Top  ニュース  月間アーカイブ2016年03月

ニュース:月間アーカイブ 2016年03月

4/1(金) フジテレビ「バイキング」に出演します

登録日:2016/03/31
カテゴリ:出演情報

<p>4月1日(金)11時55分より、フジテレビ「バイキング」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www.fujitv.co.jp/viking/</p>

<p>&nbsp;</p>



フォトリーディング講座2016in東京の開催が決定しました!

登録日:2016/03/31
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。

さて、大好評をいただいているフォトリーディング集中講座。
今年も4月23日、24日の2日間で、東京にて開催することとなりました。
いろいろと評判を聞いて、自分でもやってみようかな?と思った人は是非ご応募下さい。

---
フォトリーディング集中講座開催案内
---

_______________________________________________

※そもそもフォトリーディングとは・・・
「ページ全体をイメージとして脳に露出する技術」で、
習得することによって以下のような効果があると言われています。

フォトリーディングを習得すると…
・メール、メモ、試験問題などあらゆる文書類の読み取りが速くなる
・文書の要旨をつかむのがうまくなり、読解力が上がる
・新聞、メール、難読な書籍を読むことにストレスがなくなり、楽しくなる
・多量の情報を短時間でインプットできる
・アウトプット(文章力、プレゼンテーション能力)が上がる
・好奇心が高まり、学習意欲が上がる
・創造性が高まり、問題解決能力が上がる
_______________________________________________


今回の開催地は東京です。

ご関心のある方は是非ご応募下さい。
講座の概要は以下のとおりです。

---

フォトリーディング集中講座2016in東京 開催概要

日時:2016年4月23日(土)、24日(日)午前10時から午後7時まで
会場:東京メトロ九段下駅より徒歩3分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76843&m=175424&v=3ac58304

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。

---

皆様の学習の効率化にお役立ていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。


***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



ウィンウィンのホームページ、完成しました!!

登録日:2016/03/31
カテゴリ:メールマガジン

3月31日 木曜日

おかげさまで、ウィンウィンのホームページ、ぶじ、完成しました!!

THE WINWIN | 五反田徒歩3分のゲームカフェ「WINWIN」(ウィンウィン)勝間和代プロデュースの完全禁煙のお店です。 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76820&m=175424&v=74cb333b

お店の開店から1ヶ月遅れになりますが、いろいろと店内やゲームの様子が撮影できて、楽しく、わかりやすくなりました。

よかったら、ぜひ、訪問してみてください!!

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76820&m=175424&v=74cb333b

感想も教えていただけると、幸いです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「大阪でも地元の塾生と月例会にライブ参加できます! 」
(ヤスにーちゃん、大阪府在住、40代男性、会社経営)


勝間塾に入塾して、2年目になります。

サラリーマンを辞めて、会社を設立。

更なる学びと事業拡大のため、入塾しました。


最初のころは東京で開催される月例会に大阪から参加。

初めて参加したとき、あまりの内容の濃さに恥ずかしながら、

これで元が取れたと思ってしまいました。


しかし、それ以上に塾生同士の何気ない会話に、衝撃を受けました。

それが実に中身が濃いのです。良い情報をシェアしたり、わからないことを

聞いて教え合ったり、そんなことが当たり前のように行われていました。


もちろん月例会の内容補足や追加情報も塾生同志で教え合いますので、

学んだことがすぐに血となり肉となると感じるのです。

最初のころは知恵熱が出たくらいです。

恥ずかしながら、こんな貴重な情報をタダで聞けていいのかと思ったくらいです。


更に勝間さんの言う通りに実際にやって年収が10倍になった人もいます。

また、実現しようと進行中の人もいます。


普通ならそういうことすると、苦労が多いように思えますよね。

しかし、全然苦労していません。むしろ楽しみながら達成されています。


ぼくも勝間塾に入塾してから、会社の売上が上がりました。

そして、収入も増え、資産も増えました。


なにより入塾してから人生や生活、仕事が今まで以上に忙しくなり、

今まで以上に楽しくなりました。


そうした経験をもっと地元大阪でも叶えたいと思い、

今年から非公式ですが、大阪でライブビューイングを開催することになりました。


規模は東京会場よりも小さくなりますが、熱気はそれほど変わりません。

そして東京と同じように塾生同志で教え合い、励まし合い、学びの情報をシェアすることができます。

だから一人のときよりもはるかに学びの相乗効果を得ることができるのです。


サポートメール生の月額1,000円と塾生の月額5,000円とでは雲泥の差がありますが、

価値としてはそれ以上あると思います。


具体的にどんなことを、どのように勉強するのか、ですか?

たぶん言葉で言っても正しく伝わらないのではないかと思っています。


ともかくモノは試しです。

1か月だけでもいいので、塾生になって月例会に参加してみませんか。


それにしても学びたいのに、この世界を知らないなんて。

かなり損してますよ!



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76821&m=175424&v=93d695ac
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76822&m=175424&v=61817854

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76823&m=175424&v=869cdec3
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76824&m=175424&v=5e5fa5e5
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76821&m=175424&v=93d695ac
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



プロ麻雀リーグ戦がそろそろ開幕です

登録日:2016/03/30
カテゴリ:メールマガジン

3月30日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

プロ麻雀リーグ戦が今週土曜日から開幕になります。2回連続、昇級できず、再びDリーグからのチャレンジです。

まぁ、中身が伴わないと、昇級してもすぐに降級してしまうので、とにかく、コツコツとやっていきたいと思います。

先日も健康麻雀の大会に出ていて、決勝戦は次点卓で逃したものの、ぶじ、女性では最上位入賞となり、カップをいただくことができました。

ちょうど、麻雀ライターでたくさんの本を書いていて、私がものすごくよく読んでいる福地さんがみていて、

「結果はともかく、内容はかなりよくなっているよ」

と褒めてくれました。うれしいです。

公開麻雀大会の時も、解説のプロの方が

「勝間さん、この1年でずいぶんよくなったよねーーー」

と言ってくださっているそうです。

私も、これまで理論でしかわかっていなかったことが、感覚でわかるようになってきて、、当たり牌を持つと

「あーーーこれはやばい!!!」

と感覚的にわかるようになってきました。

やっと、少しずつ、プロの試合でも予選を抜けられることが出てきたので、とにかく、この調子で研鑽を続けながら、目標だった

「女流のタイトルを取る!!」

というのを、40代のうちに達成したいと思います。あと3年!! がんばります。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「生の月例会を体感し、人生をデザインする! 」
(あゆ 東京都在住 40代女性 パラレルキャリア)


私は勝間塾に入塾して、5年目です。

「パラレルキャリア」として、時間と場所を選ばない働き方をしています。


毎月私は月例会を「リアル受講」しています。

ランチ会や前オフでは仲間と楽しみ、一緒に会場へ行きます。


なぜ、「リアル受講」なのか?


勝間塾の目指すゴールは3つです。

・5年後に、“著者”になれるレベルの書き手になる

・5年後に、自分が望むレベルの専門知識、思考方法を身につけている

・5年後に、やりたいことを仕事にできる


私は「やりたいことを仕事にできる」を達成しました!

一番大きな要因は「リアル受講」での学びと成長だったのです。


入塾当時は、仕事が忙しくて疲れ切っていました。

時間と気力はなく、後日配信される動画や音声を聞くのが精いっぱいです。

そして、2014年に突然仕事が終わります。

時間はできたものの、バイトの掛け持ちで生計を立てる日々だけが残りました。


この生活を変えるには学ぶしかない!

そうだ。毎月月例会を「リアル受講」しよう!


受講費は2160円です。なんとか続けられます(笑)

受講が前提になる事で課題を提出するようになりました。

肉体労働の日々も、会場やオフ会で仲間に会えるとほっとします。

もっと会う場が欲しくて課題図書の読書会を開催しているうちに、リーディングファシリテーター(行動する読書会)の資格を取りました。

続けるうちに学びのレベルの違いに気づきます。


私は20年コンサートの仕事をしていました。

なぜ人はチケット代を払って、遠くから時間をかけて行くのでしょうか?


それは「体感と場の共有」です。


人間の知性は8つあります。

音声は耳。動画は目と耳。リアル受講は目と耳と体感です。

この環境で私の思考と行動は大きく変化しました。

その積み重ねとご縁でお声がけをいただき、時給900円の世界から脱出できたのです。


人生にはタイミングがあります。

タイミングがあっても、それをつかむのは「行動」です。


毎月、日本全国から参加する仲間がいます。

一度「生の月例会」を体感してください。


2016年の「年収10倍アップカリキュラム」楽しみです♪


「READ FOR ACTION読書会」は私のパラレルキャリアの一つです。

様々な仲間が日本全国で開催しています。ご縁がありましたらご参加ください♪
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76792&m=175424&v=193198a6

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76793&m=175424&v=fe2c3e31
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76794&m=175424&v=26ef4517

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76795&m=175424&v=c1f2e380
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76796&m=175424&v=33a50e78
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76793&m=175424&v=fe2c3e31
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



競争をしないと言うこと

登録日:2016/03/29
カテゴリ:メールマガジン

3月29日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

ウィンウィンでは7つの習慣のゲームボードが置いてありますが、これに勝つコツの一つは

「競争を避けて、協業に持ち込む」

ことです。プレーヤー同士がちゃんと協業しますと、あっというまに上がれるのですが、競争して資源を奪い合うと、まったく上がれなくなっています。

ちょうど、有料の方のメールでは

「ブルー・オーシャン戦略」

の読み直しをしていますが、読めば読むほど

「いかに競争を避けるか」

ということが描かれています。

例えば、最近は各種オンラインサロンが設立されていて、うちは割と老舗の方ですが、それでも、オンラインサロン同士が競争したらたいへんなことになると思います。

それよりは、互いに講師になったり、オンラインサロンそのものの市場を広げたり、あるいは、そこで得られたノウハウを共有したりと、いろいろなことができるのかなぁ、と思っています。

神田昌典さんや、堀江貴文さんとは積極的な交流があり、お互いによく講師としてもお伺いしていますが、こういった流れをもう少し強化したいなぁ、と思っています。

ぜひ、サポートメールは30日間、オンラインサロンも体験できますので、よかったら、訪問してみてください。

お待ちしています。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「毎日がとにかく楽しくなった」
(児島大 30代 男性 東京在住 会社経営)

こんにちは。今日のコラムを担当する児島ともうします。


わたしが勝間塾にはいったのは2012年の10月。

しばらくはサポートメールといわれる毎日6時に届くメールマガジンを読んでいるだけの日々が3ヶ月ほど続きました。

そして、月例会でも会場には足を運ばず、後日アップされる月例会の動画をみて学んでいました。


年が明けて、今年こそ月例会いくぞーーーっと心機一転、2013年1月の月例会に参加しました。しかも、最前列(笑)あのときの感動は今でも憶えています。本当に、泣きそうになりましたね。ライブやダウンロード動画という形で画面を通してでも学ぶことはできる仕組みになっていますが、会場でしか感じることができない肌で感じる塾長の声とか他に参加している塾生の雰囲気とか、もうあの感覚にとらわれちゃいました。


会場でその講義のコンテンツ以上に得たものすごくおおきなもの、それは「学ぶことの楽しさ」でした。きっとあの雰囲気がそれを感じさせてくれたのだと思います。


1月の月例会に参加して、すぐに募集中だった2月の冬季講習にも申し込みましたし、2月以降の月例会にも欠かさずに参加するようにしました。参加するようにって書くと、なんだか少し違うんですが、とにかく参加したかった! という感覚です。


月例会後には後オフ会と呼ばれる懇親会が毎回あります。

翌年の2013年度は、その後オフ会幹事もつとめさせていただき、とにかくたくさんのことが学べました。それは各回のコンテンツもそうですが、それ以上に「なかま」だと思います。


勝間塾にはいってよかったと心からそう思います。そして、その思いは、やっぱり月例会にくることで何倍にも何十倍にも強くなるんだとも思います。ほとんどの回が東京開催なので、遠方のかたは参加しづらい状況もあるかと思いますが、時間を作ってでも来る甲斐は絶対にあるとおもいます!


そして、すばらしいなかまに囲まれて、毎日がとにかくとにかく楽しくなりました。

勝間塾のなかまと一緒に事業をはじめたり、新しい事業をスタートさせ勝間塾のなかまからアドバイスをもらったり、毎日いろんなことに挑戦しています。

そのなかのひとつに、個人投資家をつなげるオンラインサロン

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76757&m=175424&v=777b1520

をスタートさせました。まだまだこれからのサービスですが、いろいろなことに挑戦する楽しみのきっかけを与えてくれたのは、勝間塾であり、月例会で感じた泣きそうになったあの雰囲気だったと思います。


ぜひまだ月例会に参加したことがないかたは、一度参加してみてください。そして可能な限り、前方の席に座られることをおすすめします。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76758&m=175424&v=fa9143ba
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76759&m=175424&v=1d8ce52d

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76760&m=175424&v=1c2c43c5
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76761&m=175424&v=fb31e552
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76758&m=175424&v=fa9143ba
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



お酒を飲まないと言うこと

登録日:2016/03/28
カテゴリ:メールマガジン

3月28日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は今、お酒をまったく飲みません。もともと、30過ぎから飲まなくなって、数年ほど、復活した時期もあるのですが、やはり、その時期にも

「ずるずると、ほんの半年から1年でお酒中心の生活になってしまう」

ということを確認して再びやめてしまって、いまでも飲みません。

まぁ、なぜかというと、お酒を飲むと

・飲みたいときに飲める人



・飲まずにはいられない人

に分かれてしまって、私は間違いなく、後者になることを自覚しているからです。

もちろん、昼間に飲むことはないのですが、それでも、毎晩、毎晩

「ああ、やっとお酒が飲める」

というような、お酒に支配された生活にこりごりしてしまいました。もちろん、休肝日もありましたが

「今日は休肝日だ」

みたいに、自分で自分を制さないとそれができないくらいというのは変だと思うからです。

そして、お酒の勉強もずいぶんして、依存症や手記などもたくさん読みましたが、要は

「そういう人は自分ではコンロールできない」

というのが結論です。なので、唯一コントロールをする手段としては

「はじめから飲まない」

ということを積極的に選んでいます。

まぁ、幸い、私が飲まないと飲み会に誘われることも少なくなりますし、宴席でも飲まない人、というのが定着しているので、そういった扱いになります。

また、勝間塾でも、ウィンウィンでも集まる人が飲まない人の方が多いので、お酒そのものがほとんど出回りません。

以前、アルコール依存症の治療の話を聞いたことがあって、それはどういうことかというと、もちろん、きっぱりとやめるのはもちろんのこと、毎日

「今日は飲まずにすみました。ありがとうございます」

と周りに感謝する、ということです。

私も、毎日、お酒を飲まなくても楽しく、すてきに暮らせる今の生活に感謝したいと思います。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「『今』の楽しさは月例会から始まった」
(ぞの 20代 男性 名古屋在住 サラリーマン)


こんにちは、今日のコラムを担当する「ぞの」といいます。

コラムに登場するのは3回目ですが、覚えて頂いているでしょうか?


僕は、名古屋に住んでいる20代のサラリーマンです。

初めて月例会に参加したのは、2014年10月に名古屋で開催されたときです。

あの日から、僕の人生は大きく変化しました。

今まで出会ったことのない人種に囲まれたからです。


勝間塾の特徴は、ドリームキラーがいないこと。

夢や野望を語っても、バカにされることはありません。

みんなして、背中をバシバシ叩いてくれるのです。


あの日以来、目に映る光景が楽しいものに変わった気がします。

今日は、「ぞの」の人生が変わり始めた一部始終を紹介します。


僕は、勝間塾に入ってから大好きなことを見つけました。

それは、ブログです。(ぞのドットコム http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76720&m=175424&v=7d6d2880

ブログが大好きなことだと気が付いたのは、月例会後のオフ会がきっかけです。


たまたまオフ会の席が隣だった人から、「ブログで生計を立てている」ということを聞きました。

今となっては、不思議だとは思いませんが、当時の僕には、理解することができませんでした。

しかし、興味があったので、すぐに飛びつきました。

情報の受信者でしかなかった自分から、発信する側へのシフトチェンジです。


この時に始めたブログのおかげで、人生が変わり始めました。

2016年2月に参加した東京月例会でも、なぜか知らないけど自分のことを知ってくれているのです。

ただのサラリーマンだったはずなのに、名古屋に住んでいるはずなのに、東京の人が自分の事を知ってくれている。

普通の生活をしていたら、ありえないことですよね。

「自分のことを知っていて、応援してくれてる人がいる」

このことが、僕にとって最高の喜びだと気が付きました。


きっかけをくれたのは、ちょっとした勇気を出して参加した月例会です。

月例会には、一風変わった人種の人がたくさんいます。

年齢、仕事、出身地などが、経歴がバラバラな人たちが集まってきます。

その人たちの特徴は、お腹いっぱいになるほどのGIVEをしてくれることです。


あなたも月例会に参加してみたら、人生に変化を起こせるかも知れません。

心配事はなにも要りません。

初参加の人は特に、勝間塾生が全力で支えてくれますよ。


ぞのドットコム
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76721&m=175424&v=9a708e17


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76722&m=175424&v=682763ef
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76723&m=175424&v=8f3ac578

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76724&m=175424&v=57f9be5e
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76725&m=175424&v=b0e418c9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76722&m=175424&v=682763ef
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



継続した意思力が必要なことは続かない

登録日:2016/03/27
カテゴリ:メールマガジン

3月27日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

断捨離完了してから2ヶ月がたちましたが、おかげさまで、リバウンドなしの状態です。

で、これまでの片付けとどう違うのかと思いましたが、要は、

「がんばらなくても、維持できる仕組み」

になっているからですね。

ものが少ないので、そもそも、散らかりようがない。

あるいは、多少散らかっても、もう、これまでの散らかり方とは比べものにならない。

よく考えると、昔の片付けは

「とりあえず、整理して押し込める」

タイプの片付けでしたから、すぐに収納があふれて、大変なことになったわけです。

何か状態を維持したいと思うときには、とにかく、

「どれだけ、息を吸って吐いてできるか、どれだけ疲れている日々でもその状態が維持できるか」

ということが必要なのかなぁ、と思います。

---------------------------
上念の新著「経済で読み解く明治維新」のご案内
---------------------------

勝間の共同事業パートナー上念司の新著がでました!

その名も

『経済で読み解く明治維新』!

