわけ大きく影響を受けました。

1.自分の金庫は金融最先端都市の香港に置き,住所は経済成長著しいアジアの国に置いて、活動する。
2.自分が高齢となっても、ビジネスパートナーとして組む相手は、心身が最も充実していてる30歳代の人たちを中心にする。

私は50歳で会社員生活を卒業し,現在は南国ビーチにある欧州人向け年金生活者コミュニティーで暮らしています。既に上記1.については、ほぼ実践が出来ています。しかし、2.はなかなかにハードルが高い。
一般に、若い世代から見れば、年長者というのはともすれば、感性が古くて鬱陶しいものです。近年は目覚ましいIT技術の発達に伴い、相対的に中高年層は、知的生産性が低下し、それはますます顕著になっているかもしれません。

私の目標は、60歳代以降になっても,「30代の人たちと対等なパートナー関係・友人関係を築けるだけの心・技・体を備える」です。

そんな私に指針を与えてくれていたのも、邱さんコラムでした。しかしご高齢により2012年で掲載終了となり,その後は私の心の琴線に触れるような情報に出会うことは、ありませんでした。

2015年春、ネットで偶然私の目に止まったのが、勝間塾でした。試しに入塾してみると、そこでは起業や投資といったお金の話にとどまらず、論理的思考・心理学・健康管理・料理など、邱さんコラム以上に多岐な知見が提供されていました。

参加者の年齢・職業・居住地はバラバラで、多様性に溢れています。ネットの助けにより、30歳代のメンバーの人たちとも、無理せず緩く,自然に交流ができます。

勝間塾では、本を買うのは、Amazonのワンクリックで電子書籍をダウンロードするのが当たり前。読書はフォトリーディングという速読術を用い、和文入力はローマ字入力ではなく、親指シフトというタイピング手法を使うのが、普通に見られます。そうした先進的な技能は、塾の皆で助け合いながら、失敗を重ねながらもチャレンジを続けて、楽しく学んでいきます。
2017年の今は、30歳代の人たちとともに、「老犬も新しい芸を覚えられる Old dogs can learn new tricks」時代なのです。

私にとって勝間塾は、いわば進化した「邱さんコラム2.0」です。様々な知見を吸収し、新しい芸を覚え、若い世代と交わって、自分の目標に近づけるコミュニティーなのです。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88659&m=175424&v=aed0ba32
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88660&m=175424&v=af701cda

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88661&m=175424&v=486dba4d

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88662&m=175424&v=ba3a57b5
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88663&m=175424&v=5d27f122
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88659&m=175424&v=aed0ba32
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



5月16日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2017/05/16
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



音声入力の功罪

登録日:2017/05/16
カテゴリ:メールマガジン

5月16日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

音声入力に変えてから、だいたいのことはよくなったのですが、 1つだけ困っていることがあります。

それは何かというと

「キーボードで入力をするとイライラするようになった」

ということです(苦笑)。

私たちはびっくりするぐらい、楽が好きです。そして、いちど楽なことを覚えてしまうと全く元に戻れないのです。

今でも、音声入力で出来ないような家の外では、キーボードで入力をすること多いのですが、とにかく、遅くてびっくりします。

これまで高速道路に乗っていたのに、急に一般道を走るようになって、景色が止まって見えるのと同じ感じです。

親指シフトを打っているときに、たまに環境がなくてローマ字入力をすると同じようなことをこれまで感じていたのですが、それが今度は、音声入力と、キーボード入力の差として感じるようになりました。

もちろん、音声入力もかなり誤入力があります。しかし、キーボード入力も速度が遅いから目立たないだけで、私たちは結構誤入力しているのです。

そう考えると、とにかく

「速いは正義」

だと思います。この無料のほうのメールマガジンも、昔より一つ一つの長さが長くなりましたし、有料のほうのサポートメールは、実はもっと顕著に長くなっていまして、これまで1500字ぐらいが平均だったのが、いまはおそらく3,000字から、下手すると4,000字くらいになっていると思います。

すっかり音声入力になれたので、 DIGAやAmazonビデオの操作も音声入力ですることが多くなりました。

初めて音声入力をする人は、ついつい早口で話をしてしまうのでなかなか認識をされないようですが、いったんどういう話し方が1番音声入力がよくわかってくれるかということに慣れてしまうと、本当に楽になります。

今の環境は、ドラゴンスピーチに、 USBのYetiというマイクをつなげています。この組み合わせは今のところ、最も誤認識が少ないので、メインで使っています。

音声入力は、 iPhoneの場合はサーバー側で音声入力の認識行うので、それほどCPUが早くなくても大丈夫ですが、パソコンの場合はローカル側で認識を行うので、パソコンは早ければ早いほど認識が快適です。

もしパソコンで、なかなか音声入力がうまくいかない人は、パソコンが遅いか、マイクの性能が低いか、もしくはその両方だと思いますので、もし、音声入力を本気でやるきもちがあるのなら、その2つを見直してみてください。

というわけで、今日のメールマガジンも1,000文字を越えました。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88641&m=175424&v=95758ccf

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<公務員>
「第二の転機、勝間塾」
絵本専門士☆まき、福島県在住、42歳、公務員

みなさんは、将来の話ができる仲間がいますか?

2016年、私に転機が訪れました。学生の頃から住み慣れていた東京を離れ、福島県への転職が決まったのです。実家があるわけでもなく、これまで福島県に行ったことがなかったというほど、自分にとっての未知の場所。そんな地で、社会人採用で図書館司書として働くことになりました。

当然ながら、東京と地方は全然違っていました。私は、コミュ名にもあるように、絵本専門士の資格を持っています。東京に住んでいると、勉強会や講座等、勉強する機会や仲間を作る機会がたくさんあります。オフラインの仲間がたくさんいて、毎日、充実していました。
けれども、新しい職場では、経験したことは何一つさせてもらえない。一緒に絵本を語り合う仲間もいない。気晴らしに出かける場所もない。こうした閉塞感に襲われ、仕事はもちろん、生活のモチベーションも落ちるところまで落ちていました。

そんな時、大学からの友人が勧めてくれたのが勝間塾です。それまで、無料のメルマガは読んでいましたが、信頼できる友人が勧めるならと、思い切って入塾しました。

サポートメールでは、その週のテーマに沿ったメールが送られてきます。内容は、ビジネス関連はもちろん、ロジカルクッキングや断捨離まで様々です。毎日届くのが楽しみで、読むと一日の始まりに気持ちがリセットでき、やる気が出ます。オフラインでの学びがほとんどできない地方にあって、共通の話題で盛り上がれる勝間コミュニティは、私にとって心の支えになりました。

月例会などで、勝間さんのお話を直接聞くことはもちろん、塾生がそれぞれの得意分野を活かして立ち上げているイベントに参加することもできます。私も、オンラインで断捨離や不動産投資のイベントに参加しました。3月には収穫祭という、大人の学園祭のようなイベントで読み聞かせをすることになりました。

こうして、勝間塾への入塾は私の人生で第二の転機になりました。勝間塾では、普段は出会えないような色々な人に会うことができます。もちろん私と同じ公務員もたくさんいます。公務員のメンバーで非公開のFacebookグループを作っていて、職場で話せないこと、公務員ならではの悩みも話しています。

たくさんの仲間と、知識に出会える場所、それが勝間塾です。みなさんも、私たちと一緒に学び、毎日を楽しみませんか。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88642&m=175424&v=67226137
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88643&m=175424&v=803fc7a0

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88644&m=175424&v=58fcbc86

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88645&m=175424&v=bfe11a11
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88646&m=175424&v=4db6f7e9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88642&m=175424&v=67226137
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



台所で音声入力をする時の最大の敵は何か

登録日:2017/05/15
カテゴリ:メールマガジン

5月15日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

台所で音声入力をしながら原稿書く日が増えてきました。しかし、隙間時間に原稿がかけていいと思っていたのですが、最近1つ最大の問題を感じています。それは何かというと

「食洗機の音がうるさい」

のです。

いや、笑い話でなく、深刻な問題です。

食洗機の隣がIHレンジになっていまして、今そこをパソコン台にしているので、とにかく、食洗機が動いているときは、ずっとあの水がばしゃばしゃする音を拾ってしまうのです。

まぁ、仕方ないので、音声入力している間は食洗機を一時停止にすることにしていますが、今度は一時停止したのを忘れて、再開しないため、いざ使おうとするとよく洗っている途中の食器が残っていたりします。

まぁ、これはもう構造的な問題なので仕方ないのですが、マイクの側にいわゆる防音壁のようなものを作ろうか否か、ちょっと迷っています。

やってもいいのですが、ますます台所の雰囲気から遠ざかります。まあ、とにかく、考えます。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<子育て>
「黙っていても、親の背中を子供は見ている。」
(KEI 神奈川県在住 42歳 自営業)

元々僕は、
「動くことが面倒で、寒いときに外には出ないで食べるのを減らせばいいじゃん?」
「勉強はやらなければいけない時に、一夜漬けでもいいからやればいい!」
と、典型的なその場しのぎ型の人間でした。
勿論、自分の糧になるような読書も殆どせず、ましてやオンラインコミュニティで学び合うことには縁遠い人間でした。

そんな僕を見ていた子供たちは当然、
「今を何とかしよう。」
「楽しい事だけやっていけばいい。」
という生き方でいいのだと思っていたのでしょう。

そんな僕が病気になり、健康的な生活を余儀なくされた中、自分に刺激になるような何かを始められないかと探していたところ、親友から勝間塾への入塾を奨められました。

入塾し、サポートメールを読み始め、少し経ち、「勝間コミュニティにもっと深く参加しようかな?」と考え始めたところ、

KEI A 「毎日、本や文章を読んで投稿する?面倒くせぇ!文章も書くのも不得意だし、そんなことしなくていいじゃん?そんなの、無理無理。ダラダラして、ソファーで横になってテレビみていた方が楽でいいよ!」

KEI B 「いやいや、読書は大事だし、いくら文章下手でも毎日書いていれば、力になるよ!同じ時間に仲間が勉強していると思うと、気が引き締まるし、子供たちにもお父さんが姿勢を正して、勉強している姿を見せるのが大切なんだよ!」

と、だらけたい僕自身「KEI A」と、子供にもしっかりした姿を見せたい僕自身「KEI B」の葛藤が僕の中で始まりました。

その葛藤を抱えたままで、勝間コミュニティへ参加を開始します。

最初は、文章やサポートメールを読むのも気が向いた時で、投稿も不規則。
生活サイクルに全く溶け込んでいませんでした。
子供が帰ってきて、「お父さん、今日の宿題(勝間コミュニティへの投稿のこと)終わった?」と聞かれても、「まだだよー。」としか答えることができませんでした。

