Top  ニュース  月間アーカイブ2016年01月

ニュース:月間アーカイブ 2016年01月

結局、揚げ物は油が一番と悟りました

登録日:2016/01/31
カテゴリ:メールマガジン

1月31日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はあまり唐揚げやフライを好まないのですが、子どもたちは好きなので、たまに作ります。

で、これまで悪戦苦闘したのが

「油で揚げなくて、なんとかオーブンでやる方法」

です。ノンフライヤーも買おうかと思いましたが、頻度と場所のバランスが悪いので断念。で、オーブンでよくいう

「きつね色のパン粉」

その他を作って、何度もいろいろな方法で試しました。

で、結論から言うと

「揚げた方がおいしくて簡単!!」

でした。しくしく。

まず、きつね色のパン粉を作るのがめんどくさい。で、それを使ったとしても、オーブンだと、おいてある場所とか、ついたパン粉の具合で、うまく仕上がらないこともあります。

あと、水分量の調節がめんどくさい。フライだと短時間ですが、オーブンだと長時間になるので、ちょうどいいところで止めないと、パサパサになってしまいます。

まぁ、油という液体と、空気とでは圧倒的に油の方が均一に温度が伝わりますよね。うーーーむ、しかたない。

なので、小さな揚げ鍋で少しずつ揚げる方法に戻そうと思います。残念無念。

またそのうち、チャレンジします!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「人生に嫌なことをやる時間はない! 」
(コミュ名:やっちぃ☆ 埼玉県在住 40代 元会社員)


私の人生の転機は、ある日突然やってきました。

それから2週間、22年間勤めた会社を退職することを決めました。


仕事は大好きでしたし、会社も好きでした。

会社に残って、自分の思うように仕事を進めていけるのか、自分の考えと会社の考えを融合していくことが、今後も可能なのか。

色々悩んだ末の苦渋の決断。


しかし、決断したら、早いものでした。

やりたかった事を、片っ端から行動しようと心に決めました。

絶対に達成したいことのひとつに『死ぬまでに行きたいところシリーズの旅行をする』がありました。まずは、一番行きたかったフランスのモンサンミッシェルにターゲットを当てプランしました。

また、更に変化、向上を求めていた私に、友人から勝間塾を紹介されました。


ここで、今まで土日も仕事だったことを言い訳に、セミナーを受けたり、何かを学んだりということをしてこなかった私に、大きな変化が訪れました。

これからは、何でも自由に選択できるのだと、ワクワクしながら過ごすことになった私にとって、勝間塾も大きなエッセンスのひとつになりました。

もともと、私が持ち合わせていない、思考や行動を持っている勝間さんに、相当憧れていた私は、このワクワク感をもっと加速させ、更に成功のイメージを高めたいと思い、友人の話を聞くことにしました。

そこからは、カナダと日本でSkype緊急説明会。

『最初に、5月の月例会を登録して! 次はイベント欄にいって、月例会の後オフ会に登録して! で、次に6月に勝間さんが参加するさくらんぼ狩りがあるから、そのイベントも登録して! 』

訳もわからず、ただワクワク感を頼りに、イベントに片っ端から登録しました。


初めての月例会、課題は『投資を学ぶ』でした。

今まで投資は、証券レディのお姉さんにお願いしたことしかなく、勝間さんはわかりやすく説明してくれているのだろうなと思ったのですが、かなり、ちんぷんかんぷんでした。


その後のオフ会では、勝間さん、 上念さんも参加され、初めて参加した人たちからの質問を受け付けてくれるとの心遣い。

私は、ここぞとばかりに手を挙げ、勝間さんと言葉を交わすことに成功しました。

この、生で勝間さんと直接会えて、お話しするチャンスがあるのが勝間塾生の醍醐味だと思います。


イベントでは、『大人の遠足』というのがあり、私が参加した『さくらんぼ狩り』もそのひとつでした。

幹事の塾生の方々がバラエティに富んだアクティビティを考えてくださり、他では体験できない最高のバスツアーを経験することができました。

中でも、BBQの買い物でさえアクティビティにしていたことは衝撃でした。

その後、『大人の遠足』は国内を出て、カナダのバンフにも訪れました。

8月のブルベリー狩り、9月のオープンカーで行く北海道。10月の松坂牛ランチ、11月の福井恐竜博物館と、入塾して全ての遠足に参加させていただきました。


多くの勝間塾生の皆さんと出会えました。今まで私の人生には無かった色々な情報や考えや行動が、まるで宝石箱を開けたように、輝きながら、次々と現れました。

勝間塾生の皆さんは、ストレングスファインダーテストを受けていて、それぞれの強みを理解されており、それを理解した上で行動されています。

さらにドリームキラーはいません。思いっきり夢を語れます。

会社であれば、全員が前向きでポジティブに仕事に向かってくれれば理想的ですが、全員が全員、『やろーっ!! 』となることはまずないでしょう。

なんでそのような事をやるの? という方もいるでしょう。

しかし、勝間塾塾生は、自ら選択し勝間塾に参加しています。

学びたい、もっと成長したい、起業したい等、何かしらの変化をさせたい人々の集団です。

後ろ向きな発言や行動をとる人に、私は未だお会いしたことはありません。

私にとっては、この上なくストレスのない、ここちの良い場所です。


現在は、起業も視野に入れ、就職活動中ですが、何を選んでも『嫌なことはやらない』。この選択をできるようになったのは、勝間塾に参加したからこそです。

『いくつになってもチャレンジできる。』これは私の信念です。

行動さえすれば、何かを感じ、動かす事ができると信じています。


もし、何かにつまずき、留まっているのなら、一歩進んでワクワクしてみませんか?


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74822&m=175424&v=a78eca1c
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74824&m=175424&v=985017ad

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74826&m=175424&v=8d1a5cc2
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74827&m=175424&v=6a07fa55
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74822&m=175424&v=a78eca1c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



オルゴールに夢中

登録日:2016/01/30
カテゴリ:メールマガジン

1月30日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

仕事で原稿を書いているときに音楽をかけますが、そのときに最近はクラッシックでなくオルゴールをかけることが増えてきました。単純に、気持ちいいから、ですね。

で、いろいろ検索してみると、デジタル音源ではなく、本当のオルゴールがいいということ。(可聴音以外も出ているから)

で、買おうと思ったら、いやーーーー、オルゴール、本格的なものは目がまん丸になるくらい高いです。だいたい、72弁とかだと、5万から20万くらい。いやぁ、それ、無理でしょう。というか、同じ曲だといくらなんでも飽きるし。

そこで、検索しているときにふと目にとまったのが

「アマゾンミュージックで、プライム会員ならタダできける72弁のSANKYOのオルゴール音楽シリーズ」

です。こういうやつ

Amazon.co.jp: Sankyo72弁オルゴールORPHEUSシリーズCLASSIC: Sankyoリアルオルゴール: デジタルミュージック http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74794&m=175424&v=e0e0f75f

なんと、100弁もありました。

Amazon.co.jp: Sankyo100弁オルゴールORPHEUSシリーズ: Sankyoリアルオルゴール: デジタルミュージック http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74795&m=175424&v=07fd51c8

おお、すばらしい、これだ、これだ、ということでさっそく、iPadをUSBでアンプにつないで、ストリーミングで流してみました。

いや、すばらしい。本当に身震いします。

しかし、こういったものが、昔ならたかーーーいお金を出さなければいけなかったのが、デジタル時代は無料です。

個人としてはすばらしいと思いますが、メーカーとしては大変ですよね。しみじみ。でも、聞いちゃいます。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「同じ仲間を見つけませんか」
(コミュ名:ヤスにーちゃん 大阪府在住 脱サラリーマン)


2015年1月に勝間塾に入塾しました。

そして初めて1月の月例会に参加し、二次会である後オフ会に参加しました。

それは忘れもしません、後オフ会の会場に向かう途中、塾生のひとりに声をかけられた時のことです。

ぼくは初めての月例会、初めての後オフ会だったので、うれしかったのですが、そのとき言われたことは「勝間塾はいいですね! ドリームキラーがいませんから」でした。


その時初めてドリームキラーという言葉を知りました。

「そうかあ、世の中にはドリームキラーがいるんだ」と思いました。

そういえば、素直に自分の夢を語られる社会ではないなとは思っていましたし、世の中のレールに、ただ乗っかっている人が多いことも承知していました。

多くの人は、今の社会を否定的にとらえ、個人ではなにも世の中を変えることができないし、上司や会社さえも変えられない、また、そういうことをやろうとしても結局はバカにされ、潰され、自分だけが損をすると思っている。

ぼくは、こんな風に、今の日本社会は閉塞感が満載だと感じていました。

ぼくは、それまで会社では上司に反発したこともたびたびありましたし、部下に対して夢を語ったこともたびたびありました。

そしてぼくがみんなの意識を変えようとすると強く反発を受けます。

それでもぼくがひとりでがんばると、決まって言われることは「君はいつもがんばっているが、いつも空回りしているな」でした。

それでそういう人たちに向かっていつも「自分の本心に従って生きているのか」「ちゃんと目覚めているのか」「指の先まで血が通っているのか」と叫んでいました。


そしてこの後オフ会に行く途中に「勝間塾にはドリームキラーがいない」という話を聞いた時にそう思っているのは自分だけではなく、勝間塾にいる人たちも同じように感じていると思ったのです。


勝間塾に入塾して最初はおずおずとでしたが、徐々に知り合いもでき、徐々に自分のことを開示して自分のことを語られるようになりました。

ドリームキラーがいないのは本当です。

自分のことを知らない人に語るには勇気が必要です。

一般世間では良いと思ったことでもそれを語ると自慢話になって、嫌われると思うこともあるでしょう。

しかし、ここ勝間塾ではそういうことはありません。

しかし、自分でいいと思ったことは他人と共有する。

さらに他人もいいと思ってくれる。

自慢のオンパレードでもあります。

しかし、自慢できるということは少なくとも悪いことではないのです。

その人のとっていいことであり、その人にとって良いことは他人にとっても良いことが多いのです。

それをシェアし、また広がっていくことはとても有意義なことだと思います。


もしあなたの身の回りの社会が閉塞感満載だと感じていたら、一度勝間塾に自分の身を置いてみませんか。

そして自分の夢、自分の思いを語ってみませんか。

きっと仲間ができると思います。

勝間塾はそういう場です。


今年は勝間塾に入塾し、自分が良いと思ったことを素直に表明でき、そして素直に共感してくれるそういう仲間が見つかりました。

本当に勝間塾には感謝しています。

来年はさらに自分が良いと思ったことを表明していき、さらに共感の和を広げ、さらにみんなでいいことをシェアしてさらにいい年にしたいと思っています。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74796&m=175424&v=f5aabc30
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74797&m=175424&v=12b71aa7

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74798&m=175424&v=9f5d4c3d
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74799&m=175424&v=7840eaaa
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74796&m=175424&v=f5aabc30
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



起きている時間、家にいる時間を半分以上を目標にしてみる

登録日:2016/01/29
カテゴリ:メールマガジン

1月29日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

家が荒れる原因、筆頭はやはり

「家にいないこと!!」

だと思うのですが(笑)、では、荒らさないためには、どのくらいの滞在時間が適切か考えてみました。

結論から言いますと

「起きている時間の半分以上」

かなぁ、と思います。

平日は8時間寝るとして8時間以上、休日も合わせて1日平均12時間以上、みたいな。

1日2時間くらいしか起きている時間にいないと、どーでもよくなるんですよ。それよりは、ずっといる仕事場やその他をきれいにしておけばいいや、みたいな。

で、どうやって家にいるかというと、やはり

・余計な仕事をいれない
・余計な会食をいれない
・なるべく家で食事をする

に尽きるような気がします。休日も、週に2回あるとして、両方は出かけずに、片方は家にいってゆったりする、みたいな。

みなさんは、家にいる時間が起きている時間の何パーセントか、計算したことありますか? 20パーセント切るとやばいですし、30パーセントでも足りないかなぁ、なんて思っています。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「あなたの “サード・プレイス”はどこですか? 」
(コミュ名:チホ 東京在住 40代 外国人向け住居コンサル)


入塾した今年は、想定外にうれしい飛躍の年になりました。

入塾前、すでに好きな仕事で独立し、海外へ行くライフスタイルを確立していた私は、このまま現状維持の生活でいいかなぁ、と感じていました。

しかし、私のストレングス・ファインダー1位は最上志向、「これが私のマックス? 」と、どこかで繰り返し自問をしていたのです。


教養と思考を広げたい! と考えるも、学ぶ事柄を明確に決められなかった私は、大学院ではなく、勝間塾を選択しました。

入塾してからは、勝間コミュニティへ毎日投稿し(いま10ヶ月目)、人生戦略やフォトリーディング講座を受けるなど、アウトプットとインプットが加速していきました。

勝間さんとの出会いにより、人は、学びを続けただけ、それは確実に自分の教養になることを教わりました。

勝間さんの学習レベルは、ケタ違いですけど!


5ヶ月目ごろから、息を吸って吐くようにできる強みが、自分にもまだあることを実感したのです。

私の経歴を知った塾生の方々から、「○○を教えてほしい」というお声がかかるようになりました。

職種・年齢・強みの異なる塾生が集まる勝間塾。

多様化(ダイバーシティ) という環境の中、ともに学び励ましあう仲間とのコミュニティ・ラーニングは、効果絶大です。


そして、今年、私は想定外に、自己啓発セミナーの講師デビューをしました。

塾生内外から、そして遠方からもご参加いただき、東京と関西で合計3回開催しました。

「海外在住10年の元国際CAが教える、海外とつながる方法」と題した、" 自分流ライフスタイル" の構築のはじめの一歩をサポートするセミナーです。

毎回満席となり、好評をいただきました。

ブログ開催報告: http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74753&m=175424&v=9be031b6


セミナー後に参加者から届く「はじめの一歩の報告」がうれしくて、涙がこぼれます。

ん? どこかで聞いたフレーズ……

以前、まったく同じことを、勝間さんが笑顔でおっしゃっていました。


私の来年の抱負は、著者になること! ひきつづき、セミナーを開催すること!

将来の夢は、多くの方の "自分流ライフスタイル" の構築をサポートし、社会や他者へ貢献できる、幸せのスパイラルをつくることです。


昨今、“サード・プレイス” (創造的な交流が生まれる、心地良いコミュニティライフの場)という言葉をよく聞きます。

“ファースト・プレイス”は家、“セカンド・プレイス”は職場。


あなたの “サード・プレイス”はどこですか?


私は、ここ、勝間塾です。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74754&m=175424&v=43234a90
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74755&m=175424&v=a43eec07

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74756&m=175424&v=566901ff
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74757&m=175424&v=b174a768
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74754&m=175424&v=43234a90
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



とうとう、家中に花を飾りはじめました(笑)

登録日:2016/01/28
カテゴリ:メールマガジン

1月28日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

切り花はあまりにも気持ちいいので、どんどん増殖していって、とうとう、各部屋に花が飾られるようになりました(笑)。

食卓、居間、台所、仕事部屋、寝室

の計5カ所です。

おかげさまで、講演終了時など、主催者の方から舞台上で大きな花束をいただくことが多かったのですが、これまでは実は持って帰っても飾る場所がなくてそのまま、先方にお預けしていたのですが、今は喜んでいただいて、居間とか、台所の大きなテーブルに飾ります。

ほかは、小さな花瓶に、スーパーなどで買った小さな花を。中くらいのものは、近所の花屋さんに

「25センチ用の花瓶の花束お願いします」

と依頼して、作っておいてもらって、取りに行きます。

しかも、花だけではなく、だいたい緑も一緒ですから、なんか、家の中のどの部屋にも常に

「緑と花がある」

というのが、これほど気持ちがいいことかと驚きます。

いや、数ヶ月前まで、開封しない郵便物で一杯だった食卓ですから、変われば変わるものです。しみじみ。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「子育て前の、自分育ての時間」
(コミュ名:がんちゃん 東京都在住 27才 専業主婦)


私は今年、妊娠をきっかけに仕事を辞めて、専業主婦になりました。

子供が生まれるまでの時間、再就職のための勉強をしようと思い、サポートメール(以下、サポメ)会員に登録しました。


サポメ会員になり、1ヶ月が経ちます。

今、私は、退職後に始めたベビー服作りにはまって、毎日楽しく布やミシンに向かっています。

あ〜〜楽しいなあ、好きだなあ。

そんな思いに浸ると、とても幸せで、元気が出ます。

夫や生まれてくる子供、いろいろなことに対しても、感謝や感動の気持ちが自然に湧いてきます。


……あれ!? サポメは?? 再就職の勉強は???

どうやら思いがけず、もっと深い変化が起きているようです。


私は、良く言えば真面目な性格です。

一方、頭がとっても固くて、自分の気持ちに素直になることが苦手でした。

気持ちとは裏腹に、真面目かつ否定的な心の声が、自分自身にブレーキをかけてしまうのです。

ではなぜ、サポメ会員になったことで、そんな私が変わりつつあるのでしょうか。

それは、サポメ受講を通して考え方が柔軟になってきたからだと、私は考えています。

毎日届くサポメには簡単な課題がついていて、この課題に取り組むうちに、自分の考えを文章にすることが習慣になってきました。

また、サポメの内容や、専用SNSの勝間コミュニティ、オフ会を通じて、自分が知らない本やテーマ、他の人の意見や考え方に触れることも習慣になりました。

自分の考えを書くこと、自分が知らないことに触れること、このふたつを無理なく繰り返すことで、どうやら自分の考え方が柔軟になってきたようなのです。

そして、柔軟に考えられるようになると、自分の行動に対して、焦って意味や答えを求めないようになりました。


この1ヶ月で、私の真面目な性格が劇的に変わったわけでも、未来の具体的な目標が見つかったわけでもありません。

ただ、少しずつ頭が柔らかくなることで、今の自分に集中して、自分の心を素直に認められるようになってきました。

それはまるで、自分を労り、元気づけて、自分らしさを育んでいるような時間でした。


さて、目下私がやりたいことは、やっぱりべビー服作り!