世界史の奇跡"と言われる、「明治維新」とは何か?
なぜ「江戸幕府」は“倒産"したのか?
江戸幕府のマクロ経済政策から、百姓のビジネスモデルまで

上念渾身の書き下ろし、ぜひお読みください。
↓↓↓
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76678&m=175424&v=263c8825

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「毎月脳トレ& GIVEの嵐『月例会』」
(やっちい☆ 埼玉県在住 40代 元会社員)

勝間塾に入って初めての活動が、月例会でした。
学生の頃から、席は後ろで内職をするのが私のお決まり。
会社でも大きな会議は、なるべく、すぐ帰れる場所をキープです。
そんな私が、何もわからないまま、月例会に参加。知り合いもいない中、ひっそりと参加しました。

最初の月例会では、投資についてのお話しでした。
過去に投資は、していましたが、プロにお任せのパターンで、自分でやっているとはとてもいえない話。
確かに銀行の利息は、預ける意味がないくらいの状態。お金をおろせば手数料がかかる。預けているのが馬鹿らしくなるような状況です。
興味はあっても、なかなか手を出していなかった領域。

しっかり聴こうと耳を傾けました。
しかし、内容が私にとってなじみがなく、理解するのに脳の処理が追いつかないこと。
加えて、勝間さんのテンポ良すぎる話の進み具合に、全くついていくことができませんでした。

翌月の経済学のとき、前の月に課題であった、「ドルコスト始めたひとー」の問いが勝間さんからありました。
私は、あまり理解していなかったことを理由に(今も理解しているとはいえませんが)実施していませんでした。
当然、手を挙げることができなかったのです。

ここで、私の中の『成長したい病』が発動。手を挙げられなかったのは、何も変わらなかったってこと。
“はじめること”が得意な私は、わからないながらも、カブドットコムに申し込みをし、どれを選んでよいかわからなかったので、
投資のときの資料をもとに、出てきた言葉の中から選んで、購入。毎月引き落としをするまで至りました。

ネットバンキングも使用していない私は、恐る恐るでしたが、できた! と感じたことで、前に進んだ気がしました。
楽しい!
これは、絶対ついていかなければと、旅行で参加できなかった月を除いて、現在まですべて参加することとなりました。

学生時代や社会人になっても、ライブ以外で前に行くことなど考えられなかった私が、勝間さんの言葉を聞き逃さないように、
そして毎回のGIVEの言葉をしっかり腹落ちさせられるように、会場も前のめりで参加するようになりました。

継続して、いろいろな課題を学ぶことで、脳が活性化されているような感じ(脳トレ)と、おしみなく、色々な話をしてくださる、
(GIVE)塾長♪勝間さん。この両方が体験できる場所。それが月例会です。
直接、勝間さんの声を聴きながら学ぶというのも、学びの加速を後押ししているものだと思います。

私は毎月のこの『脳トレ』を楽しみにしています。
これからも、前のめりで参加していきます!!

皆さんも一緒にいつまでも『脳トレ』して『成長の鍵』を手に入れてみませんか?


---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76679&m=175424&v=c1212eb2
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76680&m=175424&v=63423595
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76681&m=175424&v=845f9302
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ウィンウィン、開業してもうすぐ1ヶ月です

登録日:2016/03/26
カテゴリ:メールマガジン

3月26日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

カフェ&ゲームボード、ウィンウィン、3月1日に開業して、もうすぐ1ヶ月になりました。

あいかわらず、試行錯誤の毎日ですが、開業してからいろいろ、学びばかりです。以下、学んだことを列挙します。

その1 売り上げ変動の大きさ

これまで、B2Cの現金売り上げの日販系のサービス、はじめて体感してみましたが、いやぁ、平均日販しか意識がなかったのが、変動幅がこんなにあるものだと知りました。

飲食系のオーナーにその話をすると、「そうなんだよーーー。天気とか、予約とか、本当に大きいよ」ということでした。

その2 やはり、ソフトが大事

箱物だけではもちろん付加価値がないので、その中でどんなソフトを提供するかがすべて、ですね。囲碁や麻雀の教室、人狼やミリオンダウト、ポーカーのイベントなど、いろいろと仕掛けています。

その3 来たいけれども、来るきっかけを作る

いろいろな方が、来たいけれども、いつ、どのタイミングで言っていいかわからない、といわれるので、来ていただきやすい体制作りが必要ですね。

その4 顧客のみなさまといっしょに作り上げる

開店してからゲームが増えましたが、その大半はお客様のお預かりや、寄贈してくださったものです。どんどん増えると、またその遊び方も学ぶし、そして、それを楽しいと思ってくれる人が増えるし、という好循環が生まれます。

また、お客様が自らfacebookに「ウィンウィン待合所」をつくってくださって、待ち合わせてくるようにプラットフォームを作ってくださったのも、とってもうれしかったです。

その5 同業のみなさんとの助け合いが大事

イベントスペースやゲームカフェの経営者の方が多数訪問してくださいました。そして、すべて新しい業態なので、競争すると言うよりは、協業すると言うことで、協力しようと言うことを誓い合っています。


まだまだお店の正式なホームページもできていないし、ほとんどの方が

・口コミ
・フェイスブック
・メルマガ

で知った、という訪問の方ばかりですが、少しずつ、少しずつ、みなさんとの接触を増やしていきたいと思います。

是非、一度訪問ください。

イベントスケジュールなどはこちらで提供しています。

カフェ&ボードゲーム 『ウィンウィン』 The WIN WIN 勝間和代プロプロデュースのゲームカフェ http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76647&m=175424&v=1842f37c

待合所はこちらです。

勝間さんのゲームカフェWINWINで遊びませんか http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76648&m=175424&v=95a8a5e6

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「月例会に繰り出そう」
(コミュ名:Mackey♪ 神奈川県在住 48歳 会社員)

毎日同じような思考の枠組みの中で、ただ繰り返しを生きることに小さくため息をついた日。

私が勝間塾の門をたたいたのは、そんなある日のことでした。


25年以上も自分の意思を放棄して、家事と激務に追われ、会社に最適化してきた私。

でも私だって本当は自分らしく生きてみたい。

そして、自分らしく成功したい。

そんな気持ちを押し殺すことに、なぜか一生懸命だったと気が付いたのです。


まずは自分の中にもっと新しい「点」を増やしたい。

勝間塾は、スモールステップを積み上げるのにぴったりの場所だと思いました。

サポートメールを読むことと、月に1度の月例会に繰り出すことなら、こんな私でもすぐに始められると感じたからです。


月例会のおすすめポイントは、以下の3つです。

1塾長勝間和代さんをはじめ、経済評論家の上念司さん、お楽しみゲストの方々の新しい価値観に触れることができる

2お話を聞くだけでなく、後オフ会に参加することにより、会話を楽しむこともできる

3そして、たくさんの勝間塾生とつながることができる


人は会話をすることで情報エネルギーの交換をしていると聞きますが、月例会でたくさんの優れた人から良質なエネルギーを吸収することで、思考や行動が活性化するのを感じています。


中でも2015年のお楽しみゲストで印象に残っているのは、ひふみ投信・ひふみプラスのファンドマネージャー藤野英人さん。

「日本型経営のどこが悪い! 内部留保の何が悪い! 」と思っていた無知な私に、新しい視点を与えてくださいました。

月例会後のオフ会で本にサインをもらい、握手までしてもらって、もうすっかりファンになってしまいました。

Facebookでメッセージを送ったところ、5000人を超えて友達申請ができない枠を都合してくださり、なんと藤野さんから友達申請をしてくださったんです。

本当に嬉しかったです。月例会に行かなければ、こんな繋がりは一生なかったと思います。


月例会のお題は、自分の興味があることもないこともありますが、そのまま受け入れるだけでいいんです。

楽しみながら、いつか自分の中で点が線になり、面になる。

そんな日が来るのを期待しつつ、今月も月例会での出逢いにわくわくしています。


私が勝間塾生になった日は、同じことを繰り返しながら違う結果を望むという矛盾から脱した記念すべき日となりました。

あなたも、自分だけの記念日を作ってみませんか?



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76650&m=175424&v=ae0d931b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76652&m=175424&v=bb47d874

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76654&m=175424&v=849905c5
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76656&m=175424&v=91d34eaa
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76650&m=175424&v=ae0d931b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



長ければいいというものではない

登録日:2016/03/25
カテゴリ:メールマガジン

3月25日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は毎日、この無料のメールマガジンの他、有料のメールマガジンを配布していますが、こちらを試しに

「これまでの1日1300〜1700字前後」



「1日1000字前後」

にしてみました。そうしたら、何が起きたでしょうか?

まぁ、ふつうに考えると、顧客満足度が下がりますよね。実は

「わかりやすい」

という声が上がり、かつ、なんと、

「課題に対する投稿」

が増えたのです!!

そう、これまで、文字を読み切るのがたいへんで、課題まで力が回らなかったし、また、本文の中に話が多くなりすぎたんですね。反省。

これは、例の私の友人のデザイナーから

「5秒でも長すぎる。1秒でわかるように」

という話しからヒントを得たものです。確かに、こちらの無料メルマガはめったに1000文字を超えません。だからこそ、おもしろいといってもられるのかもしれません。

そう、メルマガも長ければいいというわけではないんですよね。これから、有料の方はしばらく、1000文字を試してみます。

ご興味ある方は、無料で30日間読めますので、よかったら、お試しください。

サポートメール 勝間和代オフィシャルサイト http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76622&m=175424&v=69929ef2

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「ワクワクする世界が広がります」
(mimi 大阪府在住 40代 会社員)


私は4年くらいサポートメール(サポメ)会員でした。毎月1,000円で気軽でした。

毎日勝間さんから来るメールは、濃い内容がコンパクトにまとめられ、読みやすい。

知識レベルが上がった感じがしました。自分の行動も変わってきました。


でもね。

一人で変わっても、なんか楽しくない。


そんなモヤッとした感情が大きくなってきたある日、「新しい世界を見てみたい」と、目の前にある勝間塾のドアを開けました。


最初の2、3か月は何もしませんでした。


月例会はリアルでは行けないし、音声もしばらくは聞いていませんでした。

せっかく毎月五千円払っているのにもったいない。

せめてはと、少しずつコミュに投稿し始めました。

すると、イイネやコメントをくれる人がいる。嬉しくなって自分もコメントするうちに、日本だけでなく海外に住む友達ができました。


そのうち、月例会の音声をiPhoneに直接ダウンロードする方法を、塾生がコミュでシェアしてくれました。おかげで今ではすぐに聴けます。


月例会内容は多彩です。投資、心理学、経済学……。

でも、共通するのは、なんだかワクワクする刺激!

自分には関係ないし、出来もしないや、と思っていたことが、なんだか身近に感じられ、出来る気になってくる、そんな刺激なんです。


月例会へのリアル参加は、まだ1度しかありませんが、リアルのワクワク感はさらに半端ない。東京在住の人が、ホントうらやましい!


でも、関西在住の方、朗報です。今年からパブリックビューが始まりました!

塾生が集まって、月例会をリアルタイムで視聴します。視聴の後は、後オフ会もあります。スカイプで東京の後オフ会ともつなぎます。ほやほやのワクワク感を皆でシェアできます。


仲間ができてワクワクするうちに、自分の世界と可能性が広がっているのを感じます。


気が付けば、投資なんてちんぷんかんぷんだったのに投資信託を始めていました。

大阪で開催される興味あるオフ会には参加するようになりました。

信頼できて、刺激をくれる仲間ができました。いつか、海外に住む塾生を訪ねて行くという楽しみもできました。

コミュをのぞくと、誰かと楽しくつながれます。


今思うと、サポメを読むだけだった4年間がなんてもったいない!

現状にモヤっと感じているあなた!勝間塾のドアを開けてみませんか?

ワクワクする世界が広がりますよ。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76623&m=175424&v=8e8f3865
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76624&m=175424&v=564c4343

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76625&m=175424&v=b151e5d4
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76622&m=175424&v=69929ef2
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76623&m=175424&v=8e8f3865
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



行った映画がおもしろいか、おもしろくないか、わかる簡単な方法

登録日:2016/03/24
カテゴリ:メールマガジン

3月24日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は映画ファンなので、家でたくさんみますし、映画館にも出かけます。

で、映画館で、

「一瞬で、その映画のおもしろさの事前予測が出来る方法」

があります。それはなにかというと、

「その映画館の通常の混み方に比べて、混んでるか、すいているか!!」

です。

なんせ、消費者の目は厳しいので、口コミも含めて、いい映画は混むし、イマイチの映画はすいています。特に、公開してから1−2週間たったあとの評価は、

「ほぼ、完璧!!」

です。

なので、映画館にいって、ガラガラだと、

「あーーーー、しまったーーー」

と思ってください。どんな映画評論より完璧な指標だと個人的には思っています。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「みんなと一緒に目標に向かって突き進もう! 」
(おーちゃん 千葉県在住 41才 会社員)

勝間塾に入っての一番の収穫は、収入アップを目標に、
超前向きな自分になれたことだ!

わずか1年前……

年齢はすでに40才になっていた。

しかし、お恥ずかしい話、18年も同じ会社でずっとサラリーマン
をしていて、自分の中で閉塞感が漂っていた。

先の見えないサラリーマン生活と、お金の不安が
モヤモヤとした閉塞感を招いていたワケだ。

その悩みを解決するため、自分なりに考えた2つの解決策はこちらだ。

1、サラリーマンじゃない人の話を聞いてみる
2、お金を稼いでいる人の話を聞いてみる

でも自分の周りはサラリーマンばかりだし、
この人お金を稼いでるなと思える人もいない。

そんな時に出会った本が「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」
という勝間和代さんの本だった。

正直、年齢が年齢だったので今さら勉強? という気持ちも正直あった。

しかし、年収が10倍になったら間違いなくハッピーになれそう!

それから、勝間和代さんについて調べているうちに、勝間塾の存在を知った。

お金を稼ぐというテーマの塾ではなかったが、自分が普段仕事で
お付き合いしている業種以外の様々な方がいて、楽しそうという印象だった。

しかも、テレビで有名な勝間さんの話を直接聞けるというのも
信じられなかったが、メリットに感じた。

それからは早かった。

勝間塾説明会参加し、即入塾を決めて最初の月例会に参加した。

あっという間に勝間塾生デビューだ!

しかし、最初の月例会は正直不安だらけだった。

当然知り合いはいないし、小心者なので怖い人がいたらどうしようと思っていた。

でも、そんな不安に悩んでいたのは全くの無駄だった。

月例会では、となりに座った人が「初めてですか? 」と声を
かけてくれたし、月例会後の後オフ会という懇親会では、
名札に初心者マークをつけてくれて、親切に声をかけてくれた。

あれから1年。

経済学、心理学、政治、著者になるなど、様々なテーマの
月例会に参加してきて、様々な人にも出会えた。

自分で会社を経営している人、著者の人、個人事業主、公務員、
投資家、私と同じサラリーマンなどなど、実に多彩な塾生にも
出会えることができて、入塾する前にあったサラリーマンの自分
が抱えていた閉塞感という悩みが吹っ飛んだ!

「今までの自分は井の中の蛙だったな! 」

って一気に視野が広がった感覚だ。

今、私は毎週末は勝間塾のオフ会やセミナー、勉強会などに参加して、
目標達成に向けて、前向きに勉強を続けられている。

そして、2016年度のカリキュラムは「年収10倍アップカリキュラム」
というのだから、超魅力的なテーマだ!

入塾したときに、すごく興味のあった「年収10倍」。

年収10倍に向けて努力するにしても、自分ひとりでは途中で
挫折しそうになってしまうだろう。

でも勝間塾には、とても前向きな明るい仲間がたくさんいる。

そんな仲間に刺激されながら、みんなで努力すれば目標達成まで心が折れずに努力できる!

そんな勝間塾の仲間と一緒に、あなたの目標に向かって学んでみませんか?

ここで行動するかしないかで、あなたの人生は大きく変わるだろう。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76578&m=175424&v=24e28f02
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76580&m=175424&v=619c32b2

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76582&m=175424&v=74d679dd
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76584&m=175424&v=4b08a46c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76578&m=175424&v=24e28f02
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



めったに車を使わないと、こんなことがおきます

登録日:2016/03/23
カテゴリ:メールマガジン

3月23日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は普段の生活の中で小刻みに動けるように、原則として車を使いません。

ところが先日、ウィンウィンに調理器具を運ぶため、五反田に車でめずらしく出かけました。

五反田の駐車場相場はとにかく高いのですが、とりあえず、12時間2800円上限がある駐車場において、調理道具を何回かに分けて運んで、そして、そのままお店でずっと接客とかゲームをしていて、夜になりました。

で、で、そのまま、閉店して、店長と掃除をして店を閉めて、ふつーにいつものように、「山手線」でなんの疑問も持たずに家に帰りました。

そして、翌朝、五反田にいくため家を出ると、あれ、いつもと違う光景が。私は自分のマンションの目の前に車を屋外に停めていまして、なので、家を出た瞬間にふだん、自分の車が見えるのですが、そこが

「がらんどう」

で地面が見えるのです。えーーーー、えーーーー、なんでーーーー???? 私の車、どこいったのーーー?????

で、いの一番に思ったのが

「えーーーー、屋外においていたので盗難? 私鍵、いれっぱにした?????」

です。そして数秒、気付いたのが

「あーーーーー、昨日車でいったのに、電車で帰って来ちゃったーーーー」

です。

何が慌てたかというと、料金です。12時間は上限がありますが、その後、通常の

「15分200円」

とかが課金されたら、たいへんなことになります。すでにもう、24時間以上は停めています。

幸い、駐車場に戻ってみると

「上限料金は繰り返し適用されます」

になっていました。なので、安心して、そのままとりあえず車は放置して、電車で仕事に行って、夜にまた五反田に車を回収に行きましたが、その料金はなんと

「2800円/12時間×3回」



「8400えーーーーーん」

でした。ぎゃーーーー。ぎゃーーーー。

出るところの表示を見たときにめまいがしましたが、まぁ、これを払わないと出られないのでしかたない。

ぶじ、車を回収してきましたが、私がつよく思ったこと。

「次回は、ちょっとお店から遠くても、1600円上限にするぞーーーー」

だって、どうせまた、おなじことしますから、どこかで!!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「ビバ! 発見!! 」
(PC講師♪えっちゃん 神奈川県在住 ??代 個人事業主)


みなさんこんにちは。PC講師♪えっちゃんと申します。

主にWord・ExcelなどWindows系ソフトの講師をしています。


私は15年程前にパソコン教室でインストラクターとして働きはじめたんですが、他にもやりたいことがたくさんありました。

地元の小さなラジオ局でパーソナリティをしたり、事務職をしたり……。

自分が何をしたいのかわからないけど、相談する人もいなくて、ずっーとモヤモヤしたまま過ごしてきました。


でも、2015年6月に勝間塾に入ってから、モヤモヤがだんだんスッキリしてきました。

今まで知らなかったことを知ることで、気付かなかった発見もあります。


最近の発見は、2016年2月の月例会の中でした。

テーマは、「デザインとビジネス」

WordやExcelを教えている人に、デザインなんて関係あるの? と思った方もいらっしゃるかもしれません。

私も最初は思いました(笑)今回は行かなくてもいいかな〜なんて。


でも、めっちゃ関係ありました。


デザイナーさんのお話によると、ひとつのデザインが完成するまでに、様々なことが考えられているのだそうです。

・誰が、いつ、どんなシチュエーションでそのデザインをみるのか?

