Top  ニュース  月間アーカイブ2015年11月

ニュース:月間アーカイブ 2015年11月

12/1(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2015/11/30
カテゴリ:出演情報

<p>12月1日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が生出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://s.mxtv.jp/barairo/">http://s.mxtv.jp/barairo/</a></p>

<p>&nbsp;</p>



私が親指シフトを覚えるのが早かったのは、エレクトーンではなくゲーム指だった可能性あり

登録日:2015/11/30
カテゴリ:メールマガジン

11月30日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

延岡のエンジン01のオープンカレッジも無事終了しました。講座の中で、ゲームの効用について話す回があり、そのときに自分のゲーム遍歴を考えていたら、たぶん私、物心ついたときからいままで、

「平均1日1-2時間ずつか、それ以上」

なんらかのゲームをしていることに気づきました。トランプやテレビゲーム10から始まり、小学生の時にはずーーーっとゲームウオッチ、中学生になったらファミコンはもちろんのこと、PCエンジンとか、セガサターンとか全部持っていました。

お年玉と小遣いは全部ゲーム、パソコンももともとゲームがしたくて買ってもらったようなものですし、大人になっても、本当に子育てが忙しかった一時期以外は、だいたい毎日ゲームしていました。

ゲームセンターも、学生時代も、社会人になっても、ものすごーーーく、よく通っていて、私が独立してはじめにしたことの一つは「お台場のジョイポリスの年間パスポートを買う!!」です(笑)。

そして、いまは麻雀プロとして、堂々とゲームをしています!!

で、ふと思ったのですが、以前10倍勉強本で

「親指シフトをキー配列だけなら3日くらいで覚えて、数週間もたつとローマ字より早くなるので、親指シフトがお勧め」

ということを書いて、で、実際に親指シフトをはじめた人たちから

「とんでもない。キー配列を覚えるだけでもたいへんだし、ローマ字を越えるのは数ヶ月かかる」

というクレームが来て、あれ、なんでだろうと不思議に思っていて、当時は

・そうか、私が幼少期からエレクトーンをしていたので、鍵盤楽器が得意だからだ

と思っていたのですが、ピアノやエレクトーンをやっていた人でも、それなりに苦労しています。

で、延岡でゲームの話をしていて気づいたのが

「あれ、わかったーーーー、親指シフトが早かったの、ゲームだーーーーーー」

と気づいたのです。ゲームは頭も使いますが、頭の意志を伝えるのがすべて、原則として

「指の動き」

なんです。なので、頭で考えたことを、指先で動かすと言うことについて、小さい頃から、毎日数時間という、異常な基礎訓練量を積んでいたわけです。なので、そろばんも比較的昇級が早く、習い始めてから1年くらいで大会にでるようになりました。あれも、完全に頭の動きを指先に伝える力です。

高校生の時に修学旅行にファミコンをもっていったときに、当時スーパーマリオブラザーズがはやっていて、私は初回からそれなりにステージ進めたのですが、ゲーム慣れをしていない多くの友人が、1−1をクリアするのにも苦労しているのを思い出して、ある意味

・ゲーム脳ならぬゲーム指

というのがあるということに気づきました。敵をよけようと思ったときに、どんなスピードでそれをコントローラーに伝えられるか、という能力です。

なので、親指シフトもゲームの一種だと思えば、おそらく、ゲーム慣れをしている人ほど早く、そうでない人ほど遅いのではないかと考えます。

どなたかゲーマーで、親指シフトを覚えた人がいたら、どのくらいの習得期間だったか、ぜひ、教えてください

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

【塾生による塾生紹介】
勝間塾には日本だけでなく、海外から参加している塾生、サポートメール会員も沢山います。

New York在住のWhiteさんもそのおひとり。センス溢れるユーモアと愛嬌で、コミュ仲間から親しまれている、とても素敵な女性です。

入塾してからは、積極的にメンバー同士の交流活動に励み、毎日が今まで以上に楽しくなったそうです。

今日はそんなWhiteさんから、勝間コミュニティーの魅力をお届けいたします。

---リレーコラム本文---
(White New York在住 40代 会社員)

