Top  ニュース  月間アーカイブ2016年10月

ニュース:月間アーカイブ 2016年10月

結局、イヤホンがワイヤレスからふつうのに戻ってしまう・・・

登録日:2016/10/31
カテゴリ:メールマガジン

10月31日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

音楽を聴いたり、audiobookを聞いたり、ゲームをしたりするため、日常的にイヤホンを持ち歩いています。

そして、線が煩わしいので、ずっとブルートゥース系を使っていたのですが、最近はすっかりまた、ふつうの線のものに戻ってしまっています。

理由は単純で

「充電の手間に耐えられないから」

です。

ただでさえ、パソコン、iPhoneと、タブレットと、ガラケーと、カメラと、といろいろ充電物が沢山あるのに、それにもう一つ増えるのがつらいみたいです。

乾電池式の無線ヘッドフォンとかないんですかねーーー。大きくなりすぎて、需要ないかなぁ。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「夢に向かってチャレンジできるコミュニティ『勝間塾』」
(コミュ名:おしゃれ番長♪ まい 兵庫県在住 女性)

 勝間塾に入ったのは2012年11月でした。当時はイベントに参加して、勝間さんや塾生たちと出会って親交を深めることが楽しくて、「勝間塾に入って本当によかったなぁ」と感じ、「いつか私もイベントを主催する側になりたい! 」と思っていました。そして、勇気を出して『スイーツ会』や『ハイキング会』など遊びの会を主催し、「よし、私にもできた! 」と満足していたのです。でも、「やってみたい! 」の欲求がさらに高まり、「自分の強みや得意を活かして仕事にしたい! 」というチャレンジを今年の2月から開始しました。今では、「アナログ女性起業家向け情報サイト」( http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83972&m=175424&v=d6c4f981 )を運営し、アナログ女性向けに、ブランディングやホームページ作成などのサービスを提供しています。
 今、システムエンジニアとして会社員をしながら、起業というチャレンジができたのは、勝間塾生やサポートメール生が自由にイベントを企画できる「場」がコミュニティにあるおかげです。この「場」を活用して自分の夢を実現する人が私の他にもたくさんいらっしゃいます。ぜひ、コミュニティに入ってイベント欄にアクセスしてくださいね。

 ところで、「アナログ女性起業家向けWEBプロデューサー」として仕事をしている私が、コミュ名で「おしゃれ番長♪ まい」を名乗っていることに違和感はありませんか?
実は、塾生が名付けてくれた当初、「番長さん」と言われるのが、恥ずかしくて「happy♪まい」に変更した時期があったのです。しかし、塾生から「ファッションセンスがいいから、コーディネート&断捨離企画をやってみたら? 」と提案してもらい、ファッションコーディネートのイベントタイトルに『おしゃれ番長』を復活させてからこのコミュ名に変更しました。
そして、嬉しいことにこの「ファッションコーディネート」は好評で、本格的に仕事にすることにしました。( コーディネートサービスについて: http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83973&m=175424&v=31d95f16 )

 こんな風に「やってみたら? 」の提案を素直に受け入れてチャレンジできたのも、勝間コミュニティでイベントを企画できる環境があったからです。
入塾当初の私は、会社関連の人間関係の中で自分を模索し、「私は何のために生きているのか? 」「このまま独身で、生活するために働いて、そして死んでいくんだろうか? 」と暗中模索していました。そんな私が今では「もっと良くするためにはどうしたらいいんだろう? 」と、常に未来向けて考えて行動できるようになりました。これからもチャレンジを重ね、私も周りもHappyになれるように活動していきます。
勝間コミュティでお会いできることを楽しみにしています。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83974&m=175424&v=e91a2430
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83975&m=175424&v=0e0782a7
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83976&m=175424&v=fc506f5f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83974&m=175424&v=e91a2430
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



おいしく調理するには、空気か蒸気の熱を使うこと!!

登録日:2016/10/30
カテゴリ:メールマガジン

10月30日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

ずっと調理器具に凝っていますが、なぜ、フライパンで熱するとおいしくならないのか、あるいは、鍋で煮立てるとまずくなるのか、考え続けてきました。

結論から言いますと

「一部しか熱が伝わらない上に、高熱過ぎるから」

ということみたいです。

おいしさをつくる「熱」の科学―料理の加熱の「なぜ?」に答えるQ&A : 佐藤 秀美 : 本 : Amazon http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83944&m=175424&v=5a8e09f3

まぁ、この本に詳しく載っていますが、要は熱には

・伝導熱
・対流熱
・輻射熱
・凝縮熱

がありまして、さらに、それを伝えるのが

・鉄などの固形物
・炎
・水
・蒸気
・空気

などがあるわけです。

要は、ちゃんと包み込むようにして、均一に、しかも、熱量は高いけれども全体に、内部までちゃんと浸透しながら温度を上げるような熱がいちばん食品をおいしくするわけで、具体的には

・オーブンの空気の輻射熱
・コンベクションオーブンの空気の対流熱
・ウォーターオーブンの蒸気の輻射熱・対流熱
・蒸し器の蒸気による凝縮熱

などがあります。

鍋の場合は水の対流熱、フライパンの場合は鉄の伝導熱を使いますが、熱量が小さい上、接しているところとか一部しか温まらないため、人間がついていないといけないし、手間暇をかけてもおいしくならない、ということみたいです。

なので、とにかく、

・人間がついていなくてもちゃんと温まる料理

にすると、だいたいのものはいつもおいしいなぁ、と思います。

なので、

・ヘルシオ
・リクック
・けむらん亭

の3つがうちでは大活躍中です。

それぞれ、微妙に得意・不得意があるのですが、いずれにしても、料理の時間が激減し、おいしさも増しました。

ぜひ、みなさんも、水の対流熱と鉄の伝導熱に頼る調理をいったん、見直してみてください!!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「『志があれば夢は叶う。夢を応援してくれる場所』の紹介です。」
(スカーフ ますみ 群馬在住 30代 起業準備中)

クラウドファンディング、ご存知でしょうか。
1年前の私はよく知りませんでした。
半年前、私は勝間塾生からクラウドファンディングを教えてもらい、挑戦。多くの勝間塾生からの応援と支援をもらい、資金調達達成。
今、事業化を必死に進めています。

私にとって、この事業化への道のりは、勝間塾生のみなさんに道筋を教えてもらい、背中をおしてもらい、手を引いてもらいながらのものです。
どうしてこんなに人のことを応援してくれるのかと、当事者の私が疑問に思うくらい、あらゆる側面から応援していただきました。

たくさんの応援をもらっていますが、その中でもコミュニティの力を強烈に感じられたのが、クラウドファンディングでした。

起業を目指す中で一番のネックなのはやはり資金面です。
なんといっても私はただの主婦です。
旦那さんが一生懸命稼いでくれるお給料でやりくりする中、
事業に必要なまとまった資金なんて捻出できません。
はて、これはどうしたらいいんだろう……。悶々とする日々。
そんな状況をちょこっと勝間塾生のFacebookグループに書き込んでみました。

すると、「クラウドファンディングいいんじゃない? 」というコメントが。
そのとき、私のクラウドファンディングに対する知識なんて、「聞いたことある」程度でしたが
そこからクラウドファンディングについて調べ、数ヵ月後にプロジェクトスタート。

クラウドファンディングは、やりたいことがある人と、それを支援する人をつなぐサービスです。
これなら大口の資金調達は難しい主婦でも、小口の支援をたくさん頂ければ、まとまった資金調達が可能になります。

スタート前、クラウドファンディング事務局からは目標金額140万円が大きすぎるので、達成は相当難しいと言われていました。
スタート1週間での目標として「目標金額の10%、できれば20%」を集めるように広報活動をしてください、とのこと。まぁ、まず無理だろうと思われていたようです。

ですが、オープンしてみてビックリです。
オープン数時間で20%をあっさり超え、2日で60%。2週間経たずに達成しました。
それは、勝間塾生の皆さんがFacebookでシェアをして下さり、ブログに書いて下さり、さらにそれを別の方がシェアをして……という大きな動きにしていただいたからです。
クラウドファンディングで重要なのは、自分でたくさん広報活動をして、いかに多くの方に知っていただくか、というところです。
勝間塾生の皆さんはそれを私がお願いしたわけでもないのに、とてもとても自然体でそれをしてくれたのです。
おかげさまで、Facebookの「いいね! 」は1585、のべ263名の方に支援をいただくことができました。

今、その資金を元に事業化を進めることができています。
志があれば夢は叶う。それは仲間が支えてくれるから。
そんな仲間を得ることができたこと。コンテンツ以上の価値を私は勝間塾から得ることができました。そしてそれは私の人生の財産になっています。

追記
2016年9月23日、合同会社Armoniaを設立いたしました!


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83945&m=175424&v=bd93af64
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83946&m=175424&v=4fc4429c
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83947&m=175424&v=a8d9e40b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83945&m=175424&v=bd93af64
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



10月29日(土) TBS系列「サタデープラス」に出演します

登録日:2016/10/29
カテゴリ:出演情報

<p>本日8時より、TBS系列「サタデープラス」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www.mbs.jp/saturday-plus/</p>

<p>&nbsp;</p>



本日14時半よりネット中継します! 勝間塾特別セミナー「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」

登録日:2016/10/29
カテゴリ:メールマガジン

全世界平均で3〜4%の成人が「大人のADHD」と言われている中、ADHDへの関心や認知は高まりつつありますが、「大人のADHD」に対する理解はまだまだ不十分と言えます。
ADHDの主な症状である不注意・多動性・衝動性は、一見すると誰もが思い当たることであるが故に、ご本人も周囲の人もその困り感がADHDから来るものとは気づかずに、性格や努力不足であると誤解され、様々なトラブルに悩まされるケースも少なくありません。
そんな中、ADHDの特性を理解しそれを活かすことで、当事者の方も希望を持って生活できるような社会を目指して活動を始めた大人のADHD啓発活動「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」のサポーターにこの度勝間が就任いたしました。
その活動の一環として、ダイヤモンド社の協力のもと、今回「勝間塾特別セミナー」として大人のADHDの就業に関するセミナーを開催します。
専門医の先生や患者会さんに大人のADHDを取り巻く環境や就業における取組などもご紹介頂きながら、就業における課題と展望、日本の企業は今後ADHDをどうとらえて対処すべきか等について議論を交わしたいと思います。
是非皆様、ご参加をお待ちしております。

お申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83926&m=175424&v=f39d1f5b
_______________________________________________
※「大人のADHD」について、詳しくは下記をご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83927&m=175424&v=1480b9cc
_______________________________________________

勝間塾特別セミナー
「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」
受講料無料/事前登録制
開催日時:2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
開催場所:東京 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)
NPO法人えじそんくらぶ
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社

当日ご来場頂けない会員様向けに、下記URLにてストリーミング配信を行います。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83928&m=175424&v=996aef56
PASS : 2v85dzw78k8bcfrh


講  師  勝間和代
出演者 昭和大学医学部精神医学講座 教授 岩波 明 先生
NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会) 代表 広野 ゆいさん
NPO法人えじそんくらぶ
開催日時 2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
会  場 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)/NPO法人えじそんくらぶ/
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社
受講料 無料



最終案内 大阪でのフォトリーディング講座

登録日:2016/10/29
カテゴリ:メールマガジン

※お申込みは10月30日(日)まで!

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。

さて、大好評をいただいているフォトリーディング集中講座。関西の皆さまお待たせしました!
今年も11月12日、13日の2日間で、大阪にて開催することとなりました。
いろいろと評判を聞いて、自分でもやってみようかな?と思った人は是非ご応募下さい。

---
フォトリーディング集中講座開催案内
---

_______________________________________________

※そもそもフォトリーディングとは・・・
「ページ全体をイメージとして脳に露出する技術」で、
習得することによって以下のような効果があると言われています。

フォトリーディングを習得すると…
・メール、メモ、試験問題などあらゆる文書類の読み取りが速くなる
・文書の要旨をつかむのがうまくなり、読解力が上がる
・新聞、メール、難読な書籍を読むことにストレスがなくなり、楽しくなる
・多量の情報を短時間でインプットできる
・アウトプット(文章力、プレゼンテーション能力)が上がる
・好奇心が高まり、学習意欲が上がる
・創造性が高まり、問題解決能力が上がる
_______________________________________________


今回の開催地は大阪です。

ご関心のある方は是非ご応募下さい。
講座の概要は以下のとおりです。

---

フォトリーディング集中講座in大阪 開催概要

日時:2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後7時まで
会場:JR新大阪駅より徒歩7分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83925&m=175424&v=01caf2a3

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。
(応募多数の場合は抽選)

皆様の学習の効率化にお役立ていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。


***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



さすがに、1週間に3回往復、飛行機・新幹線に乗ったら腰痛に。そして、腰痛対策とは

登録日:2016/10/29
カテゴリ:メールマガジン

10月29日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

勝間塾の名古屋の月例会、勝間塾の九州の遠足、大阪への講演出張と1週間の間に、1日おきに3回ほど新幹線や飛行機に乗ったら、さすがに腰痛になりました。

で、腰痛、もう慣れているのですが、最近の腰痛治療のトレンドはなにかというと

「安静にしない」

だそうです。日常生活をそのまま送りましょう、というのがメッセージですね。なんでも、安静にした人と、ふつうにした人、ふつうに過ごした人の方が再発率も低いし、治りも早いんだそうです。

というわけで、私もふつうに過ごしていますが、靴下をはいたり、あと、家事をするときにちょっと困りますね。洗濯物干すときとか、意外と腰を使う。

ただ、一応痛みは取っていいそうなので、バンテリン入りの湿布を腰に貼って、ふつーに暮らしています。

というわけで、ここ1−2週間、生放送系のテレビで見かけたときに、動きが怪しかったら、

「あーーー、腰痛なんだなぁ」

と生暖かく見守ってあげてください。

ふーーーーう。あーーー、腰痛い。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「勝間塾のイベントで一番恩恵を受けるのは主催者」
(書きまくるゆか 東京都在住 50歳 文章力養成コーチ)

どーもー。書きまくるゆかです。
文章力養成コーチという職業で、小学生には国語を、大人には文章の書き方を教えています。
音も意味も似ていますが、「講師」ではなく「コーチ」なのは、生徒と一緒に頑張る、併走するイメージから来たものです。
塾生の友人に名付けてもらいました。

私は2015年2月に勝間塾に入塾しました。
その年の夏頃から、勝間塾生、サポートメール生を対象に、文章添削のイベントや、文章の書き方を指導するイベントを多数開いてきました。
特に添削に関しては、勝間塾内で、のべ130人以上の文章を添削しました。
「書く力を付けたい」そう思っている大人のなんと多いこと。
勝間さんがいつも仰っている「本人は息を吸って吐くように簡単にできていることで、ほかの人にはそれが難しいこと」
ここにビジネスヒントがありました。
私は小学生しか指導したことがなかったのですが、
需要の高さに驚き、そしてイベントを開催することで「私は大人相手でも指導が出来る」という自信が付き、
今年度から実際に、ビジネスとして、大人の指導を始めたのです。

さらに、教育の原点に戻り、母と子の関係に注目しようと、
今年の春から「ゆか先生の教育相談」というイベントを開催しています。
子どもに読書の習慣がない 、ゲームばかりしている、国語辞典ってどうやって選ぶの? どの塾に行ったらいいか分からない、中学受験ってしたほうがいいの?
そんな悩みを持つママを対象に、お子さんの教育についての悩みに答えています。
私の教育方針はずばり「親の教育」です。 と言っても別に親をいじめるわけではありません。
普段の生活の中に、親子関係の中に、指導の糸口があります。
そして一緒に問題解決の道を見つけていくのです。
ここでも私は「コーチ」なのです。

一日一人限定。
赤ちゃん連れの人は、絵本のある子どもフロアのソファで、 コーヒー好きな人はカフェで、 リラックスして相談に乗っています。
私の子どもはもう大きいのですが、
ママに頼んで、赤ちゃんを抱っこさせてもらう時、私の行き場のない母性が噴出して、むしろこちらが癒やされるくらいです。

一般の社会では、添削をし、文章の書き方を指導し、親の相談にも乗る、
そんな職業はなかなかありません。
でも、こうしてイベントとして開催してみると、需要があることを肌で感じます。
実社会で試す前に、感想や反応が分かる。
そんなふうに活動することも可能なのが勝間塾です。

文章力養成コーチ ゆか先生の「書きまくるトレーニング」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83918&m=175424&v=2afec295


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83919&m=175424&v=cde36402
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83920&m=175424&v=cc43c2ea
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83921&m=175424&v=2b5e647d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83919&m=175424&v=cde36402
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



明日開催!勝間塾特別セミナー「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」

登録日:2016/10/28
カテゴリ:メールマガジン

全世界平均で3〜4%の成人が「大人のADHD」と言われている中、ADHDへの関心や認知は高まりつつありますが、「大人のADHD」に対する理解はまだまだ不十分と言えます。
ADHDの主な症状である不注意・多動性・衝動性は、一見すると誰もが思い当たることであるが故に、ご本人も周囲の人もその困り感がADHDから来るものとは気づかずに、性格や努力不足であると誤解され、様々なトラブルに悩まされるケースも少なくありません。
そんな中、ADHDの特性を理解しそれを活かすことで、当事者の方も希望を持って生活できるような社会を目指して活動を始めた大人のADHD啓発活動「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」のサポーターにこの度勝間が就任いたしました。
その活動の一環として、ダイヤモンド社の協力のもと、今回「勝間塾特別セミナー」として大人のADHDの就業に関するセミナーを開催します。
専門医の先生や患者会さんに大人のADHDを取り巻く環境や就業における取組などもご紹介頂きながら、就業における課題と展望、日本の企業は今後ADHDをどうとらえて対処すべきか等について議論を交わしたいと思います。
是非皆様、ご参加をお待ちしております。

お申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83902&m=175424&v=0411bf07
_______________________________________________
※「大人のADHD」について、詳しくは下記をご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83903&m=175424&v=e30c1990
_______________________________________________

勝間塾特別セミナー
「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」
受講料無料/事前登録制
開催日時:2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
開催場所:東京 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)
NPO法人えじそんくらぶ
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社

当日ご来場頂けない会員様向けに、下記URLにてストリーミング配信を行います。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83904&m=175424&v=3bcf62b6
PASS : 2v85dzw78k8bcfrh


講  師  勝間和代
出演者 昭和大学医学部精神医学講座 教授 岩波 明 先生
NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会) 代表 広野 ゆいさん
NPO法人えじそんくらぶ
開催日時 2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
会  場 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)/NPO法人えじそんくらぶ/
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社
受講料 無料



家にいないときの生鮮問題

登録日:2016/10/28
カテゴリ:メールマガジン

10月28日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

先週から今週にかけて、1泊2日の出張が相次ぎました。名古屋、福岡、大阪。

で、これ自体はいつものことなのですが、毎回困るのが

「生鮮問題」

てす。

家で自炊だと、好きなだけ生鮮食品を食べられますが、旅先だと、自炊はしないので、なかなか野菜とか、肉をお腹いっぱい食べられません。そして、ついつい、炭水化物まみれになってしまいます。

コンビニのサラダとナッツとバナナは食べ飽きました(苦笑)。生鮮を安くおいしくたべるのに、一番いいのが実はファミレスなのですが、まさか、

「すみません、夕食はファミレス希望します」

というわけにもいかず・・・。

個人で旅行するときには、実はけっこう晩ご飯、全国どこでもファミレス行ったりしています。

もちろん、訪問先でも気を遣ってくださって、野菜たっぷり系が多いのですが、たぶん、私が求めている

「たっぷり」

感がもっと尋常じゃない量なんですよね。だいたい、ファミレスの2-3人用のサラダ一つ+α、ほうれん草だったら丸ごと一束ゆでたの、みたいな。そして、それはさすがに懇親会とか、会食だとない野菜の分量です。

まぁ、家にいろいろ出張の時には作り置きしていくのですが、その時に自分の分の野菜をさらに作って持っていく、というのも一つの手段ですね。

ちょっといろいろ、考えてみます。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「『世界に誇れる日本の食文化を伝えたい! くるみ亭』の紹介です。」
(くるみ 関西在住 40代 言語聴覚士)

私は「くるみ亭」というバーチャル食堂を経営しております。この食堂は、開店場所も時間も決まっておりません。依頼があればそこへ出張しますし、自宅でも開催します。ただし、普通の食堂ではありません。何かを学び、共有したい仲間と、ご飯を「一緒に食べる」という「場」を提供している食堂です。

きっかけは、「7つの習慣」という本の読書会でした。勝間塾の人のコミュニテイでは、たくさんの人が、自分が得意なこと、または、好きなことでイベントを企画しています。私は3年前に、この本をテキストに、月に1回、朝の8時から勉強会を開催していました。自分のミッションを見つけたかったからです。そして、1年半継続して、ようやく見つけました。それは、「学びの楽しさを分かち合う」「食を通して、生きる力を育む」「母親が子育てを楽しめる社会に貢献する」の3つです。これを実行していくためには、どうしたらいいのか考えていた時に、勝間塾生さんから「勉強会をしたいので、ご自宅を使わせてもらえませんか? そして、お昼ごはんを出してほしい」と依頼がありました。会議室を借りて、各自が持ち込んだ市販の昼ごはんを食べるよりも、時間の融通がきく自宅で、作りたての食事をみんなで食べた方が楽しいだろうなと考えて承諾しました。これが第1回目の「くるみ亭」となります。2015年8月のことです。

私は、本来「学びはとても楽しいこと」であり「食べることは生きる力のもと」であり「母親にとって子育ては何よりも楽しい」ものだと考えています。しかし、これが夢物語としか思えない社会となっています。その原因の一つが、みんなで集まって一緒にご飯を食べながら、学んだり、悩みを分かち合ったりする「場」が失われらことではないかと考えています。なので、少しでもそういう「場」を提供できたらいいなと願って活動を続けています。

今や、拠点となる関西だけでなく、関東でも「チームくるみ亭」というメンバーを結成するまでになりました。また「マリア会」という母親支援の活動も始めたところです。あっという間に自分がしたかった活動をすすめることができました。今は、勝間塾生以外の人との活動も増えてきましたが、ベースは勝間塾です。ここでの学びで、どんどん加速していきたいと思っています。

くるみ亭についてはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83889&m=175424&v=605854d4
マリア会についてはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83890&m=175424&v=bce0c4be


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83891&m=175424&v=5bfd6229
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83892&m=175424&v=a9aa8fd1
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83893&m=175424&v=4eb72946
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83891&m=175424&v=5bfd6229
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾特別セミナー「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」

登録日:2016/10/27
カテゴリ:メールマガジン

全世界平均で3〜4%の成人が「大人のADHD」と言われている中、ADHDへの関心や認知は高まりつつありますが、「大人のADHD」に対する理解はまだまだ不十分と言えます。
ADHDの主な症状である不注意・多動性・衝動性は、一見すると誰もが思い当たることであるが故に、ご本人も周囲の人もその困り感がADHDから来るものとは気づかずに、性格や努力不足であると誤解され、様々なトラブルに悩まされるケースも少なくありません。
そんな中、ADHDの特性を理解しそれを活かすことで、当事者の方も希望を持って生活できるような社会を目指して活動を始めた大人のADHD啓発活動「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」のサポーターにこの度勝間が就任いたしました。
その活動の一環として、ダイヤモンド社の協力のもと、今回「勝間塾特別セミナー」として大人のADHDの就業に関するセミナーを開催します。
専門医の先生や患者会さんに大人のADHDを取り巻く環境や就業における取組などもご紹介頂きながら、就業における課題と展望、日本の企業は今後ADHDをどうとらえて対処すべきか等について議論を交わしたいと思います。
是非皆様、ご参加をお待ちしております。

お申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83867&m=175424&v=74742f94
_______________________________________________
※「大人のADHD」について、詳しくは下記をご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83868&m=175424&v=f99e790e
_______________________________________________

勝間塾特別セミナー
「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」
受講料無料/事前登録制
開催日時:2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
開催場所:東京 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)
NPO法人えじそんくらぶ
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社


講  師  勝間和代
出演者 昭和大学医学部精神医学講座 教授 岩波 明 先生
NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会) 代表 広野 ゆいさん
NPO法人えじそんくらぶ
開催日時 2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
会  場 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)/NPO法人えじそんくらぶ/
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社
受講料 無料



私が飛行機が苦手な理由

登録日:2016/10/27
カテゴリ:メールマガジン

10月27日 木曜日

私は飛行機が苦手です。出来る限り、列車の方が移動がいいと思っています。ただ、さすがに西では大阪、北では青森あたりを超えると、飛行機になります。

で、なぜ飛行機が苦手かというと

・価格付けがよくわからない
・自由度が低い
・いちいち、差別がうるさい

ということだとわかりました。

まず、価格付けですが、とにかく、わかりにくい。取る時期とか、予約変更の可否とか、そういうので値段が何倍も変わってしまう。うっとおしい!!