最近ミシンを買ったので、楽しみながら腕を上げたいと思います。

もちろん、サポメ受講も継続していきます。

来年の2月にはいよいよ子供が生まれる予定です。

出産も育児も、これまでにない想定外の連続でしょう。

でも、柔らかい考え方で受け止めながら、やっと芽生えた自分の柔軟さに、ますます磨きをかけていきたいです。

そして、ある日気がついた時、私自身も子供と一緒に、すくすく成長していればいいなと思います。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74717&m=175424&v=d035cc2d
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74718&m=175424&v=5ddf9ab7

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74719&m=175424&v=bac23c20
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74720&m=175424&v=bb629ac8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74717&m=175424&v=d035cc2d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



会社もハーブティーにしてみる

登録日:2016/01/27
カテゴリ:メールマガジン

1月27日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

家であまりコーヒーを飲まなくなりましたが、会社でも、そういえば、と思って、ハーブティーにすることにしました。

会社の2件となりが輸入食品やさんなので、海外のおいしいハーブティーのティーバッグがけっこうおいてあります。これをいれて、お湯で飲むだけです。

で、当たり前ですが、圧倒的に

「コンビニで買うより安い(笑)」

です。そうだ、お茶も

「自炊」

すればよかったんだーーーー、と今更ながら、気づいた今日この頃です。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「人生は出会った人の質と量が全て」
(コミュ名:Mackey♪ 神奈川県47歳 会社員)


忙しく退屈で、心身ともに不健康な日々を過ごしてきました。

サラリーマンとして「やらなければならない」という頭の声に従って、自分なりに何でも一生懸命こなしてきました。

「はしごをかけ違えているよ」という心の声も

「少し休みたいよ」という体の声も無視して

毎日、子育てと仕事に振り回されているうちに、自分がどうしたいのかさえ見失っていたのです。


そんな私に転機が訪れたのは、史上最悪と言われた焦げ付きプロジェクトをなんとか軌道に乗せることができた、昨年のことでした。

人間ドックで癌が見つかったのです。

このまま人生が終わっても、後悔しないだろうか。


私が勝間塾に入塾したのは、一定の治療が終わった今年の春のことです。

改めて『命の使い方』を考え直し、自分の使命を生きてみたいという気持ちからでした。

勝間塾に入って月例会やイベントに参加する時間があるなら、睡眠時間を確保した方が、よほど体にいいのではないか?

スキルアップや、起業・出版を目指している人の集まりだから、私には絡み辛く、なじめないかもしれない。

そんなことも考えました。

私の中の「変化を阻むもの」の声です。


まずはサポートメールを読んで、月例会だけに参加するだけというスタイルから初めてみよう。

幸運なことに、私の中の「変化を望むもの」の声が勝ちました。


入塾してから、8ケ月。

サポートメールを読んで月例会に参加するだけでなく、スケジュールを調整してイベントにも参加できるようになりました。

勝間塾のイベントは堅いものばかりでなく、運動・食事・心の在り方などがテーマであることもあります。そして、あらゆる学習環境を塾生同士が提供しあっています。

皆さん温かい人柄で「絡み辛いかも」「なじめないかも」という気持ちは、全くの杞憂でした。

また、勝間塾で出会った人たちは、ギブの精神と向上心にあふれた魅力的な方ばかりでした。

常に刺激を受けるため、気持ちが後ろ向きになっている暇がないのです。


そんな環境の中で、まずは私自身に「創造的破壊」が起こりました。

やがて心身ともに健康になり、会社員としてではない「自分の目標」を見つけることができました。

使命を生きる準備が、この8ケ月で整ったのです。


『人生は出会った人の質と量が全て』

これは、偶然手に取った本の帯に記されていた言葉ですが、私は勝間塾でそれを実感することができました。

同じことを繰り返しながら、違う結果を望むことはできません。

勝間塾の門をたたいてみる。

その勇気だけで、あなたの何かが変わることは確かだと思います。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74685&m=175424&v=68c4b794
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74686&m=175424&v=9a935a6c

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74687&m=175424&v=7d8efcfb
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74688&m=175424&v=f064aa61
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74685&m=175424&v=68c4b794
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



断捨離したら、仕事部屋ではなく、居間にいる時間が長くなりました

登録日:2016/01/26
カテゴリ:メールマガジン

1月26日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は自宅でよく原稿を書いていますが、原稿はこれまで、仕事部屋で書くことがほとんどでした。

でも、断捨離して、居間が気持ちよくなって、逆に仕事部屋はほとんど使わなくなってしまいました。

なぜ、居間なんだろうと思ったら、けっこう理由は単純で

その1 仕事部屋より広い
その2 台所が近い
その3 日当たりがいい

などでした。

また、これまで掃除もルンバがやっていたので居間の掃除中がうるさかったのですが、拭き掃除機のブラーバに変えてから、掃除をしている間も居間にいてもうるさくなくなったので、楽しくなりました。

毎日花も飾るようになりましたし、カーテンやブラインドも開けるようになりましたし、なんか、そんな

「当たり前のことをしていなかった数年間」

ということを反省しています。

居間の鳥かごも新調して、ピカピカになったので、居間の清潔感も増しました。

とにかく

衣 気に入った洋服だけを着る
食 自分が好きで、体にいい食材を自分で調理して食べる
住 明るく片付いて、清潔な家に住む

ということを実現すれば、当たり前のように、毎日が快適になるんだなぁ、と50年近く生きていて、いまさら知った次第です。

そう、これを実現するために仕事があって、お金を稼ぐわけですよね。なんか、その主従が逆転していたような気がする今日この頃です。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「あなたは今の仕事に満足していますか?」
(コミュ名:まーしゃ 横浜市在住40歳 自由業)

2015年初夏。突然わたしに「人生の転機」が訪れました。


会社員15年目、大幅な減給があったり、待遇が悪化したりして、この先、女一人で生きていくのに大きな不安を感じ、私はWワークをはじめました。

久しぶりにはじめたアルバイトは、若い頃の経験を生かし薬局のレジにしたのですが、いざ仕事をしてみるとミスばかり。

頭ではわかっているのに体が動かず、大学を卒業したばかりの若い社員に叱咤されまくりでした。

普段会社で部長職として会社を回していた私ですが、いざ外へ出れば、肩書も何もないただの中年女性。とても情けない思いをしました。


次に始めたのが、老人訪問介護の仕事。そこでは一転、お褒めの言葉をいただきました。「あなたのおかげで母が元気になった! ありがとう!! 」とおっしゃっていただけたのです。


「ありがとう、ありがとう、ありがとう?! 」


なんて嬉しい言葉なんだ!!わたしの中で何かが動き始めました。こんな私でも誰かのお役に立てることがあったのか!!


精神的に満足できたお仕事でしたが、ダブルワークでは体力的に厳しく

60歳になったら、こんな働き方無理だ

60歳になってまで、こんな働き方していたくないよ

労働の限界を感じました。そこで、投資の勉強を始めたところ

勝間和代著「お金は銀行に預けるな」との運命的な出会い。


「何言ってるんだこの人? 」

「バイクでこけた人? 」


テレビを見ない私は、クイズ回答者とか、経済評論家とか、マッキンゼーで働いていたとかは、後から知ったのですが、同じバイク乗りとして、親近感はありました。

そこで「勝間和代」と調べてみると、面白そうな人物であることがわかり、無料サポメをポチる。毎日届く勝間さんのメールと塾生のコメントを読んで、ビビビッ!! 即入塾しました(笑)


わたしの勘は見事的中し、将来のお金への不安と誰かの役に立ちたいという、点と点がつながりました。

入塾6日目で起業宣言、2か月後に退職、現在のフリーランスな人生をスタートすることが出来ました。

ドリームキラーのいない、アサーティブな環境で、自己欺瞞・他責とおさらばでき、本や教育が、こんなにも人を幸せに導いてくれると教えてくれた、勝間さんはじめ塾生に心から感謝します。


きっかけはほんの些細なこと。無料サポメに登録することからスタートし、わたしの人生は180度変わりました。こんなわたしの拙い経験が、あなた様の心になにか「ビビビッ!! 」と届きましたら幸いです。

今年のお正月は十数年かぶりに休めます。これも勝間塾のおかげです。


◇あなたは今の仕事に満足していますか?

◇あなたは心から幸せですか?


わたしの人生の転機
URL:http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74656&m=175424&v=57dcfce2

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74657&m=175424&v=b0c15a75
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74658&m=175424&v=3d2b0cef

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74659&m=175424&v=da36aa78
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74660&m=175424&v=db960c90
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74657&m=175424&v=b0c15a75
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



地下鉄で出口を探すのをやめて、すぐに上がってみる

登録日:2016/01/25
カテゴリ:メールマガジン

1月25日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、ショッピングモールなどに行くときには、目についた駐車場スペースにすぐに止めて、あとは歩くようにしています。ぐるぐると探す時間がもったいないからです。歩くのも好きだし。

で、昨日、大手町から、事務所に戻ろうとして、いつもとは違う、普段よりちょっと歩く地下鉄の駅(でも、大手町から一本で来られる)について、さぁ、自分の会社の最寄りの出口を探そう、と思ったときに、ふと気づいたのが

「あれ、これ、どこで上がっても結局、歩く距離おんなじじゃない?」

ということでした。地下で歩くのか、地上で歩くのか、の差だけです。それだったら、まず、見つけた出口で上がってしまえば、風景もわかるし、前後左右の目印もわかるので、かえって迷わずに目的地につけるはずです。

最近はグーグルマップもあるし、わざわざ、地下鉄のよくわからない表記に頼ることはないわけです。おまけに、多くの場合

「地上を歩いた方が速い!!」

地下は回り道をしていたりするので。

うん、しばらく、

「目についた出口をとりあえず上がってみる」

をためしてみようと思います。どうも、楽をしようとして、ガイダンスに頼りすぎていますね。反省。

JRのように、線路で阻まれていて反対側に出てしまったりするとめんどうですが、地下鉄の場合はまぁ、だいたい、道路を渡るだけですから!!


---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「毎日・毎月振り返り」
(コミュ名:Ruri☆ユキコ 東京都在住 37歳 自営業)


忘れもしない2015年9月末。

いつものようにFacebookを見ていたら、PR広告が表示されました。

「勝間和代のコーチングを毎日受けませんか? 初月無料でお試しでき、いつでも解除可能なサポートメールが毎日配信されます。」

といった内容だったと思います。

「びびびっ」と来ました。

その時の私は、自宅でネイルサロンを開き、他事業も始めた個人事業主4年目。

育児との両立で優先順位の置き方に迷いつつ、言い訳をし、漫然とやりっぱなしの仕事をする日々。

上司も同僚もいない中、経営目標も立てていなければ、毎月の収支帳簿付けすらサボっている状態。「このままじゃいけない」と思いながら、何から手を付けようか、考えることすら止めていました。


「よし、月々1,000円だし、毎日のメルマガで勝間さんのコーチングを受けよう。」そう決めました。

「ところで勝間塾ってなんだろう? 」調べてみると、サポートメールの他に、毎月の月例会講義受講、コミュニティのオフ会などがついていて月々5,000円未満、ということが分かり、即、入会を決断しました。

個人事業なので、異業種の人々とのリアルの交流にも飢えていたのです。


そうして、10月に入会。

まずは、毎朝6時に配信される、サポートメールの課題をコミュニティに投稿する、という学習、交流の仕方を覚えました。

塾長が毎日塾生の理解、反応を見ながら書いているという文章には無駄がなく、また、ギリギリ消化できるボリューム。メールの最後には、「ところであなたは」と当事者として考えさせる内容が3点ほど挙げられ、それに対して回答する、というシンプルなスタイルです。サポートメールは、週に一度テーマが変わります。これまで、「自転車通勤で行こう」、「相手に言いたいことが伝わる文章を書こう」、「ブックレビュー」などがありました。それらに対して日々、考え、行動し、投稿し、他の方の投稿、反応を得て、また次回投稿に生かす。それだけでもトレーニングを積み重ねることができました。

家に居ながら、また、時間の制約なく学ぶことが出来るなんて、本当にありがたいシステムだと思っています。

11月に参加した月例会では、塾長の生講義と塾生の学ぶ姿勢に刺激を受けました。後オフ会では早速隣に勝間さんが。たった2ヶ月弱で、勝間塾での学びが人生のエッセンスになりつつあります。悩みは、時間の使い方くらい。むしろそれほど、やりたいこと、やってみたいことが増えたのです。今後も日々のトレーニングとご褒美のオフ会で息長く学びを続けて、「このままじゃいけない」ではなく、「これからああしようと思っているんだ!」というビジョンを常に描ける自分でありたいと思います。かっこいいママになりたいな!


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74611&m=175424&v=ee5eec81
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74612&m=175424&v=1c090179

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74613&m=175424&v=fb14a7ee
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74614&m=175424&v=23d7dcc8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74611&m=175424&v=ee5eec81
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



市販の合わせ調味料やルーが苦手な理由がわかりました

登録日:2016/01/24
カテゴリ:メールマガジン

1月24日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

料理をするときに、市販の合わせ調味料やルーを使う方は多いと思います。

実は私、あれ、苦手です。もともと家で在庫の場所を食うのと、割高なのと、あと、どうしても自分の好みにならないので、ほとんど使わないのですが、抜本的に何が苦手なのか、ようやく気づきました。

それは何かというと

「調味料の量に合わせて具材の量が決まる!!」

からです。

合わせ調味料を使わずに、普通に作れば、当たり前ですが、まず、具材の量があって、そこからターゲットとなる塩分や糖分が決まって、それに合わせて調味料の量を決めて入れていきますが、合わせ調味料やルーは主従が逆なんです。

調味料の量が決まっていて(まぁ、多少は調整できますが、けっこう難しい)、それに合わせて材料を決めないといけない。

でも、ちょっとしか食べたくないときもあるし、もっと食べたいときもあるし、これだと、うまくいきません。

出しパックも使わないのは、パックの量が決まっていて、それに合わせた水分が必要になるからです。

圧力鍋も、コントロールがききづらいので、うちの電気圧力鍋は、ほとんど低温調理鍋としてしか使われていません。あんな、110度とか、120度を数分間、調整する能力は私にはありません。

要は、コントロールフリークなので、自分のコントロールができないものが苦手みたいですね。

塩分と糖分はわりと公式が決まっているので失敗しませんが、香辛料系はまだまだ勉強中です。よく、入れすぎたり、足りなかったりしています。でも、自分でコントロールできるのが何より楽しいですね。


---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「本能が目覚め始めました」
(コミュ名:ドリー 神奈川県在住 30代後半 フリーランス)

 小さい頃は絵を描いたりピアノを弾いたりすることが好きでした。しかし「食べていくのが大変だから、芸術家にはなるもんじゃない」という大人の言葉を素直に受け止め、絵画や音楽を将来の職業にすることは考えませんでした。

 高校生になっても将来のことをイメージできないままでした。卒業と同時に海外留学をし、大学もその地で卒業しました。

 帰国後は英語力を活かして外資系企業に就職し、ステップアップとなる転職も何度かしましたが、片道一時間以上かかる都内への通勤や、組織に所属することの窮屈感が増すばかりでした。結婚、妊娠出産後も「経済的に自立したい」という思いから仕事を続けましたが、会社員という働き方にますます限界を感じるようになっていました。いつしか絵も描かず、ピアノも弾かなくなり、時間に追われる毎日でした。

ところが今年の半ばに、思わぬきっかけでフリーランスに転向することになったのです。当初は天から与えられたチャンスだと大喜びしましたが、すぐに自分の進みたい方向がわからなくなってしまいました。道に迷いながらも、とにかく自己成長したいという思いがあり、以前から親近感を抱いていた勝間和代さんのオフィシャルメールマガジンに登録したのが9月です。そこでサポートメールという有料メルマガの存在を知り、10月から購読し始めました。

 購読を始めた直後の課題が、「勝間コミュニティを活用しよう」というものでした。「勝間コミュニティ」とはオンライン上の掲示板で、サポートメールで出される課題の回答や日々の学びを自由に書き込める場です。ここにアクセスして、コミュニティ・ラーニングをすることに非常に価値があるというのです。

 勝間さんがそこまで推奨するならと、書き込みを始め、他の方の記事にもコメントをしました。コミュニティ・メンバーが企画したイベントに参加し、また自分でも企画したりしてみました。

 この文章を書いているのは11月下旬です。サポートメールを購読してわずか1か月。この短期間で、50人以上の方と掲示板上で交流し、そのうちの20人近くの方とイベント等で直接お会いしました。勝間コミュニティでは、自己成長はもちろん、投資、ビジネス、海外移住、子育て、芸術、スポーツ、IT、医療、と多岐にわたる話題が飛び交っています。やりたいこと、やれることを何でも行動に移している人がたくさんいます。

 そうして私は、気がついたら再び絵を描いていました。そしてピアノも弾くようになりました。自分が進むべき道も少しずつ見えるようになり、本能が目覚め始めたのを実感しています。2016年もまた、みなさまとの新たな出会い、多くの学びに胸が高鳴る思いです。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74578&m=175424&v=e2ed3d4a
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74580&m=175424&v=a79380fa

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74583&m=175424&v=55c46d02
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74585&m=175424&v=6a1ab0b3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74578&m=175424&v=e2ed3d4a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