「今より楽しい毎日になります、保証します♪」

と言い切れてしまう、勝間コミュニティの魅力に迫ってみます。

私が勝間和代さん(以下、勝間さん)のサポートメール会員になったのは、時間をとても持て余していたからです。

当時、夫の仕事の関係で、英国から移住してきたばかりで、私はビザの関係で働いてはいけませんでした。

大学を出て以来ずっと働いていたので、この思いがけない「毎日が日曜日♪」な人生の休暇、ラッキー、と思いながら毎日好きな事をして過ごしていたのですが、だんだんと時間を持て余すようになって来ました。

さて、どうしよう? と、思い始めたそんな時に、勝間塾の存在を知り、サポートメール会員になりました。

そうしたら、毎日が楽しくなりました。



1. 勝間さんからコメントがくることもあります

勝間さんの名声は、昔住んでいた英国の田舎にさえ届いていたので、日本ではものすごく有名な人のはずです。

その勝間さんから自分の投稿に直接コメントがくることもあります。



2. 世界中に、年齢・職業・価値観・性別・種さえも違う仲間が出来ます

今はすでにバリバリと働く毎日なのですが、「毎日が日曜日♪」時代に、せっせと投稿をしたお陰で、自分の生活範囲では知りあうことがない人たちと繋がることが出来ました。

日本に里帰りをした時には、そのメンバーとリアルに会うこともできて、とても嬉しかったです。

またNYにも勝間塾のメンバーがいるので、定期的に会って、パワーをもらっています。

仲間内での勉強会も、良く開催されています。

勉強会はオンラインでも開催されていて、私がスカイプを使った勉強会に参加するときは、うちの猫もPCの前に陣取る常任メンバーです。

そうです、種までも超えて仲間ができるのです。



3. 自分の付き合いたい範囲で、お付き合いが出来ます

勝間さんや勝間塾メンバーから、お料理・投資・ダイエット・ブックレビューと、あらゆる上質の玉が飛んできます。

その玉に飛びつくもよし、スルーするもよし、ちょっとだけ触れるもよしと、受け止め方は自分で決められます。



そしてこの人だ!と思う人を発見したら、その人に熱い玉を投げてみることも可能です(笑)

私はそのようにして、こちらで「美」や「国語」の先生を見つけ、実際に指導してもらっています。

この歳で自分の書いた日本語に赤ペンを入れていただくのは、幸せなことです。

ご参考までに、国語の先生添削済みブログをご覧ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72707&m=175424&v=2fd807f5



コミュニティを覗きに来ませんか?

きっと楽しいですよ。

保障します♪

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72708&m=175424&v=a232516f
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72709&m=175424&v=452ff7f8

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72710&m=175424&v=99976792
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72711&m=175424&v=7e8ac105
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72708&m=175424&v=a232516f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



湯たんぽの季節がやってきました!!

登録日:2015/11/29
カテゴリ:メールマガジン

11月29日 日曜日

東京もそろそろ冷えてきて、暖房が必要になってきましたが、私が家でよく使っているのが

「湯たんぽ」

です。

クロッツ やわらか湯たんぽ | 製品紹介 | ヘルメット潜水株式会社 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72684&m=175424&v=1eb8c19a

このシリーズをいろいろもっていて、履いたり、湯たんぽの抱き枕を抱えて寝ています。温かいので、ぐっすり安眠できます。

電気で充電したりするものもいくつかためしたのですが、充電そのものをよく忘れてしまいます。お湯を入れるタイプだと、1-2リットルなら最近のIHだとすぐにわくので、入れ替えるのも簡単です。

昔ながらの方法ですが、何時間かお湯が温かいままですし、冬に冷え性の方にお勧めです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

【塾生による塾生紹介】
サポートメール生の「わかば」と申します。

今日のコラムを書かれたmikaさんとは、私が主宰するオフ会に、子連れでご参加いただいたことがきっかけで知り合いました。

聞けばその日がオフ会デビューだったそうですが、明るく誠実なお人柄には、私もいっぺんに魅了されました。

mikaさんは、勝間塾に初年度から参加され、仕事、子育て、資格取得の勉強等、多忙な中を継続されています。

---リレーコラム本文---
「変われるきっかけ、みつけられます」
(mika、40歳代女性、自営業)