次、本数が少なかったり、安いチケットだと変更が出来なかったり、私達が、飛行機のスケジュールに合わせないといけない。

最後ですが、もう、優先搭乗とか、やめてほしい。いーじゃん、みんなで一斉に乗れば、と思ってしまいます。

とにかく、もっとシンプルにしてほしいんですよね、いろいろな仕組みを。チケットもぜんぶ、定価でいーじゃん、とか思ってしまいます。

たぶん、これまでの長い間の歴史が今のシステムを作り上げたのでしょうが、もう少し、何とかならないもんですかねーーー。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「つ・な・が・り を地方からも」
(コミュ名 がけっぷち! ヨシヒコ 福井県東尋坊 観光業 40代)

「ああ、塾生と飲み会やりたい!! でも地方だしなぁ」

僕は福井の観光地、東尋坊で働いています。
たまーーに東京に行った時に、勝間塾生主催の勉強会やオフ会と称した飲み会(笑)などに参加しています。もうやみつきになるくらい楽しいです。
あ、月例会も最高ですよ、もちろん!

しかし、地方からだと月例会にもオフ会にも気軽に参加することができません。
同じ月会費を払っているのに、不公平だなと思っていました。
が、塾生たるもの行動してなんぼ(笑)
IT全盛のこの時代、スカイプにより時間と空間を超えてつながっちゃえばいいじゃないですか!

そういうことで僕が立ち上げたイベントが、
スカイプ飲み会、名づけて「カツトーーク!!」
まあ、こんなくだけたイベント、勝間塾ではあまり無いですが(笑)
勉強会じゃないこのようなゆるゆるな企画は僕の得意分野なので、勝間塾が目指す、「自分の強みを活かす」ことができていると思います。

スカイプ飲み会としてスタートしたこの企画、単発で終わるとおもいきや、
予想外に好評をいただきまして、最近では告知して一日で満席になる人気イベントに育ちました。

参加者も地方の塾生が中心です。全国の塾生が気軽につながれるってすごい時代だなと、昭和生まれの僕は感心しきりです。

またイベントを続けているうちに、賛同者もできました。
同年代が3人(井田さん、坂本さん)集まったので、勝手に 「勝間塾シブがき隊」と名乗っています(笑)

このイベントの目的である、塾生の地域格差を少しでも埋められるように、さらに全国の塾生同士の交流を促進したいということに、
少しでもお役に立てているとすれば嬉しいです。

ということで、イベントを主催すると、学びもあり、仲間とのつながりもでき、地方の塾生も勝間塾を活躍できる場にできることが分かりました。

地方のあなた、勝間塾は工夫次第でいろんなことを試せる場です。入塾して自分のアイディアを試してみましょう!
その時は是非僕にもひと声かけてね


東尋坊でがけっぷちTシャツ売ってます(^^)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83855&m=175424&v=d2aa4938

ブログも書いてます!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83857&m=175424&v=c7e00257


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83859&m=175424&v=ad17f25a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83861&m=175424&v=4baaf225
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83863&m=175424&v=5ee0b94a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83859&m=175424&v=ad17f25a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



最近、勝間塾に20代の子が意外と加入してくれている理由とは

登録日:2016/10/26
カテゴリ:メールマガジン

10月26日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

勝間塾、30代が中心ですが、おかげさまで、20代の方もけっこういます。で、この20代の皆様、どうやって勝間塾を知ったのでしょうか?

ふふふ、けっこう多いのが

「母がファンで、家にたくさん、勝間さんの本があるんです!!」

でした(笑)。

まぁ、私の娘たちが20代の後半と前半ですから、確かに、私はすでに20代のみなさんのお母さんと同年代ですよねーーー。うんうん。

なんか、松田聖子さんやジャニーズ系のタレントさんのコンサートに親子で行く、という話をほほえましく聞いていたのですが、あーーー、私もそういう年齢になっているんですねーー。しみじみ。

あとは、はあちゅうさんとか、私より若い方が私のメルマガを自分のメルマガで紹介してくれて、そこがきっかけで、という方もけっこういらっしゃいました。

ウィンウィンで人狼イベントをやるときにも、いつもだいたい私が

「最年長」

くらいですし、いろいろと自分よりも若い人とずっといっしょにいることが出来るのは幸せですよね。

もう、私は人生後半戦ですから、まだまだ前半戦のみなさんの応援をどんどんこれからもしていきたいなぁ、と思います。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「月例会ライブビューイング」
(ヤスにーちゃん 大阪府在住 会社経営)

勝間塾では、月例会という月に一度のセミナー形式の集まりがあります。
ほぼ毎月、東京都内で開催されています。

で、この都内開催の月例会に参加できない人のためにネットでライブ配信もしているので、
ネットに接続できる環境にあれば、どこででも月例会参加者と同時に視聴することができます。
もちろん後日動画としても配信されるので、いつでもどこででも視聴することができます。

しかし、そうは言っても一人でパソコン画面を見ながら1時間40分を集中することはなかなか困難です。
そこで、みんなで集まって一緒に月例会を視聴しようということで、始まったのが
「月例会ライブビューイングin大阪」
なのです。

月例会の模様を、公共の会議室を借りてプロジェクターで上映し、
集まった大阪在住の塾生が視聴します。

オフ会の醍醐味は実際の塾生と合えるところにあります。
それまではネットで文章だけのやりとりだったのが、実際に会って話ができるのです。
当然時間が足らなくなるので、月例会のあとはたいてい二次会ということで、
場所をほかに移して交流会となります。
そしてわからないところを教え合ったり、情報交換したり、
あるいは励まし合ったりして、一人だけでがんばっているのではないことを実感できます。

交流会でみんなと話し合っていると、いつかは勝間さんに大阪に来ていただき、
大阪でも月例会を開催していただきたいねと言う話になりました。
大阪開催の月例会はまだ実現していませんが、
今年の7月に勝間さんの奈良県での講演に合わせて大阪に来ていただき、
「勝間塾長とくるみ亭&大阪オフ会交流会」を開催することができました。
さらに9月にも勝間さんの大阪でのシンポジウムに参加されたのに合わせて
別の塾生による勝間さんとの麻雀大会やゲーム大会が開催されます。

そしてこの12月にはなんと勝間さんと一緒の「大人の遠足×京都編」が1泊2日で開催されることになったのです。

勝間塾では、願いを宣言したら実現する可能性が非常に高まると言われていますが、
本当にその通りになってくるので、不思議です。

また、勝間塾ではサポートメールや月例会だけでなく、塾生による多くのオフ会が開催されています。
充実したサポートメール、月例会以上にこうしたオフ会はぼくにとってとても有益な存在です。
ときどき、家族連れでオフ会に参加されている方もいらっしゃいますが、その気持ちがとてもわかります。
この楽しさを一人で独占していたら、家族に悪い気持ちが芽生えてくるのです。
勝間塾オフ会については、ぼくのブログでもご紹介していますので、もしよろしければ、こちらでご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83836&m=175424&v=9ca4f907


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83837&m=175424&v=7bb95f90
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83838&m=175424&v=f653090a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83839&m=175424&v=114eaf9d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83837&m=175424&v=7bb95f90
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



10月25日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/10/25
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



「いきなり団子」を熊本でたべました

登録日:2016/10/25
カテゴリ:メールマガジン

10月25日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、熊本に勝間塾大人の遠足で訪問したことを書きましたが、熊本に行くと、いろいろなところで

「いきなり団子」

というお菓子を売っています。単価も130円くらい。さほど高いものではありません。なんか、おまんじゅうっぽい。

で、よくわからない物はとりあえずたべてみよう、ということで買ったら

「蒸したおいもの上にあんこが乗ったものに薄い餅の皮でつつんだまんじゅう」

でした。

おいもはほとんど加糖していなくて、あんこのほのかな甘みのみ。おいしかったです。

で、地元に方に聞いたら

「はい、家庭科でも作りますし、ふつうにみんなたべます」

ということでした。でもおもしろいのが、熊本と、その隣接県くらいまでは常識のように知っていて、すこし離れる、例えば長崎とかになると知らないし、大阪になるともう完全アウトでした。

で、東京や埼玉の関東組も全滅。ググってみたら、ふつうにWikiで出てきましたし、熊本出身のタレントであるスザンヌさんとかがよくテレビで紹介しているとか。

そういえば、熊本城でテレビの撮影をしていて、スザンヌさんを見かけたのですが、なるほど、熊本の出身だったんだ!!

よく、秘密のケンミンSHOWとかで知らないものがたくさん出てきますが、地元に行かないとわからない物がたくさんありますね。楽しいです、しみじみ。

まぁ、私は東京都葛飾区の出身なので、ふつうに

・イナゴの佃煮
・ヨモギ団子
・ピーナッツみそ

とかをたべていましたが、このへんの食べ物が全国区ではないと知ったのはけっこう大きくなってからですからねーーー。

みなさんの地元にも、きっと、たくさんいきなり団子のようなものがたくさんあるんでしょうね。またどこかに行ったときに新しいことを知るのがとっても楽しみです。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83807&m=175424&v=c82d7253

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「勝間塾のダイバーシティフル活用! 」
(やっち☆ 埼玉県在住 40歳代 個人事業主)

「副収入を目指す! ゆるく稼ごうの会」通称「ゆるふく」。
これは、私が入塾して初めて着手したオフ会であり、
今となっては生活の一部となっているといってもよいオフ会のひとつです。

私は2015年5月、会社の退職を決めたと同時に、勝間塾への入塾を決めました。
長年企業人として働いてきた私にとっては、あまりにも刺激的な日々を送ることとなりました。
そして2ケ月ほどたったある日、運命の出会いをします。
起業家であるコミュ名F800さんとの出会いです。
彼は、20歳で最初の会社を起業し、その後20年で8社を企業、すべて黒字状態で売却や譲渡し、
現在はフリーランスで活動している、私にとって大変尊敬する方です。
F800さんのお話は大変興味深いもので、これは、皆さんに聞いてもらいたい!
とのことから、私たちの「ゆるふく」はスタートしました。

彼はそのノウハウをあますことなく、毎回シェアしていただいています。
私たちは、せっかく塾生になり、色々学んでいるので、
学ぶだけでなく、しっかり結果につなげていこうというベースの想いがあります。
企業で働くことも、起業されている方も素晴らしいと思います。
それぞれの働き方を踏まえて、副業、複業、起業を考えていければと思います。

そして、私たちのオフ会の目的・目標は、
1毎回テーマを持って、そのテーマの解説を聞いたり、本当に稼げるのかを考えたりする。
2アイディアを参加者全体でディスカッションして応援する。
3「行動する」を大切にする。
4最終的に30万/月以上の収入を5つ持とう!
というものです。
おかげ様で、毎回多くの方々にご参加いただいています。

勝間塾では、この他にも色々な才能を持たれている方が多く在籍しています。
いつでも、欲しいときに欲しい情報が手に入れられるのです!
皆さんも一緒に勝間塾のダイバーシティをフル活用してみませんか!?

現在までの活動内容
第1回 airbnb
第2回 何かを教えてお金にしよう!
第3回 Amazon輸出
第4回 WEBの基礎
第5回 ゆるく3万円稼ごう
第6回 WEBに関すること第二弾
第7回 夢活! ゲストスピーカー 民間宇宙飛行士 山崎大地氏
第8回 Do(実施・実行)をテーマに座談会
第9回 チャリンチャリンビジネス(ストック型ビジネス)を考える
第10回 お金が貯まるのは、どっち!? 〜不況に負けない! 賢い貯蓄&資産運用術〜
ゲストスピーカー 菅井敏之氏
第11回 アマゾン輸出報告会から考える副業の考え方
番外編 JICOOで山崎大地さんとお台場夜景鑑賞会&マッタリオフ会

ゆるふくFacebookページ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83808&m=175424&v=45c724c9




---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83809&m=175424&v=a2da825e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83810&m=175424&v=7e621234
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83811&m=175424&v=997fb4a3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83809&m=175424&v=a2da825e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾特別セミナー「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」

登録日:2016/10/24
カテゴリ:メールマガジン

全世界平均で3〜4%の成人が「大人のADHD」と言われている中、ADHDへの関心や認知は高まりつつありますが、「大人のADHD」に対する理解はまだまだ不十分と言えます。
ADHDの主な症状である不注意・多動性・衝動性は、一見すると誰もが思い当たることであるが故に、ご本人も周囲の人もその困り感がADHDから来るものとは気づかずに、性格や努力不足であると誤解され、様々なトラブルに悩まされるケースも少なくありません。
そんな中、ADHDの特性を理解しそれを活かすことで、当事者の方も希望を持って生活できるような社会を目指して活動を始めた大人のADHD啓発活動「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」のサポーターにこの度勝間が就任いたしました。
その活動の一環として、ダイヤモンド社の協力のもと、今回「勝間塾特別セミナー」として大人のADHDの就業に関するセミナーを開催します。
専門医の先生や患者会さんに大人のADHDを取り巻く環境や就業における取組などもご紹介頂きながら、就業における課題と展望、日本の企業は今後ADHDをどうとらえて対処すべきか等について議論を交わしたいと思います。
是非皆様、ご参加をお待ちしております。

お申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83785&m=175424&v=1643f40d
_______________________________________________
※「大人のADHD」について、詳しくは下記をご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83786&m=175424&v=e41419f5
_______________________________________________

勝間塾特別セミナー
「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」
受講料無料/事前登録制
開催日時:2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
開催場所:東京 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)
NPO法人えじそんくらぶ
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社


講  師  勝間和代
出演者 昭和大学医学部精神医学講座 教授 岩波 明 先生
NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会) 代表 広野 ゆいさん
NPO法人えじそんくらぶ
開催日時 2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
会  場 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)/NPO法人えじそんくらぶ/
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社
受講料 無料



勝間塾九州大人の遠足参加中

登録日:2016/10/24
カテゴリ:メールマガジン

10月24日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

勝間塾では、2-3ヶ月に1回

「大人の遠足」

ということで、塾生と、その家族の方が集まって、貸し切りバスで遠足をしています。この10月は

「九州・熊本」

でした。

福岡に、福岡の人はもちろんのこと、遠くは北海道から、あるいは東京、大阪、熊本、長崎、宮崎、山口など、各地から集結します。

ご家族も参加可能なので、配偶者の方や、お子さんも一緒になって、みなで観光し、ゲームをして、食事をして、打ち上げして、楽しいです。

そして、意外と私達はモビリティが低いので、例えば今回の九州の遠足で

「はじめて九州に足を踏み入れた」

なんていう本州の人もいます。

目標は、47都道府県ですべて、遠足をすることです。今のところ、10をちょっと切るくらいのところで実現しています。

来月は山梨県でブドウ狩り、その後は大阪・京都です。

バスの中の席はくじ引き、食事の席もくじ引きです。いろいろな地域や職業の人とお話、交流が出来ます。

なかなか、大人が真剣に遊ぶと言うことが少なくなっていますから、貴重ですよね。もしよかったら、いっしょに遊びませんか? 会費はいつもバス代を合わせて1日8000円くらいになっています。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---
「できることから一歩ずつ〜宇陀(うだ)の地から地方活性化」
(みっちゃん 奈良県宇陀市在住 農業)

入塾して初めの頃は、イベントに参加するのがとてもおっくうでした。
と言いますのも、私は三重県寄りの奈良に住んでおり、大阪のイベントに行くだけで、電車で1時間半はかかります。
ましてや、参加費より交通費の方が高くつくのが現状で、なかなか参加しようという行動に繋がらなかったのです。

しかし、こんなことではなりたい自分になかなか近づけないのではないかと思ったのです。
なりたい自分になるためには、
1、時間配分を変える。
2、住む場所を変える。
3、付き合う人を変える。
という、行動を変えていく必要性を感じていましたから。

そこで、思い切ってイベントに参加してみて、付き合う人を変えてみようと思いました。
今までの友人が不満というのではなく、自分が興味を持って入ったコミュニティーの人達がどんな人なのか、知りたかったのです。
そうすると、初めはなんとなく参加していたイベントでしたが、行動を変えたことで、たくさんの友達ができはじめました。
それから、受け身だったイベントの参加も積極的に参加することで、もしかしたら、自分もイベントが立てられるのではないかと考えるようになりました。
また、もしイベントを立てるのならば、是非自分のところに遊びに来て欲しいと思うようになったのです。
受け身だった自分から、主体的にこうしたい! と思えるようになった心の変化です。

今では、毎年夏になると、夏合宿がここ宇陀で開催されたり、塾長の勝間さんも春には、訪問されたりしました。
*奈良県宇陀市は、関西圏から遊びに行くには、電車で1時間半という地域性。
*大和高原の南端に位置し、四方を山に囲まれた高原都市ですから、夏場は、涼しく過ごしやすいという避暑感覚。
*地元で採れた新鮮野菜と宇陀牛・鳥をふんだんにとりい入れた食事。
*夏にしか体験できないブルーベリー摘み。
*曽爾(そに)高原の散策
*ヌルヌルのお湯が美肌効果に最高の露店風呂付きの温泉
などを取り入れた合宿や遠足を開催しています。
ブログ:ゆるいつながりが親友よりも重要なわけ〜アイデアの生み出し方
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83777&m=175424&v=135e2f6e

私の住む場所は変わっていませんが、人が来ることによって、住む場所が活性化されてきたのです。
私が数年前に入塾した頃は一人でしたが、今では、主人も入塾し、『地方活性化〜私たちの出来ることから取り組む』をテーマに主人と頑張っています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83778&m=175424&v=9eb479f4

そして、会社のホームページも、塾生のサポートでリニューアルできました。

このように、ほんのちょっとの変化が、たくさんのつながりの中で、いまでは協和音のように響き合っています。
ちょっと、遠くてなかなかイベントに参加できない地方の皆さんも、旅行のついでに是非イベントに参加してみてください。
何かが始まり、何かが変わるキッカケができる、そんなイベントが、勝間塾のイベント欄にたくさんありますよ。
もちろん、サポートメール生でもイベントの参加は可能です。
みなさんも一緒に協和音を奏でてみませんか?



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83779&m=175424&v=79a9df63
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83780&m=175424&v=dbcac444
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83781&m=175424&v=3cd762d3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83779&m=175424&v=79a9df63
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



えーーーー、東京駅で、東北→東海道新幹線、Suicaで直接通れない!!

登録日:2016/10/23
カテゴリ:メールマガジン

10月23日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、大宮で講演をしてから、勝間塾の名古屋会場に向かう必要がありました。時間が押していたので、大宮から新幹線で東京駅、そこからまた、東海道に乗り換えです。

で、何も考えずに、東北→東海の乗り換え口に向かって、乗り換えようとしたら

「あれ、Suicaのタッチ場所がない!!」

そうなんです。私、ふだん、チケットなくすので、基本的には新幹線の切符、全部できるかぎりSuicaにしています。今回も、両方Suica。

で、乗り換え口、なんと、Suica対応じゃないんです。磁気チケットのみ。

「ICの方は在来線の改札口にお回りください」

と張り紙が・・・。

くらくらしながら、乗り換え時間、ほとんどないのに、急ぎましたよーーー。かなり大回りして、いったん在来線に出てから、また、東海道に乗り直しました。

これ、乗り換え時間、今回10分弱あったので間に合いましたが、5分とかだったらやばかったと思います。

というか、なぜSuica対応じゃないの???? めんどくさいのかなぁ。

これからSuicaで乗る人がますます増えると思いますので、JRさん、対応お願いします。そして、これ読んでいる人、けっこう、

「Suica新幹線乗り換え」

やりそうな人が多いので、乗り換え時間は少なくとも5分から10分空けるよう、くれぐれもご注意ください。

ちなみに、いつも便利な品川発着、東京から乗ると

「えーーーー、もう止まるの、うざい!!」

と思ったのもないしょ。人間、勝手なもんです。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「親子の学び場、勝間塾Jr.をご紹介します」
(みゅー 神奈川県在住 40代 会社員)

親子の学び場、勝間塾Jr.(ジュニア)代表のみゅーです。

勝間塾Jr.は「今の社会を支える大人と20年後の社会を支える子どもが、共に学び成長することで欲しい未来を創っていく」というミッションを掲げ、勝間塾コミュニティの仲間とその子どもたちで活動しているグループです。
本家の勝間塾のように、毎月1回月例会を企画・開催して、親子で様々な学び・遊びを体験しています。

・野外でのロジカルクッキング
・写真教室、造形教室、新聞作成教室
・ゲームカフェWINWINでの大ボードゲーム大会
・マインドマップ教室
・作文教室
・デザイン教室 ( 当日の様子: http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83754&m=175424&v=3c11f414 )

と、毎月色々な事にチャレンジしています。
勝間塾生を中心に講師をお願いし、グループのメンバーみんなで主体的に運営を行っています。
勝間塾生は多彩な経験を持ってる方が多いので企画検討には事欠かないし、皆さん同じコミュニティの仲間で共通の価値観を持っている事から運営もとてもスムーズ。
毎月どんな会にしようか、検討していく過程もワクワクします。
子どもたちが生き生きと参加している姿、新しい事に集中して取り組んでいる姿をみると、大人も負けちゃいられない! という気になります(笑)

もともと勝間塾は小さなお子さんを持つ塾生が多く、普段から子連れOKのイベントも数多く開催されています。
私も子供が小さい頃からオフ会に子連れで参加したり、自分でイベントを主催したりしてきました。
しかし子連れOKといっても、内容は大人向け。
親は楽しい時間を過ごせるのですが、子どもはその間待たせる事になってしまいます。
じゃあ、子どもも大人も一緒に楽しめる会を作ったらどうだろう? と思って始めたのがこの勝間塾Jr.です。
呼びかけたところ、たくさんの方に賛同いただき、未就学児〜小学校低学年を中心に約60名のメンバーがいます。

回を重ねるごとに子どもたち同士もすっかり仲良くなり、「今月の勝間塾Jr.はいつあるの? 」「○○ちゃんに会いたい! 」といった言葉が子どもたちから出てくるまでなりました。

勝間塾は私のとっての「サードプレイス」なのですが、子どもたちにとっても勝間塾Jr.が家や学校以外の「サードプレイス」になる事を目標に、これからも活動を続けていきたいと思います。

子どもが小さくて中々自分の時間が取れない方こそ、オンラインでも学べる勝間塾はオススメです。
子連れOKのイベントや勝間塾Jr.なども利用して、小さい子どもがいるからこそ楽しめる時間を一緒に過ごしませんか?