炊飯も、1合ずつにしてみました

登録日:2016/01/23
カテゴリ:メールマガジン

1月23日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

正月にみんなでうちに集まったときに、炊飯器は何モードで炊くのか、話題になって、けっこう「早炊き」でやっている人が多くいました。

私はふだん、普通炊きでしたが、その日、早炊きにしてみたら、意外とおいしい。かかる時間は普通炊きの約半分です。

で、いつもうち、2合ずつご飯を炊くのですが、1日では食べきれず、だいたい翌日とか、私が外食したりすると、下手すると翌々日まで持ち越します。

ご飯は、炊きたてが一番おいしく、どんどん味が落ちていきますが、ふと思ったのが

「あれ、ご飯もひょっとして、バッチ処理(2合炊き)やめればいいんじゃないの?」

ということです。

炊飯器の1回のコストは数円だそうで、その後の保温や温め直しの方が、かえってお金かかりそうです。なので、

「おかずを作り始めるときに、1合だけ、早炊きでたく」

ということをすると、ご飯が余る、ということがなくなりました。まぁ、最大余っても、茶碗2杯分です(笑)。

最近の炊飯器はよくできているので、1合でもまったく問題なくおいしいです。

ふむ、いろいろと常識を疑ってみる必要がありそうです。


---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「勝間塾で開いた新しいトビラ」
(コミュ名:あきちゃん 茨城県在住 42歳 アナウンサー)

今年前半にサポートメールに登録して、その後勝間塾にも入塾してみよう! と思い立って8月に塾生となりました。

なぜに塾生になったのか? それは「出会い」が欲しかったから。出会いといっても、もちろん異性との出会いを求めていたのではありません。学ぶのが好きな方と出会い、刺激しあってみたかったからです。
私の職業は「フリーアナウンサー」。時にはパーティー会場で司会をし、時にはカメラの前で原稿を読み、はたまた時には自宅で動画の編集作業をする。ほとんど全て「1人」で作業をするものばかりで、他の人と一緒に協力しあって物事を成し遂げるという機会がとても少ないのです。

仕事はソツなくこなしているつもりだけれど、私、成長しているかしら? 私、このままで良いのかしら? そう思っていた時に、友人に教えてもらったのがサポートメールと勝間塾の存在でした。

最初はサポートメールに登録。毎朝6時に勝間さんからのメールが届きます。
毎日毎日、内容の濃いものばかり。時には「わお、このテーマは私には難しいよ〜」と思うことも正直あります。でも! それこそがサポートメールの良いところ。そう、自分が普段手に取らない書籍、関心を持っていないテーマを勝間さん流に解説してくださるので、今まで自分がノータッチだった分野の、新しい扉が開かれるんです。
これも、私が最初に求めていた「出会い」の一つです。

勝間塾に入ってすぐ、ラッキーなことに、多分、年に一度開かれているセミナーに参加。タイトルは「キャリア・デザイン講座 年収1000万円を目指す女性のためのキャリアパス〜500万円、800万円から1000万円を目指す〜セミナー」。おぉっ1000万円!? と食いつきました。内容は、今日明日に1000万円を稼げるようになるものではなかったのですが(当たり前)、その後にもっと素晴らしい時間が。
そのセミナーに参加したメンバーで、希望者だけを集めて開かれたグループコンサルがありました。7〜8名ほどで、今の仕事の悩みや、今後の展望などを話す場でした。そこに集まった女性たちと後日オフ会を開き、コンサルの時間に話せなかった、仕事の悩みのアレコレ、それぞれの強みを活かすには?なマジメな話、その他女子トークなどに花が咲き、それはもう楽しい時間でした。サポートメール読者や勝間塾生は、私のこれまで築いてきた友人関係とはまた違った、とても好奇心旺盛で生き生きした人ばかりで、普段周りの人と話さないような熱いトークをすることが出来ました。
これも貴重な「出会い」ですよね!

こうしたサポートメールや勝間塾での「出会い」で、自分がどう成長していくんだろう。
これからも楽しみです。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74557&m=175424&v=b21f5d52
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74558&m=175424&v=3ff50bc8

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74559&m=175424&v=d8e8ad5f
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74560&m=175424&v=d9480bb7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74557&m=175424&v=b21f5d52
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



めざせ、睡眠時間8時間半!!

登録日:2016/01/22
カテゴリ:メールマガジン

1月22日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

iPhoneアプリのスリープサイクルを使いはじめてから、毎日自分の睡眠状態と目覚めを記録しています。

で、わかってきたのが

・睡眠時間「8時間半」あれば、目覚ましなしで、楽勝で目覚める

ということです。もちろん、スコアもだいたい、100パーセントとか出ます。

6時間だとちょっと眠い。7時間だと、まぁ、普通に起きるけれども、やる気はみなぎっていない、という感じです。

今年のテーマは「睡眠の質を上げる」ですが、当面の目標として、8時間半睡眠を目指してみようと思います。

ここ最近、ずっと睡眠に気を付けてから、やはり、パフォーマンスはいろいろとよくなりました。

しばらく、マイブームとして続けてみたいと思います。
---------------------------
フジテレビ「ヒデ&ジュニアのニッポン超安全サミット〜知って得する身近なキケン回避法教えます〜」に出演します!
---------------------------

1月22日(金)19時より、フジテレビ「ヒデ&ジュニアのニッポン超安全サミット〜知って得する身近なキケン回避法教えます〜」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74511&m=175424&v=ec80eba6

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「主人公は誰ですか?」
(コミュ名:にっち 地方在住 40代男性)


こんにちは!


突然ですが、スター・ウォーズの新作はご覧になりましたか?

皆様がこの文章を読んでいる時には、公開されているはずですね。

ところでスター・ウォーズの人気の秘密をご存じですか?

実は『ヒーローズ・ジャーニー』という物語の形式が鍵だそうです。


勇者が旅立ち、賢者と出会い、試練を経て帰還するという物語です。

スター・ウォーズは、この形式を忠実に再現しています。

世界中の神話や物語に共通した形式だそうです。

僕らは遺伝子レベルでそんな物語を求めている。

それがスター・ウォーズの人気の秘密かもしれませんね。


ここで少し質問をさせて下さい。

あなたはどんな物語を生きていますか?

あなたの物語の主人公は誰ですか?


まず少し、自分の話をさせて下さい。

遠い昔、夢がありました。

ワクワクする夢でした。

だけど、いつの間にか忘れてしまっていたようです。

それはとてもとても長い時間です。


そんなある日僕は

今あなたがこの文章を読んでいるように、

あるコラムを読みました。

北海道で農業を営んでいる方の体験談です。

そこには物語がありました。

苦難の中で勝間さんと出会い

友と励ましあい

新たな希望を手に入れたという物語でした。


僕はコラムを読んで、サポートメール会員になりました。

自分でもよくわからない行動でしたが、

何かを思い出せるような気がしたのです。


サポートメールが届き、コミュを覗いてみました。

そこには多くの物語がありました。

すでに成功されている方もいるし、

これから旅に出るという人もいました。

大変な試練に立ち向かっている人もいました。

だけど目的地は笑ってしまうくらいバラバラです(笑)


しかし、集まっている人たちには共通点がありました。

それは『夢を笑いごとにはしない』ということです。

仲間の夢も、家族の夢も、そして自分の夢も。

そこはドリームキラーのいない場所でした。

そんな場所だから僕は夢を思い出したのです。


そして今僕は、試練の真っ只中です。

まだまだラスボスを倒す力は身についていません。

だから宝はまだ手に入れていません。


だけど、このまま進んでいけば

自分を誇らしく思える日がやってくると信じています。

同じ場所をぐるぐると回っているのはもうやめたのです。

夢を笑いごとにするのはもうやめたのです。


先ほど質問をさせてもらいました。

あなたはどんな物語を生きていますか?

よろしければその答えを教えてやって下さい。

あなたの物語の主人公に。


出発の時はいつだって自分で選べます。

もしもあなたと出会う時があれば、お互いの物語を語り合いましょう。

こころより新しい出会いをお待ちしております。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74512&m=175424&v=1ed7065e
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74513&m=175424&v=f9caa0c9

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74514&m=175424&v=2109dbef
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74515&m=175424&v=c6147d78
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74512&m=175424&v=1ed7065e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



1/22(金) フジテレビ「ヒデ&ジュニアのニッポン超安全サミット~知って得する身近なキケン回避法教えます~」に出演します

登録日:2016/01/21
カテゴリ:出演情報

<p>1月22日(金)19時より、フジテレビ「ヒデ&ジュニアのニッポン超安全サミット~知って得する身近なキケン回避法教えます~」に勝間和代が出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://www.fujitv.co.jp/b_hp/160122anzensummit/">http://www.fujitv.co.jp/b_hp/160122anzensummit/</a></p>

<p>&nbsp;</p>

<p>&nbsp;</p>



人間、本当に関心がないものは見えていない!!

登録日:2016/01/21
カテゴリ:メールマガジン

1月21日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

断捨離してから、家の3カ所、仕事部屋、居間、寝室に花を飾るようになったので、定期的に花を買うようになりました。

で、私、ものすごくよく、新橋駅で

銀座線←→浅草線

の乗り換えするんです。で、これ、けっこう遠くて、通路を数分間、歩きます。

今日も銀座線から浅草線に乗り換えようとしたら、通路のちょうど中程にお花屋さんがあったので、家の花が一部枯れかけていたので、2つほど、小さな花束を買って、お店の方とこんな会話をしました。

「プレゼントですか? 自宅用ですか?」
「自宅用です。ところで、営業時間は何時から何時ですか?」
「平日が10時から10時、休日が10時から8時です」
「わーー、それはいいですね。私、よく、ここを通るので。ところで、このお店最近できたのですか?」

ここからがそう、気づいていないという話です。

「いいえ、もう10年くらいここで営業しています」

えーーー、えーーー、10年???? そして、私、10年間、このお店、まったく視界に入っていなかったと言うことですか? けっこう、10年間、とんでもない回数、前を通っているはずなんです。

よく、「見えないゴリラ」というヒューマンエラーの実験が話題になりますが(見えないゴリラ、知らない人はググってみてください)、そ、そうか、私にとって、お花屋さんは

「見えないゴリラ」

だったのかーーー、と感心してしまいました。

まだまだ、私にとっても見えないゴリラ、たくさんありそうです

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「自分らしく生きる」
(コミュ名 さきゆう 東京都38歳 会社員)

こんにちは。

私は今、育児休暇中です。

私は、家にいても勝間さんの講演がライブで聞けるというところに惹かれ、初月は半額だったこともあり、お試しで入塾しました。


入塾した次の日からびっくりの連続でした。

毎日、勝間塾長から朝6時に送られてくるサポートメールは、「女性の活躍方法」や「自分マーケティング」など自分が日頃から興味があることを多角的に深く考えるきっかけとなります。

また週によっては、ブックレビューで、今までの自分なら絶対に手に取らなかったであろう「確率」や「統計学」などの課題図書を読みます。

章ごとに詳しく解説付きで説明してもらえるので、初心者でも読めるようになってきます。

サポートメールの最後には、塾長からどう思いましたか?理解できましたか?と比較的簡単な質問が出ます。

それを掲示板のようなコミュニティに投稿します。

初めての投稿では、その問いに対してのイエス、ノーと、少しの感想を投稿しました。

この時はまだ、塾長→塾生の一方通行だと思っていました。しばらくすると、他の方から「いいね」がつきました。

内心何の必要があるのか分からず、いいねを押してくれた方の投稿を見に行くと、目から鱗が落ちました。

塾長からの質問に対して、その人独自の視点から見た鋭い指摘や、読む人に対してプラスαの有益な情報を投稿してくれる人、実体験を基に、わかりやすく美しい文章を投稿している方など、多様な価値観をもった方々の世界がそこにありました。

また塾生同士の交流も活発でした。

初めに考えていた塾長→塾生ではなく塾長←→塾生←→塾生の多方向からのコミュニティが広がっています。

そこに刺激をうけ、9月の入塾から今日まで毎日、投稿を続けています。

文章を書くことが苦手で、独りよがりの文章ばかりの私が毎日投稿できているのは、このコミュニティのおかげです。

毎日の投稿から、自分の生活にどんどん変化が起こりました。赤ちゃん都合の毎日は変わりませんが、その中で隙間時間が作れるようになり、できることが増えました。

一日単位では、TOEICの勉強と読書。TOEICは毎日1時間〜1時間半勉強をして、来年の1月、650点を目指しています。

また読書は育児休暇中から数えて70冊読みました。来年の4月までに100冊読破を目指しています。

週単位では、ランニング。週1で、一人で走っていましたが、ここのコミュニティイベントで、皇居ランニングに参加。

メンバーに刺激を受け、早速、来年の1月に大会に出場することにし、週1のランニングもモチベーションがあがりました。

その他、投資、起業、様々なことに興味が湧いてきている今日この頃。得体の知れない不安があった入塾前より、確実に自分らしく前を向いて歩いている実感がしています。

来年も自分らしさを失わず輝ける1年にしていきます。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74491&m=175424&v=2fb7c031
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74492&m=175424&v=dde02dc9

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74493&m=175424&v=3afd8b5e
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74494&m=175424&v=e23ef078
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74491&m=175424&v=2fb7c031
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



ふつうのIHをスロークッカーにしてみる

登録日:2016/01/20
カテゴリ:メールマガジン

1月20日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

煮込み料理で活躍するのはスロークッカーです。ただ、スロークッカーだけの機能のための鍋を持つのが、断捨離の今、負担になってきました。

で、スロークッカーの説明書をガン見して、ググって、ググって、ワット数とかを探しました。そうしたら、持っているスロークッカー、

強 180W
弱 110W

です。

で、IHレンジのワット数も確かめてみました。

弱火1 235W
保温 120W

です。

おーーー、おーーー、そうしたら、保温が弱で、まぁ、ちょっと強いけれども、弱火1で強の代わりになるかも。タイマーも9時間以上あるので、大丈夫そうです。

で、

・保温で大豆戻し 7時間
・弱火1で大根の煮物 3時間

をためしてみました。

結論から言うと、どちらも上手にできました。よっしゃーーーーー、ということでスロークッカー、専用品から、ふつうの

鍋+IH

で出来ることがわかりました。ぱちぱちーーーー。

もう少し、いろいろためしてみようと思います。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「主婦もいます♪」
(コミュ名 しづの 京都市在住43歳 パート主婦)

おはようございます。
2015年2月からサポートメール会員(以下サポメ会員)になりました、パート主婦のしづのです。

私は無料メルマガを初期から読んでいました。そこで「勝間塾」の存在は知っていたけれど、「起業も本の出版も予定にないし、主婦の私には必要ないな」と思って、入塾はせず、ずっとメルマガを読むだけでした。

ところが、ある時送られてきたサポートメールの「サンプル」が面白かったんです! 文章の最後に勝間さんが「あなたは〜ですか? 」と問いかけをしているのですが、思わずその答えを考えていました。

この答えは、どこかに発表するのかな? と思ったら、「勝間コミュニティ」というサイトに投稿するのだという事、そして投稿は塾生にならなくても、「サポメ会員」でも出来るのだと分かりました。

なるならサポメ会員だな、とは思ったものの、コミュニティにいる塾生の皆さんはすごそうな人ばっかり……。主婦の私が入ってもなぁ〜。そこで勉強することは私に必要なことなんだろうか……?? って、また迷いました。

そんな時、無料メルマガで「塾生コラム」が始まりました。私は毎日、主婦か元主婦がいないか探しました。でも残念ながら見つからなかったんです。

しかし、そこに書いてあった「このままだとジリ貧だと思って入塾」という言葉に触発され、「もういいや、ダメだったら辞めればいい」そう思って飛び込んでみたのです。そしたら……

主婦の人、いました〜♪
そこでは塾生/サポメ会員の別もなく交流していました。もうここでは素っ裸で行くしかない! そう思って日々投稿を始めた結果、どうなったと思いますか?

1 投資を始めた。「株は博打」と教えられて育った私には驚天動地な展開ですが、そうなんです。
2 オフ会に出席。 ネット上で知り合った人と実際に会うなんて絶対ないな、っていうのが当初の思いでしたが、それも今は昔。
3 友人が増えた。 ネット上での交流とオフ会に出た結果、友人が出来ました。40過ぎて友達が出来るなんて思っていませんでした。
4 コンプレックスが解消し始めている。 何のキャリアもないという事がコンプレックスでしたが、塾生の皆さんと交流していくうちに、それが無くなってきています。少しずつ、自信がわいてきている状態です。

主婦の方、興味があったら安心して飛び込んできてください。何が変わるかは分からないけど、必ず変化は起きます。今の生活圏ではありえない面白いことが次々に起こります。そして、あなたも変化を起こせます。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74448&m=175424&v=50cced94
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74449&m=175424&v=b7d14b03

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74450&m=175424&v=6b69db69
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74451&m=175424&v=8c747dfe
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74448&m=175424&v=50cced94
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



勝間和代の数字に強くなるセミナーを開催します→勝間塾に入ると特別価格で受講可能!

登録日:2016/01/20
カテゴリ:メールマガジン

みなさま、お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

さて、突然ではありますが、2月15日(月)に「勝間和代の数字に強くなるセミナー」を開催させていただくこととなりました。

勝間から、皆様にメッセージがありますので、まずはこちらをお読みください

--勝間からのメッセージ--

あなたは数字に「強い」ですか?

