Top  ニュース  月間アーカイブ2016年11月

ニュース:月間アーカイブ 2016年11月

なぜ、私達は賭け事において、外れを外れと認められないのか

登録日:2016/11/30
カテゴリ:メールマガジン

11月30日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、久しぶりに東京競馬場に行ってきました。お目当ては、ジャパンカップです。午前はウィンウィンでヨガをしていたので、第9レースからの参加です。

そして、おもしろいのが、競馬、微妙に当たらなく出来ているんです。だいたい、買った馬券が

1−3着
2−3着

とか。で、もちろん、トータル負けです。

そして人間、おもしろいのが、脳内でこういうときに

「ほとんど当たった」

と勘違いするらしいです。まぁ、別にそれが

1−3着

でも

16−17着

でも外れは外れなのですが、それを外れと認められずに、惜しい、もうすこしで当たったのに、と勝手に脳内解釈して、それでまた

「次は当たる」

ということで馬券を買い続けるそうです。

ただもちろん、JRAさんもそう言う仕組みは知っていますから、節度を保つため

・競馬場内での馬券は現金を先に投入しないと買えない。カードはもちろん不可
・競馬場内にはATMを置かない
・そもそも、土日開催だけにして、レース数も1日12までとする

というように対応をしています。

まぁ、宝くじでも、なんでも、賭け事系はこの

「ほとんど当たっているのに微妙に外れている」

というのが脳にとってはくせ者のようです。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---
「おとなの遠足」
(児島大 東京都在住 会社経営)

勝間塾では、「おとなの遠足」とよばれるオフ会を、3ヶ月に1回ほどのペースで開催しています。

もともとはというと、勝間塾長を含めた10人ほどの塾生が、自家用車数台で、季節の果物狩りに遊びに行き、果物を狩って食べ、地産地消のお食事を食べ、温泉につかって……というような「狩り(笑)」を楽しむイベントでした。

ちなみに、いままで狩り(笑)ものはというと
・みかん狩り(千葉)
・いちご狩り(千葉)
・スカイベリー(高級いちご)狩り(栃木)
・ブルーベリー狩り(茨城)
・さくらんぼ狩り(山梨)
などなど。

昨年の4月くらいでしたでしょうか。
勝間塾長から「みんなでカナダに遠足にいきませんか? 」のお誘い。
なぜ、カナダかというと、カナダのバンフというところで勝間塾生が現地のツアーガイドをしているんですね。それで、「ぜひみんなで遊びにいきましょうよ! 」というわけです。

決行はその年の7月。日程が迫っていたこともあり、参加者集まるのかなぁと少し心配をしていたのですが、イベント募集を開始してまもなくそんな心配は消え去りました。なんと! 日本から6名、ニューヨークから1名(こちらもニューヨーク在住の勝間塾生)の計7名が参加することに。
というわけで、1週間、カナダのバンフで勝間塾生の現地ガイドによる「おとなの遠足 カナダ編」を満喫してきました。

「大人の遠足 カナダ編」から帰ってきてからは、「おとなの遠足」も大人気のオフ会のひとつになり、参加者のかたも大幅に増えました。なので、もう今は、自家用車ではちょっと大変なので、大型バスを貸しきっていろいろなところに遊びにいっています。

狩りシリーズ以外では、
・福井恐竜博物館&東尋坊(福井)
・かんてんぱぱガーデン(長野)
・お花見(福島)
・戦場ヶ原ハイキング(栃木)
などなどです。

さらに、10月には九州で遠足、11月はぶどう狩りとBBQの遠足、その後は京都の古都観光なども企画しています。
貸切バスの座席はくじびきで決めるので、勝間塾長の隣の席になることももちろんあります!
果物狩りや観光以外にも、BBQをしたり温泉にはいったりと、1日をたっぷり満喫できるのが「おとなの遠足」です。
BBQの買い出しゲームは毎回大盛り上がりです!

なんだか「塾」という言葉からは少しイメージしにくいかもしれませんが、参加者のかたがたより「大人になってからこんなに楽しい遠足をしたのははじめてかも。」とのお声をいただくことが多々あります。
今度の海外編は、キャンピングカー数台で、アメリカ横断なんてのも企画したいなぁと思っています。もちろん、アメリカ在住の塾生を訪ねながら!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84719&m=175424&v=37968b19
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84720&m=175424&v=36362df1
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84721&m=175424&v=d12b8b66
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84719&m=175424&v=37968b19
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



11月29日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/11/29
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



勝間塾無料説明会は明日30日(水)開催!

登録日:2016/11/29
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は11月30日(水)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2016年11月30日(水) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84701&m=175424&v=0c33bde4

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84702&m=175424&v=fe64501c

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



なぜ、匂いや味はネットで伝えにくいのか

登録日:2016/11/29
カテゴリ:メールマガジン

11月29日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

先週、11月27日は音楽家の小室哲哉さんのお誕生日でした。小室さんの希望で、数十人規模で集まって誕生日のカウントダウンをしたのですが、そのときにはじめて会場でお会いしたのが、

「現代の魔術師」、

といわれる、研究者、落合陽一さんでした。

で、小室さんが登場する前、いろいろと雑談をしていたときに、落合さんが

「なぜ、色や音はバーチャルで再現したり、遠隔で伝わるのに、匂いや味はダメか」

ということを説明してくれたのですが、答えは簡単で

「匂いや味は、私達のレセプターに物理的に分子が入って刺激しないといけないから」

ということだそうです。

光や音は、波動ですむので、空気でいいんです。ところが、匂いや味は、もうすこし強い具体的な刺激が分子レベルで必要なので、バーチャルで再現するのは大変なんだそうです。

実際、どういう味をどのように感じているかと言うことは分析してわかってきているのですが、それを遠隔で再現して相手に伝える、というのがとてつもなく難しいんだとか。

私も前から、ネットはやたらと視覚と聴覚に偏るメディアだと言うことを考えていたのですが、

「レセプターとそれに対する刺激」

という概念から、それが必要か、必要でないか、という観点で分けることにすごい新鮮みを感じました。なんとなく思っていたことを、すかっと、言語化してくれた感じです。

というわけで、そういうところの何かおもしろいイノベーションが生まれると、匂いや味も相手に再現性高く、伝えられるのでしょうし、また、香料とか人工調味料は、そういうものを作っているんだなぁ、と思った次第です。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84693&m=175424&v=b4c2c65d

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---
「『統計ブーム』を我らの手中に」
(ゆき@アシベノミクス 東京都 会社員)

2014年頃のサポートメールのブックレビューに統計に関する書籍が何冊か取り上げられました。
「統計は最強の学問である」「シグナル&ノイズ」「偶然の統計学」。
身近な統計がテーマの週では、場合の数や、統計局のサイトで家計調査の数値を確認するという課題がでました。
嬉々として問題に取り組む人。問題が出た瞬間に、見たくないとメールを放り出す人など様々です。
そんな中、サポートメールのテーマが統計の週にだけ盛り上がるのはもったない、統計のおもしろさを共有したいと、仲間と一緒にfacebookで「確率統計勉強会」グループをつくりました。

目標を決めた方が動ける人は、「統計検定」の試験勉強をしました。2級から4級まで受験科目は各自で決めます。
過去問を出題しあうという、いわばお互いが先生であり、生徒でもある関係で、試験勉強を乗り越えました。試験当日は、統計検定の受験会場である東大の食堂で、ランチオフ会がありました。試験を受ける時は一人でも、仲間が一緒だと思うと力が出ました。
このグループには、統計検定に合格した人が次の方へとゆずり、それを手にして勉強したものは、もれなく合格するという2級のテキストがあります。 まさに魔法のテキストです。

また、グループ内では、ビックデータやデータサイエンティストに関するセミナーの情報や参加記録をシェアしました。
子供向けの自治体のサイトにも、統計情報が盛りだくさんです。
「統計への道シリーズより グラーフ博士のとうけい工場 」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84694&m=175424&v=6c01bd7b

アンテナを立てると情報が自然と集まるのですね。
日常は、たくさんの統計に囲まれていると改めて実感しました。
このグループの活動で、今まで以上に統計を身近に感じるようになり、仕事内容も、SEからデータ分析に変化しました。

勝間塾の活動では、なりたい自分を描いて、一歩を踏み出せます。
ちょっと背伸びをして動き出して、細く長くつづけることができる場所。
そんなプラットフォームに足を踏み入れてみませんか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84695&m=175424&v=8b1c1bec
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84696&m=175424&v=794bf614
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84697&m=175424&v=9e565083
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84695&m=175424&v=8b1c1bec
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ウィンウィンを勝間塾サロンに

登録日:2016/11/28
カテゴリ:メールマガジン

※本日配信いたしましたメルマガの内容に一部誤りがありましたので、訂正のうえ再送させていただきます。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。

11月28日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

五反田に開いたウィンウィンですが、ゲームカフェやイベントカフェとして使うほか、もうひとつの役割が

「勝間塾サロン」

です。

不定期ですが、まったく目的なしに(笑)

・みんなが集まって
・ゲームしたり
・料理したり
・たべたり
・持ち込んだお料理やお酒飲んだり
・燻製したり

しながら、20-30人くらいで、のんびりと5時間くらい、出入り自由でいっしょに過ごします。

で、だいたい、誰かお祝いの人がいるので、誕生日とか、転職とかをみんなで

「ノンシュガーケーキ」

でお祝いします。

勝間塾はメインがネットのやりとりのように思われていますが、おとなの遠足で全国回ったり、なるべく土曜日に月例会を開いて全国から集まったり、東京だと五反田に適宜集まって、遊んでいます。

特に、入ったばかりの方が参加してくださると、いろいろな会員さんと仲良くなれて、気後れしなくなります。

月例会の後オフも、よく、ウィンウィンで開いています。ウィンウィンの月額会員は5400円ですが、勝間塾生は3240円に割り引きもしています。

これからも、みんなでまったりと集まっていきたいです。楽しい。



---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84667&m=175424&v=8e01c08f
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84668&m=175424&v=03eb9615
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84669&m=175424&v=e4f63082
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ウィンウィンを勝間塾サロンに

登録日:2016/11/28
カテゴリ:メールマガジン

11月28日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

五反田に開いたウィンウィンですが、ゲームカフェやイベントカフェとして使うほか、もうひとつの役割が

「勝間塾サロン」

です。

不定期ですが、まったく目的なしに(笑)

・みんなが集まって
・ゲームしたり
・料理したり
・たべたり
・持ち込んだお料理やお酒飲んだり
・燻製したり

しながら、20-30人くらいで、のんびりと5時間くらい、出入り自由でいっしょに過ごします。

で、だいたい、誰かお祝いの人がいるので、誕生日とか、転職とかをみんなで

「ノンシュガーケーキ」

でお祝いします。

勝間塾はメインがネットのやりとりのように思われていますが、おとなの遠足で全国回ったり、なるべく土曜日に月例会を開いて全国から集まったり、東京だと五反田に適宜集まって、遊んでいます。

特に、入ったばかりの方が参加してくださると、いろいろな会員さんと仲良くなれて、気後れしなくなります。

月例会の後オフも、よく、ウィンウィンで開いています。ウィンウィンの月額会員は5400円ですが、勝間塾生は3240円に割り引きもしています。

これからも、みんなでまったりと集まっていきたいです。楽しい。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「自分を必要としてくれる人のために書く」
(ケンケン 山梨県在住 33歳 会社経営)

こんにちは! 2011年9月入塾の文章術講師 @ケンケンです!

僕は学生時代に出会った友人の影響で、
「社会や組織に依存せず、自分の力で自由に生きていく」と決意しました。

それから10年が経過した現在は、自然豊かな山梨で
スローで充実したプライベートライフを送っています。

「健康管理も仕事の一部」ですので、
断食リトリート合宿や座禅修行@京都が趣味。

東京には、仕事やイベントへの参加が目的で月6日程度滞在しています。


この4年10ヶ月はず〜っとオンライン受講のみ。

しかし、5月月例会「ネットワーキング」で
【ゆるいつながりの重要性】に気づき、
今年の7月から月例会やオフ会に参加。

勝間さんは「みんなで勝たないと勝てない時代」と言っていました。
一人だけでどんなに努力をしても限界があるということですね。

僕が入塾してからついに5年が経過。
つまり、合計で30万円を塾に投資していることになります(笑)

これだけ自己投資しているのに、インプットのみなんて勿体無い。

おそらくこのメルマガ読者さんの中で、アウトプットを習慣化しているのは
全体の1割程度ではないでしょうか。

そこで、まずはどんな失敗も許される、
勝間コミュニティの中でアウトプットの練習をしてみませんか?

僕はブログやメルマガの文章を23歳から書き続けて10年目になりました。

「人と話すことが苦手だったからこそ書けるようになった 」
「ライティングスキルが僕の人生を支えてくれた」

こんな思いを持つ僕がこの10年間で積み上げてきた、
マインドやスキルをイベントでお伝えしています。

・ブログやSNSで自分の思いを正しく伝えたい
・大勢の人に読んでもらえるような文章を書きたい
・インプットは得意だけどアウトプットが苦手・・

このような悩みを持つ参加者さんが多いです。

これまでに、
「ライティング読書会」(東京&オンライン)や
「書く専門家の【読ませる力】レベルUP講座」を開催し、
嬉しいご感想をたくさん頂いております。

●文章術講座のご感想

「参加すると文章を書きたくてたまらなくなる講座」
「受けた瞬間から文章の書き方がうまくなるセミナー」
「ブロガーとして文章を上達させたいなら、プロに教わるのが一番。この講座に行くのがオススメだよ」
「講師3名がプロフェッショナルでそれぞれ素晴らしい上に、3つの講座が重なるシナジー効果がとてつもないプライスレスなセミナーでした」

あなたも文章術講師である僕と、コミュニティの中で一緒に楽しく学んでみませんか?

【自分を必要としてくれる人と出会うために】文章を書いていきましょう!

※運営ブログ

隠れた才能で自由に生きる
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84657&m=175424&v=3d95ed4c



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84658&m=175424&v=b07fbbd6
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84659&m=175424&v=57621d41
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84660&m=175424&v=56c2bba9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84658&m=175424&v=b07fbbd6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ネイルサロンを再びもとの場所に戻した理由とは・・・

登録日:2016/11/27
カテゴリ:メールマガジン

<p>11月27日 日曜日</p>

<p>少し前に、うちから徒歩15分のネイルサロンが改装になって1ヶ月閉じたので、その間にブランドスイッチが起きて、徒歩3分のところに変えた、というメールを送りました。</p>

<p>これで、1週間に1度行くネイルが、片道12分浮くのでホクホクしていたのですが、また元のネイルサロンに戻すことにしました。</p>

<p>何が起きたんでしょうか。</p>

<p>はーーーーい、簡単です。</p>

<p>「ダニ」</p>

<p>に噛まれたんですね。ネイルサロンに行ってから半日ちょっとたったころ、脇腹が赤く腫れてきて、どうしたんだろうと思っていたら、翌日、ぷくーーーと腫れて、なじみのある</p>

<p>「ポツポツ」</p>

<p>という噛み口がありました。</p>

<p>はじめ、肌荒れかと思ったら、典型的なダニ噛まれでして、で、あれーーーー、私、この1-2日の間にダニに噛まれるようなところにいったっけーーー、とスケジュールをひっくり返したところ、</p>

<p>「あーーーー、昨日、ネイルサロンのソファーに脇腹くっつけてたーーー」</p>

<p>と思いだしたわけです。もちろん、100%そこが原因とは断定できませんが、私にとって可能性が高いところは、さすがに、もう行くのが難しくなりました。噛むダニは、ふつうのダニ(コナダニ)が繁殖して、それがエサで噛むダニ(イエダニ)発生するので、よほど衛生上やばくないと、あまり出ないんですよねーーー。</p>

<p>同じように、以前、業務用スーパーでサンマ3匹1セットを買ったら、これを3セットレジで打たれていて、これも返金してくれると言ったのですが、それ以来、めんどうでいかなくなってしまいました。またまちがわれるのやだから。</p>

<p>それに、また、ネットスーパーも確定ボタンを押し忘たり、確定の反応が悪くて注文しきれないところは使わなくなったりしています。</p>

<p>とにかく</p>

<p>「一度でもトラブルがあると、次にそのトラブルがあるのではないかと思い、そこからは顧客が心が離れやすい」</p>

<p>ということを感じました。</p>

<p>うーーーん、私も、ウィンウィンも気を付けます!!</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------</p>

<p>ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!</p>

<p>---ここから---</p>

<p>「『このゆびとまれ』で始まる、世界が広がる」<br />
(優有(ゆうゆう) 愛知県在住 30代 会社員)</p>

<p>失恋と、うまくいかない仕事のストレスと、30代に突入した独身女性の焦りの中、えいやっと入塾してもうすぐ4年。今でも続けている勝間塾。<br />
講座、サポートメール、勝間コミュニティ、いろいろありますが、何だかんだいって一番おすすめなのはオフ会参加です。それも、自ら主催するオフ会。</p>

<p>私は、子どもと絵本とおしゃべりが大好きです。<br />
自分だけのものにしていたら、ただ好きなだけ。でも、勝間塾では、「こんなことやりたーい! 」と少しの勇気をもって声をあげると、仲間がどんどん集まって、夢が叶っていきます。<br />
自分が作る場だから、内容も場所も一緒にやるメンバーも自由。必要なのは、「このゆびとまれ」を言う少しの勇気だけ。好きなことだけを集めた場作りです。<br />
私の場合は元幼稚園教諭だった経験と、得意な絵本の知識を生かして「絵本オフ会」という形にしました。4年間を振り返ると、絵本関係だけでこんな感じです。</p>

<p>1、年1回地元の名古屋。他、年4、5回程度、東京や大阪など、訪れる先々で絵本オフ会を開催。</p>

<p>2、絵本と学びのブログを開設。<br />
「優有の絵本の庭」 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84641&amp;m=174309&amp;v=efed2f97</p>

<p>3、コミュ内絵本カフェ コミュ内の絵本の文字での交流の場。この秋でまる1年になります。</p>

<p>4、名古屋で、月1の子育て支援「ゆうゆうっこ」の活動( コミュ + 一般向け )<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84642&amp;m=174309&amp;v=1dbac26f</p>

<p>この他にも、カメラを買ったら、カメラが趣味の方と一緒に、写真会を開いたり、名古屋に塾生さんが来るときは、その人を囲む会をやったり。<br />
年1回、月例会で名古屋に勝間塾長がいらっしゃる時は、そのオフ会の幹事もしています。</p>

<p>以前は自分のことを、取り柄のない、何もかも中途半端な人だと思っていた私。<br />
ドリームキラーのいないここでは、少しずつ階段をのぼっていくように、できることを自分のペースで増やしていける。<br />
やりたいからやる、わくわくするからやる、そんな理由で活動する仲間がいっぱいです。<br />
こちらの世界を見てみませんか、ぜひオフ会でお目にかかりましょう(*^-^*)</p>

<p><br />
---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84643&amp;m=174309&amp;v=faa764f8<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84644&amp;m=174309&amp;v=22641fde<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84645&amp;m=174309&amp;v=c579b949<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84643&amp;m=174309&amp;v=faa764f8<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



あなたは自分の耳を焼いた音を聞いたことがありますか?