---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83755&m=175424&v=db0c5283
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83756&m=175424&v=295bbf7b
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83757&m=175424&v=ce4619ec
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83755&m=175424&v=db0c5283
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



10月22日(土) TBS系列「サタデープラス」に出演します

登録日:2016/10/22
カテゴリ:出演情報

<p>本日8時より、TBS系列「サタデープラス」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www.mbs.jp/saturday-plus/</p>

<p>&nbsp;</p>



CTRL+H問題

登録日:2016/10/22
カテゴリ:メールマガジン

10月22日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

ふだん、タイピングをしていて、まちがうときありますよね?

で、これまでは、

CTRL+H

を打つことで、後退のバックスペースで対応していたのですが、困っていることがありました。それはなにかというと

Google Chrome

では、CTRL+H

で履歴のショートカットになってしまって、履歴画面にいちいち飛んでしまうことです。ウェブ上で、コメントなんかしているときに、入力している途中で、いちいち、違う画面に飛んでしまうと、けっこうなストレスです。

で、いろいろためしたのですが、うまくいかなくて、とうとう、常駐ソフトで

「CTRL+H」

自体を無効にすることにしました。

まぁ、ふつうに指を伸ばしてBSの本当のキーを叩けばいいことですし、そもそも、CTRLキーの使いすぎで、左手の小指は慢性的な炎症なので、少しはよくなるかも知れません。

もし、Chrome使っていて、この問題を解決できている人がいたら、教えてください!!

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「自分クエストを楽しもう」
(引き寄せる☆マッキー 神奈川県在住 40代 会社員)

勝間塾に入塾して、1年半になります。マッキーです。
勝間塾は、塾長から提供されるコンテンツの充実もさることながら、塾生・サポメ生の開催するイベントが豊富であることも特徴です。
今日は1私の開催するイベントについて2イベントへの参加について3イベントを開催すること、この3つについて、紹介します。

1私の開催するイベントについて
私は、システム開発の現場で働く会社員です。
2年前、激務の末に癌になり、必要に迫られて食事の見直しを行いました。その結果、むくみや肩こりなど、様々な体の不快症状を克服することができたのです。
その際に学んだマクロビオテックの理念をもとに、心と体を健やかに保つための食事について、たくさんの人に伝えたい。
そんな思いで「マッキーと食べ方革命」というイベントを開催しています。
現代食生活の問題点に触れながら、体への負担が少ないヘルシーなご飯を、みんなで作って食べる体験型のイベントになっています。
簡単なお手当茶や、陰陽五行の基本についても、ご紹介しています。

2イベントへの参加について
他にも、魅力的でお得なイベントがたくさんあります。
メイクやヘアアイロンの使い方で、女子力アップを目指すもの。
女性リーダー育成や資格取得など、キャリアアップを目指すもの。
アフィリエイトや副業など、収入アップを目指すもの。
読書会や文書術、カメラ、ヨガ、登山、ゴルフにゲーム会など、実に様々です。
勝間塾のコンセプトは「知のスポーツクラブ」ですが、イベントはバラエティーに富んだ「知のフィットネスマシン」です。ぜひ体験してみてください。

3イベントを開催すること
イベントを開催するには、自分という資源からコンテンツを切り出す棚卸の作業が必要です。それはまるで、自分クエスト。
わからないときは、相談の窓口もあります。お手伝いをしてくれる仲間もいます。
天才といわれるマーク・ザッカーバーグもスティーブ・ジョブズも、はじめからFacebook、Appleをポンと開発したわけではなく、様々なトライを行ったそうです。
勝間コミュは世間の縮図です。でも、そこにはドリームキラーはいません。イベントを開催することで、まずは小さく何度でもトライできるのも、勝間塾の魅力です。
実際に著者になる方、起業する方、フリーランスになる方が、多数います。

自分クエストを楽しみながら、よりよく生きるヒントを、一緒に見つけてみませんか。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83735&m=175424&v=67550f44
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83736&m=175424&v=9502e2bc
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83737&m=175424&v=721f442b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83735&m=175424&v=67550f44
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾特別セミナー「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」

登録日:2016/10/21
カテゴリ:メールマガジン

※一部訂正がありますので、改めて配信をさせていただきます。

全世界平均で3〜4%の成人が「大人のADHD」と言われている中、ADHDへの関心や認知は高まりつつありますが、「大人のADHD」に対する理解はまだまだ不十分と言えます。
ADHDの主な症状である不注意・多動性・衝動性は、一見すると誰もが思い当たることであるが故に、ご本人も周囲の人もその困り感がADHDから来るものとは気づかずに、性格や努力不足であると誤解され、様々なトラブルに悩まされるケースも少なくありません。
そんな中、ADHDの特性を理解しそれを活かすことで、当事者の方も希望を持って生活できるような社会を目指して活動を始めた大人のADHD啓発活動「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」のサポーターにこの度勝間が就任いたしました。
その活動の一環として、ダイヤモンド社の協力のもと、今回「勝間塾特別セミナー」として大人のADHDの就業に関するセミナーを開催します。
専門医の先生や患者会さんに大人のADHDを取り巻く環境や就業における取組などもご紹介頂きながら、就業における課題と展望、日本の企業は今後ADHDをどうとらえて対処すべきか等について議論を交わしたいと思います。
是非皆様、ご参加をお待ちしております。

お申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83715&m=175424&v=ba4d39c6
_______________________________________________
※「大人のADHD」について、詳しくは下記をご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83716&m=175424&v=481ad43e
_______________________________________________

勝間塾特別セミナー
「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」
受講料無料/事前登録制
開催日時:2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
開催場所:東京 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)
NPO法人えじそんくらぶ
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社


講  師  勝間和代
出演者 昭和大学医学部精神医学講座 教授 岩波 明 先生
NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会) 代表 広野 ゆいさん
NPO法人えじそんくらぶ
開催日時 2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
会  場 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)/NPO法人えじそんくらぶ/
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社
受講料 無料



勝間塾特別セミナー「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」

登録日:2016/10/21
カテゴリ:メールマガジン

全世界平均で3〜4%の成人が「大人のADHD」と言われている中、ADHDへの関心や認知は高まりつつありますが、「大人のADHD」に対する理解はまだまだ不十分と言えます。
ADHDの主な症状である不注意・多動性・衝動性は、一見すると誰もが思い当たることであるが故に、ご本人も周囲の人もその困り感がADHDから来るものとは気づかずに、性格や努力不足であると誤解され、様々なトラブルに悩まされるケースも少なくありません。
そんな中、ADHDの特性を理解しそれを活かすことで、当事者の方も希望を持って生活できるような社会を目指して活動を始めた大人のADHD啓発活動「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」のサポーターにこの度勝間が就任いたしました。
その活動の一環として、ダイヤモンド社の協力のもと、今回「勝間塾特別セミナー」として大人のADHDの就業に関するセミナーを開催します。
専門医の先生や患者会さんに大人のADHDを取り巻く環境や就業における取組などもご紹介頂きながら、就業における課題と展望、日本の企業は今後ADHDをどうとらえて対処すべきか等について議論を交わしたいと思います。
是非皆様、ご参加をお待ちしております。

お申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83711&m=175424&v=90d9af18
_______________________________________________
※「大人のADHD」について、詳しくは下記をご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83712&m=175424&v=628e42e0
_______________________________________________

勝間塾特別セミナー
「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」
受講料無料/事前登録制
開催日時:2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
開催場所:東京 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)
NPO法人えじそんくらぶ 代表 高山 恵子さん
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社


講  師  勝間和代
出演者 昭和大学医学部精神医学講座 教授 岩波 明 先生
NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会) 代表 広野 ゆいさん
NPO法人えじそんくらぶ 代表 高山 恵子さん
開催日時 2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
会  場 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)/NPO法人えじそんくらぶ/
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社
受講料 無料



どうやったら、メルマガで小さなことをおもしろおかしく読んでもらえることができるか

登録日:2016/10/21
カテゴリ:メールマガジン

10月21日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

まぁ、よく、毎日、毎日、こんな細かいことをいちいち文章に出来るね、といわれます。では、それを目指す人がいるかどうか知りませんが、どうやるのか。

それは以下の2つがお勧めです。

その1 習慣化する

これ、書く日と書かない日、決めるとだめなんです。原則書く日。書かない日を作ると、一気に崩れます。とにかく、なにか見つけたり、思いついたら、書く!!

その2 親指シフト+鍛えた漢字仮名変換必須

まず、親指シフトは私は必須です。これらのメルマガ、ローマ字で打つのは分量上、無理です。あと、思考に負担がかかりすぎる。

そして、単語登録を含めて鍛えた辞書も必要です。キーボードも、実はかなりカスタマイズしています。ミスタッチを必ずするので、逆に、そのミスタッチがミスタッチにならないように、調整するのです。

まぁ、一種の技術職ですね。証券アナリストの時代から、毎日なにか発行していたので、その延長なのかもしれません。

ブログではやっている人、多いと思います。よかったら、ぜひ、毎日とにかく書く、興味ある方、やってみてください。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「とりやる課にご相談ください! 」
(わとそん 東京都 30代男性 会社員)

とりやる課のわとそんといいます。
とりやる課というのは「とりあえずやる課」の略です。もちろん勝間塾は会社ではないので、そういった組織のようなものがあるわけではありません。自称ですね。自分たちで企画したことをとりあえずやってみる、言うだけでなくて実行する。そう思えるようにチームに名前をつけました。こんなことを勝手に名乗っても誰も怒る人はいません。そんな懐の深さ、何かをやりたい人に対して否定する人がいない「ドリームキラーがいない」環境が勝間塾のいいところだなーと思います。

とりやる課では、毎月行われている月例会の音声データを20人程のチームで文字起こしするというものや、塾長である勝間さんおすすめのロジカルクッキング料理教室、また、自分でイベントを開いてみたいという人を集め一日中イベントを開催するワンデースクールといったような企画などを開催しています。

とりやる課の目的は大きく2つありまして、
ひとつは、参加してくださった人にも「自分もとりあえずやってみよう」と思っていただけるようなイベントにしたいということです。イベントやセミナーなどに参加して、その場では「よーし、がんばるぞー! 」と思っても家に帰ったらなんとなく日常に流されて……ということってありますよね? 僕はよくあります(笑)そうではなくて、イベントが何か新しいことを始めるきっかけになってもらえたらと、思っています。そして、その為にとりやる課としては、実際に料理をしたり、自分を知ってそれを元に名刺を作ったりするようなイベントを開催することで、「参加して楽しかった〜」だけでは終わらないようなイベントになるように心がけています。

目的のもうひとつはイベントを通していろんな人を「応援したい」ということです。勝間塾にはいろんな方がいらっしゃいますが、自分の好きなこと、得意なことで新しく起業したいという方や、そこまではいかないけど、自分の得意なことで勉強会やセミナーなどをやってみたいという方がいらっしゃいます。そんな人達をとりやる課では応援していきたいのです。
イベントをするにも会場を選んだり、イベントの告知をしたり、集客をしないといけません。それをいきなり全部ひとりでやるのはなかなか大変です。そこで、とりやる課ではそういった人へ、イベント開催のお手伝いをしております。
とりあえず何かをやってみたい、とりやる課ではそういう人を応援します!

このメルマガを読んでいるあなたも、勝間塾に入塾された際には、ぜひとりやる課へご相談ください!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83701&m=175424&v=fe55b459
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83702&m=175424&v=0c0259a1
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83703&m=175424&v=eb1fff36
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83701&m=175424&v=fe55b459
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾無料説明会は31日(月)開催!

登録日:2016/10/20
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は10月31日(月)に開催いたします。
2016年度のカリキュラムの目的は「みなさんの能力を最大限に引き上げ、結果としての、年収アップに結びつける」です!
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2016年10月31日(月) 19:00−20:00
場所:都営大江戸線大門駅(都営浅草線大門駅)A2番出口から徒歩2分
JR浜松町駅北口から徒歩6分(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83676&m=175424&v=f5f674e4

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83677&m=175424&v=12ebd273

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



秋はなぜかハイシーズン

登録日:2016/10/20
カテゴリ:メールマガジン

10月20日 木曜日

こんにちは、勝間和代てす。

講演をよくする人はご存知だと思いますが、とにかく、秋は講演のハイシーズンです。

もともと、夏や冬は天候が悪いのであまりなく、で、春はまだ予算が固まっていないので少ないので、とにかく、やたらと10月と11月に集中します。

で、まぁ、それはいいのですが、他の仕事(政府の仕事やテレビの仕事)はだいたいコンスタントにあるので、秋だけ、講演がやたらと増えることにより

「超過労働」

状態になりがちです。

もちろん、会社勤めではないので、朝はそれほど早くないし、仕事の合間に家に帰ってご飯をつくったりいろいろ出来るのですが、それでも、意識的に休みをブロックしないと、土日も含めて、あっという間に仕事だらけになってしまいます。

なので、とにかく、

「休みの日」

を入れていくようにしています。

今年、ちょっと反省したので、来年は講演の数をもっと減らすべく検討中。講演自体はいいんですが、前後の移動がたいへんなんですよね。

リニア新幹線か出来たらかわるんですかねーーー。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「行動は、大きな財産になる! 背中を押してくれる勝間塾」
(あきちゃん 茨城県在住 40代 フリーアナウンサー)

フリーアナウンサーのあきちゃんです。元NHKのリポーター&ディレクターです。
入塾当初は考えもしなかった自分主宰イベントを、既に7回行い、自分でも驚いています。

会社員から転身して30代で放送の世界に入った私が、NHKを卒業してフリーになり、
これからどうして行こう? と活動方向を模索し、迷っている中で出会ったのが勝間塾。何かヒントが得られないだろうか? という漠然とした思いで入塾しました。

入塾後、塾生、サポメ生が、ありとあらゆる「イベント」を開いていることを知ります。皆さんが自分の得意なことを生かして活動している様子を見ているうちに、何かやってみたい! と、ウズウズし始めた私。仕事柄、得意分野の「コミュニケーション術」をお伝えするイベントを開こうと決心し「アナウンサーの話し方講座」と題して、2016年3月の1回目を皮切りに毎月1回開催し、9月で7回目を迎えました。

講座内容は、毎回試行錯誤です。
主に「自己紹介」を軸に、相手に分かりやすく伝える方法、魅力的と思ってもらえる話し方や、「インタビュー体験」を通したスムーズな会話の進め方などもお伝えしています。
(今までの活動報告 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83669&m=175424&v=1690393f
*入会したらこちらのリンクを見てくださいね。

私自身、他の講座やセミナーなどにあまり参加経験がないため、参加者さんは、どんな内容を求めているか、実際にやってみないと分からない状態。若干見切り発車的に始めた講座でした。どんな内容なら腹落ちするのか、皆さんの学びになるのか? 実際に開催したからこそ、肌で感じることが出来ました。例えば「自分の話し方の、どんなところが良いのかダメなのかが分かった」とか「先生にはもっと厳しく指摘して欲しい」など、そんなリアルな声が、次回講座の改善につながっています。
まだまだ手探り状態でトライ&エラーの繰り返しですが、確実に進歩している! と感じます。これは、頭の中で理屈を考えているだけでは得られない大きな大きなメリットです。
そして、自分の得意なことが人の助けになる喜びも知りました。

フリーになってからこういった講座を開きたいと思い続けていたものの、どう始めたらいいかが分からず開催には至らない、悶々とした時間が長かった私ですが、勝間塾生の活発な活動が「失敗しても構わないから、やってみよう! 」と背中を押してくれました。

そう、この「背中を押してくれる」要素があらゆるところにあるのが勝間塾。
数多く開かれるイベントに参加してみるもよし、自分の得意なことでイベントを開くも良し。どんな形であれ、一歩踏み出してみると、そこから加速度的に自分の世界が広がりますよ♪


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83670&m=175424&v=ca28a955
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83671&m=175424&v=2d350fc2
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83672&m=175424&v=df62e23a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83670&m=175424&v=ca28a955
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



何年かぶりにキーボード変えてみました

登録日:2016/10/19
カテゴリ:メールマガジン

10月19日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、何年かぶりにキーボードを変えてみました。目的は肩を開くこと。

一時期、右手用と左手用とキーボード分けていましたが゛いかんせん、スペースを食い過ぎる、当たり前ですが。

で、はじめから、左右に分割していて、かつ、V字型になっているキーボードに変えてみました。

ちょっとまだ打鍵の感覚などになれませんが、しばらく運用してみたいと思います。

これまで、ふつうのJISキーボードで、orz配列などをつかって、がんばって少しでも右手と左手を開けるようにしてきたのですが゛スタンディングデスクになって、キーボードのスペースもこれまでよりは大きくなったので、いろいろためしてみます。

なんせ、一日の中で一番私が触れているのは、キーボードですから!!!

みなさんも、きっと、なんとなーーーーく選んだものを今使っていると思いますが、定期的に見直してみてはいかがでしょうか?

どんどん、新製品でますしねーー。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「勝間塾でコラボイベントを一緒にやりませんか? 」
(瞑想♪Nao 東京都在住 40代 会社員)

勝間塾はイベントの数と質がすごいです!

イベントというのは、 勝間塾生とサポートメール会員が企画するオフ会です。
内容は、読書会、投資勉強会、ロジカルクッキング、副業、ストレングスファインダー、英語、時間管理術、ブログ作成、文章の書き方など、様々。
それらのイベントが東京中心にほぼ毎日開催されています。また、海外や地方の方も参加できるように、Skypeによるイベントも開催されています。

私は勝間塾に入りたての頃、興味のあるイベントはどんどん参加していました。
そうしているうちに自分も何かアウトプットしてみたい、という気持ちになってきました。
私が企画できることはなんだろう?

思い浮かんできたのが、瞑想法をインストラクションすることでした。
私はヨガが大好きで1999年から続けています。近くでヨガを教えている先生に師事していたこともありました。
ただヨガのイベントは他にもやっている方がいたので、ひと工夫することにしました。
呼吸法と瞑想法を中心としたプログラムを組み立てたのです。
勝間さんは、サポートメールなどで瞑想の効用について発信されています。
でも、瞑想を体験するイベントはなかったので、なかなかいいアイデアじゃないかなと思いました。
他の塾生の方に聞いてみたら「みなさん、興味あるんじゃないかな? 」とのコメントを頂き、早速準備に取り掛かりました。

最初のイベント開催の前はとても緊張しました。プレッシャーであまり眠れない日が続きました。
イベントを開催する側と参加する側ではこんなにも違うんですね...その時に気付きました。

でも人間慣れるものです。今は前日でもぐっすり眠れています。そして楽しく毎月続けることができています。
自分の好きなことや得意なことを提供して、人に喜ばれるのは本当に嬉しい体験です。

毎回、同じ内容では面白みがないので、新たにPDCAを回すことを意識して、プログラムをアップデートしています。
今年は私の瞑想法と、いろいろなスキルをもった塾生の皆さんとのコラボ企画を行っています。

アウトプットの場を持つことはとても大切だと思っています。
アウトプットすることにより理解が深まるだけでなく、参加者のフィードバックでさらに改善していくこともできます。
勝間塾のイベントで小さく自分のアイデアや事業を試してみてはいかがでしょう?

瞑想法に興味を持たれた方、私とコラボしてみたい方、アウトプットしてPDCAサイクルを回してみたい方、お待ちしていますよー!

〜瞑想イベント〜
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83643&m=175424&v=8beb696e



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83644&m=175424&v=53281248
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83645&m=175424&v=b435b4df
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83646&m=175424&v=46625927
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83644&m=175424&v=53281248
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



10月18日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/10/18
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>

<p>&nbsp;</p>



燻製機の主たる用途は結局・・・

登録日:2016/10/18
カテゴリ:メールマガジン

10月18日 火曜日

家の中で燻製ができる機械を買ったのは前にお話ししました。で、すこし、台所を片付けて、出しっ放しにできるようにしました。

なので、燻製ナッツとか、ベーコンとか作っているのですが、一番ヘビロテメニューが別にあります。それはしかも、燻製ではありません(笑)。

なにかというと

「やきいもーーーーー」

でした。

ロースターなので、オートで焼き芋メニューがあります。25分くらいかけて遠赤外線でじっくり焼くんですが、これがおいしい!!

ちょうど、お芋の季節でいただいたお芋もたくさんあり、だいたい1日2本くらい、焼き芋にしています。

で、ご飯の時とか、おやつに、1/2本くらいずつ、もぐもぐ、もぐもぐ、もぐもぐ。

ドラえもんでしずちゃんが一番好きな食べ物が焼き芋だと言うことを恥ずかしくて、口になかなか出来なくて、で、とうとう、ドラえもんとのび太が道具を使って白状させてしまって、で、誕生日に焼き芋をたくさん持っていったら、恥ずかしさのあまり怒られた、というエピソードがありましたね。

そう、なぜか、小さい頃から特に女子(というほどのもう年でもなく、おばさんですが)は全体的に、焼き芋大好きなんです。なんでだろーーーう。お肉より好き!!