数字は音楽と同じで、ど うしても

・数字音痴

が生まれてしまいます。音符の絶対感覚がないのと同じで、数字の感覚が身についていないため、数字を計算すると、桁違いになったり、素っ頓狂な計算になってしまうのです。

しかし、音痴もしっかりと基本を押さえてレッスンをすれば、歌手にはなれないまでも

「少なくとも、きっちりと音程をとって歌を歌う」

ことは可能になります。数字もこれと同じで、

「とにかく、なんとなくのイメージを数字に置き換えて、さっとおおまかでいいから計算できるようになる」

ことは可能です。

本セミナーでは、どうやったら

「数字」

を大好きになり、仲良くなり、味方につけられるのか。そして、セミナーが終わった後、毎日をどのように数字と暮らせば、数字が的から味方になるのか、根気よく、楽しく学べる方法をお伝えしたいと思います。

自分が数字に弱いと思い込んでいるあなた、それは、やり方を知らないだけかもしれません。ぜひ、このセミナーを機会に、

「数字と仲良しの自分」

を実現しましょう。数字と仲良くなることが、年収アップ、キャリアアップの近道です!!

----

いかがでしたか?
勝間からのメッセージで参加したいと思った皆さま、この機会に是非ご参加ください。
また、勝間塾にご入塾いただいてから、お申込みいただくと、

−−講座概要−−

開催日 2016年2月15日(月) 開場:18:30 講座:19:00〜21:00
会場 東京メトロ九段下駅より徒歩3分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円→勝間塾生になると3,240円!

お申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74424&m=175424&v=93280b31

まだ、勝間塾生ではない方々も、勝間塾にお申込みいただいてから、会員専用の勝間コミュニティからお申込みいただくと、お得となりますので、この機会に入塾をご検討ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74425&m=175424&v=7435ada6

※勝間塾限定割引価格でのお申込みは、勝間コミュのストアからに限ります。下記ページからお申込みいただいた場合は割引が適用されませんのでご注意ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74424&m=175424&v=93280b31

※キャンセルポリシー 
2月7日まで 全額返金
2月8日以降 返金できません




新年の重大(?)決断〜10年ぶりにスポーツクラブを止めてみました

登録日:2016/01/19
カテゴリ:メールマガジン

1月19日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

新年の断捨離の一環として、いろいろな生活スタイルを見直していますが、そのうちの1つに

「運動もバッチ処理を止める」

というのがあります。

まとめて運動するのではなく、日々の生活の中で

・歩く
・階段を上る
・ちょっとしたストレッチをする

などをいれていく、というアイデアです。

で、そうすると、最近、すっかりスポーツクラブに行かなくなっています。週に1-2回、行って1時間運動するくらいだと、アップルウォッチが目標とする数値にはまったく届かない、ということを知っているからです。

なのでもう、いっそのこと、と思って、とりあえず、止めることにしました。平準化、の一環です。

ゴルフレンジやプールがなくなるのはさみしいのですが、こちらは都度貸しがあるので、そういうところで利用しようと思います。

うん、とにかく、入っているだけ、持っているだけ、をすべて止めてみて、コツコツいろいろなこと、ためしてみます!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「えっ?? いつからあったの? コミュなんて知らなかったよ。サポートメール歴7年目の私」
(コミュ名 秋秋♪あっきー 秋田県在住 42歳 自営業)


今から6年前に話は遡ります。

独立し、軌道に乗り始めたのが2009年7月でした。当時、はてさて、独立したはいいが、なんのマニュアルもない。どうやってこれからやっていこう。そんな見切り発車の私が本屋の店頭で見つけたのが、勝間和代さんの本でした。勝間さんの本を片端から買いまくり、書かれているとことを、実践する日々がはじまりました。フォトリーディング、マインドマップ、英語に始まり、勝間さんが勧めるグッズ、電動歯ブラシ、パソコン、プリンター、コーヒーメーカー、ジョーバ。当時、私のような人はカツマーと呼ばれていました。(今は死語? )

ある日、テレビで、そんなカツマーを追った特集をやっていました。自分とおなじ人と初めて出会いました。私は誰にもカツマーである自分のことを話すことはありませんでした。

その特集でのコメンテーターの一言「勝間さんのやり方をうのみにするのは、危険だとおもうんですよね」

自分が言われているようでした。私自身何も変わっていなかったからです。


その後38歳で双子の女の子を授かりました。妊娠、出産、育児に追われる日々の中、サポートメールは読んでいませんでした.

Q 購読をやめる手続きはしなかったの?

A 年払いにしてたんですよ(笑)

1年に1度、メールで今後どうしますか? という連絡がきますが、返信しないとそのまま継続になるので。悩む暇もなかったし、それよりも、今の自分じゃ嫌でした。


月日は流れ、ある日からまたサポートメールを読み始めます。きっかけは自分の子供がこんな人になってくれたらいいとNHKの特集を観ていたときに感じたからです。それは緒方貞子さんでした。

夢がはじまりました。

今年7月、人生戦略ゼミへ初参戦。その後立て続けにいろいろなイベントに参加し、8月に入塾。Facebookも知らなかった私が、一生懸命機能を覚え、このコミュニティでたくさんの素晴らしい仲間に出会っていきます。その期間なんと4か月。6年間の勝間和代さんから受けるだけだったサポートメール。そんな一方通行な世界から卒業です。娘に、緒方貞子さんのような人になってほしい。その夢が無理ではない、その親にふさわしい自分になりたい。私の2つの夢のスタートです。


サポートメール歴7年目の私の来年の目標はまず、本の出版です。こんなふうに書くとどう思いますか?ふふっ。応援してください。

まだ出会ってない皆様へ

あなたの夢、応援させてください。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74392&m=175424&v=d9e9de9a
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74393&m=175424&v=3ef4780d

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74394&m=175424&v=e637032b
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74395&m=175424&v=012aa5bc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74392&m=175424&v=d9e9de9a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



キンドルとiPhoneで、日本語の本をオーディオブックに

登録日:2016/01/18
カテゴリ:メールマガジン

1月18日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近はキンドルの本をよくiPhone6Plusで読んでいますが、これを、

「アクセサビリティ」

で読み上げ機能に対応させると、簡易的ではありますが、どんな本でもオーディオブックになることに気づきました。

何がいいかというと、歩きながら読める(聞ける)、ということです!!

英語はわりとオーディオブックが多いのですが、日本語は種類が少ないのが悩みでしたが、これで、ちょっといろいろ、マイナーな本でも

ながら読書

ができるか、試してみようと思います。

まぁ、人が読んでいるわけでは内ので、ちょっと読み方が平坦なのですが、しかたないです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
『タイムマシンに乗ってくかい?』
(コミュ名:書きまくるゆか 東京都在住 49歳 国語教師)


ワンカートン? あんた、ちぃと吸い過ぎだよ。タバコは百害あって一利なし!

え? タバコ屋がそれ言っちゃ儲からないって?

馬鹿言いなさんな、アタシャ、タバコなんかで儲けちゃいないさ。

ここ何年か、生計は投資で立ててんのさ。嘘じゃないよ。

アタシャ、20年前、月々の酒代から1万円ずつ工面するって決めて投資を始めたのさ。

『勝間塾』って知ってるかい? そう、あの塾で投資を勉強したのさ。

アタシャあそこで、投資以外にも色んなことを教わったよ。

最初の一年は目まぐるしかったねぇ。


「5年後に著者になる」入塾案内のサイトにはそう書いてあった。

その頃のアタシャ、本を出したかったのさ。せっかちなアタシャ、5年なんて待っていられない、3年で出してやる。

そう意気込んで入塾したのさ。

結局、本を出すのは入塾9か月で達成した。

それはアタシがスーパーウーマンだったからじゃぁない。仲間が凄かったのさ。

入塾してすぐに本を作るグループに入った。

勝間塾に、大好きな大相撲の仕事をしている先輩がいて、その人のインタビューを記事にするってんで、編集チームに名乗り出たのがそもそものきっかけさ。

『勝間塾のススメ』だ。できあがった本には、こういう文章が載っていた。

「どんどん成功者が出て来ますよ、この勝間塾」

アタシャ、自分は絶対にそこに入るって決意したのさ。


ところが成功するっていっても、ビジネスに関しては、アタシャ本当にとんちんかんだった。ITもさ。

でも、あの塾では、手をさしのべてくれる人が大勢いた。

まず、今でも続けている勉強会の開催さ。勉強を教えるのは昔から好きだったけど、ファシリっつーやつが全くできなかった。。それを助けてくれた人は今でも友だちだ。

ビジネスもそうさ。時代遅れのビジネスモデルに活を入れてたたき直してくれた友だちがいた。

今もアドバイスをもらってるよ。

ITの方でも勝間塾にはすんごい人がいたんだ。その人にも未だにお世話になってる。だから未だにとんちんかんさ。

そう、苦手なことは頑張らないってことも勝間塾で教わったのさ(笑)

苦手っていえば、化粧も苦手だったよ。その方法を教えてくれた人もいた。

アタシの処女作にはその人がメイクした写真を使ったのさ。

そうだ、自分で絵を描くアイディアをくれたのも勝間塾の人だった。

実はそれが勝間塾でのオフ会デビュー。今でも覚えてるよ。今から20年前の2015年2月1日さ。

あの日がなきゃ、今のアタシはないね。

その時にできたイラストで、仲間と一緒にLINEスタンプも作ったっけ。


直に助けてくれる仲間だけじゃなく、勝間塾には、夢を応援してくれる仲間が大勢いた。

人の夢を潰す人間がいなかったのさ。


とにかく目まぐるしい一年だったよ。

でも、卒業までのそのあとの二年間に比べたら、全く大したことなかったのさ。

どんなことがあったのか、今から見に来るかい?


アタシの処女作『大人の文章添削: 20人のコラム 公開処刑しました』松嶋有香
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74362&m=175424&v=c9be4e96


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74363&m=175424&v=2ea3e801
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74364&m=175424&v=f6609327

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74365&m=175424&v=117d35b0
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74366&m=175424&v=e32ad848
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74363&m=175424&v=2ea3e801
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



今年の麻雀プロの試合の予選第1回、134人中、51位で敗退・・・

登録日:2016/01/17
カテゴリ:メールマガジン

1月17日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

新年になって、麻雀プロの試合の予選も始まりました。初戦は、最高位戦の

「發王戦」(りゅうおうせん)

です。

私はプロ予選の部に出場、上位2割の30人まで勝ち上がれるのですが、上位3割の51人の足きりにはギリ間に合ったものの、2割に入ることかできず、敗退です。

原因はもう、いろいろあるのですが、最大の理由は

「練習不足による緊張!!」

ですね。なんせ、新年になって牌を握ったのが予選の日初めて。最初の内は盤面も目に入らないし、点数計算も緊張するし、でたいへんでした。

だから、余裕がないから

・見落としをする
・間違える

をその日の予選で私が覚えているだけで、3回やりました。

うーーーーむ。そうなんです。今年の課題は

・他の毎日、練習しているプロと互角に戦うために、週に1回もリアルの牌で練習できない私がどう戦うか

なんです。

ネット麻雀だと、いちいち必要なときに止まってくれるし、点数計算も自動なので。

これは、早く私のゲームプレイスを開くしかないです。いま、2月終わりから、3月頭を目指しています!!

オープンしたらまたお知らせします!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「勝間塾の本質は"0.2%の改善"にある」
(コミュ名:さっち 東京都 40代 会社員)


やりがいのある仕事があって、満足できる収入もある。

仕事では達成したい目標たくさんあるから、プライベートな夢は別にいいや。

趣味で好きなこと十分にできているし、今の自分で十分満足!

入塾する前の私はこんな感じでした。

入塾したのも「なんか面白そうな人たちがいる」という理由から。

自分の何かを変えたい、といった熱い思いは全くありませんでした。


もともと好奇心は旺盛なので、知らないことが出てくると「なにそれ? 」とすぐ飛びつきます。

サポートメールのテーマは、今までの自分アンテナにひっかかってなかったものも多く、入塾したころの私は、サポートメールを読むだけでも十分楽しめていました。


ある日、専用SNSを見ていると、ある塾生が「目標を達成したから」と卒業宣言をしていました。

この卒業宣言は、私にはとても衝撃的でした。

「勝間塾にいることは、そんなにも覚悟がいることなのか」と。

「いること自体が楽しいし、それだけいいんじゃない? それじゃダメなのか? 」と。

「どうしよう。私はここで何をしたいんだっけ? 何ができるんだ??? 」

そんな焦りを感じていたころ、専用SNSで、ある人が昇進までの体験談をシェアしてくれました。

そこに書かれていたのは、こんなことでした。

ストレングスファインダーや、ほかのツールを使って、自分を多面的に知ること。

サポートメールや月例会での課題からの気づきを、コツコツ実践すること。

気づきの内容が身についているかをチェックすること。

塾内の勉強会やイベントで、新しいことにチャレンジすること。


この投稿で、一番強く感じたのは、大事なのは、毎日コツコツと改善の努力を続けていくことにあるんだ、ということでした。

そこから、サポートメールに取り組むときの意識が変わりました。


私には、入塾してからの劇的な変化は起きていません。

けれど、サポートメールへ取り組むことにより、

毎日0.2%ずつ、いい方に変化していると信じています。


例えば、ある週のサポートメールのテーマは「人前で話す」でした。

プレゼン全体の設計、声のトーンやアイコンタクトなどの技術、意識の向け先……

サポートメールで解説されている内容に従って、自分の行動をチェック。

できていないところは改善ポイントになります。

「あ、ここは大丈夫」と思っても、専用SNSでシェアされている「自分とは異なる視点」から見ると、

できていないことがわかって、改善ポイントが増えることもあります。

そうやって、自分の改善ポイントを見つけて、そこを毎日気にしてみる。

これだけでも、やらないときと比べて、「人前で話す」ことがちょっと上手にできるようになりました。


毎日コツコツを一人で続けていくのは大変です。

でも、ここには一緒にがんばる仲間がいます。


「今の自分に大方満足してる。でも、あと少し○○だったら……」

そう思うことがあったら、勝間塾を覗いてみることをお勧めします。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74329&m=174309&v=8cabe1bc
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74330&m=174309&v=501371d6

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74331&m=174309&v=b70ed741
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74332&m=174309&v=45593ab9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74329&m=174309&v=8cabe1bc
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



勝間塾無料説明会 1月27日(水)です!

登録日:2016/01/16
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は1月27日(水)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2016年1月27日(水) 19:00−20:00
場所:JR浜松町駅徒歩2分、都営地下鉄大門駅から徒歩1分以内(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74303&m=175424&v=92fab5c6

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74304&m=175424&v=4a39cee0

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



そうそう、まだ、毎日いろいろ不要品を探しています

登録日:2016/01/16
カテゴリ:メールマガジン

1月16日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

各所に波紋を呼んでいる(?)、断捨離ですが、コツコツとちいさく続けています。例えば

・あれ、フライパン、20センチと28センチあるけれども、これ、28センチだけでいいんじゃない?

・鍋も大きさ、5種類あるけれども、これ、そのうち3種類しかつかっていないよね

とか

・洋服、ちゃんと管理すると、靴下とか、アンダーウェアとか、実は4組ずつあれば十分じゃない?

とか

・あれ、断捨離した後、このトレパン、実は一度もはいていないし、これからもはく機会ないんじゃない?

・アンダーウェアも結局、襟足が大きいタイプしか着ないから、わざわざそっちを探すくらいだったら、全部それに統一した方がいいんじゃない?

・寝室で、目覚まし、iPhoneしかつかっていないから、旧来型の目覚ましいらないんじゃない?

・そうそう、このクッションも、これまで使ったことないよね

など、これまで気づかなかったことにいろいろと気づくようになりました。そういうものを、とにかく、人にあげたり、捨てたりしています。

で、とにかく、スペースがあくと、いろいろ楽になります。靴下選ぶとか、鍋を選ぶとか。

そして、収納スペースが増えると、前からほしかった

「マイコン電気鍋をもう一つ買う」

という夢が達成しました!! 鍋やフライパンを最小限にしたので、シンク下の収納に、2つ入るようになったんです。

なんせ、煮物や汁物、ほとんどマイコン電気鍋でしか最近作らないので、1つしかないと不便だったんです。

IHでも分数管理や火加減管理はできるのですが、いかんせん、鍋全体を専用センサーで覆っているタイプのモノと、接している鍋底しか温度がわからないものでは、使い勝手が違いすぎて。

寝室も、目覚ましをどかしたので、花の置き場所ができました。

とにかく、

「レギュラー陣にだけ生きているスペースは使わせてあげたい」

という感じで、整理し続けています。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「勝間塾で得たもの」
(コミュ名:jin仁 千葉県 40代 会社員)


私が勝間和代さんを知ったのは、勝間さんが、ウォール・ストリート・ジャーナルで「世界の最も注目すべき女性50人」に選ばれた頃でした。

その頃、私自身は出産後職場に復帰し、短時間勤務をしていました。

その後、無料メールマガジンの読者となり、『勝間塾』のことは知ってはいましたが、有料のメールマガジンにはお金を出せないでいました。


仕事については「子育てと両立して続ける! 」ことを最優先にしてきました。

子供も成長し、自分のために使える時間が増えて、改めて仕事について考えた時、

今後もこの仕事を続けていくのか

続けるならどう続けていくのか

続けないなら何ができるのか

それは、どうやったらできるのか

そんなことを思うようになりました。


その時期に、このメールマガジンで、転職や独立について、生き生きと語られている塾生コラムが送られてきたのです。

一人でぐるぐる考えていても、結局、前進していない。

身近にロールモデルとなる人もいない。

だったら、覗いてみようかな?

