Top  ニュース  月間アーカイブ2016年12月

ニュース:月間アーカイブ 2016年12月

今年もお世話になりました。今年の変化ベスト5

登録日:2016/12/31
カテゴリ:メールマガジン

<p>12月31日 土曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>今年も最終日です。本当は、1日1日終わっていくのですから、今日だけが終わりではないのですが、まぁ、区切りしておもしろいですよね。</p>

<p>というわけで、今年2016年の良くなった方の変化ベスト5を発表して締めたいと思います。</p>

<p>1. ウィンウィン開店!!!!</p>

<p>前からほしかった、ゲームや麻雀、イベントを行うお店を五反田にオープンすることができました。</p>

<p>ホーム - THE WINWIN[ウィンウィン]|五反田徒歩3分・完全禁煙・勝間和代プロデュースのゲームカフェ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85401&amp;m=174309&amp;v=eec067cc</p>

<p>維持費も管理も大変ですが、それでも、禁煙でゲームが出来て、みんなが集えるところ、作ることができてほんとうによかったです。28日は、勝間塾の人やお店の常連さんと大忘年会で50人くらいで盛り上がりました。</p>

<p>2. 調理において、温度管理機能がない調理器具を使わないようにした</p>

<p>これも今年の徹底した改革の一つで、とにかく、自分がそばにいないといけない調理器具を使うのを一切やめました。すべて</p>

<p>・何度で<br />
・何分</p>

<p>加熱を指定する器具だけにしました。そうしたら、もう、調理が楽すぎて、びっくりです。できあがりもいいし。</p>

<p>例えば、お気に入りは</p>

<p>「とにかく、なんでもオーブンで180度で40分焼く」</p>

<p>です。今朝は、ジャガイモ、タマネギ、鶏のもも肉が残っていたので、それを取っ手のとれるフライパンに切って入れて、塩とオリーブオイルをかけて、オーブンでチン。40分後には、</p>

<p>「とろとろタマネギとほくほくジャガイモとジューシー鶏肉」</p>

<p>のできあがりです。その40分の間、私はだいたいメールを書いたり、読書をしたりしています。ほんと、楽です。</p>

<p>3. ロジカルファッションを実践するようにした</p>

<p>こちらも、クッキングがロジカルに出来るのなら、ファッションもロジックのはず、ということで、スタイリストの竹岡眞美さんに習って、なんとなくはできるようになりました。ロジカルクッキングの師匠は水島シェフですが、ファッションロジックの師匠がまさしく竹岡さんです。</p>

<p>4. シュガーフリーにした</p>

<p>もともとシュガーフリーは考えていたのですが、映画「シュガーブルース」を見て、決意して、とにかく、白砂糖を家からなくし、また、市販の食べ物もひっくり返したときに「砂糖」と入っているものは避けるようにしました。ついでに、白米もシュガーの一種と考えて、なるべく取らないようにしています。</p>

<p>ただ、糖質制限ではないので、芋、ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、カボチャなど、糖質が多い野菜はふつうにとりますし、果物もいろいろ食べます。シュガー単体で精製された食べ物をやめた、ということです。</p>

<p>5. なるべく立つようにした</p>

<p>スタンディングデスクや、電車の中では立っていることなど、とにかく、</p>

<p>「座らない、立つ」</p>

<p>を実践するようにしました。おかげさまで、弱かった腹筋も少しずつついてきた気がします。</p>

<p>おかげさまで、仕事の方も順調ですし、いろいろまた、来年もコツコツと新しいことをためして、その結果をまたみなさんにメルマガなどでレポートしていきたいと思います。</p>

<p>今年はお世話になりました。新年もまた、よろしくお願いします。</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。<br />
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。<br />
---ここから---</p>

<p>「2倍になった?」<br />
(☆マリマリ、山口県、会社員)</p>

<p>勝間塾1年生、地方在住の☆マリマリです。</p>

<p>2016年1月にサポメ会員になり、3月に塾生になりました。<br />
もうすぐ1年です。</p>

<p>勝間さんのキーフレーズの中に、「0.2%の改善」というのがありまして、毎日0.2%ずつ改善していけば、1年後には2倍になるというのです。</p>

<p>ほんとかな?と思い、エクセルで計算してみました。<br />
1*1.002*1.002*1.002・・・と、365回かけてみたら、2.06943。ほんとだ!<br />
これはおもしろいので、続けて計算してみたら、5年後は38倍、10年後はなんと1470倍。・・・・・・気が遠くなりそうです。想像もできない。</p>

<p>えっと、それで、1年経ったわたしは、1年前のわたしの2倍になっているでしょうか?<br />
この1年でわたしが得たものについて考えてみます。</p>

<p>・読書量 2倍以上。本をとにかくたくさん読むようになりました。<br />
8月の月例会で勝間さんに「難しいこと考えずに読めばいいんです」と言われて気が楽になったら、加速してサクサク読めるようになったのです。</p>

<p>・料理力 2倍。料理がおいしく、手際よくなりました。とにかく弱火で沸騰厳禁、それだけでかなり違います。</p>

<p>・健康力 2倍? マメに歩き、階段を上る習慣がつきました。甘いものもちょっと苦手になったし。それに、ダイエット企画で痩せました。</p>

<p>・女子力 2倍? ちゃんとドライヤーをかけるようになり、髪がツヤツヤに。</p>

<p>エトセトラ。<br />
どうやら、ちゃんと効果は出ているようです。</p>

<p>しかし何よりも、人との交流を楽しめるようになったのが最大の効果かもしれません。<br />
人づきあいがちょっと苦手なわたしは、ついつい人と交わることを避けようとしてきました。<br />
自分の思っていることをうまく言えなくて、必要以上に人の顔色を気にしてしまうから、傷つかないように重い鎧を身につけて、人と接してきました。</p>

<p>でも、なぜかここのコミュでは、鎧が必要ない感じがありました。誰もが武器を持つことなく、身軽に動いているからでしょうか。<br />
コミュの人たちは、知れば知るほど凄い人ばかり。ついつい気後れしそうになります。<br />
でも、それを感じさせない優しさと軽やかさに満ちているので、わたしも重い鎧をそっと脱いでみて、ゆっくりと歩き始めることができました。<br />
ここのコミュは素の自分に戻れる場所なのです。不思議なことに。</p>

<p>そして、人との交流を楽しめるようになったからこそ、いい影響を受けて、ちゃんと2倍になれたのです。きっと。</p>

<p>さあ、わたしはもうすぐ2年目に突入します。<br />
そこには何が待っているのか。今から楽しみです!</p>

<p><br />
---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85402&amp;m=174309&amp;v=1c978a34<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85403&amp;m=174309&amp;v=fb8a2ca3<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85404&amp;m=174309&amp;v=23495785<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85402&amp;m=174309&amp;v=1c978a34<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



シュガーレスでスポンジケーキは作れるか

登録日:2016/12/30
カテゴリ:メールマガジン

12月30日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

年末、シュガーレスケーキにチャレンジ中です。

例えばスポンジケーキ。標準分量ですと、卵4個に、シュガー120グラム、小麦粉100グラムに油脂大さじ2杯くらいになります。

で、まず、単純にシュガーを抜いてみたら、18センチの型には分量が少なくなりすぎて、高さが足りませんでした。なのでボツ。

次、今度はシュガーの分だけ卵に置き換えてみたら、確かに高さはでるのですが、どうしても卵の気泡が安定しないため、冷えたらあっというまに縮んでダメでした。

うーーーん、仕方ない、とりあえず、リファレンスにコンビニに砂糖を買いに行って、標準スポンジケーキを作ってみたら、まぁ、膨らむこと、膨らむこと、型からはみ出んばかりの勢いでした。でも、一口食べてみたら、やはりふだん砂糖食べていないせいか、甘すぎる。

で、仕方ないので、とりあえず折衷案で

卵5個 シュガー60グラム

に置き換えてみました。つまり、砂糖の内、半量を卵に置き換えたわけです。

そうしたら、まぁ、なんとかスポンジケーキとギリギリ言えるくらいまでには膨らみました。とにかく、砂糖がないと、せっかく泡立てた卵の気泡が縮んでしまうそうです。

うーーーん、なかなか、難しい。とにかく、いろいろやってみます。

そうそう、断捨離で捨ててしまったので買い直した中古の卵や粉を練る機械は、私が10年以上使って処分してしまったぼろぼろのものと違って、1万円ですが、ほぼ新品同様が来ました。定価が3万くらいの商品だったので、なんか、うれしかったです。まぁ、私のように使い古したぼろぼろは買い取り業者さんも買い取ってくれないから、当たり前と言えば当たり前ですが。

将来的には、小麦粉も米粉に置き換えたいんですよねーーー。がんばります!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「言葉にした思いがどんどん叶う、最高のコミュニティ」
(まな丼@関西遠足幹事 大阪府在住 40代 個人事業主)

「そう言えば、私のやりたいことってなんだっけ?」

長年住んだ関東から離れ、大阪に引っ越してきて早2年。それなりに仕事にも慣れ、知り合いも増えた。子育てしながら、家と会社の往復の日々。大きな不満は抱えていなかったものの何だかモヤモヤ……。そんな時に浮かんだのがこの言葉。

かれこれ10年ほど前に「起業したい」と思い描いていながら、いつの間にか忘れていた夢を思い出した瞬間でした。

「現状から脱却したい!変わりたい!」そんな思いが湧いてきました。

そこでまずは自分のことを深く知るため、ストレングスファインダーのセミナーに参加しました。そこに参加していたのが勝間塾の方々だったのです!!活発な意見が飛び交う場に感動し、迷わずサポメ生(サポートメール生)になりました。

それが私と勝間塾との出会いでした。

ここではどんなに大きな夢を語っても「きっとできるよ」「応援するよ」と背中を押してくれます。自分のやりたいことや夢を口に出しても、笑われるどころか「それならこういう方法があるんじゃない?」「この人に聞いたらアドバイスがもらえるかも!」と真剣に向き合ってくれるから、溢れる思いが言葉になっていきました。

思いを言葉にすることによって、描いていた夢がどんどん形になりました。

勝間塾を知ってから3か月後には、長年勤めた会社を辞めました。事務系の仕事から、様々な人に出会えるような仕事に転換。ストレングスファインダーで知った自分の強み、社交性を活かせる仕事に就きました。

現在の私の仕事は「ファイナンシャルプランナー&コーチング」です。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85370&m=175424&v=5c2b70a5

そんな私の姿を見て、夫も影響を受けて、妻を応援するブログ「応妻」を書き始めました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85371&m=175424&v=bb36d632

勝間塾との出会いで自分の人生がどんどん変化する楽しさを、夫にも味わってもらいたく、あの手この手で勝間塾に巻き込もうとしました。

そしてついにその日が来たのです!!

夫の大好きなキーワード「ゲーム大会」「麻雀」のイベントがあり、これは食いついてくるだろうと予想。しかも麻雀はプロでもある勝間さんも参加するではありませんか。予想通りの反応を示し、夫婦そろって勝間塾への仲間入りを果たしました。

勝間塾で共に学び、成長し合える仲間に出会って、夫婦関係も以前より良くなったように思えます。
勝間塾は夫婦関係も良くなるコミュニティです(笑)

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85372&m=175424&v=49613bca
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85373&m=175424&v=ae7c9d5d
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85374&m=175424&v=76bfe67b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85372&m=175424&v=49613bca
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



サツマイモのグラタンを作りながら、25年間を振り返る

登録日:2016/12/29
カテゴリ:メールマガジン

12月29日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

今朝も娘たちにサツマイモのグラタンを作っていましたが、そのときに

「そういえば、このグラタンのレシピをはじめて見つけたのが25年前だったなぁ」

と振り返っていました。

当時、私は新卒ほやほや。娘が一人生まれたばかり、夫と3人で3DKのアパートに暮らしていました。

で、仕事もぺーぺーなら、主婦業もはじめたばかり。もう、レシピブックにくびったけで毎日慣れない料理を作っていました。

そのときに、とても参考にしていたのがクックパッドもない時代ですから、市販の365日のおかず、のようなレシピ本。特に、材料別に索引がある物が好きで、サツマイモがあると

「サツマイモ」

の材料の料理から選んだのがサツマイモのグラタンでした。

本当に、当時はレシピ通りに作ることしかできないので、お湯を沸かして、輪切りにしたサツマイモをゆでて、それをまた分量通りの牛乳とバターでゆで直し、それをマッシャーで潰してチーズをいれ、粉チーズとパン粉をかけて、これまたレシピ通りの温度と分数で焼き上げていました。

おかげさまで、素人でもおいしくできあがるのですが、

・芋をゆでる
・牛乳で煮直す
・潰す
・さらにグラタン皿に入れて焼く

ということで、もう、当時働きながら食事を作っていた私にとっては、一大決心のいる料理でした。

でも、子どもがおいしい、おいしいと平らげてくれるので、大好きになって、それからずっと作り続けています。

おかげさまで、25年後の今は、レシピも何も見ずに、

・芋をヘルシオの低温蒸しでふかして
・潰してから、目分量で牛乳とチーズをいれて
・適当に皿に盛って、適当に焼く

という感じになっていて、昔とは手間暇も格段に楽になりましたし、味はよくなりました(笑)。これはまぁ、25年間の蓄積の結果なのですが、仕事もほんとうはそんな感じなんだろうなぁ、と思います。

もう48歳になって、人生半分以上過ごしてしまったなぁ、なんて思っていますが、それでも、こんなに楽に気軽に朝食からグラタンを作れるようになっているのなら、25年間の経験も悪くなかったなぁ、なんて思っています。

ほんと、25年後の私に

「25年後は、ずっと楽になっているからねーーー」

と教えて上げたいです。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「大人女子。もう一つのサプリ」
(ゆうたん♪、熊本市在住、40代、美療講師)

マイペース超ゆるゆる塾生代表。私の入塾から活動までをご紹介します♪
◇入塾まで
家事や育児で自分の時間の大半を費やしていくうち、好きな事をする時間を削ってしまっていた事に気づきました。当時を振り返ると、はっきりした理由もないのに、なぜか全く楽しくない、何をしたいかの意欲さえない、自信喪失、決して不幸ではないのに。いわゆるプチうつ状態。
このままじゃまずい!と思い、自分の好きな事を出来ることからやってみようと決意。その一つが自分の知的好奇心を喜ばせる事。ふと脳裏に浮かんだ勝間塾を検索、オンラインサロンがあることを知り、そのまま塾生に。過去に見た勝間さんの著書やメディアで、元々信頼感を持っていました。
◇変化
私の入塾は2016年3月。3カ月間はサポートメール、他塾生の投稿などを読み、月例会を自宅で聴講するだけ。コミュニティに全く参加できていませんでした。
理由の一つは、ネット上の交流に警戒心を持っていたから。もう一つは、雰囲気がわからないまま、自分をさらけ出すことが怖かったから。
投稿やイベントを見ていくと、多様な方がそれぞれの立場で、課題その他の話題について、考えを正直に自由に投稿・コメントされています。他者を否定せず、自分と違う考えを知ることが自分の成長になるという認識。
勝間塾に「ドリームキラーがいない」というのは本当です!
私も徐々に自己開示をしていくという変化が、自然と起こりました。例えばプロフィール写真。
入塾半年間顔出しできませんでしたが、イベントに参加するようになり気づけば顔出し。(笑)
お会いしたことのない方にも、人間性が少しでも伝わるよう、お会いする時に誰かわかってもらえるように。
ここでの交流を通し、自己開示を必要以上に恐れず、メリットに目を向けられるようになりました。