登録日:2016/11/26
カテゴリ:メールマガジン

11月26日 土曜日

ちょっと、今日は怖い話です。

最近、ヘアアイロンなるものを使うようになっていました。で、これまで、手はやけどしたことがあるのですが、顔はありません。

でも、あんなに熱い、180度くらいのものを顔のすぐそばに近づけているわけですから、実はけっこう、危険です。

で、先日、堀勝麻雀大会に出席するため、急いで身支度をしていたら、なんか、髪の毛をヘアアイロンでセットしていたら、耳にわずかにヘアアイロンが触れてしまって、そのとたん、なんと、

「ジュッ」

という音がしました。

ぎゃーーー、これ、自分の耳が焼けた音です。タンパク質が焼ける音。ホラーーーですよね。しかも、耳を焼いたので、耳のすぐそばだったので、かなり大きく音が聞こえました。

もちろん、すぐにアイロンも離しましたし、そのときはほんの数ミリ赤くなっていただけなので、取りあえずそのまま出かけて、帰ってきたら、しっかりと水ぶくれになっていました。

ただ、不思議なのが、耳って意外と痛くないんです。まぁ、ピアスの穴開けられるくらいですから、あまり痛覚が集まっていないのかも知れませんが、とにかく、一日すっかり耳のことを忘れていました。

また、ほとんど髪の毛で隠れてしまうので、

「ラッキーだなぁ」

とか思っていたのですが、よく考えたら、耳より長い髪の毛だから、そこの部分をカールしようとして、

「ジュッ」

と焼いちゃったわけですよね。

で、ヘアアイロンでやけどしないためには

「とにかく、顔からは一定の距離を離して使う」

だそうです。

今回は耳をほんの少しですから大事にはなりませんでしたが、けっこう顔を焼いてしまう女性もたくさんいるようです。

きれいになろうとして、顔を傷つけてしまうのは本末転倒ですよね。気を付けます&気を付けましょう。

第2回の堀勝麻雀の話は、また後日!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「世界の写経から」
(たまプラーザ在住 フリーランサー 矢島マーシャ)

メルマガ読者のみなさまこんにちは! フリーランサーのマーシャです。突然ですが、みなさま旅は好きですか?

「世界の車窓から」は、世界各国の鉄道へ乗り込み、車窓から見える景色やその土地を紹介する長寿番組です。世界を知らない私は、番組内で映し出される風景、土地、建物、人など、毎回とても刺激を受けます。
わたしにとって勝間塾は、世界の車窓です。
全国に住む塾生を通して、その土地の歴史、文化、また、その土地に住む人の人柄、思想など、日本を深く知ることができます。
また、世界に住む塾生を通して、現地からの正しい情報、現地の声、日本人の視点、さらに日本人がどう見られているか、そして、日本のすばらしさなど、世界目線の日本を知ることができます。
いずれにしろ、普通に生活していたら、決してみることのできない世界を、私は実感しています。

なかでもイベントは、その世界がリアルになる場所です。興味のある人に会え、話せ、感じることができます。
はじめは参加するのも緊張したわたしですが、気がつけば自分で企画するようになっていました。
なぜ、そのようなことができるようになったかというと、勝間塾ではドリームキラーがいないからです。普段の生活環境でやったら恥ずかしいとか、変な目で見られる、という心配がなく、何にでもチャレンジすることがでるからです。
勝間塾でトライ→成功したら表へ。そんなことを繰り返して今に至っています。

わたしは今年、通年イベント「写経の会」を開催しています。毎月1日と15日の二回、写経をするというオンラインイベントです。
わたしは、写経経験があり毎月の習慣にしたいと思いつつも、時間がないと言い訳したり忘れたりするので、思い切ってイベントにして仲間を募集しました。
だれでも参加でき、好きな時間に写経をし、アップして報告するスタイル。おかげさまで、毎回5〜10名の方にご参加いただけており、一人では続かなかった写経が9カ月継続できています。

イベントでは
・人とつながる大切さ
・1+1は3にも100にもなる
・良い人が集まると良いシナジーがおこる
ことを体験させていただいております。

「終着点は重要じゃない。旅の途中でどれだけ楽しいことをやり遂げているかが大事なんだ。」〜スティーブ・ジョブズ〜
わたしはまだまだ旅の途中。これからも写経をいうイベントを通して、勝間塾内で世界の景色を楽しみたいと思います。
みなさまは、いつもどんな景色を見ていますか? これからはどんな景色が見たいですか?

勝間塾入塾をきっかけに脱サラしました
「お局OLが会社を辞めて 女一人大型バイクで旅に出たらこうなった〜わたしの風で走る」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84622&m=175424&v=22c99b83

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84623&m=175424&v=c5d43d14
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84624&m=175424&v=1d174632
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84625&m=175424&v=fa0ae0a5
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84623&m=175424&v=c5d43d14
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



11月25日(金) テレビ朝日「朝まで生テレビ!」に出演します

登録日:2016/11/25
カテゴリ:出演情報

<p>本日深夜1時45分より、テレビ朝日「朝まで生テレビ!」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/</p>

<p>&nbsp;</p>



Apple Payにして、指紋認証で悩んでいる方へ

登録日:2016/11/25
カテゴリ:メールマガジン

11月25日 金曜日

おはようございます、勝間和代です。

Apple Payの話が続きますが、私、Apple Pay使いはじめて、はじめ、指紋認証が戸惑いました。すぐにSiriがたちあがっちゃったり、あるいは、ホームに戻ってしまうのです。

で、これ、慣れている人は当たり前かも知れませんが、1週間くらい使いはじめてやっとコツがわかりました。

それはなにかというと

「指紋認証の時には、けっして、ボタンを押してはいけない。さわるだけにする!!」

なのです。

押すから、ホームボタン扱いになってしまうのですが、さわるだけなら、じっとさわっていると、いつかは指紋認証されます。

とにかく、指紋認証のコツは

「押さないこと!!」

につきるわけです。

あと、もう一つの方法は、

「一度、電源ボタンをおして、ロック画面にしてから、ダブルクリックすると、いちばん優先したカードがタッチIDと同時に立ち上がる」

です。

これも、かなり有効です。まぁ、使いながら覚えていくしかないですね。

余談ですが、どうして、こんな細かいことでいちいちメルマガ書くのですか、あるいは書けるのですか、と聞かれるのですが、たぶん、私の場合、

・文章にまとめること
・それを親指シフトで書き写すこと

がたいした手間暇にならないからだと思います。これを、文章を書くのが苦手だったり、それをローマ字入力で書かなければならなかったら、たぶんやっていないかなぁ、と。

いずれにしても、困っている人と情報を共有したいなぁ、ということです。自分が困っている場合は、たぶん、他の人も困っているので!!

---------------------------
テレビ朝日「朝まで生テレビ!」に出演します!
---------------------------

本日深夜1時25分より、テレビ朝日「朝まで生テレビ!」に勝間和代が出演します。

今回のテーマは「激論!トランプ次期大統領とニッポン」です。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84595&m=175424&v=89c21ccb


--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「夢に向かってチャレンジできるコミュニティ『勝間塾』」
(コミュ名:おしゃれ番長♪ まい 兵庫県在住 女性)

 勝間塾に入ったのは2012年11月でした。当時はイベントに参加して、勝間さんや塾生たちと出会って親交を深めることが楽しくて、「勝間塾に入って本当によかったなぁ」と感じ、「いつか私もイベントを主催する側になりたい! 」と思っていました。そして、勇気を出して『スイーツ会』や『ハイキング会』など遊びの会を主催し、「よし、私にもできた! 」と満足していたのです。でも、「やってみたい! 」の欲求がさらに高まり、「自分の強みや得意を活かして仕事にしたい! 」というチャレンジを今年の2月から開始しました。今では、「アナログ女性起業家向け情報サイト」( http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84596&m=175424&v=7b95f133 )を運営し、アナログ女性向けに、ブランディングやホームページ作成などのサービスを提供しています。
 今、システムエンジニアとして会社員をしながら、起業というチャレンジができたのは、勝間塾生やサポートメール生が自由にイベントを企画できる「場」がコミュニティにあるおかげです。この「場」を活用して自分の夢を実現する人が私の他にもたくさんいらっしゃいます。ぜひ、コミュニティに入ってイベント欄にアクセスしてくださいね。

 ところで、「アナログ女性起業家向けWEBプロデューサー」として仕事をしている私が、コミュ名で「おしゃれ番長♪ まい」を名乗っていることに違和感はありませんか?
実は、塾生が名付けてくれた当初、「番長さん」と言われるのが、恥ずかしくて「happy♪まい」に変更した時期があったのです。しかし、塾生から「ファッションセンスがいいから、コーディネート&断捨離企画をやってみたら? 」と提案してもらい、ファッションコーディネートのイベントタイトルに『おしゃれ番長』を復活させてからこのコミュ名に変更しました。
そして、嬉しいことにこの「ファッションコーディネート」は好評で、本格的に仕事にすることにしました。( コーディネートサービスについて: http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84597&m=175424&v=9c8857a4 )

 こんな風に「やってみたら? 」の提案を素直に受け入れてチャレンジできたのも、勝間コミュニティでイベントを企画できる環境があったからです。
入塾当初の私は、会社関連の人間関係の中で自分を模索し、「私は何のために生きているのか? 」「このまま独身で、生活するために働いて、そして死んでいくんだろうか? 」と暗中模索していました。そんな私が今では「もっと良くするためにはどうしたらいいんだろう? 」と、常に未来向けて考えて行動できるようになりました。これからもチャレンジを重ね、私も周りもHappyになれるように活動していきます。
勝間コミュティでお会いできることを楽しみにしています。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84598&m=175424&v=1162013e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84599&m=175424&v=f67fa7a9
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84600&m=175424&v=ea9be66e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84598&m=175424&v=1162013e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾無料説明会は30日(水)開催!

登録日:2016/11/24
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は11月30日(水)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2016年11月30日(水) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84577&m=175424&v=e253dce9

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84578&m=175424&v=6fb98a73

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



ローソンとApple Payの相性が悪い件

登録日:2016/11/24
カテゴリ:メールマガジン

11月24日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

コンビニで電子マネーで払うときに、なぜか、ローソンだけは、いちど電子マネーをレジに置いてから、電子マネーの種類を選んで、もう一度決済する仕組みになっています。

で、いままで、ガラケーの電子マネーの時には特に指紋認証もないし、台に置いておくだけので、きにしていなかったのですが、なんと、Apple Payになったら、

「いちいち、支払い電子マネーを確認した後、いちど画面から離して、指紋認証をくり返して、タッチをくり返さなければいけない」

ということになりました。

Suicaなら指紋認証はずせるのですが、ローソンが割引になるiDだと、指紋認証必要です。

しかもこの指紋認証、押すのが強すぎるとSiri立ち上がっちゃうし、しかも、けっこう長く指紋接触していないと出来ないし、ということで、けっこうストレス貯まります。

周りの人もけっこう苦労しているみたいで、なんか、さすがに苦情が相次いだのか、レジが順次変わっていくという話です。

でも、このApple Payがかわっても、これまでガラケーではPontaもICに入れられたので、支払いの時に一緒にポイント加算できたのですが、いまいちいち、カードか、画面のバーコード見せないといけないんですよね。

もう、とにかく、これまで1回ですんでいたことが、3ステップになると、けっこうなストレスです。

自宅と会社、どちらもローソンが最寄りのコンビニなので、早く改善して欲しいなぁ、と思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「『志があれば夢は叶う。夢を応援してくれる場所』の紹介です。」
(スカーフ ますみ 群馬在住 30代 起業準備中)

クラウドファンディング、ご存知でしょうか。
1年前の私はよく知りませんでした。
半年前、私は勝間塾生からクラウドファンディングを教えてもらい、挑戦。多くの勝間塾生からの応援と支援をもらい、資金調達達成。
今、事業化を必死に進めています。

私にとって、この事業化への道のりは、勝間塾生のみなさんに道筋を教えてもらい、背中をおしてもらい、手を引いてもらいながらのものです。
どうしてこんなに人のことを応援してくれるのかと、当事者の私が疑問に思うくらい、あらゆる側面から応援していただきました。

たくさんの応援をもらっていますが、その中でもコミュニティの力を強烈に感じられたのが、クラウドファンディングでした。

起業を目指す中で一番のネックなのはやはり資金面です。
なんといっても私はただの主婦です。
旦那さんが一生懸命稼いでくれるお給料でやりくりする中、
事業に必要なまとまった資金なんて捻出できません。
はて、これはどうしたらいいんだろう……。悶々とする日々。
そんな状況をちょこっと勝間塾生のFacebookグループに書き込んでみました。

すると、「クラウドファンディングいいんじゃない? 」というコメントが。
そのとき、私のクラウドファンディングに対する知識なんて、「聞いたことある」程度でしたが
そこからクラウドファンディングについて調べ、数ヵ月後にプロジェクトスタート。

クラウドファンディングは、やりたいことがある人と、それを支援する人をつなぐサービスです。
これなら大口の資金調達は難しい主婦でも、小口の支援をたくさん頂ければ、まとまった資金調達が可能になります。

スタート前、クラウドファンディング事務局からは目標金額140万円が大きすぎるので、達成は相当難しいと言われていました。
スタート1週間での目標として「目標金額の10%、できれば20%」を集めるように広報活動をしてください、とのこと。まぁ、まず無理だろうと思われていたようです。

ですが、オープンしてみてビックリです。
オープン数時間で20%をあっさり超え、2日で60%。2週間経たずに達成しました。
それは、勝間塾生の皆さんがFacebookでシェアをして下さり、ブログに書いて下さり、さらにそれを別の方がシェアをして……という大きな動きにしていただいたからです。
クラウドファンディングで重要なのは、自分でたくさん広報活動をして、いかに多くの方に知っていただくか、というところです。
勝間塾生の皆さんはそれを私がお願いしたわけでもないのに、とてもとても自然体でそれをしてくれたのです。
おかげさまで、Facebookの「いいね! 」は1585、のべ263名の方に支援をいただくことができました。

今、その資金を元に事業化を進めることができています。
志があれば夢は叶う。それは仲間が支えてくれるから。
そんな仲間を得ることができたこと。コンテンツ以上の価値を私は勝間塾から得ることができました。そしてそれは私の人生の財産になっています。

追記
2016年9月23日、合同会社Armoniaを設立いたしました!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84568&m=175424&v=01359132
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84570&m=175424&v=3a90a7cf
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84572&m=175424&v=2fdaeca0
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84568&m=175424&v=01359132
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ルンバの電池を交換したら元気になりました

登録日:2016/11/23
カテゴリ:メールマガジン

11月23日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

うちのルンバは断捨離以来、よく使っています。そうしたら、だんだん、20−30分も走らないうちに電池が力尽きて倒れるようになってきました。

なので、電池を交換してあげたら、

「きゅうーーーーーーーん」

となって、なんかスピードも上がったような気がするし、ちゃんと、部屋を全部掃除し終わるまで、力尽きなくなりました。

いや、知ってたんですよ。そうなるの。で、交換用の電池も買っていたのですが、何がめんどうかというと

「ルンバの裏側のねじを外すのがめんどう」

だったんですよねーーーー。

たぶん、本当に走らなくなったら交換したのでしょうが、中途半端に走ってくれるので、そのままにしていました。

でも、ほんとうは、

・毎回すぐに充電する手間

よりは

・ねじを外して蓋を外して電池を替える手間

の方が小さいんですよね。

ほんと、どうしてこんなに手前の労働って、ついつい、先送りにしてしまうのか、不思議です。

もっともっと、気づいた問題をさっさと解決する習慣をつけなくては!! なるべくそうするようにしていますが、まだまだ甘いです。ふーーーーーう

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「勝間塾のイベントで一番恩恵を受けるのは主催者」
(書きまくるゆか 東京都在住 50歳 文章力養成コーチ)