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83621&m=175424&v=22f87fc6

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「勝間塾オフ会『多摩かつ』を紹介します」
(りょうじ 東京都在住 40代)

今日は、勝間塾の塾生が自主開催しているオフ会の1つ、東京で開催している「多摩かつ」を紹介します。
多摩かつは2013年の2月に始まった、3年半続いているオフ会です。

都内のオフ会は、利便性の高さから都心部で行われることが多いのですが、
多摩かつは都心からも来やすく、多摩地域の方も来やすい場所を選んで開催しています。
ですので、近くにお住まいの方がお子さんと一緒に参加することもありますし、
都内だけでなく神奈川や埼玉、茨城などから参加される方もいて、わいわいとにぎやかに集まり、
そして一緒に学んでいる会となっています。

この多摩かつオフ会、3つの大きな特徴を持っていますので、それをここでご紹介します。

【1つ目の特徴】:いろんなテーマを取り扱うオフ会です。
これまでに取り上げたテーマを挙げてみると、
「ファシリテーション」「統計」「起業」「文章術」「コーチング」「イベント企画術」「パワーストーン」
「マクロビ」「宝地図」「セルフケア」「イラスト」「ストレングスファインダー」などがあります。
自分一人の興味・関心だけでは手を出さなかったかもしれない、そんなジャンルもテーマにして開催していますので、
参加するだけで新たな発見が得られます。

【2つ目の特徴】:塾生が主に講師をつとめます。
多摩かつでは、塾生自身が好きなこと、得意なことをシェアしてもらっています。
プロフェッショナルなレベルまで高めたスキルを披露してもらうこともあれば、自分が好きで続けてきたことについて、
その過程で得た知識や経験をシェアしてもらうこともあります。
仲間が何年もかけて得てきた知見をシェアしてもらう、そんな貴重な時間を提供しています。

【3つ目の特徴】:初めてオフ会に参加する人が多いです。
多摩かつは、ガチガチにスキルを学ぶところというよりも、むしろ楽しみながら視野を広げよう、知見を増やそう、
という点に重きを置いて開催しているオフ会です。
そのため、自然と参加することへのハードルが低くなっています。
多摩かつで初めてオフ会に参加して、ここでオフ会の楽しさや学びの多さを知り、その後行動を加速していった塾生も数多くいます。
「居心地のいい環境で、同じ塾生が持つ得意なことをシェアしてもらう」
これってとても魅力的なことだと思っています。

このような特徴を持つ多摩かつ、少し興味を持っていただけましたでしょうか。

「リラックスして楽しみながら新しいことを学んでいく。
このことが学びを加速し、視野を広げ、人の器を大きく豊かなものへと育てていく。」
多摩かつが、その1つのきっかけになれたら嬉しいことだと思い、これからも活動を続けていくつもりです。

勝間塾は、月例会やサポートメールを中心として、しっかりと“学ぶ”ことができる場所です。
それだけでも大きな価値があるのですが、
加えて、
「自分ももっと楽しい時間があっていいんじゃないかな。」
「自分ももう少しいろんなことに興味を持って、心も豊かになってもいいんじゃないかな。」

そのようなことを思っている方がいらしたら、ぜひ一度多摩かつに遊びにきてください。
きっといい仲間にも出会うことができますよ。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83622&m=175424&v=d0af923e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83623&m=175424&v=37b234a9
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83624&m=175424&v=ef714f8f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83622&m=175424&v=d0af923e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



「パイプフィニッシュ」だと思っていた人、手を挙げてーーーー

登録日:2016/10/17
カテゴリ:メールマガジン

10月17日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、夜中に水道管が詰まりました。調子が悪くて、ちょうど、翌日に水道屋さんが来るはずの前日でした。どんどんあふれる水を目の前に

「ぎゃーーーっ」

ということで、とりあえず、24時間スーパーに水道管の詰まり除去剤を買いに行きました。

無事、ありました。おそらく、シェアが一番高いだろう、

「パイプフィニッシュ」

を見つけて、2瓶買ってきて、うち、1瓶つかって、無事、応急処置は終了です。翌日、ちゃんと水道屋さんが来て、洗浄してくださいました。

で、この、

「パイプフィニッシュ」

ですが、よーーーーく、パッケージ見ると

「えーーーーー」

という発見が。そう、この商品、正式名称はパイプフィニッシュではなく

「パイプ『ユニッシュ』」

なんです。フィニッシュ、ではなく、ユニッシュ。ユニットウォッシュの略語の造語みたいです。

なぜ、ではフィニッシュに見えるかというと、画像がちょうど、ユの下の棒が短くて、フに見えるんですよね。

まぁ、要は、私たちは文字は印象だけで読んでいて、ちゃんと一文字一文字はみていない、ということですね。

ちなみに、この話を自分のfacebookのタイムラインに書いたら、

「パイプフィニッシュ」

派が続々登場。というか、そっちの方が多数派なんじゃないかというくらい(笑)。

なので、このメルマガ読んだ方は、ぜひ、あの商品の正式名称は

「パイプユニッシュ」

だよーーー、ということを、雑談の小ネタに加えておいてください。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「やりたい、やってみる。実現する。それが勝間塾」
(千秋こてつ 埼玉県在住 29歳 会社員)

千秋こてつです。最近は私生活が忙しくご無沙汰していますが、勝間コミュニティにて、いくつかのオフ会を主催しています。

実を言うと、勝間塾に入る前にも幾つかオフ会を主催していたのですが、人が集まるのは飲み会とかカラオケといったものがほとんど。
たまーに、一風変わったオフ会を開いてみたりもしていたのですが、そういうのに限って人は集まらず、「面白いオフ会」というのはなかなか出来ませんでした。

勝間塾に入り、盛んに行われているオフ会を見て、当然うずうずと、オフ会を開催したくなりました。しかし、勝間コミュニティではこれまでのSNSと違い、オフ会を開くのに、一つのハードルがありました。それは、「カラオケ、飲み会といった、他のSNSでは主流になっている内容のオフ会がほとんどないこと。」です。
もちろん、そういったオフ会がないわけではありません。毎月1回の月例会後の「後オフ」というオフ会は飲み会ですし、塾長である勝間和代氏自らが、カラオケオフ会を主催したこともあります。が、イベント一覧を占めるのは、勉強会や、小規模セミナーが殆ど。お遊び気分で「飲もうぜ歌おうぜ! 」などと言い出せる空気でもなく、今まで自分がやっていたようなオフ会を開くことは躊躇していました。

しかし、そんな空気が功を成したのか、勝間塾で初めて主催したオフ会は、大盛況に終わりました。その内容は、即興演劇のレクリエーション。
たまたま参加者に演劇に詳しい人がいたことや、月例会のテーマがコミュニケーションだったことなど、タイミングや運に恵まれた会でもあったのですが、面白そうな事にはノリの良い勝間塾生。思った以上に多くの方が参加してくださり、充実した会となりました。
ところで、思い返すとこの即興演劇というのは、実を言うとずーっと前から「やりたいなー」と思っていたことでした。演劇は高校の部活で経験しており、社会人になるとやる機会もなかなか作れず、勝間塾の外では、やろうと思って行動してもなかなか実現しなかったのです。

勝間塾でそれが実現したのは、面白そうなことにはノリノリで反応してくれる勝間塾生の気質と、何かやろうと行動したら応援や後押しをしてくれる仲間がいるという条件が揃っていたから。何かやろうと行動したら応援や後押しをしてくれる仲間がいること。演劇の他に、カタンというボードゲームで遊んだり、ストレングスファインダーという性格テストの「共感性」という資質を持つ人たちだけでお茶したり、ボイトレ研究会を発足したり、スーパーベターというゲームのグループを作って活動をしたり、時には誰かに助けてもらうこともありながら、いろいろなことを実現することができました。

もちろん、やってみたけどうまく行かなかったことも沢山あります。ですが、やりたいなと、思ったことが実現する。それが勝間塾、そして勝間コミュニティのいいところだと思います。学んだことを実践できる場が、ここには充分すぎるぐらい、揃っているのです。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83596&m=175424&v=89f3f88e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83597&m=175424&v=6eee5e19
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83599&m=175424&v=0419ae14
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83596&m=175424&v=89f3f88e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



トラブルが生じたときに、リピーターを作る対応と、顧客を失う対応の差

登録日:2016/10/16
カテゴリ:メールマガジン

10月16日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

日々、買い物をしますが、最近、2件ほど立て続けにトラブルがありました。

一件目は、スーパーで買い物をして、その時はよく見なかったのですが、半日たって確認したら、

「3匹1セット」で399円のサンマが、レジの人の勘違いで、それを

「3個」

買ったことになっていて、3匹の干物のサンマだがなんと、1200円近くになっていました。

ぎゃーーー、ということで、電話をしたらすぐに店長さんが出て、電話の口頭の説明だけで、数分ですぐに内容を理解してもらって、

・うちまで来てお金を返す
・次回に来店したときにお金を返すか、差額のサンマ2セットを渡す

のいずれかを選んでくれ、といわれました。なので、今度店頭にいって返金してもらう方を選びました。でもそうすると、また来店すれば何か他のものも買いますよね(笑)。

二件目は、日本のamazonで、海外の業者さんに頼んだコーヒーが、違うものが海外からとどきました。まず、電話がわからないので、メールで連絡しないといけない。で、2日ほど待って、メールが届いたのですが、お詫びは一応書いてあったのですが

「お手数ですが、誤送の証拠の写真(納品書)を添付して送ってくれ。処理はそれからだ」

とあって、えーーーー、と思ってしまいました。

・ただでさえ、違うものが届いて困っている
・その上、証拠の写真を送らないと、次の対応に進めない
・さらに、具体的に何をしてくれるかも書いていない

ということで、こちらは5000円くらいの商品だったのですが、もう、メールで

「写真送らないと何もしてくれないのなら、もうけっこうです。お金もそのまま払います。ただ、リピートはしません」

と送りました。

顧客は問題解決を望んでいるのであって、ただでさえ、トラブルで消沈しているのに、さらにそこに追加の手続きを要求されると、萎えます。

私がリピートするクレーマーならそれくらいやってもいいと思うのですが、どちらも、初回のクレームです。

まぁ、とにかく、

・顧客の気持ちに寄り添うのか
・売る側の都合で顧客にさらなら負担を求めるのか

によって、ずいぶん気分が変わるものだと思いました。しみじみ。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「勝間塾オフ会『多摩かつ』を紹介します」
(りょうじ 東京都在住 40代)

今日は、勝間塾の塾生が自主開催しているオフ会の1つ、東京で開催している「多摩かつ」を紹介します。
多摩かつは2013年の2月に始まった、3年半続いているオフ会です。

都内のオフ会は、利便性の高さから都心部で行われることが多いのですが、
多摩かつは都心からも来やすく、多摩地域の方も来やすい場所を選んで開催しています。
ですので、近くにお住まいの方がお子さんと一緒に参加することもありますし、
都内だけでなく神奈川や埼玉、茨城などから参加される方もいて、わいわいとにぎやかに集まり、
そして一緒に学んでいる会となっています。

この多摩かつオフ会、3つの大きな特徴を持っていますので、それをここでご紹介します。

【1つ目の特徴】:いろんなテーマを取り扱うオフ会です。
これまでに取り上げたテーマを挙げてみると、
「ファシリテーション」「統計」「起業」「文章術」「コーチング」「イベント企画術」「パワーストーン」
「マクロビ」「宝地図」「セルフケア」「イラスト」「ストレングスファインダー」などがあります。
自分一人の興味・関心だけでは手を出さなかったかもしれない、そんなジャンルもテーマにして開催していますので、
参加するだけで新たな発見が得られます。

【2つ目の特徴】:塾生が主に講師をつとめます。
多摩かつでは、塾生自身が好きなこと、得意なことをシェアしてもらっています。
プロフェッショナルなレベルまで高めたスキルを披露してもらうこともあれば、自分が好きで続けてきたことについて、
その過程で得た知識や経験をシェアしてもらうこともあります。
仲間が何年もかけて得てきた知見をシェアしてもらう、そんな貴重な時間を提供しています。

【3つ目の特徴】:初めてオフ会に参加する人が多いです。
多摩かつは、ガチガチにスキルを学ぶところというよりも、むしろ楽しみながら視野を広げよう、知見を増やそう、
という点に重きを置いて開催しているオフ会です。
そのため、自然と参加することへのハードルが低くなっています。
多摩かつで初めてオフ会に参加して、ここでオフ会の楽しさや学びの多さを知り、その後行動を加速していった塾生も数多くいます。
「居心地のいい環境で、同じ塾生が持つ得意なことをシェアしてもらう」
これってとても魅力的なことだと思っています。

このような特徴を持つ多摩かつ、少し興味を持っていただけましたでしょうか。

「リラックスして楽しみながら新しいことを学んでいく。
このことが学びを加速し、視野を広げ、人の器を大きく豊かなものへと育てていく。」
多摩かつが、その1つのきっかけになれたら嬉しいことだと思い、これからも活動を続けていくつもりです。

勝間塾は、月例会やサポートメールを中心として、しっかりと“学ぶ”ことができる場所です。
それだけでも大きな価値があるのですが、
加えて、
「自分ももっと楽しい時間があっていいんじゃないかな。」
「自分ももう少しいろんなことに興味を持って、心も豊かになってもいいんじゃないかな。」

そのようなことを思っている方がいらしたら、ぜひ一度多摩かつに遊びにきてください。
きっといい仲間にも出会うことができますよ。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83580&m=175424&v=d8a13e7e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83581&m=175424&v=3fbc98e9
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83582&m=175424&v=cdeb7511
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83580&m=175424&v=d8a13e7e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



台風で野菜が高騰する中、ローソンファームが地味にすごい

登録日:2016/10/15
カテゴリ:メールマガジン

<p>10月15日 土曜日</p>

<p>こんにちは、勝間和代です。</p>

<p>9月、10月と台風や降雨による天候不順で、とにかく、野菜が高いです。</p>

<p>で、いろいろ困っているのですが、地味にいいのが、ローソンの野菜です。</p>

<p>コンセプト|ローソンファーム|ローソン http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83553&amp;m=174309&amp;v=64937123</p>

<p>なんせ、契約農家で価格が安定しているので、豊作の時には割高なのですが、逆に今のように市価が高くなると、かえって安くなったりします。</p>

<p>また、品質も問題なくいいので、愛用しています。しかも、近所にあるので、ちょっと切れたと思った時にさっさと買いに行けるのが、またいい。</p>

<p>トマト、ピーマン、なす、キュウリ、レモン、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、ほうれん草など、おおかたのものは有ります。</p>

<p>ただ、売り切れていることも多いのでまぁ、行ってあったらラッキーくらいですが、パッケージに店頭に並んだ日も明記されているので、鮮度もわかって安心です。</p>

<p>なかなかスーパーとかにいけなくて野菜が不足気味の方、ちょっとのぞいてみてはどうですか? 同様の試みをセブンほか、他のコンビニもしているようです。<br />
--------------------------<br />
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!<br />
---------------------------</p>

<p>ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!</p>

<p>---ここから---</p>

<p>「沖縄から宇宙に交信したら素敵なコミュニティに導かれここにたどり着いた」</p>

<p>こんにちは<br />
コミュ名Lee 沖縄県在住 52歳 女性です。</p>

<p>いまはもう死語?<br />
「カツマ-」という言葉が出てきたころから、私は、塾長である勝間さんのファンでした。<br />
当時の勝間さんの著書のタイトルが、斬新で、興味を引いたのがきっかけでした。</p>

<p>おやじギャルという言葉が馴染みはじめ、自立する女性が男性化していく中で、本当の意味で、自立する女性の生き方を、実践を通して体系化していく姿に、興味と感動を覚えました。<br />
そして、勝間さんは、そのノウハウを惜しみもなく披露してくれます。<br />
これこそ自立する女性のイメージにしてほしいと思ったものです。</p>

<p>もちろん私にとって勝間さんは、雲の上の宇宙人のような存在、その生き方は私がまねできるようなレベルではないのです。<br />
当時、勝間さんの一ファンとして彼女が主催する、ムギ畑というワーキングマザー向けのコミュニティサイトに参加していました。<br />
今では当たり前のようですが、インターネットの恩恵をうけ、遠隔地である沖縄からも参加できるものは、当時は少なかったと思います。</p>

<p>現在は、勝間塾へ活動の拠点を移しています。<br />
沖縄という小さな島国の人間が、全国、全世界の会員とコミュニケーションが取れるのです。<br />
距離を埋めるためのお金もかからず、たくさんの学びを持ったり協力が出来たりすることは、この上ない喜びです。</p>

<p>亀の歩みですが、毎日0.2%の改善を積み重ねることにより、一つ一つ目標を達成することが出来ています。<br />
毎日0.2%ずつ改善を続けると、365日の複利で、1年で約200パーセント、2年で400パーセント、3年で800パーセントになる計算です。</p>

<p>その成果の一つとして、勝間さんが勧めてくれたストレングスファインダーという強みを活かした、人材育成のためのツールと出会い、感銘し、時を経てストレングスコーチの資格を取得しました。</p>

<p>まだ個人的に、コーチとしての活動は始めていませんが、現在は、会社の人材育成の担当者として、会社にストレングスファインダーを取り入れた新たな部署ができました。<br />
導入して2年ほどですが、以前より社内のコミュニケーション能力も実際に高まり、社長もその成果に驚いています。<br />
今後は、個人の強み育成と並行して、チームビルディングに力を入れていくために動き出そうとしています。<br />
「沖縄初のギャラップ認定ストレングスコーチ」という嬉しいおまけも付きました。<br />
全ての出会いに感謝です。</p>

<p>小さい頃から引っ込み思案で初対面の人と話すことが苦手だった私が、足を踏み入れることができたこのコミュニティは、成長した自分を実感できる奇跡の場所です。<br />
全国の会員のみなさんと交流する中で、その生きざまや強さに触れました。</p>

<p>基地依存で経済的自立が出来ない沖縄の現状や、低所得・離婚問題もある意識レベルの低さを感じつつ、一方では、沖縄ブランドが根付いていることもコミュニケーションを通じて感じます。<br />
ありがたい話です。</p>

<p>さあ、もう私の時間は、あと半世紀弱しかありません。<br />
これからは、社会に貢献できるような活躍の場を設け、次回はもっと大きな活動報告ができるよう、引き続き「毎日改善」をコツコツと積み上げていきたいと思います。</p>

<p>ストレングスファインダーで強み発見!<br />
ブドウの房のものがたり<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83554&amp;m=174309&amp;v=bc500a05</p>

<p><br />
---ここまで---</p>

<p>いかがでしたでしょうか。</p>

<p>勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。<br />
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます</p>

<p>興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。</p>

<p>http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83555&amp;m=174309&amp;v=5b4dac92<br />
勝間塾のお申込みはこちらから<br />
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾のススメ」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。<br />
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83556&amp;m=174309&amp;v=a91a416a<br />
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。<br />
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。</p>

<p>---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------</p>

<p>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</p>

<p>-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83557&amp;m=174309&amp;v=4e07e7fd<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</p>

<p>-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)<br />
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83555&amp;m=174309&amp;v=5b4dac92<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。</p>

<p>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</p>

<p>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</p>

<p>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>

<p>※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。</p>



勝間塾特別セミナー「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」

登録日:2016/10/14
カテゴリ:メールマガジン

全世界平均で3〜4%の成人が「大人のADHD」と言われている中、ADHDへの関心や認知は高まりつつありますが、「大人のADHD」に対する理解はまだまだ不十分と言えます。
ADHDの主な症状である不注意・多動性・衝動性は、一見すると誰もが思い当たることであるが故に、ご本人も周囲の人もその困り感がADHDから来るものとは気づかずに、性格や努力不足であると誤解され、様々なトラブルに悩まされるケースも少なくありません。
そんな中、ADHDの特性を理解しそれを活かすことで、当事者の方も希望を持って生活できるような社会を目指して活動を始めた大人のADHD啓発活動「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」のサポーターにこの度勝間が就任いたしました。
その活動の一環として、ダイヤモンド社の協力のもと、今回「勝間塾特別セミナー」として大人のADHDの就業に関するセミナーを開催します。
専門医の先生や患者会さんに大人のADHDを取り巻く環境や就業における取組などもご紹介頂きながら、就業における課題と展望、日本の企業は今後ADHDをどうとらえて対処すべきか等について議論を交わしたいと思います。
是非皆様、ご参加をお待ちしております。

お申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83529&m=175424&v=750f555d
_______________________________________________
※「大人のADHD」について、詳しくは下記をご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83530&m=175424&v=a9b7c537
_______________________________________________

勝間塾特別セミナー
「Know Yourself, Know ADHD〜すべては、自分の特性を知ることから」
受講料無料/事前登録制
開催日時:2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
開催場所:東京 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)
PO法人えじそんくらぶ 代表 高山 恵子さん
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社


講  師  勝間和代
出演者 昭和大学医学部精神医学講座 教授 岩波 明 先生
NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会) 代表 広野 ゆいさん
NPO法人えじそんくらぶ 代表 高山 恵子さん
開催日時 2016年10月29日(土) 14:30〜16:10(14:00開場)
会  場 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」
共催 NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)/NPO法人えじそんくらぶ/
日本イーライリリー株式会社
協力 ダイヤモンド社
受講料 無料



フォトリーディングって何?速読の勧め その7 速読の次は何をしたらいいでしょうか?

登録日:2016/10/14
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。
先日より11月12日、13日に行われるフォトリーディング集中講座のご案内をさせていただいておりますが、「イマイチフォトリーディングってわからない」という方もたくさんいらっしゃると思いますので、1週間にわたって、過去のサポートメールのバックナンバーを配信して、フォトリーディングについてご紹介したいと思います。

---
速読の勧め その7 速読の次は何をしたらいいでしょうか?
----

速読をマスターしたあとのプロセスは、2つの方向性があります。ひとつは、せっかくInputが増えたのですから、自らもっともっと、Outputしていくことです。

具体的には、ブログや本を書いていくことです。その時には、以前お話しした、親指シフトのやり方が役に立っていくことでしょう。Inputしたものを定着する一番いい方法の1つは、自分の言葉でOutputしていくことです。

Outputしていくことは、勇気が要ることです。人の目に触れることで批判を浴びるかもしれませんし、自分のまちがいを指摘されるかもしれません。しかし、だからこそ、そこに学びもありますし、まちがいが訂正されていく機会もあるわけです。積極的にあなたの学びを人と分かち合っていって欲しいのです。

もうひとつの方向性は、Inputの質をより高めていくことです。具体的には、もっともっと、多彩な情報元に触れていってください。これまで、情報処理に時間がかかっていたことがずっと短い時間でできるようようになったのですから、そこで空いた時間を使って

・どんどん人に会って話を聞く
・自分で活動してみて、行動してみて、本で得られた知識を確かめてみる

ということを行って欲しいのです。例えば、自己啓発本を買って、読んで、「へーーーー」と思うだけではなく、実際にその学びを行動に移して欲しいのです。そうすると、その学びの中でも、本当にあなたに役立つものといまいち合わないものの区分が付いてくると思います。

あるいは、おもしろーーーーい、と思う著者がいたら、その著者の本を片っ端から読んだり、実在の人物であったら、その人物のセミナーや画像を探して、文字以外の情報に触れてみて欲しいのです。

さらには、本を書いていないけれども、とてもおもしろい情報を持っている人は世の中にたくさんいます。そういう人たちにどんどん会って、話をして、それまで本では得られていない情報を直接、手に入れて欲しいのです。

しかし、そういう人たちがあなたに会ってくれるには、あなたが魅力的である必要があります。それは、あなたが著者であったり、あるいはさまざまな本やその学びから、ほかの人は持っていない情報を持っていたりして、あなたと情報を共有することが楽しくなくてはいけません。

あるいは、割り切って、セミナーその他には有料でお金を払って出席することもいいでしょう。これは自己投資ですから、本と同じく、そこで支払ったお金は自分への投資と考え、将来に収入増などのリターンで回収することを目指します。

速読の目的は、あなたがより社会に役立てる人材になること、そして、あなたが目標としているミッションをより早く、効率的に達成できることです。『有名人になること』で書きましたが、有名人になることそのものが目的でないように、早く、まるで曲芸のように、速読ができるようになることそのものがミッションではありません。

速読は、あなたの学びを加速し、周りの人により上手に貢献できるようになることを応援するスキルです。

ぜひ、身につけていってください。

■今日のまとめ
・速読を学んだあとは、ブログや著作でアウトプットを増やしていこう
・速読を学んだあとは、著者に直接会ったり、まだ本を出していない人の話を積極的に聞いて、インプットを増やしていこう
・速読を学ぶことは、あなたがより社会に役立つ人材になるための手段であって、目的ではないことを忘れないようにしよう


---

フォトリーディング集中講座in大阪 開催概要

日時:2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後7時まで
会場:JR新大阪駅より徒歩7分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83525&m=175424&v=0ab2ee3f

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。
(応募多数の場合は抽選)

***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



コンビニにいくよりも自宅で食事を作った方が楽にするコツ

登録日:2016/10/14
カテゴリ:メールマガジン

10月14日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、宮崎県延岡市で、エンジン02が行われました。

エンジン02 in のべおか http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83514&m=175424&v=5e3b656b

エンジン02とは、私たちエンジン01のメンバーがオープンカレッジを行った場所で、規模を縮小して、講師が10人程度同じ都市に翌年お伺いして、そこでふたたび、セミナーを行うものです。

延岡のエンジン01のテーマはたべる・のべる・のべおか、だったことを比気づいて、今回も

「のべおかのおいしい革命」

ということで、食がテーマでした。

なので、エンジンのメンバーも食を職業にしていたり、食にこだわりのあの人が集められた。

そこで、私が常々疑問だった

「なんで、時間がそれなりに余裕がある人でも、総菜をスーパーとかで買ってしまって、自炊を避ける人が多いのか」

という超単純な質問を、講師としていらしていたMIIKU日本味育協会代表の宮川順子さんにしてみました。

そうしたら、

「それが小さいころからの習慣であり、食生活として根付いてしまっているから」

という返答でした。

ただ、前々から私は持論があって、要は

「買いに行くよりは自炊する方が、早くて、安くて、おいしいなら、自炊をするようなる」

というものです。お総菜は日持ちしませんが、肉や魚は数日持ちますし、下処理すれば1週間は保ちますから、そもそも、買い物にいく回数が激減します。

かつ、コンビニやスーパーにいって、品を選んで、お金を払って帰ってくると、平気で15分とか20分とかたってしまいますから、そもそも、それよりも早くできればいいわけです。

そのためには、とにかく

・鍋やフライパンによる手作業料理を避けること

に尽きると思っています。

コンベクションオーブンとか、ロースターとか、そういう加熱手段を使えば、皿に材料と調味料をいれて、10−15分くらいチンすれば、もう、おいしい料理ができあがっています。揚げ物、炒め物、煮物、なんでもOKです。

私だって、いちいち鍋を出して、レンジに鍋を置いて火をかけて、自分で手作業でかき回して、できあがりを皿に盛って、なんていうのを毎回やるのはめんどうです。

とにかく、電子レンジでチンするのとほとんど変わらない手間暇で食事を作れる方法がいくらでもあるのですから、もう、家庭用の料理はレンジで作るやり方を教えるのをやめて、すべて、コンベクションオーブンやロースターに統一してしまえばいいくらいのことすら思っています。

なぜなら、実際、業務用の厨房は最近はほとんど、コンベクションオーブンによる調理に変わってきているからです。

家庭用の機械も、1-2万円で、いろいろよいオーブンやロースターを売っています。とにかく、

・なるべく鍋・フライパン、そして、火を使わない調理

というのをやってみませんか?