・たくさんある情報の中から何が一番言いたいのか?

・文字や色、写真やイラストは?

・ちゃんと相手に伝わっている? etc…


これは……パソコンで資料作成する時にも同じことが言えるじゃないか!?

せっかく作った報告書やプレゼン資料など、デザインを考えずに自分の言いたいことばかり詰め込んでしまったら、ちゃんと見てもらえません。

これからは、単にパソコンの操作方法を説明するだけではなく、デザインについても、授業の中や作成するテキストに取り入れて行こうと思いました。


タイトルからは想像できませんでしたが、今後の仕事の進め方につながる発見となりました。

この自分なりの発見を、ぜひひとりでも多くの方に体験してほしいです。


さらに、月例会後のオフ会では、みんなでご飯を食べながら、勝間塾長、上念さん、月例会ゲスト講師の方や、たくさんの塾生とも楽しい交流の時間があります。

毎回はじめて参加の方もお見かけします。人見知りでなかなか輪の中に入って行けないという方、安心してください! 誰かが必ず声をかけてくれますよ(笑)

これ、本当に保証します。だって私が声をかけてもらってる人だから。


4月からは、後オフ会の幹事のひとりになりました。

月例会、後オフ会で皆さんに会えるのを楽しみにしています。


---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76555&m=175424&v=615aa475
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76556&m=175424&v=930d498d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76557&m=175424&v=7410ef1a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



福井から、北陸新幹線で帰るか、東海道新幹線で帰るか

登録日:2016/03/22
カテゴリ:メールマガジン

3月22日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

このメールは福井からの出張帰りで打っています。

で、行きは

東京→北陸新幹線で金沢→福井

で行きまして、帰りは

福井→米原→東海道新幹線で品川

の予定です。

どちらも時間はほぼおなじです。で、なぜかーーー。

答え。

「新幹線の中で、圧倒的に東海道新幹線の方が無線の環境がいい」

からです。DoCoMoもSoftbankもほとんど途切れないし、WiFiもあるし。

で、あと、実は行きの北陸新幹線のグリーン車の中で

「パソコンを叩く音がうるさい」

と前の席の方に言われてしまって、席が真後ろでなければいい、ということだったので、席を移動してそのまま仕事を続けたのですが、どうも

「のぞみやひかりのグリーンはほとんど移動オフィスのように、みんなパソコンを叩きまくっている」

から、誰もパソコンの音をお互いに注意しないし、気にしないようだったのです。

で、確かに、自分がパソコン叩かないときに聞き耳立ててみると、はい、うるさいです、他の人のパソコンの音。

なーーーんだ、自分の音でかき消されていたんだ(苦笑)。

というわけで、無線があって、みんながぱちぱちやっている車両の方をなるべく使うようにしようと思います。

北陸新幹線で私の前に座っていた方、すみませんでした、起こしてしまって。ぺこり。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「胸躍る、月1回の特別講義」
(hiroki 東京都在住 43歳 会社員)

日常を良くしたい、日常に刺激がほしい、日常に何かプラスオンしたい。そんな欲求は多かれ少なかれ誰でもあるし、このメルマガを購読されている方は、そういう思いが一際と推察します。なかでも「どうすればいいんだろう」とモヤモヤハートのやり場に困っている。そんな方ほど、この月例会に参加されることを強くおすすめします。

この月例会、数字のいろはからビジネススキル向上まで、内容が多岐にわたります。タイトルだけチラ見すればバラバラですよね。でも、その根底には「年収アップ」という首尾一貫したテーマがあります。1年12回分のパズルのピースが組み合わさった暁には、「年収アップ」への手応えをつかんでいる。……これほど直截で胸躍るコンセプトも珍しいと思いませんか。実際はそういう景気のいい言葉を声高に言うのも憚られますし、そんなことを具体的に教えてくれる場もそうないですよね。もちろん、パズルのピースを完成させるのは自分自身。月例会の内容が本当に身に着いたかは、行動の有無で自己採点できます(笑)。

月例会は勝間さんの手によるパワポの資料をテキストに、勝間さんが自分の言葉で講義します。講義といっても、大学のように教授が壇上でひたすら黒板に向かい、話して終わる類ではありません。勝間さんの講義スタイルは高圧的でも押しつけ風でもなく、至ってフレンドリー。それでいて受講後は頭から煙が出そうなくらいの知識を習得できます。塾生おなじみの毎日届くサポートメールへの回答投稿は「毎日の宿題」であり、月例会は理論より実践を体感できる「特別講義」の場と思っています。

ちなみにこの月例会、アーカイブ受講もできますが、私は会場での受講に徹しています。理由は簡単でサボるからです。地方からの参加で会場受講が難しい方は、ぜひ環境を整え、月例会の時間は強制的に自分を「集中」させるように仕向けてください。その分だけ、嬉しいインプットが得られるはずです。

おっと、もうひとつ。勝間さんも参加される後オフ会もあります。こちら目当てに月例会に参加する塾生も数多いとか? (笑) そんなオプションまで楽しめるのも勝間塾ならでは、なのです。

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76515&m=175424&v=001bcf30
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76516&m=175424&v=f24c22c8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76517&m=175424&v=1551845f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



両手フリックに挑戦中

登録日:2016/03/21
カテゴリ:メールマガジン

3月21日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

スマホでフリック入力している人が多いと思いますが、最近

「両手フリックの方が便利だ」

と、友人から習いました。

で、やってみたら、確かに早い、便利。

これ、ちゃんと訓練したら、いまここで親指シフトで書いている原稿も、ひょっとしたら、なんとかなるかも。

で、そうしたら、なーーーんと、パソコン持ち歩く必要なくなります。唯一最大の理由が

「親指シフト」

なんで。思考のスピードで打てるのが魅力ですが、それがスマホで出来るようになったら最高ですね!!

---------------------------
RAB青森放送(日本テレビ系列)「めざせ!エネ女」に出演します!
---------------------------

3月20日(日)16時30分より、RAB青森放送(日本テレビ系列)「めざせ!エネ女」に勝間和代が出演します。

日本のエネルギー事情やこれからの日本のエネルギーについてお話します!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「ライブ会場で会いましょう! 」
(書きまくるゆか 東京都在住 40代女性 文章力養成コーチ)


みなさん、音楽は好きですか?

私は大好きです。特にハードロックが好きです。

クラシックも聴きます。

落語も相撲も大好きです。

普段、音楽はCDで聴いて楽しんでいます。

そして、落語や相撲はTVで見て楽しんでいます。


ところでみなさん、ライブやコンサートには行ったことがありますか?

寄席や大相撲を生で見に行ったことがありますか?


ライブやコンサート、そして生の寄席や大相撲は、

CDやTVとは桁違い、段違い、いえ全く別のものですよね。


CDのボリュームをいくら大きくしても、

あの、コンサート会場での皮膚からも感じる音圧、周囲の熱意、熱狂、一体感、におい……

そう、あの場でしか味わうことのできないあの感覚には到底かないません。

弦楽器がいっぺんに音を奏でた時の空気、

寄席のオチでどっと笑うと揺れる会場、

最後の一番、大歓声の中で、横綱がお腹を叩く音が聞こえた時の震え、

この「生」の感覚は、CDやTVでは、いくら想像で補っても遠く及ばないのです。


それと同じことが勝間塾の「月例会」に言えます。

私は地方出身者なので、リアルな月例会に来られない人の気持ちも良く分かります。

が、あえて、「生」の月例会にこだわり、

特に、来られる位置に居るのに会場に来ない塾生に向けて

この言葉を発します。


ダウンロードファイル月例会と、生の月例会、「違うものだから」

まず、その場に足を運んだプレミア感が自分の自信につながります。

実は私は勝間さんより年上なんです。

ほんと、今更何が間に合うの?感いっぱいで、不安も多いのですが、

「だいじょうぶ。私はここまで学びに来られる行動力があるのだから」と思うことにしています。


リアルな勝間さんは、TVでお目にかかる彼女より、ずっと早口です(笑)

なので、一言も聞き逃すまいと必死になります。

私は、ダウンロードファイルを作業をしながら聴くことや、

止めたり送ったり戻したりすることが一番良くないと思っています。


ライブで一番大切なのは、その一瞬はその一瞬にしかないという希少性です。

「今でている音は、もう二度と聴けない」

そう思って体中を耳にして聴きますよね、コンサートは。

そこが「生」と「ファイル」の大きな違いだと思うんです。


そして、ダウンロードファイルには収録されていませんが、勝間さんは、首が痛い、歯が痛い、頭が痛い、毎回いろいろ抱えています(笑)

でも、それらの症状が、まるでないかのように、ガチ講演をします。そういうプロ根性も勉強になります。


そして、会場には仲間がいます。

この仲間たち、普段は一緒に食事をしたり、時には呑んだりもする友達関係ができているのですが、

勉強会やセミナー、そしてこの月例会では、きりっと一斉に前を向きます。

「遊びじゃないんだよね」

というピリリとした空気が漂います。


月例会終了後は、ライブを吸収した仲間達と、復習、いいえ、検証タイム。

その検証は、しばらく続きます。

こうして私は、生の月例会で吸収したものを、いかに自分の生活や仕事に落とし込むかに必死になります。


両方取っている人は百も承知でしょうが、無料メルマガとサポートメールは全然価値が違います。

当たり前ですよね。サポメは有料ですから。

ピアノの発表会でよその子どもが弾くピアノと、プロのピアニストのCDぐらい違いますかね。

その先、塾生にアップグレードしたあとの、月例会は、カーネギーホールのライブですよ。

CDも良いですが、来られる人、ぜひ、カーネギーホールで聴きましょう!

あ、月例会会場は、カーネギーホールではありませんのであしからず。


ではライブ会場で!

書きまくるゆか
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76466&m=175424&v=212c9953



---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76467&m=175424&v=c6313fc4
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76468&m=175424&v=4bdb695e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76469&m=175424&v=acc6cfc9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ルンバとダイソンの役割分担

登録日:2016/03/20
カテゴリ:メールマガジン

3月20日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

家ではよく、人工知能付き掃除機、ルンバとブラーバを走らせていますが、この2台の難点として

「ホコリは得意だけれども」
「固形物や髪の毛の掃除は苦手々」

というのがあります。ブラシに巻き込んだり、ゴミを延々とつけてひきずったり、撒いて歩いたりします。

一方、これまで、充電式のダイソン、普通のブラシをつけて私が手動でふつうに掃除をしていたのですが、ふと思って、いわゆる

「先が細い、ちょっとしたゴミを吸うだけのためのもの」

にダイソンの吸い口を取り替えてみました。これだと、髪の毛とか、ちょっとした猫砂のようなゴミは簡単に吸えます。なんせ、ダイソンはホコリは吸えますが、私が飽きてしまうので、ルンバやブラーバほどはちゃんと吸えないからです。しかも、充電式だから、ちゃんとやると電池あっというまになくなるし。

つまり、

・ホコリはルンバとブラーバで長時間・自動運転
・小さなゴミ、例えば、髪の毛や猫砂はダイソンで短時間・手動運転

と役割を分けてみたのです。

いや、これ、正解でした。

私はゴミを見つけたら、すぐにダイソンで吸ってしまいます。で、家を出かけるときとかに、ルンバやブラーバをセットしておくと、ゴミを引きずることなく、ちゃんと家が掃除されています。

ほら、調理でも、とにかく

・自動で出来ること
・私がやったほうがいいこと

を分けるようにしていましたが、掃除もそうだったんですねーーー。しみじみ。

これで、ルンバやブラーバの

「ブラシや車輪に絡まった髪の毛外し」

の作業から、少しは解放されそうです。

---------------------------
RAB青森放送(日本テレビ系列)「めざせ!エネ女」に出演します!
---------------------------

3月20日(日)16時30分より、RAB青森放送(日本テレビ系列)「めざせ!エネ女」に勝間和代が出演します。

日本のエネルギー事情やこれからの日本のエネルギーについてお話します!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「繰り返せば、勝間思考になる」
(かんべい 関西在住 30代男性)


このメルマガを読んでいるということは、勝間和代になにかしらのシンパシーを感じているはずです。

でも、勝間さんは別世界の人だから自分とは関係ない。毎日時間に追われて、勉強する暇なんてない。

そう思っている方も多いはず。

もちろん、勝間さんがすごい人だということに異論はありません(笑)。

ただ、同じ人の話を繰り返し聞いていると、いつの間にか、それが自分の思考になり、

その思考をもとに行動するようになります。それは、どこの誰の話でも同じです。


私は、勝間塾の月例会は、勝間さんの思考を聞く場だと思っています。

ブランディングはこうやる、ロジカルシンキングとは、マーケティングの手法は、

といったことを、勝間さんは自らの思考に基づいて説明します。

毎月、月例会を聞いていれば、いつの間にか似たような思考になっていきますから、

あとは、その「勝間思考」をもとに、具体的な行動に落とし込んでいけばいいのです。

世の中で成功していると認知されている勝間さんの思考です。

仕事だけでなく、よりよく生きることにも活用できるので、

間違いなく自分の理想に一歩近付けます。


私は勝間塾に入って月例会を40回以上視聴しました。

毎回、教祖・勝間様のありがたい教えに感動し、涙している……なんてことはありません(笑)

ただ、聞き続けたこの期間に、仕事も生き方も変わりました。

正確に言うなら「変えることができた」です。


現状が思わしくないと感じていても、世間体などのしがらみが邪魔をして、

なかなか変えることができませんでした。

でも、勝間さんの話を聞き続けて、勝間思考に染まっていくと、だんだん現状に耐えられなくなっていくのです。

その思考を試したい。それが今の場所で無理なら、他の場所に行きたい。

いつしか思考が衝動を抑えられなくなって、思い切って転職して、生き方も変えました。

自分の思考に沿った生き方をして、後悔するはずはありません。

今は、生きてることが本当に楽しいです。


2016年度の月例会は、「年収10倍アップカリキュラム」です。

1年間聞き続けていたら、年収が10倍アップする“思考”が身につきます。

残念ながら、ただ聞いているだけで年収はアップしません。

あとは、その思考をベースにして、自分の思い描く未来に向かって行動です。

勝間コミュニティは、行動サポートの場でもあります。

行動に行き詰まったら、そちらも存分に活用しちゃって下さい。


---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76433&m=175424&v=e368d91e
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76434&m=175424&v=3baba238
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76435&m=175424&v=dcb604af
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



3/20(日) RAB青森放送(日本テレビ系列)「めざせ!エネ女」に出演します

登録日:2016/03/19
カテゴリ:出演情報

<p>3月20日(日)16時30分より、RAB青森放送(日本テレビ系列)「めざせ!エネ女」に勝間和代が出演します。</p>

<p>日本のエネルギー事情やこれからの日本のエネルギーについてお話します!</p>



断捨離すると○○が解消される

登録日:2016/03/19
カテゴリ:メールマガジン

3月19日 土曜日

おはようございます、勝間和代です。

断捨離、さまざまな効果がありましたが、私がもっとも感じたものの一つが

○○の解消

です。さぁ、○○、なにが入るでしょうか。ヒント、人間にとって、食事と同じか、それ以上に大切なものに関わるものです。はい、それは

「便秘」

ですねーーーー。

以前テレビ番組に出たときに、とにかく、

「毎朝の排便習慣の大切さ」

というのを専門家の方が力説していたのですが、まぁ、排便については食事と違って自分でコントロールできるわけではなく、したくならないと出来ないのですか、それがなんと、断捨離以来、

「運動も薬もまったく必要なく、ヨーグルトもキムチも必要なく、毎朝、自然に起こる」

ようになったのです。

よく動くようになったのと、よく自炊するようになったので、その結果だとは思いますが、いわゆる

「腸内フローラ」

が整ったのでしょう。

あんなに、がんばって食物繊維やヨーグルトを意識的に取っていた時代より、いまみたいに、ふつーに暮らしていて、ヨーグルトも漬け物も食べていない今のほうがうまくいくのは、いかに

×特殊なことやサプリメント
○生活習慣

が重要か、よくわかります。

最近、けっこう会う人に

「以前より若くなった」

といわれるのですが、それは○○が解消したおかげなのかもしれませんねーーー。

○○に悩んでいる方、ぜひ、断捨離してみてください!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「どこにいても学べて楽しいよ」
(コミュ名:ダジャレのイダヤさん 福島県在住 49歳 会社員)

私は49歳のサラリーマンです。

埼玉の深谷に住んでいましたが、

今は福島のいわきにて、このコラムを書いてます。

私は年齢をかさね、生活に閉塞感を感じてました。みなさんはいかがですか?

そこで、思い切って勝間塾生になりました。日々の生活に無い新しい学びを得る喜びがあります。

でも、ひとつ問題がありますよね?

地方の人は東京にいけないよってこと。そう私もそう思ってました。

もちろん、東京にいくのもいいのだけど、行けなくても、行かなくてもパソコン、携帯端末で視聴する楽しみを紹介します。

サポメは読む! 月例会は、パソコンで視聴、携帯で聴く!

特にこの携帯で聴く! が無茶苦茶楽しいです。何回も聞くことで学びあり。一回では聞き逃していること、忘れていることがあります。

好きな月の月例会もみつかります。勝間さんの歌を聴いているような感じです。若干な早口なラップかも? ^^

私は、いわきの単身赴任先から深谷に車で帰る道中で、毎回受講してます。移動時間に学べます。

趣味でジョギングをしてます。趣味が乗じて、フルマラソンも参加してます。時間内の完走ペースですが。

無茶苦茶つらいですが、そんなとき、勝間さんの歌、じゃなかった月例会を視聴することで、走り抜けてます。

投資の勉強の月が楽しく聞けて、2/14いわきフルマラソン完走できました。

さあ、もうすぐ、春ですね! 今年度は、年収に関係ある勉強が多いそうですよ^^

さあ、月例会聞きながら、ドライブしながら、お仕事しながら、家事しながら、一歩踏み出し走り出しましょう!


---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76401&m=175424&v=45b6bfb2
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76402&m=175424&v=b7e1524a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76403&m=175424&v=50fcf4dd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



毎日の炊飯をものすごく、おいしくしたい!!!

登録日:2016/03/18
カテゴリ:メールマガジン

3月18日 金曜日

おはようございます、勝間和代です。

毎日、毎日食べるもの、それは

「白米」

です。で、白米は、水分含有量が

61~63%

の時にもっともおいしく感じるそうです。1合はだいたい、普通米で150g、無洗米で160gくらいですから、なんと、2%とは1合あたり、

「たったの数ccの誤差」

しか許容範囲がありません!!!!!