そこで、自分の生活習慣のリズムに組み込んでみることにしました。

朝起きたら、サポートメールにざっと目を通した後、投稿の中身を考えながら、日課の朝のウォーキングをする。
登校や登園を見送った後、改めてサポートメールに目を通した上、午前中に自分なりの考えをまとめて、お昼頃投稿する。
子供たちが帰ってきたら、宿題をみながら、隙間時間をみつけて本や他の方の書かれた投稿を読む。
こうすることで子供たちが帰ってくるまでに(僕の)宿題を終わらせ、
子供たちと一緒にいる時間に読書する生活を組み上げてみました。

本日現在、318日間、連続して文章の投稿を続けています。
つまり、生活の中に「本やサポートメールなどを読み、自分自身の考えや感想などを投稿する」という生活スタイルを習慣化させ、続けてきたわけです。

このような生活スタイルが習慣化すると子供にも変化が現れました。
今まで活字の本は全く読まず、漫画ばっかり読んでいた上の子供が「学校や図書館で本を借り、毎週数冊本を読む。」テレビやゲームばかりだった下の子供が「日記を書くようになる。」など、親としては嬉しい「学習に対する心構え」の変化です。

僕は「本を読め!」、「日記をつけろ!」などを子供に言った覚えはありません。
一番身近で見ている子供たちが、僕の行動の変化を見続けて、何も言わずとも自分で考え自発的に始めたことなのです。

今でも忙しい毎日の生活に「読書や文章の投稿」が溶け込むことがないと思っている貴方。
貴方の学んでいる姿を子供に見せてみませんか?
親の背中を子供はきっと見ています。背中で語れる親になろうではありませんか!

参加された暁には、勝間コミュニティの仲間たちとともに全力で応援します!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88620&m=175424&v=ce31779f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88621&m=175424&v=292cd108

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88622&m=175424&v=db7b3cf0

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88623&m=175424&v=3c669a67
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88624&m=175424&v=e4a5e141
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88620&m=175424&v=ce31779f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ビルトインの罠

登録日:2017/05/14
カテゴリ:メールマガジン

5月14日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

ロジカル家事を推進しようと思っていて、いくつかボトルネックがあります。そのボトルネックの1つが

「ビルトイン」

です。

例えばうちは、乾燥機と洗濯機は、ビルトインなので、他の機種に買い換えことが原則できません。食洗機もビルトインです。

電気オーブンと電子レンジもビルトインだったのですが、私が管理会社と交渉して、両方とも取り外し、ヘルシオ2台に変えました。

冷蔵庫も、備え付けの食器棚に囲まれているため、もともと置いてあった冷蔵庫と同じサイズのものしか買い換えることは出来ませんでした。

よりよい決定をするためには、選択肢が多いこと、というのが大きな条件になります。ビルトインはこの選択肢の幅を大幅に下げてしまうのです。

したがって、今度引っ越しをしたり、台所をリフォームするときがあったら、なるべくビルトインは避けようと思います。

ちなみに、リビングの壁掛けテレビも、外すのも、付け替えるのも本当に大変でした。二度と壁掛けにするのはやめようとこちらも強く誓った次第です。

すべての家電や機器は、柔軟に取り替えられること、というのを要件にしていきたいと思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<主婦>
「主婦の皆さん!大丈夫ですよ、私も専業主婦です!」
(きこ、滋賀県、40代、専業主婦)


勝間塾のこと気になるけど、主婦では入りにくいと感じていらっしゃる方、大丈夫ですよ。私は専業主婦歴17年です!

私が勝間塾に入ったのは2年前。その頃私は家を建てようとしていました。でも、家を建てるには何千万円ものお金が必要だし、払っていけるのかどうか不安もありました。やっぱり家はあきらめようかな、お金を増やすことを考えたほうがいいかな、と。そんなとき、勝間さんの、『お金は銀行に預けるな』という本に出会いました。そして勝間塾の存在を知り、ネットで検索。ここならお金のことも学べそうだし、ちょこちょこ勉強していた英語も勉強仲間が見つかりそうだし、合わなければやめればいいかと、気軽に入ってみたのです。

塾に入ると、毎朝、勝間さんのサポートメールが送られてきます。そこに書かれている課題について考えるのが毎日やること。その答えを勝間塾コミュのサイトに投稿すると、ほかの塾生や、ときには勝間さんがコメントを下さいます。私は文章を書くのにものすごく時間がかかるのでほとんど投稿できていませんが、苦手なこと、やりたくないことは別に無理してやる必要もないということも、ここで学びました(笑)

私が楽しんでいるのはオフ会です。勝間塾コミュにはイベント欄があって、塾生が主催するいろんなオフ会に参加できます。主に、いろんなことの勉強会ですが、大型バスを借りての遠足や「地方から東京に出ていくから、誰かごはん一緒に行って!」というのもあります。最近では、スカイプなどを使ったオンラインのイベントもたくさん開催されていて、地方在住の私はオンラインの読書会によく参加します。簡単に言うと、ビジネス書などを1冊、みんなで手分けして読み、得た内容をシェアする会です。主婦としても、家から出なくていいのはありがたいです。また、もし何か得意なことがあったら、それをオンラインイベントとしてあなたが主催することもできますよ!

私は昨年、京都遠足に幹事として参加したのですが、そのリーダーを決めるとき、自分に向いていないのは覚悟のうえで立候補しました。働いていないことで、社会での経験値が全然足りていないと感じていた私には、とてもいい機会でした。各地で行われる遠足には、毎回勝間さんも参加されますし、遠方からわざわざ飛行機に乗って京都まで来てくれた塾生もいます。だから実はものすごいプレッシャーを感じていたのですが、ダメダメリーダーの私を、ほかの幹事メンバーが完璧に支えてくれて、やり遂げることができました。この時の幹事メンバーは、今でも大切な仲間です。

勝間塾には、このように主婦でも学べることがあるし、何よりも、お互いを否定せず高めあうことができる仲間がいます。あなたも参加してみませんか?主婦でも大丈夫ですよ!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88590&m=175424&v=bdf98bf1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88591&m=175424&v=5ae42d66

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88592&m=175424&v=a8b3c09e

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88593&m=175424&v=4fae6609
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88594&m=175424&v=976d1d2f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88590&m=175424&v=bdf98bf1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



調理用のカッター系の機械をさすがにすこし整理しようとしたら・・・

登録日:2017/05/13
カテゴリ:メールマガジン

5月13日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

調理用のカッターや混ぜる機械が、いま、3つあります。

・泡立てや混ぜるためのミキサー
・みじん切りをするためのフードプロセッサー
・スライスや千切りをするための野菜カッター

3つあるのはかまわないのですが、とにかく、場所がたいへんです。これらも、1つでも電源から外すと使わなくなってしまうので、いちおう、つなぎっぱなしにしています。

で、使用頻度はみんな、それなりに高くて、週に数回ずつ以上なのですが、実はこの3つやっていることは全部同じで

「何かを電気を使って軸を回転させているだけ!!!!」

なのです。そこに泡立て器がつくとミキサーだし、カッターがつくとチョッパーだし、スライスの刃がつくと、スライサーです。

そこで、ふと考えて

「これ、1つにできるんじゃない?」

と思いました。

調べて、一番高性能な「ミキサー」に集約することにしました。こちらに、アタッチメントで、いろいろと

・みじん切り
・スライス
・裏ごし
・すりおろし
・千切り

などが売っています。問題は、海外の製品なので、いちいちこれらのアタッチメントを輸入する必要があるのですが、そこは

Amazon.com

さんがあるので、そこから直輸入です。送料は数千円かかりますが、まぁ、とりあえずは普通に送ってくれます。

で、ぶじ、アタッチメント届きました。

問題はなにかというと、当たり前ですが、

「全部英語!!!!!」

ビジネス関連ならまだわかりますが、

・みじん切り
・千切り
・裏ごし

の英語の違いをはじめて知りました(笑)。

そして、アタッチメントをつけてやってみました。結論から言いますと

「元に戻したほうがよほどいい」

ということになりました。

なぜかというと、やはりアタッチメントは所詮アタッチメントで、最初から全体設計を考えた専用のスピードカッターやスライサーにかなわないのです。

というわけで、シクシクしながら、せっかく取り寄せたアタッチメント物置にしまい込み、再びもともとあった機械を2つ戻してきました。

まあ、それでもくじけずにいろいろチャレンジし続けようと思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<主婦>
「自分を取り戻す場所」
(もちこ 40代 三重県在住 主婦)

「風邪をひかさないように」義母からの何気ない定型文メールが重荷でした。

「子供に何かあったら、母親の責任」そんな風に、いつも言われている気分でした。
ずーっと家事をするのが当たり前、夫の世話をするのが当たり前、子供のために献身的になるのが当たり前、親の介護をして当たり前、それをしないのは、人としていかがなものか?と言われている気がしていました。
私は一体何のために生きているんだろう……。
大学生の頃、30代になれば正社員でバリバリ働いて、家庭もキャリアも築いていると思っていた私は、パートで働く主婦という現実に途方に暮れ、閉塞感に陥っていました。
そして、いつのまにか、自分のための時間をつくることに罪悪感を持つようになっていました。

勝間塾は、オンラインでのイベントがたくさん開催されています。月例会もオンラインで聞くことができます。家にいながら勉強でき、励ましあう仲間を作ることができるのです。
現在、朝活に参加しており、5時に起き、毎日送られてくるサポートメールの内容についてスカイプで全国の勝間塾生と語り合っています。その後、勝間コミュニティに投稿すると、塾生だけでなく、勝間さんからもいいね!やコメントがつくこともあります。

そのほかにも、オフ会に子連れで参加したり、三重オフ会の幹事もしたりするようになりました。みんな嫌な顔一つせず、温かく受け入れてくれるので、気持ちがとっても楽です。

家で、子供と一緒にいながら、自分のための時間をつくることができるのが、勝間塾です。

おかげで今は、自分の生き方にすこしだけ自信ができてきました。

もし、自分の時間を持つことに罪悪感があるなら、勝間塾はおススメです。自分のできる範囲から少しずつ始められるからです。
あなたも一緒に、勝間塾で自分を取り戻していきませんか?