どーもー。書きまくるゆかです。
文章力養成コーチという職業で、小学生には国語を、大人には文章の書き方を教えています。
音も意味も似ていますが、「講師」ではなく「コーチ」なのは、生徒と一緒に頑張る、併走するイメージから来たものです。
塾生の友人に名付けてもらいました。

私は2015年2月に勝間塾に入塾しました。
その年の夏頃から、勝間塾生、サポートメール生を対象に、文章添削のイベントや、文章の書き方を指導するイベントを多数開いてきました。
特に添削に関しては、勝間塾内で、のべ130人以上の文章を添削しました。
「書く力を付けたい」そう思っている大人のなんと多いこと。
勝間さんがいつも仰っている「本人は息を吸って吐くように簡単にできていることで、ほかの人にはそれが難しいこと」
ここにビジネスヒントがありました。
私は小学生しか指導したことがなかったのですが、
需要の高さに驚き、そしてイベントを開催することで「私は大人相手でも指導が出来る」という自信が付き、
今年度から実際に、ビジネスとして、大人の指導を始めたのです。

さらに、教育の原点に戻り、母と子の関係に注目しようと、
今年の春から「ゆか先生の教育相談」というイベントを開催しています。
子どもに読書の習慣がない 、ゲームばかりしている、国語辞典ってどうやって選ぶの? どの塾に行ったらいいか分からない、中学受験ってしたほうがいいの?
そんな悩みを持つママを対象に、お子さんの教育についての悩みに答えています。
私の教育方針はずばり「親の教育」です。 と言っても別に親をいじめるわけではありません。
普段の生活の中に、親子関係の中に、指導の糸口があります。
そして一緒に問題解決の道を見つけていくのです。
ここでも私は「コーチ」なのです。

一日一人限定。
赤ちゃん連れの人は、絵本のある子どもフロアのソファで、 コーヒー好きな人はカフェで、 リラックスして相談に乗っています。
私の子どもはもう大きいのですが、
ママに頼んで、赤ちゃんを抱っこさせてもらう時、私の行き場のない母性が噴出して、むしろこちらが癒やされるくらいです。

一般の社会では、添削をし、文章の書き方を指導し、親の相談にも乗る、
そんな職業はなかなかありません。
でも、こうしてイベントとして開催してみると、需要があることを肌で感じます。
実社会で試す前に、感想や反応が分かる。
そんなふうに活動することも可能なのが勝間塾です。

文章力養成コーチ ゆか先生の「書きまくるトレーニング」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84550&m=175424&v=e788914d

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84552&m=175424&v=f2c2da22
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84554&m=175424&v=cd1c0793
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84555&m=175424&v=2a01a104
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84552&m=175424&v=f2c2da22
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



11月22日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/11/22
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



iPhone通話初心者な私の素朴な疑問

登録日:2016/11/22
カテゴリ:メールマガジン

11月22日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

iPhone7になって、FeliCaが入ったので、ガラケーを持ち歩かなくなりました。そうしたら、めったにしないのですが、それでも、たまに通話をするときに

「iPhone」

で通話をするようになり、その時にあーーー、どうしようと思ったのが

「iPhoneでふつうに耳に当てて通話すると、スケジュールの確認が出来ない!!」

です。これまで、通話はガラケーで、そのままiPhoneつかえたので。

でも、めったにしない通話のためだけにマイク持ち歩くのもかったるいなぁ、と思ったら、なんと、

「普通のヘッドフォンつけて、通話をハンズフリーにして使っている」

といわれました。なるほど。そうすれば、音声は外に出ないし、マイクは本体が拾ってくれるし。それでいいのか。

まぁ、iPhoneでふだん通話している人には常識だったのかもしれませんが、私は目から鱗でした(笑)。

ヘッドフォンなら持ち歩いているから、それは楽勝です。あと、殆どの人にはまだ、ガラケーの番号しか教えていないので、ガラケーからは

・転送電話
・呼び出し時間0秒
・転送メッセージなし

で設定しています。そうすると、ガラケーにかけてくると、そのままiPhoneに転送されます。ただ、転送代は私持ちですけれどもねーーー。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84526&m=175424&v=0a830a7a

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---
「『世界に誇れる日本の食文化を伝えたい! くるみ亭』の紹介です。」
(くるみ 関西在住 40代 言語聴覚士)

私は「くるみ亭」というバーチャル食堂を経営しております。この食堂は、開店場所も時間も決まっておりません。依頼があればそこへ出張しますし、自宅でも開催します。ただし、普通の食堂ではありません。何かを学び、共有したい仲間と、ご飯を「一緒に食べる」という「場」を提供している食堂です。

きっかけは、「7つの習慣」という本の読書会でした。勝間塾の人のコミュニテイでは、たくさんの人が、自分が得意なこと、または、好きなことでイベントを企画しています。私は3年前に、この本をテキストに、月に1回、朝の8時から勉強会を開催していました。自分のミッションを見つけたかったからです。そして、1年半継続して、ようやく見つけました。それは、「学びの楽しさを分かち合う」「食を通して、生きる力を育む」「母親が子育てを楽しめる社会に貢献する」の3つです。これを実行していくためには、どうしたらいいのか考えていた時に、勝間塾生さんから「勉強会をしたいので、ご自宅を使わせてもらえませんか? そして、お昼ごはんを出してほしい」と依頼がありました。会議室を借りて、各自が持ち込んだ市販の昼ごはんを食べるよりも、時間の融通がきく自宅で、作りたての食事をみんなで食べた方が楽しいだろうなと考えて承諾しました。これが第1回目の「くるみ亭」となります。2015年8月のことです。

私は、本来「学びはとても楽しいこと」であり「食べることは生きる力のもと」であり「母親にとって子育ては何よりも楽しい」ものだと考えています。しかし、これが夢物語としか思えない社会となっています。その原因の一つが、みんなで集まって一緒にご飯を食べながら、学んだり、悩みを分かち合ったりする「場」が失われらことではないかと考えています。なので、少しでもそういう「場」を提供できたらいいなと願って活動を続けています。

今や、拠点となる関西だけでなく、関東でも「チームくるみ亭」というメンバーを結成するまでになりました。また「マリア会」という母親支援の活動も始めたところです。あっという間に自分がしたかった活動をすすめることができました。今は、勝間塾生以外の人との活動も増えてきましたが、ベースは勝間塾です。ここでの学びで、どんどん加速していきたいと思っています。

くるみ亭についてはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84527&m=175424&v=ed9eaced
マリア会についてはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84528&m=175424&v=6074fa77

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84529&m=175424&v=87695ce0
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84530&m=175424&v=5bd1cc8a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84531&m=175424&v=bccc6a1d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84529&m=175424&v=87695ce0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



iPhone7になって、ヘッドフォン端子がなくなって困る

登録日:2016/11/21
カテゴリ:メールマガジン

11月21日 月曜日

iPhone7になって、電子マネーが使えるようになった一方、ヘッドフォン端子がなくなってしまいました。

まぁ、ライトニングケーブルとの変換器は付いてくるのでそれを使えばいいのですが、なんか、なくしそうだし、壊しそうで持ち歩きたくないです。

どうしようかな、と思って、これを機会に

「ブルートゥースの受信機」

を持ち歩くことにしました。これだと,普通のヘッドフォンさせるし、あと,ブルートゥースのヘッドフォンよりも電池がもちます。

ちょうど、先日、これで電話もすればいいこと習ったし、いろいろちょっと試してみます。

ちなみにあと、ホームボタンがひっこむボタンでなくなったのはけっこういいかも、です。よくここ、壊れましたからねーーー。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「つ・な・が・り を地方からも」
(コミュ名 がけっぷち! ヨシヒコ 福井県東尋坊 観光業 40代)

「ああ、塾生と飲み会やりたい!! でも地方だしなぁ」

僕は福井の観光地、東尋坊で働いています。
たまーーに東京に行った時に、勝間塾生主催の勉強会やオフ会と称した飲み会(笑)などに参加しています。もうやみつきになるくらい楽しいです。
あ、月例会も最高ですよ、もちろん!

しかし、地方からだと月例会にもオフ会にも気軽に参加することができません。
同じ月会費を払っているのに、不公平だなと思っていました。
が、塾生たるもの行動してなんぼ(笑)
IT全盛のこの時代、スカイプにより時間と空間を超えてつながっちゃえばいいじゃないですか!

そういうことで僕が立ち上げたイベントが、
スカイプ飲み会、名づけて「カツトーーク!!」
まあ、こんなくだけたイベント、勝間塾ではあまり無いですが(笑)
勉強会じゃないこのようなゆるゆるな企画は僕の得意分野なので、勝間塾が目指す、「自分の強みを活かす」ことができていると思います。

スカイプ飲み会としてスタートしたこの企画、単発で終わるとおもいきや、
予想外に好評をいただきまして、最近では告知して一日で満席になる人気イベントに育ちました。

参加者も地方の塾生が中心です。全国の塾生が気軽につながれるってすごい時代だなと、昭和生まれの僕は感心しきりです。

またイベントを続けているうちに、賛同者もできました。
同年代が3人(井田さん、坂本さん)集まったので、勝手に 「勝間塾シブがき隊」と名乗っています(笑)

このイベントの目的である、塾生の地域格差を少しでも埋められるように、さらに全国の塾生同士の交流を促進したいということに、
少しでもお役に立てているとすれば嬉しいです。

ということで、イベントを主催すると、学びもあり、仲間とのつながりもでき、地方の塾生も勝間塾を活躍できる場にできることが分かりました。

地方のあなた、勝間塾は工夫次第でいろんなことを試せる場です。入塾して自分のアイディアを試してみましょう!
その時は是非僕にもひと声かけてね


東尋坊でがけっぷちTシャツ売ってます(^^)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84501&m=175424&v=0f5847de

ブログも書いてます!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84502&m=175424&v=fd0faa26



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84503&m=175424&v=1a120cb1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84504&m=175424&v=c2d17797
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84505&m=175424&v=25ccd100
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84503&m=175424&v=1a120cb1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



エレクトーン復活の秘訣 簡単な楽譜を買うことにしました

登録日:2016/11/20
カテゴリ:メールマガジン

11月20日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

断捨離してから、家のピアノをエレクトーンに買い換えました。ちいさい頃から、累計で7年くらい習っていて、ピアノは弾けませんが、エレクトーンなら弾けるからです。

ただ、問題は、ぜんぜん指が動かなくなっていること。6級までやっていたのですが、いま、6級とか7級とかの楽譜をダウンロードしても、かなり練習してもたどたどしい!!

で、嫌になって、ずっとまた放置していたのですが、ふと気付いて

「そうだ、いま、私はうまくなるのが目的ではなくて、楽しく弾くのが目的なんだ」

と思い、8-9級のポピュラーソングの楽譜を買い直しました。例えば、今の季節ならクリスマス特集。

さすがに9級の楽譜だと、ジングルベルとか、初見でだいたい弾けますし、少し練習すると曲っぽくなってきます。

で、聞く方からみると、下手な7級より、ふつうに弾いている9級の方が、うまく聞こえるんですよね(笑)。だって、細かい複雑なコードとか、関係ないもん。聞く方にとっては。

というわけで、またまた、楽しく弾けるようになったので、しばらく復活しようと思います。

私は慣れてしまっているのですが、右手でメロディーライン、左手で和音、そして、ベースを足で、というのを見ると、エレクトーンの実演を見慣れていない人は驚くようです。

下手の横好きですが、楽しみます!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「月例会ライブビューイング」
(ヤスにーちゃん 大阪府在住 会社経営)

勝間塾では、月例会という月に一度のセミナー形式の集まりがあります。
ほぼ毎月、東京都内で開催されています。

で、この都内開催の月例会に参加できない人のためにネットでライブ配信もしているので、
ネットに接続できる環境にあれば、どこででも月例会参加者と同時に視聴することができます。
もちろん後日動画としても配信されるので、いつでもどこででも視聴することができます。

しかし、そうは言っても一人でパソコン画面を見ながら1時間40分を集中することはなかなか困難です。
そこで、みんなで集まって一緒に月例会を視聴しようということで、始まったのが
「月例会ライブビューイングin大阪」
なのです。

月例会の模様を、公共の会議室を借りてプロジェクターで上映し、
集まった大阪在住の塾生が視聴します。

オフ会の醍醐味は実際の塾生と合えるところにあります。
それまではネットで文章だけのやりとりだったのが、実際に会って話ができるのです。
当然時間が足らなくなるので、月例会のあとはたいてい二次会ということで、
場所をほかに移して交流会となります。
そしてわからないところを教え合ったり、情報交換したり、
あるいは励まし合ったりして、一人だけでがんばっているのではないことを実感できます。

交流会でみんなと話し合っていると、いつかは勝間さんに大阪に来ていただき、
大阪でも月例会を開催していただきたいねと言う話になりました。
大阪開催の月例会はまだ実現していませんが、
今年の7月に勝間さんの奈良県での講演に合わせて大阪に来ていただき、
「勝間塾長とくるみ亭&大阪オフ会交流会」を開催することができました。
さらに9月にも勝間さんの大阪でのシンポジウムに参加されたのに合わせて
別の塾生による勝間さんとの麻雀大会やゲーム大会が開催されます。

そしてこの12月にはなんと勝間さんと一緒の「大人の遠足×京都編」が1泊2日で開催されることになったのです。

勝間塾では、願いを宣言したら実現する可能性が非常に高まると言われていますが、
本当にその通りになってくるので、不思議です。

また、勝間塾ではサポートメールや月例会だけでなく、塾生による多くのオフ会が開催されています。
充実したサポートメール、月例会以上にこうしたオフ会はぼくにとってとても有益な存在です。
ときどき、家族連れでオフ会に参加されている方もいらっしゃいますが、その気持ちがとてもわかります。
この楽しさを一人で独占していたら、家族に悪い気持ちが芽生えてくるのです。
勝間塾オフ会については、ぼくのブログでもご紹介していますので、もしよろしければ、こちらでご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84478&m=175424&v=6e0c776e


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84479&m=175424&v=8911d1f9
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84480&m=175424&v=2b72cade
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84481&m=175424&v=cc6f6c49
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84479&m=175424&v=8911d1f9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



iPhoneのバンカーリング復活

登録日:2016/11/19
カテゴリ:メールマガジン

11月19日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

iPhoneを7Plusにしたので、落下防止のため、バンカーリングを復活させました。スマホの裏につけて、指を通すやつです。

iPhone6Plusのときにもつけていたのですが、

・指を通すのを忘れる
・雨に濡れたら、粘着力が落ちて、はがれて、iPhoneも落ちた

ということがあって、途中でやめてしまいました。

しかし、その結果、私は1年半しか使っていないのに、落下することたぶん10回以上。うち、液晶割れが3回で、とうとうくじけてつけ直すことにしました。

みなさまからも

「落とさないように気を付けるのではなくて、落とすのを前提で防止策を考えよ」

といわれています、しくしく。

でも、ケースつけるのいやなんですよね。大きくなるし、おもくなるから。

とりあえず、バンカーリングでしばらくやってみます。目標、半年は落とさないこと!!

もう、Apple Storeに液晶直しに行くのいやです。予約の取り方とか、料金体系には詳しくなりましたが(笑)。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「勝間塾のダイバーシティフル活用! 」
(やっち☆ 埼玉県在住 40歳代 個人事業主)

「副収入を目指す! ゆるく稼ごうの会」通称「ゆるふく」。
これは、私が入塾して初めて着手したオフ会であり、
今となっては生活の一部となっているといってもよいオフ会のひとつです。

私は2015年5月、会社の退職を決めたと同時に、勝間塾への入塾を決めました。
長年企業人として働いてきた私にとっては、あまりにも刺激的な日々を送ることとなりました。
そして2ケ月ほどたったある日、運命の出会いをします。
起業家であるコミュ名F800さんとの出会いです。
彼は、20歳で最初の会社を起業し、その後20年で8社を企業、すべて黒字状態で売却や譲渡し、
現在はフリーランスで活動している、私にとって大変尊敬する方です。
F800さんのお話は大変興味深いもので、これは、皆さんに聞いてもらいたい!
とのことから、私たちの「ゆるふく」はスタートしました。

彼はそのノウハウをあますことなく、毎回シェアしていただいています。
私たちは、せっかく塾生になり、色々学んでいるので、
学ぶだけでなく、しっかり結果につなげていこうというベースの想いがあります。
企業で働くことも、起業されている方も素晴らしいと思います。
それぞれの働き方を踏まえて、副業、複業、起業を考えていければと思います。

そして、私たちのオフ会の目的・目標は、
1毎回テーマを持って、そのテーマの解説を聞いたり、本当に稼げるのかを考えたりする。
2アイディアを参加者全体でディスカッションして応援する。
3「行動する」を大切にする。
4最終的に30万/月以上の収入を5つ持とう!
というものです。
おかげ様で、毎回多くの方々にご参加いただいています。

勝間塾では、この他にも色々な才能を持たれている方が多く在籍しています。
いつでも、欲しいときに欲しい情報が手に入れられるのです!
皆さんも一緒に勝間塾のダイバーシティをフル活用してみませんか!?