40歳手前で子供ができてから、焦りと不安を感じていました。

パートナーと二人でやってきた事業において、担当顧客をわたしが減らし子育てをする体制をとったため、扶養される人生をおくるはずではなかった、という思いが出たからです。

しかも、婚外子出産だったため、将来もしひとりで子供を育てなければならなくなったら、わたしは一から出直さなさればならないと考えてしまったからです。

授乳のあいだに、あてもなく本を読み漁っていたなかに勝間さんの本がありました。

「離婚を何度もされてるのに、お子さん3人も一人で育てておられてすごい!」と、勝間さんのひとりで子育てされている力強い姿にあこがれ、そうなりたいと、すがる思いで勝間塾に入りました。

いま、入塾から4年たちます。

おかげさまで、いまは、自分のありたい未来にむかって歩いているという感覚で毎日楽しい気持ちで過ごしています。

そうなれたのは、勝間塾で得られた2つのことがあったからです。

ひとつは、人間関係は自分で選択することができるというアイデアを、「選択理論」や「ストレングスファインダー」のコンテンツを通じて得られたからです。

おかげで、ただゆきあたりばったりに生きてきた自分を責めるのではなく、これから、いまの環境に積極的にはたらきかけることをすればいいだけと知りました。

いまは、パートナーと2人で同じ事業を伸ばす方向で歩けるのが幸せと考えられるようになりました。

もうひとつは、勝間コミュニティーで出会った仲間です。

他人の考えや夢を心から応援してくれる仲間です。

仲間のおかげで、コミュニティーに書き込んで約束すると、自分の手帳に目標を書くよりも、高い確率で実現するのです。

資格を2つ取得できました。自分の直感を信じられるようになりました。また、ぼんやりと見えていたやりたいことが、行動の目標にかわりました。

大人になってからも、人間関係は変えられます。

子供ができてからも、支え合える仲間に新しく出会えます。

不安な気持ちをなんとかしたい。楽しく行動できる自分でいたい。

そんなあなた。

勝間塾に飛び込んでみませんか。

わたしが保証します。変わるきっかけは、きっとあなたの中に見つけられます。

「楽しいです♪」


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72685&m=175424&v=f9a5670d
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72686&m=175424&v=0bf28af5

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72687&m=175424&v=ecef2c62
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72688&m=175424&v=61057af8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72685&m=175424&v=f9a5670d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



断捨離、継続中。けっこう楽しい

登録日:2015/11/28
カテゴリ:メールマガジン

11月28日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、断捨離はじめた、ということを書きましたが、玄関に続いて、寝室まで終わりました。玄関で主に処分したのが靴とヘルメットですが、寝室の主たる処分内容は

「洋服」

です。いやぁ、洋服もどんどん、どんどん増えますよね。でも、来ているのは結局、少数のお気に入りだけ。これは靴とまったく同じ状況です。

なので、洋服も、あるけれども2-3年着ていないものを、思い切って処分しました。で、びっくりしたのが、少なくて困っていた

・Tシャツ
・冬用のズボン

などが、ちゃんと底の方にたくさん埋もれていたことです(笑)。そう、断捨離すると

・いらないものは減るけれども
・必要なものは増える

ということで、生活がかえって豊かになるんですよね。しみじみ。

あと、使っていないゴルフクラブも一式、買い取りに出すことにしました。私のところで使われていなくても、どこか他のところで使ってもらえる方がクラブにとっても幸せかと。

目標は、来年の春頃、きれいになった家でホームパーティです!!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

【塾生による塾生紹介】
さざえです。

本日の「成り上がる♪得子」さんは、勝間塾で自己紹介の課題が出た時、腕組みをしたカメラ目線の写真とともに「トップ資質:競争性、息子から見た私:イバリ番長、夫から見た私:序列一位、職場でのあだ名:エカチェリーナ2世」と提出し、コミュニティー内で鮮烈な印象を与えました。スマホの待受は「世界征服」の4文字です。

実際の彼女はゆったり優しげな声でユーモラスに、しかし率直な意見を述べる人でした。

コミュ名の通り、いつか「成り上がる」ためにMBA取得に向け奮闘中です。

彼女と同じように勝間塾に入ってから、自分の変化が加速した塾生もたくさんいます。

一緒に勝間塾で遊び、学びませんか?