◇実感
塾長の勝間さんご自身、結果の出ないことは徹底してやりません。
それは、どんなにお金を出しても手に入れられない「時間」の大切さを、よくご存じだからです。
バリバリのキャリアウーマンのイメージの勝間さん、実は3人の子供を育てながらキャリアアップしてきた、シングルマザーの顔をお持ちです。子育ての大変さ、社会の厳しさ、時間の大切さなど、ご自身の経験から「どうすれば出来るか?」を追求して積み上げられたノウハウは、具体的で実践的。ロジカルファッションなど美活情報も。
勝間塾は別名「知のスポーツクラブ」。超ゆるゆる塾生の私でも、いざという時に自分にとってより重要な方を選択して、不要なものを手放すことができる「知力筋」はうっすらながらついてきている実感があります。

◇活動
熊本地震の復興支援、10月に実施された「大人の遠足九州編」では、熊本観光のコーディネイト。初めて塾長と他の塾生・サポメ生とリアルにお会いしたイベント。全国から46名が九州に集結。
雨の中、ボランティアガイドの説明を受けながら、熊本城の外周を回り、現状の凄まじさを共有でき、感激しました。
翌11月には、子連れで東京へ。月例会にリアル参加する為、グループ託児イベントを実施。同日行われた勝間塾フォーラムに登壇。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85353&m=175424&v=7364abdf
勝間塾がなくても死なない。けれど続けると、じわじわっと良い変化が起きていることに気づく。
私にとってはもう一つのサプリ。マイペース超ゆるゆるのまま継続中!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85354&m=175424&v=aba7d0f9
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85355&m=175424&v=4cba766e
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85356&m=175424&v=beed9b96
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85354&m=175424&v=aba7d0f9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



やわらか湯たんぽに必要なお湯を仕事部屋で沸かす

登録日:2016/12/28
カテゴリ:メールマガジン

12月28日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

冬なので、相変わらず、やわらか湯たんぽはいて過ごしています。

問題は、お湯を沸かすのがめんどうなこと。で、気づいたのが

「いちいち、ほとんどの時間過ごしている書斎ではなく、台所に行って沸かすのがめんどくさいんだ」

ということです。で、仕事部屋の奥にある洗面所にIHクッカーを置いて、そこでお湯を沸かすことにして、解決しました。あたたかい。ほーーーっ。

とにかく、電化製品はいろいろところで熱を作れるので便利です。

しかし、末端冷え性は女性に多いらしく、こういうのは、女性にうまれて損だったなぁ、なんて思います。細かいことですが。

男性は筋肉量が多いから、そこまで末端が冷えないらしいんですよね。うらやましい。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「塾生になった日」
(まふ、東京都在住、20代、会社員)

勝間塾へ入塾したきっかけは、母の一言でした。
「勝間さんが塾やっているみたいよ。」

私は人から勧められても疑ってかかるタイプの人間です。
継続的に費用発生する事柄については、特に慎重に検討します。
そんな私ですが、その時は違いました。

「そうなの、じゃあ入ろうかな。」

まるでファーストフード店にでも入るような気軽さで、その日の内にサポートメール生もすっ飛ばして塾生となりました。

直感としか言いようがないのですが、直感とはなぜか決まって当たるものです。

勝間さんから毎朝サポートメールが来るのですが、いざ入塾したものの、時は夜。
明日の朝までに何か出来る事はあるのかなと、届いたメールを読んでいると、「勝間コミュニティ」という塾生が交流するサイトへログイン出来るよう。

早速ログインした私の目に飛び込んできたものは……
ストレングスファインダー!

ストレングスファインダーとは、自分の「強み」を知って活かそうというものですが、その上位5つが投稿者のアイコンの下に並んでいるのです。
首から名札を下げるようにそれぞれが自分の「強み」を公開しています。
「凄い……!」

実は、ちょうど数週間前に興味を持ってストレングスファインダーを受けたばかりでした。
皆の「強み」を知って、それぞれの良さを伸ばしていけるような環境、いいなぁ〜と考えていた矢先だったのです。
凄く、凄く、嬉しかった事を覚えています。

驚きはまだまだ続きます。
投稿やイベントを眺めていると「フォトリーディング」、「マインドマップ」……。
どちらも私が今年独学で始めたばかりの事でした。
周りに話せる人がなかなかいないなと思っていましたが、勝間塾ではもはや共通言語となっています。
この時点で直感が確信に変わっていました。

沸々と湧いてくる「やるぞ!」という意欲。
そして不思議な事にふっと肩の力が抜ける感覚。

自分で自分を奮い立たせながら、走っているつもりなのに何も進んでいない。
こんなに頑張っているはずなのに、全然上手くいかない!
今まで何でも一人でやろうと抱え込んでいた自分に気付いたのです。

皆で支え合いながら前向きに進んでいる様子を見て、心が救われました。
一人でもがかなくても、いいのかも知れない……。

さて、私が入塾したのは2016年9月。まだまだ新米です。
メルマガ読者の皆さんにお伝えしたい事は、「直感」は信じるといい事ある。(笑)
ここまで読んで下さり、本当にありがとう御座います。
そして、勝間塾へのきっかけをくれたお母さん、ありがとう。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85336&m=175424&v=02b4c651
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85337&m=175424&v=e5a960c6
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85338&m=175424&v=6843365c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85336&m=175424&v=02b4c651
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ヘルシオが実力より評判が悪い理由3つ。そして、実力を引き出すための方法

登録日:2016/12/27
カテゴリ:メールマガジン

12月27日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はヘルシオ愛用者で、ヘルシオ2台使いをしていますが、周りでは使いこなせないとか、多機能すぎるとか、いろいろな理由を挙げて、いまいち敬遠されています。

で、なぜヘルシオは実力より評判が悪いのか、考えてみました。

1. 電子レンジ機能がいまいち!!

これ、私がずっとビストロを併用していた理由でもあります。ちゃんと置く場所を考えないとむらに温まるし、また、お任せ機能がほとんど使えない。温まりすぎたり、冷たすぎたり。ビストロなら適当な場所において、スイッチ押すだけですから、えらいちがいでした。

2. 手入れが大変!!

日常的にも水タンクと排水タンクの処理があるし、庫内が水でびしゃびしゃになるので、それを年中ふかないといけないし、おまけに1ヶ月に1度くらいはクエン酸洗浄しておいたほうがいいです。

3. 付属のレシピが説得力不足

ヘルシオは低温蒸しとか、本格的な蒸し機能が売りなのに、どうも、ウォーターオーブンやウォーターグリルに主眼を置きすぎていると思います。おまけに、減塩や減脂に力を入れていますが、だいたい、減塩とかしたら、まずくなるだけです(苦笑)。

なので、電子レンジ中心に、レシピ通り使うと、はっきりいって、いまいちです。でも、本当の実力を引き出すためには・・・

1. 電子レンジは手動で行おう

まぁ、ワット数と分数を手動で行う限り、たいした問題はおきません。

2. 手入れはなれちゃうとルーティンになる

水タンクも、排水タンクも、クエン酸も、慣れると無意識です。だいたい、ふつうに鍋で蒸したり、ゆでたりするより、よほど楽です。

3. 付属のレシピは無視しよう

低温蒸しも、グリルも、検索するといろいろ出てきます。また、シャープのレシピサイトも充実しています。

ヘルシオ レシピ|ウォーターオーブン ヘルシオ:シャープ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85315&m=175424&v=2dfb1d2b

とにかく、水の調理は電子レンジと考えると大変ですが、鍋と考えると、鍋で水を扱うよりはよほど楽です。

ぜひ、ヘルシオを電子レンジ以外の機能でなかなか使っていない人、いろいろためしてみてください。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「学びを生きる力に」
(みい、東京都在住、40代後半、団体職員)

私が勝間塾の門を叩いてから、ちょうど7か月が経ちました。
この7か月間の自分の変化を振り返ってみたいと思います。

私は団体職員として20年以上、同じ職場で働いています。
それだけ居心地もよく、自分に向いている仕事だと思って長年勤めてきました。
ところがここ数年、さまざまな要因によって職場の状況が大きく変化し、先の見えない状況となりました。

居心地がよかった頃と同じように、このままここで働き続けることはできない。
しかし年齢は40代後半、ぬるま湯のような環境で他ではつぶしの効かない仕事をしてきた私には、転職も難しい。
厳しい職場環境の中で、これからの自分の働き方を考え、悩みの多い日々を送っていました。

そんなある日思い出したのが、勝間和代さんのオフィシャルメールマガジンに紹介されていた「勝間塾」です。
たまたま仕事で勝間さんのお話を生で聞く機会があり、それをきっかけに無料のメールマガジンを数年間購読していたのでした。
説明会に足を運び、とりあえずのつもりで、まずはサポートメール生として登録しました。
実際に送られてきたサポートメールを読んで、あまりの内容の濃さに驚き、「それならば」とすぐ塾生にアップグレードし、今日に至ります。

それからは、毎朝6時に届くサポートメールが楽しみで、1日に何度か目を通しては、自分なりの課題を考えたり、毎日はできていませんが、コミュニティに投稿をしたりしています。
月例会、オフ会にも可能な限り出席することで、さまざまな方の意見や考え方を知り、多くの刺激を受け、視野が広がりました。
勝間塾で推奨されている「ストレングスファインダー」「フォトリーディング」などの講習やセッションにも参加し、学ぶ楽しさ、少しずつでも自分が成長していく楽しさを、日々感じています。

そんな7か月間を過ごしているうちに、自分への理解が深まり、自分がすでに持っているもの、反対に欠けているものが明らかになってきました。
やがていつの間にか、現在の悩みよりも将来のことに意識が向くようになり、気持ちが前向きに、加えて人間としても少し強くなったのではないかと、自負しています。

学ぶことは自分を強くし、生きる力になる。これを私は皆さんにお伝えしたいです。

私のように、厳しい職場環境の中で悩みを抱えている方がいらしたら、ぜひ勝間塾の門を叩いてみることをお勧めします。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85316&m=175424&v=dfacf0d3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85317&m=175424&v=38b15644
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85318&m=175424&v=b55b00de
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85316&m=175424&v=dfacf0d3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



断捨離後、買い直したもの2つめ

登録日:2016/12/26
カテゴリ:メールマガジン

12月26日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

去年断捨離して、お正月にコロッケを作ろうとしてマッシャーがなくて、いらないと思って捨ててしまったので買い直しましたが、そして、1年ほどたって、ブッシュドノエルを作ろうとして、不便だったので、とあるものも買い直しました。それは何かというと

【楽天市場】大正電機 レディースミキサー KN-200(厨房用品の激安デパート 厨房屋) | みんなのレビュー・口コミ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85297&m=175424&v=fb867dd3

パンやケーキをこねるためのミキサーです。

20代の頃に、当時はネットがまだ発達していなかったので、わざわざ合羽橋までいって買ってきた商品です。

で、ずっと大事につかっていたのですが、ここ5年くらいは余裕がなくて、また、小麦粉アレルギーのこともあり、あまり使っていませんでした。

ところが、最近、家が片付いたので米粉や、少量の小麦粉を使ってお菓子を作る機会が増えたら、

「やっぱりほしーーーーい」

となって、新品は高いので、中古で1万くらいのものをまた取り寄せることにしました。
よく、断捨離した後に何か買い直したものがありますか、と聞かれて、これまではポテトマッシャーだけです、と言い切っていたのですが、とうとう

「ミキサー」

も加わることになります(笑)。

まぁ、もっとも、家が片付いているので、これまでよりも出しやすいし、頻度も高く使われることでしょう。

年末年始は家でいろいろなお菓子も作るので、活躍が楽しみです。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「ゆっくりでも、諦めなければできる!」
(コミュ名:きりんちゃん、福岡県在住、30代、3歳児の母・会社員)

今年の4月に、自分の人生の選択肢を増やすため、入塾をしました。

入塾前は、毎日時間に追われている割に、子育ても仕事も家事も中途半端に感じ、自分の人生なのに自分でコントロールできていないような心もとなさを感じていました。
漠然と「子どもが小学生になったら家で帰りを迎えてやりたい」と思い、働き方についても考えるようになっていました。

そうは思っても、日々はただ漫然と過ぎていきます。
ゆっくり考えようにも、何をしたらよいのかも分かりません。
「このままでは自分も人生も擦り減っていくだけではないか」と焦るばかりになっていました。

勝間塾に入塾してから、毎日送られてくるサポートメールの内容の濃さに驚きました。
勝間さん独自の視点で、様々なテーマに沿ったメールが届き、課題が投げかけられ、塾生はそれぞれの回答をコミュニティに投稿しています。
サポートメールの情報量に圧倒され、だんだんと、毎日送られてくるメールに追いかけられているような気持ちになりました。
コミュニティを見ても、すごい人ばかりに見えて、わたしなんかが投稿しても……という気持ちでいました。

「入塾すれば変わるはず」と他人事のように思っていたのかもしれません。
完全に受け身の姿勢のまま、「わたしには無理だったのかもしれない」と思い始めていました。

転機があったのは、大人の遠足@九州の開催告知でした。
あの憧れの勝間さんに直にお会いできるかもしれない。チャンス!!
遠足のイベント告知を見て、小躍りしそうになりました。

勇気を出して大人の遠足への参加表明をし、その勢いで、コミュニティへの初投稿をしました。
初投稿には、なんと勝間さんからのコメントをいただき、とても嬉しく、モチベーションが急上昇しました。

それからぼちぼちと投稿をするようになりました。
投稿するために、サポートメールを何度も読み返し、自分なりの考えを言葉にする努力をします。
ただ読むだけの時よりも、真剣に内容と向き合うことができるようになりました。
でも、だんだんとまた投稿できなくなってしまいました。
書くのに時間がかかる割に、たいしたことが書けない自分にストレスを感じていました。
コミュニティに投稿する目的を明確しないまま、やみくもに頑張ろうとして、疲弊してしまったようです。

次の転機は、大人の遠足本番への参加でした。
勝間さんにお会いし、直接お話を伺うことで、勝間さんがサポートメールを通してなにをおっしゃりたいのか、腹落ちすることができました。
いつもコミュニティで投稿を読ませていただいている塾生の方とも顔を合わせ、塾生同士のつながりを感じることができました。

皆が忙しいところを工夫して主体的に取り組まれているのに触発され、改めて目標と目的を設定し、毎日サポートメールに取り組み、学んだことを生活に落とし込んでいくようになりました。

入塾を迷っている方のハードルを下げたくて、恥ずかしながら、わたしの試行錯誤の半年間を振り返ってみました。
ゆっくりとした歩みではありますが、何もせずに焦っていた入塾前とは見える景色が確実に変わっています。
働き方にも色々なやり方や可能性があることが見えてきました。

大人になって塾に入るなんて、構えてしまったり、気後れしてしまったりするかもしれません。
でも、何事もやってみないと分かりません。
わたしのように、端っこでジタバタしている者もいることを知って、「自分のペースでいいならやってみよう」と思っていただけると、嬉しいです。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85298&m=175424&v=766c2b49
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85299&m=175424&v=91718dde
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85300&m=175424&v=8efe3623
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85298&m=175424&v=766c2b49
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