現在までの活動内容
第1回 airbnb
第2回 何かを教えてお金にしよう!
第3回 Amazon輸出
第4回 WEBの基礎
第5回 ゆるく3万円稼ごう
第6回 WEBに関すること第二弾
第7回 夢活! ゲストスピーカー 民間宇宙飛行士 山崎大地氏
第8回 Do(実施・実行)をテーマに座談会
第9回 チャリンチャリンビジネス(ストック型ビジネス)を考える
第10回 お金が貯まるのは、どっち!? 〜不況に負けない! 賢い貯蓄&資産運用術〜
ゲストスピーカー 菅井敏之氏
第11回 アマゾン輸出報告会から考える副業の考え方
番外編 JICOOで山崎大地さんとお台場夜景鑑賞会&マッタリオフ会

ゆるふくFacebookページ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84440&m=175424&v=88b17711

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84441&m=175424&v=6facd186
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84442&m=175424&v=9dfb3c7e
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84443&m=175424&v=7ae69ae9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84441&m=175424&v=6facd186
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



Apple Pay稼働中

登録日:2016/11/18
カテゴリ:メールマガジン

11月18日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

iPhoneが7Plusになったので、さっそく、Apple Payを使ってみました。以下の3つを稼働させています。

その1 Suica
その2 QUICPay
その3 iD

まず、Suicaですが、これまでのガラケーのモバイルSuicaを移行してみました。残高もそのまま引き継げるし、さくさくと終わりました。

が、が、が、一つだけ盲点が。それは何かというと、

「JR東海のEXPRESS CARDと、 モバイルSuicaの連携が切れてしまって、これまでチケットレスで乗れていた新幹線に携帯だけでは乗れなくなってしまう!!」

ということです。カスタマーセンターに電話してみたところ、技術仕様がこれまでのガラケーやアンドロイドのモバイルSuicaと、今回のApple Payが異なるので、連携できないとのこと。

「えーーーー、それはないよーーー」

という感じなのですが、まぁ、EX-ICというEXPRESS CARDを作ったときについてくる別のICカードがあれば対応できるので、まぁ、これは我慢することにします。一応、要望は伝えました。

で、この点を除くと、まぁ、ふつうにチャージも楽になったし、ピッとあてるとこれまで通りなので、順調です。

次のQUICPayとiDですが、びっくりしたのが

「対応クレジットカードを登録すると、勝手にQUICPayやiDが登録される」

ということです。ガラケーの頃は、いちいち専用のアプリをダウンロードしたり、めんどうだったのですが、それが一切なし。

もっとも、支払うときにいちいち、対応カードを呼び出して、指紋認証をしないといけないので、これまでのガラケーよりちょっと不便です。

とはいえ、これまであった

「このガラケー落としたらどうしよう」

という不安が一切なくなったのは、大きいです。

また、あと、使いはじめて、意外なメリットを発見しました。それは

「これまでのガラケーだと小さすぎて、支払いの時にカバンの中で探すのが大変だったのが、iPhone7Plusは大きいので、探さなくてもあっというまに見つかる」

です。

まだ届いていませんが、これがアップルウォッチのシリーズ2になると、そもそもiPhoneを探す手間すらいらない。時計で払えばいいから。

で、実は私、ガラケーはほとんどおサイフケータイにしか使っていなかったので、Apple Payに機能が吸収されてしまうと、持ち歩く必要がなくなっちゃうんですよね。

ただ、電話番号はガラケーの方しか教えていないので、そこで

「ガラケーは転送電話サービスを使って、呼び出し0秒で、かつ、転送メッセージなし」

にして、全部iPhone(ガラケーとは別番号)に飛ばすことにしました。そうすると、ガラケーを持ち歩く必要がなくなる!!

で、どんなにiPhone落としても、Suicaはチャージの範囲でしか使えないし、QUICPayとかiDは私の指紋がないと使えないし、ということで、なくす・落とすへの不安がなくなったのは、大きいです。

ただ、Edyやnanacoやwaonはまだ対応していないので、ガラケーの方で運用しようと思っています。

あと、はやく、新幹線にも乗れるようになりたいです。とにかく、いろいろびっくりですよね!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---
「できることから一歩ずつ〜宇陀(うだ)の地から地方活性化」
(みっちゃん 奈良県宇陀市在住 農業)

入塾して初めの頃は、イベントに参加するのがとてもおっくうでした。
と言いますのも、私は三重県寄りの奈良に住んでおり、大阪のイベントに行くだけで、電車で1時間半はかかります。
ましてや、参加費より交通費の方が高くつくのが現状で、なかなか参加しようという行動に繋がらなかったのです。

しかし、こんなことではなりたい自分になかなか近づけないのではないかと思ったのです。
なりたい自分になるためには、
1、時間配分を変える。
2、住む場所を変える。
3、付き合う人を変える。
という、行動を変えていく必要性を感じていましたから。

そこで、思い切ってイベントに参加してみて、付き合う人を変えてみようと思いました。
今までの友人が不満というのではなく、自分が興味を持って入ったコミュニティーの人達がどんな人なのか、知りたかったのです。
そうすると、初めはなんとなく参加していたイベントでしたが、行動を変えたことで、たくさんの友達ができはじめました。
それから、受け身だったイベントの参加も積極的に参加することで、もしかしたら、自分もイベントが立てられるのではないかと考えるようになりました。
また、もしイベントを立てるのならば、是非自分のところに遊びに来て欲しいと思うようになったのです。
受け身だった自分から、主体的にこうしたい! と思えるようになった心の変化です。

今では、毎年夏になると、夏合宿がここ宇陀で開催されたり、塾長の勝間さんも春には、訪問されたりしました。
*奈良県宇陀市は、関西圏から遊びに行くには、電車で1時間半という地域性。
*大和高原の南端に位置し、四方を山に囲まれた高原都市ですから、夏場は、涼しく過ごしやすいという避暑感覚。
*地元で採れた新鮮野菜と宇陀牛・鳥をふんだんにとりい入れた食事。
*夏にしか体験できないブルーベリー摘み。
*曽爾(そに)高原の散策
*ヌルヌルのお湯が美肌効果に最高の露店風呂付きの温泉
などを取り入れた合宿や遠足を開催しています。
ブログ:ゆるいつながりが親友よりも重要なわけ〜アイデアの生み出し方
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84404&m=175424&v=c3648a8a

私の住む場所は変わっていませんが、人が来ることによって、住む場所が活性化されてきたのです。
私が数年前に入塾した頃は一人でしたが、今では、主人も入塾し、『地方活性化〜私たちの出来ることから取り組む』をテーマに主人と頑張っています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84405&m=175424&v=24792c1d

そして、会社のホームページも、塾生のサポートでリニューアルできました。

このように、ほんのちょっとの変化が、たくさんのつながりの中で、いまでは協和音のように響き合っています。
ちょっと、遠くてなかなかイベントに参加できない地方の皆さんも、旅行のついでに是非イベントに参加してみてください。
何かが始まり、何かが変わるキッカケができる、そんなイベントが、勝間塾のイベント欄にたくさんありますよ。
もちろん、サポートメール生でもイベントの参加は可能です。
みなさんも一緒に協和音を奏でてみませんか?



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84406&m=175424&v=d62ec1e5
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84407&m=175424&v=31336772
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84408&m=175424&v=bcd931e8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84406&m=175424&v=d62ec1e5
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



11月17日(木) TBS系列「プレバト!!」に出演します

登録日:2016/11/17
カテゴリ:出演情報

<p>本日19時より、TBS系列「プレバト!!」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www.mbs.jp/p-battle/</p>

<p>&nbsp;</p>



東海道新幹線と電源と混雑度

登録日:2016/11/17
カテゴリ:メールマガジン

11月17日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

大阪や名古屋と東京の往復を新幹線でよくしています。

そして、

N700系

だとどの席でも電源がありますが

700系

だと、各車両の一番前と一番後ろしか電源がありません。

で、これ、不便だなぁ、と思っていたのですが、最近、メリットの方を感じるようになりました。それは何かというと

「N700系に比べると、700系の方が圧倒的に空いている!!」

ことです。

私は食事もしないし、まぁ、レッツノートなら、だいたい大阪-東京くらいは電源持つので、気にしないで700系に乗ればいいじゃない、と思うようになりました

というわけで、今日も元気に700系で帰宅しています。

まぁ、乗り心地は同じなので、空いている方がいいです。トイレとかも圧倒的に空いているし、車内販売の人もさくさくと来てくれます。

---------------------------
MBS/TBS系列「プレバト!!」に出演します!
---------------------------

本日19時より、MBS/TBS系列「プレバト!!」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84386&m=175424&v=10a5e43c

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「親子の学び場、勝間塾Jr.をご紹介します」
(みゅー 神奈川県在住 40代 会社員)

親子の学び場、勝間塾Jr.(ジュニア)代表のみゅーです。

勝間塾Jr.は「今の社会を支える大人と20年後の社会を支える子どもが、共に学び成長することで欲しい未来を創っていく」というミッションを掲げ、勝間塾コミュニティの仲間とその子どもたちで活動しているグループです。
本家の勝間塾のように、毎月1回月例会を企画・開催して、親子で様々な学び・遊びを体験しています。

・野外でのロジカルクッキング
・写真教室、造形教室、新聞作成教室
・ゲームカフェWINWINでの大ボードゲーム大会
・マインドマップ教室
・作文教室
・デザイン教室 ( 当日の様子: http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84387&m=175424&v=f7b842ab )

と、毎月色々な事にチャレンジしています。
勝間塾生を中心に講師をお願いし、グループのメンバーみんなで主体的に運営を行っています。
勝間塾生は多彩な経験を持ってる方が多いので企画検討には事欠かないし、皆さん同じコミュニティの仲間で共通の価値観を持っている事から運営もとてもスムーズ。
毎月どんな会にしようか、検討していく過程もワクワクします。
子どもたちが生き生きと参加している姿、新しい事に集中して取り組んでいる姿をみると、大人も負けちゃいられない! という気になります(笑)

もともと勝間塾は小さなお子さんを持つ塾生が多く、普段から子連れOKのイベントも数多く開催されています。
私も子供が小さい頃からオフ会に子連れで参加したり、自分でイベントを主催したりしてきました。
しかし子連れOKといっても、内容は大人向け。
親は楽しい時間を過ごせるのですが、子どもはその間待たせる事になってしまいます。
じゃあ、子どもも大人も一緒に楽しめる会を作ったらどうだろう? と思って始めたのがこの勝間塾Jr.です。
呼びかけたところ、たくさんの方に賛同いただき、未就学児〜小学校低学年を中心に約60名のメンバーがいます。

回を重ねるごとに子どもたち同士もすっかり仲良くなり、「今月の勝間塾Jr.はいつあるの? 」「○○ちゃんに会いたい! 」といった言葉が子どもたちから出てくるまでなりました。

勝間塾は私のとっての「サードプレイス」なのですが、子どもたちにとっても勝間塾Jr.が家や学校以外の「サードプレイス」になる事を目標に、これからも活動を続けていきたいと思います。

子どもが小さくて中々自分の時間が取れない方こそ、オンラインでも学べる勝間塾はオススメです。
子連れOKのイベントや勝間塾Jr.なども利用して、小さい子どもがいるからこそ楽しめる時間を一緒に過ごしませんか?


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84388&m=175424&v=7a521431
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84389&m=175424&v=9d4fb2a6
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84390&m=175424&v=41f722cc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84388&m=175424&v=7a521431
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



カードが増えていく!!

登録日:2016/11/16
カテゴリ:メールマガジン

<p>11月16日 水曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>最近ネットスーパーをよく使っています。主に西友かIYです。ユーザビリティがいいので、配達時間が空いている限りはまず西友、そして、開いていないときにIYという感じで使い分けています。また、それぞれにしかない食材があるので、それがほしいときにもそっちにいきます。</p>

<p>で、問題はクレジットカード決済。西友でウォルマートカードを使うと3%引き、IYでセブンカードを使うと1.5%引きになります。なので、もちろん、それぞれそのカードを使います。</p>

<p>そして、最近なんと、あのアマゾンがアマゾンカードの評判がよくなかった還元率のアップを発表しました。</p>

<p>プライム会員ですと、これまでの1.5%還元から2%還元になります。</p>

<p>うーーーーん、これ以上カードを増やすのは嫌だなぁ、と思っていたのですが、アマゾンでの買い物量を考えると、2%還元は心が揺れますね。作ってしまおうかなぁ、どうしようかなぁ。</p>

<p>ただでさえ、鞄の中のカード入れも各種会員カードやクレジットカードでパンパンなのに、これ以上カードを増やしていいんでしょうか。</p>

<p>うーーーむ、うーーーーむ、悩みどころです。</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------</p>

<p>ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!</p>

<p>---ここから---</p>

<p>「自分クエストを楽しもう」<br />
(引き寄せる☆マッキー 神奈川県在住 40代 会社員)</p>

<p>勝間塾に入塾して、1年半になります。マッキーです。<br />
勝間塾は、塾長から提供されるコンテンツの充実もさることながら、塾生・サポメ生の開催するイベントが豊富であることも特徴です。<br />
今日は1、私の開催するイベントについて2、イベントへの参加について3、イベントを開催すること、この3つについて、紹介します。</p>

<p>1、私の開催するイベントについて<br />
私は、システム開発の現場で働く会社員です。<br />
2年前、激務の末に癌になり、必要に迫られて食事の見直しを行いました。その結果、むくみや肩こりなど、様々な体の不快症状を克服することができたのです。<br />
その際に学んだマクロビオテックの理念をもとに、心と体を健やかに保つための食事について、たくさんの人に伝えたい。<br />
そんな思いで「マッキーと食べ方革命」というイベントを開催しています。<br />
現代食生活の問題点に触れながら、体への負担が少ないヘルシーなご飯を、みんなで作って食べる体験型のイベントになっています。<br />
簡単なお手当茶や、陰陽五行の基本についても、ご紹介しています。</p>

<p>2、イベントへの参加について<br />
他にも、魅力的でお得なイベントがたくさんあります。<br />
メイクやヘアアイロンの使い方で、女子力アップを目指すもの。<br />
女性リーダー育成や資格取得など、キャリアアップを目指すもの。<br />
アフィリエイトや副業など、収入アップを目指すもの。<br />
読書会や文書術、カメラ、ヨガ、登山、ゴルフにゲーム会など、実に様々です。<br />
勝間塾のコンセプトは「知のスポーツクラブ」ですが、イベントはバラエティーに富んだ「知のフィットネスマシン」です。ぜひ体験してみてください。</p>

<p>3、イベントを開催すること<br />
イベントを開催するには、自分という資源からコンテンツを切り出す棚卸の作業が必要です。それはまるで、自分クエスト。<br />
わからないときは、相談の窓口もあります。お手伝いをしてくれる仲間もいます。<br />
天才といわれるマーク・ザッカーバーグもスティーブ・ジョブズも、はじめからFacebook、Appleをポンと開発したわけではなく、様々なトライを行ったそうです。<br />
勝間コミュは世間の縮図です。でも、そこにはドリームキラーはいません。イベントを開催することで、まずは小さく何度でもトライできるのも、勝間塾の魅力です。<br />
実際に著者になる方、起業する方、フリーランスになる方が、多数います。</p>

<p>自分クエストを楽しみながら、よりよく生きるヒントを、一緒に見つけてみませんか。</p>

<p>&nbsp;</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84364&amp;m=174309&amp;v=f81e2035<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84365&amp;m=174309&amp;v=1f0386a2<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84366&amp;m=174309&amp;v=ed546b5a<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84364&amp;m=174309&amp;v=f81e2035<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



11月15日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/11/15
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



大阪でカタン日本チャンピオンから手ほどきをうけました。うれしい

登録日:2016/11/15
カテゴリ:メールマガジン

11月15日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

カタンという著名なボードゲームがあります。六角形のボードをランダムに並べて、そこから出る資源をサイコロの目に応じて配分し合って、そして、うまく開拓地や道、都市を形成し、最初に10点に達した人が勝つゲームです。

ゲームバランスから言いますと、運1/3、戦略1/3、交渉力1/3くらいということで、上級者が有利は有利ですが、初心者でも紛れでたまに勝てて面白い、というルール性になっています。

そして、有名なゲームですので、日本選手権や世界選手権があります。ウィンウィンが出来たときにカタンは導入しまして、私も数回、プレイしたことがあるのですが、いまひとつ戦略性とかわからず、取りあえず、ルールを把握するだけでとどまっていました。

そうしたら、勝間塾生の大阪在住のKさんが、カタンの大ファンで、カタンの試合にもよく出るし、日本チャンピオンが知り合いだから紹介してくれると言うことで、大阪に出張に行ったときに、ぶじ、ゲームバーで手ほどきをうける機会をいただきました。

教えてくださったのは、関西カタンクラブを主催している末村さん。2013年に日本選手権で優勝し、名人の称号もあります。

初心者の私たちに、初期配置の考え方から、どうやって資源を集めるのか、交渉をどう行うのか、どういう優先順位で資源を使うのかなど、一つ一つ教えてくださいました。

ずっと末村さんからアドバイスをうけながら残りの3人もプレイをしていましたから、ものすごい接戦でした。でも、最後はやはり、チャンピオンの貫禄勝ち。

いやぁ、すみません、五反田で初心者でやっていたころは、運ゲーだと思っていましたが、まったく違ったんですね。しみじみ。しかも、かなり早いターンで10点になる!!