これが『勝間塾』の門戸を叩いた理由です。


次の日から、毎朝サポートメールが届くようになりました。

自分では選ばない本が取り上げられていたり、もっとお金を稼ぐ方法についてや、スピーチの仕方についての情報があったりと、読むだけでも勉強になりました。

会員サイトをみると、お題についての回答や、関連する事柄についての投稿があり、こちらも役に立ちました。


でも、一番の収穫は、会員サイトへの投稿でした。

ただ読んでいるだけでは、「知ってる。知ってる。」とうなずいたり、「へー、そうなんだ! 」と、おどろいたりして、おしまい。

情報が目の前を流れているだけなのです。

ところが投稿しようと思うと、書く内容を考えて、メールを読み返して、また考えて書いてみる。

内容への理解がグッと深まります。


そして、

「今まで考えてきたつもりだったけど、全然、考えていなかったじゃない!!! 」

ということにも気が付きました。

頭の後ろが熱くなるほど、脳みそをフル回転しないと何も書けないんです。

そんな内容の投稿にもみんなが「いいね! 」をつけてくれたり、「コメント」をくださったりするので、とても励まされます。


また、みんなの投稿を読んでいると、会ったこともないのに、小説のように一人一人の人柄が伝わってきて、この人がそう言うなら私もやってみようとさえ思えます。

挑戦へのハードルを下げてくれるのです。

そして、挑戦の周りには、お手本となる仲間がいます。


ちょっと挑戦、ちょっと前進。

そしてその先に、今度は、私も挑戦の助けができるようになっていたいです。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74283&m=175424&v=51cd9e51
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74284&m=175424&v=890ee577

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74285&m=175424&v=6e1343e0
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74286&m=175424&v=9c44ae18
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74283&m=175424&v=51cd9e51
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



ティーバッグのお湯を入れすぎていた気がする

登録日:2016/01/15
カテゴリ:メールマガジン

1月15日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

以前、断捨離してから、あまりコーヒーを飲まなくなったという話をしましたが、なので、よく、ティーバッグで紅茶やハーブティーをいれるようになりました。

で、トワイニングをよく使うのですが、あれ、よく読むと

「140cc」

用と書いてあります。ふだん、なんとなく入れていたので、試しに

「きっちりと140cc、計量カップで量って」

マグにいれてみたら、あらびっくり。

「えーーーー、こんなにちょぴっとなのーーーー」

という量です(笑)。

私のマグは250ccくらい入るので、ふつうにいっぱいにすると、2パックにしたほうがいいくらいです。

で、ちゃんと指示通り

・熱々のお湯で
・140cc
・3分間蒸らして(これもキッチンタイマーで計りました)

入れてみたら、あらおいしい。いままでは

・ぬるいお湯で
・180ccくらい
・ほんの1分間くらい

いれて飲んでいたみたいなので、あ、それは、おいしくないわけだ、と。

キューリグがおいしかったのは、分量とお湯の熱さがきっちりしていたからなんですね。自分で入れるときにも、ちゃんと守ればいいのか。

ティーバッグをつかう習慣がある方、ぜひ、こんど、分量と分数、きっちりやってみてください。別のお茶ができあがります(笑)

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「小さな一歩、大きな一歩へ!」
(コミュ名:もぐぴよ 地方在住 33歳 専業主婦)


サポートメールの購読とともに、すぐ、勝間コミュニティにも参加してみました。

でも、華やかな経歴を持った方々が、専業主婦の自分には眩しすぎて、しばらくしてアクセスしなくなりました。

もう1つ、私のコンプレックスの一つに、体調に自信がないことがありました。

幼い頃から、わりと虚弱に生きてきました。頻繁に体調を崩していたので、そこにも引け目を感じました。

このまま参加したら、ますます負い目を感じてしまうかも、もっと体調が落ち着いてからにしよう、と。


そんな、来るかもわからない「いつか」を待っている間、毎日届くサポートメールを読みつづけていたら、勝間塾生さん達によるリレーコラムが始まりました。今、あなたが読んでいるこのコーナーです。どんどん参加したい気分が高まっていくのがわかりました。

でも、でも、とモヤモヤと葛藤しているうちに、ひどく体調をくずし、回復した矢先に化学物質過敏症(CS)になりました。

この病名がわかるまでにかなりの時間がかかり、ある程度回復するまでにも数ヶ月かかりました。

でも、その間にやりたいことをたくさん思い描きました。

その中の一つがコミュに参加すること。いろいろと言い訳してきたけど、自分のモットーは「やらない後悔より、やった後悔」じゃないか! と一念発起。

体の様子を見ながら、やっていけばいい。私みたいなのがいてもきっとなんとかなる!!


数年ぶりにコミュニティへアクセスした時には、またしても、少し気後れしましたが、皆さんの投稿を読んで、自分もそう思う、などと共感しているうちに、いつの間にかコメントが書けていました。ネット上では、初対面の方でも、旧知の仲のような親しさで接してくれて、とても安心しました。

最近では調子に乗っていろいろなイベントやオフ会に参加したり、自分の作品を配ったりしています。実際に初対面でも、皆さんはとてもあたたかく迎え入れてくれます。

当初、コミュニティへ参加した理由は、知り合いや友達ができたらいいなという思いもありました。

夫の仕事の都合により、数年間隔での引っ越しを繰り返し、かつ病気がちでなかなか知り合いが増えず、一人でいることが多かったので、勉強好きな方と知り合えたら、と。

その願いはすぐに叶いました。友達はどんどん増え、登録だけしていてほとんど使っていなかったFacebookやEvernoteも積極的に使うようになりました。

私のように、引っ込み思案な人でも問題ないのです!


CSに関しては、知らない方が多く、またこの病気を否定されることもあるので、そもそも病気がちなことや、病気のことを極力話したくありませんでした。

でも最近はコミュニティでの活動を通じ色々なことに前向きになったので、こんな病気もあるんだよ、とゆる〜く知っていただくことが目標の一つに加わりました。

今では、この病気になってよかったとも思えるようになりました。

CSにならないに越したことはないですが、自分では予期せずなってしまいます。

それで私はCSに関するサイトを作りました。

CSという病気が身近な病気であること、私達の生活を少し見直すだけでCSになるリスクを下げられることを、一人でも多くの方に知っていただけたら、と思います。

少しでも興味がありましたら是非見てください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74249&m=175424&v=b26d454d


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74252&m=175424&v=7b9f9e48
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74254&m=175424&v=444143f9

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74256&m=175424&v=510b0896
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74258&m=175424&v=3bfcf89b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74252&m=175424&v=7b9f9e48
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



「火加減」を自分でやるのをやめてみる

登録日:2016/01/14
カテゴリ:メールマガジン

1月14日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

すみません、断捨離して、すっかりキッチンが使いやすくなって、自炊しまくっていますので、しばらく料理ネタが続くかもしれませんが、ご容赦を。

で、料理で今ためしているのが

「火加減を自分でしない」

調理です。美味しい料理のためには

・切り方
・塩加減
・火加減

の3つが重要だとロジカルクッキングで習いましたが、そのうち、火加減が特に家では面倒です。

うちはIHですが、基本的には1から9までのメモリで調整しますが、鍋の大きさや、具材の量ですぐに沸騰してしまったり、逆になかなか目的の温度に達しなかったり、面倒です。

でも、オーブンやグリルでは、「何度で何分焼く」というのが設定できますよね? なので、ふつうに鍋やフライパンでする料理も、せっかくなので、いろいろなモードを駆使して

「料理の時に、火加減メモリを使わずに調理をする」

ようにしてみました。

具体的には

・煮物は、電気圧力鍋の低温調理モード95度で、根菜なら40分、葉物なら20分くらいセットする

・炒め物は、IHの「焼き物」モードで、140度から180度の内、炒める材料に合わせて温度設定する

・だしは、だしポットに入れて、「70度まで飲み物を温める」モードを電子レンジで使って、沸騰寸前に止まるようにする

などです。だって、鍋の形も、具材の量も、みんな違うのに、火加減だけでそれを見抜くのは難しすぎます。ほんと、よくみなさん、やっていると思います。

特に、アウトプット料理、便利なのは電気圧力鍋の低温調理モード。スロークッカーとしくみは同じですが、スロークッカーはそれでも

「何ワットにする」

というワット数の方をスイッチの強や弱で調整しますが、そうではなくて、

「何度にする」

ということを設定しますから、煮崩れとか、沸騰しすぎとか、そういう心配がありません。

例えば、カボチャを煮るときには、

・切ったカボチャと豚肉と煮汁と調味料

をセットして、落としぶたをして、95度で40分、セットして、ほっておくと、おいしいカボチャの煮物のできあがりです。大根もほとんど同じでできます。

電気圧力鍋は、圧力鍋の機能ばかり強調されていますが、圧力モードは圧がかかるまで結構時間かかるし、抜けるのも時間かかるし、かつ、ほんの1-2分の調整がものすごく難しいので、それなりに難易度高いんです。

一方、低温調理でしたら、余熱もすぐだし、ちょっと時間が短かったら、足せばいいし、けっこう柔軟にできます。

しかも、この低温調理機能、買った後か、あるいは、買う前でも、取扱説明書をガン読みしないと気づかないんですよね(笑)。

参考
マイコン電気圧力なべ SR-P37 取扱説明書 | 電気圧力なべ | Panasonic http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74213&m=175424&v=fdc3539a

あるいは、IHの外付けのものでは、それなりに低温調理ができるものがありますから、そういうのを活用してもいいですね。

興味がある方、ぜひ、いろいろ試してみてください。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「まずはチャレンジ!」
(コミュ名:ともりんご 京都在住 40代女性 会社員)

私が初めて勝間和代さんの名前を知ったのは、数年前、本屋さんで見た「勝間和代さんのサイン会を開催します! 」というお知らせでした。当時は勝間和代さんが誰なのか全く知らず、一緒にいた夫に聞いても「さあ? 」という反応でした。その頃は経済評論家という仕事にも、勝間さんがどんな人なのかにも、全然興味がなかったのです。でも、サイン会を開くぐらいだから有名な人なんだろうな〜という印象だけが強く残りました。

月日は流れ、会社での人間関係に起因するストレスにほとほと疲れていた私は、会社に縛られない「ノマド」という働き方に憧れたり、短時間に効率よく働く術を求めてたりして、様々な著者の本を読み漁っていました。そして、勝間さんの本に巡り合ったのです。

衝撃でした! 勝間さんは、私とあまり年齢が変わらないのに、仕事はバリバリされている上、シングルマザーとして子どもを3人も育てているなんて!! すごい!!

何冊も著作を読んでるうちに、勝間塾の無料のメールマガジンを知って、受講を始めました。1年ぐらい続け、それだけで充分満足していたのですが、今年になって、「1年の計は元日にあり! そうだ! 飛躍の年にするためには、次のステップに進まなければ!! 」と急に思い立ち、有料サポートメール(通称:サポメ)を申し込んだのです。1週間1つのテーマで勝間さんが説明してくれるサポメは面白く、目から鱗がたくさん落ちました。

サポメ生になってからは、オフ会にも参加し、夏には「著者になる」の講座をナマで聞きたくて、勝間塾生になって東京にも行きました。私は民放テレビをほとんど見ないので、勝間さんがしゃべっているところを見たことがなかったのですが、ナマで見る勝間さんが、意外に背が低いことと、バイタリティーあふれる早口で話すことにびっくりしました。

 そして、毎週送られてくるサポメのバラエティに富んだテーマと内容に、いまも目から鱗です。今までフルタイムの仕事が忙しくて、興味が湧かないことにはなかなか手を出せなかったのですが、勝間さんが良いとおすすめしてくれるものに、少しずつチャレンジしているところです。小さいところでは、 「時間がない時の救世主(?) マクドナルド」に駆け込むよりも、10分余裕を持って、なるべく「野菜のSUBWAY」に行くようになったこと。また、ストレングスファインダーのテストを受けたり、マインドマップの勉強会に参加したり、起業セミナーに出かけたりしています。毎日少しずつのチャレンジが、数か月後には新しい自分を作ると信じて、がんばろうと思います。

 まずは小さいことからチャレンジしてみませんか? そこから新しい扉が開きますよ。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74214&m=175424&v=250028bc
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74215&m=175424&v=c21d8e2b

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74216&m=175424&v=304a63d3
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74217&m=175424&v=d757c544
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74214&m=175424&v=250028bc
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



タッパーウェアを止めてみました

登録日:2016/01/13
カテゴリ:メールマガジン

1月13日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

作ったおかずや汁物、炊いた白米が残ったときに、これまで、主に鍋からタッパー系に移して、冷蔵庫に保管していました。ほとんどの家がそうだと思います。

で、断捨離の時に愕いたのが、もう、うちにどれだけタッパー系あるんでしょう、というくらい、山、山、山。しかも、けっこう蓋と下の形か揃っていない!!

で、まぁ、そのうち5つくらい、使いそうなものを残して捨てました。そして、その後もタッパー使っていて、ふと思ったのが

「あれ、これ、タッパーじゃなくて、ひとりずつの食べる量に小分けにして、器にいれて、ラップかけた方が合理的じゃない?」

ということです。

例えば、カボチャの煮付けが残ったら、数個ずつに、2皿とかに分けて、ラップして冷蔵庫にしまいます。みそ汁も、お椀に2つに分けてしまいます。ご飯も、茶碗2つくらいに分けて盛っていきます。

そうすると、

・温めるときに、タッパーから器に入れ替えなくていい。特に、冷蔵庫で固くなっているから、小分けにするのは意外と面倒
・タッパーも汚れないから、洗い物が少なくなる
・なんといっても、冷蔵庫の中に、ごちゃごちゃとタッパーがある状況が避けられる

ということがわかりました。

タッパーは大きいのですが、器はそれほど大きくないので、冷蔵庫の中でも分量をさほど食いません。

これまで、冷蔵庫の中もごしゃごしゃして、器ごとおく余裕がなかったら、なんか、タッパーで重ねていた気がするのですが、冷蔵庫もスカスカにしておければ、それでいいわけです。

しかもこれだと、在庫管理がしやすくて、あと何人分のどれだけのどんなものがあるのか、一目瞭然でわかります。

毎日、いろいろためしています!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「私のコーチはサポートメール」
(コミュ名:はる 東京都在住 40代 英語教室主宰)


サポートメールを購読し始めて、早くもひと月が経ちました。

それまで英語教室を開いたものの心配やら不安が、目の前にど〜んと山積みで、自信がなく、右往左往していました。

だれかコーチングしてくれる、いい人いないかな〜と思っていたところ、“あなたを毎日コーチングします(勝間和代)”FBの広告に出会いました。

今までインプットはしていたものの、上手くいっていないのはアウトプットしていないからだ! と 早速、コーチングに申し込み、その日から毎日勝間コミュニティで投稿を続けています。


投稿の他に、様々なオフ会があったので、2回ほど参加しました。

そこで 驚いたのが、そこで交流している人達のクオリティの高さです。

なんと言ったらいいか、あの、海外ドラマのヒーローズのようです。

特殊な能力を持った人達が世界を救うドラマです。


専門性の高い人、言葉の達人、挑戦力の高い人、応援力の高い人 などなど、私にとって、ここに 参加している人達はみんなヒーローズです。

では、“私は? ”と思った時に“全然ダメじゃん”とか、“そんな中に入れない”と たじろぎそうですが、このコミュニティはとても自然体で、決してイケイケではありません。

本当は私も、そして今、このメルマガを読んでいるあなたも、ヒーローズのひとりなのだと思います。

成長したい♪ より良く生きたい♪と思いながら挑戦し、上手くいかない時はPDCA 。

自分の長所を活かしながら、また挑戦する。

それを 続けることで能力が高まり、ヒーローズになるのだと。


今ここで、このメールを読んでいるあなた、まさか、“人生なんてこんなもの”とか、“もう先が見えてるよ”なんて思っていないですよね。

もしも、思っているとしたらまだご自分の長所を伸ばしきれていないのかも。

もちろん、“人生は最高だ〜”と思っている人にとっても、さらなる最高♪に触れられると確信しています。

なぜなら、毎日0.2%の成長を目指しているコミュニティがあるからです。


コーチはサポートメール♪ 仲間は勝間コミュの中にいます 。


毎日サポートメールを読み、投稿を続けていることで頭の中が整理されてきました。

それまでは、いつも同じ事が頭の中をグルグルと回っていて日常に流され、どっちに向かって歩いているのかわからなくなっていました。

自分が書いたものを誰かが読んでくれて、時々コメントもくれる。

どこかのSNSと似ていますが意識の高い仲間とのコミュニティは似ているようで異なります。


私は今年、自宅で英語教室を開きました。

生徒さんが30名くらい集まったら、テナントに……と思っていましたが、

来年は思い切ってテナントを借り、生徒さんを募集。

英語を通して、生徒さんの長所を伸ばす。

そんなスクール運営をしていきたいと思っています。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74181&m=175424&v=4659d219
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74182&m=175424&v=b40e3fe1

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74184&m=175424&v=8bd0e250
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74187&m=175424&v=79870fa8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74181&m=175424&v=4659d219
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



生花が各部屋にある生活

登録日:2016/01/12
カテゴリ:メールマガジン

1月12日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

少し前のメルマガに書きましたが、スーパーで花を買うことに気づいて、だいたいスーパーは少なくとも、数日に1回はいきますから、割と頻繁に花が買えるようになりました。

で、リビング、仕事部屋、寝室の3カ所に飾っていますが、いや、これ、効果すごいです。何がすごいかというと

「芳香剤いらず(笑)」

花はとってもいい匂いがするので、あるだけで、ふわーーーーっと心が安らぎます。もちろん、きれいだし。

だいたい、花瓶ごとに540円の一番安い花束、分量的には1つか2つで十分だとわかったので、それをさして、毎日水を替えていると、けっこうもちます。

花瓶も、うちには口が丸形のものと、菱形のもの二種類ありますが、おもしろいことに、花の種類によって、どちらの花瓶の方が似合うのか、変わるんですよね。

可憐なタイプだと、ふわっと広がった方がいいので丸形が似合い、しっかりした花だと、菱形でピシっと決まったほうが似合います。

47歳にして、いまさらこんなことに気づきましたが、まだあと40年くらいは生きそうなので、これからも花を飾る生活、どんどん楽しみたいと思います。

近所の花屋さんもみつけたのですが、いかんせん、

10時〜18時50分

ということで、なかなか花屋さんがやっている時間にそこを通れない!! 配達もしてくれるそうですが、受け取るときにいないといけないということと、やはり、配達の場合、最低金額が3000円〜、ということなので、しばらくは