おかげで、サイトも軽やかに進化中。
重曹そうじドットコム
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88573&m=175424&v=3175ed44


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88574&m=175424&v=e9b69662
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88575&m=175424&v=0eab30f5

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88576&m=175424&v=fcfcdd0d

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88577&m=175424&v=1be17b9a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88578&m=175424&v=960b2d00
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88574&m=175424&v=e9b69662
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ばね指対策、一歩前進中

登録日:2017/05/12
カテゴリ:メールマガジン

5月12日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

何度も話している左手のばね指ですが、先日、メールマガジンへの返答として、 twitterの方でいい知恵をいただきました。

それは何かというと、ご本人ではないのですが、書き込んだ人のご友人の方が、寝るときに毎日湿布をしたら1ヶ月でよくなった、という話です。

とにかくいまは、なんでもできることをやってみようと思っていますので、 1週間ほど、湿布を小さく切って、いちばん痛い左手薬指の第二関節に巻いてみてみました

そうしたら、なんと、痛みが完全になくなるわけではありませんが、日常生活にはほとんど支障がないレベルにまで痛みが治まってきたのです。

確かに、お医者様から、塗り薬はいただいていたのですが、それを湿布にするという発想はありませんでした。

ゆるいつながりは素晴らしいとよくいますが、本当にいつもながらゆるいつながりに助けられていると思います。

皆様いろいろお知恵を下さって、本当にありがとうございます。

インターネットの最大のメリットの1つは、こういった素晴らしいゆるいつながりを私たちにもたらせてくれることですね。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<起業>
「寿命100年時代『あなたは残された人生に何を残しますか?』」
(みっちゃん 奈良県 52才 農業)

は〜い、皆さんの小商いを応援するみっちゃんです。(^-^)ノ

私は、奈良県と三重県が隣接している大和高原で、花作りをメインに農業に従事しています。20前、嫁いだ先が農家で、気がついたら、花作りをし、起業をしていました。

こちらが、会社のブログです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88540&m=175424&v=70b62d7f

会社に雇われない生き方で頑張れたのは、この道しか私にはなかったからです。
京都の街のど真ん中に住む都会っ子の私が、田舎で農業をするなんて思いもよりませんでしたし、とにかく、結婚するやいなや子供を身ごもり、ここが好きとか嫌いとか、言っている暇なんてありませんでした。

こちらが、結婚した当時のことを書いたブログです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88541&m=175424&v=97ab8be8

やりたいことも、一旦お預けで、子育てと仕事に翻弄されていたのかもしれません。
一緒に働ける夫とそばにいる子どもたちの為にここまでやってきたというのは、私にとって唯一救いだったと言っても過言ではありません。
とにかく、この家庭をしっかり守る事が私の幸せに繋がると考えていましたから、今でいうキャリアを積むとか、やりたいことをやるなんてことは考えもしていなかったです。

第一、農業という家内労働の担い手となっていたわけですから、実家に里帰りしても早々に戻って仕事をしたり、繁忙期になれば幼い子供を実家に預けて働いたりしたものです。
今から考えると、それが当たり前だと思っていましたし、戻る場所などないと思っていましたから。

あれから22年、おかげさまで子供ももう直ぐ社会人になろうとしています。
ここまで大きく成長してくれた子供達を見ると、やれやれと思う反面、子育てが終わりつつある私に、何が残されているのだろう? と思うようになってきました。

キャリア? そんなもんありません。せいぜい、この20年間、花を作ることに従事してきたことと、子育てに費やした日々でしょうか。

私は、お友達の華々しいキャリアを聞くたびに、羨ましいなぁ〜と思いますが、今ここで私の家族たちと過ごした時間は、何ものにも変えられない大切な資産なのです。

世間では、華々しい生き方をしておられるよう人はほんのわずかで、他のほとんどが、仕事と育児に翻弄されてひたすら頑張ってきたお母さんたちではないでしょうか? 私も、キャリアがなく、大したことのない人生ですし、劇的なこともまったくありませんでした。

私たちの寿命は100年時代とも言われています。
そして、子供は成長し、いずれ自分から離れていくでしょう。
直ぐに答えを出すことは、不可能かもしれません。しかし、是非心に留めていただきたいのです。

『あなたは残された人生に、何を残しますか?』

「私さえ我慢すれば……。」とか、「子供のために……。」とか、そんな感情で自分を押し殺していませんか?

経営者や主婦が陥りがちな罠は、自分の才能を保持するためのコストを軽視してしまうことです。

自分がまず受け取り、それを惜しみなく享受することが大切です。

サポートメールでは日々の気づきが、そして、起業を目指している方や年収10倍アップを目指す方には塾でのカリキュラムがあります。

一緒に学んでみませんか?
そして、寿命100年時代に向けて『自分らしさ』を見つけてみませんか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88542&m=175424&v=65fc6610
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88543&m=175424&v=82e1c087

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88544&m=175424&v=5a22bba1

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88545&m=175424&v=bd3f1d36
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88546&m=175424&v=4f68f0ce
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88542&m=175424&v=65fc6610
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



仕事の場所を主に台所に移したことによる副産物

登録日:2017/05/11
カテゴリ:メールマガジン

5月11日 木曜日

こんにちは。勝間和代です。

仕事の場所を、これまでの仕事部屋から、台所のIHレンジ台の跡地に置いたパソコンに移しました。このことは何回かお話をしているのですが、このことによってやせたという話を先日しましたが、他にも以下のような2つのことがおきました。

その1 台所がピカピカになった

なんせ、 1日中台所にいるので、わずかな汚れでも気になるのです。

特にこれまでは、台所にいる時間というのは調理をしている時間ですから、台所の隅々までピカピカに掃除をする余裕がなかったのですが、今は原稿を音声入力したり、プライベートビエラでお部屋ジャンプでドラマを見ていたりするので、比較的台所の中をぶらぶらしています。

そうすると、細かい隙間とか、食器棚の中とか、調理用具の棚とかが意外と汚れているのです。あるいは、引き出しのぐらつきが気になってプラスのドライバーでしめて歩くとか、洗いカゴのわずかな水アカが気になるとか、ヘルシオの庫内をピカピカにするとか、とにかく、掃除をしまくっています。

要は、汚れが見えているのに放置をできるようの心臓の強い人というのはほとんどいなくて、汚れが見えている上で、掃除をする時間と手段があれば、誰でも掃除をするのではないかと思います。

汚れだけではなく、台所の中にあるさまざまな引き出しも、あまり使っていない調理用具やお皿を収納していたのですが、これも大幅に処分することにしました。

とにかく、在宅で仕事をしている人で、もし台所をきれいにしたいと思ったら、ぜひいちどでいいから台所でしばらく仕事をしてみてください。そうすると、ずいぶん勝手にきれいにしたくなると思います。

その2 時間が増えた

仕事部屋と台所の往復の時間がなくなったので時間が増えたのかと思いましたが、それだけではないようです。

調理の隙間時間で、仕事部屋に戻るほどの時間でないときには、これまでは、キッチンで新聞を読むとかニュースを見るなどできることはすくなかったのですが、今はパソコンに向かって普通に仕事ができるので、いろいろな仕事が前倒しで終わるようになりました。

また、テレビは仕事部屋に置いてある全録のレコーダーの内容を、台所のプライベートビエラで、お部屋ジャンプで見るようにしています。

テレビの音声を外に出すと、音声入力とまじってしまうので、 Bluetoothの発信機を使ってBluetoothヘッドホンに流しているのですが、無線なので、うろうろとヘッドをかけたまま動き回ることができます。

このBluetoothのヘッドホンをつけながら、料理をしたり、仕事をしたり、掃除をしたりしているわけです。

鳥や猫の世話も自分との距離が縮んだので、やりやすくなりました。

まぁ、台所で、今オープンスペースで料理をせずに、全部ヘルシオとかIH鍋で料理をしていますから、パソコンに汚れが飛ばないので今のような仕事の仕方ができていますので、冗談抜きで将来的には

「在宅勤務の人はキッチンで仕事をするのが主流」

みたいな日が来るのではないかと思っています。また1部出てきていますが、どんどんパソコンやスマホにつなげる調理道具も主流になってほしいですね。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<子育て>
「子育て中こそ勝間コミュ!」
(まきこ、オーストラリア在住、二児の母、アラフォー)

勝間塾の塾生の方が出版された本『大人の文章添削』を、Kindleで読んでいたとき、衝撃が走りました。
『大人の文章添削: 20人のコラム 公開処刑しました』松嶋有香
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88518&m=175424&v=2a5270c7

著者の巧みな「斬り方」もさることながら、勝間コミュニティ(以下勝間コミュ)の人たちの活躍がとてもまぶしく見えました。
どうして彼らはこんなにもキラキラ輝いているのだろうと、そのわけが知りたくて、翌日にはサポートメール生になりました。

早速、勝間コミュをのぞき、皆さんの投稿をあさるように読み始めました。
サポートメール(以下サポメ)で勝間さんから投げかけられた課題を自分の問題としてとらえ、自分の考えを投稿している人たち、そして、投稿するだけではなく、自分の実生活に落とし込んで、行動を変えている人たちを目の当たりにしました。

それまで、勝間さんの本を読んで、「へぇ」「すごいなぁ」と読んでおしまいにしていた私の読書の仕方が恥ずかしくなりました。
毎日少しずつ改善をすることを、勝間さんは「0.2%の改善」と言って推奨しています。
毎日、0.2%ずつ改善していくと、1年後にはできることが2倍に増えているそうです。
これこそが、勝間コミュの人たちがキラキラしている理由でした。
私も、キラキラ輝く勝間コミュの皆さんに、少しでも近づきたくて、行動習慣を見直してみることにしました。

サポメ生になって、約半年。
私の生活を一番改善してくれたのは、「時間を上手に使う習慣を手に入れる」について考える週のサポメでした。
それまで9歳と2歳の子どもを育てていたので、いつも時間に追い立てられているような感覚でした。
やらなければいけないことをするだけの毎日。
このまま時間だけが過ぎていっていいのだろうか、社会から置き去りにされているのではないかと、不安になっていました。
そんなタイミングでの「時間について考える」週。
どうにかして自分自身の時間を生み出そう!と真剣に考えました。
洗濯物の片付けにひと工夫したり、食器の洗い方を工夫したりしました。
また、勝間コミュでも口コミされていた、お掃除ロボット「ルンバ」も購入しました。
そうすると、毎日の生活に少しずつですが、変化が生まれてきました!
時間にゆとりが生まれたのです!
そのゆとりの時間に、子どもとゆったり向き合ったり、読書をしたりと、プラスの連鎖が起こっています♪

時間のゆとりができたこと以外にも、次のような生活の改善を達成しています♪
・スマホを触る回数、時間が減った!
・読書量が増えた!2017年は、勝間コミュで催されている「洋書マラソン」にも参加し、洋書も読む習慣ができつつある。
・ブログを開始した!
「英語の先生による英語の先生のための英語教室」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88519&m=175424&v=cd4fd650
・毎日ワクワクしてきた!