しかし、私達、どーみても、20cc前後はてきとーに水分測っていますよね。だから、業務用と違って、固かったり、水っぽかったりするわけです。

そこで、一念発起して、何回も何回も確認して、

「どのお米の量と水と炊飯メニューの組み合わせなら、おいしく炊けるか」

というのをやってみました。お米はもともと15~16%の水分を含むので、それを前提に、できあがりが何グラムになれば、

61~63%

になるか、炊く前と炊いた後を計測してみて、そして、食べてみて、それがおいしく感じるか、というを繰り返し、やってみたわけです。

結論から言うと

・普通の1合カップ(無洗米用1合カップより大きい)
・250ccの冷水
・炊飯メニューは炊飯器の「熟成炊き」

の組み合わせだと、だいたいそこに収まることがわかりました。

難しいのが、

・無洗米と普通米では米の量が違う
・水の温度が変わってもいけない
・炊飯メニューが早炊き、普通炊き、熟成炊きのどれかによっても蒸発する水分量が変わってしまう

ということで、

・無洗米はゆめぴりかのいつも同じ品種
・水はウォータークーラーの5度の水
・炊飯メニューはなるべく水分が飛ばない、熟成炊き

にすることで安定させました。

で、やーーーーっと

・口の中でふんわりとけて
・ほどよい水分量で
・後味もサイコー

のご飯が毎日食べられるようになりました。

けっこう苦労しましたが、これから無限回数、ご飯を食べることになるので、まぁ、見合う苦労かなぁ、と思っています。

よかったら、みなさんも、ぜひ、自分のうちのご飯、どの組み合わせなら

61~63%

に安定して落ち着くか、チャレンジしてみてください。というわけで、水分が多すぎるご飯も、固すぎるご飯も無縁になりました。

口の中でほろほろと、あまく、おいしいです!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---

「ママでも月に一回月例会」
(Ruri★ゆきこ 東京都在住37歳 自営業)

勝間和代オフィシャルメールマガジン読者の皆様こんにちは。
皆様、勝間塾への入塾を検討されたことはありますか?

私は去年9月、Facebookで「勝間和代のコーチングを受けませんか? 」という広告を見て、勝間塾のサイトに飛びました。

そこにある、

・5年後に、“著者”になれるレベルの書き手になる
・5年後に、自分が望むレベルの専門知識、思考方法を身につけている
・5年後に、やりたいことを仕事にできる

というカリキュラム。

ドリームキラーがいない仲間たちとオンラインやオフ会で繋がることが出来る、月に一度、勝間さん及びその道の第一人者の方のクローズドの講義が受けられる。

その内容に惹かれました。

幼稚園生の二人の子供を育てるシングルマザー。
個人事業主。
手当たり次第、外の活動に参加することはできません。

時間が限られているからこそ、質の高い、保証された、「学び」と、「仲間」が欲しかったのです。

別に住む母に、「月に一回だけ、夜の外出を許してほしい。どうしても今の私に必要で、学びたいの。一年だけでもいいから。」

そう伝え、「5,000円なら。月に一回なら。勝間さんなら。」と母も何とか納得してくれました。

入塾して次の月例会は、名古屋開催だったのでオンラインで視聴。
11月に最初の月例会に行きました。

夜19時からオフィス街、田町の月例会会場に集まる人々は、「学び」に真剣な人々でした。

久々のセミナー。
本物の勝間和代さん。(小さくてびっくりしました!)
勝間さんと本当に隣に座って話せる後オフ会。(掘りごたつでした 笑)

一日にして、ずっと欲しかったものが得られました。

たったの5,000円で!

一瞬で下した決断は合っていたのだ、と高揚。

以降、毎月月例会に参加しないことは考えられません。また母に許しを請い、4月からは月例会後オフ会の幹事もやることにしました。

年に数回、大阪や名古屋で開催されることもあります。その際は、仲間たちと企画するパブリックビューイングや、スカイプチャットなどで同じような臨場感が味わえるように受講する予定です。
万一見落としても動画配信その他フォローがあります。

今年は「年収10倍アップカリキュラム」

迷う暇はありません。
一緒に月例会を受講して、共に学び、応援し合う「仲間」になりませんか?


---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76375&m=174309&v=3ad49892
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76376&m=174309&v=c883756a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76377&m=174309&v=2f9ed3fd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



フォトリーディング講座2016in東京の開催が決定しました!

登録日:2016/03/18
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。

さて、大好評をいただいているフォトリーディング集中講座。
今年も4月23日、24日の2日間で、東京にて開催することとなりました。
いろいろと評判を聞いて、自分でもやってみようかな?と思った人は是非ご応募下さい。

---
フォトリーディング集中講座開催案内
---

_______________________________________________

※そもそもフォトリーディングとは・・・
「ページ全体をイメージとして脳に露出する技術」で、
習得することによって以下のような効果があると言われています。

フォトリーディングを習得すると…
・メール、メモ、試験問題などあらゆる文書類の読み取りが速くなる
・文書の要旨をつかむのがうまくなり、読解力が上がる
・新聞、メール、難読な書籍を読むことにストレスがなくなり、楽しくなる
・多量の情報を短時間でインプットできる
・アウトプット(文章力、プレゼンテーション能力)が上がる
・好奇心が高まり、学習意欲が上がる
・創造性が高まり、問題解決能力が上がる
_______________________________________________


今回の開催地は東京です。

ご関心のある方は是非ご応募下さい。
講座の概要は以下のとおりです。

---

フォトリーディング集中講座2016in東京 開催概要

日時:2016年4月23日(土)、24日(日)午前10時から午後7時まで
会場:東京メトロ九段下駅より徒歩3分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76365&m=175424&v=d77287f8

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。

---

皆様の学習の効率化にお役立ていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。


***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



口角を上げたい!!

登録日:2016/03/17
カテゴリ:メールマガジン

3月17日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

メディアに出る仕事をしていますが、よく言われて悲しいのが

「しゃべっているときに、口角が下がっている」

です。

まぁ、それもそのはずで、もともと人見知りですし、あまりニコニコとする方でなかったので、ふだんから

「口角を上げる」

ということをほとんど意識していませんでした。ほら、こうやってキーボードで文字を打っているときに、口角上げる必要はなくて

(笑)

ですむでしょう(笑)(笑)(笑)?

でも、指が腱鞘炎になるくらい酷使しているのに、顔の口角についてはたるみっぱなしだと、これ、まぁ、バランス悪いですよね。

なので、もっともっと

・口角を上げるように笑う、顔やあご周りの筋肉を鍛える
・一方、もう少し、指は休ませてあげる

というのをやっていこうかなぁ、なんて思っています。

というわけで、このメルマガも、口角を上げながら打っております!!

だいたい習慣化するのは、おなじことを30日くらい続けた後と言われていますから、無意識に口角がずっと上がっているようになるまで、がんばります!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---
「金貨の袋か、『知恵の言葉』が刻まれた粘土板か」
(azukiko 北海道在住 40代女性 農家)

もし、あなたが、古代バビロニアの時代にタイムスリップして、
バビロンの大富豪からこう聞かれたらどうしますか?

「金貨の袋か、『知恵の言葉』が刻まれた粘土板か、どちらを選ぶ? 」

普通であればまちがいなく、金貨の袋ですよね(笑)

「バビロンの大富豪」という物語の中で、
父親から「金貨の袋」と「粘土板」の両方を譲り受けた青年ノマシアは、
あっという間にもらった金貨を使い果たし、
更には借金まで背負います。

にっちもさっちもいかなくなったノマシアは
「『知恵の言葉』の刻まれた粘土板」をもう一回読み直します。
そして、そこに書かれた教えに従ってシンプルに行動したら、じわじわと富が増えていき、
10年後には、最初にもらった金貨の何倍もの富を父親に持ち帰ったそうです。
(「バビロンの大富豪」グスコー出版より)

私にとって、勝間塾の月例会は「『知恵の言葉』が刻まれた粘土板」です。

月例会では毎月一回、勝間塾長をはじめ、スペシャルゲストとして時には堀江貴文さんや
中野信子さんなど各界の第一人者が登場し、「経済」「コミュニケーション」「人工知能」など、
それぞれの経験にもとづいた「知恵の言葉」を語ってくれます。

よくある有料セミナーのように、ある方向へ全員を誘導するようなことはなく、
「なるほど! 物事にはこういう見方もあるんだ! 」と新しい視点を与えてくれます。
自分一人では学べない、価値ある言葉です。

また普通の講演会と違うのは、その予習として月例会の課題を自分で考えて提出できること、
月例会が終わった後は、その復習として他の塾生と語り合う場が設けられていることです。
時には自分の提出した課題が月例会で発表されることもあります。

そして、なんと!
私は塾生ですが北海道の超田舎に住んでおり、小さい子どももいるので、
3年前に入塾して以来、生の月例会に参加したことは一度もありません(苦笑)

それでも、リアルタイムでスマホを使い動画を見ることができますし、
月例会後に配信される音声をダウンロードして、家事をしながら繰り返し聞くことができます。

また、勝間コミュニティというSNSの場で、月例会の課題を提出するのですが、
月例会の感想も、Skypeを利用し、全世界に広がる塾生さんたちと語り合っています。

月例会で学んだことをシンプルに生活の中にとりいれていくだけで、
実際に、年収は着々とアップしています。
もちろん職業柄、天候による波はありますが。

さて。
古代バビロニアの時代に比べ、世の中はさまざまに複雑化しています。
だからこそ、「知恵の言葉」の重みは増していると感じます。
そして、古代バビロニアの時代より使えるツールは増えています。
粘土板以外にも、インターネット、スマホ、Skypeなど。
ただ、あなたが「金貨の袋」だけに気を取られていると、気がつかないことなんです。

しかも、2016年度の月例会のプログラムのテーマは「年収10倍アップ! 」です。
現代版の「『知恵の言葉』が刻まれた粘土板」を一緒に体験し、
あなたが持っている素晴らしい能力を、何倍にも増やしてみませんか?

遠く離れたあなたと、現代版の「知恵の言葉」について、
Skypeで語り合える時を楽しみにしています。


森田農場
www.azukilife.com

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76345&m=175424&v=0a6ab17a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76346&m=175424&v=f83d5c82
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76347&m=175424&v=1f20fa15
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



どんどんたこ足電源タップが余る!!

登録日:2016/03/16
カテゴリ:メールマガジン

3月16日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

電化製品の出しっ放しをやめて、毎日使うもの以外は収納するようにしたら、いやぁ、びっくりするくらい電源が必要なものが減って

「電源は壁についているもので十分」

ということがわかってきました。せいぜい、1口を2-3口にするくらいです。

で、山のようにあった電源たこ足タップが余るようになってきました。ほんと、これまで、どれだけムダにコンセント増やしていたんだろう、と驚きます。

だいたいのコンセントは、1カ所に2つ着いていますが、その周辺だけに置くもの、と考えると、よほどのことがない限り、それだけで足りると言うことがわかってきました。

ふむ、いろいろとこれまでの生活で勘違いやむだなものが多かったんだなぁ、と反省中です。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
勝間塾生になると、毎月「月例会」を視聴することができます。
「月例会」とは何か。今シリーズ"月例会"編のコラムを読めば、
よく分かります。その魅力も十分に理解できるはずです。
あなたもそんな月例会を体感してみませんか?

---リレーコラム本文---
「『生勝間和代』に会える」
(コミュ名:マーシャ 横浜市在住40代 フリーランス)

「生勝間和代」に会える。はじめて月例会に参加した時は、かなりドキドキしたことを昨日のことのように覚えています。

みなさまは、そもそも『勝間和代さん』という女性にどのようなイメージをお持ちですか?わたしが彼女を知ったのは、テレビではなく本と噂話からでした。その当時のイメージは、
・高学歴
・言葉攻めが強い
・家事はせず家政婦へ
・性格がきつい
・バイク乗りとはナイス

ドライで冷血なイメージ、ちょっときついかな。どうか勝間さんが読みませんように(笑)。実際はというと、
・背が低い
・とにかく早口
・とても可愛らしい

バイクと噂話のせいか、背が高くてごっついイメージだったのですが、実際は華奢でとても女性らしい方でした。また会場内は女性ばかりの勝手なイメージでしたが、男性が多いことに驚きました。ファンの方もいるのかなと思いましたが、本気で学びに来ている方が多いことをあとで知りました。

私が感じる「月例会の最大のメリット」は、生勝間さんに会えること。ネット配信で受講することもしましたが、「気」が会場と家とでは全然違います。なんていうんだろう、あの高揚感。学ぼうとする向上心あふれる塾生の姿勢、伝えようとする勝間さんのパワー。会場内では、後ろの席と前の席でも違います。前の方が断然頭に入るし、心に響く、記憶に深く刻まれます。

さらに月例会では欠かすことのできない、経済評論家 上念司さん。勝間さんとのビジネスパートナーでもある上念さんの司会やトーク。月例会の内容によっては、彼も惜しみなくたくさんの情報を与えてくださいます。あのスピードと話術も、動画と会場では大違いです。

と、ここまでお読みいただき、みなさまは何を感じられましたでしょうか? 家から出るのってとても億劫、ブラウン管やネットで学べる環境なのでわざわざ出る必要はない、という方も多いと思います。ではなにが違うのか。それは、もう体験しないとわからないでしょう、感じ方は人それぞれですから。

勝間さんに会うとどうなるか、自分の思いが言語化出来たり、夢が予定に変わったりする話は、下記の塾生コラムを参考にしてください。ちなみに、勝間さんと出会って人生が180度変わったわたしの話は、元旦に紹介して頂きました。http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76315&m=175424&v=05a7c17e

勝間さんや上念さんの話が直接聞ける「月例会」、その後はお二人と塾生とお話出来る「オフ会」。もし興味をお持ちいただきましたら、ぜひ一度体験してください。そして今の状況、本当の自分、夢について語らいましょう。未来の仲間へ、オフ会でわたしと握手! 今期オフ会幹事 マーシャより
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76316&m=175424&v=f7f02c86

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76317&m=175424&v=10ed8a11
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76318&m=175424&v=9d07dc8b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76319&m=175424&v=7a1a7a1c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ホテルと自宅の比較

登録日:2016/03/15
カテゴリ:メールマガジン

3月15日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

断捨離して、人を家に招けるようになったのですが、初めていらした方によく

「ホテルみたい」

と言われるようになりました。理由は簡単で、ものが少なくてスペースが多いからです。

でも、よく考えると、

・毎日暮らす家
・たまに泊まるホテル

の比較で、ホテルの方が快適だとしたら、なんか、もったいない気がしませんか?

やはり

・ホテルの快適さ < 自宅の快適さ

じゃないといけないと思うわけです。

ものが少ないから、掃除するのも簡単ですし(ルンバとブラーバが掃除してくれます)、お花も飾れます。というか、ものが少なすぎて、花くらい飾らないと、寂しいくらいなのです。

シティホテルとはいいませんが、少なくとも、ビジネスホテルよりは快適な家をこれからも保ちたいなぁ、と思います。

---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76284&m=174309&v=cc2b5314
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

無意識の力 ~ その7 人づきあいと無意識

おはようございます、勝間和代です。

今日は人づきあいと無意識についてです。

私たちは

-なんとなく好き
-なんとなく虫が好かない

ということを考えながら、初対面の人につい感じてしまうし、何回も会っていくうちに、その印象が上方修正されたり、下方修正されたりします。

それは、相手が発するノンバーバルについて、これまでの私たちの無意識への蓄積が総動員されて

-この人と近づいた方がいい
-この人とは関わらない方がいい

という信号が発せられると考えてみてください。

実はこの信号、とっても大事で、いわゆる結婚詐欺とか、投資詐欺に捕まらないためには、

-この人怪しい

ということを気づく能力が大事なのです。

そして、私たちは自分と似た人を好きになりますし、自分と離れた人については、好き、嫌い以前に

「警戒心」

が強くなるのです。よく、外国人の移民を認めるか、認めないか、いう議論がありますが、日本人は約80%が反対です。それもそのはずで、小さいころから

「外国人と接触する」

という機会がほとんどないため、あいてに対する警戒心が強くて、認めるどころではないのです。

私は以前、「やせる!」という本で、太っているときには、無意識に相手、特に男性から「無視される」ということを書きました。これはなぜかというと、相手が太っている人を魅力的と思わないため、自分の「生殖」のパートナーとしては不満である、したがって、視界に入っても、脳が認識しない、ということをしてしまうのです。

太っていることがいい、悪いではなく、単純に

「このプロポーションの人を美しいと思う」

というプログラムがもともと脳内にインストールされていまして、そこに照らし合わせて判断しているだけです。ですので、男性は実は、私たちが思っているよりも、やせている女性も好みません。

ほどよく脂肪がついていて、ほどよく子どもが産めそうな体型、というのが「無意識」に好まれるわけです。

相手が嘘つきか、そうでないか、という可能性についても、私たちはとても敏感です。また、相手が利他的な人なのか、利己的な人なのかと言うことについても、敏感です。なぜなら、これらに敏感でないと、いろいろな形でひどい目に遭うからです。

逆に、これまでいい人にしか接していなかったお年寄りなどが、簡単に「振り込め詐欺」「母さん助けて詐欺」にひっかかってしまうのは、そういう人たちへの免疫が低すぎて、まったく

「疑う」

ということができないからです。これを何回も、何回も、政府などは「象使い」さんに警告をしていますが、どんなに象使い君に警告しても、象さんがそれを納得していないわけですから、いつまでも詐欺が減らないことになります。

勝間コミュには「最上志向」を持っている人が統計的優位に多い、という話をしましたが、もともとそういうものを持っている人が、最上志向を持っている私のサービスにピンと気やすいし、また、そういう志向を持っているからこそ、そういう仲間と一緒にいるのが楽しいので、ますます、コミュに出入りすることになる、という循環になります。

私たちは人を差別しない、美男や美女だからといって優遇しない、お金持ちだからと言ってこびを売らない、と象使い君は思っていても、残念ながら、象さんはそのようには行動しません。そして、象使いと象が争ったときに、どちらが勝つのかは、みなさんがご存じの通りです。

しかし、私たちは長い間の経験を通じて、自分の直感が必ずしも当てにならないことを学習していくことはできます。それは、無意識の方に新しい情報が蓄積されることで、相手への印象や対応が変わっていくからです。

ある程度信頼できる人であれば、なるべく、これまで経験のない人とつきあって、多様な人のことを知ったり、人脈を重ねた方がいいと言うのは、まさしく、象さんにいろいろな経験をしてもらって、文字通り

「視野」

を広げてもらうことで、直感を正しくするプロセスになります。

ぜひ、みなさんもどんどん、ここのオフ会を始め、いろいろな人に出会って、より的確なデータベースを積み上げてください。

ただ、変な人に引っかかることは避けてください。私の変な人に対するリファレンスはたった2つです。

「相手によって態度を変える人」
「相手の気分を害してでも、自分の欲望を満たそうとする人」

この2つのサインが出ている人からは、全速力で逃げ出すことにしています(苦笑)。

7日目の課題は
「あなたは、無意識と人づきあいの関係について、これまで気をつけてきたことがありますか? また、7日間を通じてい、一番印象に残った学びを教えてください」
です。