「21時とか、22時くらいにスーパーで食材の買い物ついでに花を買う」

生活が続きそうです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「仲間がいれば百人力」
(コミュ名:てつ 北米在住 33歳 マーケター)

僕がアメリカでMBAを取得したのは1年半前のこと。留学中の2年間を思い出すだけで、今すぐにでも戻りたい気持ちに駆られます。何がそんなに良かったかというと、”アツいハートを持った仲間たち”と毎日一緒に切磋琢磨出来たこと。知識を得ることは一人でも出来るけれど、お互いを高め合えるような仲間がいたらもっと良いと思うのは、僕だけではないはず。

卒業してクラスメート達と離れてしまった後、新しい仲間を探し求めて、様々な交流会に出入りするようになりました。その中、インターネットでリサーチをしている時に見つけた、勝間塾の案内。無料お試し期間もあるということで、中を覗いてみることに。お〜、たくさんいらっしゃるじゃないですか、アツい皆さんが! お互いの成長を促し合い、そして喜び合っているその輪に僕も入りたい。僕は迷わず飛び込むことにしました。

入塾して90日が経ち、多くの刺激を受けた結果、僕も新しい活動指針を見つけることが出来ました。それは「インプット、整理、アウトプット」のサイクルを身につけること。僕にとって、「知識を増やし、自分の頭で理解をし、人に伝えられるようになる」ことでもあります。将来の目標を果たすためには、この基本動作を身につけることが、絶対に役立つと信じています。

この活動指針を手にしてからの最大の変化は、インプットのための読書量が増えたことです。自分が専門にするマーケティングに関する本のみならず、心理学や脳科学、そしてデザインや歴史など幅広いジャンルの本に手を伸ばすようになりました。すると、これまで想像すら出来なかったような、新しい知識や気づきを得ることが出来、いかにこれまでの自分の視野が狭かったか気付かされるばかり。

さらに、こうして新しく手に入れた知識や気づきは、自分の頭で考えて整理をし、アウトプットしてこそ血肉になるもの。そして何より、伝えたい! そのような思いから、日々の学びや気づきをブログに書き記すようになりました。ブログのタイトルは「海の向こうで見る風景」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74146&m=175424&v=3d5914f0

こんな駆け出しの僕には元気な時だけではなく、疲れている時もあります。そんな時僕は、勝間塾のオンラインコミュニティを覗きに行きます。そこには「いいね! 」「応援しているよ! 」というコメントが飛び交い、温かくて大きなエネルギーで満たされています。
仲間がいれば百人力。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74147&m=175424&v=da44b267
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74148&m=175424&v=57aee4fd

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74149&m=175424&v=b0b3426a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74150&m=175424&v=6c0bd200
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74147&m=175424&v=da44b267
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



エプロンは最高の作業着

登録日:2016/01/11
カテゴリ:メールマガジン

1月11日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

断捨離の一連の間、超活躍したのが

「エプロン」

です。

仕事終わって、着替えるまでもなく、エプロンをつければすぐに掃除ができるようになります。

で、汚れたら、洗濯も簡単。

そういえば、母を思い出すと、いつも確かに

「かっぽう着姿」

でしたね。

今日はずっと、エプロン姿で

「電子レンジの掃除」

をしていました。一通りきれいになりましたが、汚れが目立つ前に、定期的に掃除しないとダメですね。反省。

最近、とにかく、

「家事をすることが生きること」

と思いながら、力を入れています。もちろん、外部へのサービス供給も重要ですが、生きていく、ということは、

衣食住

ですから、それをどれだけ、自分ができる限りのことをするのか、ということにチャレンジ中です。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「勝間塾は発信の場」
(コミュ名:ねぎまき♪ 東京都在住 40代男性)


こんにちは! ねぎまき♪と申します。


このメルマガを読んでるということは、あなたは、きっと勉強することに興味のある方ではないでしょうか。

今まで、メルマガを読んだり、本を読んだり、セミナーに参加したりして、新たな知識を得てきた。

でも「良い話を聞いたなー」というレベルで止まってしまい、自分で行動を起こすところまで行っていないということはないでしょうか?

何を隠そう私がそうでした。

本を読んだり、セミナーに参加したりして、新たな知識を得ても、それを中々行動につなげられない。

それは、インプットに対して、アウトプットの時間が圧倒的に少ないから。

本やセミナーの内容にもよりますが、アウトプットがゼロの時も多々ありました。

自分の行動を変えるなどのアウトプットのためにインプットしているのに、アウトプットに時間を割いていなかったのです。


そんな私が勝間塾に入ったのは、2015年の5月。

入塾したり、サポートメール会員になったりすると、毎日、サポートメールが届きます。

このサポートメールというのは、1週間ごとにテーマが決まっていて、そのテーマに沿った内容が毎日送られてくるものです。

テーマは多彩で、

・相手に言いたいことを伝える文章が書けるようになる1週間

・自分マーケティング入門

・『経済は予想外のつながりで動く』(ブックレビュー)

・『首から下で考えなさい』(ブックレビュー)

・読書の秋、人生を変える本を見つける方法

など。

で、ここがポイント。メールの最後に、勝間さんから問いかけ、課題が入っているのです。

課題といっても、そんな難しいものではありません。その日のメールの内容を知っていましたか? など簡単なものです。

その課題を、勝間塾のSNSに投稿して回答します。

この毎日の投稿こそが、アウトプット。

簡単な質問に答えて投稿するだけですが、ただメールを読むだけに比べて、理解度が全く違います。

時々、仕事が忙しくなり、サポートメールの投稿が出来ない時がありますが、そんな時のサポートメールの内容は、ほとんど頭に残っていませんが、自分が投稿した時のサポートメールの内容ははっきり覚えていて、自分のものになっています。

アウトプットをするのと、しないのでは、全然違うのです!


勝間塾には、サポートメール以外にも、アウトプットの場があります。

「イベント」です。

勝間塾では、たくさんのイベントが開催されています。

そのイベントに参加して、他の塾生と話すこと、これも立派なアウトプットです。


勝間塾では、さらに、その先があります!

イベントを、自分で開催出来るのです。

勝間塾のSNSのイベント投稿ページに、投稿するだけ。

もちろん、自分でどこか場所を借りたり、準備したりする必要はありますが、イベントを立ち上げるのは、イベント投稿ページに投稿するだけで、投稿に費用はかかりません。

普通、勉強会などのイベントをやろうとすると、集客が大変ですが、勝間塾ではSNSに投稿するだけで、集客が出来てしまうのです。

さらに勝間塾生は、学習欲旺盛な人たちがたくさんなので、あなたのイベントに興味を持つ人もたくさんいますよ。

と偉そうに書いていますが、イベントを開催したいと思いつつも、まだイベントを開催したいことがないので、勝間塾での私の次の目標はイベント開催です。


さあ、あなたも、勝間塾に入って、アウトプット、発信してみませんか?


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74126&m=175424&v=81004937
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74127&m=175424&v=661defa0

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74128&m=175424&v=ebf7b93a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74129&m=175424&v=0cea1fad
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74126&m=175424&v=81004937
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



そうだ、お花もスーパーマーケットで買えばいいのか

登録日:2016/01/10
カテゴリ:メールマガジン

1月10日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

せっかく家がきれいになったので、リビングや仕事部屋、寝室などに花を飾るようにしました。

で、困っていたのが、花の入手先です。毎回1週間に1度お花屋さんにいくのはたいへんだし、来てもらうのもたいへんだし、ということで、とりあえず

「1週間に1回の宅配サービス」

というのを1ヶ月だけやってみることにしました。

で、これ、結論から言うと、失敗でした。

理由1 宅配で1日かそれ以上かかるので、花がやや弱ってやってくる
理由2 1回5000円のコースにしたけれども、宅配でコストが1000円とかそれ以上、かかってしまうイメージなので、来る花が店頭で5000円で買うものより、かなりしょぼい。3000円くらいのイメージ。
理由3 自分の好みがまったく反映出来ない

なので、この宅配サービスはもう、1ヶ月で止めることにしたのですが、さて、止めるはいいけれども、どこでお花、買おうかなぁ、と悩んでいて、ちょうど、台所用洗剤が切れたので、スーパーに買い物に行ったら、なーーーんと、

「スーパーの入り口に花がたくさん売っている!!」

ではないですか。しかも、かなりお安く。ああ、そういえば、スーパーの入り口って花屋さんが入っていたり、入っていないまでも、近くの花屋さんが小さな花束を作って、室内装飾用や、仏壇用に、1束500円とかで売ってましたね。いままで、目に入っていたのに、買おうと思ったことがないので、まったく気づきませんでした!!

なので、入り口で、この花のうち、よさげなのを吟味して、何種類かの花を4束ほど買って、家でアレンジしてみました。2000円の花ですが、花屋さんで直接かったら、きっと3000円は下らない感じです。スーパーは、人手がかかっていないから、安いんですよね。

買うのも、レジに並んでほい、と出すと、花束についたバーコードをちゃかちゃかーー、と読み込んで、電子マネー決済でおしまいです。いやーーー、これ、便利だーーー。

もちろん、ものすごく高いお花はないのですが、自分で選べるのと、安いので、ダブルでうれしいです。そして、リビングは3-4束ですが、仕事部屋は2束で充分。ちょっと疲れてきたら、寝室に持っていって、ローテーションです

いろいろ、新しい気づきがあって、日々うれしいです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「自分自身への道を見つける」
(コミュ名:さくら 30代 女性)

 私が、サポートメール会員になったのは、10月のことですが、「行く年来る年」の「行く年」については、この10月以降にすべてが集約されていると言って間違いはありません。

 それは、1冊の本との出会いがあったからです。サポートメールのバック・ナンバーにより知った一冊の本は、今の私にとって、最も大切なことを教えてくれました。

 「主体的に自分の良心に従って生きる」

 ここまで書いてしまえば、勝間さんのメルマガを購読している皆さんは、本のタイトルをすぐにわかってしまったでしょう。そうです。その本とは、スティーブン・R・コヴィー著『7つの習慣』です。

 
 私は、その本を読むまで、自分にいつも問いかけているのに、どうしても答えられずにいることがありました。

 「私は何をしたいのか。」

 自分が何をしたいのか分からないまま、人生の目的を決められないまま、流されるまま生きていたのです。その結果、迷走し、道を見失っていました。

 
 人生の目的が見えなかったのは、自分が何に従って生きるべきかを分かっていなかったからでした。

 今まで、自分は少なくとも自立していると思っていましたが、他人からの評価や他人の考えにどれだけ依存して生きていたのかを自覚しました。私は、確かに仕事をし、経済的には自立していますが、精神的にはまったく自立していませんでした。

 主体的に生きていなかったのです。

 
 しかし、今は、自分の良心に従って主体的に生きることを実行しています。

 さらに、自分にとってのマイナスの感情を排除するように心がけています。マイナス感情が湧き出る度、「怒らない、イライラしない、ひがまない、妬まない、恨まない、愚痴らない」と念じています。

 まだ、完璧に実行できているわけではありませんが、私の中で迷いがなくなり、弱いと思っていた自分の心が少しずつ強くなってきたと思えることも多くなりました。

 
 残りあと一か月の「行く年」の目標はただ一つ、自分のミッション・ステートメントを決めることです。

 そして、これからの「来る年」は、ミッション・ステートメントに向かっていくだけです。

 さらにそれは、自分自身への道へつながっていくのです。


 最後に、私が一番尊敬する作家のひとりであるヘルマン・ヘッセの『デミアン』から。

 「すべての人間の生活は自己自身への道である」


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74092&m=175424&v=db37d9bd
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74093&m=175424&v=3c2a7f2a

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74094&m=175424&v=e4e9040c
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74095&m=175424&v=03f4a29b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74092&m=175424&v=db37d9bd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



PS3をDVDのアップグレードコンバーターとして使う!!

登録日:2016/01/09
カテゴリ:メールマガジン

1月9日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、よくブルーレイを観るようになってから、DVDの粗さが目につくようになりました。特に、大画面にすると、480pしかないので、画像がぼけます。

で、AVアンプをいいのにすると、ちゃんと出力のアップグレード機能があって、それで画像はカバーされるのですが、アンプをいいのにすると、こんどは

・アンプのサイズがいまの小型の倍以上、大きくなる
・うちは5.1なのに、ムダに7.1対応になる
・WiFiとか、ブルートゥースとか、いらない機能がついてくる
・中堅クラスのアンプは在庫が少なく、ほとんど取り寄せ(何件か電話しましたが、ほとんど在庫ありませんでした)

ということで、いろいろめんどうなことが起きます。

そして、なんと言っても「高い」。最低でも、AVアンプ単体で6万以上のクラスを買う覚悟が必要です。

また、BDをいいデッキに買い替えてもいいのですが、普段はDVD以外はまったく困っていないので、これもまた、もったいない。しかも、こちらもやはり8万くらいは予算が必要。

で、どうしようかなぁ、とfacebookに書き込んだら、複数の友人から

「PS3かPS4でやればいいじゃん」

といわれて、はじめて私、PS3やPS4にDVDのアップコンバート機能があることを知りました。

えーーーー、ということで、ビックカメラまでPS4を買いに行ったところ、4万近い。でどうしようかなぁ、と思っていたら、隣にPS3がまだ、新品2.5万円で売っています。

別に私、PS4のゲームがしたいわけでもないし、BDのプレイヤーも別に持っているので、特にPS4の機能はいりません。一応、PS3とPS4を比べると多少、PS4の方がきれいらしいですが、それでも、ウェブでいろいろ検索して確認したところ、PS3でも十分きれいということでした。

そういうわけで、PS4発売の後、安くなっていたPS3を「おーーーー、きみだーーーー」ということで、買ってきて、さっそくつないでためしたら、

「おーーーーー、きれいだ、きれいだ、ぱちぱちーー」

ということで、無事、懸案だったDVDの画像粗い問題は解決しました。

いくつかモードがあるのですが、私は「2倍」というモードが一番気に入りました。輪郭のぼけやちらつきが格段になくなります。

ものすごく高いCPU使っていて、量産効果があるから、ほんと、高い値段じゃなくても、すばらしい品質出せるんですね。しみじみ。ありがとう、ソニーさん。

参考記事
アップスケール対応のPS3「1.8」ファームを検証する http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74057&m=175424&v=b57d543b

で、なんで、こんな風に細かいことにこだわるかというと、これからも、私、とんでもない時間数、DVDを観るからです全てのソフトがブルーレイになるのはまだまだ先でしょうから!!

問題がひとつまた解決して、とってもうれしいです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「なりたい自分になりませんか?」
(コミュ名:mimi 大阪府 40代 会社員)


サポートメールは、数年前から購読していました。

よりよく生きるヒントに溢れていて、私の考え方のベースになっていました。

勝間塾やコミュの存在も知ってはいましたが、そこは起業のための場で、私には関係ない、と思っていました。


マネージャーとして5年目の今年、プレッシャーばかりの仕事にも行き詰まりを感じ、しんどいだけで人生を楽しめていない自分に気がつきました。

自分はどうなりたいのだろう、何が楽しくて生きているのだろう、という疑問が湧いて、もやもやしていました。

もう少し視野が広がれば何か見えるだろうか、そう思い勝間塾に入りました。


月例会の録音を聴いて、驚きました。

投資の話でしたが、人生に必須なのに今まで誰からも教わらなかったお金についての学びでした。

本を読む目からの刺激では得られない、耳からの刺激の大きさに驚き、新しい学びに純粋に感動しました。


自分でも投資を始めたくなりコミュを覗いてみると、誰かが質問すると詳しい人が回答する、教え合いの場になっていました。

私も質問してみるとすぐに回答が来ました。おかげで投資の「と」の字も知らなかった私が、気がつくと投資信託を始めていました。


コミュでは「ドリームキラーにならない」がルール。

実はこのルール、一人一人の強みが具体的な行動になるための、絶大な効果を発揮していました。

チャレンジしたいことを投稿すると、みんなが背中を押して応援してくれるのです。


私も、趣味のバードウォッチングで夫が撮影した鳥の写真を投稿してみると、たくさんのコメントがあり、素直に嬉しくなりました。

そうすると、自分でも鳥の撮影を頑張るようになり、いつか書いてみたいと思っていた鳥のブログを始めていました。


批判家ばかりの職場の悩みを投稿すると、たくさんの応援と解決のヒントをもらえました。

気がつくと、社内でも批判家でない仲間を見つけ、協力しあうようになっていました。


勇気を出してオフ会、月例会に参加してみると、耳、目からだけでなく、五感全部に響く刺激と学びがありました。

コミュでの交流がリアルにつながりました。そこにはさらに心が揺さぶられる感動がありした。

みんな前向きで、楽しみながら学び合う。そしてドリームキラーでない、こんな素敵な知り合いができるとは思ってもいませんでした。


塾生と交流し始めてから、気がつくと、いろんな新しいことを、楽しみながら始めている自分がいます。

まだ途中ですが、自分がどうなりたいのか、何をしたいのか、もやもやしていたことがだんだん解けていきつつあります。


あなたも一緒に、なりたい自分になりませんか?