海外にいながら日本語ベースで学べる場があることに、とても感謝しています。
今後は、コミュの輝く皆さんにリアルで会えるオフ会にも参加してみたいなと思っています。

勝間コミュは、ビジネスマンや起業する人のためのものだけではありません。
子育て中の人に役立つ、生活がより快適に、より楽しくなるヒントがたくさん詰まっていますよ。
人生でかけがえのない子育て中こそ、勝間コミュで「0.2%の改善」をし、生活をより豊かにしませんか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88520&m=175424&v=ccef70b8
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88521&m=175424&v=2bf2d62f

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88522&m=175424&v=d9a53bd7

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88523&m=175424&v=3eb89d40
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88524&m=175424&v=e67be666
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88520&m=175424&v=ccef70b8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



伝染するシフォンケーキ作り

登録日:2017/05/10
カテゴリ:メールマガジン

5月10日 水曜日

こんにちは。勝間和代です。

私が日々 、 Facebookや勝間コミュニティにシフォンケーキの写真をアップし続けたせいか、すっかり身の回りでシフォンケーキ作りがブームになっています。

シフォンケーキになぜみなはまるのだろうと思ったのですが、多分下記が理由ではないかと思います。

その1 そもそもおいしい

シフォンケーキは、バッチリハマると、本当においしいです。市販のパンやケーキよりもずっとおいしいものができます。

その2 材料費が安い

シフォンケーキはバターなど、高い材料を使わないので、家にある具材で簡単にチャレンジをすることができます。

その3 なかなかうまくできないけれども、だんだんうまくなる!!

多分、この3の理由が1番大きな理由だと思います。要は、一種のゲームなんです。毎回毎回、条件も違うし、ちょっとずつうまくいったり、うまくいかなかったりするので、作り終わった後に

「今回は成功した、失敗した」

と、大騒ぎをするのが楽しいのだと思います。

今おかげさまで、だいたいうまく出来るようになったのですが、もう1つ便利なのが、パンは4時間ぐらいかかりますが、シフォンケーキは1時間ちょっとでできるので、クイックブレッドとしてもとても楽です。

勝間コミュニティの掲示板の方にも、毎日シフォンケーキの写真がたくさん溢れていて、スレッドがたって、みんなで改善方法を話し合っています。

結局、みんなでコミュニケーションしながらわいわいと作るのが1番楽しいんでしょうね。

ぜひこれを読んでくださった方ももしよかったら、シフォンケーキ作り、チャレンジしてみてください。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<子育て>
「普通のワーキングマザーでも前進できる♪」
(イーヨー 東京都在住 40代 二児の母 会社員)

「スキルアップしたいのに、どう頑張っていいのか分からない…」

第一子出産後、営業職から、初めてスタッフ職になり、何もスキルのない自分に愕然としました。
保育園に子どもを預けて、会社にたどり着くだけで精一杯の毎日。
藁をもつかむ気持ちで手に取った本が、『勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践』でした。

本を読み、自己流で試行錯誤をしている間に、第二子を出産。
仕事に復帰し、更に慌ただしい毎日を送っていても成長実感がなかった6年前。
自己流に限界を感じ、こわごわ勝間塾に入りました。
息子0歳、娘4歳の時でした。

でも、入塾後も会員専用SNS「勝間コミュニティ(以降:コミュ)」をただ眺めるだけ。
すごくデキる人達ばかりに見えて、自信がなくて、何も投稿することができませんでした。
幽霊塾生のまま1年以上が過ぎた頃、コミュで勝間塾ママのためのオフ会を見つけました。

「ママこそシステム外に出よう」

と書かれた告知が、会社-保育園と家の往復しかしていない私の心に刺さりました。
勇気を出して、人生初のオフ会に参加!
主催は、同じくワーキングマザーであり、独学でTOEIC890点を取得した方でした。
そんな高得点は一部の特別な人だけが取得するもの、という勝手な思い込みが崩れ、

「ママでも目指していいんだ!」

と、目から鱗でした。

勝間塾月例会テーマでも「英語」が取り上げられ、必要性を再認識したのと相まり、レベルAであるTOEIC860点取得を決意。
すごくわくわくし、未来の自分が楽しみになりました。
こんな気持ち、いつぶりだった?

TOEIC860点取得する!とコミュで宣言し、勉強を開始しました。
ここには、前進を馬鹿にする人「ドリーム・キラー」がいません。
だから、安心して進捗報告をしたり、励まし合ったり、勉強法のアドバイスをもらうことができました。
コミュで宣言した手前、いつまでも達成できないなんて恥ずかしい!ということもモチベーションになり、コツコツ500時間の学習を積み上げました。
一年半かけて200点アップし、895点を取得できた2年前。

この経験で痛感したことは、

「『遠くのすごい人』ではなく『身近な少し先行く人』がいる環境」
「コミュニティ・ラーニングの場」
があれば、普通のワーキングマザーでも前進できる♪

ということ。
そして、その環境が勝間塾にはあります。

現在は、二児のワーキングマザーをしながら、自己投資時間を積み上げた経験を「時間管理術」としてオフ会を主催し、同じ悩みをもつ方へお伝えしています。
あんなにためらっていたコミュへの投稿も、毎日しています。
仕事も昇格し、管理職を目指しています。
ブログも、最近始めました。
■ワーキングマザーの「じわじわ前進」日記♪
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88486&m=175424&v=ed1eb01c

息子6歳、娘10歳になりました。
子ども達の成長だけでなく、自分もじわじわ前進を感じられ、毎日が楽しい!!
もし昔の私のように、頑張り方が分からない方がいらしたら、勝間塾に入ってみませんか?
仲間と前進する喜びを経験しましょう♪

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88487&m=175424&v=0a03168b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88488&m=175424&v=87e94011

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88489&m=175424&v=60f4e686

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88490&m=175424&v=bc4c76ec
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88491&m=175424&v=5b51d07b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88487&m=175424&v=0a03168b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



5月9日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2017/05/09
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



無線化しても問題がないものは、なるべく無線化をする

登録日:2017/05/09
カテゴリ:メールマガジン

<p>5月9日 火曜日</p>

<p>こんにちは。勝間和代です。</p>

<p>最近、さまざまな身の回りの製品の無線化に凝っています。</p>

<p>まずは調理道具ですが、 ブレンダーと電動ナイフをコードレスにしました。コードレスの電動ナイフは国内に売っていないので、わざわざアメリカのamazonからとりよせたりしています。ピーラーも、電池式でコードがなくても動くものに変えています。</p>

<p>パソコン周りも、キーボードとマウスをコードレスにしました。マウスはたまに電池がなくなってしまうのですが、そのときソフトを入れていると警告が出るので、充電が終わるまでは有線マウスに変身します。その間も普通に使えます。</p>

<p>お正月にいろいろと変えたTV周りですが、結局1番使っているのは</p>

<p>「 10インチのプライベートビエラ」</p>

<p>です(笑)。</p>

<p>でもそれはなぜかというと、電力が小さく充電式で動くので、無線でいろいろな所に持ち歩けるからです。まるで本を読むように、テレビ画面を簡単に持ち歩くことができます。</p>

<p>ノートパソコンのiPhoneテザリングも常駐ソフトを入れて、ボタン1つでBluetoothから接続出来るようにかえました。</p>

<p>ある意味、声による音声入力も、無線といえば無線です。私自身は何にも手を触れていないからです。</p>

<p>先日、テレビで、スマートドローンの実験を放送していました。通信回線を使ってドローンは自律的に走行する仕組みです。</p>

<p>無線のすごいところは、とにかくすべてを物理的な制約から解放することだと思います。もともと、家の中をいろいろな所、無線化していきたいです。</p>

<p>---------------------------<br />
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!<br />
---------------------------</p>

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88456&amp;m=174309&amp;v=a37b12b9</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、<br />
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。<br />
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。<br />
---ここから---<br />
<定年退職><br />
「勝間塾で『品川駅のコインロッカー経営者のようなもの』を目指す」<br />
(大野清美 東京都在住 58歳 研究所職員)</p>

<p>2006年に中型免許を取った中年ライダーの私が、勝間さんに初めて親しみを感じたのは、2011年6月、勝間さんがバイクで骨折した時でした。ツイッターで勝間さんの骨折に関する投稿を見て「私は女性のためのバイクスクール『チームマリ』に通っています。バイクスクールに通うといいですよ」と書き込んだところ、「いいね!」とコメント返しがあったのです。「有名人からの直接リアクション」は自分にとって大事件となりました。これは、塾長は知らないエピソードです。</p>

<p>その後、勝間塾の存在を知り、上記の「事件」の影響もあって入塾したのが2011年9月。ほぼ初期の会員です。</p>

<p>それから6年。多くの塾生が飛躍を遂げ、大空に羽ばたいています。一方、自分は日々0.2%の成長を果たしているのか&hellip;&hellip;。起業もせず、著者にもなれていなくて「なりたい自分になる」ことができていないまま、古参会員になってしまった焦りを感じるこのごろです。</p>

<p>私はいま58歳で、もうすぐ定年です。この6年、勝間さんの月例会に出席し続けて、印象に残る言葉は数々ありますが、起業か投資のセミナーで「品川駅のコインロッカーのような稼ぎ方をしなさい」と勝間さんがおっしゃったのが、衝撃的でよく覚えています。品川駅のコインロッカーはほとんどいつもすべてが「満室」状態。初期投資さえすればあとは多少の維持費でお金が入ってくる典型的な不労所得ビジネスモデルです。</p>

<p>それまでお勤めをすることだけが私には唯一の「お金を稼ぐ」という概念でした。しかし60歳の定年を過ぎたら、お勤めで稼げるお金は限られてきます。このまま時間の切り売りをしていくことでは今と同じ収入を得ることはできないでしょう。</p>

<p>大好きな、バイクツーリング、マラソン、旅行、読書、おしゃれなどを続けるためにも定年後も「時間労働をしないでお金が入る仕組み」を考えないといけない&hellip;&hellip;。そのひとつが「投資」です。</p>

<p>勝間さんの2007年11月の著作『お金は銀行に預けるな』で始めた、ドルコスト平均法による投資信託は、本を読んだ翌年2008年から始めていました。民主党のデフレ政策のせいでなかなか利益が出なかったのですが、安倍政権に替わってからは、あれよあれよと言う間に資産価値が上昇しました。</p>

<p>ドルコスト平均法による資産増加、不労所得の獲得については拙ブログに書き、勝間さんが「サポメ」でご紹介くださるなど、私にとって再びの「大事件」となりました。<br />
「フィデリティ証券で勝間和代さん推奨の積み立て投信をしたら、8年で資産が40%増になった話」<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88457&amp;m=174309&amp;v=4466b42e</p>