戦略や交渉を学ぶのにとてもいいゲームだと思いますので、もう少し精進するのと、できればウィンウィンでももっとカタンの勉強会とか、イベントとか、していきたいと思います。

いやぁ、50近くになって、いろいろ新しいことを知ることが出来るのはとってもうれしいです。

末村さん、Kさん、いっしょにプレイしてくださったSさん、ありがとうございました。なお、Sさんはこんど、高校生に末村さんといっしょにカタンを教える授業をするそうです。すごいなぁ。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84337&m=175424&v=86aeb9e2

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「とりやる課にご相談ください! 」
(わとそん 東京都 30代男性 会社員)

とりやる課のわとそんといいます。
とりやる課というのは「とりあえずやる課」の略です。もちろん勝間塾は会社ではないので、そういった組織のようなものがあるわけではありません。自称ですね。自分たちで企画したことをとりあえずやってみる、言うだけでなくて実行する。そう思えるようにチームに名前をつけました。こんなことを勝手に名乗っても誰も怒る人はいません。そんな懐の深さ、何かをやりたい人に対して否定する人がいない「ドリームキラーがいない」環境が勝間塾のいいところだなーと思います。

とりやる課では、毎月行われている月例会の音声データを20人程のチームで文字起こしするというものや、塾長である勝間さんおすすめのロジカルクッキング料理教室、また、自分でイベントを開いてみたいという人を集め一日中イベントを開催するワンデースクールといったような企画などを開催しています。

とりやる課の目的は大きく2つありまして、
ひとつは、参加してくださった人にも「自分もとりあえずやってみよう」と思っていただけるようなイベントにしたいということです。イベントやセミナーなどに参加して、その場では「よーし、がんばるぞー! 」と思っても家に帰ったらなんとなく日常に流されて……ということってありますよね? 僕はよくあります(笑)そうではなくて、イベントが何か新しいことを始めるきっかけになってもらえたらと、思っています。そして、その為にとりやる課としては、実際に料理をしたり、自分を知ってそれを元に名刺を作ったりするようなイベントを開催することで、「参加して楽しかった〜」だけでは終わらないようなイベントになるように心がけています。

目的のもうひとつはイベントを通していろんな人を「応援したい」ということです。勝間塾にはいろんな方がいらっしゃいますが、自分の好きなこと、得意なことで新しく起業したいという方や、そこまではいかないけど、自分の得意なことで勉強会やセミナーなどをやってみたいという方がいらっしゃいます。そんな人達をとりやる課では応援していきたいのです。
イベントをするにも会場を選んだり、イベントの告知をしたり、集客をしないといけません。それをいきなり全部ひとりでやるのはなかなか大変です。そこで、とりやる課ではそういった人へ、イベント開催のお手伝いをしております。
とりあえず何かをやってみたい、とりやる課ではそういう人を応援します!

このメルマガを読んでいるあなたも、勝間塾に入塾された際には、ぜひとりやる課へご相談ください!


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84338&m=175424&v=0b44ef78
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84339&m=175424&v=ec5949ef
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84340&m=175424&v=8cb88442
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84338&m=175424&v=0b44ef78
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



11月14日(月) BSスカパー!「ニュースザップ」に出演します

登録日:2016/11/14
カテゴリ:出演情報

<p>本日17時55分より、BSスカパー!「ニュースザップ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>https://www.bs-sptv.com/zap/news/</p>

<p>&nbsp;</p>



すんごい当たり前のことにいまさら気づきました。オーブン調理だとフライパンに油を引かなくていいことに

登録日:2016/11/14
カテゴリ:メールマガジン

11月14日 月曜日

先日、リクック(熱風オーブン)でハンバーグを作ろうとしたときに、ふと気づいて

「あれ、リクックの場合、テフロン加工のフライパン使えば、油ってまったくいらないんじゃない?」

ということでした。

というのは、なぜ、フライパンで

「焼く」

時に油を引くのかというと、実はこれ、

「フライパンが熱くなりすぎて、食材を焦がして、食材とフライパンがくっつくのを避けるため」

なんです。

そう考えると、だいたい、オーブンを使う限り、温度調整もされているし、加熱しすぎないから、油いらないんですよね。フライパンもティファールだから、テフロン加工されているし。

というわけで、ハンバーグに入れるタマネギの下ごしらえも、その後にお肉と混ぜて焼くときにも、一切油を加えずに焼いてみました。

そうしたらばっちり、余計な脂っぽさもないまま、シャキシャキのタマネギと肉汁たっぷりのハンバーグができあがりました。

ついつい、これまでのフライパン調理の延長で考えてしまうのですが、熱が伝導熱なのか、対流熱なのか、どんな温度なのかを考えていかないといけませんね。しみじみ。

---------------------------
BS スカパー!「ニュースザップ」に出演します!
---------------------------

本日17時55分時より、BS スカパー!「ニュースザップ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84314&m=175424&v=a9e16298

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「行動は、大きな財産になる! 背中を押してくれる勝間塾」
(あきちゃん 茨城県在住 40代 フリーアナウンサー)

フリーアナウンサーのあきちゃんです。元NHKのリポーター&ディレクターです。
入塾当初は考えもしなかった自分主宰イベントを、既に7回行い、自分でも驚いています。

会社員から転身して30代で放送の世界に入った私が、NHKを卒業してフリーになり、
これからどうして行こう? と活動方向を模索し、迷っている中で出会ったのが勝間塾。何かヒントが得られないだろうか? という漠然とした思いで入塾しました。

入塾後、塾生、サポメ生が、ありとあらゆる「イベント」を開いていることを知ります。皆さんが自分の得意なことを生かして活動している様子を見ているうちに、何かやってみたい! と、ウズウズし始めた私。仕事柄、得意分野の「コミュニケーション術」をお伝えするイベントを開こうと決心し「アナウンサーの話し方講座」と題して、2016年3月の1回目を皮切りに毎月1回開催し、9月で7回目を迎えました。

講座内容は、毎回試行錯誤です。
主に「自己紹介」を軸に、相手に分かりやすく伝える方法、魅力的と思ってもらえる話し方や、「インタビュー体験」を通したスムーズな会話の進め方などもお伝えしています。
(今までの活動報告 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84315&m=175424&v=4efcc40f
*入会したらこちらのリンクを見てくださいね。

私自身、他の講座やセミナーなどにあまり参加経験がないため、参加者さんは、どんな内容を求めているか、実際にやってみないと分からない状態。若干見切り発車的に始めた講座でした。どんな内容なら腹落ちするのか、皆さんの学びになるのか? 実際に開催したからこそ、肌で感じることが出来ました。例えば「自分の話し方の、どんなところが良いのかダメなのかが分かった」とか「先生にはもっと厳しく指摘して欲しい」など、そんなリアルな声が、次回講座の改善につながっています。
まだまだ手探り状態でトライ&エラーの繰り返しですが、確実に進歩している! と感じます。これは、頭の中で理屈を考えているだけでは得られない大きな大きなメリットです。
そして、自分の得意なことが人の助けになる喜びも知りました。

フリーになってからこういった講座を開きたいと思い続けていたものの、どう始めたらいいかが分からず開催には至らない、悶々とした時間が長かった私ですが、勝間塾生の活発な活動が「失敗しても構わないから、やってみよう! 」と背中を押してくれました。

そう、この「背中を押してくれる」要素があらゆるところにあるのが勝間塾。
数多く開かれるイベントに参加してみるもよし、自分の得意なことでイベントを開くも良し。どんな形であれ、一歩踏み出してみると、そこから加速度的に自分の世界が広がりますよ♪


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84316&m=175424&v=bcab29f7
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84317&m=175424&v=5bb68f60
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84318&m=175424&v=d65cd9fa
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84316&m=175424&v=bcab29f7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



なぜ、一人1000円の食材費で勝間塾のバーベキューは分量が足りなくなったのか

登録日:2016/11/13
カテゴリ:メールマガジン

11月13日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

今週の月曜日は、勝間塾大人の遠足、関東編で山梨にブドウ狩りに行ってきました。

お昼はくじ引きで4人一組のチームに分かれて、一人当たり1000円の予算を幹事からもらって、合計4000円でチームごとに趣向を凝らしたバーベキュー用のメニューを考え、互いにプレゼンテーションして投票し合うゲームがあります。

そして、幹事としては食材費だけですから一人1000円で十分だろうと考えていました。私もふだん、自分で料理をするときには一人当たり350-400円の食材費が標準で、たまにみんなと船の中とかでバーベキューをするときには普段買わないような

・ステーキ用の牛肉
・豚ロース

などを、肉が1人当たり250gになる計算で買っても、だいたい1人900円くらいなので、足りなくなることはまったく想像していませんでした。

そして、買い物が予算内にみな終わり、いざ、バーベキューを作り始めて幹事が気付いたことは

「あれ、これ、明らかに30人分の食材にたりない!!」

ということなのです。

そこで、幹事があわてて肉や野菜を買い足してきてくれて、結局一人1500円くらいになりました。これはなぜこんなことが起きたのでしょうか?

実は、私がくじ引きで参加したチームはけっこうな分量を買っており、4人分の予算でだいたい5-6人くらいは十分に満腹になる量でした。なので、他のチームも同じくらい買っていたら、本来1000円で収まっていたわけです。

バーベキュー自体は、焼き物、鍋、お好み焼き、うどん、焼きそばなどいろいろ豊富なメニューで終わりましたが、ちょっと謎だったので、一通りバーベキューが終わった後、全チームの領収書を見せてもらいました。

そして、わかりました。要は、6チーム中、2チームしか、分量が十分でなかったのです。残りの4チームは4000円の予算に対して、4人分には満たない程度の食材量しかありませんでした。原因は単純で

「コスパの悪い食材がけっこうな割合で含まれている」

ということでした。具体的には、高い肉(牛肉のわりといいやつ)とか、高い魚介類(むきえび、タコ)、高い野菜(三つ葉、長ネギ、プチトマト)とか、加工食品(スライスしたカボチャ、キューブベーコン、鍋の汁の素)などが含まれていたのです。

では、この1000円の予算を考えるときに、どういう風に買い物をすればよかったのでしょうか?

実はこれ、私は単純に考えていまして、

「100g当たりの食材費の計算を習慣的にすること」

に尽きるのです。

私達は1食だいたい500gくらい必要としますから、もし、1人当たり1000円の食材費にしたかったら、100gの平均単価が200円を上回ってはいけません。

なので、肉を買うとしたら、鳥や豚ならだいたいオッケーですし、もし、牛肉を買いたいのなら、芋とかカボチャを丸ごとのまま買って、そこで浮かせた予算を回さないと間に合わないのです。

例えば,豆腐は350gで100円とかですから、重量コスパがものすごくいいんです。納豆もだいたい合格。とけるくチーズも一見高めですが、スーパーのPB商品なら、300gで500円とかなので、実は合格。鶏肉はだいたい100-150円が相場ですし、キャベツや芋類も全く問題ないです。

一方、最近は野菜が高いので、ブロッコリー、ピーマン、三つ葉、長ネギなど、分量が少ない野菜を買うときには、よほど気をつけないと、簡単に予算を喰ってしまいます。うちのチームは高い野菜はわけぎ100円くらいしか買わなかったし、肉は鶏肉、魚は秋鮭以外見向きもしませんでしたが、豪華なチームは結構な割合をコスパが高い食材に予算をつぎ込んでいました。

そして、意識的にか,無意識にか、幹事たちはあとから大量の

「さつまいも」

を買い足してきました(笑)。そう、さつまいもは100g当たりの相場が60-70円ですから、とってもコスパがいいのです。カボチャも同じぐらいですが、サツマイモはカボチャに比べると可食部が多いので、さらにコスパがいい!!

一応、次回のバーベキューからは、予算に対してメニューだけではなく、分量も気をつけるようにというルールが加わることになりそうですが、とにかく、100gあたりいくらかかるのか、また、どのくらいの栄養がそれで買えるのか、という発想を加えると、食材費も予算内に収まるのではないかと思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「勝間塾でコラボイベントを一緒にやりませんか? 」
(瞑想♪Nao 東京都在住 40代 会社員)

勝間塾はイベントの数と質がすごいです!

イベントというのは、 勝間塾生とサポートメール会員が企画するオフ会です。
内容は、読書会、投資勉強会、ロジカルクッキング、副業、ストレングスファインダー、英語、時間管理術、ブログ作成、文章の書き方など、様々。
それらのイベントが東京中心にほぼ毎日開催されています。また、海外や地方の方も参加できるように、Skypeによるイベントも開催されています。

私は勝間塾に入りたての頃、興味のあるイベントはどんどん参加していました。
そうしているうちに自分も何かアウトプットしてみたい、という気持ちになってきました。
私が企画できることはなんだろう?

思い浮かんできたのが、瞑想法をインストラクションすることでした。
私はヨガが大好きで1999年から続けています。近くでヨガを教えている先生に師事していたこともありました。
ただヨガのイベントは他にもやっている方がいたので、ひと工夫することにしました。
呼吸法と瞑想法を中心としたプログラムを組み立てたのです。
勝間さんは、サポートメールなどで瞑想の効用について発信されています。
でも、瞑想を体験するイベントはなかったので、なかなかいいアイデアじゃないかなと思いました。
他の塾生の方に聞いてみたら「みなさん、興味あるんじゃないかな? 」とのコメントを頂き、早速準備に取り掛かりました。

最初のイベント開催の前はとても緊張しました。プレッシャーであまり眠れない日が続きました。
イベントを開催する側と参加する側ではこんなにも違うんですね...その時に気付きました。

でも人間慣れるものです。今は前日でもぐっすり眠れています。そして楽しく毎月続けることができています。
自分の好きなことや得意なことを提供して、人に喜ばれるのは本当に嬉しい体験です。

毎回、同じ内容では面白みがないので、新たにPDCAを回すことを意識して、プログラムをアップデートしています。
今年は私の瞑想法と、いろいろなスキルをもった塾生の皆さんとのコラボ企画を行っています。

アウトプットの場を持つことはとても大切だと思っています。
アウトプットすることにより理解が深まるだけでなく、参加者のフィードバックでさらに改善していくこともできます。
勝間塾のイベントで小さく自分のアイデアや事業を試してみてはいかがでしょう?

瞑想法に興味を持たれた方、私とコラボしてみたい方、アウトプットしてPDCAサイクルを回してみたい方、お待ちしていますよー!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84292&m=175424&v=550894be
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84293&m=175424&v=b2153229
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84294&m=175424&v=6ad6490f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84292&m=175424&v=550894be
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ノンフライヤーとリクックとヘルシオの使い分け

登録日:2016/11/12
カテゴリ:メールマガジン

11月12日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

何度か説明していますが、うちはもう、IHレンジ台にカバーを掛けてふさいでしまっているので、とにかく、加熱料理は別のものを使う必要があります。

先日、ヘルシオもコンベクションオーブンだと言うことに感心したと言うことを送りましたが、実は

・ノンフライヤー
・リクック
・ヘルシオ

はすべて、同じコンベクションオーブンでもできあがりが変わります。それは何かというと、

「コンベクションの風量」

です。

具体的には

ノンフライヤー>リクック>>>ヘルシオ

という感じです。

なので、いくらがんばってヘルシオで揚げ物系をやろうとしても、時間がかかるし、どうしても、カラッといかない。逆に、ノンフライヤーで炒め物を作ろうと思うと、カラっとしすぎて、パサパサになってしまいます。

なので、この3つ、実は違う機械だと思っています。

例えば、100度60分でドライフルーツをよく作るのですが、ドライフルーツはノンフライヤーの圧勝です。リクックはまぁまぁ。ヘルシオだと、おいしくできない。

フライドポテトもノンフライヤー。ハンバーグとか麻婆豆腐くらいのかわきものはリクック、で、じっくりとした根菜の炒め物などは、ヘルシオ。

なので、私が作りたいものは1台では作りきれないので、もう、台所に整理に整理を重ねて、とにかく、全部電源つないだ状態で置くことにしました。

でも、スペースが足りないので、何をひっこめようかと考えたときに、

「そうだ、電源が要らないものはひっこめよう」

ということで、主にお茶の葉とか、コーヒーサーバー用のポーションなどをしまい込みました。

ほんと、各種コンベクションオーブン、ぜひ、単に熱風オーブンとか、コンベクションオーブンと表記するのではなく、

「風速何メートルの熱風が吹く」

と書いて欲しいものです。

オーブンの温度計はよく売っているんですが、風速計は見たことがないので、計りようがないんですよね。同じものを作って比べて感覚的にどれがいちばん向いているか、ということを蓄積しています。ふーーーーう。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「塾生コラムという道具」
(かんべい 関西在住 塾生コラムとりまとめ役)