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74058&m=175424&v=389702a1
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74059&m=175424&v=df8aa436

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74060&m=175424&v=de2a02de
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74061&m=175424&v=3937a449
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74058&m=175424&v=389702a1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



スクリーンとプロジェクターをフル活用する方法

登録日:2016/01/08
カテゴリ:メールマガジン

1月8日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

断捨離前と断捨離後、一番活用するようになったのは

「プロジェクターとスクリーン」

です。最近はプロジェクターも安くなったし、5.1chも手頃なものが出てきたので、ホームシアターを設置する家が増えてきていますが、これ、ルンバと同じで、

「あっというまに使わなくなる!!」

というのが難点です。その理由は簡単で

その1 電源オンオフがめんどう。少なくと

・スクリーン
・プロジェクター
・AVアンプ
・BD/HDDデッキ

の4つは入れないと、稼働しないからです。2つならともかく、4つというのはかなーーーりめんどうです。

その2 日光に弱い。光が入ると、ぼやけてしまいます。

ということで、ついつい、使わなくなって飾り物になってしまいます。

でも、私はいま、ほぼ毎日、かなりの時間使うようになりました。工夫はたったの2つ。
その1を克復する方法 → 多機能リモコンマクロを組む!!

4つのリモコンをまず多機能リモコンにコピーして、ボタン1つで4つのオン・オフができるようにしました。

その2を克復する方法 → 昼間にプロジェクターを使うときには、3Dモードを使う!!

3Dはちょっと暗いメガネをかけるため、かなり強い発色になっています。なので、これを逆手にとって、昼間は3Dモードで写します。

で、テレビも、これで観ればいいわけです。要は、

○デフォルトがスクリーン
△通常のテレビはサブ

という扱いにすれば、スクリーンがフル活用されます。

私は仕事部屋が100インチ、居間が140インチなのですが、特に140インチの方は圧巻で、来客が驚きます。

ちなみに、ホームシアターはいくらくらいから作れるのか、ということですが、だいたい7万円くらいからです。

まぁ、上を見ると切りがないので、どこで妥協するか、というのがまた難しいですね。私が作ったときには、実際に専門店に見に行って、プロジェクターとスピーカーを選びました。

参考
ホームシアターにかかる費用 -ホームシアター研究室 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74027&m=175424&v=67a812bd

そのあと、7年たつとHDMIのコーディングが増えて、古いアンプが対応しきれなくなっていて、特に3Dが観られなかったので、アンプだけ自力で取り替えました。5.1chがあれば、BDデッキでふつうにCDかけても、臨場感ありますしね。

まぁ、何度も言っていますが

「もののお金は、『使ったお金÷稼働時間』で考えよう」

ということなので、音楽や映画好きの方にとっては、ホームシアターはよく使うのであれば、楽しいと思います。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「あなたのことを面白がってくれる人が、きっといます」
(コミュ名:ヒデヨ タイランド在住 50代男性)


あなたは、自分のことを面白がっていますか?

周りの人達は、あなたのことを面白がってくれていますか?


私は30年近い会社員生活を経て、現在は南国の海辺の町でロングステイをしています。

ここには暖かい気候と美味しい食事、そしてゆったりと流れる時間があります。

ボランティア活動にも取り組み、つつましいながらもそれなりに充実した暮らしをしています。


半年前、たまたま中国の雲南省へ一週間、旅行する機会がありました。経済発展著しい街の凄まじい活気に、滞在中は圧倒されっぱなしでした。

タイに戻ってからも興奮は冷めやらず、何だかじっとしていられない気持ちが高まりました。

そんな際に目に止まったのが、「勝間塾」。ものは試しとばかり、入塾しました。


メンバー専用のSNSである勝間コミュニティでは、毎週一定のテーマに沿って、皆が思い思いに、自分の意見や感想、体験を自由に投稿しています。

面白い投稿を見かけたら、いいね! を押したり、コメントを書き込んだり出来ます。

自分が投稿すると、それに対し複数の人からいいね! されたり、コメントがついたりします。


このいいね! やコメントをやり取りしてくれる人達、勝間塾の塾生の職業、年齢、性別、趣味、住所といった属性が、実に様々なのです。

実生活や一般のSNSでは、どうしても自分と似た属性の人達と過ごしがちです。しかし、ここでは異なる属性の人達と毎日接点が持て、自分に無い視点に触れられるのが、新鮮な驚きでした。


投稿やコメントをするに際し、特別に身構える必要はありません。ありのままで良いのです。

属性がまったく同じ人は世の中に居ない訳ですから、誰もが皆それぞれにユニークな存在です。

私から見て属性の異なる人、例えば、北海道や九州に住んでいる人の投稿は、目新しくて面白いと感じることが多いです。20歳代の人や女性の投稿も然りです。

普段、実生活で日本語を話す機会があまり無い私にとって、日本在住の人とコメントをやり取りすること自体が、ちょっとした面白いイベントなのです。


私の書いたものには私の属性、例えば南国暮らしの視点が自然に入ります。

どうやら、勝間コミュニティの皆には、それを面白がってもらえているようです。

それにより自己肯定感が高まり、私自身も自分のことをより面白がれるようになりました。


あなたは、自分のことを面白がっていますか?

周りの人達は、あなたのことを面白がってくれていますか?


あなたが書くものには、あなたの属性が自然に反映されます。

その視点を面白がってくれる人が、きっと日本中に、そして世界中にいることでしょう。

東南アジアの片隅からも含めて。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74028&m=175424&v=ea424427
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74029&m=175424&v=0d5fe2b0

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74030&m=175424&v=d1e772da
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74031&m=175424&v=36fad44d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=74028&m=175424&v=ea424427
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



家が汚れる原因は「バッチ処理」にあると思います

登録日:2016/01/07
カテゴリ:メールマガジン

1月7日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

若い頃はコンピュータのプログラミングとかしていたのですが、その時に

・バッチ処理
・逐次処理

という言葉を習いました。バッチ処理とは、何かを貯めて、一気にまとめて処理をするもの。一方、逐次処理は、その都度行って行くものです。昔は、コンピュータの性能が弱かったので、バッチ処理が主流でしたが、そのうち、逐次処理に変わっていきました。

で、断捨離をしていて、家が汚れる原因はまさしくその、

「バッチ処理のように、やることを先送りすること」

だと思いました。

例えば、ゴミの日。ついつい、燃えるゴミ、燃えないゴミに前日まで貯めて、そこから持っていこうとするのですが、そうではなくて

「ゴミ箱にゴミがあることに気づいた時点で、45リットル袋に詰め替えてもっていく」

ように変更しました。

洗濯も同じで、いちいち、「1回分貯まるまで待つ」のをやめて、気が向いたら、カゴの半分でも洗うようにしました。

皿洗いも同じで、少ないときにでも「少量コース」があるので、それで食洗機を回すようにしました。

また、アマゾンから届いたものはとにかく

・その場で開ける
・開けたら段ボールをすぐにゴミ置き場に持っていく

というのを一連の義務としました。なので、アマゾンから届く日時も、自分が必ずいる日時に指定することにしました。

掃除も同じで、気づいたら、ルンバかブラーバを走らせるし、ちょっと汚れが見えたら、ぞうきん持ってきてさっと一拭き、のようにしています。

ありとあらゆるものが、貯まらなければ、たいした手間じゃないんです。これを貯めてしまうから、大仕事になるわけで、実はふだんの業務や仕事はそうやってちょこまかやっているので、それと同じように、生活も保とうと新年は決意した次第です。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「未来の自分に期待する幸せ」
(コミュ名:yusano 東京都在住 37歳 会社員)


ミラノ留学後に今の仕事に就いて、早6年が経ちます。アパレル業の企画、コーディネート、来日された方のアテンドや、イタリア出張時のリサーチ等が主な業務です。仕事はとても楽しく、やりがいもあり、人間関係にも恵まれています。

けれど、心はモヤモヤとしていることを実感していました。そして、そのモヤモヤの原因を掘り下げることもせずに放置していました。「何かを変えたいけれど、何をすればいいのかわからない。まずは与えられた仕事をこなしていこう、そうすればきっと答えが出てくるはず。」と思い込んで、あっという間に時が経ちました。 


その思いを抱えていた時です、勝間塾に出会ったのは。毎日届くサポートメールを読み、課題をコミュニティサイトにアップし、サポートメールのバックナンバーを隅から隅まで読みました。興味のあるオフ会に参加したり、他のメンバーのコメントを熟読したりする日々が続きました。


心のモヤモヤの正体がうっすらと分かってきたのは、その一か月後です。

1仕事は楽しいけれど、自分の強みをもっと生かしたいという気持ち 

2仕事だけの人間関係しか無かった為、プライベートのお付き合いや人間関係があまり充実していないという気持ち 

モヤモヤの正体が分かってきたので、少しずつ改善することにしました。少しずつ改善するという行動を重ねている毎日が、今、楽しくて仕方がありません。


仕事では昇給が叶い、アサーティブに振る舞うことを意識することで、コミュニケーションが円滑になることを学びました。

小さなことで落ち込んで。原因探しをする癖があったのですが、「問題解決をしよう」という癖が加わりました。

実は、モヤモヤしていた時、他力で原因を外に求めていたので、毎日星占い見る習慣があったのですが、今は、すっかり無くなりました。


たった一か月で大きな変化を実感しています。これからも、毎日毎日「小さくて新しいチャレンジ」を積み重ねていきたいです。 


未来の自分に期待が出来る、ってとても幸せなことです。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73994&m=175424&v=1a951844
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73995&m=175424&v=fd88bed3

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73996&m=175424&v=0fdf532b
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73997&m=175424&v=e8c2f5bc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73994&m=175424&v=1a951844
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



毎日、死ぬほど音楽と映画をかけるようになった私(笑)

登録日:2016/01/06
カテゴリ:メールマガジン

1月6日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

私の趣味の一つに、コンサートに行く、CDや音楽を聴きまくる、映画を観まくる、というのがあります。

外でも行きますが、家でもよく「観ていました」。あれ、なぜ、過去形、ということなのですが、答えは簡単で

「リモコンや、DVDの行方がごちゃごちゃしていて、わからなくなってきて、つけるのめんどうだったから!!」

です。ここ数年、だから、一番簡単な

「パソコンで周りだけできるもの、仕事、そして、読書やオンラインゲーム」

が家の活動の中心になっていました。

で、いま、ちゃんとリモコンも統合したし、DVDやブルーレイもみんなありかがわかったし、操作もごしゃごしゃしたコードやその他も全部整理したし、ということで、簡単に

・ブルーレイ

とかがかけられるようになりました。そ、そういえば、3Dが観られるように、対応デッキとメガネと買ってたんだっけ、といまさら思い出し、3Dメガネの電池も新品に入れ替え、買ったままだった3Dソフトたちも観るようになりました。

そして、いちばん大きいのが、天井からスクリーンをつるしているのですが、これが下ろせるようになった(苦笑)。

これまで、リモコンも壊れていたし、あと、スクリーンが下りる場所にものがあって、ぶつかって下ろせなかったんです。

テレビのスクリーンも悪くないのですが、やはり、視界いっぱい、映画やコンサート会場が広がっていると、臨場感が違いますよね。

コンサート系のDVDもここ5年くらい買っていなかったのですが、好きなアーティストのものをいくつか頼んで、楽しんでいます。

5+1chのキャリブレーションもやり直したし。そうそう、Wiiのオンラインカラオケも復活させました。家でカラオケもできます。

原稿も進むので、本も久しぶりに、書き下ろしを書き始めようと思っています。

なんか、毎日、幸せです!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「人生に嫌なことをやる時間はない! 」
(コミュ名:やっちぃ☆ 埼玉県在住 40代 元会社員)


私の人生の転機は、ある日突然やってきました。

それから2週間、22年間勤めた会社を退職することを決めました。


仕事は大好きでしたし、会社も好きでした。

会社に残って、自分の思うように仕事を進めていけるのか、自分の考えと会社の考えを融合していくことが、今後も可能なのか。

色々悩んだ末の苦渋の決断。


しかし、決断したら、早いものでした。

やりたかった事を、片っ端から行動しようと心に決めました。

絶対に達成したいことのひとつに『死ぬまでに行きたいところシリーズの旅行をする』がありました。まずは、一番行きたかったフランスのモンサンミッシェルにターゲットを当てプランしました。

また、更に変化、向上を求めていた私に、友人から勝間塾を紹介されました。


ここで、今まで土日も仕事だったことを言い訳に、セミナーを受けたり、何かを学んだりということをしてこなかった私に、大きな変化が訪れました。

これからは、何でも自由に選択できるのだと、ワクワクしながら過ごすことになった私にとって、勝間塾も大きなエッセンスのひとつになりました。

もともと、私が持ち合わせていない、思考や行動を持っている勝間さんに、相当憧れていた私は、このワクワク感をもっと加速させ、更に成功のイメージを高めたいと思い、友人の話を聞くことにしました。

そこからは、カナダと日本でSkype緊急説明会。

『最初に、5月の月例会を登録して! 次はイベント欄にいって、月例会の後オフ会に登録して! で、次に6月に勝間さんが参加するさくらんぼ狩りがあるから、そのイベントも登録して! 』

訳もわからず、ただワクワク感を頼りに、イベントに片っ端から登録しました。


初めての月例会、課題は『投資を学ぶ』でした。

今まで投資は、証券レディのお姉さんにお願いしたことしかなく、勝間さんはわかりやすく説明してくれているのだろうなと思ったのですが、かなり、ちんぷんかんぷんでした。


その後のオフ会では、勝間さん、 上念さんも参加され、初めて参加した人たちからの質問を受け付けてくれるとの心遣い。

私は、ここぞとばかりに手を挙げ、勝間さんと言葉を交わすことに成功しました。

この、生で勝間さんと直接会えて、お話しするチャンスがあるのが勝間塾生の醍醐味だと思います。


イベントでは、『大人の遠足』というのがあり、私が参加した『さくらんぼ狩り』もそのひとつでした。

幹事の塾生の方々がバラエティに富んだアクティビティを考えてくださり、他では体験できない最高のバスツアーを経験することができました。

中でも、BBQの買い物でさえアクティビティにしていたことは衝撃でした。

その後、『大人の遠足』は国内を出て、カナダのバンフにも訪れました。

8月のブルベリー狩り、9月のオープンカーで行く北海道。10月の松坂牛ランチ、11月の福井恐竜博物館と、入塾して全ての遠足に参加させていただきました。


多くの勝間塾生の皆さんと出会えました。今まで私の人生には無かった色々な情報や考えや行動が、まるで宝石箱を開けたように、輝きながら、次々と現れました。

勝間塾生の皆さんは、ストレングスファインダーテストを受けていて、それぞれの強みを理解されており、それを理解した上で行動されています。

さらにドリームキラーはいません。思いっきり夢を語れます。

会社であれば、全員が前向きでポジティブに仕事に向かってくれれば理想的ですが、全員が全員、『やろーっ!! 』となることはまずないでしょう。

なんでそのような事をやるの? という方もいるでしょう。

しかし、勝間塾塾生は、自ら選択し勝間塾に参加しています。

学びたい、もっと成長したい、起業したい等、何かしらの変化をさせたい人々の集団です。

後ろ向きな発言や行動をとる人に、私は未だお会いしたことはありません。

私にとっては、この上なくストレスのない、ここちの良い場所です。


現在は、起業も視野に入れ、就職活動中ですが、何を選んでも『嫌なことはやらない』。この選択をできるようになったのは、勝間塾に参加したからこそです。

『いくつになってもチャレンジできる。』これは私の信念です。

行動さえすれば、何かを感じ、動かす事ができると信じています。


もし、何かにつまずき、留まっているのなら、一歩進んでワクワクしてみませんか?


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73960&m=175424&v=20561e96
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73961&m=175424&v=c74bb801

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73962&m=175424&v=351c55f9
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73963&m=175424&v=d201f36e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73960&m=175424&v=20561e96
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



新年、目指すは「快眠平均80パーセント超」

登録日:2016/01/05
カテゴリ:メールマガジン

1月5日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はiPhoneの「スリープサイクル」というアプリを使って、一番快適な時間に目覚ましが鳴るようにしています。

で、このアプリ、快眠度も示してくれるのですが、日本人平均は全世界で最低水準です。私も同じく、日本人平均の60%位をうろうろ。

で、なぜかというと、やはり時間が短いんですね。平均6時間前後でしょうか。でもこれ、ちゃんともっと寝ると、快眠度が上がります。当たり前ですが。医学的には7-8時間くらいが、一番エビデンスがいいですね。

なので、私も新年、今一番進捗が遅れている

「睡眠時間の改善」

をすることにしました。目標は、毎日7時間以上寝て、快眠度80%を越える、を目指します。

睡眠をちゃんと取ることで、若返るし、万病予防になるし、ストレス解消になるし、いいことづくめなのですが、いかんせん、やっていなかった!!