<p>勝間さんの経験・知識・主張が本当に「本物」であることを実感した出来事でした。</p>

<p>2015年に本格的に始めた上記ブログ「風になる」( kaze55.com/ )は、勝間さんの2008年の著作『勝間和代のインディペンデントな生き方実践ガイド』で推奨していたことの実践です。<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88458&amp;m=174309&amp;v=c98ce2b4<br />
自分発信、役立つ情報の提供をしつつ、少しずつながらアフィリエイト収入も上がってきています。これもまた「品川駅のコインロッカー」を目指しての行動です。ブログは私にとって大切な初期投資資産となっています。</p>

<p>ブログの立ち上げやコンセプトについては、勝間塾仲間の「ものくろ」さんや「立花岳志」さんの指導を受けています。勝間塾にいなければ、知り合いになることは決してなかった幸せな巡り合わせです。</p>

<p>定年退職後もますます学び続けて行きたい。勝間塾に入ってから仲間に誘われて始めたマラソンでは、順調に7回の完走を重ね、同年代だけでなく年下の友人もたくさんできました。「コインロッカー」で小銭を稼ぐだけでなく、勝間塾を通じて知り合った多くの人との交流によって得た「信頼残高」をさらに積み重ね、豊かな人生を歩み続けたいと考えています。</p>

<p>ほんの少しずつでも成長し続けたい方、飛躍したい方、起業したい方、仲間や指導者を得たい方、自分の特技を活かして他の人に貢献したい方、知的刺激を得たい方、どなたの希望も叶える場所がここにあります。</p>

<p>勝間塾であなたにお会いできる日を楽しみにしています。</p>

<p>&nbsp;</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88459&amp;m=174309&amp;v=2e914423<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
新刊「勝間式 超ロジカル家事」<br />
---------------------------</p>

<p>3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。</p>

<p>動画案内<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88460&amp;m=174309&amp;v=2f31e2cb</p>

<p>amazonの注文はこちらから<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88461&amp;m=174309&amp;v=c82c445c</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88462&amp;m=174309&amp;v=3a7ba9a4<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88463&amp;m=174309&amp;v=dd660f33<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88459&amp;m=174309&amp;v=2e914423<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



カバンに新しいノートパソコンが入らずに困っていたことを解決した話

登録日:2017/05/08
カテゴリ:メールマガジン

5月8日 月曜日

こんにちは。勝間和代です。

ノートパソコンを新しくしたら、今まで10インチちょっとだったのが、13インチちょっとになって、持ち歩いているマザーハウスの

「yozora」

に大きいサイズの方でもパンパンになって困っていました。

そして、仕方なく、いわゆるノートパソコンバッグを持ち歩いてみたのですが、どうも、かっこよくありません。

さらに仕方ないので、今度は、yozoraとノートパソコンバッグと2つ持ちになってみましたが、ますます不自由です。

そこでふと気づいたのが、

「どうも、ノートパソコンを無理に横長に入れようとしているのがいけないのではないか」

ということです。

今使っているyozoraなら、パソコンを縦にさしても、まぁ、だいたいカバンの中に入ります。

さすがに、ファスナーを閉じるのはちょっときついのですが、日本のように犯罪率が低い国においてはファスナーが開いていても特に大きな問題ありません。

そして、新しいノートパソコンは、節電モードにすると、丸一日は十分に電池が持つので、持ち歩いても、ACアダプターはほとんどいらないということがわかりした。

なので、普段はノートパソコンをたてざしにして、あとは、音声入力用のUSBマイクをもち歩けば充分です。

先日、美容院で久しぶりにスマホやタブレットではなく、ノートパソコンを丸々 2時間ちょっと使っていたのですが、やはり私にとっては、パソコンの方が何十年も使い慣れているので、使い勝手がいいようです。

以前のノートパソコンと違って、通信モジュールもなくなってしまったのですが、 Bluetoothのテザリングでそれほど困りません。

というわけで、久しぶりにノートパソコンの持ち歩きをもうすこし復活してみようと思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<起業>
「チームでイノベーションを起こしたい!その思考実験の場があった!!」
(みぽりん・40代・会社経営・東京)

小さい頃から正義感が強かったです。

小学生の時に
アフリカの飢饉の映像が
テレビCMで流れるだけで号泣していたのを
覚えています。

なんとかしなきゃという
社会をよくしたいという想いは
強烈に自分の中に存在していたのです。

でも、そんな想いは

ある時は娯楽におぼれ、ある時は受験競争に夢中になり
日々の生活に流れていきました。


特にワーキングマザーとして過ごした10年間は
とにかく自分の家庭を守るのに必死で

女性が家庭を持ち仕事をするという当たり前のことが
どうしてこんなに大変なことになってしまうのか
本当に不思議でした。


子どもを持ってはじめて実感したのですが
社会問題は日本にも存在していたのです。

進む少子化
先進国とは思えないジェンダーギャップ指数
未来への投資が進まない日本社会

成長から成熟へ、社会全体がうまく移行できていないのを感じています。


日本の社会問題の本質をわかりやすく教えてくれたのが、勝間さんの本です。
約5年前に読んだ『日本を変えよう』は私のバイブルです。


私の試行錯誤が始まりました。

とにかくまずは学ぶこと。

社会問題を解決するとき
社会を変えようとするとき

どのようにしたら
誰も傷つかずにすむのか。

次の10年をつくる、一番大事なコンセプトとは何か。

行きついた答えが
「チームで楽しくイノベーション」を起こすことでした。

そして私はどんな価値を発揮できるのか。
共感能力の強い私は、コーチングが大好きで得意でした。


なので、でてきた答えが
「チームで楽しくイノベーション」を起こすための
「コーチングをベースにした企業研修」事業でした。

問題を感じて約10年、私は満を持して
2015年、株式会社チームイノベーションを起業したのでした。

時間の融通が効くようになったので、念願の勝間塾にも入塾。

それまでは勝間さんから本や講演会で学ばせていただくだけでしたが
リアル勝間さんを感じられ、直接お会いできる環境だったので
感激しました。

そして、
ドリームキラーがいない
最高水準のコミュニティが構築されているのを実感して
未来への希望を感じたのでした。


勝間塾のメンバーは多様です。

私のように社会問題を考えている人はむしろ少数かもしれません。

でも多様だからこそ、ひとつのテーマを考えるにしても
いろんな意見がオンラインコミュニティにあがってきて
ダイバーシティが保たれていて、視野が狭くなりません。

似ている方とは、リアルなイベントでつながって
熱い思いを語ることもできます。

勝間塾は
すでにチームでイノベーションが起こっている
リアルな思考実験の場だったのです。

私はこれから組織にチームイノベーションを起こすことで
社会に貢献します。
勝間塾は、そんな私にとって最高の学びの場なのです。

みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします!


株式会社チームイノベーション
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88438&m=175424&v=f6ffbb58

ブログ しなやかマネジメント
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88439&m=175424&v=11e21dcf

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88440&m=175424&v=7103d062
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88441&m=175424&v=961e76f5

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88442&m=175424&v=64499b0d

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88443&m=175424&v=83543d9a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88444&m=175424&v=5b9746bc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88440&m=175424&v=7103d062
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



我が家のスープストック化計画

登録日:2017/05/07
カテゴリ:メールマガジン

<p>5月7日 日曜日</p>

<p>こんにちは。勝間和代です。</p>

<p>最近、だしをやめたので、好きな分量でスープを作ることが出来るようになりました。これまで私の分量に合わせていたのですが、最近は具材をまず蒸して、それに合わせて既に沸いているお湯をたぽたぽと注いで、そこに味付けをしています。</p>

<p>そうすると、家にある好きな材料で好きなだけスープが作れるようになったのですが、せっかく象印のIH鍋が2つあるので、</p>

<p>「家に常に2種類のスープがあったかい状態で食べられるにする」</p>

<p>ということをするようになりました。</p>

<p>そして、これどこかに似ているなと思ったのですが、わかりました。</p>

<p>「スープストック」</p>

<p>です(笑)。</p>

<p>実は私、スープストックが大好きで、外で昼食を取る機会には、とりあえず近くのスープストックを探す癖があります。</p>

<p>そして、スープストックセットを頼んで、スプーンも2つ貰います。 2つのおいしいスープをいただいて、力をつけて仕事に行くわけです。</p>

<p>家で常に2種類のスープがあれば、同じような気分を味わえることがわかりました。毎回温めるのだと大変になってしまいますが、とりあえず鍋の中にスープがあれば、それをよそうだけです。</p>

<p>スープは何が楽かと言うと、材料はなんでもいいことです。とりあえず冷蔵庫に中にあるものを加熱して、味付けも塩でも醤油でもホワイトソースでも味噌でも何でも構いません。</p>

<p>飽きてきたら、チーズをかけたり、故障かけたり、ナッツをかけたり、何でもアレンジが可能です。</p>

<p>ご飯を炊いておくように、スープを2種類炊いておくわけです。</p>

<p>一家に1リットル位は作れますから、すくなくとも2食、だいたい3食また4食分が賄えます。</p>

<p>スープ好きの方、よかったらぜひ、試してみてください。</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、<br />
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。<br />
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。<br />
---ここから---<br />
<起業><br />
「仲間あってこその再スタート」<br />
(カウンセラー☆かおる 43歳 静岡県在住 カウンセラー)</p>

<p>私は2013年に行われた、選択理論とストリングスファインダーの合宿がきっかけで一回目の入塾を果たしました。<br />
1泊2日の合宿は、グループごとのワークが盛りだくさんで、とにかく楽しい時間でした。</p>

<p>コーチの森川先生が、「グループごとに互いのいいところを伝えあうワーク」を取り上げてくださって、人のいいところを見つけ、伝えあうことがこんなに心地いいものかと感動したのを今でも覚えています。<br />
勝間塾生とお話しできたのも嬉しかったです。わたしはうっかりしているのですが、そっとやさしさを差し伸べてくれる仲間の存在にも感謝しました。<br />
合宿のためだけの入塾でしたが、あまりにも楽しかったので、そのまま塾生となることに決めました。</p>

<p>その後もしばらくはコミュニティーに参加していました。<br />
東京へ行くことは少ないものの、地方の人が東京へ足を運ぶ時には、時間や場所を参加し易いよう設定してくださり、温かく迎えてくださる優しさも本当にありがたかったです。</p>

<p>しかし、文字情報のやり取りが苦手な私は、次第になんとなく勝間塾から離れるようになってしまいました。</p>

<p>当時のことを振り返ると、語彙が少ない上に気持ちを適切に伝えることができなくて、言葉だけでのやりとりが自分とは合わないような気がして、長くは続けらなかった、まわりとうまく関われなかった、そのように思います。</p>

<p>その後、しばらくの間は、勝間塾とは距離を取りながら自分なりに本を読んで、寂しいと思いながらもひとりで学んでいました。<br />
SNSを読まない時期が続いていたので、その時はFacebookを開くのにも抵抗があり、情報とはかけ離れた生活を送っていました。</p>