お正月休みはアマゾンビデオ三昧

登録日:2016/12/25
カテゴリ:メールマガジン

12月25日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

10月に、アマゾンビデオがPS3を通じてテレビで見ることができた、という衝撃をつたえましたが、あいかわらず、よく見ています。

PS3だと操作がめんどうなので、パソコンの方で検索して、ウオッチリストに入れてしまってから、ネットにつながっているPS3とテレビをつけて、ログインして、再生します。

そうすると、いつも見慣れているテレビ画面で、アマゾンビデオが始まります。

驚いたのが、私の姪もアマゾンビデオの大ファンなのですが、なんと、PS3とかPS4でブラウザーをダウンロードして見ることができること、しらなかったそうです。いつもパソコンとかスマホで見ていたので、それはやってみたいと言っていました。

なんか、20代の子にこういった知識で勝つと、ふふーーーーん、とか誇ってしまう、アラフォーのおばさんです。

アマゾンビデオの最近のお気に入りは、トランスペアレントと、ドキュメンタルの2つ。どちらもアマゾンオリジナルで、プライム会員なら見ることができます。

トランスペアレント シーズン1(字幕版)をAmazonビデオ-プライム・ビデオで http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85276&m=175424&v=62405009

HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタルをAmazonビデオ-プライム・ビデオで http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85277&m=175424&v=855df69e

過去のM-1もいろいろ見られるし、お正月が楽しみです。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---
「自分の上書きに挑戦中!僕ができるのだからあなたにもできる!」
(KEI 神奈川県在住 41歳 自営業)

親友に紹介され、どんなものか全く調べないまま勢いでオフィシャルメールとサポートメールを2種類とも取り始めた2016年3月、勝間コミュニティを見る前は、正直、斜に構えていて、「毎日メールが届いて、どうせ内輪受けして盛り上がっているだけなんでしょ??」と思っていました。
なので、「まぁ初月は無料だし、飽きれば止めちゃえばいいか」という、今考えるととても失礼な考え方で、僕はスタートしました。

メールが届き始めたので、時間を見つけてサポートメールを読んだ時、一番下に、「勝間コミュニティへのログイン方法」があるのに気付いたので、覗いてみました。

これが運の尽きでした(笑)

ログインし、書き込みを見ると、凄まじい人数の方が色々と投稿やコメントをしているのにまず圧倒され、
そして、何と勝間塾長自ら、コメントをしているのを発見して更に驚きました。
この皆さんの投稿やコメントなどをみた時点で、冷やかしの気持ちなんてあっという間にぶっ飛んじゃってたんですが、
内容を読んでみるとサポートメールで取り上げられた話題を凄く深く掘り下げて、自らの意見をみんな投稿しているんですよ。
しかも誰も、他の人の投稿に対して批判的なコメントをしていない!正直、ぶったまげましたね。

最初、見てるだけでもいいかと思いながらも、折角だからと自己紹介を投稿したところ、直ぐに反応があったんです。(あれは嬉しかった!)
そこから調子にのって投稿を始めるわけですが、今でも稚拙な僕の投稿にもコメントをくれたり、いいねしてくれたりするんですよ。

未だに嬉しかったります(笑)

そして、そのままの勢いを保ちながら現在、230日を超える勢いで連続投稿をし続けております。

サポートメールを取り始めてから今日まで、勝間塾長チョイスの色々なテーマを考え、コミュニティに参加させて貰いながら仲間と一緒に学習させて貰ってきているのですが、
ストレスへの対峙の仕方や物事への取り組み方、習慣の大切さなどを学ぶうちに色々と僕の生活や意識に、実は嬉しい変化が現れ始めました。

例えば、元々僕は「動くことが面倒で、サボれるだけサボって楽していたい。」というタイプの人間だったはずなのに、
最近では、仲間が企画したイベントに参加して、5時に起きる生活を心がけたりをしています。
そして、僕は投稿している文章の最後に前日の活動量を記載しているので、「今日は運動できませんでした!」と書きたくて、毎日歩くことも続けられています。(何と一日10,000歩!)
これだけでも凄いのに、前述のとおり投稿が既に連続230日を越えて続いている!

勝間コミュニティ(勝間塾)に入ってから自分のOSがどんどん書き換わって、良い方向に上書きされていくのがわかる。
サボり屋だった僕が変化を実感できるぐらい、大きな変化になっているので、これからもっとアップデートを重ねてより良くなっていこうと思っています。

僕ができたのだから、あなたにもきっとできるはずです!仲間になってみませんか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85278&m=175424&v=08b7a004
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85279&m=175424&v=efaa0693
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85280&m=175424&v=4dc91db4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85278&m=175424&v=08b7a004
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ノンシュガーお菓子作りな毎日

登録日:2016/12/24
カテゴリ:メールマガジン

12月24日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

今日はクリスマスイブです。いろいろなところでケーキがたくさん飛び交っているかと思います。

最近は、例のノンシュガーな日々の一環で、いろいろと、ノンシュガーお菓子を作っています。

例えば、まずはサツマイモを焼き芋にしてから、皮だけとって、これにバターを少量加えて、形を整えてスイートポテトにして焼きます。とてつもなく、甘い。

あるいは、バナナを買ってきて、リクックで100度で60分(リクックは30分しかできないので、それを2回)でドライフルーツを作ります。

前に言ったシュー皮も、こちらもノンシュガーで出来ます。水切りヨーグルトにクルミのはちみつ漬けも入れたりしています。

まぁ、とにかく、精製砂糖は使いませんが、もともとの芋とかバナナとかがもっている甘みは最大限活かすようにしています。

そして、今日はイブなので、ノンシュガー・ブッシュドノエルを作る予定です。

うまくできたら、また報告します。

とにかく、シュガーのない生活、いろいろ工夫をするとおもしろいです。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---
「知的な大人の部活動」
(Peko、大阪府在住、40代、会社員)

自分は本当にこのままでいいのだろうか?
何かに行き詰まった時、いつでも頭に浮かんでくるのはこんな言葉です。
思えば学生時代から、行き詰まるたびにこんなことを思っていましたが、年齢が上がるとともに頭に浮かんでくる頻度が高くなってきたような気がします。

理由も言い訳もいろいろあるものの、現段階で「離婚歴あり、子供なし、手に職なし、キャリアなし」のかなり行き詰まった状態。
さらに退職が決まっていた今年の6月、後がないと思った自分は以前にはなかったほどの真剣さで、でもまた同じことを思っていました。
またその場しのぎの仕事を見つけて、きっと何となく日々過ごしていくのかなぁと諦めた気分でもありました。

そんな時にふと目についたのが勝間塾でした。
特に深いことを考えていたわけではありませんが、こんなときだからこそ何か始めたかったのと、勝間和代さんを始め、他のきちんとした人たち(自分から見ると他の誰もがきちんとして見えるので)がどんなことを考えているのか、何か面白いことがあるのか、そんな好奇心で入塾してみることにしました。

まず届き始めたサポートメールの内容、自分にはわけのわからない内容で、このまま続けて大丈夫だろうか?と不安に思いながら勝間塾コミュニティーの投稿を見ると、職業や性別のまちまちな塾生さんたちが、思うところを自由に投稿していました。
主に過去のサポメの内容ですが、その時のサポートメール以外の共通の話題もたくさんあり、話題には事欠かないようでしたし、それだけで飽き足らずにイベントが開かれているものもありました。
毎月月例会と課題があるのか……一人でも課題提出して月例会ライブ見るかなぁ…あれ、大阪オフ会でライブビューイングするのか……それなら近いしヒマだし他の塾生に会ってみたいし、行ってみよっかな……
これが今年7月の月例会の時のこと。そして現在に至ります(笑)。

毎日のサポートメールで新しいことを知るのが楽しい。
月例会やオフ会で他の塾生さんたちに会うのが楽しい。
それまで知らなかったストレングスファインダーや人狼ゲームなど共通の話題で盛り上がるのが楽しい。
リアルに会えないイベントでも共通の目標を持って行動するのが楽しい。

元々好奇心旺盛とは思っていましたが、実際に行動できる機会も少なくて、うやむやにしてきたものがたくさんあったのを、塾長や他の方々から少し背中を押してもらって、少しずついろいろなことを知り、時には行動できるようになってきたかも……そんなことを自覚するようになりました。
深いことを考えずに過ごしてきた自分ですが、たぶんそういう自分のことが好きではなかったのだと思います。
今でもまだ完全に好きなわけではありませんが、それでも好奇心に突き動かされて行動している自分は少し変わったのかなと思うし、そんな自分が嫌いではありません。

自分は本当にこのままでいいのだろうか?
冒頭に書いた不安が消えたわけではありません。でもこんな自分でも少し変化したのを感じます。
目標を持ってそれに進む人は素晴らしいけれど、自分はそういうのとはどうも違うタイプみたい。
だけど、このまま知的好奇心を満たしてくれる生活ができれば、もっと変わっていけるかもしれない。
それほど若くもない自分だけど、まだ変われるかもしれない。
今は運よく就職できたけど、この先どんなに環境が変わっても大丈夫ってくらい「自分」をしっかり持って、日々の小さな幸せを見つけていきたい。
そんなことを思いながら、今日も勝間塾を利用して好奇心を満たしています。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85252&m=175424&v=95ccf055
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85253&m=175424&v=72d156c2
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85254&m=175424&v=aa122de4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85252&m=175424&v=95ccf055
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



シンクの排水溝のカゴのぬめりの取り方

登録日:2016/12/23
カテゴリ:メールマガジン

12月23日 金曜日

おはようございます、勝間和代です。

洗い物をしている人は知っていると思いますが、シンクの排水溝には小さなカゴがついていて、そこがとにかく、ぬめります。

で、ストッキングのような袋をかぶせる人もいますが、私はだいたい毎回洗っていました。ただ、なんせ、カゴなんで、うまく編み目の間がとれない。

そこで、ふと思って

「これ全体、食洗機につっこめばいいんじゃない?」

ということでやってみました。

答えは

じゃじゃーーーん

はい、きれいにとれました。

うーーーん、これまで何年間も手で掃除していたのはなんだんだっだろう(笑)。

まぁ、こんなことばかりです、日々の生活なんて。小さな改善、まだ何十年も生きるので、くり返していきたいですね。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「子供サッカーを卒業したくて」
(ぺきお、群馬県在住、41歳、介護職)

 社会人になってから仕事を転々としてきました。どれも数年でやめてしまい、しかも業界がバラバラだった為に30代の後半にどうにもならなくなってしまい、家族と相談の結果これまた未経験である介護の現場で今は働いています。

プロフィール画像として使っている写真は、介護の仕事に就くときに保証人になっていただいた叔母から頂いた花の写真です。実際の私はそんな花からは想像もできないただの田舎のおっさんであります。

30代の後半になり、親戚にも応援してもらって後には引けないという事で、もうこれからは福祉の世界でやっていこう!と考え、資格を取ったり研修を受けたりしたものの、時々今までの辞め癖が頭をもたげます。介護福祉士取ったらやめよう、社会福祉士とったらやめよう、ベテランヘルパーにきつく言われたやめよう、給料が低いやめよう、休みが少ないやめようなど……。

30代後半で社会福祉士試験を受ける時に、あるeラーニングサイトを利用し効率よく学習ができたので、他に何かネットで学習するサイトがないだろうかと探していて、勝間塾を見つけ入会しました。年収アップというテーマも収入の低い自分にとっては魅力的でした。

勝間塾長の著書「断る力」の中で、断る力がなくひたすら人の評価を気にして努力を重ね、Aさんに言われたらここを改善し、Bさんに言われたらこの仕事を引き受け、そして、Cさんに怒られたらまずはそれに対処する、そんなことを繰り返している戦力性も何もない社会人のことを、ひたすらボールを追いかけてゴールをめざすような「子どもサッカー」に例えたお話がありました。

それを読んだ時、思いました。「まるで自分のここ20年そのものじゃないか」と。入塾してからは、これだけではなく、為になる気づきがたくさんありました。
9月末から10月始めのサポートメール「起業・転職を考える」では衝動的に現在の仕事を辞めてしまうのではなく、十分な準備をしてから行動する大切さを知りました。ちょうど仕事を辞めようかどうか悩んでいた時期でもあったのですごく為になりました。

失われた20年を取り返すべく、本を読みサポートメールを読みオフ会に参加し、子どもサッカーそろそろ卒業したいと思います。

ありがとうございました。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85234&m=175424&v=164b7023
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85235&m=175424&v=f156d6b4
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85236&m=175424&v=03013b4c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85234&m=175424&v=164b7023
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



やったーーー、最寄りのローソンのレジがApple Payフレンドリーになった!!

登録日:2016/12/22
カテゴリ:メールマガジン

12月22日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

私の家、最寄りのコンビニがローソンなんですが、Apple Payになってから、2回タッチするのがめんどうでした。指紋認証もあるし。

そしたら、12月にはレジが変わるという噂を聞いていましたが、確かに今日、買い物に行ったら、変わっていました!!

ちゃんと、お店の人が、はじめからiDにしていてくれているので、一発でiD通りました。
ちょっと、リーダーが奥の方なので、時計はタッチしづらいのですが、それでも、これまでみたいに2回やるよりずっといいです。

うれしくて、久々に紙の雑誌もかっちゃいました。最近はずっと雑誌系はdマガジンで読んでいたのですが、確かに、紙の方が読みやすい(苦笑)。

まぁ、とにかく、テクノロジーと使い勝手のバランスは難しいです。しかし、よかった、よかった。

とはいえ、うちの近所のスーパーはまだ、2回タッチでめんどうなんですよねーー。こっちもはやくリーダー変わってくれないかなぁ。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「じわじわと効いてくる勝間塾」
(まなみん、東京都在住、35歳、音楽活動家)

わたしにとって勝間塾は、生活が激変した!と語れるものではありません。
しかし、即効性はないけれど、じわじわと効いてくるのです。
視野を広げたい!と入って4ヶ月、どんなことが効いてきたかお話します。

1.知らない情報に触れることができ、世界が少しずつ広がっている

毎朝届くサポートメールでは、今まで手にしたことがなかった本に出会えたり、
知らなかった情報に触れたりして、世界が少しずつ広がっています。
そして、ただ読んで「おしまい」ではなく、
そのことについて「自分で考える」という習慣ができました。
それは、web上のコミュニティーがあるおかげです。
そこには、自分の意見投稿の場があるのです。

このコラムを書いている今、マクロ経済の週です。わたしは、経済の学びに?が多いのですが、
「とにかく、今日は『物価下落は失業を招く』ということを覚えてください。」
など、勝間さんは苦手な人にも、わかりやすい言葉で解説をしてくれます。
そこで湧いた疑問、質問、意見を投稿することで、頭が整理されます。
そうだよねー。これはこうだよー等、コメントをくださるみなさん、
いつもありがとうございます。
国内だけでなく、海外の方とも、互いに導き合える環境にわくわくしています。

2.イベント参加で様々な職業の方に会い、自分の周りにないものを発見できる

入塾してから、様々なイベントに参加しました。
副業、時間管理術、ヨガ、スカイプ瞑想、投資、大人の遠足、親指シフト&フリック入力継続……。
どれも楽しく実りのあるものばかり!!
塾生が企画をしており、参加者が主体的で満足できる内容を考えてくださいます。
主催してくださる方に感謝の気持ちでいっぱいです。
様々な地域、職業のみなさんが同じ時間を過ごすために、
自分のできることを提供できるなんて、なかなかできません。
でも勝間塾なら可能なのです。