---リレーコラム本文---
「勝間塾があってよかった」
(得子(なりこ) 福岡県在住 40代 働く母)


勝間塾に入って

ダイエットできました。

FP2級が取れました。

お酒辞めました。

まるでステマですが、本当です。



2012年の秋ごろでした。

そのころの勝間さんの無料メルマガは、2週間に1回くらいの発行だったのに、なぜか突然毎日来るようになったことが、入塾のきっかけです。

毎日のメルマガがこんなに面白いのなら、サポートメール(以下サポメ)会員はどれだけ面白い内容を読んでいるのだろうかと気になりました。

入会を検討してHPを訪れたところ、なんと勝間塾生になるとサポメは無料で配信ということ。これはお得(笑)と入塾した次第です。



さて、勝間コミュニティにアクセスしてみると、なぜか、芋と豆と発芽玄米の写真がたくさんアップされていて驚きました。

実は当時のサポメのテーマが、ちょうど「砂糖王国からの脱却」等、健康や食べ物に関することだったらしく、野菜や豆類をおいしく食べるためのさまざまな工夫が、コミュニティ内でシェアされていたのです。

サポメでは、塾長がスロークッカーだの圧力鍋だのスチコンだの、さまざまな調理器具を使い、どうしたら挫折することなく野菜や豆を毎日食べることができるのかを披露してくれました。

塾生側も、試してはコミュニティにアップを繰り返しており、結果、芋や豆の写真だらけになったようです。



別に勝間塾は料理クラブというわけではありません(笑)

要は、私たちが高いパフォーマンスで仕事をするためにはどうしたらよいかを、多角的に考えているのです。

そのためには健康である必要がある、という一例で料理を取り上げていたのだと思います。

塾生はビジネスパーソンが主で、なおかつ家庭がある人が大半。

とにかく時間がないのです。

その中でなりたい自分になるための努力を続けるためにはどうしたらよいのか、そのコツを塾で学んでいるのです。



料理だけではなく、経済学、心理学、投資等々、生産性を上げ、豊かな生活を送れるように、という塾長の想いがあり、それが込められたサポメが、盆も正月も関係なく、毎日届きます。

そして月一回の月例会は、ライブで配信されます。

もちろん時間が取れない人は、後で見ることができます。



私は、正しい努力を塾で学び、それを実践し、その結果、冒頭に書いた成果を手にすることができました。



塾長をはじめ、巡り合えた人すべてに感謝します。

学ぶこと、努力することを否定しない人たちが集う勝間塾があってよかった。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72651&m=175424&v=1e7e575d
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72652&m=175424&v=ec29baa5

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72653&m=175424&v=0b341c32
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72654&m=175424&v=d3f76714
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72651&m=175424&v=1e7e575d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



出張先でレンタルサイクルで回る楽しさ

登録日:2015/11/27
カテゴリ:メールマガジン

11月27日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

延岡のエンジン01オープンカレッジ、3日間のプログラムが無事終了しました。向こうでは、ホテルと会場がだいたい3キロから8キロくらいの範囲でばらけているので、専用のバスやタクシーで移動するのですが、ふと思いついて

「延岡 レンタルサイクル」

で検索したら、駅前の自転車屋さんが1日500円で貸してくれるので、3日間、自転車を借りてきました。ちょっと古い自転車ですが、3段変速で、10キロ以内を走りきるのには十分そうです。毎日、20キロくらい走っていました。