数年前、勝間塾長に「今後、勝間塾をどうしていきたいか」と伺ったことがあります。
その時の回答は「市場と塾生が決めることだと思っている」。
サービスが低下して、市場から見放されたら続かないし、活動自体は塾生自身が決めること。
月例会や専用SNSといった道具は用意するので、あとは自由に使って下さい。
オフ会を開いてもいいし、コミュニティで知り合った人と交流するのも自由です。
あと、何か要望があれば言って下さい。用意できるものがあれば用意します。
−勝間さんのスタンスは、こういう感じです。

この塾生コラムは、読者5万人のメルマガという道具を、勝間さんが用意して下さったことで成り立っています。
こんな道具を持っている人なんて、日本でもそうはいません。
まして、その一部を塾生に開放する人なんて、他にいるのでしょうか(笑)
かくして、この影響力の大きい道具を使って、塾生コラムは続いています。
反響は大きく、「コラムを読んで入塾を決めました」という方が結構現れました。
また、塾生にとっても、5万人に読まれることを想定して文章を書く場が与えられているのです。
趣旨に反しなければ、自分のお店やブログにリンクを貼ってもよいので、掲載日は大抵アクセスが急上昇します。
それがキッカケでお客を獲得した方もいます。

また、昨年はコラムをメルマガに掲載する前にコミュニティ内で添削をして、その内容をkindleで出版しました。
『大人の文章添削: 20人のコラム 公開処刑しました』松嶋有香
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84268&m=175424&v=053c6261

塾生コラムは、ある意味社会実験です。他ではこんなことできません。
勝間さんのリソースと懐の深さ、恐るべしです。

こんな塾生コラムですが、そもそものアイデアを出したのも、事務局にメルマガ掲載を打診したのも塾生です。
その後の運営も全て塾生が行っています。私は当初から塾生コラムのとりまとめ役をさせてもらっています。
最初は書き手が集まらず苦労しましたが、今では「自分のコラムをメルマガに載せるのが目標でした」と
言う人がいるくらい、希望者が増えました。
この企画、毎回テーマがありますが、そのテーマに合致した人なら、誰でも寄稿できます。
来年の今頃、アナタの書いたコラムが、ここに載っているかもしれません。

2014年10月8日に始まった「塾生リレーコラム」、
これまで100人以上のコミュ生の200近いコラムが掲載されました。
これからも、勝間さんの持つ道具で社会実験は続きます。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84269&m=175424&v=e221c4f6
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84270&m=175424&v=3e99549c
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84271&m=175424&v=d984f20b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84269&m=175424&v=e221c4f6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



11月11日(金) NHK Eテレ「団塊スタイル」に出演します

登録日:2016/11/11
カテゴリ:出演情報

<p>本日20時より、 NHK Eテレ「団塊スタイル」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www4.nhk.or.jp/dankai/</p>



WINWIN塾開講!!

登録日:2016/11/11
カテゴリ:メールマガジン

11月11日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

勝間塾の月例会は、平日の夜が年に10回、土曜日の午後開催が年に2回になっています。そして託児は特に設けていません。

そうすると、小さなお子さんをお持ちの方が、なかなか月例会に参加できなくなっています。そのため、試みとして

「五反田のウィンウィンで子連れOKでセミナーをする」

というのをやってみました。日時は日曜日の午前中からで、お昼過ぎからは懇親会の代わりにランチ会です。

普段の月例会は100-200人規模ですが、WINWINですと、着席で机ありだと最大でも40人ちょっとになります。

で、やってみたところ、大好評でした。あっというまに満席になるのと、やはり、これまでなかなか平日の夜に出られなかった人達とか、海外からの参加の方もいらっしゃって、大盛況でした。

セミナーの後ろの方で、お子さんのスペースを設けて、ボランティアの塾生の幹事さんがこどもたちとレゴとか人生ゲームであそんでくれています。

セミナーは1時間の講義、30分の質疑応答、そして、1時間ほどのランチ会です。

不定期開催になると思いますが、ウィンウィンで定期的にやっていきたいと思っています。

お申し込みは、勝間塾生、またはサポートメール会員のみになりますので、残念ながら、外部募集はしていません。

以前からロジカル・クッキングはセミナーとして開いていたのですが、今回は希望を募って、いちばん多かった

「時間管理」

で行いました。

これからも続けていきたいと思います。おもしろかったです!!

---------------------------
NHK Eテレ「団塊スタイル」に出演します!
---------------------------

本日21時より、NHK Eテレ「団塊スタイル」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84252&m=175424&v=f6cb2971

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「やりたい、やってみる。実現する。それが勝間塾」
(千秋こてつ 埼玉県在住 29歳 会社員)

千秋こてつです。最近は私生活が忙しくご無沙汰していますが、勝間コミュニティにて、いくつかのオフ会を主催しています。

実を言うと、勝間塾に入る前にも幾つかオフ会を主催していたのですが、人が集まるのは飲み会とかカラオケといったものがほとんど。
たまーに、一風変わったオフ会を開いてみたりもしていたのですが、そういうのに限って人は集まらず、「面白いオフ会」というのはなかなか出来ませんでした。

勝間塾に入り、盛んに行われているオフ会を見て、当然うずうずと、オフ会を開催したくなりました。しかし、勝間コミュニティではこれまでのSNSと違い、オフ会を開くのに、一つのハードルがありました。それは、「カラオケ、飲み会といった、他のSNSでは主流になっている内容のオフ会がほとんどないこと。」です。
もちろん、そういったオフ会がないわけではありません。毎月1回の月例会後の「後オフ」というオフ会は飲み会ですし、塾長である勝間和代氏自らが、カラオケオフ会を主催したこともあります。が、イベント一覧を占めるのは、勉強会や、小規模セミナーが殆ど。お遊び気分で「飲もうぜ歌おうぜ! 」などと言い出せる空気でもなく、今まで自分がやっていたようなオフ会を開くことは躊躇していました。

しかし、そんな空気が功を成したのか、勝間塾で初めて主催したオフ会は、大盛況に終わりました。その内容は、即興演劇のレクリエーション。
たまたま参加者に演劇に詳しい人がいたことや、月例会のテーマがコミュニケーションだったことなど、タイミングや運に恵まれた会でもあったのですが、面白そうな事にはノリの良い勝間塾生。思った以上に多くの方が参加してくださり、充実した会となりました。
ところで、思い返すとこの即興演劇というのは、実を言うとずーっと前から「やりたいなー」と思っていたことでした。演劇は高校の部活で経験しており、社会人になるとやる機会もなかなか作れず、勝間塾の外では、やろうと思って行動してもなかなか実現しなかったのです。

勝間塾でそれが実現したのは、面白そうなことにはノリノリで反応してくれる勝間塾生の気質と、何かやろうと行動したら応援や後押しをしてくれる仲間がいるという条件が揃っていたから。何かやろうと行動したら応援や後押しをしてくれる仲間がいること。演劇の他に、カタンというボードゲームで遊んだり、ストレングスファインダーという性格テストの「共感性」という資質を持つ人たちだけでお茶したり、ボイトレ研究会を発足したり、スーパーベターというゲームのグループを作って活動をしたり、時には誰かに助けてもらうこともありながら、いろいろなことを実現することができました。

もちろん、やってみたけどうまく行かなかったことも沢山あります。ですが、やりたいなと、思ったことが実現する。それが勝間塾、そして勝間コミュニティのいいところだと思います。学んだことを実践できる場が、ここには充分すぎるぐらい、揃っているのです。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84253&m=175424&v=11d68fe6
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84254&m=175424&v=c915f4c0
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84255&m=175424&v=2e085257
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84253&m=175424&v=11d68fe6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



トランプ氏の勝利を予測していた人工知能

登録日:2016/11/10
カテゴリ:メールマガジン

11月10日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

アメリカの大統領選の結果が出ました。事前の多くのメディアや専門家の予測を覆して、トランプ氏の当選です。

実はこれ、AI(人工知能)は予測していました。

米大統領選、AIはトランプ有利を予測  WEDGE Infinity(ウェッジ) http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84223&m=175424&v=c303c960

「集合知」という概念があるのですが、将来予測をするときには、専門家の一つの予測よりも、なるべく多数の人が、どういう判断をしているかを集めた方が、遙かに正確になります。

そして、それがいちばん得意なのがなんといっても

「AI(人工知能)」

です。

日本のさまざまな選挙戦も、いちばん正しく予想するのは実はYahoo!でした。

ビッグデータが導き出した第24回参議院選挙の議席数予測 - ビッグデータレポート - ヤフー株式会社 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84225&m=175424&v=fcdd14d1

とにかく、思いもかけないことが起こりますが、そのときに人間のバイアスを外すことがいかに重要かと言うことを今回も学びました。
--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「勝間塾オフ会『多摩かつ』を紹介します」
(りょうじ 東京都在住 40代)

今日は、勝間塾の塾生が自主開催しているオフ会の1つ、東京で開催している「多摩かつ」を紹介します。
多摩かつは2013年の2月に始まった、3年半続いているオフ会です。

都内のオフ会は、利便性の高さから都心部で行われることが多いのですが、
多摩かつは都心からも来やすく、多摩地域の方も来やすい場所を選んで開催しています。
ですので、近くにお住まいの方がお子さんと一緒に参加することもありますし、
都内だけでなく神奈川や埼玉、茨城などから参加される方もいて、わいわいとにぎやかに集まり、
そして一緒に学んでいる会となっています。

この多摩かつオフ会、3つの大きな特徴を持っていますので、それをここでご紹介します。

【1つ目の特徴】:いろんなテーマを取り扱うオフ会です。
これまでに取り上げたテーマを挙げてみると、
「ファシリテーション」「統計」「起業」「文章術」「コーチング」「イベント企画術」「パワーストーン」
「マクロビ」「宝地図」「セルフケア」「イラスト」「ストレングスファインダー」などがあります。
自分一人の興味・関心だけでは手を出さなかったかもしれない、そんなジャンルもテーマにして開催していますので、
参加するだけで新たな発見が得られます。

【2つ目の特徴】:塾生が主に講師をつとめます。
多摩かつでは、塾生自身が好きなこと、得意なことをシェアしてもらっています。
プロフェッショナルなレベルまで高めたスキルを披露してもらうこともあれば、自分が好きで続けてきたことについて、
その過程で得た知識や経験をシェアしてもらうこともあります。
仲間が何年もかけて得てきた知見をシェアしてもらう、そんな貴重な時間を提供しています。

【3つ目の特徴】:初めてオフ会に参加する人が多いです。
多摩かつは、ガチガチにスキルを学ぶところというよりも、むしろ楽しみながら視野を広げよう、知見を増やそう、
という点に重きを置いて開催しているオフ会です。
そのため、自然と参加することへのハードルが低くなっています。
多摩かつで初めてオフ会に参加して、ここでオフ会の楽しさや学びの多さを知り、その後行動を加速していった塾生も数多くいます。
「居心地のいい環境で、同じ塾生が持つ得意なことをシェアしてもらう」
これってとても魅力的なことだと思っています。

このような特徴を持つ多摩かつ、少し興味を持っていただけましたでしょうか。

「リラックスして楽しみながら新しいことを学んでいく。
このことが学びを加速し、視野を広げ、人の器を大きく豊かなものへと育てていく。」
多摩かつが、その1つのきっかけになれたら嬉しいことだと思い、これからも活動を続けていくつもりです。

勝間塾は、月例会やサポートメールを中心として、しっかりと“学ぶ”ことができる場所です。
それだけでも大きな価値があるのですが、
加えて、
「自分ももっと楽しい時間があっていいんじゃないかな。」
「自分ももう少しいろんなことに興味を持って、心も豊かになってもいいんじゃないかな。」

そのようなことを思っている方がいらしたら、ぜひ一度多摩かつに遊びにきてください。
きっといい仲間にも出会うことができますよ。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84227&m=175424&v=e9975fbe
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84229&m=175424&v=8360afb3
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84231&m=175424&v=b8c5994e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84227&m=175424&v=e9975fbe
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ヘルシオも熱風コンベクションオーブン活用しよう

登録日:2016/11/09
カテゴリ:メールマガジン

<p>11月9日 水曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>ノンフライヤーやリクックですっかりコンベクションオーブンファンになりましたが、先日、ほら、水の件でヘルシオが調子悪くなったときに、久々にヘルシオのサイトをガン見しました。</p>

<p>そうしたら、仕様を見ていたときに、びっくりする一行が・・・</p>

<p>はい、ヘルシオのオーブンもふつうに</p>

<p>「熱風コンベクションオーブン」</p>

<p>と書いてありました。まぁ、当たり前と言えば、当たり前ですね。</p>

<p>これまで、あまりにもウォーターオーブンやウォーターグリルの機能ばかり使っていて、しかも、水の処理は大変だし、予熱に時間がかかるし、ぱりっと仕上がらないし、しかも、マニュアルの料理レシピはほとんどグリル機能のものばかりだし・・・</p>

<p>といろいろい悩んでリクックその他が導入されたのですが、なんと、新しいヘルシオは、古いヘルシオとちがって</p>

<p>「200度までの予熱が4分で出来る」</p>

<p>と書いてあるじゃないですか。そうなんです、前のヘルシオは200度でも8分かかったから、使わなくなっちゃったんですよね。料理する人はわかると思いますが、予熱が</p>

<p>4分と8分</p>

<p>ではまったく使い勝手が違います。</p>

<p>そして、4分加熱して200度にして、フライパン突っ込んで、カボチャや鶏肉、レンコンなどをオーブンで焼いてみました。</p>

<p>あーーー、すんごい、コンベクションオーブンでおいしい!!</p>

<p>ということになりました。</p>

<p>うーーーーん、いままでがんばってリクックのために専用の電源をひっぱったり、いろいろした苦労はなんだったんだろう・・・。</p>

<p>そして、水蒸気オーブンに関しては、検索すると、実はやはり、あまり味に関しては評判がいまいちでした。まぁ、食材のうまみを落としてしまう傾向があるからですね。</p>

<p>というわけで、ヘルシオ君は</p>

<p>・ソフト蒸し<br />
・200-220度のオーブン</p>

<p>には大活躍、</p>

<p>・グリルは予熱が時間かかりすぎる<br />
・過熱水蒸気系は味が落ちすぎる</p>

<p>ということで、使い分けることにしました。</p>

<p>1周してヘルシオに戻る私・・・。でも、リクックも時間は短いし、からっと揚がるので、つかいわけますよーーー。</p>

<p>--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------</p>

<p>ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!</p>

<p>---ここから---</p>

<p>「沖縄から宇宙に交信したら素敵なコミュニティに導かれここにたどり着いた」</p>

<p>こんにちは<br />
コミュ名Lee 沖縄県在住 52歳 女性です。</p>

<p>いまはもう死語?<br />
「カツマ-」という言葉が出てきたころから、私は、塾長である勝間さんのファンでした。<br />
当時の勝間さんの著書のタイトルが、斬新で、興味を引いたのがきっかけでした。</p>

<p>おやじギャルという言葉が馴染みはじめ、自立する女性が男性化していく中で、本当の意味で、自立する女性の生き方を、実践を通して体系化していく姿に、興味と感動を覚えました。<br />
そして、勝間さんは、そのノウハウを惜しみもなく披露してくれます。<br />
これこそ自立する女性のイメージにしてほしいと思ったものです。</p>

<p>もちろん私にとって勝間さんは、雲の上の宇宙人のような存在、その生き方は私がまねできるようなレベルではないのです。<br />
当時、勝間さんの一ファンとして彼女が主催する、ムギ畑というワーキングマザー向けのコミュニティサイトに参加していました。<br />
今では当たり前のようですが、インターネットの恩恵をうけ、遠隔地である沖縄からも参加できるものは、当時は少なかったと思います。</p>

<p>現在は、勝間塾へ活動の拠点を移しています。<br />
沖縄という小さな島国の人間が、全国、全世界の会員とコミュニケーションが取れるのです。<br />
距離を埋めるためのお金もかからず、たくさんの学びを持ったり協力が出来たりすることは、この上ない喜びです。</p>

<p>亀の歩みですが、毎日0.2%の改善を積み重ねることにより、一つ一つ目標を達成することが出来ています。<br />
毎日0.2%ずつ改善を続けると、365日の複利で、1年で約200パーセント、2年で400パーセント、3年で800パーセントになる計算です。</p>

<p>その成果の一つとして、勝間さんが勧めてくれたストレングスファインダーという強みを活かした、人材育成のためのツールと出会い、感銘し、時を経てストレングスコーチの資格を取得しました。</p>

<p>まだ個人的に、コーチとしての活動は始めていませんが、現在は、会社の人材育成の担当者として、会社にストレングスファインダーを取り入れた新たな部署ができました。<br />
導入して2年ほどですが、以前より社内のコミュニケーション能力も実際に高まり、社長もその成果に驚いています。<br />
今後は、個人の強み育成と並行して、チームビルディングに力を入れていくために動き出そうとしています。<br />
「沖縄初のギャラップ認定ストレングスコーチ」という嬉しいおまけも付きました。<br />
全ての出会いに感謝です。</p>

<p>小さい頃から引っ込み思案で初対面の人と話すことが苦手だった私が、足を踏み入れることができたこのコミュニティは、成長した自分を実感できる奇跡の場所です。<br />
全国の会員のみなさんと交流する中で、その生きざまや強さに触れました。</p>