なので反省して、新年は管理していきたいと思います。

そういえば、もともと断捨離も、寝室をきれいにするところからスタートしているのでした(笑)。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

1月5日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が生出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73926&m=174309&v=fde3ac49

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「同じ仲間を見つけませんか」
(コミュ名:ヤスにーちゃん 大阪府在住 脱サラリーマン)


2015年1月に勝間塾に入塾しました。

そして初めて1月の月例会に参加し、二次会である後オフ会に参加しました。

それは忘れもしません、後オフ会の会場に向かう途中、塾生のひとりに声をかけられた時のことです。

ぼくは初めての月例会、初めての後オフ会だったので、うれしかったのですが、そのとき言われたことは「勝間塾はいいですね! ドリームキラーがいませんから」でした。


その時初めてドリームキラーという言葉を知りました。

「そうかあ、世の中にはドリームキラーがいるんだ」と思いました。

そういえば、素直に自分の夢を語られる社会ではないなとは思っていましたし、世の中のレールに、ただ乗っかっている人が多いことも承知していました。

多くの人は、今の社会を否定的にとらえ、個人ではなにも世の中を変えることができないし、上司や会社さえも変えられない、また、そういうことをやろうとしても結局はバカにされ、潰され、自分だけが損をすると思っている。

ぼくは、こんな風に、今の日本社会は閉塞感が満載だと感じていました。

ぼくは、それまで会社では上司に反発したこともたびたびありましたし、部下に対して夢を語ったこともたびたびありました。

そしてぼくがみんなの意識を変えようとすると強く反発を受けます。

それでもぼくがひとりでがんばると、決まって言われることは「君はいつもがんばっているが、いつも空回りしているな」でした。

それでそういう人たちに向かっていつも「自分の本心に従って生きているのか」「ちゃんと目覚めているのか」「指の先まで血が通っているのか」と叫んでいました。


そしてこの後オフ会に行く途中に「勝間塾にはドリームキラーがいない」という話を聞いた時にそう思っているのは自分だけではなく、勝間塾にいる人たちも同じように感じていると思ったのです。


勝間塾に入塾して最初はおずおずとでしたが、徐々に知り合いもでき、徐々に自分のことを開示して自分のことを語られるようになりました。

ドリームキラーがいないのは本当です。

自分のことを知らない人に語るには勇気が必要です。

一般世間では良いと思ったことでもそれを語ると自慢話になって、嫌われると思うこともあるでしょう。

しかし、ここ勝間塾ではそういうことはありません。

しかし、自分でいいと思ったことは他人と共有する。

さらに他人もいいと思ってくれる。

自慢のオンパレードでもあります。

しかし、自慢できるということは少なくとも悪いことではないのです。

その人のとっていいことであり、その人にとって良いことは他人にとっても良いことが多いのです。

それをシェアし、また広がっていくことはとても有意義なことだと思います。


もしあなたの身の回りの社会が閉塞感満載だと感じていたら、一度勝間塾に自分の身を置いてみませんか。

そして自分の夢、自分の思いを語ってみませんか。

きっと仲間ができると思います。

勝間塾はそういう場です。


今年は勝間塾に入塾し、自分が良いと思ったことを素直に表明でき、そして素直に共感してくれるそういう仲間が見つかりました。

本当に勝間塾には感謝しています。

来年はさらに自分が良いと思ったことを表明していき、さらに共感の和を広げ、さらにみんなでいいことをシェアしてさらにいい年にしたいと思っています。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73927&m=174309&v=1afe0ade
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73928&m=174309&v=97145c44

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73929&m=174309&v=7009fad3
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73930&m=174309&v=acb16ab9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73927&m=174309&v=1afe0ade
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



1/5(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2016/01/04
カテゴリ:出演情報

<p>1月5日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が生出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://s.mxtv.jp/barairo/">http://s.mxtv.jp/barairo/</a></p>



よっしゃーーー、次は電源周りだ!!

登録日:2016/01/04
カテゴリ:メールマガジン

1月4日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

だいたいきれいになったのですが、またいくつか不満があります。その最大のものの一つは

「電源周り」

です。とにかく、電源コードと、AVコードと、LANコードがもう、わけわからなくなっています。

これは、最初が数台のところか、継ぎ足し、継ぎ足ししていくうちに、ごっしゃごしゃになっているものです。

とにかく、使っていないコードをいくつか発見して抜いたり、余っている部分は結束しているのですが、いかんせん、みんな

・黒かグレー

で色が同じで、しかも、形も似ているため、何が何だか・・・。

まぁ、優先順位はさほど高くないのでボチボチやりますが、とにかく、コード類は、最初から

「整理しやすいにように、タグをつけたり、色分けしておくこと」

をしておかないと、あとからとんでもないことになりますね。反省です。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「あなたの “サード・プレイス”はどこですか? 」
(コミュ名:チホ 東京在住 40代 外国人向け住居コンサル)


入塾した今年は、想定外にうれしい飛躍の年になりました。

入塾前、すでに好きな仕事で独立し、海外へ行くライフスタイルを確立していた私は、このまま現状維持の生活でいいかなぁ、と感じていました。

しかし、私のストレングス・ファインダー1位は最上志向、「これが私のマックス? 」と、どこかで繰り返し自問をしていたのです。


教養と思考を広げたい! と考えるも、学ぶ事柄を明確に決められなかった私は、大学院ではなく、勝間塾を選択しました。

入塾してからは、勝間コミュニティへ毎日投稿し(いま10ヶ月目)、人生戦略やフォトリーディング講座を受けるなど、アウトプットとインプットが加速していきました。

勝間さんとの出会いにより、人は、学びを続けただけ、それは確実に自分の教養になることを教わりました。

勝間さんの学習レベルは、ケタ違いですけど!


5ヶ月目ごろから、息を吸って吐くようにできる強みが、自分にもまだあることを実感したのです。

私の経歴を知った塾生の方々から、「○○を教えてほしい」というお声がかかるようになりました。

職種・年齢・強みの異なる塾生が集まる勝間塾。

多様化(ダイバーシティ) という環境の中、ともに学び励ましあう仲間とのコミュニティ・ラーニングは、効果絶大です。


そして、今年、私は想定外に、自己啓発セミナーの講師デビューをしました。

塾生内外から、そして遠方からもご参加いただき、東京と関西で合計3回開催しました。

「海外在住10年の元国際CAが教える、海外とつながる方法」と題した、" 自分流ライフスタイル" の構築のはじめの一歩をサポートするセミナーです。

毎回満席となり、好評をいただきました。

ブログ開催報告: http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73894&m=175424&v=1b20e559


セミナー後に参加者から届く「はじめの一歩の報告」がうれしくて、涙がこぼれます。

ん? どこかで聞いたフレーズ……

以前、まったく同じことを、勝間さんが笑顔でおっしゃっていました。


私の来年の抱負は、著者になること! ひきつづき、セミナーを開催すること!

将来の夢は、多くの方の "自分流ライフスタイル" の構築をサポートし、社会や他者へ貢献できる、幸せのスパイラルをつくることです。


昨今、“サード・プレイス” (創造的な交流が生まれる、心地良いコミュニティライフの場)という言葉をよく聞きます。

“ファースト・プレイス”は家、“セカンド・プレイス”は職場。


あなたの “サード・プレイス”はどこですか?


私は、ここ、勝間塾です。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73895&m=175424&v=fc3d43ce
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73896&m=175424&v=0e6aae36

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73897&m=175424&v=e97708a1
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73898&m=175424&v=649d5e3b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73895&m=175424&v=fc3d43ce
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



人間クイックルワイパー

登録日:2016/01/03
カテゴリ:メールマガジン

1月3日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

年末に導入したブラーバという床拭き掃除機が大活躍ですが、問題は

「机の上や棚は拭いてくれないこと」

です!!

で、ブラーバを使うときには、クロスは

「使い捨て」

を使っています。お勧めは立体式のクイックルワイパー。ドライとウェットがあります。

で、ふと思ったのですが、

「あれ、いちいち、机、布巾とかぞうきんを用意するからめんどうなんであって、気づいたときに『クイックルワイパー』の使い捨てクロスで掃除すればいいんじゃない!!」

と思いました。

そう、掃除がめんどうなのは、準備と後始末であって、掃除そのものは意外と簡単なんですよね。

で、これで、手垢に汚れたマウスとか、机の隅の方とか拭いてみました。

いや、これ、いい。雑巾よりずっといい!!

というわけで、私もクイックルワイパーになることにしました。

よかったら、お試しください。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「子育て前の、自分育ての時間」
(コミュ名:がんちゃん 東京都在住 27才 専業主婦)


私は今年、妊娠をきっかけに仕事を辞めて、専業主婦になりました。

子供が生まれるまでの時間、再就職のための勉強をしようと思い、サポートメール(以下、サポメ)会員に登録しました。


サポメ会員になり、1ヶ月が経ちます。

今、私は、退職後に始めたベビー服作りにはまって、毎日楽しく布やミシンに向かっています。

あ〜〜楽しいなあ、好きだなあ。

そんな思いに浸ると、とても幸せで、元気が出ます。

夫や生まれてくる子供、いろいろなことに対しても、感謝や感動の気持ちが自然に湧いてきます。


……あれ!? サポメは?? 再就職の勉強は???

どうやら思いがけず、もっと深い変化が起きているようです。


私は、良く言えば真面目な性格です。

一方、頭がとっても固くて、自分の気持ちに素直になることが苦手でした。

気持ちとは裏腹に、真面目かつ否定的な心の声が、自分自身にブレーキをかけてしまうのです。

ではなぜ、サポメ会員になったことで、そんな私が変わりつつあるのでしょうか。

それは、サポメ受講を通して考え方が柔軟になってきたからだと、私は考えています。

毎日届くサポメには簡単な課題がついていて、この課題に取り組むうちに、自分の考えを文章にすることが習慣になってきました。

また、サポメの内容や、専用SNSの勝間コミュニティ、オフ会を通じて、自分が知らない本やテーマ、他の人の意見や考え方に触れることも習慣になりました。

自分の考えを書くこと、自分が知らないことに触れること、このふたつを無理なく繰り返すことで、どうやら自分の考え方が柔軟になってきたようなのです。

そして、柔軟に考えられるようになると、自分の行動に対して、焦って意味や答えを求めないようになりました。


この1ヶ月で、私の真面目な性格が劇的に変わったわけでも、未来の具体的な目標が見つかったわけでもありません。

ただ、少しずつ頭が柔らかくなることで、今の自分に集中して、自分の心を素直に認められるようになってきました。

それはまるで、自分を労り、元気づけて、自分らしさを育んでいるような時間でした。


さて、目下私がやりたいことは、やっぱりべビー服作り!

最近ミシンを買ったので、楽しみながら腕を上げたいと思います。

もちろん、サポメ受講も継続していきます。

来年の2月にはいよいよ子供が生まれる予定です。

出産も育児も、これまでにない想定外の連続でしょう。

でも、柔らかい考え方で受け止めながら、やっと芽生えた自分の柔軟さに、ますます磨きをかけていきたいです。

そして、ある日気がついた時、私自身も子供と一緒に、すくすく成長していればいいなと思います。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73859&m=175424&v=20434563
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73860&m=175424&v=21e3e38b

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73861&m=175424&v=c6fe451c
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73862&m=175424&v=34a9a8e4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73859&m=175424&v=20434563
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



家がきれいになったら、コーヒーが減りました

登録日:2016/01/02
カテゴリ:メールマガジン

1月2日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

家がきれいになって、いろいろな効果があったのですが、ひとつ驚いたのが

「コーヒーよりもハーブティーの方がおいしく感じるようになった!!」

ということです(笑)。

なんか、家がきれいだと、あえてコーヒー飲まなくても、落ち着くみたいです。まぁ、多機能リモコンで、音楽や映画が簡単に聞いたり、見たりできるようになった、というのも大きいと思いますが。

いままで、どれだけ無意識のストレスためていたんだか(苦笑)。

とにかく、反省しっぱなしです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「人生は出会った人の質と量が全て」
(コミュ名:Mackey♪ 神奈川県47歳 会社員)


忙しく退屈で、心身ともに不健康な日々を過ごしてきました。

サラリーマンとして「やらなければならない」という頭の声に従って、自分なりに何でも一生懸命こなしてきました。

「はしごをかけ違えているよ」という心の声も

「少し休みたいよ」という体の声も無視して

毎日、子育てと仕事に振り回されているうちに、自分がどうしたいのかさえ見失っていたのです。


そんな私に転機が訪れたのは、史上最悪と言われた焦げ付きプロジェクトをなんとか軌道に乗せることができた、昨年のことでした。

人間ドックで癌が見つかったのです。

このまま人生が終わっても、後悔しないだろうか。


私が勝間塾に入塾したのは、一定の治療が終わった今年の春のことです。

改めて『命の使い方』を考え直し、自分の使命を生きてみたいという気持ちからでした。

勝間塾に入って月例会やイベントに参加する時間があるなら、睡眠時間を確保した方が、よほど体にいいのではないか?

スキルアップや、起業・出版を目指している人の集まりだから、私には絡み辛く、なじめないかもしれない。

そんなことも考えました。

私の中の「変化を阻むもの」の声です。


まずはサポートメールを読んで、月例会だけに参加するだけというスタイルから初めてみよう。

幸運なことに、私の中の「変化を望むもの」の声が勝ちました。


入塾してから、8ケ月。

サポートメールを読んで月例会に参加するだけでなく、スケジュールを調整してイベントにも参加できるようになりました。

勝間塾のイベントは堅いものばかりでなく、運動・食事・心の在り方などがテーマであることもあります。そして、あらゆる学習環境を塾生同士が提供しあっています。

皆さん温かい人柄で「絡み辛いかも」「なじめないかも」という気持ちは、全くの杞憂でした。

また、勝間塾で出会った人たちは、ギブの精神と向上心にあふれた魅力的な方ばかりでした。

常に刺激を受けるため、気持ちが後ろ向きになっている暇がないのです。


そんな環境の中で、まずは私自身に「創造的破壊」が起こりました。

やがて心身ともに健康になり、会社員としてではない「自分の目標」を見つけることができました。

使命を生きる準備が、この8ケ月で整ったのです。


『人生は出会った人の質と量が全て』

これは、偶然手に取った本の帯に記されていた言葉ですが、私は勝間塾でそれを実感することができました。

同じことを繰り返しながら、違う結果を望むことはできません。

勝間塾の門をたたいてみる。

その勇気だけで、あなたの何かが変わることは確かだと思います。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73827&m=175424&v=9861f3e8
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73828&m=175424&v=158ba572

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73829&m=175424&v=f29603e5
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73830&m=175424&v=2e2e938f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73827&m=175424&v=9861f3e8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



新年の区切りのすばらしさ

登録日:2016/01/01
カテゴリ:メールマガジン

1月1日 金曜日

あけましておめでとうございます、勝間和代です。

2016年が始まりました。何がすばらしいかというと、この

「新年」

という新しい区切り、という発想がすばらしいなぁ、と思います。年末は大掃除をする気になるし、新年は新しいことをはじめる気になります。

気の持ちよう、という表現がありますが、結局、なにをするにも、どうやって

「えーーーーい」

とどこかで決意をする必要がある、それがなんとなーーく、

年区切り

みたいなものをつけてくれると、とっても行動しやすくなるわけです。

ぜひ、引き続き、新年のいろいろなチャレンジ、せっかくのタイミングですので、行っていけたらと思います。

今年もどうか、よろしくお願いします。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
塾生コラム新シリーズ「新入生行く年来る年編」をお送りいたします。
2015年に、サポートメールに登録した人、勝間塾に入塾した塾生、
勝間塾での最初の一年を、どう過ごしたのでしょうか。
どんな変化が起きたのでしょうか。

---リレーコラム本文---
「あなたは今の仕事に満足していますか?」
(コミュ名:まーしゃ 横浜市在住40歳 自由業)


2015年初夏。突然わたしに「人生の転機」が訪れました。


会社員15年目、大幅な減給があったり、待遇が悪化したりして、この先、女一人で生きていくのに大きな不安を感じ、私はWワークをはじめました。

久しぶりにはじめたアルバイトは、若い頃の経験を生かし薬局のレジにしたのですが、いざ仕事をしてみるとミスばかり。

頭ではわかっているのに体が動かず、大学を卒業したばかりの若い社員に叱咤されまくりでした。

普段会社で部長職として会社を回していた私ですが、いざ外へ出れば、肩書も何もないただの中年女性。とても情けない思いをしました。


次に始めたのが、老人訪問介護の仕事。そこでは一転、お褒めの言葉をいただきました。「あなたのおかげで母が元気になった! ありがとう!! 」とおっしゃっていただけたのです。


「ありがとう、ありがとう、ありがとう?! 」


なんて嬉しい言葉なんだ!!わたしの中で何かが動き始めました。こんな私でも誰かのお役に立てることがあったのか!!


精神的に満足できたお仕事でしたが、ダブルワークでは体力的に厳しく

60歳になったら、こんな働き方無理だ

60歳になってまで、こんな働き方していたくないよ

労働の限界を感じました。そこで、投資の勉強を始めたところ

勝間和代著「お金は銀行に預けるな」との運命的な出会い。


「何言ってるんだこの人? 」

「バイクでこけた人? 」


テレビを見ない私は、クイズ回答者とか、経済評論家とか、マッキンゼーで働いていたとかは、後から知ったのですが、同じバイク乗りとして、親近感はありました。

そこで「勝間和代」と調べてみると、面白そうな人物であることがわかり、無料サポメをポチる。毎日届く勝間さんのメールと塾生のコメントを読んで、ビビビッ!! 即入塾しました(笑)


わたしの勘は見事的中し、将来のお金への不安と誰かの役に立ちたいという、点と点がつながりました。

入塾6日目で起業宣言、2か月後に退職、現在のフリーランスな人生をスタートすることが出来ました。

ドリームキラーのいない、アサーティブな環境で、自己欺瞞・他責とおさらばでき、本や教育が、こんなにも人を幸せに導いてくれると教えてくれた、勝間さんはじめ塾生に心から感謝します。


きっかけはほんの些細なこと。無料サポメに登録することからスタートし、わたしの人生は180度変わりました。こんなわたしの拙い経験が、あなた様の心になにか「ビビビッ!! 」と届きましたら幸いです。

今年のお正月は十数年かぶりに休めます。これも勝間塾のおかげです。


◇あなたは今の仕事に満足していますか?

◇あなたは心から幸せですか?


わたしの人生の転機
URL:http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73792&m=175424&v=2d582353

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73793&m=175424&v=ca4585c4
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73794&m=175424&v=1286fee2

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73795&m=175424&v=f59b5875
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73796&m=175424&v=07ccb58d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=73793&m=175424&v=ca4585c4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。