そして、レンタルサイクルで走るといいなぁ、と思ったのが、運動になるのはもちろんですが、

「町並みを確認しながら、走れること」

です。市内の規模感もわかりますし、川の位置や地形、山の様子、畑や田んぼの様子、商店街がどのくらいはやっているのか、地元のスーパーには何が売っているのか、など、バスやタクシーでは見ることができないことに気づけます。

で、地元の大人はほとんど車で動くので、自転車仲間はだいたい高校生か中学生。ただ、ここで走っていて問題が。

「日が落ちると、路面が暗すぎて、ガードレールや縁石がよく見えない!!」

地元の人に聞いたところ、やはり暗すぎて、自転車や歩行者が危ないと問題になっているようでした。もともとは車で動く人ばかり想定していたのですが、最近は歩行者や自転車も増えています。市議会でも、しばしば、議題に上がっているそうです。

なんか、誰が街灯をどうたてて管理する、というのがややこしいらしいのですが、そんなことよりも

「市民の安全最優先で、街灯をふやしてくださーーーい」

と市長に猛烈アピールしておきました。

延岡は来年も、再来年も、エンジン01の続きでいくかもしれませんので、そのときには街灯が明るくなっていることを期待!!

みなさんもよかったら、旅先でレンタルサイクル、ためしてみてください。最近はGoogleMapなど、スマホが優秀なので、道もほとんど迷いませんよ。信号がほとんどないので、気持ちよく走れました。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

【塾生による塾生紹介】
勝間塾始まって以来の塾生、4年生のあゆ隊長を紹介します。私は妹分で2年生のこずかずこです。

一番思い出深いのは、去年の夏、あゆ隊長の「麻雀始めるわよ〜」の言葉に誘われて、一緒に茂原研修所で麻雀デビューをしたことです。それがなかったら、勝間塾長に麻雀を教えてもらって、対戦!なんて冒険、一生なかったと思います(笑)

あゆ隊長が幹事のイベントに参加すれば、新入生も間違いなし!勝間塾に欠かせない存在です。

---リレーコラム本文---
「勝間コミュニティイベントで一緒に学び楽しむ」
(あゆ フリー 43 歳 女性)

勝間塾に入塾して4年目です。

毎日のサポートメール。毎月の月例会。そして勝間コミュニティでのネットコミュニケーション。

勝間塾の様々な仕組みの中で、私が一番活用しているのは勝間コミュニティ内にある「イベント」です。



会員なら誰でも、自由に好きなイベントを立て、告知をすることができます。

開塾当時はごくわずかだったイベントも、4年目の今では、毎日どこかでイベントが開催されるまでになりました。



私は2011年仕事の出張先で朝の読書会を開催しました。

福岡、広島、神戸、大阪、京都、名古屋などたくさんの塾生とリアルに交流することができ、一緒においしいものを食べたり観光したりして楽しい時間を過ごすことができました。

2012年と2013年は仕事に集中していましたが、2014年に自分の仕事が変わり、時間に余裕が出たと同じタイミングで、北海道北見市にあった勝間塾研修所が千葉県茂原市に移転しました。

千葉県はゴルフ場も多く、そして茂原研修所には全自動麻雀卓もあります。

勝間塾ゴルフコンペの後に茂原研修所に合流して、塾長と塾生とみんなで競技麻雀をしました。

茂原研修所は、親子合宿、ゴルフ合宿、ツーリング合宿など、塾生の学びや交流の場として活用しています。


2015年、幹事チームを作って、仲間と一緒に初めて大きなイベントを開催しました。

毎年恒例の「勝間塾収穫祭2015」では、初めての実行委員長。

毎月遠足が開催されるようになり、私も副部長として参加しています。

千葉、茨城、カナダ、三重、福井など、毎月遠足が開催されるようになりました。



4年間での一番の変化は塾長がイベントに参加するようになったことだと思います。

塾長として、学びを提供するだけでなく、月例会後の「後オフ」をはじめ、ゴルフコンペ、麻雀、大人の遠足などに参加されて、塾生とフラットに交流しています。



「イベント」の報酬は「お金」ではなく「体験」です。



まずは、サポートメール会員になってコミュをのぞいてみて下さい。

そしてオフ会に参加して、体験してみて下さい。

そこで多くの人と繋がって、自分の強みを生かしたイベントをどんどん開催して、塾長と塾生と共につながり、楽しみながら学び続けていきませんか。



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72621&m=175424&v=ccab11db
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72622&m=175424&v=3efcfc23