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「オフ会『TOEICの勉強法を見直そう!! 』を開催してみて」
(えみこ 神奈川県在住 メーカー勤務)

勝間塾の優れている点の一つとして、塾の公式の月例会とは別に、塾生やサポートメール生が行っている「オフ会」の存在があげられます。なかでもゴルフのオフ会には本当にお世話になっています。自分一人で、ただゴルフスクールに通うよりも、ずっと早く、コースデビューやコンペデビューすることにつなげられたのではないかと、思っています。

「自分でも何かしらほかの塾生の方にギブできるものはないか」と考えたときに思いついたのが「TOEICの勉強法」でした。シェアするのは、英語の知識ではなく、あくまで勉強法です。学習する人が、あとで見返せるものをまとめれば、講義形式にこだわる必要もないと思い、昨年のゴールデンウイーク前に、勝間塾内のSNSの中で、オンライン形式でのオフ会を立ち上げました。
私自身は2013年1月にTOEIC公開テストで940点をとり、3月も受験するつもりだったものの、2月中旬に公開テストで900点を超えたことを知り、そこで受験をやめ、実際に仕事で使う英語の勉強にシフトすることに切り替えました。

TOEIC受験は、英語を使って仕事をするレベルのスコアを得るために始めました。TOEICの勉強と、実際に仕事で使う英語は若干違うのですが、TOEICで800点を超えていれば、仕事で使う英語の基礎は身についているといえます。TOEICの正しい勉強法を知らないために回り道をする方が、結構いることを感じていました。自分自身、勉強中は「自分は一生TOEICで900点以上とることはできないのではないか」という不安と戦っていました。が、1.ほんの少しのコツを知ること、2.やるべきことを一定期間やること、3.本番を頑張ることで、900点を取ることは楽ではないけど不可能ではないことを経験しました。それを勝間塾生にもシェアすることで、一人でも目標点を獲得する方が出てくれれば、という思いで開催しました。
いろんな形で情報がえられるようになっても、本当に役にたつ情報が自分のところに入ってくるとは限りません。情報が入ってきても、それをきちんとやれる環境をつくり、実行しなければ実現できません。私はTOEICに関しては、多少回り道しただけで済んだ方ですが、それでも試行錯誤の繰り返しでした。周りの方にはその時間を短縮してほしいという気持ちでだったのです。

そういった想いが通じたのか、昨年も今年も、公開、IPともに900点を超えた塾生の方が何名もいらっしゃいました。他方で、いろんなことに手を出しすぎて、900点をとれていない方もいらっしゃるので、本当にもったいないなと思っています。

勝間塾には本当にいろんなオフ会が開催されています。参加してみるのもよし。自分が開催してみるのもよし、です。
私の場合は、これまでは教わることがほとんどでしたが、今後はTOEIC以外にも、自分がほかの方にギブできるものをいくつか持ち、実際に何かできたらなと思っています。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83516&m=175424&v=4b712e04
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83517&m=175424&v=ac6c8893
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83518&m=175424&v=2186de09
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83516&m=175424&v=4b712e04
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾特別セミナー「Know Yourself, Know ADHD~すべては、自分の特性を知ることから」

登録日:2016/10/13
カテゴリ:講演・セミナー

<div>
<p align="left">勝間塾特別セミナー「Know Yourself, Know ADHD~すべては、自分の特性を知ることから」</p>
</div>

<p align="left">講  師 &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; 勝間和代</p>

<p align="left">出演者&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; 昭和大学医学部精神医学講座 教授 岩波 明 先生</p>

<p align="left">&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会) 代表&nbsp; 広野 ゆいさん</p>

<p align="left">&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; NPO法人えじそんくらぶ 代表&nbsp; 高山 恵子さん</p>

<p align="left">開催日時 2016年10月29日(土) 14:30~16:10(14:00開場)</p>

<p align="left">会  場 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」</p>

<p align="left">共催&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)/NPO法人えじそんくらぶ/</p>

<p align="left">&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; 日本イーライリリー株式会社</p>

<p align="left">協力&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; ダイヤモンド社</p>

<p align="left">受講料&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; 無料</p>

<p align="left">&nbsp;</p>

<p align="left">全世界平均で3~4%の成人が「大人のADHD」と言われている中、ADHDへの関心や認知は高まりつつありますが、「大人のADHD」に対する理解はまだまだ不十分と言えます。</p>

<p align="left">ADHDの主な症状である不注意・多動性・衝動性は、一見すると誰もが思い当たることであるが故に、ご本人も周囲の人もその困り感がADHDから来るものとは気づかずに、性格や努力不足であると誤解され、様々なトラブルに悩まされるケースも少なくありません。</p>

<p align="left">そんな中、ADHDの特性を理解しそれを活かすことで、当事者の方も希望を持って生活できるような社会を目指して活動を始めた大人のADHD啓発活動「Know Yourself, Know ADHD~すべては、自分の特性を知ることから」のサポーターにこの度勝間が就任いたしました。</p>

<p align="left">その活動の一環として、ダイヤモンド社の協力のもと、今回「勝間塾特別セミナー」として大人のADHDの就業に関するセミナーを開催します。</p>

<p align="left">専門医の先生や患者会さんに大人のADHDを取り巻く環境や就業における取組などもご紹介頂きながら、就業における課題と展望、日本の企業は今後ADHDをどうとらえて対処すべきか等について議論を交わしたいと思います。</p>

<p align="left">&nbsp;</p>

<p>是非皆様、ご参加をお待ちしております。</p>

<p>&nbsp;</p>

<p>お申込みはこちらから</p>

<p><a class="form-url-link" href="https://ws.formzu.net/fgen/S40378549/" target="_blank">https://ws.formzu.net/fgen/S40378549/</a></p>

<p align="left">_______________________________________________</p>

<p align="left">※「大人のADHD」について、詳しくは下記をご覧ください。</p>

<p align="left">http://adhd.co.jp/otona/</p>

<p align="left">_______________________________________________&nbsp;</p>

<p><strong>勝間塾特別セミナー</strong></p>

<p>&nbsp;</p>

<p align="left"><strong>「Know Yourself, Know ADHD~すべては、自分の特性を知ることから」</strong></p>

<p>&nbsp;</p>

<p align="left"><strong>受講料無料/事前登録制</strong></p>

<p align="left"><strong>開催日時:2016年10月29日(土) 14:30~16:10(14:00開場)</strong></p>

<p align="left"><strong>開催場所:東京 ベルサール神保町アネックス 1F 「ホール」</strong></p>

<p align="left"><strong>共催&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)</strong></p>

<p align="left"><strong>PO</strong><strong>法人えじそんくらぶ 代表&nbsp; 高山 恵子さん</strong></p>

<p align="left"><strong>日本イーライリリー株式会社</strong></p>

<p><strong>協力&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; </strong><strong>ダイヤモンド社</strong></p>



フォトリーディングって何?速読の勧め その6 速読を身につけたあとの読書方法を教えてください

登録日:2016/10/13
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。
先日より11月12日、13日に行われるフォトリーディング集中講座のご案内をさせていただいておりますが、「イマイチフォトリーディングってわからない」という方もたくさんいらっしゃると思いますので、1週間にわたって、過去のサポートメールのバックナンバーを配信して、フォトリーディングについてご紹介したいと思います。

---
速読の勧め その6 速読を身につけたあとの読書方法を教えてください
----

フォトリーディング、あるいは、ほかの速読方法を身につけたあと、気になるのが、どのように読書方法を変えるか、変えられるか、です。

私のお薦めは、

「気になる本は、とりあえず、借りたり、買ったりして、手元に置くこと」

です。

例えば、何かのテーマを調べる場合、昔だったら、どの本を読めばいいか、買えばいいか、迷って、吟味して、1冊を選んだと思います。

しかし、速読を学んだあとは、それは必要ないです。やることはただひとつ

「関連する本を最低3冊、可能なら10冊以上、手に入れて、片っ端から読む」

ということをすればいいのです。これは、フォトリーディングでは

「シントピックリーディング」

という名称で推奨しているものですが、1つのテーマについて、ざまざまな著書から論点を集めて、共通項、対立項などをまとめながら、自分なりのアイデアにそのテーマに対する答えを昇華していくやり方です。

また、1つのテーマを追いかけていくと、すぐにさまざまな本の中で、次のお薦めの本が出てきますから、その本をまた買い始めます。

例えば、私はダイエットに関して、はじめは糖質制限から調べはじめましたが、すぐに「まごわやさしい」、「ローフード」、「適温調理」、「ビーガン」など、新しいテーマが手に入り始め、かつ、それぞれのテーマに関連する本をなるべく手に入るだけ読み続けました。より中立的な視点を手に入れるためです。

どうしても、1冊だけの本を読みますと、その考え方に染まってしまいますし、信じてしまいがちなのですが、本は売るためにタイトルも、そして内容も、センセーショナルなものにしがちです。

しかし、私たちが中立的な視点を得るためには、多様な媒体、多様な著者から多様な情報を手に入れた方がいいのです。

そうすることで、コンスタントに良い情報を与えてくれている著者と、そうでない著者の区分も付いてきます。

さらに、本を余り読めない頃は、さまざまな書評に頼りがちですが、自分で読めるようになれば、書評に関係なく、自分が読みたい本を選ぶようになります。そして、その本がいまいちだったとしても、それは本代と、あと、数十分の時間が無駄になるだけなので、機会費用がとても小さくなるのです。

さらに言ってしまうと、逆説的ですが、本を読めば読むほど、人に会うことの重要さに目覚めてきます。

というのは、本だけでわかることの限界もわかってくるからです。だからこそ、積極的にいろいろな人に会ったり、いろいろな人のセミナーに行ったりすることをお薦めしたいと思います。

速読法の次に何をすればいいのかということを明日まとめて、このシリーズの最後にしたいと思います。

■今日のまとめ
・速読を学べば、本を吟味することなく読めるので、さまざまな視点が手に入る
・速読を学べば、本を読むと新しいテーマが見えてくるので、それを追いかければいい
・速読を学べば、逆に本以外のソースで情報を得ることの重要性もわかってくる



---

フォトリーディング集中講座in大阪 開催概要

日時:2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後7時まで
会場:JR新大阪駅より徒歩7分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83485&m=175424&v=149df32a

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。
(応募多数の場合は抽選)

***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



人差し指・薬指比率

登録日:2016/10/13
カテゴリ:メールマガジン

10月13日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

人差し指と薬指の長さの比で、その人がどれだけ、男性ホルモンや女性ホルモンの影響を受けているか、ということがわかるそうです。しかも、この指の長さの比は、生まれた時にほぼ決まっていて、成長してもあまりかわらないとか。

そして、男性は薬指が人差し指より長く、女性はほぼ同じか、きもち、人差し指が長い人の方が多くなります。

で、この話は私知っていたのですが、最近読んでいた本でショックだったのが

「トレーダーは薬指が長い人の方が成績がいい」

という話です。

ちなみに、私は人差し指の方が長いです。薬指7.5センチに対して、人差し指7.7センチくらいです。

で、で、何が言いたいかというと、私、25-28歳の間、銀行でトレーダーやっていたのですが、いやぁ、私の職業人生の中で、もっとも成績が悪い時代でした。とにかく、平々凡々な成績しか残せない。首になるほどではありませんが、かといって、花形トレーダーとはほど遠い成績でした。

えーーー、えーーーー、なんだ、はじめから向いていなかったのか、というショックです。

なぜかというと、やはり人差し指が長い人の方が、衝動性が低くリスク回避型なので、投機に向いていないそうです。確かに、トレーダー時代も、長期のポートフォリオを組んで債券の投資を行うのは何の苦もなかったのですが、短期トレードはぜんぜん得意ではなかったです。

まぁ、それでも、そういうことがわかっただけでも、よしとします。

なお、お相撲さんも、薬指が長い人が出世するそうです。

大相撲の力士の人差し指と薬指の比率と昇進・成績: 大竹文雄のブログ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83466&m=175424&v=9811959f

確かに、以前、霧島関(陸奥親方)にお会いしたときには、びっくりするくらい薬指ながかったですからねーーーー。

まぁ、逆に、人差し指が長い人は、言語能力などに特徴が有るそうなので、とにかく、得意技を活かしていきたいと思います。ふむふむ。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「これから忙しくなる東海OFF会のご紹介」
(経済教育人ばーど、東京都在住、40代、会社員)

東海OFF会2代目幹事のばーどです。

勝間塾は2011年1月からサポートメール生としてスタートしました。
途中の2013年1月からは勝間塾生として登録し直しましたので、在籍期間は、全部で約5年半になります。

東海OFF会は、東海地方で学び続けるサポートメール生、塾生同士の交流を目的にしています。
東海地方では、サポートメールや毎月開催の月例会、そして勝間コミュニティというSNSなどすべてのコンテンツがオンライン受講になってしまうため、どうしても他の参加メンバーの顔が見えず、モチベーションが下がりがちになります。

そこでまずは、地元の東海地方でOFF会を開催してみようというところからスタートしました。
参加メンバーは東海地方に限っていません。
このOFF会をするようになった最初のころは、東海地方のメンバーの方が少なかったくらいです。
それよりも大阪や滋賀、奈良、そして東京など、東海地方以外のメンバーが大半で、車、バイク、新幹線などを使って遠くからわざわざ来てくれました。

東海OFF会の開催は、だいたい2ヶ月に1回のペースで、主に偶数月の第1日曜日に開催しています。
顔合わせに始まり、自己紹介、2ヶ月間の振り返り、ミニイベント、ミーティングなどを行っています。

特にミニイベントの開催はOFF会を続けていくにあたって重要視しています。
参加メンバーの中で、まだ本格的にはイベント開催の経験はないが、将来的には開催してみたい方向けの実験の場です。
例えば、ゲームの会、読書会、絵本の会など。
まずは参加メンバーの前でやってみて、その反応を実際に確かめることもできます。
そして2回目以降は、実際にイベントを開催してみて、その反応や気づきなどを次の開催に向けて活かしていきます。

今ではOFF会参加メンバーのそれぞれが自分の強みを活かしたイベントを開催するようになってきました。
イベント開催に向けて、自分の強みに自信を持てるようになってきた証拠でしょう。
このイベントに関しては、開催者が自由にその日程を決めることができるので、偶数月の第1日曜日に限らずとも開催できます。

また、毎年10月に開催される月例会@名古屋のオフ会の運営なども行っています。
月例会は、この10月の名古屋開催以外は、すべて東京開催なのです。
地方で参加しているメンバーにとって、年に1回だけ、貴重な会場でのリアル受講ができるチャンスでもあります。
そんなたくさんの参加メンバーに対して、前OFF会と後OFF会を開催し、そこ通じて勝間さん、上念さんと交流を深めています。
勝間さんを、地方の塾生は、普段テレビなどでしか見ることはないと思いますので、本当に貴重な時間です。

この活動報告が伝えられる頃には、もう10月の月例会のお知らせが発表されているでしょう。

そう、年に1回の名古屋での月例会です。
あなたも、この機会に参加してみませんか。
私たち東海OFF会のメンバーみんなでお待ちしています。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83468&m=175424&v=f2e66592
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83470&m=175424&v=c943536f
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83472&m=175424&v=dc091800
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83468&m=175424&v=f2e66592
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



フォトリーディングって何?速読の勧め その5 フォトリーディングは本以外には何に応用できますか?

登録日:2016/10/12
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。
先日より11月12日、13日に行われるフォトリーディング集中講座のご案内をさせていただいておりますが、「イマイチフォトリーディングってわからない」という方もたくさんいらっしゃると思いますので、1週間にわたって、過去のサポートメールのバックナンバーを配信して、フォトリーディングについてご紹介したいと思います。

---
速読の勧め その5 フォトリーディングは本以外には何に応用できますか?
----

フォトリーディングの応用範囲は、実は皆さんが思っているよりも、かなり広いものです。ある意味、認知をする行動にすべて応用できます。

すなわち、私たちが外からどのように情報を得て、それをどのように咀嚼して、そして行動に移すか、という一連の認知行動のプロセスに置いて、フォトリーディングで習った知識が役立つようになります。

例えば、私たちがものを認知するときに、情報を文字で認知するのと、画像のまま認知するのでは、何万倍もの違いがあることをご存じでしょうか?

あるいは、何か情報を探索するときに、頭の中で「何を探索する」ということを意識しながら探索をするのと、漠然と探索をするのでは、どのくらい気づきに違いがあるか、ご存じでしょうか?

また、頭の後ろにミカンを置くだけで、なぜ私たちはより多くのものが見えるようになるのでしょうか? 解答をふだん、文字でしてしまうものについて、画像で解を作ることで、どのくらい視点や視野が広がるのでしょうか?

私は、フォトリーディングを習って、まず、世の中で看板や地図を見るのが得意になりました。また、話を聞いたときに、それが信頼できる話なのか、どことなくうさんくさい話なのか、区分がつくようになりました。

さらに、細かいことですが、たまに会う人でも、その人が髪型を変えたり、いつもと違う服を着てきたりすると、即座にその違いに気づくようになりました。

ある意味、これまであまり意識的に使うことができていなかった、漠然とした情報や、漠然とした視野に対して、それすばやく、スキャニングができるようになったのだと思います。

交感神経と副交感神経とか、左脳と右脳とか、意識と無意識とか、さまざまないい方をしますが、要は、私たちの文字や論理と言った、正確だけれどもちょっと処理が限れているし、遅い情報処理体系と、画像や感情といった、正確性には欠けるけれども、大量のデータをすばやく処理できる情報処理体系を、バランスよく合わせて使えるようになるわけです。

私たちがコンピュータより優れているのは、特に無意識、副交感神経、画像によるデータ処理など、

あいまいさ

を許す情報処理体系を持っているからです。ところが、学校教育ではどうやってこのあいまいな情報処理体系を活用してふだんの生活やビジネスに生かすのか、教えてくれません。

ところが、フォトリーディングの講座では、それをみっちりと、手取り足取り、教えてくれるのです。

もちろん、速読、という目標だけを取ってみれば、フォトリーディングよりも安くて早い講座はたくさんあると思います。しかし、応用範囲の大きさでいうと、私はフォトリーディングよりも良いものを、今のところ、知りません。

したがって、フォトリーディングを単なる速読だけに使おうと思うと、本当にもったいないのです。新しい活動や視野を導くためのトレーニング手法としてとらえてみると、またいろいろと違った効果が見えてきますし、時間の投資をしても十分に割に合うものと考えることができると思います。

ぜひ、フォトリーダーの視点、あなたももってみませんか?

■今日のまとめ
・フォトリーディングは、認知行動のプロセスに置いて、幅広く役立つ
・フォトリーディングは、私たちの論理の情報処理系と、画像や感情の情報処理系を結びつける
・フォトリーディングは、私たちがコンピュータより優れている部分を上手に引き出してくれる


---

フォトリーディング集中講座in大阪 開催概要

日時:2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後7時まで
会場:JR新大阪駅より徒歩7分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83452&m=175424&v=01112e82

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。
(応募多数の場合は抽選)

***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



ロジカルメイクを考える

登録日:2016/10/12
カテゴリ:メールマガジン

10月12日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

ここ半年くらい、料理の10分の1くらいの情熱はかけて(?)、メイクの勉強をしています。

で、なんせ、料理本なら、100冊以上読んでいるし、料理教室にもせっせと通っていました。

一方、メイクと言ったら、もう、メイクの本を読んだのはせいぜい数冊、メイク教室も思い出せないくらい昔に行ったきりです。

料理をうまく作るためには、細かいコツの積み重ねです。なので、たぶんメイクも同じことなんだろうなぁ、と思って、あわてて勉強を始めました。

で、まだまだなのですが、一つわかったことは、メイクも料理と同じで、素材は普通でよくて、下ごしらえがもっとも重要で、最後の味付けは最小限でいい、ということでした。

料理が慣れていない人は、実は、いい素材にこだわるわりには、下処理が雑で、かつ、最後の味付けはさまざまな化学調味料みたいなものに頼ってしまいます。

一方、ある程度慣れてくると、素材は普通でよくて、むしろ、カットとか加熱に気を遣うし、最後の味付けは逆に塩とか醤油とか、シンプルのものをわずかでいいということに気付きます。

メイクもそれと同じで、素材はもう変えるのはむずかしいので、それよりも、普段から洗顔や肌作りに気を遣い、味付けのようなメイクアップは最小限にしたほうがていねいに仕上がると言うことがわかってきました。

で、その話を専門家にすると

「そうなのよ。そういうこと、私達にとっては常識過ぎて、明文化できないの」

ということでした。

いやぁ、50年近く生きてきて、大学くらいから無限回数化粧していたのに、知らないことばかりでした。反省、反省。

---------------------------
今日の勝間の出演情報
---------------------------

17時20分より、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。

今週は二子玉川をお散歩。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83439&m=175424&v=1a36b301

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「まだ気付いていない、自分だけの強みが見つかる場所」
(花咲マリサ 神奈川県在住 36歳 イラストレーター)

街ゆく人のファッションを描くのが、好きです。
街中でお洒落な人を見かけると、記憶してブログに描きます。→ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83440&m=175424&v=7ad77eac
「素敵! 」と思う人を発見すると、もっとよく見たくて、後をつけてしまうことも(笑)

サポートメールで、「ファッション」がテーマに取り上げられた時のことです。
わたしは、当然ファッションイラストを描き、勝間コミュニティに投稿しました。
すると、こんなコメントがつきました。
「わたしの絵も、いつか描いて欲しいです!!! 」
それを読んで、わたしは思いました。
「それって最高かも! コミュ仲間の、ファッションイラストを描こう! 」

勝間コミュニティ(通称コミュ)は、勝間塾生やサポートメール生が参加できるオンラインサロンです。
塾長である勝間さんや、上念さんをはじめ、世界中の志を同じくする仲間たちが、楽しく活発に交流しています。

コミュで希望者を募集すると、数時間で定員に達しました。
男性3名、女性4名、面識がある人もない人もいました。
彼らには、全身写真と理想の服装の画像を、コミュに投稿してもらいました。

コミュ仲間のファッションイラストを描く作業は、たまらなく楽しかったです。
全身写真と参考画像を見ただけで、次々にイメージが湧き上がってきました。
一度もお会いしたことがない人でも、その人柄や、理想の服を身につけた様子が、手に取るようにわかる気がしました。
胸が高鳴り、仕事そっちのけで夢中になってしまいました。

描き上がったイラストを見た彼らは、想像以上に喜んでくれて、わたしが思いもよらなかったことを言いました。
「これは、なりたい自分の姿です! 」
自分では、自分のなりたい姿に、無意識にブロックがかかっている。
けれども、イラストを眺めていると、なりたい自分になれると実感できると言うのです。
さらに、わたしの強みを具体的な言葉にして、口々に教えてくれました。
そして、「イラストが描ける人は大勢いるが、こんなことができるのは、あなたしかいない。」
そう言ってくれました。

才能や強みは、自分では見つけにくいものです。
勝間塾にいると、仲間たちが、自然にそれに気づかせてくれます。
ここは、いまはまだ気付いていない、自分だけの強みが発見できる場所です。

<一連のイラストは、こちらでご覧いただけます>
花咲マリサ オフィシャルサイト「Drawing Your Style」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83441&m=175424&v=9dcad83b


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83442&m=175424&v=6f9d35c3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83443&m=175424&v=88809354
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83444&m=175424&v=5043e872
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83442&m=175424&v=6f9d35c3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



10月11日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/10/11
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>



フォトリーディングって何?速読の勧め その4 フォトリーディングを習ったのに挫折した私は何がいけなかったのでしょうか?