<p>勝間塾のことはすっかり忘れていた時、渡邊義さんと奈都子さんのセミナーで勝間塾生に出会いました。<br />
勝間塾のことを楽しそうに話している表情を見た時、私が入塾していたころのことを思い出しました。<br />
そういえば、メンバーの皆さんが親切だったことや、コミュや月例会では学びが楽しくて、なぜか早起きになったことなどを思い出したのです。</p>

<p>「やっぱり勝間塾にもどりたい」</p>

<p>と、悩みに悩んだあげく、まずはしばらく開いていなかったSNSを見てみることにしました。<br />
すると、その時に自分が見ていた世界とは違うものがわっと広がってくるような気がしました。<br />
しばらくの間、情報にさらされていなかった自分に気が付きました。</p>

<p>「このままではまずい!」と思いながらも、どうしていいのか分からない状態でした。</p>

<p>立ち止まっていても始まらないので、まずは無料のメールマガジンを読むようにしました。<br />
情報が少なかった私にはワクワクする内容でした。</p>

<p>私の中での「勝間塾」は止まったままでしたが、塾長と勝間塾生の皆さんの成長はものすごいものがありました。<br />
0.2%の改善を積み重ねると、見方や考え方がこれほどまでに変わるのかと心から驚きました。</p>

<p>その後、わたしはサポメ生や勝間塾生になるのですが、コミュニティーへの参加にもチャレンジしてみました。<br />
毎朝届くサポートメールに対して自分なりのコメントを書き入れながら学びを進めていきます。これを続けていると、いつの間にか前進することができるのです。</p>

<p>コミュニティーには、同じように学びながら投稿している勝間塾の仲間がいるので、3日坊主の私にも、こつこつと続けられました。<br />
大きな効果としては、サポートメールのおかげで、ダイエットに成功しました。<br />
ダイエットを意識したときは、「適度に歩く」「砂糖を減らす」「主食のごはんを減らして代わりにサツマイモを食べる」ことで乗り越えることができました。</p>

<p>・・・と、こんな風に書くと勝間塾では成功体験ばかりかと思われるかもしれませんが、うまくいかないこともたくさんあります。</p>

<p>人は誰でも失敗を繰り返して試行錯誤しながら成長するものだと思います。<br />
でも、ここには失敗しても受け入れてくれる仲間がいます。<br />
だから、次の一歩を踏み出せるのですね。</p>

<p>勇気を振り絞ると、自分の流れがどんどん変わっていきます。</p>

<p>私は、勝間塾に再入塾してから念願だったカウンセラーとしての起業を果たしました。<br />
諦めないで成長することを願っていると自分に必要な情報がどんどん入ってくるような気がしています。仲間のおかげです。ここにいなければ味わえない感覚です。</p>

<p>あなたも、勝間塾のメンバーと一緒に、次の一歩を踏み出してみませんか?</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88414&amp;m=174309&amp;v=d7703293<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
新刊「勝間式 超ロジカル家事」<br />
---------------------------</p>

<p>3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。</p>

<p>動画案内<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88415&amp;m=174309&amp;v=306d9404</p>

<p>amazonの注文はこちらから<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88416&amp;m=174309&amp;v=c23a79fc</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88417&amp;m=174309&amp;v=2527df6b<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88418&amp;m=174309&amp;v=a8cd89f1<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88414&amp;m=174309&amp;v=d7703293<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



台所で仕事をするようになったら、なぜかやせたので、やせた理由を考える

登録日:2017/05/06
カテゴリ:メールマガジン

5月6日 土曜日

こんにちは。勝間和代です。

台所で仕事をするようになってから、 2週間ぐらいが経ちました。

まだまだいろいろ試行錯誤中ですが、ひとつ気づいたことがあります。それは何かというと、

「体重が減った」

のです。

理由が初めは分からず、ちょっと考えてみたのですが、どうも下記の複合要因のようです。

その1 とにかくよく動くようになった

仕事部屋ですと、仕事部屋にある机の周りでほとんどうろうろするだけで、せっかくスタンディングデスクでも、まぁ、歩くというよりは、立ったままです。

一方、台所ですから、皿洗いをしたり、煮物作ったり、ケーキを作ったり、とにかく動き回っています。

パソコン置いたところは、もともとレンジ台ですから、オープンスペースですので、動くのも簡単です。

なのでどうも、ちょこちょこと動いてるようです。

その2 食べ物が変わった

すぐ後に冷蔵庫がありますから、小腹がすいたと思うと、イチゴやトマトを口に放り込みます。

また、スープも1種類か2種類か作り置きがあるので、それを食べたりします。

仕事部屋ですと、持ち歩きますから、無意識に、水分が少ない食べ物を持っていくようなのですが、台所ですと、どんなに水分が多くても全く構わないから。食べ物の内容が変わったようです。

とにかく、ものの見事に、洗濯物もお皿も全くたまらなくなりました(笑)。

まぁ、その分、私がちょこちょこと動いているということですね。

これから勝手に

「在宅ワークの人は台所で働く」

が主流になるのではないかと思っています!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<社会人5年以内>
「やってみる勇気」
(中国大好き*小桃、神奈川県在住、20代、会社員)

こんにちは、小桃です。

突然ですが、やってみたいけれど、不安で勇気が出ないことってありませんか?
ちなみにわたしにはいーっぱいあります。
そういう時は、やってみなければわからない!と自分に何度も言い聞かせています。

わたしが勝間塾に入ったのは10か月前のことです。
社会人になってから、家と会社の往復しかせず、学生時代の友達とはどんどん疎遠になり、社内の人とのコミュニケーションばかりの日々に飽き飽きしてしまったころです。
勝間さんの著書をきっかけに、勝間塾というとても楽しそうなコミュニティがあることを知り、好奇心からすぐに入塾しました。

サポートメールを読み、イベントに参加し、月例会を受講するうちに、たくさんの方と知り合い、刺激をもらい、わたしは今まで狭いところにいたということに気が付きました。
わたしは学生時代も、会社員生活中も「優秀」とはかけ離れた人間だと思っていたのですが、勝間塾に入ってから「個性」という言葉を覚えました。
それ以外にも、お金の使い方、時間の使い方など、今までの価値観が覆される出来事がいっぱいありました。
もし勝間塾にはいっていなかったら、わたしはたぶん、以前のまま現状維持を目標にしていたか、知らないうちに後退し、周りを妬む人になっていたかもと考えてしまいます。

こんな風に書くと、胡散臭いと思われてしまいそうですが……そう思うのもありだと思います。
ただ1つ思うのは、どんなこともやってみないとわからないということです。

実は、最初は、この文章を書くことに対して恥ずかしいし、不安だし、自信ないよーと思っていました。
ですが、周りの勧めや、冒頭でお話しした「やってみる」を自分に言い聞かせ、えいやっと書くことを決めました。
今書いてみて、自分が思っていることを言語化するいいチャンスであることに気が付きました。
同時に、一緒に何かをがんばる仲間がいる心強さも知ることができました。

勝間塾には、今より良い状態を目指すたくさんの仲間や先輩がいます。
あなたが「やってみよう」と思えばいつでも温かく迎えてくれる方々ばかりです。
わたしは勝間塾にはいってよかったと思っています。
毎日とても楽しいです。

わたしはこれからも、小さなチャンスを見逃さないために、勝間塾で学んでいきます。
まだまだ未熟もののわたしですが、もし勝間塾で見かけたら、仲良くしてほしいです。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88392&m=175424&v=ad0fced0
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88393&m=175424&v=4a126847

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88394&m=175424&v=92d11361

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88395&m=175424&v=75ccb5f6
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88396&m=175424&v=879b580e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88392&m=175424&v=ad0fced0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



結局、まだ続いているばね指との戦い

登録日:2017/05/05
カテゴリ:メールマガジン

5月5日 金曜日

こんにちは。勝間和代です。

ばね指を発症してから、もう7〜8年になるでしょうか。

薬を飲んだり、注射をしたりしながら、だましだましやってきました。このメールも含めて、さまざまな入力を音声入力にしているのも、ばね指をこれ以上悪化させないためです。

しかし、普段どれほど大事にしていても、ほんの数ヶ月に1回ぐらい、ゴルフを1ラウンドするだけで、あっという間に指が痛くなってしまいます。

あるいは、家で何回かお話をしている通り、エレクトーンを弾ける環境を整えましたが、整えば整えるほど、また指が痛くなってしまいます。

専門医の先生に何回もエコーで見てもらったり相談をしているのですが、結局は、ゴルフや楽器をやめるか、あるいは薬や注射で我慢できる範囲で痛いまま続けるか、あるいはリスクを承知で手術をするか、の3択だそうです。

どの選択肢もベストとは言えないので、難しいです。もちろん、ゴルフや楽器を辞めるという選択肢は無いのですが、ただ、手術をしても良くならないばかりか、悪くなる可能性もあるというので躊躇しています。

とりあえずは、 5月はハイシーズンでゴルフに3回くらいいくので、そのあとでまた相談しようということになりました。

日常生活で大きな支障がある訳では無いのですが、指の曲げ伸ばしが痛いですし、また、たくさん使っているとどんどん痛くなってしまいます。

まぁ、 50年近く生きてきていて、耐用年数以上に使ってしまったということなのでしょうね。

とは言え、 100歳まで生きるつもりなので、まだ道半ばですから、もう少し大事にしていきたいと思います。

ばね指の件は、私の生活の中で悩みの2割位を占めています(苦笑)

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<主婦>
「勝間塾で主婦スキルを上げませんか」
(ふんぱん作家☆やあこ、神奈川県在住、37歳)

メルマガ読者の皆さん、こんにちは。
ふんぱん作家☆やあこです。
勝間塾にサポートメール生として入った頃の自分は、子育てと家事に忙しい専業主婦でした。
「主婦が毎月お金を払ってまで勝間塾に入って、なんの役に立つんだろう?」
そんな疑問をお持ちではありませんか?
実は勝間塾には、主婦のスキルを上げる学びがたくさん存在します。
それらをすべて挙げていると文字数がいくらあっても足りないので、ここではひとつだけ紹介します。
勝間塾長直伝「ロジカル○○」が、主婦のスキル向上に直結するのです!