<p>基地依存で経済的自立が出来ない沖縄の現状や、低所得・離婚問題もある意識レベルの低さを感じつつ、一方では、沖縄ブランドが根付いていることもコミュニケーションを通じて感じます。<br />
ありがたい話です。</p>

<p>さあ、もう私の時間は、あと半世紀弱しかありません。<br />
これからは、社会に貢献できるような活躍の場を設け、次回はもっと大きな活動報告ができるよう、引き続き「毎日改善」をコツコツと積み上げていきたいと思います。</p>

<p>ストレングスファインダーで強み発見!<br />
ブドウの房のものがたり<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84206&amp;m=174309&amp;v=50b8cb80</p>

<p>---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84207&amp;m=174309&amp;v=b7a56d17<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84208&amp;m=174309&amp;v=3a4f3b8d<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84209&amp;m=174309&amp;v=dd529d1a<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84207&amp;m=174309&amp;v=b7a56d17<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



11月8日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/11/08
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



Know Yourself, Know ADHD?すべては、自分の特性を知ることから、勝間塾スペシャルセミナー終了しました

登録日:2016/11/08
カテゴリ:メールマガジン

11月8日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

10月29日に、無事、表題のセミナー

Know Yourself, Know ADHD?すべては、自分の特性を知ることから、勝間塾スペシャルセミナー

が終了しました。

ADHDについての理解を深めるため、専門医の方、当事者団体の代表の方お二人、そして、サポーターとしての私の4人のパネルディスカッションでした。

参加者の募集は主に勝間塾とこのメルマガで行ったのですが、200人を越えるみなさまにいらしていただいて、そのほとんどは

・ご自身が当事者
または
・身近に当事者がいる方

が中心だったので、もう、セミナーの雰囲気も、議論も白熱しました。特に、最後の質疑応答は3問くらいを想定して10分しか時間を取っていなかったのですが、20人近い方に手を上げていただいて、30分以上の時間になりました。

ADHDの特徴はなにか、診断はどのように感じたら受ければいいのか、周りの人は家庭や職場でどういうサポートを受けるべきなのか、どのような仕事が向いていて、どのような仕事が難しいのか、幼少期からの特徴は何か、ASDとの違いは何かなど、なかなかメディアでは流通していない綿密な話ができました。

私も小さい頃から、通信簿に

・落ち着きがない
・忘れ物が多い
・人の話を聞かない
・集中力がない

と書かれ続け、授業中は椅子をガタガタしていて、挙げ句の果てに反対側にひっくり返る、宿題と教科書はもう忘れるのが当たり前なので机の中に入れていく、授業中はまったく先生の話に集中できず、ひたすら、寝ているか、パズルを解いているような子どもでしたので、もう、そのころから

「自分がADHD特性があること」
「ADHD特性に合った学習方法があること」

を知っていたら、学習ももうすこし楽だったのかと思います。

また、社会人になってからも、会計士とか、銀行員とか、注意力が必要な仕事にははじめから就かなかったことでしょう。ほんとうに、周りの方に迷惑をかけ続けました。

一方、ADHDは

・多弁
・活動的・パワフル
・人にない着想がある

など、いいところもたくさんありますので、仕事の中でも、うまくそれがはまる職業を探すのがいいというアドバイスが当事者の皆さんから相次ぎました。

さらに、どうしても受験勉強や仕事で集中力が必要な場合は、専門医の診断を受けた上で投薬を行い、QOLを上げることも可能です。

とにかく、自分たちを知れば、たくさん、対処方法はあります。

よかったら、こちらのサイトにもチェックリストや病院検索などがありますので、心当たりがある方、訪問してみてください。

大人のためのADHD(注意欠陥・多動性障害)情報サイト|トップページ(PCサイト) http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84183&m=175424&v=de472e4f

一人でも多くの方が、自分を知って、あるいは、自分の身の回りの方を知って、心が軽くなることを願っています。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84184&m=175424&v=06845569

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「オフ会『TOEICの勉強法を見直そう!! 』を開催してみて」
(えみこ 神奈川県在住 メーカー勤務)

勝間塾の優れている点の一つとして、塾の公式の月例会とは別に、塾生やサポートメール生が行っている「オフ会」の存在があげられます。なかでもゴルフのオフ会には本当にお世話になっています。自分一人で、ただゴルフスクールに通うよりも、ずっと早く、コースデビューやコンペデビューすることにつなげられたのではないかと、思っています。

「自分でも何かしらほかの塾生の方にギブできるものはないか」と考えたときに思いついたのが「TOEICの勉強法」でした。シェアするのは、英語の知識ではなく、あくまで勉強法です。学習する人が、あとで見返せるものをまとめれば、講義形式にこだわる必要もないと思い、昨年のゴールデンウイーク前に、勝間塾内のSNSの中で、オンライン形式でのオフ会を立ち上げました。
私自身は2013年1月にTOEIC公開テストで940点をとり、3月も受験するつもりだったものの、2月中旬に公開テストで900点を超えたことを知り、そこで受験をやめ、実際に仕事で使う英語の勉強にシフトすることに切り替えました。

TOEIC受験は、英語を使って仕事をするレベルのスコアを得るために始めました。TOEICの勉強と、実際に仕事で使う英語は若干違うのですが、TOEICで800点を超えていれば、仕事で使う英語の基礎は身についているといえます。TOEICの正しい勉強法を知らないために回り道をする方が、結構いることを感じていました。自分自身、勉強中は「自分は一生TOEICで900点以上とることはできないのではないか」という不安と戦っていました。が、1.ほんの少しのコツを知ること、2.やるべきことを一定期間やること、3.本番を頑張ることで、900点を取ることは楽ではないけど不可能ではないことを経験しました。それを勝間塾生にもシェアすることで、一人でも目標点を獲得する方が出てくれれば、という思いで開催しました。
いろんな形で情報がえられるようになっても、本当に役にたつ情報が自分のところに入ってくるとは限りません。情報が入ってきても、それをきちんとやれる環境をつくり、実行しなければ実現できません。私はTOEICに関しては、多少回り道しただけで済んだ方ですが、それでも試行錯誤の繰り返しでした。周りの方にはその時間を短縮してほしいという気持ちでだったのです。

そういった想いが通じたのか、昨年も今年も、公開、IPともに900点を超えた塾生の方が何名もいらっしゃいました。他方で、いろんなことに手を出しすぎて、900点をとれていない方もいらっしゃるので、本当にもったいないなと思っています。

勝間塾には本当にいろんなオフ会が開催されています。参加してみるのもよし。自分が開催してみるのもよし、です。
私の場合は、これまでは教わることがほとんどでしたが、今後はTOEIC以外にも、自分がほかの方にギブできるものをいくつか持ち、実際に何かできたらなと思っています。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84185&m=175424&v=e199f3fe
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84186&m=175424&v=13ce1e06
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84187&m=175424&v=f4d3b891
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84185&m=175424&v=e199f3fe
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



履く湯たんぽの季節になりました

登録日:2016/11/07
カテゴリ:メールマガジン

11月7日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

なんか、毎年紹介しているような気がしますが、今年もそろそろ、秋から冬になってきて、足下が寒くなってきました。

で、毎年、冬に愛用しているのがこれです。

クロッツ やわらか湯たんぽ | 製品紹介 | ヘルメット潜水株式会社 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84159&m=175424&v=536bee12

このうち、履く湯たんぽと、イルカの形の抱き枕を愛用しています。

なんといっても、履く湯たんぽは、履いたまま動けるのがいい!!

で、去年まで、お湯をポットで沸かしていたのですが、ふと気づいて、今年から、象印の温度調理鍋で沸かすことにしました。

これだと、80度でも、90度でも、簡単にターゲットのお湯が沸かせます。

はあちゅうさんも、絶賛愛用中です。

はあちゅう 公式ブログ - 勝間和代さんもオススメの「やわらか湯たんぽ」が冷え性全員必携の気持ち良さ - Powered by LINE http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84160&m=175424&v=52cb48fa

足下の冷えに悩んでいる方、よかったら、お試しください。ややお高いのが難点ですが、まぁ、毎日使い倒すと安くなります。

楽しんでください。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「これから忙しくなる東海OFF会のご紹介」
(経済教育人ばーど、東京都在住、40代、会社員)

東海OFF会2代目幹事のばーどです。

勝間塾は2011年1月からサポートメール生としてスタートしました。
途中の2013年1月からは勝間塾生として登録し直しましたので、在籍期間は、全部で約5年半になります。

東海OFF会は、東海地方で学び続けるサポートメール生、塾生同士の交流を目的にしています。
東海地方では、サポートメールや毎月開催の月例会、そして勝間コミュニティというSNSなどすべてのコンテンツがオンライン受講になってしまうため、どうしても他の参加メンバーの顔が見えず、モチベーションが下がりがちになります。

そこでまずは、地元の東海地方でOFF会を開催してみようというところからスタートしました。
参加メンバーは東海地方に限っていません。
このOFF会をするようになった最初のころは、東海地方のメンバーの方が少なかったくらいです。
それよりも大阪や滋賀、奈良、そして東京など、東海地方以外のメンバーが大半で、車、バイク、新幹線などを使って遠くからわざわざ来てくれました。

東海OFF会の開催は、だいたい2ヶ月に1回のペースで、主に偶数月の第1日曜日に開催しています。
顔合わせに始まり、自己紹介、2ヶ月間の振り返り、ミニイベント、ミーティングなどを行っています。

特にミニイベントの開催はOFF会を続けていくにあたって重要視しています。
参加メンバーの中で、まだ本格的にはイベント開催の経験はないが、将来的には開催してみたい方向けの実験の場です。
例えば、ゲームの会、読書会、絵本の会など。
まずは参加メンバーの前でやってみて、その反応を実際に確かめることもできます。
そして2回目以降は、実際にイベントを開催してみて、その反応や気づきなどを次の開催に向けて活かしていきます。

今ではOFF会参加メンバーのそれぞれが自分の強みを活かしたイベントを開催するようになってきました。
イベント開催に向けて、自分の強みに自信を持てるようになってきた証拠でしょう。
このイベントに関しては、開催者が自由にその日程を決めることができるので、偶数月の第1日曜日に限らずとも開催できます。

また、毎年10月に開催される月例会@名古屋のオフ会の運営なども行っています。
月例会は、この10月の名古屋開催以外は、すべて東京開催なのです。
地方で参加しているメンバーにとって、年に1回だけ、貴重な会場でのリアル受講ができるチャンスでもあります。
そんなたくさんの参加メンバーに対して、前OFF会と後OFF会を開催し、そこ通じて勝間さん、上念さんと交流を深めています。
勝間さんを、地方の塾生は、普段テレビなどでしか見ることはないと思いますので、本当に貴重な時間です。

この活動報告が伝えられる頃には、もう10月の月例会のお知らせが発表されているでしょう。

そう、年に1回の名古屋での月例会です。
あなたも、この機会に参加してみませんか。
私たち東海OFF会のメンバーみんなでお待ちしています。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84161&m=175424&v=b5d6ee6d
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84162&m=175424&v=47810395
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84163&m=175424&v=a09ca502
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84161&m=175424&v=b5d6ee6d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ヘルシオと水の話

登録日:2016/11/06
カテゴリ:メールマガジン

11月6日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

相変わらず、ヘルシオ、愛用していますが、とにかく大変なのが

「水の後処理」

です。

ふつうの電子レンジやオーブンなら、毎回水を入れたり、排水したりする必要がないのですが、ヘルシオの場合、それが必須です。

さらに、どうしてもいろいろな不純物が水道水には入っているので、定期的にクエン酸洗浄をしないと、水路が詰まってエラーになります。なんど

「連絡13」

のエラーをみたことか!!

まぁ、それでも、毎回蒸し器を用意したり、水を湧かしたりするよりはずっと楽なので、割り切って使っています。

ちなみに、私がヘルシオで最高に気に入っていて、とにかく、使っている機能は

「ソフト蒸し」

です。70〜95度で低温蒸しが出来ます。

低温蒸しのよさは、するとわかるのですが、とにかくおいしい。でも、手間暇がめんどうすぎてやらなくなってしまう人が多いのですが、それをヘルシオが解決してくれます。

参考
平山一政のホームページへようこそ 低温スチーミング(70℃蒸し)・50℃洗い http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84136&m=175424&v=62d8e54f

というわけで、おいしさのためにはヘルシオの水を毎回交換したり、月1回くらい、クエン酸洗浄をしなければならないのはいいことにします!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「まだ気付いていない、自分だけの強みが見つかる場所」
(花咲マリサ 神奈川県在住 36歳 イラストレーター)

街ゆく人のファッションを描くのが、好きです。
街中でお洒落な人を見かけると、記憶してブログに描きます。→ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84137&m=175424&v=85c543d8
「素敵! 」と思う人を発見すると、もっとよく見たくて、後をつけてしまうことも(笑)

サポートメールで、「ファッション」がテーマに取り上げられた時のことです。
わたしは、当然ファッションイラストを描き、勝間コミュニティに投稿しました。
すると、こんなコメントがつきました。
「わたしの絵も、いつか描いて欲しいです!!! 」
それを読んで、わたしは思いました。
「それって最高かも! コミュ仲間の、ファッションイラストを描こう! 」

勝間コミュニティ(通称コミュ)は、勝間塾生やサポートメール生が参加できるオンラインサロンです。
塾長である勝間さんや、上念さんをはじめ、世界中の志を同じくする仲間たちが、楽しく活発に交流しています。

コミュで希望者を募集すると、数時間で定員に達しました。
男性3名、女性4名、面識がある人もない人もいました。
彼らには、全身写真と理想の服装の画像を、コミュに投稿してもらいました。

コミュ仲間のファッションイラストを描く作業は、たまらなく楽しかったです。
全身写真と参考画像を見ただけで、次々にイメージが湧き上がってきました。
一度もお会いしたことがない人でも、その人柄や、理想の服を身につけた様子が、手に取るようにわかる気がしました。
胸が高鳴り、仕事そっちのけで夢中になってしまいました。

描き上がったイラストを見た彼らは、想像以上に喜んでくれて、わたしが思いもよらなかったことを言いました。
「これは、なりたい自分の姿です! 」
自分では、自分のなりたい姿に、無意識にブロックがかかっている。
けれども、イラストを眺めていると、なりたい自分になれると実感できると言うのです。
さらに、わたしの強みを具体的な言葉にして、口々に教えてくれました。
そして、「イラストが描ける人は大勢いるが、こんなことができるのは、あなたしかいない。」
そう言ってくれました。

才能や強みは、自分では見つけにくいものです。
勝間塾にいると、仲間たちが、自然にそれに気づかせてくれます。
ここは、いまはまだ気付いていない、自分だけの強みが発見できる場所です。

<一連のイラストは、こちらでご覧いただけます>
花咲マリサ オフィシャルサイト「Drawing Your Style」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84138&m=175424&v=082f1542


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84139&m=175424&v=ef32b3d5
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84140&m=175424&v=8fd37e78
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84141&m=175424&v=68ced8ef
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84139&m=175424&v=ef32b3d5
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



キーボードをエルゴノミクスに変えたところ・・・

登録日:2016/11/05
カテゴリ:メールマガジン

11月5日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、キーボードの打ち過ぎでどうしても肩が内側に入ってしまうため、通常のキーボードをやめて、エルゴノミクスのキーボードに変更しました。

キーボード自体がV字型になっていて、肩を開いて良い姿勢を保たないと、なかなか打てないタイプのものです。

で、困ったのが、まず、

「意外とミスタイプしやすい」

ということです。特に、人差し指はいいのですが、小指側や薬指側にミスタイプが頻発します。

なぜだろうと考えていたのですが、わ、わかりました。

そうなんです。あまりにもこれまで、縮こまって打つ姿勢が身についてしまっていて、本来、そのキーボードを打つときに求められている、めいいっぱい肩と胸を開く姿勢になっていなかったのです。

つまり、通常のキーボードを打つ姿勢で手だけV字になっていたから、ミスタイプするわけです。

幸い、気づいたので、肩と腕からV字に合わせるようにしたところ、ミスタイプはずいぶん減りました。

今、私が使っているのは、こちらのキーボードです。

Amazon.co.jp: マイクロソフト キーボード ワイヤレス/人間工学デザイン Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006: パソコン・周辺機器 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84116&m=175424&v=bfc0d3cd

もちろん、親指シフトのまま、つかっています。

マウスもトラックボールに変えました。そうすると、力を込めてマウスをずっともっていなくていいので、ずいぶんと肩凝りも軽減しました。

とにかく、できることをひとつずつやっていこうと思います。ほら、こう言うメルマガの分量は減らしたくないので!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「おとなの遠足」
(児島大 東京都在住 会社経営)

勝間塾では、「おとなの遠足」とよばれるオフ会を、3ヶ月に1回ほどのペースで開催しています。

もともとはというと、勝間塾長を含めた10人ほどの塾生が、自家用車数台で、季節の果物狩りに遊びに行き、果物を狩って食べ、地産地消のお食事を食べ、温泉につかって……というような「狩り(笑)」を楽しむイベントでした。

ちなみに、いままで狩り(笑)ものはというと
・みかん狩り(千葉)
・いちご狩り(千葉)
・スカイベリー(高級いちご)狩り(栃木)
・ブルーベリー狩り(茨城)
・さくらんぼ狩り(山梨)
などなど。

昨年の4月くらいでしたでしょうか。
勝間塾長から「みんなでカナダに遠足にいきませんか? 」のお誘い。
なぜ、カナダかというと、カナダのバンフというところで勝間塾生が現地のツアーガイドをしているんですね。それで、「ぜひみんなで遊びにいきましょうよ! 」というわけです。

決行はその年の7月。日程が迫っていたこともあり、参加者集まるのかなぁと少し心配をしていたのですが、イベント募集を開始してまもなくそんな心配は消え去りました。なんと! 日本から6名、ニューヨークから1名(こちらもニューヨーク在住の勝間塾生)の計7名が参加することに。
というわけで、1週間、カナダのバンフで勝間塾生の現地ガイドによる「おとなの遠足 カナダ編」を満喫してきました。

「大人の遠足 カナダ編」から帰ってきてからは、「おとなの遠足」も大人気のオフ会のひとつになり、参加者のかたも大幅に増えました。なので、もう今は、自家用車ではちょっと大変なので、大型バスを貸しきっていろいろなところに遊びにいっています。

狩りシリーズ以外では、
・福井恐竜博物館&東尋坊(福井)
・かんてんぱぱガーデン(長野)
・お花見(福島)
・戦場ヶ原ハイキング(栃木)
などなどです。

さらに、10月には九州で遠足、11月はぶどう狩りとBBQの遠足、その後は京都の古都観光なども企画しています。
貸切バスの座席はくじびきで決めるので、勝間塾長の隣の席になることももちろんあります!
果物狩りや観光以外にも、BBQをしたり温泉にはいったりと、1日をたっぷり満喫できるのが「おとなの遠足」です。
BBQの買い出しゲームは毎回大盛り上がりです!