1週間、お疲れ様でした。来週1週間は、次回の月例会が勉強法なので、勉強法、練習法について、再び考えていきたいと思います。

※「このサポートメールはバックナンバーです。次回月例会のテーマは勉強法ではございません」

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76284&m=174309&v=cc2b5314
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76285&m=174309&v=2b36f583
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76284&m=174309&v=cc2b5314
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76286&m=174309&v=d961187b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



「ものぐさ病」の正体

登録日:2016/03/14
カテゴリ:メールマガジン

3月14日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、こんな記事が出回っていました。

汚部屋は太るとの研究発表!片付けで痩せた勝間和代の「断捨離テク」 | ウーマンエキサイトニュース http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76252&m=175424&v=bd902c00

これを読んでなるほどなぁ、と思ったのが、行動経済学会で何回か発表されている

「肥満者に借金者が統計的有意に多い」

という関係性です。

これは何を言っているかというと、鍵は

「時間割引率」

でして、要は、将来苦労しても今楽な方がいい人(=時間割引率が高い人)の方が、肥満になりやすいし、借金もしやすい、という話です。

で、私も片付けが面倒だったのはたぶんまったく同じ理由で、片付けに対する時間割引率が高かったわけですね。

そうすると、当然、太りやすくなるわけで、これらを

「ものぐさ病」

と名付けました。

まぁ、ある意味、それを乗り越えられたので、やせたのかとも思いますが、ものぐさ病を復活させるとまた太りそうなので、気をつけようと思います。

---------------------------
フジテレビ「ネプリーグ」に出演します!
---------------------------

3月14日(月)19時より、フジテレビ「ネプリーグ」(総集編)に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76253&m=175424&v=5a8d8a97

---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76254&m=175424&v=824ef1b1
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

無意識の力 〜 その6 言葉と無意識

おはようございます、勝間和代です。

無意識の力、今日は言葉との関係を考えていきたいと思います。

無意識は、何らかの形で検索したり、人に伝えられるになると、本人にとっても、周りにとっても便利です。そこで発明されたのが

「言葉」

であると考えています。だからこそ、言葉のコミュニケーションにより相手への理解が深まるし、また、誤解も生じます。

よく、伝言ゲームをすると、最初の伝言から最後の人に伝わるまでに、ものすごい変形してしまうのはみなさん、ご存じだと思います。それは、それぞれの人が、それぞれの知識の中で、無意識に解釈を行って、それをまた、意識的に言葉に引き直すと、元の言葉と変わってしまうからです。

ウェブというメディアが便利だし、怖いのが、なんだかんだいって、文字中心のコミュニケーションだからです。言葉だけではいろいろと誤解が生じるのは、一人一人が違う無意識や経験をもっているからです。

そこを補うためには写真や音声・映像などさまざまな非言語コミュニケーションも活用されますが、それでも、非言語コミュニケーションはより、明確にはニュアンスが伝わりにくくなるため、そのバランスも難しくなります。

私たちが何度も、何度も、いろいろな人と会ったり話したりする必要があるのは、そうしないと相手の言葉や、非言語から相手の考え方がわからないし、また、ついつい、誤解をしてしまうからです。

私がよく人に説明することの一つに

「メールでは争いをしないこと」

というのがあります。メールで離婚の相談をしたり、メールで相手に非難をしたりしていると、とてつもなくエスカレートするケースを今まで、いくつも見ているからです。こちらが何の気なしに書いた言葉が相手に受け取れとられるときに、とてつもない誤解を招いたりします。

なので、「メール」というのは、実は信頼感が十分に育成された相手同士だけのコミュニケーション方法であり、そうでない相手とは、対面か、あるいは、電話の方が好ましいのではないかと考えています。

言葉だけでは不十分だと言うことはみなわかっているので、スタンプや絵文字が発達してきているわけです。こちらで、なんとか私たちの言葉で説明できない部分を補おうとしています。

それでも、言葉は

「象さんと象使い君の間のコミュニケーション方法」

としては大変優秀です。象使い君(意識)が言葉でまず他人が言っていることを理解して、その言葉を今度は、象さん(無意識)に翻訳して伝えてあげます。象さん同士の会話は、いっしょに時間や場所を共有しているときにはできるのですが、遠隔地ですと、一度言葉というある意味、象さんにとっては

「暗号」

のようなものを使って、それを暗号解読機としての象使い君が、不十分ながらも、相手に翻訳をしてあげるモデルを想像してください。

だから、やはり、目標は文字にして置いた方が象使い君の自覚がまして、象さんに教える機会が増えるし、物事を「考える」ときには、文字に起こした方が、いろいろと象使い君にアクセスする機会が増えるので、このサポメに対する課題もそうですが、象使い君と象さんの会話の機会を増やすことになります。

本を早く読むのが苦手な人は、象使い君の翻訳スピードが遅いこともありますが、せっかく翻訳されても、そこに対する経験や知識がないので、象さんが理解できないのです。そこで、二人の共同作業がうまくいかずに、

「?」

となって、ひっかかってしまうわけです。

そう、言葉があることで、象使い君と象さんの協力がしやすくなるツールであるし、また、いろいろな人の象使い君同士が、情報を共有して、それを象さんに伝えたり、自分の象さんが知ったことを象使い君が文字起こしして人に伝える、そんな道具として

「言葉」

をとらえてください。というわけで、残念ながら、水は私たちの言葉を理解できませんので、あしからず。

6日目の課題は
「あなたは、言葉と意識・無意識の関係をある程度明確にイメージしてきていますか? また、そのイメージの元、言葉のすばらしさと限界を意識・無意識の観点から理解できていますか?」
です。

最終日は、人づきあいについて、無意識からひもといていきたいと思います。



---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76254&m=175424&v=824ef1b1
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76255&m=175424&v=65535726
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76254&m=175424&v=824ef1b1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76256&m=175424&v=9704bade
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



3/14(月) フジテレビ「ネプリーグ」に出演します

登録日:2016/03/13
カテゴリ:出演情報

<p>3月14日(月)19時より、フジテレビ「ネプリーグ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://www.fujitv.co.jp/nepleague/index.html">http://www.fujitv.co.jp/nepleague/index.html</a></p>

<p>&nbsp;</p>

<p>&nbsp;</p>



スーパーのセルフレジがすばらしすぎる!!

登録日:2016/03/13
カテゴリ:メールマガジン

3月13日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

3月半ばから、もう10年近く通っていた青山のネイルサロンが閉店になり、系列のうちの近所の、歩いて行ける店に変わることになりました。

で、そのお店の一つ下のフロアがいつもはあまりいかないスーパーマーケットで、で、ついでにいろいろ買い物したときに、レジが3割ぐらい

「セルフレジ」

でした。自分でバーコードをピッピとやって、クレジットカードではらうやつです。

お金だけセルフのは茂原にあるのでよく使っていましたが、商品も自分でやるのは初めてです。

で、バーコードを通して、重さでちゃんと袋に入れたかなどを把握していくのですが、なにがいいかといって、

「会計と袋詰めがいっぺんにすむこと!!!」

です。ふつうのレジだと、カゴに戻るだけなので、そこからまた、いちいち取り出して袋に入れる必要がありますが、セルフレジだと、カゴからバーコードを通した後、そのまま袋に詰めることが出来ます。

しかも、支払いはクレジットカードか電子マネーのみですが、私は普段からクレジットカードの人なので問題なし。サインレスです。

そして、ほとんど並んでいない!!

これ、快適すぎてヤバいです。でも、その分またまた、人が要らなくなっていくわけですよね。

ウィンウィンも実は、私、コーヒー、セルフの方が好きなので、かなり高いマシンをいれて、セルフにしています。そうすると、ものすごいおいしいコーヒーが誰でも飲めるのですが、バリスタの仕事を奪っているわけですよね。

ほんと、いろいろなことがすばらしくなる反面、どんどん雇用がなくなるというジレンマはどうしたらいいんでしょう。でも、消費者としては、うっとりするくらい、楽なんですよね。困った。



---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76219&m=175424&v=7baf8701
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

無意識の力 〜 その5 適切な努力と不適切な努力

おはようございます、勝間和代です。

努力についても、実は無意識でいろいろと説明できます。まず、ぜひ、

「努力不要論」 中野信子著
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76221&m=175424&v=9d12877e

がおもしろいので、手に取ってみてください。いやぁ、よく書いたなぁ、という本です。脳科学というバックグラウンドがあって言えることも多いと思いますが、私がよく説明している

「適切な努力でない努力は、ムダどころか、かえってマイナス」

ということが的確に説明されています。

もともと、なぜ報われる努力と報われない努力があるのかについて、もっている才能を適切に刺激するための努力と、努力してもまったく効果がない部分についての努力を切り分けなければいけないことを書き尽くしています。

それでもなぜ、日本人は努力をしてしまうのかというと、ここからが無意識に近いのですが、

「セロトニンが民族的に西欧人に比べて出づらいから」

ということを仮説として中野さんは持っています。つまり、努力をしていないと不安で不安でしかたないのです。不安を和らげるために、自己セラピー的に努力をしているわけです。

ある意味、脳の仕組みが無意識に決めている、ということがわかります。そして、さまざまな遊びの必要性ついて、

「遊びは脳への栄養であって、むだな努力をやめて、遊びをもっと日本人は増やす必要がある」

と力説されています。

私はこの意見、心から賛成です。やはり、なんでも「適当がいい」ということを言っていますが、この「適当」のエンジンを支えるのは、

「さまざまな体験、経験、特に多様性のある遊びの体験」

だと思っているからです。なぜ、遊んでいる人を「粋」ととらえ、さまざまな教養や趣味が必要なのか、それはそのような教養や遊びが、私たちの

「無意識判断」

を支える元になるからです。

私たちの無意識の力をうまく引き出せないような努力は、私はしてもムダだと思っています。場合によっては、努力のしすぎで、余計な意識が生まれてしまって、本来の私たちのすばらしい能力すら、奪っている可能性があるのです。

私はおかげさまで、メルマガを読んでくださっていたり、さまざまな勝間塾の活動をみていただければわかるとおり、趣味には事欠きませんが(このメールも、実はこっそり、ゴルフに行ってきた帰りに書いています)、それはある意味、

「遊びこそが必要な努力であり、無意識への栄養だ」

ということを心から信じているからです。あまりまじめすぎると、近くにいる人で、自分が獲得したいのに獲得できないものを持っている人がいると、その人に嫉妬することになります。そして、その嫉妬した人の足をひっぱります。

恐ろしいことに、こういった一連の動作が、すべて

「その人にとっては無意識的」

に行われているのです。すなわち、不適切な努力をしすぎて疲弊してしまうと、無意識的に他の人の足を引っ張る人になってしまって、ますます、不幸になってしまう、という悪循環が生じます。

一方、意志の力が必要な部分もたくさんあります。それは、スイッチにもしばしばでてきましたけれども、

「無意識にしっかりと目標を示し、適切なフィードバックをする努力」

です。私がよく、自分が会社に合っていない場合は、会社に自分を合わせる努力をするのではなく、自分に合った会社を選んだり、場合によっては起業した方が適切な努力だと言っていますが、私たちの努力は

「いやがる無意識を無理矢理力尽くで押さえつけて意識的に努力させる」

のではなくて、

「私たちの無意識や才能が、喜んで努力をしてくれて、それがまた人のためになるところをしっかりと探す努力」

をしていくべきなのです。成功者というのは、いろいろ形で、自分が上手に才能が生きる場所を探すことに成功した人、と言い換えていいかもしれません。そして、さまざまな成功者と話をした方がいいのは、あなたの無意識に、どういう無意識をもっていたのか、ということが成功者からしっかりと伝わる機会が増えるからなのです。

5日目の課題は
「あなたは、無意識のために十分な遊びをしていますか? また、無意識が喜んでくれるような努力の方法を心がけていますか?」
です。

ぜひ、勝間塾のさまざまなオフ会も実は「適切な努力」の一つですので、バンバン参加してください(笑)。

明日は、言葉でどこまで人の無意識を共有できるのか、ということを考えたいと思います。


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76219&m=175424&v=7baf8701
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76223&m=175424&v=8858cc11
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76219&m=175424&v=7baf8701
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76224&m=175424&v=509bb737
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



5秒でも贅沢。1秒にしましょう!!

登録日:2016/03/12
カテゴリ:メールマガジン

3月12日 土曜日

今日のメルマガのタイトル、「5秒でも贅沢。1秒にしましょう!!」はなにかというと、私の友人で、いろいろな受賞経験があり、長いキャリアのある優秀なデザイナー、西野純子さんの言葉です。

西野さんは、プロダクトのパッケージデザインやポスター、ウェブなどを手がけますが、とにかく、手がけるとさまざまな商品の認知度や売り上げが上がります。

先日、勝間塾の月例会でその秘密を講演いただいたのですが、いろいろなコツはありましたが、一番印象に残っているのは、

「何かを人に見てもらうときに、5秒なんか贅沢すぎる。1秒で理解できないとだめ」

というところです。

ちなみに、こちらは、西野さんがパッケージをリニューアルして、売り上げが大きく伸びた商品の例です。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76191&m=175424&v=eeda7b10

もう、頭をがつーーーん、と殴られた感じですね。これまで、情報を絞り込むことは気をつけていましたが、まさか、1秒とは!!!!!

ウィンウィンを始め、いろいろといまクリエイティブを作っていますが、とにかく、1秒、1秒とつぶやきながら、整理しています。

でもまだまだですーーーー。

今すぐ勝間塾に入会いただければ、西野さんの講演を動画で視聴することが可能ですので、よかったら、ご検討ください。

勝間塾への入会はこちらからどうぞ(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76192&m=175424&v=1c8d96e8

---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76193&m=175424&v=fb90307f
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

無意識の力 〜 その4 考え、そして、自分の中にある葛藤

おはようございます、勝間和代です。

無意識の力、今日は

「考えることと無意識の関係」

から入っていきましょう。考えることは、意識的に行われると考えられていますが、実際には、無意識にプログラムされたものにちょっとアクセスして、そこから返ってきたものを私たちが

「自分の考え」

として受け取っているわけです。ただ、このスピードが早すぎて、私たちは無意識にアクセスしていることを忘れてしまいます。ある意味、どこまでが

「感じている」

ことで、どこからが

「考えている」

ことかなど、区別がつかないのです。だから、人間だけが考えているのではなく、ひょっとして、すべての動物は「考えて」いるのかもしれません。しかし、人間だけがたまたま、万人が共有できる

「文字」

というものを持っているため、このメールのように、考え(のようなもの)を共有できるわけです。

再び人工知能の話に戻りますと、人工知能がうまく「考える」ことができないのは、私たち一人一人が莫大に持っている

「無意識のデータベースプログラム」

を持っていないからです。だから、考えようとしても、その根拠がなくて、考えることができないから、いちいち、手取り足取り、すべての

「論理」

を教えてあげないといけないわけです。私たちがおいしいと感じたり、美しいと感じたりすることも、すべて、「生きるために必要なこと」「生殖するために必要なこと」を勝手に「おいしい」「美しい」と置き直しているに過ぎません。

右脳と左脳という話も、実際に右脳だけ動いていたり、左脳だけ動いていることはないということがMRIが発達してきてわかってきましたが、まさしく、考えると感じるに明確な差はないわけです。

ダイエットが難しいのも、世の中から戦争や差別がなくなりにくいのも、どちらも考えていることと感じていることに葛藤があるからです。では、

「食べたい、でも、太るから食べたくない」

というような、自分の中での葛藤を私たちはどう処理すればいいのでしょうか?

答えは、どちらも自分だ、ということです。そして、内部から感じることと、外部から考えることをすりあわせて、争って、どちらかに自分の将来を投票し、どちらかに決まってきます。そして、多くの人が知っているとおり、感じることと考えることが対立した場合、ほとんどのケースでは

「感じること」

の方が優位になっていって、考えることはだいたい負けてしまいます。自制心には限界があるからです。だから、

「考えることと感じること」

を対立構造に持って行くと何もかも成功しないから、どうやって、その2つを合致させるかということが重要であり、それが認知行動療法など、さまざまな呼び名をされています。

いわゆる「時間割引率」、すなわち、短期の利益と長期の利益をどちらを優先させるかと言うことについても、この考えると感じる、のバランスで説明できます。短期の利益は感じてしまうけれども、長期の利益は考えないと届かないわけです。

したがって、中長期的には体に悪いとわかっていても、私たちは短期的利益を優先させてお酒を飲むし、ジャンクフードを食べます。ただ、このいわゆる理性と感情は常に、争いと言うよりは、

「互いに譲り合ったり、交渉したりしている」

とイメージしてください。経験に即して、いろいろ学習して、考えも感じ方もちゃんと、変化していくのです。

私たちは、一人一人が、現代の技術を駆使しても絶対作れないほどの優秀なスーパーコンピューターで、しかも、自己回路をもっていて、ロジックが自動生成されます。そして、自分も考えもたくさん、たくさん、そこに眠っていて、何かの刺激を受けると、さまざまな

「思い」「感じ」「考え」

が浮かんできて、それは同じ方向を向いていることもあれば、ばらばらの方向を向いていることもあります。そうすると、複数の自分かまた、自分同士話し合って、時にはけんかをしながら、一つの結論を出して、それをまた自分の

「考え」

として認識し、必要に応じて行動に移しているのです。

4日目の課題は
「あなたは、頭の中で、さまざまな自分がいて、その自分たちが年がら年中、交渉していて、話し合っていて、その葛藤の中でいつも何かとりあえずの結論を出している、という自分の認知システムのイメージをうまくつかめてきていますか」
です。

明日はちょうど、手元に中野信子さんの新刊「努力不要論」が届いているので、無意識と努力の関係について、ひもといていきましょう。



---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76193&m=175424&v=fb90307f
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76194&m=175424&v=23534b59
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76193&m=175424&v=fb90307f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76192&m=175424&v=1c8d96e8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



勝間塾無料説明会 3月28日(月)です!