イベントの楽しみのひとつは、
投稿でしか知らなかった方との会話です。
はじめましてだけれど、はじめましてではない不思議な感覚。
人に会いにいくことで、自分の可能性は広がると信じています。

そして、自分の情報を惜しみなく提供するみなさんを見習い、
わたしにできることとして、ブログを開設しました。

「音はつなぐ 空と私とあなたと」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85211&m=175424&v=06da76e8

このように勝間塾では、様々な人の関わりの中から、
こうなりたい!という目標が見えたり、
そのためにどのような行動をすればよいかもつかめたりします。
興味を持たれたあなたと一緒に塾で学べることを、
楽しみにしています。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85212&m=175424&v=f48d9b10
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85213&m=175424&v=13903d87
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85214&m=175424&v=cb5346a1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85212&m=175424&v=f48d9b10
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



そして、またまた今年もサプライズ誕生会にだまされる私(笑)

登録日:2016/12/21
カテゴリ:メールマガジン

<p>12月21日 水曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>私の誕生日は12月14日ですが、その前後に、ここ4年くらい連続で、友人たちが趣向を凝らしたサプライズ誕生会を開いてくれています。それは名目は</p>

<p>1年目 広告代理店との顔合わせ<br />
2年目 友人のトライアスロン完了お祝い会<br />
3年目 勝間塾月例会のあとの関係者との打ち上げ<br />
4年目 講演先の会社の方とのランチミーティング</p>

<p>などさまざまですが、とにかく、そう言われて信じてその場に行くと、なんと、そこにいるレストランとか、居酒屋さんとか、カフェとかにいる人たちがみーーーんな、友人たち!!</p>

<p>しかも、自慢じゃありませんが、過去4年、毎年、毎年きれいにだまされます。みじんも気づかず、お店に入って、なぜそのうち合わせ等にまったく関係がない友人がいるのか、びっくりしていると、なんと、こちらを振り向いた全員が友だちなんです。</p>

<p>そして、毎年</p>

<p>「もう、来年はたいへんだからしません」</p>

<p>と幹事の皆さんが言うのを信じ切っているのです。なんせ、私に気づかれないように20人とか集めて、打ち合わせをして、こちらが気づかないように集まり、しかも連れ出すのが大変だからです。</p>

<p>今年は誕生日を越えてもなかったので、</p>

<p>「ああ、毎年たいへんだから、今年はとうとうやめたんだなぁ」</p>

<p>なんて思っていました。</p>

<p>そして、誕生日の4日後の12月18日日曜日、ゴルフに友人たちといくことになって、そのまま夜に</p>

<p>「青山の穴場のバーの屋上でバーベキューをしよう」</p>

<p>と誘われました。</p>

<p>まず、</p>

<p>「なんで、この真冬に屋外でバーベキュー??????」</p>

<p>とか頭に?が浮かびつつも、とにかく、ゴルフを終えて、渋滞していたのでそのまま家に戻らずに車で青山のバーにたどり着き、そうしたら、なぜが、私を小部屋の奥の方に入れたがります。</p>

<p>で、それでも同席した人たちが私より目上(大学の先輩たち)だったので、私が遠慮して奥の方に入らなかったら、</p>

<p>「まぁ、とりあえず、屋上でではお茶でも飲もうか」</p>

<p>ということになって、屋外でお茶を4人で飲みながらおしゃべりしていたら、お店の人がライトをつけてくれて、まぁ、外がくらいからかなぁ、とか思っていたら</p>

<p>「ハッピーバースデートゥーユー」</p>

<p>と歌いながら屋上に上がってくる軍団がいます。そして、暗いのでよく見えなかったのですが、</p>

<p>「ああ、下は確か、貸し切りパーティーすると言っていたから、その人の誕生会か何かかなぁ」</p>

<p>なんて思っていたら、どんどん私の方に近付いてきます。そして、その先頭の人をよく見ると、</p>

<p>「上念司」</p>

<p>さんじゃないですかーーー。そして、その後ろには、何人もの仲良しの友達たちの顔が。</p>

<p>「わーーーー、また今年もだまされたんだーーーー。そして、みなさん、ありがとう!!!!」</p>

<p>今年もサプライズの誕生会でした。なんか、1ヶ月以上前からみんなでfacebookグループで打ち合わせをして、場所やスケジュールや待ち合わせ場所を決めてくれていたそうです。</p>

<p>そして、そのまま下に降りて、パーティー。そう、貸し切りパーティーは私のためのパーティーだったのです。</p>

<p>すてきなケーキも、プレゼントもたくさん用意してくれていて、ものすごい感動でした。そして、ここ数年のパーティーに皆勤賞の友人たちもたくさんいます。もう、この年末の忙しいときに、わざわざ計画して、かけつけてくださっているのは、本当に感動です。</p>

<p>この友人のサプライズだけではなく、、誕生日の前後行われた、勝間塾の関西のオフ会でも、福岡のオフ会でも、勝間塾のみなさんがケーキを用意してくださっていました。</p>

<p>毎年、毎年、誕生日はほんとうに、周りの方に感謝をする日なんだなぁ、と思います。</p>

<p>みなさま、ほんとうにありがとうございます。幸せです。</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。<br />
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。<br />
---ここから---</p>

<p>「恐る恐る扉を開くと、知らない世界が広がっていた」<br />
(よっしー★初号機 四国在住 30代 会社員)</p>

<p>30代、気付いたら仕事ばかりの生活をしていました。<br />
朝から夜中まで、一日中、会社で座り続ける日々。<br />
それまでは、周りの環境からそれでいい、それがいいものだと思い込んでいました。</p>

<p>でも、もう少し仕事の時間を減らして自分の時間が欲しい。<br />
家族との時間も欲しい。<br />
目先の仕事に追われるだけの人生じゃなく、人生の目的が欲しい。</p>

<p>そう思った時に閃いたのが、以前から好きだった勝間さんの自己啓発本、その中で紹介されていたフォトリーディングという読書術。<br />
自分の情報処理能力が上がれば、仕事の時間を減らして、それ以外の時間が取れる。<br />
もっと違うこともでき、もっと考える時間も取れるはず。<br />
そんな風に短絡的に、フォトリーディングを受講しようと思い、どうせなら勝間さんの講座に参加してみたいと調べてみたら、翌月に勝間さん主催の講座があることを知り、すぐ申込んでいました。</p>

<p>そこで、言われたこと。<br />
参加者Aさん「塾生ですか?」<br />
私「え?」<br />
参加者Bさん「コミュ名は?」<br />
私「は?」<br />
参加者C「オフ会で~。月例会で~」<br />
私「オフ会? 月例会?」</p>

<p>怪しい!<br />
それが、勝間さんの書籍は好きだったけれども、勝間塾という存在を知らなかった私が、最初に感じた勝間塾の印象でした(笑)</p>

<p>それから「とりあえずメールを購読してみればいいですよ!」と教えていただき、まずはこのオフィシャルメールを読み始めました。<br />
でも、日常の細々した内容は面白いけれど、学び、成長というものではない。<br />
ただ、実際に勝間さんとお会いしていたから、そしてもっと学んで成長したいという思いから、サポートメールを購読し始め、しばらくして塾生にもなりました。</p>

<p>それまでメルマガにお金を支払うという感覚がなく、有料メールマガジンを購読したことはありませんでした。</p>

<p>送られてくるメールのリンクをクリックして覗いてみたら、毎日参加者がいろんな投稿をされていました。<br />
そして、イベントなんてものまで開かれています。<br />
これが、コミュ名、オフ会と言われていたものなんだと理解しました(笑)</p>

<p>それまでSNS等もほとんど読むだけでしたので、ここでもしばらく読んでいるだけでしたが、せっかく毎月お金を支払っているのだからと、投稿してみたり、恐る恐るイベント参加ボタンを押し、イベントに参加してみたりしました。<br />
イベントは、東京、大阪開催が多いですが、Skype等を利用したオンラインでのイベントも多数開催されていますので、地方在住でも参加できます。<br />
どうしても、参加したいイベントには、わざわざ出向いたりもします。</p>

<p>そこで、出会う人々が今まで自分が関わっていた周りの人とは全く価値観が違うことに驚くばかり。<br />
それは、そうですよね。<br />
それまでの私は、会社の人、会社関連の人としか会わない日々が続いていました。<br />
似たような環境、価値観の人としか交流していなかったのですから。<br />
仕事だけの日々を送っていた私にとって、驚くことばかりでした。<br />
こんなにもいろんな生き方があるんだと、視界が広がっていきました。</p>

<p>全く違う人生を歩み、全く違うゴールを思い描いている人たちが集う場。<br />
でも、みんな応援し合い、助け合っている。<br />
ひっそり覗いて、開けた扉の先は、そんな素敵な場でした。</p>

<p>ふと1年前の自分を思い起こしてみると、すでに自分の中の価値観は大きく変わっていることに気づきました。<br />
今まで文章なんて書いたことがなかった私が、コミュニティに投稿したり、ブログを書いたりしています。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85181&amp;m=174309&amp;v=2b20b82f</p>

<p>少し前までの自分では、全く考えられなかったことをしています。<br />
勝間さんがよく言われる「毎日0.2%の改善で、1年後には2倍の変化を達成できる」ということ。<br />
あー、そういうことなんだなと、いま感じています。<br />
毎日がわずかな変化だと自分の成長は感じにくいものです。<br />
でも、毎日少しずつでも新しい方向に進んでいけば、気づいたときには大きく進んでいることを感じられます。<br />
そう考えると、1年後、2年後が楽しみになってきます。</p>

<p>当初、地方在住だとメリットが少ないように思っていましたが、そんなことはありませんでした。<br />
むしろ、多様性を感じられていない地方の人にこそ、参加してほしい。<br />
あなたも扉を開けて、知らない世界を体験してみませんか?</p>

<p><br />
---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85183&amp;m=174309&amp;v=3e6af340<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85185&amp;m=174309&amp;v=01b42ef1<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85186&amp;m=174309&amp;v=f3e3c309<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85183&amp;m=174309&amp;v=3e6af340<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



12月20日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/12/20
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



5分前行動、便利です。

登録日:2016/12/20
カテゴリ:メールマガジン

12月20日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

先月の勝間塾のテーマは

「習慣の力」

ということで、よい習慣をつけて、悪い習慣を排除するということでしたが、その後のコミュニティのディスカッションの中で紹介されていたのが

「5分前行動」

でした。

参考
5分前精神 - Wikipedia http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85155&m=175424&v=4fd18c54

要は、待ち合わせでも出発でも、5分前には準備を終えて不測の事態に備える、というものです。これは5分より長くてもだれてしまうそうです。

で、それを聞いてから、5分前行動をとるようにしたら、スケジューリングが格段に楽になりました。

例えば、先日、一駅間違えて下りてしまったのですが、5分前行動でぴったりになりました。また、電車もぎりぎり数分前につくものは選ばなくなり、5分前以前に着くものにするようになりました。

精神的余裕がほんと、全然違うし、トラブルへの吸収剤にもなるし、また、5分余ってもスマホもあるし、たいしたことないんです。

48年も生きてきて、知らなかったことなのですが、こんなに便利なら、ということで共有することにしました。

いろいろ、やってみないとわからないものですね。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85157&m=175424&v=5a9bc73b

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「未来へのトビラ」
(ヒデさん 千葉県在住 38歳 会社員)

私が勝間塾に入塾したのは2015年の12月です。
きっかけは、仕事で行き詰まっていたことと、転勤も多く、社外の人との繋がりがほぼ皆無だったことです。
もうすぐ40歳ということもあり38歳になったタイミングで入塾しました。

最初はサポートメールを眺めるだけだったのですが、年明けのタイミングで(タイミングは大切です)コミュニティに課題を初投稿しました。
とりあえず1年間投稿を続けようと決めて、もうすぐ1年になります。

投稿を始めて現在までの変化
1. 色々な分野について考える為、視野が広がった。また、毎日考えることで、考える習慣ができた
2. 投稿することで他の人の考えを知りたくなり、他の人の投稿を見るようになることで、同じテーマでの新たな気付きを得られ、考えの幅が広がった
3. コミュニティ内での知り合いが増えた
4. 仕事でも責任のある大きな仕事を任されるようになった

以上が個人で感じている変化です。まだ入塾して1年経っていませんが、今の段階でも大きな変化を感じています。

また入塾後、初めて参加した月例会後の後オフ会でオフ会幹事を募集していたので、立候補。現在は幹事としても活動をしています。そしてここでも学びや気付き、そして繋がりができました。
これまでは会社の中での狭い範囲でしか物事を考えられませんでしたが、入塾して色々な分野について考え、発信すること、色々な方の考えを知ること、そしてたくさんの方と繋がりを持つことで、自分自身大きな変化を体験できました。

行動するまでは大きなハードルだったものが、1つずつ「思い切って」やってみる事で、確実に下がっていきます。
その行動の結果、例え失敗したとしても自分の経験となり、その後に活きてきます。
そういった、普段の生活の中では体験できないことを勝間塾では学ぶことができます。

勝間塾には塾長勝間さんをはじめ、giveの精神に溢れた方ばかりいます。
お互いにgiveし合いながら皆で成長していく、勝間塾はそんな場だと思います。

この1年であなたは成長しましたか?
私ははっきり成長を感じられます。
そしてこれからも成長していきます!
一緒に学び成長しましょう!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85159&m=175424&v=306c3736
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85161&m=175424&v=d6d13749
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85163&m=175424&v=c39b7c26
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85159&m=175424&v=306c3736
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾無料説明会は本日開催!

登録日:2016/12/19
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は12月19日(月)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2016年12月19日(月) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85131&m=175424&v=d91c474d

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85132&m=175424&v=2b4baab5

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



誕生日はシュークリームにチャレンジ

登録日:2016/12/19
カテゴリ:メールマガジン

12月19日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

数日前に私の48歳の誕生日だったのですが、その日は1日休んで、とにかく

「普段はできないこと」

にチャレンジすることにしました。そして、今年選んだお題が

「シュークリーム作り」

です!!

お菓子は昔はよく作っていたのですが、その時代にも怖くて手を出さなかったシュー皮つくり。なぜなら、なかなかうまく膨らまないからです。で、検索しても、なかなかうまくいかないという声ばかり。

しかも、断捨離の時に製菓用品を全部処分してしまっているので、ゼロからのスタート。お菓子づくり自体も、スイートポテトを除いてはとっても久しぶりです。

というわけで、とにかくそういうときには

「ウェブ検索」

で、誰でも簡単に膨らむ、というレシピを検索して、一応それで材料をそろえてはじめて見ました。

ただ、材料を近所のスーパーに買いに行ったときには、とにかく

「失敗を前提に、3回分は卵もバターも買う」

ことにしました。

そして、1回目。まず、いろいろダメ。シュー皮の基本は

1. バターなどの油と水を混ぜて、キンキンに沸騰させる
2. そこに一気に小麦粉をいれて、粘性ある半固体を作る
3. それに火をかけて、なじませる
4. そこに卵を入れて、よく空気を入れて攪拌して、味噌くらいの濃度にする
5. オーブンで190度で25分くらい焼く
6. 5の状態のまま、オーブンを開けずに冷ます

になります。

しかし、このフレームワークは実はあとからわかっただけで、はじめはとにかく、レシピ通りに作るしかない!! 