無料メルマガを読んでいてもおわかりかと思いますが、勝間塾長は「衣食住の充実」に大きな関心を向けています。
勝間塾長は日々自分の生活を実験の場にして、その成果を惜しみなくサポートメール(以下、サポメ)で塾生に還元してくれます。
無料メルマガだけでも目からウロコがポロポロ落ちますが、サポメは一つのテーマを1週間かけて深めていくので、厚みが違います。

これまで取り上げられたテーマは、家事、断捨離(片付け方)、料理など、主婦に必携のスキル。
勝間さんから学ばなくても、それらについては、いろんなひとが本を出して解説しているじゃないかって?
いいえ、勝間さんの視点は、必ず「ロジカル」なのです。
人間の経験や感覚に頼るのではなく、誰にでも結果が出せる一定の法則を見出します。
自分で実践したときの再現性が高いのです。

当日のサポメを読んで実践した結果を、塾生たちが勝間塾の専用SNS、勝間コミュに投稿します。
ロジカルクッキングの週は美味しそうな料理の写真、断捨離の週はゴミ袋の山と片付いた部屋の写真が並びました。
写真と一緒に、うまくいったところ、いかなかったところ、疑問点も書き込むと、塾長がそれを読んで翌日のサポメにフィードバックするのです。

また、本を読むのとは違い、サポメはいつでも生ものなのです。
コミュで他の塾生の投稿を読むと理解が深まりますし、自分でも実践結果を投稿してみると、いいねやコメントをもらうことでやる気が出ます。
毎朝届くサポメを読んで、主体的にコミュに参加すると、サポメの内容が必ず身につきますよ。
塾生になると、過去のサポメや投稿を読むこともできて、さらにオトクです。

私がサポメ生になってから約1年半が経ちました。
現在は、勝間コミュのつながりに背中を押されて、専業主婦ではなく、個人事業主として働いています。
手作りのふんどしパンツ「ふんぱん」をネットショップで販売しています。
よかったらショップをのぞいてみてください。

【ふんどしパンツのお店・Peonia】
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88371&m=175424&v=2183a865

もちろん、主婦業と子育ても同時進行中ですよ!
勝間コミュであなたに会えるのを楽しみにしています。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88372&m=175424&v=d3d4459d
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88373&m=175424&v=34c9e30a

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88374&m=175424&v=ec0a982c

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88375&m=175424&v=0b173ebb
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88376&m=175424&v=f940d343
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88372&m=175424&v=d3d4459d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



台所の音声入力用のマイクに苦戦中

登録日:2017/05/04
カテゴリ:メールマガジン

5月4日 木曜日

こんにちは。勝間和代です。

音声入力用のパソコン用のマイクの設置に、台所で苦戦をしています。

まず、スペースが足りない。 もとIHレンジ台の上にパソコンを置いていますので。ディスプレイとキーボードとマウスでそこそこいっぱいで、マイクアームの場所はありません。

それでも無理矢理置いていたら、うっかりマイクアームを吹き飛ばして、マイクごと落下させて、マイクアームとマイクを繋ぐアダプターの足を破損してしまいました。

また、台所は食器洗い機や電子レンジ、ヘルシオも常に動いているため、雑音も多いのです。

とりあえず今は、音声入力のたびに、右手でマイクを持って、口にマイクを近づけて話をしていますが、これだとちょっとマヌケなので、もう少しいい方法を考えてみたいと思います。

なんか、今年の大半は、音声入力とシフォンケーキのために時間を使っているような気がします(笑)

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<主婦>
「ヤドカリなことに変わりはないけれど」
(しづの・40代・京都府・主婦)

気が付いたら、私はヤドカリになっていました。
慣れた狭い範囲で生活をし、ちょっと嫌なことがあれば、背中にしょった貝殻に閉じこもって、中で「来週のヤドカリ座の運勢」なんか読んで、自分を慰めている。そんなヤドカリでした。もう40年以上生きて、貝殻には藻が生えているし、はさみもひどくごつごつしてきました。これを貫禄が出たと人間界では言うのかもしれませんが、私にはただ古ぼけているようにしか思えません。

昔、「将来はイルカになろうぜ〜!」なんて言って一緒に頑張っていた友達は、なんだか立派な魚になっていて、久しぶりに私を見つけて「マジ?ヤドカリ?!ちょっと何やってんの〜!」って言いました。
ヤドカリって、そんなにダメかな……?
ちょっと開き直ってみたものの、やっぱりヤドカリはなあ……って自信をなくしてしまいました。

「勝間塾」という水域に入ってみようと思ったのは、ひとえに好奇心からです。著者になる気も起業する気もさらさらないけど、ここじゃない世界をのぞいてみたい!という一心でした。
サポートメール会員なら料金は月千円。自分だけのために使うお金として、これくらいなら許されるかなと思いました。ちょっと覗いてダメだったら戻ってくればいい、そう思って入ってみたのです。そしたらそこは、驚きの世界でした!

世界の海を自由に泳ぎ回るかつお先輩。
お肉大好きジョーズ先輩。
人間に捕まると1千万円の値段がつくというマグロ先輩。
ビックリするくらい美しい熱帯魚先輩。

この世のどこかにはいるらしいと聞いたことのある生き物たちが、目の前に沢山いたのです。
さらには砂の中にいるとばかり思っていたヒラメ先輩は、優雅に他の先輩たちと海の中を泳ぎ回っているではありませんか!
ここは竜宮城か?!って思いました。

呆気にとられていても仕方がないので、先輩方に挨拶してみました。そしたら皆さん、本当に気さくに声をかけてくれるんです。そしてヤドカリの私に「一緒に泳ごうよ」って誘ってくれます。
いや私、ヤドカリだから泳げない、って言っても「出来る出来る!ちょっとこうやってみてよ」なんて言われてやってみたら、なんか周りに砂煙が立ったりして。
また、私みたいなヤドカリに「その貝殻の模様がいいよね」と、自分ではよく見えなかったところを見つけてほめてくれます。憧れの鯛先輩に「はさみで物がつかめるって素敵」って言われたときは、舞い上がりました。
もしかして、ヤドカリの私も、そう悪くはないかもしれない、そんな風に思えてきました。

この水域に2年近くいて分かったことがあります。
ここに来れば、ヤドカリの私も、もしかしたら違う生き物になれるかもしれないって思っていたけど、そうじゃないってこと。私はどこまで行ってもヤドカリです。だけど、ヤドカリはヤドカリにしかない良さがあって、その良さを磨いていけばいいんだと。
今でもたまに、「ご報告☆長い間ハマチだった私も、ついにブリになりました!」なんて話を聞くと「ええ〜っ、元々ハマチってだけでもすごいのに……」ってちょっとへこんだりはするけれど、でももうそこで「来週のヤドカリ座の運勢」を読んだりはしません。
ブリ先輩はブリ先輩、私は私だから。

今、これからの自分にワクワクしています。それと同時に、なんだか背中の貝殻が窮屈に感じるようにもなりました。あれ?はさみの端っこの辺りの、あれほど分厚くて硬かった殻に、ヒビが入ってきているような……??しかもその下の皮膚は、明るく輝いて見えます。良く見たら、向こうの岩陰に、素敵な空き貝殻があるようです。

これはもしや……脱皮?!

ブログ「日常生活」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88336&m=175424&v=9801b806

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88337&m=175424&v=7f1c1e91
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88338&m=175424&v=f2f6480b

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88339&m=175424&v=15ebee9c

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88340&m=175424&v=750a2331
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88342&m=175424&v=6040685e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88337&m=175424&v=7f1c1e91
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



結局、カフェでの音声入力は厳しいということを学びました

登録日:2017/05/03
カテゴリ:メールマガジン

5月3日 水曜日

こんにちは。勝間和代です。

ノートパソコンを高性能のものにし、マイクをいろいろ入れ替えて、さまざまな環境でパソコンのドラゴンスピーチによる入力を試してみました。

結論から言いますと

「オープンスペースでの音声入力は相当厳しい」

ということを強く感じました。

とにかく、私たちには十分に静かだと思っていても、マイクには全然静かでは無いようです。

例えば、海ほたるのスターバックスで音声入力をしようとしたのですが、周囲に人もいないのですが、うしろに流れている

「かいけつゾロリ」

のアニメの音が十分にうるさいらしく、なかなか認識しません。

全く同じ機器で、茂原の合宿所では問題なく音声入力ができましたから、私たちが自然にやっている人の声とその他の人の声を聞き分けることは、マイクではとても厳しい様です。

同じように、ウィンウィンのカウンターでも音声入力をしようとしましたが、やはり周りがざわざわしているせいか、全くまともに音を拾ってくれませんでした。

マイクを高性能にすると解決するかと思ったのですが、マイクは高性能なほど、いろいろな音をより拾ってしまうので、結局解決になりませんでした。

結局解決するためには、静かな場所に行く、それしかないようです。

例えばこのメルマガも自宅の台所から音声入力で書いていますが、皿洗い機とか、ヘルシオの音が鳴っているだけでも、充分に誤認識の可能性が高まります。

スマホの場合は、マイクに相当口を近づけて話をすれば、まぁなんとか屋外でもOKという感じです。

今年発見したさまざまな技術のうち、音声認識はとにかく私にとってキラーサービスだったので、もうちょっと研究を続けたいと思いますが、とりあえずうるさい環境の中でもじょうずに音声入力する方法、考えてみたいと思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<子育て>
「あなたは習い事をしていますか?」
(ゆきこ、東京都在住、38歳、2児の母、自宅サロンネイリスト・アクセサリー講師)

「毎朝、勝間和代のコーチングを受けよう。」というFacebookの広告が目に留まったのは、今から約1年半前でした。

その時は、幼稚園の送迎の時のママ友、お客様、マンションの管理人さんとしか、会話をしない日々でした。子供はすくすくと集団の中で育っていくのに、自分自身の成長実感は、止まったままでした。

勝間塾の内容、
・毎日のオンラインコーチング、サポートメール
・月々約5,000円の価格
・ママでも参加できるオフ会
・毎月勝間和代さんの塾生専用講義が受講可能

これを見て、直ぐに飛び込みました。

入塾してからは、イベント欄などを確認するために、会員専用のSNS、勝間コミュニティにログインしてみました。こちらもかなり有益でした。ここでは、みんなが何やら投稿しています。塾生、サポートメール会員は、誰でも投稿できるようです。適当に、自分のコミュ名を付け、アイコンを設定してみました。
最初は、「初めまして。」という投稿を書きました。塾長はじめ、皆さんが、温かいコメントで迎え入れて下りました。

その後、数日して、なんとなく勝間コミュのルールが分かりました。
皆さん、毎朝届くサポートメールの課題に、自分で考えた回答を投稿したり、コメントし合ったりして、理解を深めていたのです。

勝間塾に入ってからも、最初は特に目標もなく、勝間塾で勉強をしていく中で、何か目標が見つかればいいな、程度でした。
しかし、たまたま英検2級にチャレンジし合格したことなどを書くと、全然知らない国内外のコミュニティの皆さんが、めちゃめちゃ褒めてくれました。
正直、驚きました。「え、皆さん、私のこと、そんなに知らないでしょう? 私も、知らないよ。人のことは人のこと、自分のことは自分のこと。そんなに人の成功や頑張りを、一緒に喜ぶことができるものなの?」と。