登録日:2016/03/11
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は3月28日(月)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2016年3月28日(月) 19:00−20:00
場所:JR浜松町駅徒歩2分、都営地下鉄大門駅から徒歩1分以内(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76171&m=175424&v=9001f05d

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76172&m=175424&v=62561da5

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



ヘルシオスポットスチーム機能最強説

登録日:2016/03/11
カテゴリ:メールマガジン

3月11日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はスロークッキングが好きで、なるべく低温や低速でご飯を作りますが、それを温め直すときに、電子レンジを使うとせっかくの低温のうまみが逃げることがあります。

で、多用しているのが、ヘルシオの

「スポットスチーム機能」

です。

これ、ちょうど一人分のお味噌汁とおかず1-2品くらいは、6-7分で温めてくれます。しかも、やさしくスチームで温めますから、蒸して温めたのとおんなじ感じです。

ビストロにもスチーム機能は付いていますが、庫内全体を温めるので、ちょっと時間がかかりますし、また、ヒーターを併用していますから、ちょっとお皿が高温になりすぎます。

電子レンジはほんと、だしを取るときにしかほとんど使わなくなっていまして、調理や、その後の温め直しは、もっぱら水蒸気かオーブンばかりです。

もう、自分でもかなりのパラノイアだと思うのですが、いちどおいしいものを食べ続ける生活をしてしまうと、元に戻れなくて困っています。

さて、どこまで突き進めるべきか。ちょっと考えながら進んでいきたいと思います。

とりあえずは、スポットスチーム最強です!!

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

3月11日(金)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76159&m=175424&v=1830eb63

---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76160&m=175424&v=19904d8b
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

無意識の力 〜 その3 時間概念と手続き記憶

おはようございます、勝間和代です。

今日は時間の概念と、手続き記憶お話をしたいと思います。

まず、時間の概念ですが、よく私たちは

「つまらないものは時間が長く感じられるし、おもしろい時間はあっという間」

という表現をつかったり、また、優れたバッターは

「ボールを打つ瞬間、止まって見える」

などの表現を使います。本来、1秒は1秒、1時間は1時間ですから、場面場面でこのように時間の感じ方が違うことは不自然なはずです。では、どうしてそうなるのでしょうか?

昨日紹介した
「意識は傍観者である」

の中に、おもしろい事例が出ていました。これは

「指ぱっちん」

です。私たちは指ぱっちんを見た瞬間、ぱっちんの画像と音を同時にその瞬間に聞いていると思っています。しかし、実際には

−視力と聴力で処理スピードが異なる

し、しかも、見てから実際にそれが指ぱっちんだと判断するまで、わずかな時間がありますので、その瞬間に、同時に見えて聞こえていることはないのです。

ところが、一度、画像と音声を別々に録画したものを頭の中で再処理して再生し直して、同時に聞こえるような放送を勝手に頭の中でしているわけです。ものすごい能力ですよね?

私たちは、すべての時間感覚は

「脳がある意味、適当に計算している」

だけであって、本当の絶対的な時間感覚はないのです。そういう意味で言うと、私たちの感覚というセンサーはいつも適当ですし、よく間違えます。だからこそ、応用力がとてつもなく高いのです。

先週末に行った「ロジカルシンキング2.0」のセミナーで、私が受講生のみなさんにくり返し説明したのが

「適当がいいんです」

ということです。

「適当でいい」

のではなく、もう少し積極的に

「適当がいい」

のです。がんじがらめにすると余裕がなくなってしまうので、なんとなくこんな感じ、ということでMECEもロジックツリーも作ります。仮説も

「なんとなくこの辺」

ということでたてて、進めてしまっていいのです。というか、そうしないといけないのです。それは脳の仕組みが適当だからです。

手続き記憶というのは何かというと、例えば自動車や自転車の運転、私たちの歩行など、

「意識しなくても自動的にできるようになる一連の記憶手続き」

のことです。ずっと、親指シフトの推奨をしていて、なかなか難しいと思ったのが、親指シフトもこの、

「手続き記憶」

にまでならないと、うまく使いこなせないわけです。頭の中で、打ちたい文字が浮かんだ瞬間、指が動きます。そのときに、どの指を動かすというのは、意識はまったくしなくていいのです。その指が勝手に動きますから。

これは、車の運転を思い出してください。教習所でのたどたどしい運転から、慣れてくると、もう、車線変更でも、縦列駐車でも、自由自在ですよね。そう、私たちの学習の大半、ほとんどすべての担当者は

「意識」ではなく「無意識」

なのです。そして、意識的にはアクセスできないほとんどの分野に、その手続きや知識がたまることになります。

ある意味、練習や訓練というのは、意識が介在しなくてもできるようになるまで、適切なトレーニングをさまざまな練習方法や、コーチングを受けながらすることだと思います。どうやって、手続き記憶に貯めるのか、その視点を持つことで、新しいやり方が見えてくるのではないでしょうか。

3日目の課題は
「時間も、学習も、無意識が大きな役割を占めていることを理解してもらえましたか? また、ふだん、時間や学習に上手に無意識をつかうような工夫があったら、教えてください」
です。

明日は、考えとは何か、なぜ自分の中に葛藤があるのか、などについて考えていきましょう。


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76160&m=175424&v=19904d8b
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76161&m=175424&v=fe8deb1c
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76160&m=175424&v=19904d8b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76162&m=175424&v=0cda06e4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



フォトリーディング講座2016in東京の開催が決定しました!

登録日:2016/03/10
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。勝間和代コンテンツ事務局です。

さて、大好評をいただいているフォトリーディング集中講座。
今年も4月23日、24日の2日間で、東京にて開催することとなりました。
いろいろと評判を聞いて、自分でもやってみようかな?と思った人は是非ご応募下さい。

---
フォトリーディング集中講座開催案内
---

_______________________________________________

※そもそもフォトリーディングとは・・・
「ページ全体をイメージとして脳に露出する技術」で、
習得することによって以下のような効果があると言われています。

フォトリーディングを習得すると…
・メール、メモ、試験問題などあらゆる文書類の読み取りが速くなる
・文書の要旨をつかむのがうまくなり、読解力が上がる
・新聞、メール、難読な書籍を読むことにストレスがなくなり、楽しくなる
・多量の情報を短時間でインプットできる
・アウトプット(文章力、プレゼンテーション能力)が上がる
・好奇心が高まり、学習意欲が上がる
・創造性が高まり、問題解決能力が上がる
_______________________________________________


今回の開催地は東京です。

ご関心のある方は是非ご応募下さい。
講座の概要は以下のとおりです。

---

フォトリーディング集中講座2016in東京 開催概要

日時:2016年4月23日(土)、24日(日)午前10時から午後7時まで
会場:東京メトロ九段下駅より徒歩3分
(詳細はお申込みの方にのみご連絡させていただきます)
受講料 : 108,000円

フォトリーディング集中講座申し込みURL
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76140&m=175424&v=c4887b09

※再受講については新規受付終了後、勝間コミュニティにて優先申込の告知をいたします。

---

皆様の学習の効率化にお役立ていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。


***********************************************
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
***********************************************



3/11(金) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/03/10
カテゴリ:出演情報

<p>3月11日(金)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://s.mxtv.jp/barairo/">http://s.mxtv.jp/barairo/</a></p>

<p>&nbsp;</p>

<p>&nbsp;</p>



リビングのノートパソコンを、とうとう持ち歩きを接続することにしました

登録日:2016/03/10
カテゴリ:メールマガジン

3月10日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

断捨離してから、リビングで仕事をすることが多くなって、それで最近の困りごとだったのは

「リビングのパソコンが遅くて、年中フリーズする!!」

です。

まぁ、7年前のモデルですから、当然と言えば当然です。

だいたい普段、 新しい持ち歩きを買うと、それまで持ち歩きで使っていたものが家の専用になります。なので、今持っているものに対して、1つ前が仕事部屋、2つ前がリビング用になっていました。だから、リビングは7年前のモデルです。

で、これまでは例によって

「新しいものを買おう」

ということになって、リビング用のパソコンを買う、という話になっていたのですが、はい、断捨離中ですから、踏みとどまりました。で、すぐに使えて、あまり接続していないもの。それは

「ふだん、持ち歩いている745gのレッツノート、rz4くん」

です。で、なんで接続するのがめんどくさいかというと、たかだか

・HDMIケーブル
・電源
・USBたこ足2つ

のたった4つの端子を刺すのをめんどくさがっていたからです。で、よく考えたらばからしいことに、最新型なのに、一番稼働時間が短い(苦笑)。

でも、こういっためんどくさいの背景には

「サボりたい、問題は先送りしたい」

という怠け癖があることを気づいたので、まぁ、差し直すのもせいぜい1日に1回あるか、ないかですから、ちゃんと接続するようにします。

で、これやって気づいたのですが、当たり前ですが

「充電をし忘れる!!」

ということがほぼゼロになりますので(なんせ、家でACつないで使うから)、これはこれでありかなぁ、と思いました。

とにかく、リビングでフリーズがなくなって、ちょっと幸せです。

これからも、なるべくものを増やさず、本人がちゃんと動いて、がんばります

---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76122&m=174309&v=eeb1698a
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---
無意識の力 ~ その2 私たちは物事をどのように知覚しているか

おはようございます、勝間和代です。

手元に

「意識は傍観者である~脳の知られざる営み」
デイヴィッド・イーグルマン著
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76124&m=174309&v=d16fb43b

という本があります。この本は「ポピュラーサイエンス」といわれる分野の一つで、専門家や、科学専門のライターが先進の科学の知見をわかりやすい実験やエピソードを踏まえて紹介してくれるものです。

興味があったらぜひ、この本を1冊読み通してほしいのですが、中でも私がみなさんと共有したいと思ったのが、まさしくフォトリーディングでさんざん訓練している

「私たちは、ものを視覚だけで見ているのではなく、視覚その他から得た情報を、頭の中で再現している、すなわち、脳でものを見ているのだ」

ということです。

なぜなら、私たちが一瞬で見たときに脳に流れる情報は、本来の形を知るためには

「少なすぎる情報」

なのだそうです。その少なすぎる情報を、これまでの経験などに踏まえて憶測して、もともとの形を置き直しているわけです。

ですので、注意点をどこにするかと言うことによって絵の見方は変わるし、いわゆる「間違い探し系」のものが難しいのは、注意点をどこに向けるかをいちいち考えないと見抜けないからです。

本の中には、さまざまな理由で失明したり、視力を失ったりする人の例が出てきますが、私が一番驚いたのが

「舌に視覚情報を伝える機械」

の話でした。映像情報をパルスに置き換えて、これを舌への刺激として伝えるのです。登山家のエリック・ウィンマイヤーさんは13歳の時に病気で失明しましたが、600個のパルスのついた装備による情報を舌に伝えることで、エベレストに登山しています。日常でも、娘さんとサッカーをしたり、コップを普通に使えるそうです。

これは点字の仕組みの応用で、より複雑な形状や距離などをパルスによって伝えることができます。目に見えない場所の探索などへの応用が研究されています。

語学の仕組みも、視覚から頭の中の再現と言うことで、ほぼ説明できるそうです。初めは意味不明だった文字が言葉として認識され、さらに、その言葉が意味をなすようになると、私たちはその言語を使いこなせるようになります。これは、私が「最後の英語やり直し」という本の中で、さんざん強調した「ボキャブラリーの重要性」に似ていると思います。単語を見て、その意味を再現するための知識や画像や経験を蓄積しないと、言葉を見ても意味がわからないのです。

したがって、言葉が文字だけである必要はなく、今、光や色で会話ができないかという研究もされています。よく話題になっている

「女性の一部(数%)は、光を三原色ではなく、四原色で見ている」

という研究も始まっています。

参考
Tokyo Fuku-blog: 4原色の視覚をもつ女性見つかる
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76126&m=174309&v=c425ff54

よく私は男女共同参画の講演の中で、男女では大きく色彩への感受性が異なる、という話をしていますが、実は男性と女性では、見えている色の数が違うのかもしれないのです。
私たちの意識というのは、どういう場面で使われるかというと、

「無意識が予測したことに対してうまくいかなかったときだけ」

稼働するそうです。すなわち、ふだん、脳の予想通りのことが起きているときにはスルーしてしまうわけで、予想通りでなかった時だけ

「ハーーーーー」

とすることになります。

つまり、私たちはほとんどが無意識による自動運転であり、わずかな知覚からの情報で、その自動運転を意識が少しだけ

「調整」

しているのが、私たちの知覚モデルであり、行動モデルだということを覚えておいてください。

2日目の課題は
「あなたは、自分が見ていると思っているものは、実はほとんどが脳が組み立てていると言うことについて自覚していましたか。また知っていたとしたら、どのような経験から、それを知ることができましたか」
です。

私はフォトリーの体験や、さまざまな読み物、自分の経験などからこのことはもう、徹底的にそう思っています。

なので、私のメルマガに誤字・誤変換が多いのは、「見えていない」ということでご容赦ください(苦笑)。

明日は、時間や思考に対する無意識の役割を考えていきたいと思います。


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76122&m=174309&v=eeb1698a
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76128&m=174309&v=aed20f59
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76122&m=174309&v=eeb1698a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76130&m=174309&v=957739a4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



えーーー、Googleのアカウントって、2ついっぺんにログインできたの!!!!

登録日:2016/03/09
カテゴリ:メールマガジン

3月9日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、自分のGoogleアカウントと、お店のGoogleアカウントを両方使っています。

で、これまで2つのアカウントをあまり切り替えることがなかったのですが、よくわからず、いちいちログアウトしてはログインしていました。

で、なんとなーーーく、よくGoogleをみると

「アカウントの追加」

というメニューがあります。そして、これを使うと、なーーーんとか

「片方をログアウトせず、もう一つログインして、クリック一つでアカウントを切り替えられる!!!!」

ことに気づいたのです。しかも、メールも、カレンダーも、どっちもそれぞれできるす。

えーーーーーーー、グーグル、もう10年くらい使っているのに、気づきませんでした。なーーーんだ、これで、メインの会社、監査と分析のアカウントもそうやって使えばいいんだーーー、とはたと気づいてしまいました。

うーーーむ、毎日学びが多い。なんか、あと3年で50にもなるのに、毎日学びばかりで幸せです(笑)。

---------------------------
BSスカパー!「NEWSザップ」に出演します!
---------------------------

3月9日水曜日 17時55分より、BSスカパー!「NEWSザップ」に勝間和代が生出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76094&m=175424&v=22e6b644

---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76096&m=175424&v=37acfd2b
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

無意識の力 〜 その1 コンピュータと人間の違い

おはようございます、勝間和代です。

今週1週間は「無意識の力」についてディスカッションしていきたいと思います。

私がフォトリーディングの講座を2004年に受けたときに、最大の衝撃の一つが

「無意識の力を科学的に分析したことを理解したこと」

でした。

ふだん、ものすごい情報量を私たちは五感で、無意識に受けているのに、それを意識、すなわち認知出来るものや、文字化出来るものにした途端に、その情報量が10分の1とか、100分の1になってしまう、いう部分です。

確かに、このメールなどはせいぜい数千字なので1Kとか2Kのファイルで収まりますが、これを音声とか、画像にした瞬間に、とてつもなく情報量が増えますが、それが意味がない情報かというと、メラビアンの法則にあるように、言語外の情報はさまざまな形で意味を持っているのです。

メラビアンの法則とは、口から発した言葉で意味するものと、態度が異なった場合は、相手はどちらを信用するか、というものですが、圧倒的に「非言語」情報の方を相手が優先すると言うことがわかっています。

それはなぜかというと、言葉にものすごい限界があるからです。言葉は情報を制約しているから、流通がしやすくなりますが、その分、伝わらない情報が増えてしまいます。それぞれが言葉という情報をもとに、自分の五感に直して感じ直さないといけないからです。

私たちは皮膚で方向がわかったり、温度や音声がわかりますし、においで相手の免疫タイプがわかりますし、顔認識をするときにも、声認識をするときにも、それぞれの大量の資格情報、音声情報を一瞬で分析・判断しています。

不思議なのは、なぜ、このように重要な無意識の力について、今ひとつ学校教育ではしっかりと教えてくれないかと言うことです。経済学でも、行動経済学という分野が確立するまでは、人間は合理的にしか動かないということを前提として理論が組み立てられていました。大学でも、私が商学部だったせいもありますが、こういうような無意識の理論については習ったことがありません。

人間に簡単にできて、コンピュータに難しい考え方が

「フレーム問題」

です。これは何かというと、現実にある情報、起こりうるすべての情報から、どうやって対象となる考え方だけを見いだして、判断して、対応するかと言うことです。人工知能ではいちいち一つずつ、これはこうする、これはこうしないということをプログラムしてあげないと動かないし、また、そのプログラムの対象外のことが起こってしまった瞬間に、フリーズしてしまうのです。

私がコンピュータのプログラムを真剣にしていた頃、もう、カンマ一つ、セミコロン一つ忘れたことでプログラムのコンパイルができなくなり、バグになってしまったときに

「こんなことくらい、理解してよーーー」

と思ってしまいました。しかし、コンピュータはそれを理解出来るようなしくみにはなっていないのです。

私たち人間は、さまざまな場面で情報を取り違えるし、判断を間違えます。しかし、そのような取り違え、間違えなどの

「余裕分」

があるということは、逆にあいまいな問題に対しても適当に対応出来ると言うことなのです。その適当な対応の基礎になるのは

「無意識」「なんとなく」

の判断であり、意識的に行っていることはかなり少ないということを改めて、思い出さないといけないかと思います。

私たちが勉強や訓練を行うときには、ついつい、意識的なことばかりに集中しがちですが、すべての学びにおいては

「無意識を含めた訓練」

が必要なのではないかと常々、考えています。

初日の課題は
「あなたは、どのくらい無意識をふだんから活用しようとしていますか? 意識の活用を10としたら、無意識がいくつになるのか、答えてください」
です。

私は意識が10としたら、無意識が100くらいです(笑)。

1週間、無意識の探索、楽しんでいきましょう。


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76096&m=175424&v=37acfd2b
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76098&m=175424&v=5d5b0d26
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76096&m=175424&v=37acfd2b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76100&m=175424&v=a5c9104c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



3/9(水) BSスカパー!「NEWSザップ」に出演します

登録日:2016/03/08
カテゴリ:出演情報

<p>3月9日水曜日 17時55分より、BSスカパー!「NEWSザップ」に勝間和代が生出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www.bs-sptv.com/zap/news/</p>



あまりにも片付いている台所だと・・・

登録日:2016/03/08
カテゴリ:メールマガジン

3月8日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、片付けをテーマにした取材を受けました。で、うちの台所をみて、おもしろかったのが

「これ、料理しているんですか?」

という記者さんの質問です(笑)。もちろんしてますよーーー、毎日最近は平均2時間ずつくらいは料理しています(笑)(笑)。

で、なんでそんな質問がでるかというと、台所にまったくものがでていないからですねーー。以前でていた包丁とか、まな板とか、調味料系も収納をたっぷりとったので戸棚の中に収納してしまっているし、オーブントースターとか、湯沸かしポットとかも断捨離してしまったので、調理台がひろーーーくなりました。

一応、冷蔵庫を開けて、明らかに料理をしている人の食材が入っていたので納得してもらったと思うのですが(笑)、たしかに、片付けすぎると生活感がなくなるのかもしれません。最近はもう、自分がそれに慣れてしまったのですが、他のうちにお伺いすると、調理台にものが載っているのが当たり前なので

あーーー、以前はうちもそうだったなぁ

なんて思い出します。でも、調理台が片付いていると、本当に効率がいいんです。下ごしらえがものすごく、手早くなる。

最近の私のロジカルクッキングのマイブームは

「食材ごとに、調理の温度と時間を変える」

です。これまで、加熱と味付けがわりと一緒のプロセスだったのを、加熱をていねいに行って、それぞれの食材に合わせた温度と加熱時間をして、着地を一致させてから、味付けをするようにしてきました。

五目豆も、大豆をどのくらいまで火をあらかじめ通しておけば、ちょうどそのあとに残りの材料をいれたときに同じくらいの食感に着地するかとか、いろいろやっています。結論的には

「まったく水に戻さない状態から、低圧で20分」

圧力鍋で戻して置いて、自然放置。このままだと、ちょっとまだ歯ごたえが残るのですが、そのあとで、さいの目に切った根菜類と合わせると、そのあと95度で1時間ほど一緒に煮ると、ちょうどよくしあがります。

だし汁も、例の「ウォーターサーバーの5度の水から作る」というのを発見してから、また劇的に味がよくなりました!!