1回目は、まず1のキンキンに沸騰させるのがいまいちで、2がうまくいきませんでした。なので、サラっとしすぎたものができて、しかもそこに卵入れすぎたもんだから、まったくシュー皮になる気がしない。とりあえず、焼く前に破棄しました。

2回目は、そうかとわかって、電子レンジを併用するレシピに取り替えました。そうすると、なんと、1の段階で「3分半」も電子レンジをかけろとあって、ようやくキンキンのイメージがわきました。で、キンキンに沸騰。

そこに小麦粉入れると、もうボコボコという感じで、ちょっと怖いくらいでしたが、とりあえずグルテンの粘性があるものができあがったので、そこをあたためて、一安心。

そして、ふつうに卵を入れて、なんか、いまいちなめらかじゃないなぁ、と思いながら指示通りオーブンで焼いてみたら

「ぎゃーーー、まったく膨らまない。これじゃ、ただのバターの多いクッキーだーーー」

ということで、またまた失敗。

ここで考えたのが、

・とりあえず、キンキンの油とグルテンまではたぶんオッケー
・膨らむのは、きっと卵だから、これ、卵、全卵を泡立てるくらいの勢いで泡立てに近いくらい混ぜるんじゃないの?

ということでして、3回目は、最後の小麦粉と油が混じったものに、卵をいれるときに、手元にハンドミキサーがないので、スピードカッターで代用してがーーーっと高速で混ぜてみました。

おお、そうしたら、なんとなく、目的としていた

「トロントロン」

のシュー皮の生地っぽいものができまして、それを焼いてみたら、無事、シュー皮になりました。

写真
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85123&m=175424&v=a2da1763

あーーー、大変だった。これ、わかってしまえばなんとかなるのですが、とにかく、一個一個のなぜそれをするのかというプロセスと、結果的にどうなっていたいかというアウトプットがないと、なかなかうまく前に進めないんですよねーーー。

まぁ、とりあえず、今回はできるようになったので、試行錯誤の状況を共有します。また年末までに何回かやってみて、マスターしたいと思います。

なお、最終的にうまくいった配合は

水70cc バター50g 小麦粉50g 卵1.5個

くらいです。これでシュー皮が8つくらい出来ました。

まぁ、小麦粉も卵もほんとうはアレルギーなので避けた方がいいのですが、これくらいは許してください、ということで、少量使っています。うまくいくようになったら、小麦粉は米粉で代用したいのですが、グルテンなくなるのがちょっと不安なんですよねーーー。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「幸せに生きるためのバージョンアップ中です」
(リコ、東京都在住、30歳代、会社員)

私は、5歳の男の子と1歳の男の子の母であり、サラリーマンでもある、ワーママです。
ちょうど一年前のことです。
ネットサーフィン中に、とあるブログ記事経由で、皆さんが今読んでいらっしゃるメルマガを知り、読み始めました。
そのとき、初めてオフィシャルサイトを訪れ、「サポートメール」や「勝間塾」の存在を知りました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85124&m=175424&v=7a196c45
でも、正直に言って、オフィシャルサイトを見ても、勝間塾が何をするところなのか、よくわかりませんでした。
仕事のスキルアップとか起業?ん、遠足?ゴルフコンペ?……謎だ。
2か月ほどメルマガを読んでいるうちに、「サポートメール」というものを読んでみたくなり、サポメ生になりました。
その数か月後に月例会も聞いてみたくて塾生にもなりました。

実はサポメ生になった段階ではシステムがよくわかっていなかったのですが(笑)、サポメ生になるとサポートメールが読めるようになるだけではなく、「勝間コミュニティ」という「オンラインサロン」に参加したり、「イベント」に参加したりすることができるようになります。
1年前の私にとって、「オンラインサロン」は初めて聞く言葉でした。
もし、「オンラインサロンって何?」と思った方がいらっしゃれば、オンラインサロン=メンバー限定のSNSと思っていただければよいかと思います。
私はFacebookもLINEもTwitterもやったことがない超アナログ人間でしたので、「勝間コミュニティ」でSNSデビューしました。
恐る恐るイベントにも参加しました。
オンラインで出会った人に実際に会う。
これも私には初めての体験でした。

そんなこんなで、ドキドキしながら足を踏み入れた勝間塾で、私は具体的には何をしているのでしょうか。
この1年で起業とか、転職とか、劇的な変化があったわけではありません。
でも、小さな変化やいいことが、たくさんあった一年でした。
・インデックス投資のイベントに参加して、投資を始めた。
・フォトリーディングの通信講座を受講して本を読む量が増えた。
・ロジカルクッキング部に参加して、料理が楽しくなり、おいしいと思うことが増えた。
・断捨離イベントに参加して、家の片付けが加速した。
・ストレングスファインダーを受けて、資質を読み解いてもらい、私は何が好きなのか、何が得意なのか、少しずつ見えてきた。
・会社で発信することが増え、上司からの評価があがった。
・毎日、書きものをするようになって、文章を書くのが好きになった。などなど。
こう並べると、料理、片付け、育児、読書、投資、仕事となんだか一貫性がないようにも見えます。
でも、これらのテーマは実は少しずつリンクしているし、きっと今を幸せに生きるのに必要なテーマです。
そして私にとって大切だったことは、この1年で勝間塾のつながりを通じ、ありがとう、なるほど、うれしい、楽しいという感動がいっぱいあったことです。
勝間塾とは何をするところか。
入って1年の私がそれを一言でいうと、幸せに生きるために学び、バージョンアップするところ。
言葉にできることも、きっと言葉では表現できないことも。
いつか大きな変化もあるかな、と夢見つつ、私は勝間塾でバージョンアップ中です。
起業人じゃなくても、そしてアナログ人間でも大丈夫です。
感動を味わいながら、是非一緒にバージョンアップしましょう♪






---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85125&m=175424&v=9d04cad2
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85126&m=175424&v=6f53272a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85127&m=175424&v=884e81bd
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85125&m=175424&v=9d04cad2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾無料説明会は19日(月)開催!

登録日:2016/12/18
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は12月19日(月)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2016年12月19日(月) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85105&m=175424&v=401cfc50

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85106&m=175424&v=b24b11a8

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



家をなるべくメンテナンスフリーにしていく発想

登録日:2016/12/18
カテゴリ:メールマガジン

12月18日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

うちの収納は3点ロックといわれる部品で構成されていることが多く、しかも古いマンションなので、少しずつ壊れはじめています。

この3点ロック、部品が11個もありまして、非常に複雑な形状になっています。なので、いま18ある扉の内、もう3つ壊れているので、思い切って、残りの15個もすべて部品が交換になることになりました。

どういう風に交換するかというと、こういった3点ロックの複雑な形状ではなく

「マグネット+取っ手」

という簡単な形状にするそうです。なぜ、ときいたら

「バブル期以前は見かけのかっこよさとか空間の広さ重視だったのですが、バブル期以降、どれだけ

・長く使えるか
・壊れにくいか
・壊れた後で修理がしやすいか

というように家の作り方が変わっているんです」

と管理会社の方が教えてくれました。

確かに、うちのマンション、バブル期の建設なんで、とにかく、いろいろ古い部品が多かったり、複雑な形状のものが多くて、メンテナンスが大変です。

今後、賃貸を住み替えたり、自分で建てる場合には、とにかく

「メンテナンスフリー」

という発想は重要だと思いました。なんせ、うち、電球の交換一つとっても、業者さん呼ばないと出来ないところとかあるんですよーーー。

ふーーーーーう。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「変わる、それが当たり前にあるということ」
(にしやん、静岡県在住、30代、サラリーマン投資家)

朝眠い中、何度目かの目覚ましの音で目が覚める。
硬い身体を何とか動かして布団の外へ。

「7:30までには家を出ないと……」

自分で簡単な朝食を作って食べ、
育児に疲れて子供と寝ている妻に少し声をかけて出ていく。
会社の近くまで来ると、門へと人がぞろぞろと吸い込まれていく。
何度も見た光景。

現場管理、
机上の単純業務、
物品・工事発注、
文献を探しての資料作成、
記録チェック、
資格取得、
工程管理の為の根回し……

段々自分が何をしているのか分からなくなる……

これが以前の僕。
僕にとって会社の仕事というは膨大な量の「変わらない」仕事。
ひたすら過去に誰かがやったことを繰り返している。

当時はただ「変わらない」日常が続いていくことへの
絶望にも似たものがあった。

あなたの人生で最大の「変化」は何ですか?
今後その最大の「変化」以上のことが起こると思いますか?
あなたは人生がもう大きくは「変わらない」と思っていませんか?
でも本当は心の中には「変わりたい」と願う思いが眠っているんじゃないですか?

僕は耐えられなかった。
だから僕は外の世界へ飛び出した。
生きる力をつけるため、投資の世界に飛び込んだ。

おかげで投資について色々経験できた。
ただ、お金だけで心が満たされないことにも気付いた。

そして出会った言葉が「夢」と「仲間」。

これが両輪となって様々な形で僕の心を満たしてくれる。

勝間塾には当たり前に夢を追う人がいる。
そして当たり前に夢を応援してくれる人がいる。

世の中を生きてきたあなたならもう十分に承知しているでしょう。
「変わる」ことが当たり前の環境がどれだけ貴重なのか。

でも「変わらなければいけない」訳ではありません。
それはあなたの意志によってのみ達成されるから。
だからあなたのペースで、あなたの方法で、あなたの思うような「変化」を
勝間塾で楽しんでみましょう。

もしあなたが一気に変わりたい人なら提供されるコンテンツはピッタリ。
勝間さんからは毎日、時事、本、経済等の
エッセンスの詰まったサポートメールが届きます。
また日々イベント、セミナーやセッションを
行ってくれる人がコミュニティにいます。
だから一気に「変わりたい」あなたの期待にも応えることができます。

僕は変われました。
まずはあなたも「変わることができる」環境に触れてみませんか。




---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85093&m=175424&v=d2791137
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85094&m=175424&v=0aba6a11
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85095&m=175424&v=eda7cc86
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85093&m=175424&v=d2791137
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



最近お笑いに夢中

登録日:2016/12/17
カテゴリ:メールマガジン

12月17日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、お笑いに夢中です。具体的には、どうやって、自分の講演やテレビのコメントの時に、上手に

「笑い」

を取り入れるか、ということです。

ファッションもロジックがあった、調理もロジックがあった、だから、お笑いもロジックがあるに違いない、ということで、関連書籍を読みまくり、一所懸命、吉本とか、落語の生にいくようにして、暇なときにはyoutubeやアマゾンビデオで落語や漫才を聞いています。

おぼろげなフレームワークはつかめてきたのですが、自分がうまく実践できるようにならないと意味がないので、来年1年の集中テーマにしていきたいと思います。

とりあえず、今年はトナカイになってみました。

トナカイの写真
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85076&m=175424&v=612baa33

そうしたら、びっくりするくらい、こどもたちに大人気になりました(笑)。

うん、コツコツがんばります。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「知れないことが知りたい」
(加藤智也 東京都在住 36歳 代表取締役)

いつでも、どこでも。
仕事ができる、学習ができる。
輝かしい未来の製品に思えたスマートフォン。
これさえあれば、もっと成長できる。
発売当時はそう思えました。

しかし、その画面は、必ずしもそんな未来に繋がっていません。
より膨張しているかにも思える、
栄枯盛衰の激しく、見通しの悪い時代。

自分の実力や実績を磨き続けるのは当然として、
たったそれだけで次のステップへ進めるのか。
広いターゲットに向けて作られた書籍やwebの情報だけで足りるのか。
そう考えています。

20代の頃にも何箇所か覗いたコミュニティ。
再度、あちこち入退会し、
ピン!ときたのが勝間コミュニティでした。

私からみた、良さを挙げます。
勝間コミュニティには、
「ドリームキラー禁止」というルールがあります。
これを知ったとき、正直ガッカリしました。
守ってもらう必要があるなんて、なんて弱い人たちなんだ。
そんな人たちの集まりに参加して、得るものが本当にあるのか、と。
その後、数回イベントに参加してみて、ようやく、この魅力に気がつきました。
このルールは多様な参加者を集めることに役立っている。
精一杯努力して、置かれた場所で咲く。
それだけでは、一生知り合うことの無かった人たちがいます。
参加者の多様性は、参加人数の多さも合わせて、コミュニティの総情報量に影響します。
ここには、知りたいことを知っている人がいる可能性が高い。

さらに、コミュニティに多い面倒なこと。
MLMやBtoC業者による勧誘も、今のところ見かけたことがありません。
良いコミュニティづくりのための「株式会社監査と分析」の皆様や参加者の努力は、
入会してすぐに感じとれます。

また、サポートメールは時間をかけずにinput量を増やすのに適しています。
有識者である勝間さんが、話題もしくは注目する書籍や情報を解説するため、
自分で読むよりも短時間で理解でき、さらに応用や周辺知識も手に入ります。
これは、時間対効果も費用対効果も高い。

広告クリエイティブを中心事業として独立。
株式会社 設立。
出版社からオファーをいただき、国内、海外で出版。
表彰、取材や講演依頼。
営業スキルもついた。問い合わせや紹介も増えた。
踏み倒しや減額要求への対処にも慣れ、
心臓の毛も伸びてきた。
その後、2016年2月 勝間コミュニティに入会。

アプリストアのアプリから、勝間コミュニティの情報へ。
多様な情報があるこの場になら、
大袈裟だけど、
輝かしい未来を期待してもいいかもしれません。

知れないことが知りたい。
そう考えるなら、多くの人にとって、
ここは、現状ではNo.1だと思います。

私が知ってることなら教えます。
知れないことを教えてください。

入会したら、いつでも話しかけてください。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85077&m=175424&v=86360ca4
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85078&m=175424&v=0bdc5a3e
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85079&m=175424&v=ecc1fca9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85077&m=175424&v=86360ca4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



LINEアプリをPCに常駐させるとけっこう便利

登録日:2016/12/16
カテゴリ:メールマガジン

12月16日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

ここ1年で、LINEのやりとりする機会が増えました。facebookはあまり見ないけれども、LINEは見るという人が特に若い人に多いからです。

で、いちいちスマホに戻るのがめんどくさいので、さすがにPCにLINEを入れました。認証はQRコードで出来るので、意外と簡単でした。

そうすると、トークがきてもすぐわかるし、なんといっても、フリックより親指で入力した方が私も返信が早いので楽です。

ほんのちょっとした手間暇なのですが、まだやっていなくて、LINEのやりとりがけっこう頻繁にある方、PCにも入れてみてください。

ああ、プライバシーとか
セキュリティとかはご自身の責任で!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---
「勝間コミュニティに入って起きてきた変化」
(ゆび、茨城県在住、40歳、会社員)

夫が平日は単身赴任で不在、頼れる親は他界しているので、一人で子育てをしながら働いています。
仕事と保育園の準備に追い立てられる余裕のない毎日。
充実感は確かにあるのだけれど、片田舎の狭い世界で生きています。
このままでいいのかな、自分は成長しているのかな、と不安になることもあります。

・家と職場の往復だけの生活を打破したい
・子供が小さいうちも細々とでもいいから学び続けたい
こんな思いがぐるぐるとしていました。
オンラインでできるなら子供が寝ている間に試しにやってみようと、受講を始めることにしました。

勝間塾やサポートメールの課題を投稿する場が、勝間コミュニティというところです。
課題といっても、正解があるわけではありません。
分からないなら分からないと書いてよかったり、疑問点はそのまま書いてもOKだったりと、ゆる〜い感じなので私も続けられています。
内容もこうしなさいというマニュアルではなく、最終的には自分で考え行動できるようなつくりになっています。

勝間さんというと、経済のイメージが強いのですが、サポートメールのテーマには、ファッションあり自己啓発ありと変化があって楽しいです。
他の受講生も私と同じで、経済が得意な人ばかりではなく(笑)、コミュニティの中で一緒に学び成長することができます。
その分野に長けている方から教えてもらうこともできます。
サポートメールだけでなく、他の方の投稿を読むことによって更に理解が深まるのです。

私は群れるのが嫌いな一匹狼タイプです。
コミュニティに入るまでは、新しい友人をつくるのも億劫で、本で独学すればいいじゃない、と思っているところがありました。
が、人は一人では生きていけないのですよね。
頼り頼られ学び合うことで、一人では続けられないことも、継続できるようになるから不思議です。

受講を始めてもうすぐ1年。
・テレビを見なくなった
・コンビニに行かなくなった
・衝動買いが減った
・仕事以外でもまとまった文章を毎日書くようになった
・読書の幅が広がった
・手作り弁当を含め自炊が増えた
・友人ができた
・オンラインのイベントを主催した
・ブログを開設した

小さな小さな変化ですが、この1年で私が変わったことの一部です。
あなたは、何を変えたいですか?