入っていない人には信じられないかもしれませんが、勝間コミュニティの仲間は、そういう優しさに溢れているのです。
未だに実際に会ったこともない方も多いですが、オンラインでもオフラインでも、充分にお互いを尊重し合うことができます。勝間さんが、そのような安心安全に学べる場所を作るように、日々、気にかけられているのです。

そのように、勝間コミュニティの中で、サポートメールの課題について理解し合うことで、気づけば、全国にゆるい友達がたくさんできていました。

月に1度参加する月例会や、その後の後オフ会では、リアルに勝間さんや勝間塾の仲間に会って、お話をすることができました。

入塾後たった1年で、困ったときに相談し合える仲間がたくさんできました。今では旅をすれば、会って、現地を案内してくれる人がいます。

入塾してから私が学んだことは、

・サポートメール 約70テーマ
・月例会 約18テーマ
・読書量 年数冊→数10冊
・勝間塾フォーラム主催・司会進行 経験

などです。
成長実感を得ることができました。

今、子供と一緒に、成長している実感があります。
将来、時代に置いていかれずに、子供とディスカッションできる自信があります。

あなたは、習い事をしていますか? 一緒に学ぶ、仲間はいますか? 大人になってからの習い事やお友達作り、楽しいですよ。
育児中のあなたでも大丈夫です。
この経験のほとんどが、オンライン、そして自宅での出来事ですから。

先日、ちょっとだけ、育児ネタでテレビに出ました。意外な入塾の成果!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88317&m=175424&v=a2042813


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88318&m=175424&v=2fee7e89
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88319&m=175424&v=c8f3d81e

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88320&m=175424&v=c9537ef6

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88321&m=175424&v=2e4ed861
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88322&m=175424&v=dc193599
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88318&m=175424&v=2fee7e89
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



5月2日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2017/05/02
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



家の部屋のドアを、なるべくドアストッパーで開けておく

登録日:2017/05/02
カテゴリ:メールマガジン

5月2日 火曜日

こんにちは。勝間和代です。

最近試みているのが、家の中のドアを

「ドアストッパーでなるべく開けておく」

ということです。

なぜかというと、ドアがあるだけで、あっという間に部屋を移動しなくなるし、ちょっと洗濯物を干そうと思ったときにも、ついついめんどうになって、洗濯乾燥機のある浴室ではなく、リビングに干しそうになるからです。

家の片づけのコツのひとつとして

「家の動線をしっかりとる」

というのがあるそうです。

動線が途切れてしまうと、あっという間にものが動線の範囲内に溜まってしまいます。特に、洗濯物などは要注意だそうです。

これまでドアストッパーは、くさび型のもの使っていたのですが、足でパチンと下ろすタイプのものに変えました。そうすると、ドアの開け閉め、開けっぱなし閉めっぱなしも、便利になります。

うちの猫たちも、自由に廊下をいききできるようになって、うれしそうです。よくあいている本棚に猫が寝るようになりました。

ドア閉まっているのが当たり前と思っていたのですが、ちょっとずつ意識改革が起きそうです。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88289&m=175424&v=6548e8c8

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<社会人5年以内>
「エメラルドグリーン(#00a968)」
(泉・20代・会社員・神奈川)

みなさんの働いている会社のイメージカラーは何色ですか?
私の会社では商品のパッケージを新しくすることになり、それに伴って、後輩がホームページの色をエメラルドグリーンに差し換える作業をしています。
数百画面あるので何気に時間がかかりそうです。

後輩が初めてお客様に説明することになったので、私たちに説明の練習をすることになりました。
後輩は「ただ色を変えるだけ、だからみんなに説明するまでもないです。」と言いながら、お客様向けの資料を使って、私たちに説明し始めました。

結果、エメラルドグリーンについて、色々意見が出ました。
・そもそもエメラルドグリーンってどんな色だろう
・色見本を見ればいいのではないか
・色見本を見るとエメラルドグリーンは意外に黄緑っぽい
・白背景に黄緑だと見づらい
・もっと青緑だと思っていた
・エメラルドグリーンは実は色見本上、2色ある
・そもそもなぜエメラルドグリーンになったのだろう
・響き・イメージでエメラルドグリーンになったのではないか
・エメラルドグリーンを見る照明の明るさ、天気、ブラウザ、PCの照明設定で見え方が変わる

色って大事。
因みにエメラルドグリーンは私の携帯で見ると割と深い緑で青みがかっていました。

2月15日のサポメで「ありのままをオープンにする」という言葉がありました。
私は周りに自己肯定感が低いとか、考えすぎると言われます。
自分でも自覚していて、失敗体験は思い出す限り10体験くらいあります。
自分をオープンにしてみて理解されなかったこと、理解した上で距離を取られたことなど、色々ありました。
失敗体験をすると落ち込むし、自信喪失します。
でも色の見え方が一つの因子で多様に変化するように、失敗体験もその環境、背景、立場、その時の自分や他人の感情で多様に変化する。
ついつい失敗に引きずられる私ですが、あまりこれからは気にしないようにしようと思います。
序にいうと自分が相手を受け入れられないで傷つけることもあるけれど、その時は長期的には意識していないです;

何より自己肯定感が低いままでいることのメリットが何もない。
これからは失敗体験に囚われず、成功体験に意識を向けます。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88290&m=175424&v=b9f078a2
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88291&m=175424&v=5eedde35

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88292&m=175424&v=acba33cd

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88293&m=175424&v=4ba7955a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88294&m=175424&v=9364ee7c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88290&m=175424&v=b9f078a2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



エレクトーン演奏のさらなる問題解決

登録日:2017/05/01
カテゴリ:メールマガジン

5月1日 月曜日

こんにちは。勝間和代です。

エレクトーンについて、なるべく家にいるときは電源を入れて、蓋をあけっぱなしにするということを話したところ、楽器を演奏する方からいろいろと賛同の声を頂きました。

そして、まめにエレクトーンするようになったら、次の問題が生じました。それは何かというと、

「標準の椅子が私の身長だと高すぎる」

のです。

足の鍵盤に対して、足がようやくつくかつかないかなので、浅くしか椅子に腰掛けることができず、長く弾いていると疲れてしまいます。

はじめのうち、原因に気づかず、どうも最近腰痛がするなと思ったら、原因はエレクトーンでした。

そのため、高さ調整ができるピアノ椅子を買って、なるべく高い位置にして、そうすると私にとってちょうど良くなるので、それで弾き始めています。

そして、そんなこんなで毎日弾いていると、おかげさまでレパートリーもだんだん増えてきて、楽しいのですが、次なる問題は

「自分だけで聞いていても寂しいので、誰かに聴かせたくなる」

ということです(笑)。

しかし、素人の下手な演奏を人に聞かせることほど、相手にとって辛いものありません。さぁどうしようかと今悩んでいるところです。

まあ当分は、自分だけで楽しむことにします。小さい頃は発表会があったので、励みがありましたよね。

大人の場合は、どうするんでしょうかね。お教室にでも通って、発表会に出ましょうか。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
好評いただいている無料メールマガジン掲載中の勝間塾生リレーコラムシリーズ、
今回のシリーズは、「起業、子育て、主婦、公務員、社会人5年以内、定年退職」という、6つの内容のいずれかのタグ1つ以上を持つ会員さんが執筆したものです。
今、子育て中の主婦だけれども将来は起業がしたい、あるいは、もうすぐ定年退職を迎えるけれども新しい仕事に就いてみたい、今公務員だけれどもいろいろな働き方を知りたいなど、さまざまなニーズを持つ皆様に、リアルなストーリーをお届けできればと思っています。
---ここから---
<公務員>
「勝間塾で学ぼう」
(福岡県 公務員 得子(なりこ))

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88260&m=175424&v=a9a7e8ae

私が大学生の頃だろうか。
松田聖子ちゃんが全部取りしていたのをテレビで見たのは。
全部とは、仕事、結婚、子供。
全部手に入るんだ、すごいな。
ちょっと前は山口百恵がマイクをステージに置いて去っていったというのに。

私は後に公務員という職業を選んだことで、それらを手にできたものの、仕事と子育ての両立には大変な思いをした。
すべてに力をいれることは到底無理だった。

私でなくてもできる仕事を淡々とやる毎日。
これでいいのだろうか。
そんなときに出会ったのが勝間塾だった。

勝間塾の女性たちは、なんとも軽々と、仕事と家庭と子育てをバランスよくやってのける。
その能力の高さに舌を巻くとともに、そんな彼女らでも悩み、毎日どうしたら時間が作れるのかを模索していることを知った。
ここで言う時間とは、自分を高める時間である。
こんな人たちがいるのか。なんてところだ。

塾長から365日毎朝送られてくるサポートメールは、そのテーマが、時短と健康のためのロジカルクッキング、経済学、心理学と多岐にわたる。
勝間塾に入って4年目が過ぎた私は、塾長もさすがにネタ切れするのでは?と思っていたのだが、全くその気配はない(笑)
毎日配信される、塾長から投げられるボールであるサポートメールは、変化球に富み、キャッチするのも一苦労。
そのボールを投げ返す場として、勝間コミュニティというSNSがある。
皆さんの投稿を読んでみると、塾長からのメールの受け止め方はさまざまなのだなと勉強になる。

相変わらず私でなくてもできる仕事をしているが、いかに早く正確に仕事を終わらせるかに力を注ぎ、そして、この2年は夜大学院で学んできた。
たぶん勝間塾に入っていなかったら4年前と同じ日常だっただろう。

先日、職場の公共場所に置く本のリストを部下が作成していたので、私は勝間塾や学校で読んできた本の中で、特におすすめだった本を数冊リストに加えさせた。すると
「この本は誰が選んだの?」
と、リストの決済権者である部長が、わざわざ私を見に部屋に来た。
「この本を選ぶ人がここにいるとは。」
何が目に留まるか、わからないものである。
その本は、勝間塾のブックレビューで読んだ、『影響力の武器』だった。
なんと、部長の愛読書だったのである。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88261&m=175424&v=4eba4e39
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
新刊「勝間式 超ロジカル家事」
---------------------------

3/25に新刊を発売しました。メルマガやサタプラ等で、ご好評いただいていた家事の本です。家事に悩んでいる方、ぜひお買い求めください。「勝間式ロジカル家事」。購買者に動画プレゼントします。すでに予約の方も注文番号で配信します。

動画案内
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88262&m=175424&v=bceda3c1

amazonの注文はこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88263&m=175424&v=5bf00556

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88264&m=175424&v=83337e70
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88265&m=175424&v=642ed8e7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=88261&m=175424&v=4eba4e39
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。