というわけで、今日も元気に調理をしています!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---

『タイムマシンに乗ってくかい?』
(コミュ名:書きまくるゆか 東京都在住 49歳 国語教師)


ワンカートン? あんた、ちぃと吸い過ぎだよ。タバコは百害あって一利なし!

え? タバコ屋がそれ言っちゃ儲からないって?

馬鹿言いなさんな、アタシャ、タバコなんかで儲けちゃいないさ。

ここ何年か、生計は投資で立ててんのさ。嘘じゃないよ。

アタシャ、20年前、月々の酒代から1万円ずつ工面するって決めて投資を始めたのさ。

『勝間塾』って知ってるかい? そう、あの塾で投資を勉強したのさ。

アタシャあそこで、投資以外にも色んなことを教わったよ。

最初の一年は目まぐるしかったねぇ。


「5年後に著者になる」入塾案内のサイトにはそう書いてあった。

その頃のアタシャ、本を出したかったのさ。せっかちなアタシャ、5年なんて待っていられない、3年で出してやる。

そう意気込んで入塾したのさ。

結局、本を出すのは入塾9か月で達成した。

それはアタシがスーパーウーマンだったからじゃぁない。仲間が凄かったのさ。

入塾してすぐに本を作るグループに入った。

勝間塾に、大好きな大相撲の仕事をしている先輩がいて、その人のインタビューを記事にするってんで、編集チームに名乗り出たのがそもそものきっかけさ。

『勝間塾のススメ』だ。できあがった本には、こういう文章が載っていた。

「どんどん成功者が出て来ますよ、この勝間塾」

アタシャ、自分は絶対にそこに入るって決意したのさ。


ところが成功するっていっても、ビジネスに関しては、アタシャ本当にとんちんかんだった。ITもさ。

でも、あの塾では、手をさしのべてくれる人が大勢いた。

まず、今でも続けている勉強会の開催さ。勉強を教えるのは昔から好きだったけど、ファシリっつーやつが全くできなかった。。それを助けてくれた人は今でも友だちだ。

ビジネスもそうさ。時代遅れのビジネスモデルに活を入れてたたき直してくれた友だちがいた。

今もアドバイスをもらってるよ。

ITの方でも勝間塾にはすんごい人がいたんだ。その人にも未だにお世話になってる。だから未だにとんちんかんさ。

そう、苦手なことは頑張らないってことも勝間塾で教わったのさ(笑)

苦手っていえば、化粧も苦手だったよ。その方法を教えてくれた人もいた。

アタシの処女作にはその人がメイクした写真を使ったのさ。

そうだ、自分で絵を描くアイディアをくれたのも勝間塾の人だった。

実はそれが勝間塾でのオフ会デビュー。今でも覚えてるよ。今から20年前の2015年2月1日さ。

あの日がなきゃ、今のアタシはないね。

その時にできたイラストで、仲間と一緒にLINEスタンプも作ったっけ。


直に助けてくれる仲間だけじゃなく、勝間塾には、夢を応援してくれる仲間が大勢いた。

人の夢を潰す人間がいなかったのさ。



とにかく目まぐるしい一年だったよ。

でも、卒業までのそのあとの二年間に比べたら、全く大したことなかったのさ。

どんなことがあったのか、今から見に来るかい?

アタシの処女作『大人の文章添削: 20人のコラム 公開処刑しました』松嶋有香
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76054&m=175424&v=81250b8b



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76056&m=175424&v=946f40e4
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76058&m=175424&v=fe98b0e9

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76060&m=175424&v=1825b096
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76062&m=175424&v=0d6ffbf9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76056&m=175424&v=946f40e4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



弱い電子レンジで安定してだしをとる方法、発見

登録日:2016/03/07
カテゴリ:メールマガジン

3月7日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はだしポット+電子レンジでほぼ毎日、出しを取るのですが、困っていたのが

「水温が天候によってばらつくこと」

でした。沸騰直前で出しをとめたいので、普段は

「飲み物モード」

によるセンサーを使って、沸騰直前で止まるようにコントロールしていました。

ただ、この問題点は、飲み物モードは「600W」で動くため、ちょっと強火過ぎるんです。本当は、もっとゆっくりと出しをとりたい!!

でも、200Wとか300Wにすると、もともとの水温が冬みたいに5とか10度のときと、夏のように20度以上あるときに、同じ分数にできないし、それをいちいち測るのは超めんどうです。

それでどうしようかなーーー、と思っていたのですが、つい最近、とうとう浄水器も外してしまったので、

「ウォーターサーバーのお水」

を調理に多用するようになっていました。で、このウォーターサーバーの水、問題は、

「やたらと冷たい!!」

です。飲むとちょうどよくなる程度の水温(5度くらい)まで下げていますから、まぁ、調理にはちょっと冷たい。でも、ご飯とか、低い水温から炊飯するとおいしい料理には重宝していたのですが、ふと気づいたのが

「あれーーー、これでだしとればいいんじゃなーーーい」

でした。

で、やってみました。5度の水700ccは、だいたい300Wだと15分、200Wだと20分くらいで85度くらいになります。400ccとかだと、その分、分数を減らせばいいんです。

特に、200Wで20分取ると、いわゆる

・鰹節2%
・昆布1%

だと出しが強くなりすぎるくらいで、この次は、もうすこし少なめの分量でやってみようかと思うくらい、きっちりと澄んだ出しが出ました。

うん、これで、もうすこし鰹節代も少なくできるかも。しばらくやってみます!!

ちなみに、ビストロやヘルシオに

「減塩メニュー」

というのがあって、水蒸気オーブンや水蒸気グリルで魚や肉を焼くメニューなのですが、これも最近はお気に入りです。減塩にはまったく興味ないのですが、食べ物の水分が飛びにくくなるので、安いサンマとか鶏肉も、ふっくらおいしく仕上がるからです。

ほんと、高機能電子レンジの使いこなし術とか、本書こうかなぁ。うれるのかなぁ。マニアックすぎるかなぁ。



---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「勝間塾の本質は"0.2%の改善"にある」
(コミュ名:さっち 東京都 40代 会社員)


やりがいのある仕事があって、満足できる収入もある。

仕事では達成したい目標たくさんあるから、プライベートな夢は別にいいや。

趣味で好きなこと十分にできているし、今の自分で十分満足!

入塾する前の私はこんな感じでした。

入塾したのも「なんか面白そうな人たちがいる」という理由から。

自分の何かを変えたい、といった熱い思いは全くありませんでした。



もともと好奇心は旺盛なので、知らないことが出てくると「なにそれ? 」とすぐ飛びつきます。

サポートメールのテーマは、今までの自分アンテナにひっかかってなかったものも多く、入塾したころの私は、サポートメールを読むだけでも十分楽しめていました。



ある日、専用SNSを見ていると、ある塾生が「目標を達成したから」と卒業宣言をしていました。

この卒業宣言は、私にはとても衝撃的でした。

「勝間塾にいることは、そんなにも覚悟がいることなのか」と。

「いること自体が楽しいし、それだけいいんじゃない? それじゃダメなのか? 」と。

「どうしよう。私はここで何をしたいんだっけ? 何ができるんだ??? 」

そんな焦りを感じていたころ、専用SNSで、ある人が昇進までの体験談をシェアしてくれました。

そこに書かれていたのは、こんなことでした。

ストレングスファインダーや、ほかのツールを使って、自分を多面的に知ること。

サポートメールや月例会での課題からの気づきを、コツコツ実践すること。

気づきの内容が身についているかをチェックすること。

塾内の勉強会やイベントで、新しいことにチャレンジすること。



この投稿で、一番強く感じたのは、大事なのは、毎日コツコツと改善の努力を続けていくことにあるんだ、ということでした。

そこから、サポートメールに取り組むときの意識が変わりました。



私には、入塾してからの劇的な変化は起きていません。

けれど、サポートメールへ取り組むことにより、

毎日0.2%ずつ、いい方に変化していると信じています。



例えば、ある週のサポートメールのテーマは「人前で話す」でした。

プレゼン全体の設計、声のトーンやアイコンタクトなどの技術、意識の向け先……

サポートメールで解説されている内容に従って、自分の行動をチェック。

できていないところは改善ポイントになります。

「あ、ここは大丈夫」と思っても、専用SNSでシェアされている「自分とは異なる視点」から見ると、

できていないことがわかって、改善ポイントが増えることもあります。

そうやって、自分の改善ポイントを見つけて、そこを毎日気にしてみる。

これだけでも、やらないときと比べて、「人前で話す」ことがちょっと上手にできるようになりました。



毎日コツコツを一人で続けていくのは大変です。

でも、ここには一緒にがんばる仲間がいます。



「今の自分に大方満足してる。でも、あと少し○○だったら……」

そう思うことがあったら、勝間塾を覗いてみることをお勧めします。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76031&m=174309&v=73df622e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76032&m=174309&v=81888fd6

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76033&m=174309&v=66952941
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76034&m=174309&v=be565267
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=76031&m=174309&v=73df622e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



めざせ、3ヶ月で囲碁初段!!

登録日:2016/03/06
カテゴリ:メールマガジン

3月6日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

以前から囲碁を習いたいなぁ、と思いながら機会がなくて47歳まで来てしまいましたが、せっかくウィンウィンも開いたし、以下のプロジェクトに参加して、習うことにしました。

三ヶ月で囲碁初段プロジェクト(成長・上達・達成感) | IGOホールディングス株式会社
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75987&m=175424&v=172f3e64

私、囲碁、本当に簡単なルールくらいしか知らないのですが、先日ちょっとだけ教えてもらって

「あれーーー、これって、黒石とか、白石を人と見立てた汎用的な戦略ゲームなんだーーー」

と改めて、はじめてゲーム性に気づきました。

しかも、これまで麻雀とか、人狼とか、いわゆる

「不完全情報ゲーム」

ばかりやっていたので、

「完全情報ゲーム」

を本格的に習うのは初めてです。きっと、麻雀のヒントにもなるかなぁ、とも思っています。

こちらのプロジェクト、はじめは水曜の夜に習って、土曜に囲碁サロンに武者修行に行く、というものだったのですが、それだと水曜の夜がほぼ全滅なので、

「火曜夕方のクラス」

というのが新設されるそうなので、そこに参加することにしました。

3月22日(火)から5月3日を除く6月21日火曜日まで、毎週火曜日の15:30-18:00で教室実施します。試験は6月26日だそうです。このほかに、土曜日の武者修行があります。

火曜の夕方は、私の都合でウィンウィンでやってもらうことにしました。

お申し込みは、先方のページの申し込み欄にて、備考に
「火曜夕方、勝間と同じクラス」
と書いてください。私を含めて、先着10名になります。

現在は生徒3人だそうです。

うん、また人生の楽しみが一つ増えそうです。がんばるぞーーー!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---

「勝間塾で得たもの」
(コミュ名:jin仁 千葉県 40代 会社員)


私が勝間和代さんを知ったのは、勝間さんが、ウォール・ストリート・ジャーナルで「世界の最も注目すべき女性50人」に選ばれた頃でした。

その頃、私自身は出産後職場に復帰し、短時間勤務をしていました。

その後、無料メールマガジンの読者となり、『勝間塾』のことは知ってはいましたが、有料のメールマガジンにはお金を出せないでいました。


仕事については「子育てと両立して続ける! 」ことを最優先にしてきました。

子供も成長し、自分のために使える時間が増えて、改めて仕事について考えた時、

今後もこの仕事を続けていくのか

続けるならどう続けていくのか

続けないなら何ができるのか

それは、どうやったらできるのか

そんなことを思うようになりました。


その時期に、このメールマガジンで、転職や独立について、生き生きと語られている塾生コラムが送られてきたのです。

一人でぐるぐる考えていても、結局、前進していない。

身近にロールモデルとなる人もいない。

だったら、覗いてみようかな?

これが『勝間塾』の門戸を叩いた理由です。


次の日から、毎朝サポートメールが届くようになりました。

自分では選ばない本が取り上げられていたり、もっとお金を稼ぐ方法についてや、スピーチの仕方についての情報があったりと、読むだけでも勉強になりました。

会員サイトをみると、お題についての回答や、関連する事柄についての投稿があり、こちらも役に立ちました。


でも、一番の収穫は、会員サイトへの投稿でした。

ただ読んでいるだけでは、「知ってる。知ってる。」とうなずいたり、「へー、そうなんだ! 」と、おどろいたりして、おしまい。

情報が目の前を流れているだけなのです。

ところが投稿しようと思うと、書く内容を考えて、メールを読み返して、また考えて書いてみる。

内容への理解がグッと深まります。


そして、

「今まで考えてきたつもりだったけど、全然、考えていなかったじゃない!!! 」

ということにも気が付きました。

頭の後ろが熱くなるほど、脳みそをフル回転しないと何も書けないんです。

そんな内容の投稿にもみんなが「いいね! 」をつけてくれたり、「コメント」をくださったりするので、とても励まされます。


また、みんなの投稿を読んでいると、会ったこともないのに、小説のように一人一人の人柄が伝わってきて、この人がそう言うなら私もやってみようとさえ思えます。

挑戦へのハードルを下げてくれるのです。

そして、挑戦の周りには、お手本となる仲間がいます。


ちょっと挑戦、ちょっと前進。

そしてその先に、今度は、私も挑戦の助けができるようになっていたいです。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75988&m=175424&v=9ac568fe
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75989&m=175424&v=7dd8ce69

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75990&m=175424&v=a1605e03
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75991&m=175424&v=467df894
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75988&m=175424&v=9ac568fe
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



開業ダイエット!!

登録日:2016/03/05
カテゴリ:メールマガジン

3月5日 土曜日

おはようございます、勝間和代です。

ウィンウィンの開業前後1週間で驚いたことがあります。それは何かというと、

「2キロ近く体重が落ちた!!!」

ことです(笑)。

なぜかはけっこう単純で、

「ひたすら動いている」

からなのです。しかも、けっこう食べているにかかわらず、です。

動いているというのは、お店に必要なものを仕入にいったり、机を動かしたり、床を掃除したり、お客さまの出迎えと送りをしたり、グラスを片付けたり、とかそういうことの連続なのですが、ふと気づいたのが

「あれーーーー、私、社会人になって25年間、あまりにも、これまで『体を動かさない』仕事ばかりしていたんだーーー」

ということです。

基本的には、若い頃から、パソコンに座って、昔は紙のレポート作り、今はウェブの発信が中心でほとんどじっとしてキーボード叩くだけですし、たまに動くと言っても、せいぜいテレビの収録とか、講演会止まり。まぁ、動くうちに入りませんね。

で、仕方ないのでキーボードを叩くときの椅子を無理やりジョーバにするなどで対応してきましたが、いやぁ、そんなことしなくても、ふつうに仕事しているだけで、

・ウェストはくびれるし
・下腹の脂肪もなくなってくる

ということがわかりました。体脂肪率も1.5パーセントくらい落ちました。

昔は、貴族以外は

「ダイエット」

などまったく不要でしたが、現代ではほとんどの人が昔の貴族みたいな生活を送っているため、ダイエットが必要なのだとしみじみと感じました。

骨密度が自分の平均的な年齢密度に比べるとやや低いのが気になっていましたが、まぁ、これまでの椅子生活の連続で、だいたい足に体重かけていないんだから、減って当たり前でしたね。

とにかく、これからも、

「なるべく、指先だけではなく、自分の体本体も、足に体重をかけながら動く仕事」

心がけていきたいと思います。ウィンウィンも行けるときには行っていますので、みなさん、いらしてください!! スペース広く取っているので、ちゃんと立ったり、歩き回って仕事も遊びもできる設計になっています。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75967&m=175424&v=69f4b529

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---

「小さな一歩、大きな一歩へ!」
(コミュ名:もぐぴよ 地方在住 33歳 専業主婦)


サポートメールの購読とともに、すぐ、勝間コミュニティにも参加してみました。

でも、華やかな経歴を持った方々が、専業主婦の自分には眩しすぎて、しばらくしてアクセスしなくなりました。

もう1つ、私のコンプレックスの一つに、体調に自信がないことがありました。

幼い頃から、わりと虚弱に生きてきました。頻繁に体調を崩していたので、そこにも引け目を感じました。

このまま参加したら、ますます負い目を感じてしまうかも、もっと体調が落ち着いてからにしよう、と。


そんな、来るかもわからない「いつか」を待っている間、毎日届くサポートメールを読みつづけていたら、勝間塾生さん達によるリレーコラムが始まりました。今、あなたが読んでいるこのコーナーです。どんどん参加したい気分が高まっていくのがわかりました。

でも、でも、とモヤモヤと葛藤しているうちに、ひどく体調をくずし、回復した矢先に化学物質過敏症(CS)になりました。

この病名がわかるまでにかなりの時間がかかり、ある程度回復するまでにも数ヶ月かかりました。

でも、その間にやりたいことをたくさん思い描きました。

その中の一つがコミュに参加すること。いろいろと言い訳してきたけど、自分のモットーは「やらない後悔より、やった後悔」じゃないか! と一念発起。

体の様子を見ながら、やっていけばいい。私みたいなのがいてもきっとなんとかなる!!


数年ぶりにコミュニティへアクセスした時には、またしても、少し気後れしましたが、皆さんの投稿を読んで、自分もそう思う、などと共感しているうちに、いつの間にかコメントが書けていました。ネット上では、初対面の方でも、旧知の仲のような親しさで接してくれて、とても安心しました。

最近では調子に乗っていろいろなイベントやオフ会に参加したり、自分の作品を配ったりしています。実際に初対面でも、皆さんはとてもあたたかく迎え入れてくれます。

当初、コミュニティへ参加した理由は、知り合いや友達ができたらいいなという思いもありました。

夫の仕事の都合により、数年間隔での引っ越しを繰り返し、かつ病気がちでなかなか知り合いが増えず、一人でいることが多かったので、勉強好きな方と知り合えたら、と。

その願いはすぐに叶いました。友達はどんどん増え、登録だけしていてほとんど使っていなかったFacebookやEvernoteも積極的に使うようになりました。

私のように、引っ込み思案な人でも問題ないのです!