登録日:2016/10/11
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。
先日より11月12日、13日に行われるフォトリーディング集中講座のご案内をさせていただいておりますが、「イマイチフォトリーディングってわからない」という方もたくさんいらっしゃると思いますので、1週間にわたって、過去のサポートメールのバックナンバーを配信して、フォトリーディングについてご紹介したいと思います。

---
速読の勧め その4 フォトリーディングを習ったのに挫折した私は何がいけなかったのでしょうか?
----

これもとても多い質問です。年間、5千人もの方が習う割には、おそらく、かなりの割合の人が、それを使わなくなってしまいます。

答えは簡単で

「フォトリーディングという新しい読み方が定着するまで続けないから」

になります。

どうしても、昔の読み方の方が短期的には楽なので、戻ってしまうのです。昔の読み方とは、リラックスや集中をせず、視野を広げず、1行1行、頭から読んでしまうやり方です。

一方、フォトリーディングでは本の全体像を把握したあと、リラックスと集中を行い、著者と会話をするような形で頭に質問文を置いて、緩急をつけながら読んでいきます。読むときにも、しっかり読むところと、読み飛ばすところを区分けしながら、進んでいきます。

フォトリーディングを挫折する一番の理由は

「読み飛ばすことを怖がってしまうから」

です。

しかし、私たちが人と会話をしているとき、あるいは、映画を見ているとき、本当に一文一語、逃さずに聞いているでしょうか?

実際には違いますよね。全体の文脈と流れから、必要なところだけを鋭く聞いて、必要が無いところは、全体ではつかんでいるものの、細かいところはざっくりとしか聞いていません。

ところが、すべて聞き逃さないようにするよりは、リラックスして必要なところだけ聞いた方が、結局頭に残っています。文章も、そうやって読めばいいのです。

フォトリーディングでは、講座が終わったあとに、100冊の本をフォトリーディングの手法で読むことを薦めています。1日1冊読むとして,だいたい3ヶ月です。フォトリーディングを学べば、1冊20〜30分で十分読めるようになりますので、さほど苦になりません。

せっかく2日間、10万円ものコストをかけたのですから、その後、ぜひ、続けてマスターして欲しいのです。

よく事例に上げるのが、新聞の読み方です。私たちは新聞を読むときに、すべての内容を読もうとしていますか? 違いますよね。見出しで興味があるかないかをざっと眺めて、その中で本当に興味がある記事だけをしっかりと読みます。

それとまったく同じことを、あなたの本でもすればいいだけです。ただ、新聞と違ってその構造が至れり尽くせりになっていませんので、そこを自分で組み立てていけばいいのです。

また、フォトリーディングの教室に通ったときには、ぜひ、そこでこれから支え合う仲間をみつけてください。そして、互いに何冊読み終わったとか、この本がおもしろかったとか、知恵を共有し合って、支え合って、互いに定着するまで、続けて欲しいのです。

アメリカでは、夏にミネソタでフォトリーダーの合宿も行われています。全世界から100名のフォトリーダーが集まり、考案者のポールシーリーを囲んで、休暇を兼ねていっしょにフォトリーを学び直したり、最新の研究成果を聞いたりしています。

日本でも同じような合宿を行いたいと思っていますので、ぜひ、挫折してしまったフォトリーダーのみなさん、それまでに講座を再受講したり、あるいはふだんから自主練をして、その合宿に備えてください。

必ず、あなたの投資に成果が付いてくるはずです。

■今日のまとめ
・フォトリーディングに挫折するのは、定着するまで続けないから
・フォトリーディングに挫折するのは、読み飛ばすことを怖がるから
・フォトリーディングに挫折するのは、仲間がいないから

---

フォトリーディング集中講座in大阪 開催概要

日時:2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後7時まで
会場:JR新大阪駅より徒歩7分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83412&m=175424&v=605045c7

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。
(応募多数の場合は抽選)

***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



コンベクションオーブンに夢中

登録日:2016/10/11
カテゴリ:メールマガジン

10月11日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

ノンフライヤーが来て、そして、リクックを追加で買って、すっかり、この手の

「コンベクションオーブン調理」

の便利さにはまっています。

コンベクションオーブンとは、普通のオーブンに対流機能、すなわち、熱風をファンで回す機能がついたオーブンです。

ノンフライヤーはその小型オーブン、リクックは少し大きめのものです。

ヘルシオなどは、過熱水蒸気や蒸し機能が付く代わりに、コンベクション機能は付いていません。

コンベクションオーブンの何が便利かというと

・とにかく、早い。ほとんどの調理が5-10分で終わる。長くても15分
・むらなく温まるので、なんでもおいしい

ということです。

今はもう、麻婆豆腐でも、野菜炒めでも、肉のグリルでも、ぜんぶ、コンベクションオーブンで調理しています。

揚げ物、炒め物、焼き物、なんの代わりも出来ます。こりゃ、確かに、業務用に重宝されるわけだ、と納得しました。

とにかく、コンベクションオーブンがあれば、ほとんどレンジ台は使わなくなりますし、通常のオーブンも不要です。

ぜひ、トースターなどを買い換えを検討している方、軽く大きめになりますが、コンベクションオーブンに代替してみてはいかがですか? 調理が本当に、超楽になります。

---------------------------
今日の勝間の出演情報
---------------------------

17時20分より、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。

今週は二子玉川をお散歩。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83400&m=175424&v=1b9615e9

21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83401&m=175424&v=fc8bb37e


--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「おとなの遠足」
(児島大 東京都在住 会社経営)

勝間塾では、「おとなの遠足」とよばれるオフ会を、3ヶ月に1回ほどのペースで開催しています。

もともとはというと、勝間塾長を含めた10人ほどの塾生が、自家用車数台で、季節の果物狩りに遊びに行き、果物を狩って食べ、地産地消のお食事を食べ、温泉につかって……というような「狩り(笑)」を楽しむイベントでした。

ちなみに、いままで狩り(笑)ものはというと
・みかん狩り(千葉)
・いちご狩り(千葉)
・スカイベリー(高級いちご)狩り(栃木)
・ブルーベリー狩り(茨城)
・さくらんぼ狩り(山梨)
などなど。

昨年の4月くらいでしたでしょうか。
勝間塾長から「みんなでカナダに遠足にいきませんか? 」のお誘い。
なぜ、カナダかというと、カナダのバンフというところで勝間塾生が現地のツアーガイドをしているんですね。それで、「ぜひみんなで遊びにいきましょうよ! 」というわけです。

決行はその年の7月。日程が迫っていたこともあり、参加者集まるのかなぁと少し心配をしていたのですが、イベント募集を開始してまもなくそんな心配は消え去りました。なんと! 日本から6名、ニューヨークから1名(こちらもニューヨーク在住の勝間塾生)の計7名が参加することに。
というわけで、1週間、カナダのバンフで勝間塾生の現地ガイドによる「おとなの遠足 カナダ編」を満喫してきました。

「大人の遠足 カナダ編」から帰ってきてからは、「おとなの遠足」も大人気のオフ会のひとつになり、参加者のかたも大幅に増えました。なので、もう今は、自家用車ではちょっと大変なので、大型バスを貸しきっていろいろなところに遊びにいっています。

狩りシリーズ以外では、
・福井恐竜博物館&東尋坊(福井)
・かんてんぱぱガーデン(長野)
・お花見(福島)
・戦場ヶ原ハイキング(栃木)
などなどです。

さらに、10月には九州で遠足、11月はぶどう狩りとBBQの遠足、その後は京都の古都観光なども企画しています。
貸切バスの座席はくじびきで決めるので、勝間塾長の隣の席になることももちろんあります!
果物狩りや観光以外にも、BBQをしたり温泉にはいったりと、1日をたっぷり満喫できるのが「おとなの遠足」です。
BBQの買い出しゲームは毎回大盛り上がりです!

なんだか「塾」という言葉からは少しイメージしにくいかもしれませんが、参加者のかたがたより「大人になってからこんなに楽しい遠足をしたのははじめてかも。」とのお声をいただくことが多々あります。
今度の海外編は、キャンピングカー数台で、アメリカ横断なんてのも企画したいなぁと思っています。もちろん、アメリカ在住の塾生を訪ねながら!

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83402&m=175424&v=0edc5e86
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83403&m=175424&v=e9c1f811
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83404&m=175424&v=31028337
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83402&m=175424&v=0edc5e86
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



10月10日(月)~14日(金) テレビ東京「なるほどストリート」に出演します

登録日:2016/10/10
カテゴリ:出演情報

<p>10月10日(月)~10月14日(金)の期間、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://www.tv-tokyo.co.jp/naruhodostreet/">http://www.tv-tokyo.co.jp/naruhodostreet/</a></p>



フォトリーディングって何?速読の勧め その3 フォトリーディングを身につけるための費用と期間を教えてください

登録日:2016/10/10
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。
先日より11月12日、13日に行われるフォトリーディング集中講座のご案内をさせていただいておりますが、「イマイチフォトリーディングってわからない」という方もたくさんいらっしゃると思いますので、1週間にわたって、過去のサポートメールのバックナンバーを配信して、フォトリーディングについてご紹介したいと思います。

---
速読の勧め その3 フォトリーディングを身につけるための費用と期間を教えてください
----

昨日は、速読のさまざまな手法と本質を紹介しました。それでは、今日はフォトリーディングに絞って、どのくらいの期間とお金が必要か、説明していきます。

費用は、2日間で10万円、お弁当代込みです。時間は1日10時から午後6時または7時くらいまで、だいたい土日で行われます。

インストラクターは公認インストラクターのみが担当、日本では20人くらいが公認インストラクター資格を持っています。私もアメリカで1週間、日本で3日間、そして1回の実習インストラクションを経て、ようやく公認インストラクターの資格を得られました。それくらい、厳しいものです。

フォトリーディングの会場は東京または大阪が多いのですが、たまにそれ以外の場所でも行われます。年間、5千人程度の受講生がいます。スケジュールはこちらにあります。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83375&m=175424&v=00c39075

そして、フォトリーディングの特徴は、何度でも再受講ができることです。各回に人数制限はありますが、わからなくなったら受講し直すことができます。

また、2日間は時間が取れない人は、2時間あるいは6時間の再受講クラスもあります。

よく聞かれるのが、本や、ホームスタディ講座で習得はできませんか、ということですが、正直、水泳やスキーに似ている体感しながらの運動なので、やはり、直接講師に習った方がいいと思います。水泳やスキーを通信教育だけで習得できるという自信がある人は止めませんが、ほとんどの人は、コーチが必要です。

フォトリーディングは2日間で習うことは、あくまで「やり方」であり、それを習得するためには、英語と同じく、繰り返し、繰り返し、自分でやってみる必要があります。

準備→予習→フォトリーディング→復習→活性化

この5つのプロセスを、まったく苦もなく無意識にできるようになったときに、フォトリーは身についています。

また、フォトリーが身につくと、ふだんから周辺視野が広がるようになりますから、例えば買い物に行ったり、知らない場所に行ったときにも、すーーーっと自分の目的とするものを簡単にみつけることができるようになります。

緊張すると周辺視野が狭まりますが、その逆バージョンで、いつも簡単にリラックスすることを覚えられると、周辺視野が自然に広がっていくのです。

フォトリーディングの講座の特徴は、実際のテクニックを習う前に、かなり細かく、精緻に、私たちの認知のしくみと加速学習のしくみについて、さまざまな体感を伴いながら、学習をしていくことです。

すなわち、いきなり目の動かし方や、ページのめくり方と言ったテクニックに走るのではなく、リラックスした状態とそうでない状態ではどのくらい効率が違うのか、意識を使った記憶と無意識を使った記憶ではどのくらいスピードや精度が違うのか、などを習っていきます。

さらに、マインドマップの初歩もありますし、イメージストリーミングも体験します。ある意味、新しい頭の動かし方の訓練をすると思った方がいいと思います。

また、私たち講師は必ず、少しでも疑問が生徒に残っている場合には次に進んではいけないということを厳命されていますので、必ず前の講座における質問にとことん答えてから、次の質問に進むことになっていますので、もし、それをしない講師の人がいたら、ぜひ、注意をしてください。

体幹を使うことを学ぶと多くのスポーツが上手になるのと同様、視野を広げながら学習することを学ぶと、読書だけではなく、さまざまな学習にもよい効果が出ますので、ぜひまだ、フォトリーディングを学んだことがない方、検討してみてください。

各地方も、もし20名以上の希望者が集まるのなら、私も講師として参ります!!  東京、大阪は、なるべく春秋に定期的に開催しますので、またスケジュールが決まり次第、アナウンスします。

■今日のまとめ
・フォトリーディング習得に必要なのは2日間と10万円、そして、それを習得し続けるというしくみ
・フォトリーディングの講座で教えてもらえるのは、テクニックよりは、その背景となる理論や考え方
・フォトリーディングは体感的なものなので、コーチに直接習った方が早い

---

フォトリーディング集中講座in大阪 開催概要

日時:2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後7時まで
会場:JR新大阪駅より徒歩7分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83376&m=175424&v=f2947d8d

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。
(応募多数の場合は抽選)

***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



ホテルのビュッフェに思うこと

登録日:2016/10/10
カテゴリ:メールマガジン

10月10日 月曜日

おはようございます、勝間和代です。

ふだん、私は出張では、まず素泊まりにして、朝食付きにしません。なぜなら、割高だからです(笑)。

ただ、たまに講演で先方が取ってくれるときに、朝食付きのことが多くなります。そして、ホテルの朝食ビュッフェに行くことになります。

まぁ、別売りだと2000円ちょっとくらい、泊まりとセットでも、だいたい1500円くらい違うのが相場ですね。

で、会場に入ると、所狭しと、和食、洋食、フルーツ、サラダ、肉料理、卵料理などが並んでいます。

では、なぜ、私はビュッフェをふだんたべないのでしょうか?

答えは簡単で

・高いから
・さほどおいしくないから

です。

高いのは、あれだけの素材を用意するのですから、当然、割高になります。廃棄も大量になることでしょう。

一方、さほどおいしくない、というのは、なんといっても

「作り置き」

ですから、だいたい加熱がすぎているか、酸化しているか、乾燥しています。語弊があるかもしれませんが、牛丼チェーン店とかで朝定食を食べた方が、おいしい可能性が大です。

そして、それは日本人はわかっているのか、ホテルのビュッフェは主に外国人か、あと、観光客が主たる客層です。

もちろん、ハレの日を求めて豪華なビュッフェを朝食でたべたい人たちは一定数いるのでしょうが、私はシンプルな朝食を350円くらいで出してくれた方がうれしいです。それだったら、朝食付きにすることでしょう。

---------------------------
今日の勝間の出演情報
---------------------------

17時20分より、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。

今週は二子玉川をお散歩。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83362&m=175424&v=b68cf012

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「『統計ブーム』を我らの手中に」
(ゆき@アシベノミクス 東京都 会社員)

2014年頃のサポートメールのブックレビューに統計に関する書籍が何冊か取り上げられました。
「統計は最強の学問である」「シグナル&ノイズ」「偶然の統計学」。
身近な統計がテーマの週では、場合の数や、統計局のサイトで家計調査の数値を確認するという課題がでました。
嬉々として問題に取り組む人。問題が出た瞬間に、見たくないとメールを放り出す人など様々です。
そんな中、サポートメールのテーマが統計の週にだけ盛り上がるのはもったない、統計のおもしろさを共有したいと、仲間と一緒にfacebookで「確率統計勉強会」グループをつくりました。

目標を決めた方が動ける人は、「統計検定」の試験勉強をしました。2級から4級まで受験科目は各自で決めます。
過去問を出題しあうという、いわばお互いが先生であり、生徒でもある関係で、試験勉強を乗り越えました。試験当日は、統計検定の受験会場である東大の食堂で、ランチオフ会がありました。試験を受ける時は一人でも、仲間が一緒だと思うと力が出ました。
このグループには、統計検定に合格した人が次の方へとゆずり、それを手にして勉強したものは、もれなく合格するという2級のテキストがあります。 まさに魔法のテキストです。

また、グループ内では、ビックデータやデータサイエンティストに関するセミナーの情報や参加記録をシェアしました。
子供向けの自治体のサイトにも、統計情報が盛りだくさんです。
「統計への道シリーズより グラーフ博士のとうけい工場 」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83363&m=175424&v=51915685

アンテナを立てると情報が自然と集まるのですね。
日常は、たくさんの統計に囲まれていると改めて実感しました。
このグループの活動で、今まで以上に統計を身近に感じるようになり、仕事内容も、SEからデータ分析に変化しました。

勝間塾の活動では、なりたい自分を描いて、一歩を踏み出せます。
ちょっと背伸びをして動き出して、細く長くつづけることができる場所。
そんなプラットフォームに足を踏み入れてみませんか?



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83364&m=175424&v=89522da3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83365&m=175424&v=6e4f8b34
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83366&m=175424&v=9c1866cc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83364&m=175424&v=89522da3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



フォトリーディングって何?その2 速読にはどのような種類がありますか?

登録日:2016/10/09
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。
先日より11月12日、13日に行われるフォトリーディング集中講座のご案内をさせていただいておりますが、「イマイチフォトリーディングってわからない」という方もたくさんいらっしゃると思いますので、1週間にわたって、過去のサポートメールのバックナンバーを配信して、フォトリーディングについてご紹介したいと思います。

---
速読の勧め その2 速読にはどのような種類がありますか?
----

例えば、速読はざっとあげただけでも、これだけの手法があります。

● 新日本速読研究会(ジョイント式)
● SRR速読教室
● NBS日本速読教育連盟
● クリエイト速読スクール
● 日本速読セミナー
● RS速読法(栗田式)
● 日本速読協会
● 七田式右脳速読
● フォトリーディング
● SP速読学院

実はこれらには共通点があります。それは下記の3つです。

その1 リラクゼーション
その2 視野拡大
その3 集中力拡大

よく私が、ダイエットの本をたくさん読むと、結局それには共通項があり、いかにその共通項を継続的に実行できる方法を見いだすかの方が重要だという話をしますが、速読も同じだと思います。

自分の予算と期間が許す方法で、試してみたい方法を試せばいいと思います。私がフォトリーディングを学んだのは、神田昌典さんをはじめ、多くの著者が「効果がある」と太鼓判を押していたからで、実際に学んでみて、本当に良かったと思っています。

大事なことは、自分がそれなら続けられるという確証をある程度持てると言うこと、そして、どうしても最初の頃、なかなかうまくいかない時期に、これだったら続けられるという「我慢」ができるしくみを持てることが必要だと思います。

私は2004年にフォトリーディングを習ったときは、たまたま何人かの友人が習っていて、いいよと言ってくれたので、最後の後押しをされました。実際、その時のクラスで

「ここにいる人たちの何人かは、数年後には本を書き始めていますよ」

と講師の先生が言ったときには

「ぽかーーーーん」

という感じでしたが、2006年から実際に本を出版し始めて、本当に、なるほど、でした。

どうしても「速読」というと、本や、書類を早く読む方法だと思いがちですが、それだけではもったいなくて、

「もっと効率的に文字や画像などの視覚情報から情報を得る方法」

と速読の定義をとらえなおすと、より汎用的な用途が見つかってくると思います。私たちは、情報の8割を視覚から得ています。だからこそ、その視覚をより上手に使うことが、上手な情報処理の鍵になると思います。

ダイエットと同じで、速読もたったひとつの方法が正解と言うことはないと思います。それよりは、単に速読の一つ一つのテクニックに囚われることなく、速読の本質と、さらにどうしたらそれをより効率的に獲得できるかに集中してほしいと思います。

フォトリーディングの教室も、私がインストラクターをするものをまた定期的に行いますので、ぜひ、ご参加ください。

■今日のまとめ
・速読には多くの手法があるが、本質はリラックス、視野拡大、そして集中としての手法
・速読を学ぶことは、視覚からの情報処理をより効率化すること
・速読に唯一の正解はない。テクニックに囚われず、その本質を習得することが重要

---

フォトリーディング集中講座in大阪 開催概要

日時:2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後7時まで
会場:JR新大阪駅より徒歩7分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83338&m=175424&v=f922e6c5

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。
(応募多数の場合は抽選)

***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



やりたいことをやる

登録日:2016/10/09
カテゴリ:メールマガジン

10月9日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、勝間塾では、有名な『ソース』を題材にブックレビューを行っています。

そして、私もかなりやりたいことをやってきたほうですが、それでもまだまだ、かなりの部分、やりたくないことをやっているなぁ、と思ってきました。

このメルマガも、もっと経済評論家っぽいこと書けばいいのに、と言われるのですが、日々、感じたこと、書きたいことを書くようにしています。

そのことでおもしろいと言ってくれる人が読み続けてくれれば、それでいいと感じています。

幸い、SNSなどで、最近読み始めたけれどもおもしろい、と書いてくださっている方が散見されるので、よし、と力をつけています。

ありがたいことです。

やりたいことだけやれるのなら、確かに幸せですよね。目指してみます。

--------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---
「自分を必要としてくれる人のために書く」
(ケンケン 山梨県在住 33歳 会社経営)

こんにちは! 2011年9月入塾の文章術講師 @ケンケンです!

僕は学生時代に出会った友人の影響で、
「社会や組織に依存せず、自分の力で自由に生きていく」と決意しました。

それから10年が経過した現在は、自然豊かな山梨で
スローで充実したプライベートライフを送っています。

「健康管理も仕事の一部」ですので、
断食リトリート合宿や座禅修行@京都が趣味。

東京には、仕事やイベントへの参加が目的で月6日程度滞在しています。


この4年10ヶ月はず〜っとオンライン受講のみ。

しかし、5月月例会「ネットワーキング」で
【ゆるいつながりの重要性】に気づき、
今年の7月から月例会やオフ会に参加。

勝間さんは「みんなで勝たないと勝てない時代」と言っていました。
一人だけでどんなに努力をしても限界があるということですね。

僕が入塾してからついに5年が経過。
つまり、合計で30万円を塾に投資していることになります(笑)

これだけ自己投資しているのに、インプットのみなんて勿体無い。

おそらくこのメルマガ読者さんの中で、アウトプットを習慣化しているのは
全体の1割程度ではないでしょうか。

そこで、まずはどんな失敗も許される、
勝間コミュニティの中でアウトプットの練習をしてみませんか?