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85054&m=175424&v=a979d7de
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85055&m=175424&v=4e647149
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85056&m=175424&v=bc339cb1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85054&m=175424&v=a979d7de
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



携帯用の湯沸かし器とコップとティーバッグを持ち歩いてみる

登録日:2016/12/15
カテゴリ:メールマガジン

12月15日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は仕事で講演が多いのですが、そのときに、控え室で30分とか、1時間とか、けっこう暇なときがあります。

で、お茶の準備はだいたいあるのですが、多くの場合は

「ペットボトルのお茶」

です。

この冬の季節、温かい方がいいですよね。でも、わざわざ持ってきてもらうのも恐縮です。そこで考えたのが

「旅行用の携帯湯沸かし器の持ち歩き」

です。

電源を借りて、その場で、コップ1杯分のお湯を沸かして、お気に入りのハーブティーなどをいれると、気持ちがほっこりします。

持ち歩くのも小さな湯沸かし器とティーバッグぐらいですから、意外とかさばりません。日本は水道の水もそのまま飲めるし、だいたいペットボトルの水もあるし。

これ、コーヒーもやってみたのですが、ドリップ式のコーヒーだと、匂いがすごくて、控え室いっぱいが超コーヒー臭になってしまうので、いまのところ自粛しています(笑)。

でも、淹れ立てのコーヒーも超おいしいです。そして、元気補充して登壇して1時間とか、1時間半とかしゃべり倒しています!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「変われるあなたに、気づく場所」
(クリエイター★もここ 千葉県在住 29歳 会社員)

最後に新しい友人ができたのは、いつですか?
平日は家と職場の往復。たまの休みに会うのは学生時代からの知り合い。
それが普通だとは思いつつも、この閉塞感がいつまで続くのかを考えると辛い。
勉強をしようと思っても、何も手を付けられなくて自己嫌悪。
このまま成長できずに腐っていく。そんな自分は嫌だ。
2016年1月、私がサポートメール会員になった理由です。

会員になると「勝間コミュニティ(以下「勝間コミュ」)」への投稿と閲覧ができます。
毎日のメール課題への回答や、自分が手掛けているプロジェクトの報告などを投稿すると、仲間の「いいね!」やコメントなど、プラスのフィードバックがついてきます。
起業に独立、資格試験合格など、仲間が達成している様々なことについての投稿を読んでいると「自分にもできるかもしれない」と思えてきて、自分の行動が変わっていきます。
たとえば、私の今年の行動結果は以下のようになります。

・TOEIC810→855
・英検準1級 合格
・日商簿記3級 合格
・北海道、千葉県で3回のオフ会開催
・Instagram投稿再開(http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85034&m=175424&v=15208a19)
・Kindleで2冊目の本を出版(歌集×写真集『形而下の海』http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85035&m=175424&v=f23d2c8e)

勝間コミュに入ったところで、すぐに素敵な結果が転がりこんでくるわけでも、人生の成功が約束されるわけでもありません。
しかし、無力感ばかりの日常を、毎日の課題や、様々な立場の仲間との交流で、歯ごたえのある毎日に変える力がここにあります。
「自分も、変わることができる」
そう思えてきたら、しめたものです。

「成長したいけれど、やり方が分からない」
「環境を変えたいけど、転職も引っ越しも怖い」
「職場の毒々しい空気に、染まりたくない」
ちょっとでもそう思う方は、よかったら仲間になりませんか?
きっと、新しい何かが見えてくるはずです。

「皆が変われるように、私も変われる」
そんな気持ちになりたいあなたを、勝間コミュでお待ちしています。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85036&m=175424&v=006ac176
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85037&m=175424&v=e77767e1
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85038&m=175424&v=6a9d317b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85036&m=175424&v=006ac176
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾無料説明会は19日(月)開催!

登録日:2016/12/15
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は12月19日(月)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2016年12月19日(月) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85024&m=175424&v=7bac9158

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85025&m=175424&v=9cb137cf

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



古いiPhoneをApple Music専用端末にする

登録日:2016/12/14
カテゴリ:メールマガジン

12月14日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

iPhoneを7にしたので、6が余りました。で、どうやって使おうかなぁ、と思っていたのですが、いい用途がみつかりました。それは

「ステレオにUSBてつなぎっぱにして、Apple Musicをかけまくる」

です。

月額980円で、とてつもない範囲の音楽がApple Musicで聞けるのをご存知の方は多いと思いますが、移動中ですと、いちいちイヤホンをしないといけないので、そこまで頻繁には使っていませんでした。

しかし、自宅だと音を外に出していてもいいので、よくiPhoneのスピーカーで聴いていたのですが、最近

「WiFiスピーカー」

がいろいろでてきて、Bluetoothより便利そうなので、購入を検討していました。でも、一番安いものでも3万円以上。

うーーーーん、と悩んでいたところ、

「あれ、これ、手持ちのiPhoneだからつなげられないのであって、古いiPhoneをWiFi接続にして、スピーカーに物理的に線でつなげれば、いいんじゃない?」

と気付きました。

というわけで、ぶじ、3万円のスピーカーを買うこともなくなりましたし、家で高音質で楽しく音楽がきけるようになりました。

細かいことですが、USBのライトニングケーブルも、黒にするとステレオと調和していい感じでした。

うん、iPhone6の引退先のいい用途がみつかって、よかった、よかった。もし、余っている他の方がいたら、ぜひお試しください。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---

「これからの自分が楽しみに!」
(リーリー、神奈川県在住、30代、教育関係)

勝間塾に入って一番良かったこと。それは、「これからの自分が楽しみ!」と思えるようになったことです。

私は教育機関で事務の仕事をしています。
人の成長に携わる場所で働いているにも関わらず、入塾前は、自分自身が成長している実感が持てない日々を過ごしていました。

「変わりたい」と思いながらも、主体的に行動できないまま、気付いたら30代半ばに。
このままの自分でいることに強い焦りを感じていたある日、尊敬する先輩に勧められていた勝間塾の存在をふと思い出し、思い切って入塾しました。

毎朝塾長から届くサポートメール、塾長・ゲストが登壇する月例会、サポメ生・塾生主催のオフ会での学びと交流を通じて、コミュニティの皆さんがどんどん新しいものを吸収し、実践していく姿に触れ、入塾当初は正直ただただ圧倒されました。

でもあるオフ会の帰り道、入塾前と変わっていない自分に気付き、静かに決心しました。
「私も塾長やコミュニティの皆さんのように、日々進化・成長していく自分になりたい。なりたい自分になるために、毎日ほんの些細なこと1つでも、できそうなことをやってみよう。」
こう決めた日から、思考、言葉、選択、時間に対する意識が少しずつ変わってきたように思います。

その結果、言い訳ばかりで動けなかった私でも、こんな挑戦をすることができました。
・2016年のテーマ「年収アップ」に影響され、自分ができる一歩として、一般職から総合職への転換を決意し、実現。年収ちょっぴり増。
・多読の重要性を学び、速読法を身につける。読書量去年の10倍に。
・月例会「投資を学ぶ」を受講し、早く始める必要性を痛感。投資信託の口座を何とか開設。

これらの経験を通じて、時間ばかりが過ぎていく焦りでいっぱいだった日々が、「今日はこれからの自分のために何をしよう?」と前向きに考える毎日へと変わっていきました。

もし入塾前の私と同じような気持ちで過ごしている方がいたら、ちょっと勇気を出して、勝間塾の扉を開けてみるのをオススメします。一歩中に入って視線を上げてみると、視界がグンと広がるのが実感できると思います。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85006&m=175424&v=b3feecb5
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85007&m=175424&v=54e34a22
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85008&m=175424&v=d9091cb8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=85006&m=175424&v=b3feecb5
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



12月13日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/12/13
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



12月13日(火) 日本テレビ「火曜サプライズ」に出演します

登録日:2016/12/13
カテゴリ:出演情報

<p>本日19時より、日本テレビ「火曜サプライズ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www.ntv.co.jp/kasapu/program/index.html#</p>

<p>&nbsp;</p>



新幹線で体調を崩さないコツ

登録日:2016/12/13
カテゴリ:メールマガジン

<p>12月13日 火曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>私、月に5-7往復くらい、新幹線に乗ります。なので、新幹線の中でどうやって快適に過ごすか、考え続けています。</p>

<p>で、まずは</p>

<p>「寝ないこと」<br />
「寝るのなら、ぜったい枕を持ってくること」</p>

<p>ですね。これ、変な姿勢で寝ると、腰も、首も、全部痛くなります。</p>

<p>次、</p>

<p>「とにかく、じっとしないこと」</p>

<p>です。</p>

<p>アップルウオッチをならして、1時間に1回は立つ!! 意味もなく、トイレとか、洗面所に行って歩いてきます。深呼吸アプリも使いましょう。</p>

<p>なので、パソコンもできれば電源を接続せず、電池にして、コード類を少なくして、出入りしやすくします。ちょっとでもめんどくさいと、立たなくなるので。</p>

<p>あと、背もたれも寄りかかってはいけません。腰痛のもとです。</p>

<p>好みのティーバッグをもって、新幹線の中でお茶を入れる、というのもやっています。最近は、腕にアップルウオッチをして、Suicaの管理をしないようにする、というのも加わりました。あれ、カードが窓や机から落ちそうでやなんですよね。</p>

<p>お弁当はできれば、車内ではなくそれぞれの地域でおいしいものを探して持ち込みます。</p>

<p>新幹線移動が多い方、いっしょに気をつけていきましょうね!!</p>

<p>---------------------------<br />
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!<br />
---------------------------</p>

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84978&amp;m=174309&amp;v=e7eb92c4</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。<br />
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。<br />
---ここから---<br />
「現状を変えるために」<br />
(そーじゃ 愛媛県在住 38歳 団体職員)</p>

<p>皆さんは現在の自分の仕事や生活に満足していらっしゃいますか?</p>

<p>私は2014年11月に勝間塾長が講師を務めるフォトリーディング講座に参加したことをきっかけに、サポートメール(サポメ)会員になり、2016年6月からは勝間塾生として勝間コミュニティーに参加しています。</p>

<p>フォトリーディング講座に参加したのは、既に勝間塾生だった大学時代からの友人の勧めでした。<br />
私は当時、仕事で行き詰まり生活にも充実感がない日々を過ごしていました。<br />
そうした状況をなんとか変えたいという思いで、フォトリーディング講座受講を決めました。<br />
受講後すぐにサポメ購読を始めたのは、講座を受けた2日間で色々な職業の人たちと交流したことが大きな刺激となったからです。</p>

<p>サポメ会員も勝間コミュニティーの専用SNSを利用したり、多くはオフ会ですが、オンラインで開催されることもあるイベントに参加したりできます。<br />
ほとんどのイベントは塾生やサポメ生が企画・運営しており、その内容は多岐に渡りますが、その全てに共通するのは、様々な業種に身を置いているたくさんの人たちと交流できる機会であるという点です。<br />
仕事以外の人とほとんど会わず、鬱々とした日々を送っていた私にとって、そうしたイベントはとても貴重な体験であり、参加するたびに視界が開けていくような感覚を味わいました。</p>

<p>2016年6月の勝間塾月例会が土曜日に開催されると知って、月例会に参加するためにサポメ生から勝間塾生に切り替えました。<br />
土曜日の月例会とあって、全国から塾生が集まっており、その後のオフ会も含めてとても刺激的な時間を過ごすことができました。<br />
「サポメ会員になった時の初心を忘れずに日々を過ごそう」という決意を新たにすることができた1日だったと思います。</p>

<p>さて、ここでもう一度、冒頭の質問です。<br />
皆さんは現在の自分の仕事や生活に満足していらっしゃいますか?</p>

<p>多くの人が、「今の仕事が苦痛である」、「毎日が退屈でしようがない」等、何らかの不満やストレスを抱えているのではないでしょうか。<br />
しかし少なくとも、このメルマガを読んでいるあなたは、「自分を向上させるために知識を得よう」という意欲がある方なのではないかと思います。<br />
その意欲を持っているならば、勝間塾で学ぶことは多いと思います。</p>

<p>私自身、今のライフスタイルを考えると、まだまだ満足するレベルには程遠いところにいます。</p>

<p>先述の初めて参加した月例会後のオフ会で、私は「人生を100%楽しめる人間になる」ということを将来の目標として宣言しました。<br />
勝間塾は、自分の希望する未来を実現するための、ヒントを与えてくれる場所だと思っています。</p>

<p>勝間塾には具体的な経験や知恵を授けてくれる塾生がたくさんいます。<br />
そして、あなたの知識が他の塾生の助けになることもあると思います。<br />
勝間塾は共に学ぶ場です。</p>

<p>是非、勝間塾で一緒に自分を伸ばしていきましょう。</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84979&amp;m=174309&amp;v=00f63453<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84980&amp;m=174309&amp;v=a2952f74<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84981&amp;m=174309&amp;v=458889e3<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84979&amp;m=174309&amp;v=00f63453<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



しかし、こんなにFeliCaが腕時計になると快適になるとは・・・

登録日:2016/12/12
カテゴリ:メールマガジン

12月12日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

Apple Watchシリーズ2を使い始めて約1週間になります。もともと、この時計に入っているFeliCaというソニーのICチップは、マッキンゼーで経営コンサルタント、そして、証券会社で通信セクターのアナリストをしている頃からずっと追いかけていました。

なので、おサイフケータイが出たときには真っ先に買いましたし、それから毎日のようにFeliCaは愛用していました。

そして、とうとうApple Watchにつくようになったので、まだ買ってから1年ちょっとしかたっていないのにしくしくしながらApple Watchを買い換えてみましたが、いや、これ、これまでの

・ガラケー
・スマホ

にはいっていたFeliCaとは、まったくレベル感の違う体験でした。なんといっても

「わざわざカードを出さなくても、腕に着いている」

のです。

例えば、新幹線の中でこれまでは車内販売用にカードを準備しておくとか、改札やコンビニのところでカートを取り出すとか、無限に実はFeliCaを使うシチュエーションってあって、それがなんと

「腕をかざすだけ」

になっちゃったんです。しかも、時計はどうせ、毎日もともとしているから、ほとんど負担が増えていないんです!!