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72623&m=175424&v=d9e15ab4
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72624&m=175424&v=01222192
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72621&m=175424&v=ccab11db
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



人狼ゲームの男女の違い仮説

登録日:2015/11/26
カテゴリ:メールマガジン

11月26日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

相変わらす、リアルに集まって、人狼ゲームたまにやっています。そして、先日、すみません、某プレーヤーと最終日、大げんかになりました(というか、一方的に私が怒っただけなのですが)。

なぜかというと、私は村人で、初日から狼だと思われている見つけて率先投票しているし、その後も狼側に投票し続けているのに、最終日に

・村人(男性A)、村人(私、女性)、狼(男性B)

と残ったときに、私はもう、途中から男性Bさんが最後の狼の人が狼だと確信していて、ずっと、もう一人の村人(男性A)にそう言って説得しているのに、ずーーーーっと、その男性Aさんが私を

「狼」

だと疑って、私に投票し続けていたからです。

「だから、私は初日から狼だった人に率先投票しているし、その後もずっと村人の推理を展開して、村人としての行動しかしていない。今回も、私が狼なら、あなたに投票しているけれども、そうでないとわかっているから、ここまで疑われても、あなたが狼だと言い返していないでしょう? 二人で力を合わせて、男性Bに入れないと、村は負けますよ」

と説明しても、わかってもらえず、最後まで私に投票し続けて、村が負けたからです。

私から見ると、あんなにわかりやすい状況で、なぜ間違えるのかが、わからないくらいでした。それで、怒ったのです。で、あとで人狼の研究者の人に聞いたら、実は人狼ゲーム

「女性の方が強い」

というエビデンスがあるそうです。特に、オンラインの人狼では男女差はないのですが、リアルに集まって行うと、女性の方が強いそうです。

初めのうちは、人狼ゲームも女性のプレイヤーが少ないので、セレクションバイアスで、たまたまそういうのが得意な人だけがやっているのかと思ったら、どうも、人口が増えてきても、女性の方が得意だったそうです。

その理由について、私の仮説はいくつかあって、まず、女性の方が

「非言語情報の読み取りに長けていて、狼を見つけやすい」

ことと

「ペルソナをかぶるのが上手で、狼になったときにも、相手をダマしやすい」

という特徴があるからではないかと思っています。

なので、私は相手に「こんなわかりやすいもの、なぜ失敗するんだーーーー」とゲーム中、腹を立て続けていましたが、確かにすみせまん、相手が

「男性」

だったからなのかもしれないのです!!!!

実際、思い返してみると、女性の場合は、村人でも狼でもほとんど振る舞いが変わらないため見つかりにくいのですが(実際、私もラストウルフといわれる、自分だけ人狼として生き残ったときに、村人のふりをし続けて、けっこう勝ちます)、男性は振る舞いが変わってしまうので、すぐみつかります。逆に、他人の非言語情報の変化には気づきにくいようです。

よく

「女の勘は鋭い」

という話がありますが、そうではなくて、女性同士の場合

「空気が読めないと、村八分にされる」

というのが幼少期からずーーーーっとあって、相手の非言語情報を読み取るのは当たり前だし、また、ペルソナを社会で使い分けるのも当たり前です。なので、異常な量の訓練を日常で積んでいるのです。

一方、男性の場合、逆に裏表がある方が信頼度を下げますし、また、日常のコミュニケーションで非言語情報の読み取り能力は、女性ほどは「必須」ではありません。だから、人狼を行うときの基礎体力が男女で違う、というのが、私の仮説です。

まだ、このへんのエビデンスは収集している途中らしいですが、一つの仮説として面白いですよね。

よく例に挙げますが、ゴルフは圧倒的に男性に優位なスポーツで(距離が同じなら、平均的な女性は絶対に平均的な男性にかなわない)、麻雀は男女差がなく、そして、人狼は実は女性優位なのかもしれません!!