僕はブログやメルマガの文章を23歳から書き続けて10年目になりました。

「人と話すことが苦手だったからこそ書けるようになった 」
「ライティングスキルが僕の人生を支えてくれた」

こんな思いを持つ僕がこの10年間で積み上げてきた、
マインドやスキルをイベントでお伝えしています。

・ブログやSNSで自分の思いを正しく伝えたい
・大勢の人に読んでもらえるような文章を書きたい
・インプットは得意だけどアウトプットが苦手・・

このような悩みを持つ参加者さんが多いです。

これまでに、
「ライティング読書会」(東京&オンライン)や
「書く専門家の【読ませる力】レベルUP講座」を開催し、
嬉しいご感想をたくさん頂いております。

●文章術講座のご感想

「参加すると文章を書きたくてたまらなくなる講座」
「受けた瞬間から文章の書き方がうまくなるセミナー」
「ブロガーとして文章を上達させたいなら、プロに教わるのが一番。この講座に行くのがオススメだよ」
「講師3名がプロフェッショナルでそれぞれ素晴らしい上に、3つの講座が重なるシナジー効果がとてつもないプライスレスなセミナーでした」

あなたも文章術講師である僕と、コミュニティの中で一緒に楽しく学んでみませんか?

【自分を必要としてくれる人と出会うために】文章を書いていきましょう!

※運営ブログ

隠れた才能で自由に生きる
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83320&m=175424&v=c287d038


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83322&m=175424&v=d7cd9b57
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83324&m=175424&v=e81346e6
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83326&m=175424&v=fd590d89
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83322&m=175424&v=d7cd9b57
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



フォトリーディングって何?速読の勧め その1 速読は本当に可能なのでしょうか?

登録日:2016/10/08
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。
先日より11月12日、13日に行われるフォトリーディング集中講座のご案内をさせていただいておりますが、「イマイチフォトリーディングってわからない」という方もたくさんいらっしゃると思いますので、本日より1週間にわたって、過去のサポートメールのバックナンバーを配信して、フォトリーディングについてご紹介したいと思います。

---
速読の勧め その1 速読は本当に可能なのでしょうか?
----
今週は速読について、みなさんといっしょに復習していきたいと思います。まず、速読ですが、本当に可能なのでしょうか?

結論から言うと、速読は可能です。なぜなら、速読は体幹で覚えるスキルだからです。そして、それには型があるからです。

例えば水泳を思い出してください。2キロを30分ちょっとで泳ぐ人もいれば、60分でなんとか泳ぎ切る人もいれば、50メーターでぶくぶくと溺れそうになってしまう人もいます。

では、この2キロを30分で泳ぐ人と、50メーターでぶくぶくと溺れそうになる人、何が違うのでしょうか?

それは「型」が身についているかと言うことと、型を使い切るための「訓練」をどれほど行っているか、ということになります。

2キロを30分で泳ぐ人にとっては、まず、浮いていることが苦になりません。呼吸も苦になりません。まるで、道を歩くかのように水泳をすることができるわけです。それは、しっかりとした体幹があり、腕の型があり、足の型があり、呼吸があり、そしてそれらが無意識の中でちゃんと連動をしているのです。

一方、ぶくぶく溺れる人たち(そして、それがほとんどの人たちです)は、なんとか25メートルだったら無理やり、半分無呼吸状態で泳げますが、50メートルになるともう、限界です。手も足も動かなくなってきて、立ってしまいます。それはなぜかというと、型がしっかりしていないから、一所懸命、手も足も動かしていても、体が半分立っているから進まないし、手や足を動かしてもうまく水に乗れないので水流を作れないし、泳げる人の何倍もの体力を使っていて、しかも、前に進まないからなのです。

実は、読書もまったく同じです。クロールや平泳ぎという型があるように、素早く泳ぐための型、例えば「フォトリーディング」という速読方法があります。これは、どうやって全体像をさっととらえるのか、その中で質問文やトリガーワードと言った形で適切な引っかかりをどこに作るのか、さらには目の動かし方から手の動かし方まで、型があります。その型を繰り返し、繰り返し、行うことで、大量の文字の海も、さくさくと疲れずに泳げるようになるのです。

一度、「がっちりアカデミー」という番組で、速読を実演したことがあります。金子さんというほかの出演者さんの本をざっとフォトリーして、その内容を質問に応じて答える、というものでした。

薄い本で、文字が大きかったこともあり、ざっと2分半ほど読んだら、ほぼ内容は理解できました。いっしょに実演した坂口さんという別の専門家もやはり、3分半ほどでほぼ理解していました。一方、司会の加藤さんは、同じ分数で、最初の10ページくらいしか読めませんでした。

これは本当に、水泳の熟練者と、初心者の違いとまったく同じだと思います。例えば、水泳ではうまい人はひとかきでザーーーっと前に進みます。速読の熟達者も、一目でざーーーっと何行も一度に読めるのです。場合によっては、1ページ、全部読めます。

それはなぜかというと、どこに力を入れればいい、というポイントを理解しているからなのです。泳げる人にとっては、なぜ泳げない時代があったのか、不思議に思うようになりますが、それとまったく同じことです。適切なコーチングを受けて、繰り返し、繰り返し、無意識のレベルでそれができるようになれば、速読は水泳と同じで、必ず可能なのです。

問題は、水泳を本だけで覚えようとしても難しく、結局はプールでコーチに付くのが早いように、速読も本だけではなく、実際にコーチに実演してもらい、自分でもやってみて、それでまた指導してもらう、という繰り返しがないと、なかなか身につきにくいことなのです。

水泳ができるようになった人は、週に数時間の水泳を最低でも3ヶ月から6ヶ月繰り返しています。それでは果たして、速読は水泳よりも早い時間でできるようになるのでしょうか? いいえ、決してできるようにはなりません。これも、訓練、訓練、また訓練、なのです。

勝間塾の開始当初、私は月に2-3冊の課題図書を出した時に、読み切れない、という声が多かったときに実は驚きました。私はもう、1日数冊読む生活に慣れきってしまっていて、1ヶ月で数冊が読めないと言うことは想像もできていなかったのです。

しかし、フォトリーディングの教室にいくなど、さまざまな形でスキルとしての速読を身につけた人にとっては、逆に本代が嵩んでしょうがないくらい、本が読めるようになってしまいます。

そうなりたい人にとって、どうやったらそうなれるのか、明日からもう少し、具体的に考えていきましょう。

■今日のまとめ
・速読は体感で覚えるスキルであり、水泳と同じく個人差が著しいが、必ず習得が可能
・水泳の達人はわずかな力で効率よく、前に自分を進めることができる。読書の達人も、わずかな時間で効率よく、情報を得ることができるようになる
・速読を身につけるためには、適切なコーチングと、十分な時間の訓練が必要
---

フォトリーディング集中講座in大阪 開催概要

日時:2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後7時まで
会場:JR新大阪駅より徒歩7分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83306&m=175424&v=20413b0b

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。
(応募多数の場合は抽選)

***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



ロースターを置く場所がない!!

登録日:2016/10/08
カテゴリ:メールマガジン

10月8日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

燻製も出来るロースター買ったのはいいですが、置く場所がないです。調理台に出しておくと、なんせ、サンマ1匹入る横幅なので、えらい邪魔です。で、オーブンに使えるかなと思ってやってみたら、オーブンとして使うには、やや火力不足。

でも、燻製も、魚焼きもけっこうやるので、しまいこむのもめんどうです。

で、で、しばらく考えて

「ここならなんとかなるかも」

として置いたのが

「オール電化のための湯沸かしボイラー室 兼 物置」

です。

幸い、台所とは廊下を挟んで向かい側、しかも、電気も来ているし、ロースターだから、ほとんどにおいも煙もでないので、ここでやることにしました。

なんか、台所の他に、かまどが出来たみたいで、ちょっとおもしろいです。他に、燻製ナッツや焼き芋も、いつもこのロースターで作っています。

よし、いつの日か、12畳くらいある台所つくるぞ!!!!! そして、ほしい調理器具を全部、まるでショールームのようにおくんだもん。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「『このゆびとまれ』で始まる、世界が広がる」
(優有(ゆうゆう) 愛知県在住 30代 会社員)

失恋と、うまくいかない仕事のストレスと、30代に突入した独身女性の焦りの中、えいやっと入塾してもうすぐ4年。今でも続けている勝間塾。
講座、サポートメール、勝間コミュニティ、いろいろありますが、何だかんだいって一番おすすめなのはオフ会参加です。それも、自ら主催するオフ会。

私は、子どもと絵本とおしゃべりが大好きです。
自分だけのものにしていたら、ただ好きなだけ。でも、勝間塾では、「こんなことやりたーい! 」と少しの勇気をもって声をあげると、仲間がどんどん集まって、夢が叶っていきます。
自分が作る場だから、内容も場所も一緒にやるメンバーも自由。必要なのは、「このゆびとまれ」を言う少しの勇気だけ。好きなことだけを集めた場作りです。
私の場合は元幼稚園教諭だった経験と、得意な絵本の知識を生かして「絵本オフ会」という形にしました。4年間を振り返ると、絵本関係だけでこんな感じです。

1、1年1回地元の名古屋。他、年4、5回程度、東京や大阪など、訪れる先々で絵本オフ会を開催。

2、絵本と学びのブログを開設。
「優有の絵本の庭」 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83294&m=175424&v=98b040b2

3、コミュ内絵本カフェ コミュ内の絵本の文字での交流の場。この秋でまる1年になります。

4、名古屋で、月1の子育て支援「ゆうゆうっこ」の活動( コミュ + 一般向け )
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83295&m=175424&v=7fade625

この他にも、カメラを買ったら、カメラが趣味の方と一緒に、写真会を開いたり、名古屋に塾生さんが来るときは、その人を囲む会をやったり。
年1回、月例会で名古屋に勝間塾長がいらっしゃる時は、そのオフ会の幹事もしています。

以前は自分のことを、取り柄のない、何もかも中途半端な人だと思っていた私。
ドリームキラーのいないここでは、少しずつ階段をのぼっていくように、できることを自分のペースで増やしていける。
やりたいからやる、わくわくするからやる、そんな理由で活動する仲間がいっぱいです。
こちらの世界を見てみませんか、ぜひオフ会でお目にかかりましょう(*^-^*)



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83296&m=175424&v=8dfa0bdd
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83297&m=175424&v=6ae7ad4a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83298&m=175424&v=e70dfbd0
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83296&m=175424&v=8dfa0bdd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



私の無料メルマガと有料メルマガの違い

登録日:2016/10/07
カテゴリ:メールマガジン

10月7日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

無料メルマガでは、あまりにも日常のことを書いているので、有料メルマガに移行すると、もっとずっと内容が固いので、驚く方が多いようです(笑)。

とはいえ、日々の生活の延長に経済があり、さまざまな固い内容やビジネスがあると思っています。

なので、毎日のちょっとした気づきや情報共有は引き続き、やっていきたいと思います。

何ヶ月に1回か、このメルマガにも末尾に試し読みつけていますし、また、有料メルマガは1ヶ月以内に解約していただければ無料なので、よかったら、気軽にお試しください。

申し込みはこちらからどうぞ。

サポートメール 勝間和代オフィシャルサイト http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83257&m=175424&v=c9241085

---------------------------
今日の勝間の出演情報
---------------------------

17時20分より、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。

今週は谷根千をお散歩。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83258&m=175424&v=44ce461f

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「世界の写経から」
(たまプラーザ在住 フリーランサー 矢島マーシャ)

メルマガ読者のみなさまこんにちは! フリーランサーのマーシャです。突然ですが、みなさま旅は好きですか?

「世界の車窓から」は、世界各国の鉄道へ乗り込み、車窓から見える景色やその土地を紹介する長寿番組です。世界を知らない私は、番組内で映し出される風景、土地、建物、人など、毎回とても刺激を受けます。
わたしにとって勝間塾は、世界の車窓です。
全国に住む塾生を通して、その土地の歴史、文化、また、その土地に住む人の人柄、思想など、日本を深く知ることができます。
また、世界に住む塾生を通して、現地からの正しい情報、現地の声、日本人の視点、さらに日本人がどう見られているか、そして、日本のすばらしさなど、世界目線の日本を知ることができます。
いずれにしろ、普通に生活していたら、決してみることのできない世界を、私は実感しています。

なかでもイベントは、その世界がリアルになる場所です。興味のある人に会え、話せ、感じることができます。
はじめは参加するのも緊張したわたしですが、気がつけば自分で企画するようになっていました。
なぜ、そのようなことができるようになったかというと、勝間塾ではドリームキラーがいないからです。普段の生活環境でやったら恥ずかしいとか、変な目で見られる、という心配がなく、何にでもチャレンジすることがでるからです。
勝間塾でトライ→成功したら表へ。そんなことを繰り返して今に至っています。

わたしは今年、通年イベント「写経の会」を開催しています。毎月1日と15日の二回、写経をするというオンラインイベントです。
わたしは、写経経験があり毎月の習慣にしたいと思いつつも、時間がないと言い訳したり忘れたりするので、思い切ってイベントにして仲間を募集しました。
だれでも参加でき、好きな時間に写経をし、アップして報告するスタイル。おかげさまで、毎回5〜10名の方にご参加いただけており、一人では続かなかった写経が9カ月継続できています。

イベントでは
・人とつながる大切さ
・1+1は3にも100にもなる
・良い人が集まると良いシナジーがおこる
ことを体験させていただいております。

「終着点は重要じゃない。旅の途中でどれだけ楽しいことをやり遂げているかが大事なんだ。」〜スティーブ・ジョブズ〜
わたしはまだまだ旅の途中。これからも写経をいうイベントを通して、勝間塾内で世界の景色を楽しみたいと思います。
みなさまは、いつもどんな景色を見ていますか? これからはどんな景色が見たいですか?

勝間塾入塾をきっかけに脱サラしました
「お局OLが会社を辞めて 女一人大型バイクで旅に出たらこうなった〜わたしの風で走る」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83259&m=175424&v=a3d3e088


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83260&m=175424&v=a2734660
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83261&m=175424&v=456ee0f7
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83262&m=175424&v=b7390d0f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83260&m=175424&v=a2734660
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



家に眠っているノンフライヤーを活用する方法

登録日:2016/10/06
カテゴリ:メールマガジン

10月6日 木曜日

先日、自宅のキッチンを取材に来た記者さんに、私がノンフライヤーの便利さを絶賛していたら

「ノンフライヤー、一時期ブームだったのですが、眠っちゃっている人が多いんですよねーーー」

ということでした。

えーーーー、びっくり。私、ほぼ毎日、いまでも使っています。たとえば、今朝、きんぴらゴボウを作りましたが、きんぴらゴボウもノンフライヤーで作ります。

どうやるかって。簡単で

「ティファールの16センチのソースパンを取っ手をとって、そのままノンフライヤーのバスケットの中に入れて使う」

です。細切りしたゴボウとにんじんと醤油とオリーブオイルをいれて、200度で12分ほどチン。12分の間は、3-4分に1回くらい、かき回します。

で、取り出すのも、洗うのも、このソースパンだけです。

なんせ、ノンフライヤーを揚げ物だけで使うと当然、用途が限られます。さらに、バスケットを全部洗うとなると、これまたたいへん。

なので、

・焼き物や炒め物には全般に使う
・使うときにはソースパンを

にすれば、超便利です。

とにかく、要は小型の簡易オーブン・グリルとして使っています。使い勝手が、ほとんど電子レンジと同じになります。で、びっくりするくらいおいしい。

よく、船でノンフライヤーでバーベキューするのですが、たべた皆さん、ほんと、一気にノンフライヤーほしくなる、というおいしさです。

ぜひ、家でノンフライヤー眠っている方、試してみてください。私はいまはもう、なしでは生きられません(笑)。

---------------------------
今日の勝間の出演情報
---------------------------

17時20分より、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。

今週は谷根千をお散歩。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83215&m=175424&v=bd2f30af

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「夢に向かってチャレンジできるコミュニティ『勝間塾』」
(コミュ名:おしゃれ番長♪ まい 兵庫県在住 女性)

 勝間塾に入ったのは2012年11月でした。当時はイベントに参加して、勝間さんや塾生たちと出会って親交を深めることが楽しくて、「勝間塾に入って本当によかったなぁ」と感じ、「いつか私もイベントを主催する側になりたい! 」と思っていました。そして、勇気を出して『スイーツ会』や『ハイキング会』など遊びの会を主催し、「よし、私にもできた! 」と満足していたのです。でも、「やってみたい! 」の欲求がさらに高まり、「自分の強みや得意を活かして仕事にしたい! 」というチャレンジを今年の2月から開始しました。今では、「アナログ女性起業家向け情報サイト」( http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83217&m=175424&v=a8657bc0 )を運営し、アナログ女性向けに、ブランディングやホームページ作成などのサービスを提供しています。
 今、システムエンジニアとして会社員をしながら、起業というチャレンジができたのは、勝間塾生やサポートメール生が自由にイベントを企画できる「場」がコミュニティにあるおかげです。この「場」を活用して自分の夢を実現する人が私の他にもたくさんいらっしゃいます。ぜひ、コミュニティに入ってイベント欄にアクセスしてくださいね。

 ところで、「アナログ女性起業家向けWEBプロデューサー」として仕事をしている私が、コミュ名で「おしゃれ番長♪ まい」を名乗っていることに違和感はありませんか?
実は、塾生が名付けてくれた当初、「番長さん」と言われるのが、恥ずかしくて「happy♪まい」に変更した時期があったのです。しかし、塾生から「ファッションセンスがいいから、コーディネート&断捨離企画をやってみたら? 」と提案してもらい、ファッションコーディネートのイベントタイトルに『おしゃれ番長』を復活させてからこのコミュ名に変更しました。
そして、嬉しいことにこの「ファッションコーディネート」は好評で、本格的に仕事にすることにしました。( コーディネートサービスについて: http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83219&m=175424&v=c2928bcd )

 こんな風に「やってみたら? 」の提案を素直に受け入れてチャレンジできたのも、勝間コミュニティでイベントを企画できる環境があったからです。
入塾当初の私は、会社関連の人間関係の中で自分を模索し、「私は何のために生きているのか? 」「このまま独身で、生活するために働いて、そして死んでいくんだろうか? 」と暗中模索していました。そんな私が今では「もっと良くするためにはどうしたらいいんだろう? 」と、常に未来向けて考えて行動できるようになりました。これからもチャレンジを重ね、私も周りもHappyになれるように活動していきます。
勝間コミュティでお会いできることを楽しみにしています。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83221&m=175424&v=242f8bb2
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83223&m=175424&v=3165c0dd
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83224&m=175424&v=e9a6bbfb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83221&m=175424&v=242f8bb2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



今年もやります!大阪で勝間和代の読書会&フォトリーディング講座開催決定

登録日:2016/10/05
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。

さて、大好評をいただいているフォトリーディング集中講座。関西の皆さまお待たせしました!
今年も11月12日、13日の2日間で、大阪にて開催することとなりました。
いろいろと評判を聞いて、自分でもやってみようかな?と思った人は是非ご応募下さい。

また、フォトリーディング集中講座の前日には、「勝間和代の読書会」を開催いたします。
こちらは、フォトリーディング集中講座をご受講でない方でもご参加いただけますので、こちらも併せてぜひお越しください。

---
(1)フォトリーディング集中講座開催案内
---

_______________________________________________

※そもそもフォトリーディングとは・・・
「ページ全体をイメージとして脳に露出する技術」で、
習得することによって以下のような効果があると言われています。

フォトリーディングを習得すると…
・メール、メモ、試験問題などあらゆる文書類の読み取りが速くなる
・文書の要旨をつかむのがうまくなり、読解力が上がる
・新聞、メール、難読な書籍を読むことにストレスがなくなり、楽しくなる
・多量の情報を短時間でインプットできる
・アウトプット(文章力、プレゼンテーション能力)が上がる
・好奇心が高まり、学習意欲が上がる
・創造性が高まり、問題解決能力が上がる
_______________________________________________


今回の開催地は大阪です。

ご関心のある方は是非ご応募下さい。
講座の概要は以下のとおりです。

---

フォトリーディング集中講座in大阪 開催概要

日時:2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後7時まで
会場:JR新大阪駅より徒歩7分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83193&m=175424&v=42ad3cb3

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。
(応募多数の場合は抽選)

---
(2)勝間和代の読書会2016開催案内
---

なりたい自分になるためには、なりたい自分をイメージすることが大切です。
しかし、人間の意思の働きには限界があります。
意思の力を借りなくても、常に無意識になりたい自分をイメージする。
これが夢をかなえる第一歩になります。

読書は人間の無意識に働きかけます。
インプットを増やすことで、よりそのイメージを具体化する。
そんな方法を共有する読書会を開催します。
単に知識を得るだけでなく、その知識をレバレッジして活用するノウハウを学びましょう。

---

勝間和代の読書会2016 開催概要

開催日時
2016年11月11日(金)19:00-20:40 (開場:18:30)

開催場所
JR新大阪駅より徒歩7分
(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
3,000円税別

勝間和代の読書会申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83194&m=175424&v=9a6e4795

---

皆様の学習の効率化にお役立ていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。


***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



まな板つきのはさみを買ってみたら・・・

登録日:2016/10/05
カテゴリ:メールマガジン

10月5日 水曜日

なんか、たまたま向こうのテレビショップの広告を見て、これがほしくなりました。

Clever Cutter R | Knife and Cutting Board In One | Official TV Site http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83181&m=175424&v=396b6c9d

平たくいうと、まな板付きのはさみです。で、日本では高かったので、アメリカのアマゾンから輸入しました。

本体が15ドルで、送料が6ドルくらいでした。

Amazon.com: Clever Cutter 2-in-1 Food Chopper - Replace your Kitchen Knives and Cutting Boards: Kitchen & Dining http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83182&m=175424&v=cb3c8165

で、1週間くらいでとどいて、ワクワクしながら切ったら・・・。

「ぎゃーーー、使えない!!」

まぁ、理由は簡単で、切れ味がよくなかったんです(笑)。

まぁ、カスタマーレビューがかなり悪かったのでどうかなぁ、と思っていたら、案の定でした。しくしく。

とにかく、工夫をしないと、肉とか、ギザギザになります。しいたけでもぎりぎりかなぁ、くらいで。1回でやめました。

で、よく考えたら、これと全く同じもの、日本にもふつうにあるんですよね。それは

「キッチンばさみ」

です!!