CSに関しては、知らない方が多く、またこの病気を否定されることもあるので、そもそも病気がちなことや、病気のことを極力話したくありませんでした。

でも最近はコミュニティでの活動を通じ色々なことに前向きになったので、こんな病気もあるんだよ、とゆる〜く知っていただくことが目標の一つに加わりました。

今では、この病気になってよかったとも思えるようになりました。

CSにならないに越したことはないですが、自分では予期せずなってしまいます。

それで私はCSに関するサイトを作りました。

CSという病気が身近な病気であること、私達の生活を少し見直すだけでCSになるリスクを下げられることを、一人でも多くの方に知っていただけたら、と思います。

少しでも興味がありましたら是非見てください!

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75968&m=175424&v=e41ee3b3



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75969&m=175424&v=03034524
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75970&m=175424&v=dfbbd54e

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75971&m=175424&v=38a673d9
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75972&m=175424&v=caf19e21
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75969&m=175424&v=03034524
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



炊飯器は結局、復活しました。そのわけとは・・・

登録日:2016/03/04
カテゴリ:メールマガジン

3月4日 金曜日

一昨日のメルマガで、

「炊飯器をやめてみる」

と送ったばかりですが、たったの2日で挫折、復活することにしました。さて、そのわけとはなんでしょうか。

じ、実は鍋で炊飯をし始めて、気づいたこと。

「そうだーーーー、うち、鍋2つにしちゃったから、片方炊飯にとられると、鍋繰りがきつい!!」

です。

おかずを2つ鍋で作りたいときに、片方が炊飯になってしまうと、1つずつしか作れないんです。これ、むちゃくちゃ不便でした。

通常、家庭用のガスコンロは2つか3つですから、

「あーーー、そうかーーー、だから、炊飯器は別がいいんだーーー」

と納得した次第です。

すみません、炊飯器さん。さっそく、物置から戻っていただきました。捨てなくてよかったーーー。

やはり、やってみないとわからないこともあります。しみじみ。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---「まずはチャレンジ!」
(コミュ名:ともりんご 京都在住 40代女性 会社員)

私が初めて勝間和代さんの名前を知ったのは、数年前、本屋さんで見た「勝間和代さんのサイン会を開催します! 」というお知らせでした。

当時は勝間和代さんが誰なのか全く知らず、一緒にいた夫に聞いても「さあ? 」という反応でした。

その頃は経済評論家という仕事にも、勝間さんがどんな人なのかにも、全然興味がなかったのです。

でも、サイン会を開くぐらいだから有名な人なんだろうな〜という印象だけが強く残りました。


月日は流れ、会社での人間関係に起因するストレスにほとほと疲れていた私は、会社に縛られない「ノマド」という働き方に憧れたり、短時間に効率よく働く術を求めてたりして、様々な著者の本を読み漁っていました。

そして、勝間さんの本に巡り合ったのです。

衝撃でした! 勝間さんは、私とあまり年齢が変わらないのに、仕事はバリバリされている上、シングルマザーとして子どもを3人も育てているなんて!! すごい!!

何冊も著作を読んでるうちに、勝間塾の無料のメールマガジンを知って、受講を始めました。

1年ぐらい続け、それだけで充分満足していたのですが、今年になって、「1年の計は元日にあり! そうだ! 飛躍の年にするためには、次のステップに進まなければ!! 」と急に思い立ち、有料サポートメール(通称:サポメ)を申し込んだのです。1週間1つのテーマで勝間さんが説明してくれるサポメは面白く、目から鱗がたくさん落ちました。


サポメ生になってからは、オフ会にも参加し、夏には「著者になる」の講座をナマで聞きたくて、勝間塾生になって東京にも行きました。

私は民放テレビをほとんど見ないので、勝間さんがしゃべっているところを見たことがなかったのですが、ナマで見る勝間さんが、意外に背が低いことと、バイタリティーあふれる早口で話すことにびっくりしました。


そして、毎週送られてくるサポメのバラエティに富んだテーマと内容に、いまも目から鱗です。

今までフルタイムの仕事が忙しくて、興味が湧かないことにはなかなか手を出せなかったのですが、勝間さんが良いとおすすめしてくれるものに、少しずつチャレンジしているところです。小さいところでは、 「時間がない時の救世主(?) マクドナルド」に駆け込むよりも、10分余裕を持って、なるべく「野菜のSUBWAY」に行くようになったこと。また、ストレングスファインダーのテストを受けたり、マインドマップの勉強会に参加したり、起業セミナーに出かけたりしています。

毎日少しずつのチャレンジが、数か月後には新しい自分を作ると信じて、がんばろうと思います。


まずは小さいことからチャレンジしてみませんか? そこから新しい扉が開きますよ。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75933&m=175424&v=4cad53f3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75935&m=175424&v=73738e42

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75937&m=175424&v=6639c52d
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75938&m=175424&v=ebd393b7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75933&m=175424&v=4cad53f3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



ウィンウィン、ぶじ開業しました

登録日:2016/03/03
カテゴリ:メールマガジン

3月3日 木曜日

おはようございます、勝間和代です。

ぶじ、3月を迎えて、ウィンウィン稼働が始まりました。

新業態なので、浸透してもらうのと、周知をしていただくまで、なかなかたいへんだと思いますが、ぜひ、

「気持ちのいい空間」

として、多くの方にご愛用いただけたらと思っています。

初日、2日目と稼働してわかったのが、やはり、

「ボードゲームを会話しながら進めるのが楽しい!!」

ということです。

とにかく、頭を使って、笑って、考えて、先に進んでいきます。カタンと、ミリオンダウトと、ワンナイト人狼と、などがわさわさと遊ばれていますが、なんか、どのテーブルもとっても楽しそうです。

新しくお一人できたお客様は、テーブルの状況に応じて、私達店がわがすぐに遊べそうなテーブルにご案内して、仲間になっていただきます。

すると、あっというまに仲良くなって、うちとけて、遊んでいきます。

見ず知らずの大人がすぐに仲良くなれる、それがゲームの力ですね。

ぜひ、この楽しさ、一人でも多くの方が味わってほしい思います。

予約については、こちらのfacebookの予約ボタンを押してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75891&m=175424&v=47c80589

予約システムのご要望に、遊びたいゲームや、私がもしいた方がいいのなら、いてくれと書いてくだされば、確約は出来ませんが、開いている限り駆けつけます!!

一人でも多くの方とお会い出来るのを楽しみにしています!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---

「私のコーチはサポートメール」
(コミュ名:はる 東京都在住 40代 英語教室主宰)

サポートメールを購読し始めて、早くもひと月が経ちました。

それまで英語教室を開いたものの心配やら不安が、目の前にど〜んと山積みで、自信がなく、右往左往していました。

だれかコーチングしてくれる、いい人いないかな〜と思っていたところ、“あなたを毎日コーチングします(勝間和代)”FBの広告に出会いました。

今までインプットはしていたものの、上手くいっていないのはアウトプットしていないからだ! と 早速、コーチングに申し込み、その日から毎日勝間コミュニティで投稿を続けています。



投稿の他に、様々なオフ会があったので、2回ほど参加しました。

そこで 驚いたのが、そこで交流している人達のクオリティの高さです。

なんと言ったらいいか、あの、海外ドラマのヒーローズのようです。

特殊な能力を持った人達が世界を救うドラマです。



専門性の高い人、言葉の達人、挑戦力の高い人、応援力の高い人 などなど、私にとって、ここに 参加している人達はみんなヒーローズです。

では、“私は? ”と思った時に“全然ダメじゃん”とか、“そんな中に入れない”と たじろぎそうですが、このコミュニティはとても自然体で、決してイケイケではありません。

本当は私も、そして今、このメルマガを読んでいるあなたも、ヒーローズのひとりなのだと思います。

成長したい♪ より良く生きたい♪と思いながら挑戦し、上手くいかない時はPDCA 。

自分の長所を活かしながら、また挑戦する。

それを 続けることで能力が高まり、ヒーローズになるのだと。



今ここで、このメールを読んでいるあなた、まさか、“人生なんてこんなもの”とか、“もう先が見えてるよ”なんて思っていないですよね。

もしも、思っているとしたらまだご自分の長所を伸ばしきれていないのかも。

もちろん、“人生は最高だ〜”と思っている人にとっても、さらなる最高♪に触れられると確信しています。

なぜなら、毎日0.2%の成長を目指しているコミュニティがあるからです。



コーチはサポートメール♪ 仲間は勝間コミュの中にいます 。



毎日サポートメールを読み、投稿を続けていることで頭の中が整理されてきました。

それまでは、いつも同じ事が頭の中をグルグルと回っていて日常に流され、どっちに向かって歩いているのかわからなくなっていました。

自分が書いたものを誰かが読んでくれて、時々コメントもくれる。

どこかのSNSと似ていますが意識の高い仲間とのコミュニティは似ているようで異なります。



私は今年、自宅で英語教室を開きました。

生徒さんが30名くらい集まったら、テナントに……と思っていましたが、

来年は思い切ってテナントを借り、生徒さんを募集。

英語を通して、生徒さんの長所を伸ばす。

そんなスクール運営をしていきたいと思っています。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75892&m=175424&v=b59fe871
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75893&m=175424&v=52824ee6

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75894&m=175424&v=8a4135c0
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75895&m=175424&v=6d5c9357
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75892&m=175424&v=b59fe871
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



炊飯器もしまおう!!!

登録日:2016/03/02
カテゴリ:メールマガジン

3月2日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

あいかわらず、コツコツと家の中で要らないものをしまいつづけています。

で、ふと気づいたのが、うちの台所ででっぱなしのもので、一番稼働率の低いものが

「炊飯器」

なんです。2日に1度使われるくらい。で、先日、私

・お米の量と水の量

を厳密に計算して、61-63%の炊きあがりになる無洗米と水の関係もだいたい理解したので、炊飯器のメモリ、まったく使っていません。

さらにいってしまうと、タイマーも、その他いろいろな多機能もまったく使っていません。保温もまずくなるので使いません。

そうすると

「あれ、これ、電気圧力鍋でご飯たけばいいんじゃない?」

と気づいてしまいました。微調整がちゃんと炊飯器の方がやってくれるので、おいしいご飯になりそうですが、食べ比べてみたら

「好みの差」

程度で、水分量の方がよほど効きます。

なので、水分量だけ気にして作ればいいと言うことで、使っていた炊飯器は物置にいきました。

これで、ずいぶん調理台がまたすっきりしましたし、かつ、コーヒー・ティーメーカー(これは多用している)のためのカプセルものびのびとおけるようになりました。

なんか、一つ一つ気づいていくと、ものが減ってきて、とってもうれしいです。買うのも楽しいのですが、減らすのがこんなに楽しいとはほんと、つい最近まで気づきませんでした。



---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---

「まずはチャレンジ!」
(コミュ名:ともりんご 京都在住 40代女性 会社員)

私が初めて勝間和代さんの名前を知ったのは、数年前、本屋さんで見た「勝間和代さんのサイン会を開催します! 」というお知らせでした。

当時は勝間和代さんが誰なのか全く知らず、一緒にいた夫に聞いても「さあ? 」という反応でした。

その頃は経済評論家という仕事にも、勝間さんがどんな人なのかにも、全然興味がなかったのです。

でも、サイン会を開くぐらいだから有名な人なんだろうな~という印象だけが強く残りました。

月日は流れ、会社での人間関係に起因するストレスにほとほと疲れていた私は、会社に縛られない「ノマド」という働き方に憧れたり、短時間に効率よく働く術を求めてたりして、様々な著者の本を読み漁っていました。

そして、勝間さんの本に巡り合ったのです。

衝撃でした! 勝間さんは、私とあまり年齢が変わらないのに、仕事はバリバリされている上、シングルマザーとして子どもを3人も育てているなんて!! すごい!!

何冊も著作を読んでるうちに、勝間塾の無料のメールマガジンを知って、受講を始めました。

1年ぐらい続け、それだけで充分満足していたのですが、今年になって、「1年の計は元日にあり! そうだ! 飛躍の年にするためには、次のステップに進まなければ!! 」と急に思い立ち、有料サポートメール(通称:サポメ)を申し込んだのです。

1週間1つのテーマで勝間さんが説明してくれるサポメは面白く、目から鱗がたくさん落ちました。

サポメ生になってからは、オフ会にも参加し、夏には「著者になる」の講座をナマで聞きたくて、勝間塾生になって東京にも行きました。

私は民放テレビをほとんど見ないので、勝間さんがしゃべっているところを見たことがなかったのですが、ナマで見る勝間さんが、意外に背が低いことと、バイタリティーあふれる早口で話すことにびっくりしました。

そして、毎週送られてくるサポメのバラエティに富んだテーマと内容に、いまも目から鱗です。

今までフルタイムの仕事が忙しくて、興味が湧かないことにはなかなか手を出せなかったのですが、勝間さんが良いとおすすめしてくれるものに、少しずつチャレンジしているところです。小さいところでは、 「時間がない時の救世主(?) マクドナルド」に駆け込むよりも、10分余裕を持って、なるべく「野菜のSUBWAY」に行くようになったこと。また、ストレングスファインダーのテストを受けたり、マインドマップの勉強会に参加したり、起業セミナーに出かけたりしています。

毎日少しずつのチャレンジが、数か月後には新しい自分を作ると信じて、がんばろうと思います。

まずは小さいことからチャレンジしてみませんか? そこから新しい扉が開きますよ。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75871&m=174309&v=ba398aef
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75872&m=174309&v=486e6717

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75873&m=174309&v=af73c180
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75874&m=174309&v=77b0baa6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75871&m=174309&v=ba398aef
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



本日、カフェ&ゲームボード「ウィンウィン」オープンです!!

登録日:2016/03/01
カテゴリ:メールマガジン

3月1日 火曜日

先週の土曜日のメルマガで紹介させていただいた通り、本日、カフェ&ゲームボード「ウィンウィン」が五反田東口にオープンします。

ありそうでなかった

「おいしいコーヒーが飲めて、禁煙で、ゲームができるところ」

を作りたくて、作りました。

営業は12時〜23時45分です。平日昼間が30分300円、平日夜間と休日が30分450円の時間チャージで、

・こだわりのコーヒーやカプチーノを含むフリードリンク
・各種ゲームボード(麻雀を含む)

などがその料金に含まれています。

無線LANも飛んでいますし、プロジェクターや複合機もありますから、ビジネスユースも可能です。

旧ソニー通り、五反田のティップネスや大阪王将のあるあたりで、大阪王将の8階になります。

予約は電話、またはメールで受け付けています。

東京都 品川区東五反田2丁目3−3 東五反田AMビル 8F
03-6721-7506

メール予約
winwingotanda@gmail.com

です。

とりあえず、まずは五反田にふらっと来たついででけっこうですので、寄ってみてください。私も、なるべく空き時間はそこでうろうろしていますし、原稿などを書いています。

時間があるときには、声かけてくだされば、喜んで一緒になんでもゲームをさせいただきます!!

ぜひぜひ、よろしくお願いします。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「勝間塾は発信の場」
(コミュ名:ねぎまき♪ 東京都在住 40代男性)

こんにちは! ねぎまき♪と申します。


このメルマガを読んでるということは、あなたは、きっと勉強することに興味のある方ではないでしょうか。

今まで、メルマガを読んだり、本を読んだり、セミナーに参加したりして、新たな知識を得てきた。

でも「良い話を聞いたなー」というレベルで止まってしまい、自分で行動を起こすところまで行っていないということはないでしょうか?

何を隠そう私がそうでした。

本を読んだり、セミナーに参加したりして、新たな知識を得ても、それを中々行動につなげられない。

それは、インプットに対して、アウトプットの時間が圧倒的に少ないから。

本やセミナーの内容にもよりますが、アウトプットがゼロの時も多々ありました。

自分の行動を変えるなどのアウトプットのためにインプットしているのに、アウトプットに時間を割いていなかったのです。



そんな私が勝間塾に入ったのは、2015年の5月。

入塾したり、サポートメール会員になったりすると、毎日、サポートメールが届きます。

このサポートメールというのは、1週間ごとにテーマが決まっていて、そのテーマに沿った内容が毎日送られてくるものです。

テーマは多彩で、

・相手に言いたいことを伝える文章が書けるようになる1週間

・自分マーケティング入門

・『経済は予想外のつながりで動く』(ブックレビュー)

・『首から下で考えなさい』(ブックレビュー)

・読書の秋、人生を変える本を見つける方法

など。

で、ここがポイント。メールの最後に、勝間さんから問いかけ、課題が入っているのです。

課題といっても、そんな難しいものではありません。その日のメールの内容を知っていましたか? など簡単なものです。

その課題を、勝間塾のSNSに投稿して回答します。

この毎日の投稿こそが、アウトプット。

簡単な質問に答えて投稿するだけですが、ただメールを読むだけに比べて、理解度が全く違います。

時々、仕事が忙しくなり、サポートメールの投稿が出来ない時がありますが、そんな時のサポートメールの内容は、ほとんど頭に残っていませんが、自分が投稿した時のサポートメールの内容ははっきり覚えていて、自分のものになっています。

アウトプットをするのと、しないのでは、全然違うのです!



勝間塾には、サポートメール以外にも、アウトプットの場があります。

「イベント」です。

勝間塾では、たくさんのイベントが開催されています。

そのイベントに参加して、他の塾生と話すこと、これも立派なアウトプットです。



勝間塾では、さらに、その先があります!

イベントを、自分で開催出来るのです。

勝間塾のSNSのイベント投稿ページに、投稿するだけ。

もちろん、自分でどこか場所を借りたり、準備したりする必要はありますが、イベントを立ち上げるのは、イベント投稿ページに投稿するだけで、投稿に費用はかかりません。

普通、勉強会などのイベントをやろうとすると、集客が大変ですが、勝間塾ではSNSに投稿するだけで、集客が出来てしまうのです。

さらに勝間塾生は、学習欲旺盛な人たちがたくさんなので、あなたのイベントに興味を持つ人もたくさんいますよ。

と偉そうに書いていますが、イベントを開催したいと思いつつも、まだイベントを開催したいことがないので、勝間塾での私の次の目標はイベント開催です。



さあ、あなたも、勝間塾に入って、アウトプット、発信してみませんか?




---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75839&m=175424&v=0d7bc83d
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75840&m=175424&v=6d9a0590

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75841&m=175424&v=8a87a307
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75842&m=175424&v=78d04eff
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=75839&m=175424&v=0d7bc83d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。