楽になるとは想像していましたが、想像を絶するほど、日常が楽になりました。歩きスマホも減るし、カバンの中をガサガサする回数も激減するし。

これねーーー、ほんと,数日でも体験しないとわかりにくいと思うんですよねーー、その快適さ。

しかし、ほんと、生活がいろいろとシームレスになります。驚きです。ほんの3日前にも同じような内容を書きましたが、改めて感動を伝えたく、また書いちゃいます。新幹線の中でカードを用意していなくていい、というのに超感動したんです。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---
「新しい出会いがある勝間塾」
(兵庫県在住 アクセサリー講師 平澤みなこ)

今年の10月に塾生になりました、
ひらみな、36歳、職業はスワロフスキーのアクセサリー講師です。
元々会社員をしていましたが、結婚出産を経て、自宅で仕事が出来る道を模索し、今は自宅の一室で教室を開いています。
並行してインスタグラム(@cal_mina)からオーダーいただいたアクセサリーの製作をしています。
そして、まだまだ手のかかる3歳と7歳の母です。

入塾に至った経緯は、同じくママでアクセサリー講師の塾生の方の繋がりからでした。
関東、関西と住んでいる所は違うのですが、
一年程前、一度アクセサリー技術を学ぶ場で偶然一緒だった私たち。
その時交換した連絡先ひとつが、
今のご縁に繋がったのでした。

入塾した時も、右も左もわからない私の手を取ってみなさんに紹介していただいたり、
勝間塾の事を色々教えていただけたので、
私はここに居ていいんだなと、安心出来ました。
教えていただいた塾生の方に本当に感謝しています。

入塾して一ヶ月、
自分にとって一番ビビッときたのが、
ストレングスファインダー の存在でした。
自分に対する分析なんて就職活動の時以来だったので、
結果を見るとワクワクしました。

周りを見回してもみんな違う結果です。
そして、自分の仕事に自信が持てなかったのですが、
この結果をみて、
「自分自身のやりたい事をもっと信じよう、やりたい事に対し自信を持って行動しよう!」
と決意したのでした。

自分の特徴を知ることができたおかげで、
ああ、思っている構想は、実行しよう!
とにかくやってみよう!
と思えますし、
ストレングスファインダーから得た自己分析によって、
スッキリと自分自身を保てるようになりました。

・今の生活に満足していない
・自分の強みがわからない
・どんな仕事が向いているかわからない

そんな悩みを抱えている方におすすめしたいです。
知らない方も多いと思うのでストレングスファインダーの存在を知って欲しいです。

子供がいて中々イベントにはリアルに参加出来ていませんが、サポートメールを読み、月例会の動画をスマホから再生して見ています。サポートメールは、毎日配信されて、自宅で学べるので役立っています。特に、悩みを一人で解決出来なかったのですが、サポートメールを見て考え方が変わり悩むことが減りました。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84958&m=175424&v=b9d9a06d
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84959&m=175424&v=5ec406fa
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84960&m=175424&v=5f64a012
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84958&m=175424&v=b9d9a06d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ネットスーパーの意外な利点〜返品管理が超便利

登録日:2016/12/11
カテゴリ:メールマガジン

12月11日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

相変わらず、ネットスーパーたくさんつかっています。

で、うちではよくサツマイモ料理をつくるので、

「なると金時2〜3本入り」

321円を注文しました。

そして、なると金時がぶじ2本届いて、みかけはなんともなかったので、皮をむいて2本まとめて蒸して、サツマイモのグラタンとスイートポテトを半分ずつにして作ろうと計画していました。

ところが、蒸しおわってできあがりをみると、どうも、半量くらい、うまく蒸せていません。

「あれ、蒸し時間が短かったのかなぁ。そんなことないと思うけれどもなぁ」

と思ってチェックしたら、1本分、中がかなり虫にやられていて、半分くらいは変色して使えず、のこりの半分も水分や糖分がなくなっていました。変色していないところを一口だけ食べてみましたが、酸味があって食べられませんでした。

なので、しくしくしながら半量分を廃棄して、残りの半量でスイートポテトをつくって、グラタンはあきらめることにしました。

で、いちおうスーパーに電話をしておこうと思って、

「かくかくしかじかで、なると金時、1本分虫に食われていました。廃棄してしまったのと、めんどうだから返金は要りませんが、今後そういうものがないようにお願いします」

と伝えたところ、なんと、ネットスーパーですから

・頼んだ時間帯
・名前

を言うと、向こう側に管理データがあるので、確かにそれを買ったことがすぐにレシートみせなくても電話だけでわかるわけです。しかも

「申し訳ありませんでした。今後、野菜チェックを徹底します。そして、今回のお芋の代金は、お客様はクレジットカードでご購入なので、その分引いておきます」

ということで、数分後にはさくっと値引きした決済メールがメルアドに届きました。

ひえーーーー、これまでクレームには必ずレシートが必要で、そのレシート管理がめんどうだったのに、そっかーーー、ネットスーパーだと(少なくとも私が使っているお店は)さくっと返金してくれるんだーーー

とびっくりしました。

そうか、店頭だと誰が何を買ったかは管理が大変ですが、ネットスーパーだと、その時間帯に買った人が人数が決まっているし、名前とカードと全部ひもつけだから、個人管理と個品管理が出来るんですね。

なんか、買い物もその管理もどんどん進化するんだなぁ、と感心してしまいました。とりあえず、残り半量で作ったスイートポテトは美味でした。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

勝間塾生のリレーコラム、今月は「勝間塾に入った新人さん」特集です。
勝間塾になぜ入って、どういうことがこの半年、1年で得られたのか、新鮮な気持ちを綴っています。
---ここから---
「人生を変えるのに、遅すぎるということはない」
(てらっち 大阪府在住 40歳 会社員)

みなさん、はじめまして。社会人17年目の会社員、てらっちです。

いきなりですが、みなさん人生楽しんでますか?
僕は最近になり、人生を再び楽しいと感じることが出来るようになりました。
きっかけは勝間塾との出会い。このきっかけについて少しお話しさせてください。

僕のここ数年の生活は、家と会社の往復になっており、たまに飲みに行くのも会社の同僚と一緒。
会話の内容も毎回似通っており、同じような日々の繰り返しになっていました。

人生が停滞しているのは自分でも感じており、変化も刺激もない毎日に内心焦っていました。

「自分はこんな風に人生を終えていいのか?」
「変わらなきゃ……」
「でもどうやって?」

様々な思いが交錯しながらも、何も出来ないまま過ごしていました。

実は停滞していたのは僕だけではありません。夫婦そろって同じような状況でした。
でも妻の方が先に行動を起こしたのです。

「私にはやりたいことがあるから」

そう言って妻は長年務めた会社を飛び出して起業。1ヶ月後には勝間塾に入り、そこで仲間を募っている様々なイベントに参加。
妻のフェイスブックの友達も目を見張るスピードで増えていき、毎日のように誰かと会って新しい気づきを得てきている。

そんな妻をうらやましいと思いながらも何も行動しない僕に、妻が一言、

「あなたも勝間塾入りなよ、人生変わるから!」

こうして半ば強制的にサポメ生となり、妻と一緒にイベントに参加した僕は、目から鱗が落ちるような経験をするのです。

それは、新たな出会い。

正直なところ、僕は40歳過ぎて新しい友達なんてもう出来ないと思っていました。
そんな思い込みがたった1日で覆されるなんて!

イベントに来ている皆さんとのゲームを通じた交流やその後の懇親会を経て、またこのメンツで会いたい!と感じたのです。
こんな純粋な気持ち、どれくらいぶりだろう。こんなに簡単に友達が出来るなんて、その日の朝ですら想像してなかった!

こんなにも簡単に、人生って変わるものなんですね。

また勝間塾で「自分の考えを発信する場を持つべき」と学び、以下のブログを書き始めました。
「応妻!起業した妻を応援するブログ−おうつま−」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84939&m=175424&v=e29d5b3d

勝間塾のおかげで「自分は文章を書くことがこんなに好きだったんだ!」と気づき、更に人生が豊かになりました。

このメルマガを読んでいるみなさんにも、「変われるんだ」という感覚を味わってもらいたい。
特に、以前の僕のように「人生がつまらない繰り返しになっている」と感じている人には、勝間塾に入って気づいてもらいたい。

「人生ってもっと楽しんでいいんだな、なんか忘れちゃってたよ」って。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84940&m=175424&v=827c9690
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84941&m=175424&v=65613007
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84942&m=175424&v=9736ddff
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84940&m=175424&v=827c9690
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



台所でレンジ台を使わなくなったら・・・

登録日:2016/12/10
カテゴリ:メールマガジン

12月10日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

サタプラやこのメルマガで紹介していますが、私はとにかく、

「レンジ台」

を調理の際に一切使いません。

そして、レンジ台を使わないようになったら、台所にある変化が起きました。それはなにかというと

「台所全体が油っぽくなったり、匂いがついたりしない」

ということです。

これまで、年中取り替えていたレンジフードのカバーはいつもピカピカです。当たり前ですが、レンジ台そのものの掃除という概念もありません。

もちろん、油も使うし、魚も焼くのですが、なんせ、ぜんぶ

「リクックとか、けむらん亭とか、ヘルシオの中に油ちりや汚れが閉じ込められる」

ので、床にもどこにも散らないんです。

まぁ、当たり前と言えば当たり前なのですが、これまで、

「開放空間で調理をしていたから、汚れが台所全体に飛び散っていたんだなぁ」

と感心した次第です。閉鎖空間で調理をすると、もちろん、定期的にその閉鎖物の掃除は必要になりますが、それ以上に飛び散りません。

ご参考まで。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84922&m=175424&v=2b6f8038
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84923&m=175424&v=cc7226af
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84924&m=175424&v=14b15d89
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



Apple Watch2のSuicaを使ってみてわかったこと

登録日:2016/12/09
カテゴリ:メールマガジン

12月9日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

Apple Watch2が届きました。お目当てはただ一つ

「Suicaが時計で使えるようになる」

です。1も愛用していましたが、どうしても

「絶対持ち歩かないといけない」

というほどではありませんでした。ところが、2にSuicaを入れてわかったのが

「異常に便利!!」

ということです。

改札の前後で、カバンに手を突っ込んで、カードやスマホを探す手間がゼロになりました。加えて、手に何も持っていなくていいので、歩くのも早くなります。

あと、スマホ持っていなくても改札通れるので、ついつい、前後に発生していた

「歩きスマホ」

もなくなりました。

左手にするので改札に不便では、という声が大きかったのですが、手首側からでもタッチして通れるので、そんなに大変ではありませんでした。冬なので長袖ですが、袖の上からでも大丈夫でした。

いや、ほんと、これ、やばいです。生活変わります。お金もこれで払えるし、どんどん、財布がいらなくなりますね。

ただ、これまではiPhone忘れると困ったのが、さらに時計を忘れると困る、という形で忘れると困るアイテムが1つ増えたようです(苦笑)。

そうそう、2にしたときにミラネーゼループを純正品を試しに買ってみたのですが、パチモノより格段に加工がきれいでした。ならめかさとか、側面の加工がまったく違う。

いや、やはり、値段は値段ですね。ふーーーーう


---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84902&m=175424&v=f677b6ba
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84903&m=175424&v=116a102d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84904&m=175424&v=c9a96b0b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



東海道新幹線は何がすごいのか

登録日:2016/12/08
カテゴリ:メールマガジン

12月8日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

出張で東海道新幹線に乗る度に、そのすごさを感じます。それは何かというと、やはり

・電源完備
・WiFi完備
・回線もトンネルでも途切れない

ということです。

他の列車も乗るのですが、トンネルで途切れるし、電源もなくなります。ふだん、東海道新幹線がどれだけすごいかということを、日常になってしまうと忘れるのですが、それを他の特急などで思い出します。

もちろん、移動が少ないに越したことはないのですが、だからといって、東京だけでは仕事が完結しないので、特に関西方面に移動するときには、この新幹線のありがたみを感じます。

最近はやっと車内検札がなくなって便利になりました。グリーン車のおしぼりも早くなくしてほしいです。それか、ホテルのように

「邪魔しないでください」

札がほしいですね。あ、自作して貼っておこうかなぁ。

あと、今度、車内でコーヒーも自分で入れてみたいと画策しているのですが、それはうまくいったら、また報告します。


---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84882&m=175424&v=35409d2d
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84883&m=175424&v=d25d3bba
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84884&m=175424&v=0a9e409c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



わーーーー、最近はPCよりiPhoneのほうがメモリが大きい!!

登録日:2016/12/07
カテゴリ:メールマガジン

12月7日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

iPhoneを7Plusにして、128Gになりました。

で、いろいろいれていて、そうしたら、私のPCでバックアップを取ろうとしたら

「iPhoneの容量の方がPCの空き容量より大きいので、バックアップとれません」

という警告が!!!!


あーーーー、そうですね。3年前のPCのSSDよりも、いまのiPhoneの容量の方がよほど大きいんです。びっくり。

たぶん、性能もスマホの方がいいんだろうなぁ。

とにかく、倍々ゲームでどんどん性能が上がっていくので、驚くばかりです。

さぁ、驚いてばかりいないで、どうやってバックアップ取るか考えないと(苦笑)。


---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84866&m=175424&v=610f80be
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84867&m=175424&v=86122629
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84868&m=175424&v=0bf870b3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



12月6日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/12/06
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



やはり、マウスやトラックボールを外してみよう!!

登録日:2016/12/06
カテゴリ:メールマガジン

12月6日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

いま、持ち歩きのパソコンも、家のパソコンも、タッチパネル対応なので、厳密にはマウスは要りません。

ただ、毎回画面に向かって腕を上げたり、クリックしたりするのがめんどくさいので、家ではトラックボールを使っています。

でも、やはり肩胛骨の右側のところがどうしても

・トラックボール疲れ
・クリック疲れ

してしまっています。

なぜかというと、やはり、同じ位置に手を固定する時間が長くなるからのようです。

キーボードの時にはまだ、指を動かしていますから、腕も動くので、そこまで固定しません。

なので、短期的には少し非効率になるかも知れませんが、思い切って、マウスやトラックボールをなくしてみます。

そうすると、いちいち、クリックするのに画面まで指と腕を運ばないといけなくなりますが、その方が、肩が固まるのを防げるかと。

やってみます!!