うちのキッチンばさみはもう古くて切れ味も悪いので、最新のキッチンばさみに買い替えることにしました。

最近、鍋やフライパンを使って手作業を多くすると調理がおくれるのでなるべく減らしていますが、包丁作業もいま、実はなるべく減らしているんです。

どんなカッターを買って、どれが使えて、どれが使えなかったかは、またそのうちまとめます。

とにかく、このカッターはだめでした(苦笑)。

---------------------------
今日の勝間の出演情報
---------------------------

17時20分より、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。

今週は谷根千をお散歩。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83183&m=175424&v=2c2127f2

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「『志があれば夢は叶う。夢を応援してくれる場所』の紹介です。」
(スカーフ ますみ 群馬在住 30代 起業準備中)

クラウドファンディング、ご存知でしょうか。
1年前の私はよく知りませんでした。
半年前、私は勝間塾生からクラウドファンディングを教えてもらい、挑戦。多くの勝間塾生からの応援と支援をもらい、資金調達達成。
今、事業化を必死に進めています。

私にとって、この事業化への道のりは、勝間塾生のみなさんに道筋を教えてもらい、背中をおしてもらい、手を引いてもらいながらのものです。
どうしてこんなに人のことを応援してくれるのかと、当事者の私が疑問に思うくらい、あらゆる側面から応援していただきました。

たくさんの応援をもらっていますが、その中でもコミュニティの力を強烈に感じられたのが、クラウドファンディングでした。

起業を目指す中で一番のネックなのはやはり資金面です。
なんといっても私はただの主婦です。
旦那さんが一生懸命稼いでくれるお給料でやりくりする中、
事業に必要なまとまった資金なんて捻出できません。
はて、これはどうしたらいいんだろう……。悶々とする日々。
そんな状況をちょこっと勝間塾生のFacebookグループに書き込んでみました。

すると、「クラウドファンディングいいんじゃない? 」というコメントが。
そのとき、私のクラウドファンディングに対する知識なんて、「聞いたことある」程度でしたが
そこからクラウドファンディングについて調べ、数ヵ月後にプロジェクトスタート。

クラウドファンディングは、やりたいことがある人と、それを支援する人をつなぐサービスです。
これなら大口の資金調達は難しい主婦でも、小口の支援をたくさん頂ければ、まとまった資金調達が可能になります。

スタート前、クラウドファンディング事務局からは目標金額140万円が大きすぎるので、達成は相当難しいと言われていました。
スタート1週間での目標として「目標金額の10%、できれば20%」を集めるように広報活動をしてください、とのこと。まぁ、まず無理だろうと思われていたようです。

ですが、オープンしてみてビックリです。
オープン数時間で20%をあっさり超え、2日で60%。2週間経たずに達成しました。
それは、勝間塾生の皆さんがFacebookでシェアをして下さり、ブログに書いて下さり、さらにそれを別の方がシェアをして……という大きな動きにしていただいたからです。
クラウドファンディングで重要なのは、自分でたくさん広報活動をして、いかに多くの方に知っていただくか、というところです。
勝間塾生の皆さんはそれを私がお願いしたわけでもないのに、とてもとても自然体でそれをしてくれたのです。
おかげさまで、Facebookの「いいね! 」は1585、のべ263名の方に支援をいただくことができました。

今、その資金を元に事業化を進めることができています。
志があれば夢は叶う。それは仲間が支えてくれるから。
そんな仲間を得ることができたこと。コンテンツ以上の価値を私は勝間塾から得ることができました。そしてそれは私の人生の財産になっています。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83184&m=175424&v=f4e25cd4
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83185&m=175424&v=13fffa43
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83186&m=175424&v=e1a817bb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83184&m=175424&v=f4e25cd4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



10月4日(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/10/04
カテゴリ:出演情報

<p>本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://s.mxtv.jp/barairo/</p>



日本とヨーロッパの女性の服の胸のあき方の違い

登録日:2016/10/04
カテゴリ:メールマガジン

10月4日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、wajaという海外の洋服を輸入してくれるサイトでワンピースを買う機会が増えたのですが、ちょっとこまったのが

「胸があいている服」

が日本で市販されているよりはるかに多いと言うことです。

で、なんでかと思って、ファッションに詳しい、スタイリストの竹岡眞美さんに聞いてみました。

「ああ、ヨーロッパじゃ、せっかく女性の胸がきれいだから、出さないのはもったいないという発想なの。一方、日本でバイヤーさんに聞くと、とにかく、『胸を出さないデザインにしてくれ』の一点張り」

「なので、ヨーロッパじゃ、逆にみんなが出しているから、あまり男性もいちいち、少しくらい胸が出ていても興奮しないけれども、日本では、ほとんどの人が隠しているから、ますますちょっとでも出ていると注目が高まるという悪循環なのよね」

「だから、ヨーロッパではビジネスミーティングとか、ニュースのキャスターさんでも、平気で胸があいている服着ているの」

ということでした。

な、なるほどーーー。では、日本でこういった輸入した、胸があいている服を着たいときにはどうしたらいいのか、尋ねてみました。

「まず、それほどフォーマルでは堂々とオリジナルのまま着るのがあり。ただし、男性の注目が集まることは覚悟しておいてね」

「フォーマルな会議とか、プレゼントか、食事の場では、きれいなインナーを着て隠すのがお勧め。ただ、安っぽいインナーだと、ペラペラ感が出てしまうので、質のいいきれいな見られるためのインナーをいくつか持っておくといいわよ」

ということでした。

ふむふむ、ふむふむ。というわけで、少し、オリジナルのまま(!)着たり、いま、ついつい、市販の安めのインナーで隠しているのを、これをもうすこし高いインナーに変えてみます!!

というわけで、私が突然、胸があいている服を着ても驚かないようにしてください(笑)(笑)。

---------------------------
今日の勝間の出演情報
---------------------------

17時20分より、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。

今週は谷根千をお散歩。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83147&m=175424&v=a5760ce3

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83148&m=175424&v=289c5a79

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「勝間塾のイベントで一番恩恵を受けるのは主催者」
(書きまくるゆか 東京都在住 50歳 文章力養成コーチ)

どーもー。書きまくるゆかです。
文章力養成コーチという職業で、小学生には国語を、大人には文章の書き方を教えています。
音も意味も似ていますが、「講師」ではなく「コーチ」なのは、生徒と一緒に頑張る、併走するイメージから来たものです。
塾生の友人に名付けてもらいました。

私は2015年2月に勝間塾に入塾しました。
その年の夏頃から、勝間塾生、サポートメール生を対象に、文章添削のイベントや、文章の書き方を指導するイベントを多数開いてきました。
特に添削に関しては、勝間塾内で、のべ130人以上の文章を添削しました。
「書く力を付けたい」そう思っている大人のなんと多いこと。
勝間さんがいつも仰っている「本人は息を吸って吐くように簡単にできていることで、ほかの人にはそれが難しいこと」
ここにビジネスヒントがありました。
私は小学生しか指導したことがなかったのですが、
需要の高さに驚き、そしてイベントを開催することで「私は大人相手でも指導が出来る」という自信が付き、
今年度から実際に、ビジネスとして、大人の指導を始めたのです。

さらに、教育の原点に戻り、母と子の関係に注目しようと、
今年の春から「ゆか先生の教育相談」というイベントを開催しています。
子どもに読書の習慣がない 、ゲームばかりしている、国語辞典ってどうやって選ぶの? どの塾に行ったらいいか分からない、中学受験ってしたほうがいいの?
そんな悩みを持つママを対象に、お子さんの教育についての悩みに答えています。
私の教育方針はずばり「親の教育」です。 と言っても別に親をいじめるわけではありません。
普段の生活の中に、親子関係の中に、指導の糸口があります。
そして一緒に問題解決の道を見つけていくのです。
ここでも私は「コーチ」なのです。

一日一人限定。
赤ちゃん連れの人は、絵本のある子どもフロアのソファで、 コーヒー好きな人はカフェで、 リラックスして相談に乗っています。
私の子どもはもう大きいのですが、
ママに頼んで、赤ちゃんを抱っこさせてもらう時、私の行き場のない母性が噴出して、むしろこちらが癒やされるくらいです。

一般の社会では、添削をし、文章の書き方を指導し、親の相談にも乗る、
そんな職業はなかなかありません。
でも、こうしてイベントとして開催してみると、需要があることを肌で感じます。
実社会で試す前に、感想や反応が分かる。
そんなふうに活動することも可能なのが勝間塾です。

文章力養成コーチ ゆか先生の「書きまくるトレーニング」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83149&m=175424&v=cf81fcee

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83150&m=175424&v=13396c84
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83151&m=175424&v=f424ca13
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83152&m=175424&v=067327eb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83150&m=175424&v=13396c84
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



今年もやります!大阪で勝間和代の読書会&フォトリーディング講座開催決定

登録日:2016/10/03
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。

さて、大好評をいただいているフォトリーディング集中講座。関西の皆さまお待たせしました!
今年も11月12日、13日の2日間で、大阪にて開催することとなりました。
いろいろと評判を聞いて、自分でもやってみようかな?と思った人は是非ご応募下さい。

また、フォトリーディング集中講座の前日には、「勝間和代の読書会」を開催いたします。
こちらは、フォトリーディング集中講座をご受講でない方でもご参加いただけますので、こちらも併せてぜひお越しください。

---
(1)フォトリーディング集中講座開催案内
---

_______________________________________________

※そもそもフォトリーディングとは・・・
「ページ全体をイメージとして脳に露出する技術」で、
習得することによって以下のような効果があると言われています。

フォトリーディングを習得すると…
・メール、メモ、試験問題などあらゆる文書類の読み取りが速くなる
・文書の要旨をつかむのがうまくなり、読解力が上がる
・新聞、メール、難読な書籍を読むことにストレスがなくなり、楽しくなる
・多量の情報を短時間でインプットできる
・アウトプット(文章力、プレゼンテーション能力)が上がる
・好奇心が高まり、学習意欲が上がる
・創造性が高まり、問題解決能力が上がる
_______________________________________________


今回の開催地は大阪です。

ご関心のある方は是非ご応募下さい。
講座の概要は以下のとおりです。

---

フォトリーディング集中講座in大阪 開催概要

日時:2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後7時まで
会場:JR新大阪駅より徒歩7分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83119&m=175424&v=c04c8cea

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。
(応募多数の場合は抽選)

---
(2)勝間和代の読書会2016開催案内
---

なりたい自分になるためには、なりたい自分をイメージすることが大切です。
しかし、人間の意思の働きには限界があります。
意思の力を借りなくても、常に無意識になりたい自分をイメージする。
これが夢をかなえる第一歩になります。

読書は人間の無意識に働きかけます。
インプットを増やすことで、よりそのイメージを具体化する。
そんな方法を共有する読書会を開催します。
単に知識を得るだけでなく、その知識をレバレッジして活用するノウハウを学びましょう。

---

勝間和代の読書会2016 開催概要

開催日時
2016年11月11日(金)19:00-20:40 (開場:18:30)

開催場所
JR新大阪駅より徒歩7分
(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
3,000円税別

勝間和代の読書会申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83120&m=175424&v=c1ec2a02

---

皆様の学習の効率化にお役立ていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。


***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



10月3日(月)~7日(金) テレビ東京「なるほどストリート」に出演します

登録日:2016/10/03
カテゴリ:出演情報

<p>10月3日(月)~10月7日(金)の期間、テレビ東京「なるほどストリート」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www.tv-tokyo.co.jp/naruhodostreet/</p>



初ウェイクボード体験

登録日:2016/10/03
カテゴリ:メールマガジン

10月3日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

ずいぶん前から

「ウェイクボードやってみようよ」

と誘われていたのですが、先日、ようやくはじめてやってみました。

ウェイクボードとは、スノボのようなボードに乗って、船に引っ張ってもらう遊びです。

で、結論から言うと

「すんごい、おもしろい。でも、むちゃくちゃ、筋力使う!!」

でした。

まず、大変。ものすごい波の抵抗の中で、すいっと立たないといけない。で、立ったときにバランス崩すと、あっという間にまた、海の中です。

とりあえず、1回目は立とうとした瞬間にロープ離しちゃって、あえなく撃沈しましたが、2回目は立てました。そして、立った後、ロープを握ってひっぱってもらうのですが、いやぁ、これがまた、すごい足も、体幹も、腕も体力使う!!

波は揺れるし、時速20キロくらいでひっぱられるのでロープはどんどん向こうにいくので握っていて体ついていくだけでも大変だし。

で、何分間かひっぱってもらったり、船を揺らしてもらって遊んだんですが、もう、

「滑走、3回で十分です!!」

という感じでした。

私はもともとスノボをけっこうやっていたので、立っちゃうと何とかなったのですが、それでも、とにかく、筋力なさすぎ。

「まぁ、2回目で立てて、初日でそれだけ滑走できれば十分すぎますよ」

とマリーナの人には言ってもらえたのですが、ベテランの友人とかが、片手で悠々と乗っているのをみると、

「ああなりたーーーい」

と思いますね。

スノボは1年中はできないし、雪山までいくのは大変ですが、ウェイクなら、1時間ちょっとで海に行けるし、1年中出来るし、ちょっとまじめにやろうかもーーー、と思いました。

でもこれ、またケガにきをつけないと(笑)。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---
「『世界に誇れる日本の食文化を伝えたい! くるみ亭』の紹介です。」
(くるみ 関西在住 40代 言語聴覚士)

私は「くるみ亭」というバーチャル食堂を経営しております。この食堂は、開店場所も時間も決まっておりません。依頼があればそこへ出張しますし、自宅でも開催します。ただし、普通の食堂ではありません。何かを学び、共有したい仲間と、ご飯を「一緒に食べる」という「場」を提供している食堂です。

きっかけは、「7つの習慣」という本の読書会でした。勝間塾の人のコミュニテイでは、たくさんの人が、自分が得意なこと、または、好きなことでイベントを企画しています。私は3年前に、この本をテキストに、月に1回、朝の8時から勉強会を開催していました。自分のミッションを見つけたかったからです。そして、1年半継続して、ようやく見つけました。それは、「学びの楽しさを分かち合う」「食を通して、生きる力を育む」「母親が子育てを楽しめる社会に貢献する」の3つです。これを実行していくためには、どうしたらいいのか考えていた時に、勝間塾生さんから「勉強会をしたいので、ご自宅を使わせてもらえませんか? そして、お昼ごはんを出してほしい」と依頼がありました。会議室を借りて、各自が持ち込んだ市販の昼ごはんを食べるよりも、時間の融通がきく自宅で、作りたての食事をみんなで食べた方が楽しいだろうなと考えて承諾しました。これが第1回目の「くるみ亭」となります。2015年8月のことです。

私は、本来「学びはとても楽しいこと」であり「食べることは生きる力のもと」であり「母親にとって子育ては何よりも楽しい」ものだと考えています。しかし、これが夢物語としか思えない社会となっています。その原因の一つが、みんなで集まって一緒にご飯を食べながら、学んだり、悩みを分かち合ったりする「場」が失われらことではないかと考えています。なので、少しでもそういう「場」を提供できたらいいなと願って活動を続けています。

今や、拠点となる関西だけでなく、関東でも「チームくるみ亭」というメンバーを結成するまでになりました。また「マリア会」という母親支援の活動も始めたところです。あっという間に自分がしたかった活動をすすめることができました。今は、勝間塾生以外の人との活動も増えてきましたが、ベースは勝間塾です。ここでの学びで、どんどん加速していきたいと思っています。

くるみ亭についてはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83087&m=175424&v=07004c31
マリア会についてはこちら
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83088&m=175424&v=8aea1aab



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83089&m=175424&v=6df7bc3c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83090&m=175424&v=b14f2c56
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83091&m=175424&v=56528ac1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83089&m=175424&v=6df7bc3c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ぎゃーーー、PS3でアマゾンビデオが見られた!!

登録日:2016/10/02
カテゴリ:メールマガジン

10月2日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、仕事部屋のPS3のLANを無線から有線に変えました。理由は、カラオケで動画をみるためです(笑)。

で、設定していたら、いろいろ、ビデオのサービスの紹介が出てきました。amazonとか、netflixとか。

で、amazonビデオは私はプライム会員なので、いろいろ無料で見ることができるのは知っていましたが、パソコンで見るのはめんどうなので、あまり見たことがありませんでした。

おーーー、それがなんと、インターネットがつながっているPS3+テレビ

で、楽々と、しかも、追加料金「なし」で見られることがわかったわけです。

やばい、これだと、家でいろいろ契約しているテレビの映画の有料契約系、いらなくなるかもしれません。

解約しちゃおうかなぁ・・・。

いろいろ迷うところです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「つ・な・が・り を地方からも」
(コミュ名 がけっぷち! ヨシヒコ 福井県東尋坊 観光業 40代)

「ああ、塾生と飲み会やりたい!! でも地方だしなぁ」

僕は福井の観光地、東尋坊で働いています。
たまーーに東京に行った時に、勝間塾生主催の勉強会やオフ会と称した飲み会(笑)などに参加しています。もうやみつきになるくらい楽しいです。
あ、月例会も最高ですよ、もちろん!

しかし、地方からだと月例会にもオフ会にも気軽に参加することができません。
同じ月会費を払っているのに、不公平だなと思っていました。
が、塾生たるもの行動してなんぼ(笑)
IT全盛のこの時代、スカイプにより時間と空間を超えてつながっちゃえばいいじゃないですか!

そういうことで僕が立ち上げたイベントが、
スカイプ飲み会、名づけて「カツトーーク!!」
まあ、こんなくだけたイベント、勝間塾ではあまり無いですが(笑)
勉強会じゃないこのようなゆるゆるな企画は僕の得意分野なので、勝間塾が目指す、「自分の強みを活かす」ことができていると思います。

スカイプ飲み会としてスタートしたこの企画、単発で終わるとおもいきや、
予想外に好評をいただきまして、最近では告知して一日で満席になる人気イベントに育ちました。

参加者も地方の塾生が中心です。全国の塾生が気軽につながれるってすごい時代だなと、昭和生まれの僕は感心しきりです。

またイベントを続けているうちに、賛同者もできました。
同年代が3人(井田さん、坂本さん)集まったので、勝手に 「勝間塾シブがき隊」と名乗っています(笑)

このイベントの目的である、塾生の地域格差を少しでも埋められるように、さらに全国の塾生同士の交流を促進したいということに、
少しでもお役に立てているとすれば嬉しいです。

ということで、イベントを主催すると、学びもあり、仲間とのつながりもでき、地方の塾生も勝間塾を活躍できる場にできることが分かりました。

地方のあなた、勝間塾は工夫次第でいろんなことを試せる場です。入塾して自分のアイディアを試してみましょう!
その時は是非僕にもひと声かけてね


東尋坊でがけっぷちTシャツ売ってます(^^)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83064&m=175424&v=8b8c2a84

ブログも書いてます!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83065&m=175424&v=6c918c13


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83066&m=175424&v=9ec661eb
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83067&m=175424&v=79dbc77c
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83068&m=175424&v=f43191e6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83066&m=175424&v=9ec661eb
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



台所にある出しっ放しの調理家電の鉄則は「毎日使うか!!」だと思う

登録日:2016/10/01
カテゴリ:メールマガジン

10月1日 土曜日

最近、調理家電の話ばかりしたら、よく、調理家電の買い換え相談を受けるようになりました。ただ、問題は、出しておく場所が限られていること。

うちで毎日使っている調理家電は・・・

・ヘルシオ2台
・象印の温度調理鍋2台
・象印の炊飯器2台
・パナソニックのけむらん亭1台
・フィリップスのノンフライヤー1台
・アイリスオーヤマのリクック1台

という組み合わせです。計9台!!

あーーー、いま、自分で数えてびっくりした。

でも、これらの稼働率は

「ほぼ、毎日100パーセント」

です。なぜなら、私、フライパンや鍋をふだん、まったく使わないからです。

なので、温度調理鍋はスロークッカーのように使って、いつも、味噌汁と煮物がひとつずつだいたい入っているし、炊飯器は玄米と白米1台ずつ。

低温蒸しをするのでヘルシオ必須だし、加熱調理をするときに活躍するのがリクック、ノンフライヤー、けむらん亭のどれか3台中、2台です。

では、どうやって出しっ放しにしているかというと、ふつうのIHレンジはカバーでふさいでしまっていて、その上に置いています。で、どうしてもふつうの鍋を使いたいときだけそこをあけて使いますが、まぁ、ほとんどありません。

要は、

「毎日使うものは安いの法則」

なんです。

その代わり、外食費は私はつきあいでわずかに使うくらいで、自分から能動的に使うことはほぼ全くありませんし、お酒も飲まないので、酒代もゼロです。

新しい家電の置き場所がないという方で、けっこう高い某トースター持っている人が多いので、

「で、そのトースター、1週間に何回使いますか? せいぜい1回か2回では?」

と聞くと、そう言う方多いです。なので、そこに「トーストもできる」調理家電を置くことをお勧めしています。そうすれば、稼働率がぐっと上がるからです。

私は調理家電君たちは、道具というよりも、

「私の優秀なアシスタント君たち」

だと思っています。なので、9人のアシスタントに囲まれているので、何か作りたいものがあったときに、すぐに誰かに適材適所でお任せできるので、なんでも早く作れるわけです。

とにかく、出しっ放しにするものは毎日つかうの法則だし、逆に、出しっ放しにしさえすれば毎日使うのであれば、それに越したことはないと思います。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

ここからは、勝間塾の塾生さんが、勝間塾になぜ入って、何を得られたのか、体験談を寄せてくださっているリレーコラムです。日替わりですので、ぜひ、いろいろな方の意見を聞いてみてください!!

---ここから---

「月例会ライブビューイング」
(ヤスにーちゃん 大阪府在住 会社経営)

勝間塾では、月例会という月に一度のセミナー形式の集まりがあります。
ほぼ毎月、東京都内で開催されています。

で、この都内開催の月例会に参加できない人のためにネットでライブ配信もしているので、
ネットに接続できる環境にあれば、どこででも月例会参加者と同時に視聴することができます。
もちろん後日動画としても配信されるので、いつでもどこででも視聴することができます。

しかし、そうは言っても一人でパソコン画面を見ながら1時間40分を集中することはなかなか困難です。
そこで、みんなで集まって一緒に月例会を視聴しようということで、始まったのが
「月例会ライブビューイングin大阪」
なのです。

月例会の模様を、公共の会議室を借りてプロジェクターで上映し、
集まった大阪在住の塾生が視聴します。

オフ会の醍醐味は実際の塾生と合えるところにあります。
それまではネットで文章だけのやりとりだったのが、実際に会って話ができるのです。
当然時間が足らなくなるので、月例会のあとはたいてい二次会ということで、
場所をほかに移して交流会となります。
そしてわからないところを教え合ったり、情報交換したり、
あるいは励まし合ったりして、一人だけでがんばっているのではないことを実感できます。

交流会でみんなと話し合っていると、いつかは勝間さんに大阪に来ていただき、
大阪でも月例会を開催していただきたいねと言う話になりました。
大阪開催の月例会はまだ実現していませんが、
今年の7月に勝間さんの奈良県での講演に合わせて大阪に来ていただき、
「勝間塾長とくるみ亭&大阪オフ会交流会」を開催することができました。
さらに9月にも勝間さんの大阪でのシンポジウムに参加されたのに合わせて
別の塾生による勝間さんとの麻雀大会やゲーム大会が開催されます。

そしてこの12月にはなんと勝間さんと一緒の「大人の遠足×京都編」が1泊2日で開催されることになったのです。

勝間塾では、願いを宣言したら実現する可能性が非常に高まると言われていますが、
本当にその通りになってくるので、不思議です。

また、勝間塾ではサポートメールや月例会だけでなく、塾生による多くのオフ会が開催されています。
充実したサポートメール、月例会以上にこうしたオフ会はぼくにとってとても有益な存在です。
ときどき、家族連れでオフ会に参加されている方もいらっしゃいますが、その気持ちがとてもわかります。
この楽しさを一人で独占していたら、家族に悪い気持ちが芽生えてくるのです。
勝間塾オフ会については、ぼくのブログでもご紹介していますので、もしよろしければ、こちらでご覧ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83023&m=175424&v=320e3ae7


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83024&m=175424&v=eacd41c1
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83025&m=175424&v=0dd0e756
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83026&m=175424&v=ff870aae
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=83024&m=175424&v=eacd41c1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。