なんだか「塾」という言葉からは少しイメージしにくいかもしれませんが、参加者のかたがたより「大人になってからこんなに楽しい遠足をしたのははじめてかも。」とのお声をいただくことが多々あります。
今度の海外編は、キャンピングカー数台で、アメリカ横断なんてのも企画したいなぁと思っています。もちろん、アメリカ在住の塾生を訪ねながら!


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84117&m=175424&v=58dd755a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84118&m=175424&v=d53723c0
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84119&m=175424&v=322a8557
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84117&m=175424&v=58dd755a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



温度調理鍋をスロークッカー代わりにする

登録日:2016/11/04
カテゴリ:メールマガジン

11月4日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

毎日の料理に象印の温度調理鍋を使っていますが、最近はこれを

「70度で13時間」

とかにして、保温をしたまま、スロークッカー代わりに使っています。イメージでいうと、炊飯器の保温とまったく同じですが、煮物とか、味噌汁を具材を入れて、あとは70度で最大時間にセットして終わりです。

そうすると、1日中、食べ頃です。固い根菜とか、あと、お肉とかは、あらかじめ、ヘルシオのソフト蒸し機能を使って、70度とか80度とかでむして火は通しておきます。

特に冬になると、ご飯の他に、味噌汁と煮物がほかほかしていると、なかなかいいですよ!!

---------------------------
テレビ東京「なるほどストリート」に出演します!
---------------------------

10月31日(月)〜11月4日(金)の期間、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。

今週は、「人形町・日本橋周辺」をご紹介。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84091&m=175424&v=a434837c

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「『統計ブーム』を我らの手中に」
(ゆき@アシベノミクス 東京都 会社員)

2014年頃のサポートメールのブックレビューに統計に関する書籍が何冊か取り上げられました。
「統計は最強の学問である」「シグナル&ノイズ」「偶然の統計学」。
身近な統計がテーマの週では、場合の数や、統計局のサイトで家計調査の数値を確認するという課題がでました。
嬉々として問題に取り組む人。問題が出た瞬間に、見たくないとメールを放り出す人など様々です。
そんな中、サポートメールのテーマが統計の週にだけ盛り上がるのはもったない、統計のおもしろさを共有したいと、仲間と一緒にfacebookで「確率統計勉強会」グループをつくりました。

目標を決めた方が動ける人は、「統計検定」の試験勉強をしました。2級から4級まで受験科目は各自で決めます。
過去問を出題しあうという、いわばお互いが先生であり、生徒でもある関係で、試験勉強を乗り越えました。試験当日は、統計検定の受験会場である東大の食堂で、ランチオフ会がありました。試験を受ける時は一人でも、仲間が一緒だと思うと力が出ました。
このグループには、統計検定に合格した人が次の方へとゆずり、それを手にして勉強したものは、もれなく合格するという2級のテキストがあります。 まさに魔法のテキストです。

また、グループ内では、ビックデータやデータサイエンティストに関するセミナーの情報や参加記録をシェアしました。
子供向けの自治体のサイトにも、統計情報が盛りだくさんです。
「統計への道シリーズより グラーフ博士のとうけい工場 」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84092&m=175424&v=56636e84

アンテナを立てると情報が自然と集まるのですね。
日常は、たくさんの統計に囲まれていると改めて実感しました。
このグループの活動で、今まで以上に統計を身近に感じるようになり、仕事内容も、SEからデータ分析に変化しました。

勝間塾の活動では、なりたい自分を描いて、一歩を踏み出せます。
ちょっと背伸びをして動き出して、細く長くつづけることができる場所。
そんなプラットフォームに足を踏み入れてみませんか?


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84093&m=175424&v=b17ec813
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84094&m=175424&v=69bdb335
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84095&m=175424&v=8ea015a2
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84093&m=175424&v=b17ec813
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



「女の運命は髪で変わる」勝間塾特別セミナー開催されました

登録日:2016/11/03
カテゴリ:メールマガジン

※本日配信したメルマガの一部の内容に不備がありました。
訂正のうえ再送させていただきます。

11月3日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

何回か、このメルマガで紹介している

女の運命は髪で変わる女の運命は髪で変わる | サンマーク出版 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84068&m=175424&v=0657985b

著者の佐藤友美さんに、勝間塾生むけにウィンウィンで講演を行っていただきました。

定員50名があっという間に埋まり、しかも、一人も欠席・キャンセルなし。いやぁ、みんな、どれだけ興味があるんだか!!

そして、女の美人度は

髪の毛60点 + 顔 40点

という衝撃の話から、髪はとれない化粧、脱げない洋服、そして、なんといっても

「髪の毛が自己肯定感に直結する」

という話がいちばんおもしろかったです。

すなわち、自分を他人がどう扱ってくれるかは、自分が自分をどう扱っているかに左右され、それは自分が変えられる、特に髪型は変えられる、という部分です。

セミナーの後は熱心な質疑応答、そして、さとゆみさんを囲んだハローウィン特製カボチャスープとびっくりめだまフルーツ、そして、燻製パーティーでした。

みんなでどこの美容院にいけばいいのか、どういう自分になりたい場合はどうすればいいのか、もう、質問が長蛇の列です。

そして最後の私たち幹事団の驚きは、帰り際、さとゆみさんが、

「ああ、料金いくら払えばいいですか?」

と、食事代を払おうとしたとき!!

みんなで

「えーーーーー、逆ですよ、逆。食事代はもちろんいりませんし、講師料をもらっていってください」

と。

いや、本当にいい方で、そして、本当に心からみんなの髪の毛を通じて人生を変えたいと思っていることが伝わりました。

また、サンマーク出版の中で、女性むけなのに妙にキンドルが売れていて、その謎が、このメルマガで紹介されているからだ、ということで解けたそうです(笑)。

Amazon.co.jp: 女の運命は髪で変わる 電子書籍: 佐藤 友美: Kindleストア http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84069&m=175424&v=e14a3ecc

もうすぐ10万部に届く勢いです。ぜひ、まだ読んでいない方で運命変えたい方は、ご一読を!!とにかく、自己肯定感上がります。
---------------------------
テレビ東京「なるほどストリート」に出演します!
---------------------------

10月31日(月)〜11月4日(金)の期間、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。

今週は、「人形町・日本橋周辺」をご紹介。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84070&m=175424&v=3df2aea6

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84071&m=175424&v=daef0831
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84072&m=175424&v=28b8e5c9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84073&m=175424&v=cfa5435e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



いつも行っているネイルサロンが改修になったら・・・

登録日:2016/11/02
カテゴリ:メールマガジン

11月2日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

先週から、いつも毎週1回行っていたネイルサロンが2週間ほど改修になりました。なので、少なくとも2回は、別のところに行かないといけません。

で、系列店を紹介されていたのですが、予約は自分でとらないといけないそうです。しかも、今行っているところは徒歩15分くらいですが、系列店は4キロくらい離れているので、バスか自転車ですね。

めんどうだなぁ、と正直思い、1週間くらいネイルを放置したら、そろそろぼろぼろになって収録に差し支えそうなので、しかたなくおもい腰を上げて

「(自分の最寄り駅) ネイルサロン」

で、グーグルに検索をかけてみました。そうしたら、出てきました2軒ほど。

片方が徒歩7分くらい、片方が徒歩3分くらいです。

もちろん、まずは徒歩3分のところから行ってみました。そうしたら、あら、いいじゃないですか。値段もほぼ同じだし、腕もいいし、なんといっても、片道15分が3分になるのはものすごく大きいです。

前の店に預託金が1万円くらいあるのでちょっと考えてしまいますが、それでも、片道12分節約になると、往復で24分、1週間に余裕が出ます。しかも、今行っている店よりも席数が多いので、予約が取りやすい!!

というわけで、変化はチャンスと言うことで、ネイルサロンを変えることにしました。

そうなんです。顧客行動はふだん、超惰性で動いていますから、何も触らないと何も変わらないのですが、今回のように

「改修」

みたいなイベントを起こしてしまうと、このように、ブランドスイッチが起きてしまうんですよね。

まぁ、どこかで戻るかも知れませんが、顧客行動ってほんとうに、変化のきっかけを作ってしまうと危険だなぁ、と思いました。しみじみ。

---------------------------
テレビ東京「なるほどストリート」に出演します!
---------------------------

10月31日(月)〜11月4日(金)の期間、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。

今週は、「人形町・日本橋周辺」をご紹介。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84021&m=175424&v=d5227835

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「『このゆびとまれ』で始まる、世界が広がる」
(優有(ゆうゆう) 愛知県在住 30代 会社員)

失恋と、うまくいかない仕事のストレスと、30代に突入した独身女性の焦りの中、えいやっと入塾してもうすぐ4年。今でも続けている勝間塾。
講座、サポートメール、勝間コミュニティ、いろいろありますが、何だかんだいって一番おすすめなのはオフ会参加です。それも、自ら主催するオフ会。

私は、子どもと絵本とおしゃべりが大好きです。
自分だけのものにしていたら、ただ好きなだけ。でも、勝間塾では、「こんなことやりたーい! 」と少しの勇気をもって声をあげると、仲間がどんどん集まって、夢が叶っていきます。
自分が作る場だから、内容も場所も一緒にやるメンバーも自由。必要なのは、「このゆびとまれ」を言う少しの勇気だけ。好きなことだけを集めた場作りです。
私の場合は元幼稚園教諭だった経験と、得意な絵本の知識を生かして「絵本オフ会」という形にしました。4年間を振り返ると、絵本関係だけでこんな感じです。

1、年1回地元の名古屋。他、年4、5回程度、東京や大阪など、訪れる先々で絵本オフ会を開催。

2、絵本と学びのブログを開設。
「優有の絵本の庭」 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84022&m=175424&v=277595cd

3、コミュ内絵本カフェ コミュ内の絵本の文字での交流の場。この秋でまる1年になります。

4、名古屋で、月1の子育て支援「ゆうゆうっこ」の活動( コミュ + 一般向け )
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84023&m=175424&v=c068335a

この他にも、カメラを買ったら、カメラが趣味の方と一緒に、写真会を開いたり、名古屋に塾生さんが来るときは、その人を囲む会をやったり。
年1回、月例会で名古屋に勝間塾長がいらっしゃる時は、そのオフ会の幹事もしています。

以前は自分のことを、取り柄のない、何もかも中途半端な人だと思っていた私。
ドリームキラーのいないここでは、少しずつ階段をのぼっていくように、できることを自分のペースで増やしていける。
やりたいからやる、わくわくするからやる、そんな理由で活動する仲間がいっぱいです。
こちらの世界を見てみませんか、ぜひオフ会でお目にかかりましょう(*^-^*)



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84024&m=175424&v=18ab487c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84025&m=175424&v=ffb6eeeb
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84026&m=175424&v=0de10313
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84024&m=175424&v=18ab487c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



10月31日(月)~11月4日(金) テレビ東京「なるほどストリート」に出演します

登録日:2016/11/01
カテゴリ:出演情報

<p>10月31日(月)~11月4日(金)の期間、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://www.tv-tokyo.co.jp/naruhodostreet/">http://www.tv-tokyo.co.jp/naruhodostreet/</a></p>



11月1日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/11/01
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



冷凍庫の使い道発見

登録日:2016/11/01
カテゴリ:メールマガジン

11月1日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

以前、冷蔵庫について、冷凍庫をほとんど使わないのでスペースが無駄だ、という話をしました。今入っているのは、油揚げを切ったものと、焼いた米粉パンを冷凍したものくらいです。

で、冷蔵庫に入っているものでけっこう容積があるもので、冷凍できるものを検索したり、考えてみました。そうしたら、ありましたよーーー。

「煮干し、かつお節などのタンパク質のだし類」

でした。これ、開封すると、冷蔵庫保存になりますが、意外と場所食うんですよ。しかも、1回に20gくらい使うから、500gとかの袋を買うので、冷蔵庫でけっこうジャマでした。

でも、乾物なので、ほとんど水分なくなっているので、冷蔵保存でも、冷凍保存でも、あまり味変わりません。そして、どうせ、水出ししてだしを取っていますから、冷凍保存でも問題ありません。

これで、冷蔵庫からかなりの容量のものが冷凍庫に移動するので、便利になります。よかった、よかった、うんうん。

そう、水分が多いものが冷凍だとめんどくさいのですが、水分がなければ、はじめから冷凍は便利なんですよね。油揚げもまったく同じですよね。

うんうん、よかった、よかった。

ちなみに、この

「水出しのだしの常備」

むちゃくちゃ便利ですよ。700ccくらいの水に、煮干しだったら21g、かつお節と昆布だったら、それぞれ14gと7gを入れておくだけです。数時間でも使えますし、半日とか1日そのままでも大丈夫ですし。

これつかって、味噌汁とか、煮物とか、煮浸しとか作ります。白だしだといちいち薄めないといけませんが、薄める必要もないからです。

よかったら、お試しください。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83998&m=175424&v=e87c141f

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「世界の写経から」
(たまプラーザ在住 フリーランサー 矢島マーシャ)

メルマガ読者のみなさまこんにちは! フリーランサーのマーシャです。突然ですが、みなさま旅は好きですか?

「世界の車窓から」は、世界各国の鉄道へ乗り込み、車窓から見える景色やその土地を紹介する長寿番組です。世界を知らない私は、番組内で映し出される風景、土地、建物、人など、毎回とても刺激を受けます。
わたしにとって勝間塾は、世界の車窓です。
全国に住む塾生を通して、その土地の歴史、文化、また、その土地に住む人の人柄、思想など、日本を深く知ることができます。
また、世界に住む塾生を通して、現地からの正しい情報、現地の声、日本人の視点、さらに日本人がどう見られているか、そして、日本のすばらしさなど、世界目線の日本を知ることができます。
いずれにしろ、普通に生活していたら、決してみることのできない世界を、私は実感しています。

なかでもイベントは、その世界がリアルになる場所です。興味のある人に会え、話せ、感じることができます。
はじめは参加するのも緊張したわたしですが、気がつけば自分で企画するようになっていました。
なぜ、そのようなことができるようになったかというと、勝間塾ではドリームキラーがいないからです。普段の生活環境でやったら恥ずかしいとか、変な目で見られる、という心配がなく、何にでもチャレンジすることがでるからです。
勝間塾でトライ→成功したら表へ。そんなことを繰り返して今に至っています。

わたしは今年、通年イベント「写経の会」を開催しています。毎月1日と15日の二回、写経をするというオンラインイベントです。
わたしは、写経経験があり毎月の習慣にしたいと思いつつも、時間がないと言い訳したり忘れたりするので、思い切ってイベントにして仲間を募集しました。
だれでも参加でき、好きな時間に写経をし、アップして報告するスタイル。おかげさまで、毎回5〜10名の方にご参加いただけており、一人では続かなかった写経が9カ月継続できています。

イベントでは
・人とつながる大切さ
・1+1は3にも100にもなる
・良い人が集まると良いシナジーがおこる
ことを体験させていただいております。

「終着点は重要じゃない。旅の途中でどれだけ楽しいことをやり遂げているかが大事なんだ。」〜スティーブ・ジョブズ〜
わたしはまだまだ旅の途中。これからも写経をいうイベントを通して、勝間塾内で世界の景色を楽しみたいと思います。
みなさまは、いつもどんな景色を見ていますか? これからはどんな景色が見たいですか?

勝間塾入塾をきっかけに脱サラしました
「お局OLが会社を辞めて 女一人大型バイクで旅に出たらこうなった〜わたしの風で走る」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83999&m=175424&v=0f61b288


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84000&m=175424&v=ef27e820
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84001&m=175424&v=083a4eb7
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84002&m=175424&v=fa6da34f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=84000&m=175424&v=ef27e820
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。