というわけで、このメルマガも、フル画面タッチで作りました(笑)。やってみてわかってきたのが、タッチは左手も使えるので、意外と右手と左手の負荷分散になるかも、ということです。

習熟まで、がんばるぞーーーー。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84845&m=175424&v=4e405bc4

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84846&m=175424&v=bc17b63c
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84847&m=175424&v=5b0a10ab
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84848&m=175424&v=d6e04631
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ルンバの裏の思いがけないお手入れ方法

登録日:2016/12/05
カテゴリ:メールマガジン

12月5日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

うちはルンバが毎日、毎日、ところ狭しと走り回って大活躍してくれますが、ルンバが大変なのは何かというと

「裏側のお手入れ」

です。

ゴミボックスは捨てるだけなのでたいしたことないのですが、車輪の根元とか、あと、ブラシに大量の埃と猫の毛と髪の毛が絡みます。

で、これをカッターとかピンセットとかで取り除いたり、専用の埃取りでブラシから外すのが大変なのですが、ふと気づいて

「裏側をダイソンで吸ってみる」

ということにしました。

わーーーー、これ、便利。これまで、全部手でやっていたのを、半分くらいは一気にダイソンが吸ってくれます。

そっかーーー、掃除機の手入れは掃除機でやれば良かったんだーー。だって、絡む物、ほとんど掃除機で吸っている物ばかりだから、相性いいはず。

早く気づけば良かったです。最初にルンバ買ったのが7年前だから、7年間、気づかなかったんですね。私、何してたんだろう。

というわけで、ルンバのお手入れは掃除機を使うに限る、でした。お持ちでまだやっていないかた、お試しください。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84820&m=175424&v=3f90364a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84821&m=175424&v=d88d90dd
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84822&m=175424&v=2ada7d25
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



去年に続いて、今年もクリスマスツリー復活への感慨

登録日:2016/12/04
カテゴリ:メールマガジン

12月4日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

去年断捨離をして、

・物置が整理されて、クリスマスツリーが出せるようになり
・今が整理されて、クリスマスツリーが置けるようになり

ぶじ、クリスマスツリーを飾ることができました。なんか、ツリーは私にとって、

「人生を取り戻す」

象徴でもあったのですが、無事、今年も問題なく、ツリーを飾ることが出来ました。それは、物置にものが増えず、居間にもものが増えなかったからです。

飾ったクリスマスツリー
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84806&m=175424&v=dd56dd79

そして、今年に入ってずっと、断捨離の取材でいろいろな話をさせていただきましたし、周りでもまねをした方が増えてきています。

断捨離をきっかけに、食事を作るのが楽になってずいぶんと食べ物のバリエーションが増えましたし、洋服も一新しました。

1年たって、まったく問題なくリバウンドもなしに、ツリーをかざせる状況が続いていることを感慨深く思っています。

まだ断捨離本はふつうに発売していますので、よかったら、ご一読ください。

Amazon.co.jp: 2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム (文春e-book) 電子書籍: 勝間和代: Kindleストア http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84807&m=175424&v=3a4b7bee

来年の3月は、ひな人形も飾ります♪

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84808&m=175424&v=b7a12d74
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84809&m=175424&v=50bc8be3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84810&m=175424&v=8c041b89
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



らくしておいしい塩味レシピ

登録日:2016/12/03
カテゴリ:メールマガジン

<p>12月3日 土曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>最近、塩味のみの味付けに凝っています。きっかけは、この本を思い出したこと。</p>

<p>らくしておいしい塩味レシピ―素材を生かす浜内マジック ノンオイル&amp;ノンシュガー | 浜内 千波 |本 | 通販 | Amazon http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84785&amp;m=174309&amp;v=670ff99b</p>

<p>もう絶版なので、中古しか手に入らないかもしれませんが、とにかく、塩味だけで、オイルもシュガーも使わないレシピが並んでいます。</p>

<p>私も砂糖は使わないのですが、ついつい、こしょうとか、バルサミコ酢とか、あるいは醤油やみそを入れてしまうのですが、いろいろな料理、勇気を持って</p>

<p>「塩だけ」</p>

<p>にしてみました。</p>

<p>例えば、定番のサラダも、トマトとキュウリとりんごとアボカドを刻んだら、そこに塩と、ほんの少しのオリーブオイルを入れるだけにします。</p>

<p>すると、びっくりるくらい、トマトもキュウリもおいしくなり、りんごもあまーーーいので、他のものはかえってあると邪魔をしていたんだなぁ、ということがわかります。</p>

<p>煮物も、だし汁に野菜と肉を入れたら、あとは塩をいれて煮るだけにしています。こちらも、野菜と肉の味がとっても引き立ちます。</p>

<p>料理も早くできるようになるし、調味は簡単だし、いいことづくめです。</p>

<p>この本では分量の1%の塩味を全体的に推奨していますが、私は0.7%くらいにしています。1%だと,ご飯のおかずにはいいのですが、単体でたべるにはすこし塩味が強すぎるので。</p>

<p>よかったら、塩味だけ、ぜひ、お試しください。</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------</p>

<p>ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!</p>

<p>---ここから---</p>

<p>「オフ会『TOEICの勉強法を見直そう!! 』を開催してみて」<br />
(えみこ 神奈川県在住 メーカー勤務)</p>

<p>勝間塾の優れている点の一つとして、塾の公式の月例会とは別に、塾生やサポートメール生が行っている「オフ会」の存在があげられます。なかでもゴルフのオフ会には本当にお世話になっています。自分一人で、ただゴルフスクールに通うよりも、ずっと早く、コースデビューやコンペデビューすることにつなげられたのではないかと、思っています。</p>

<p>「自分でも何かしらほかの塾生の方にギブできるものはないか」と考えたときに思いついたのが「TOEICの勉強法」でした。シェアするのは、英語の知識ではなく、あくまで勉強法です。学習する人が、あとで見返せるものをまとめれば、講義形式にこだわる必要もないと思い、昨年のゴールデンウイーク前に、勝間塾内のSNSの中で、オンライン形式でのオフ会を立ち上げました。<br />
私自身は2013年1月にTOEIC公開テストで940点をとり、3月も受験するつもりだったものの、2月中旬に公開テストで900点を超えたことを知り、そこで受験をやめ、実際に仕事で使う英語の勉強にシフトすることに切り替えました。</p>

<p>TOEIC受験は、英語を使って仕事をするレベルのスコアを得るために始めました。TOEICの勉強と、実際に仕事で使う英語は若干違うのですが、TOEICで800点を超えていれば、仕事で使う英語の基礎は身についているといえます。TOEICの正しい勉強法を知らないために回り道をする方が、結構いることを感じていました。自分自身、勉強中は「自分は一生TOEICで900点以上とることはできないのではないか」という不安と戦っていました。が、1.ほんの少しのコツを知ること、2.やるべきことを一定期間やること、3.本番を頑張ることで、900点を取ることは楽ではないけど不可能ではないことを経験しました。それを勝間塾生にもシェアすることで、一人でも目標点を獲得する方が出てくれれば、という思いで開催しました。<br />
いろんな形で情報がえられるようになっても、本当に役にたつ情報が自分のところに入ってくるとは限りません。情報が入ってきても、それをきちんとやれる環境をつくり、実行しなければ実現できません。私はTOEICに関しては、多少回り道しただけで済んだ方ですが、それでも試行錯誤の繰り返しでした。周りの方にはその時間を短縮してほしいという気持ちでだったのです。</p>

<p>そういった想いが通じたのか、昨年も今年も、公開、IPともに900点を超えた塾生の方が何名もいらっしゃいました。他方で、いろんなことに手を出しすぎて、900点をとれていない方もいらっしゃるので、本当にもったいないなと思っています。</p>

<p>勝間塾には本当にいろんなオフ会が開催されています。参加してみるのもよし。自分が開催してみるのもよし、です。<br />
私の場合は、これまでは教わることがほとんどでしたが、今後はTOEIC以外にも、自分がほかの方にギブできるものをいくつか持ち、実際に何かできたらなと思っています。</p>

<p><br />
---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84786&amp;m=174309&amp;v=95581463<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84787&amp;m=174309&amp;v=7245b2f4<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84788&amp;m=174309&amp;v=ffafe46e<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84786&amp;m=174309&amp;v=95581463<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



出張先でも立ってパソコンを使ってみる

登録日:2016/12/02
カテゴリ:メールマガジン

12月2日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

出張に行くと、スタンディングデスクがないので、座って仕事をすることになって、どうも、腰に悪いです。

そこで、ふと思い立って

「ホテルの部屋の中で、どこでもいいから、パソコンを立って打てるところを探す」

というのをやってみました。電気スタンドの上とか、机の上に何かを置いて高くするとか。

で、けっこういいです、これ。もちろん、長時間はイマイチですが、数時間だったら、座って打つよりもずっと快適です。

あとは、列車の中で立って打てるようになると完璧ですが、どうやったらいいんだろう。でも,車掌さんに注意されそうですよねぇ。

うーーーーん、考えてみます。

とにかく、ホテルでもスタンディング、ちょっと実行してみたいと思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「これから忙しくなる東海OFF会のご紹介」
(経済教育人ばーど、東京都在住、40代、会社員)

東海OFF会2代目幹事のばーどです。

勝間塾は2011年1月からサポートメール生としてスタートしました。
途中の2013年1月からは勝間塾生として登録し直しましたので、在籍期間は、全部で約5年半になります。

東海OFF会は、東海地方で学び続けるサポートメール生、塾生同士の交流を目的にしています。
東海地方では、サポートメールや毎月開催の月例会、そして勝間コミュニティというSNSなどすべてのコンテンツがオンライン受講になってしまうため、どうしても他の参加メンバーの顔が見えず、モチベーションが下がりがちになります。

そこでまずは、地元の東海地方でOFF会を開催してみようというところからスタートしました。
参加メンバーは東海地方に限っていません。
このOFF会をするようになった最初のころは、東海地方のメンバーの方が少なかったくらいです。
それよりも大阪や滋賀、奈良、そして東京など、東海地方以外のメンバーが大半で、車、バイク、新幹線などを使って遠くからわざわざ来てくれました。

東海OFF会の開催は、だいたい2ヶ月に1回のペースで、主に偶数月の第1日曜日に開催しています。
顔合わせに始まり、自己紹介、2ヶ月間の振り返り、ミニイベント、ミーティングなどを行っています。

特にミニイベントの開催はOFF会を続けていくにあたって重要視しています。
参加メンバーの中で、まだ本格的にはイベント開催の経験はないが、将来的には開催してみたい方向けの実験の場です。
例えば、ゲームの会、読書会、絵本の会など。
まずは参加メンバーの前でやってみて、その反応を実際に確かめることもできます。
そして2回目以降は、実際にイベントを開催してみて、その反応や気づきなどを次の開催に向けて活かしていきます。

今ではOFF会参加メンバーのそれぞれが自分の強みを活かしたイベントを開催するようになってきました。
イベント開催に向けて、自分の強みに自信を持てるようになってきた証拠でしょう。
このイベントに関しては、開催者が自由にその日程を決めることができるので、偶数月の第1日曜日に限らずとも開催できます。

また、毎年10月に開催される月例会@名古屋のオフ会の運営なども行っています。
月例会は、この10月の名古屋開催以外は、すべて東京開催なのです。
地方で参加しているメンバーにとって、年に1回だけ、貴重な会場でのリアル受講ができるチャンスでもあります。
そんなたくさんの参加メンバーに対して、前OFF会と後OFF会を開催し、そこ通じて勝間さん、上念さんと交流を深めています。
勝間さんを、地方の塾生は、普段テレビなどでしか見ることはないと思いますので、本当に貴重な時間です。

この活動報告が伝えられる頃には、もう10月の月例会のお知らせが発表されているでしょう。

そう、年に1回の名古屋での月例会です。
あなたも、この機会に参加してみませんか。
私たち東海OFF会のメンバーみんなでお待ちしています。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84762&m=175424&v=423d0ddb
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84764&m=175424&v=7de3d06a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84766&m=175424&v=68a99b05
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84762&m=175424&v=423d0ddb
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



iPhoneで電話をしているとGoogleカレンダーが見づらい件の解決方法

登録日:2016/12/01
カテゴリ:メールマガジン

12月1日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、電話をガラケーではなくiPhoneで始めたら、電話しているときはだいたいカレンダーを見る必要があって、不便だという話をしました。

ハンズフリー通話とかも試したのですが、音が漏れるし、マイクとイヤホンセットするのもめんどう。で、どうしようかなぁ、と思ったのですが、なーーんだ、という解決方法を。

それは

「iPad miniも持ち歩く!!」

でした。

す、すみません、くだらなくて。でも、いま、iPad miniとiPhoneとセットでギガを安く契約できるんですね。で、両方あると、どちらか電池切れ、というときにも対応しやすい。

まぁ、Apple PayのSuicaとかはiPhoneしか使えないのですが、カレンダーとかSNSはminiの方が見やすいので、便利です。

ただ、これにさらに

・Kindle専用端末
・レッツノート

まで加わるので、鞄の中がガジェットだらけーーー。

こまったものです。

で、なぜ、Kinde専用端末を使って、Kindle for iPadを使わないかについては、専用端末じゃないと、ついつい、SNSであそんじゃったりするからですねーーー(笑)。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「まだ気付いていない、自分だけの強みが見つかる場所」
(花咲マリサ 神奈川県在住 36歳 イラストレーター)

街ゆく人のファッションを描くのが、好きです。
街中でお洒落な人を見かけると、記憶してブログに描きます。→ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84736&m=175424&v=6764eb01
「素敵! 」と思う人を発見すると、もっとよく見たくて、後をつけてしまうことも(笑)

サポートメールで、「ファッション」がテーマに取り上げられた時のことです。
わたしは、当然ファッションイラストを描き、勝間コミュニティに投稿しました。
すると、こんなコメントがつきました。
「わたしの絵も、いつか描いて欲しいです!!! 」
それを読んで、わたしは思いました。
「それって最高かも! コミュ仲間の、ファッションイラストを描こう! 」

勝間コミュニティ(通称コミュ)は、勝間塾生やサポートメール生が参加できるオンラインサロンです。
塾長である勝間さんや、上念さんをはじめ、世界中の志を同じくする仲間たちが、楽しく活発に交流しています。

コミュで希望者を募集すると、数時間で定員に達しました。
男性3名、女性4名、面識がある人もない人もいました。
彼らには、全身写真と理想の服装の画像を、コミュに投稿してもらいました。

コミュ仲間のファッションイラストを描く作業は、たまらなく楽しかったです。
全身写真と参考画像を見ただけで、次々にイメージが湧き上がってきました。
一度もお会いしたことがない人でも、その人柄や、理想の服を身につけた様子が、手に取るようにわかる気がしました。
胸が高鳴り、仕事そっちのけで夢中になってしまいました。

描き上がったイラストを見た彼らは、想像以上に喜んでくれて、わたしが思いもよらなかったことを言いました。
「これは、なりたい自分の姿です! 」
自分では、自分のなりたい姿に、無意識にブロックがかかっている。
けれども、イラストを眺めていると、なりたい自分になれると実感できると言うのです。
さらに、わたしの強みを具体的な言葉にして、口々に教えてくれました。
そして、「イラストが描ける人は大勢いるが、こんなことができるのは、あなたしかいない。」
そう言ってくれました。

才能や強みは、自分では見つけにくいものです。
勝間塾にいると、仲間たちが、自然にそれに気づかせてくれます。
ここは、いまはまだ気付いていない、自分だけの強みが発見できる場所です。

<一連のイラストは、こちらでご覧いただけます>
花咲マリサ オフィシャルサイト「Drawing Your Style」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84738&m=175424&v=0d931b0c


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84740&m=175424&v=8a6f7036
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84741&m=175424&v=6d72d6a1
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84743&m=175424&v=78389dce
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84740&m=175424&v=8a6f7036
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。