エンジン01の延岡でも、人狼TLPTのみなさんと一緒に、人前で人狼ゲーム演じています。また近いうちに、東京でも人前でやる機会がありますので、ぜひその時にも

「男女の違い」

着目してみてください!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

【塾生による塾生紹介】
塾生のゆきと申します。今回のコラムは、さっちさんです。

さっちさんは、多趣味でフットワークも軽いんです。

写真やITの知識を、おしみなくもさりげなく、笑顔とともに届けてくれます。

自分たちが関わった社会インフラのシステムを、みんなが問題なく使えているのが喜びだというさっちさん。

入塾一年足らずですが、勝間塾のススメでの編集担当や打上げ幹事の姿に、勝間コミュニティの

社会インフラを担うお一人になっています!

てっきり、ITに強い勝間さんを知っていて、勝間塾に入ったのかと思っていたのですが......。


---リレーコラム本文---
「カツマーではなくても勝間塾生でいたいワケ」
(さっち 東京都 40代 会社員)

私は、入塾するまで、勝間さんのことを「テレビに出ている人」としてしか知りませんでした。

どんな人かもわかっていませんでしたし、カツマーという単語も入塾してから知りました。

そんな私が、なぜ勝間塾にいるのでしょうか?



半年前、勝間さんの“ロジカルシンキングセミナー”が開催されることを偶然知りました。

「テレビに出ている人のセミナーは面白いに違いない」と、このセミナーに出席してみることにしました。

セミナーでの勝間さんの話は、想像以上に面白いものでした。

ですが、それよりも、そこで会った勝間塾の塾生さん達の様子が印象に残りました。

皆さん、イキイキとしていて、勝間塾のことを楽しそうにお話しされているんです。

それを聞いて、自分もその中に入ってみたくなり、即入塾を決めました。



塾生の活動の中心は「コミュ」と呼ばれる勝間塾専用SNSです。

入塾してコミュを覗いてみると、そこには様々な情報があふれていました。

毎日のサポートメールの課題の回答、資格試験や苦手克服へのチャレンジ宣言、勉強会や読書会などバラエティに富んだ数々のイベントの案内と報告……。



あまりの情報量に、読むだけで精一杯でしたが、毎日読んでいるうちにあることに気づきました。

みんな、得意なことについての知識や技術を、他の塾生に提供しているのです。

例えば、専門家の視点でサポートメールの課題回答をしていたり、投資やペン習字や作文のイベントを開催したり、技術を提供しあって本を作ったり……。



つまり、そこで行われている活動は、自分の持っている知識や技術を惜しみなく提供し、受け取る側は感謝をもってそれを受け取る、ということ。

また、誰かが何かをやろうとしていたら、自分のできる範囲で支援し、応援する、ということ。

これは、「Giveの精神」を持っている塾生だからこその活動です。

こういう活動が行われている勝間塾は「知識や技術の物々交換」ができる場所なんだと思います。

私も物々交換に参加したくて、IT関係の知識を提供し、投資についての知識を得ています。



このような「Giveの精神」をベースとした塾生同士のつながりはとても心地よいです。

カツマーではなくても勝間塾生でいたいワケは、そこにあるんだと思います。


---ここまで---



いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72584&m=175424&v=1c66c6bd
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72585&m=175424&v=fb7b602a

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72586&m=175424&v=092c8dd2
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72587&m=175424&v=ee312b45
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72584&m=175424&v=1c66c6bd
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



とはいえ、階段生活は「階段を探す」のがたいへん

登録日:2015/11/25
カテゴリ:メールマガジン

11月25日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近「エスカレーター、エレベーターを使わない」というのをやってきましたが、これ、密かにいろいろめんどうです。

例えば、羽田空港で、駅から空港まではまぁ、なんとか階段すぐにありますが、1階着いてから、出発ロビーの3階に行こうとすると、直通のエスカレーターはありますが、階段は見当たりません。

しかたなく、少し歩いて、2階までいく階段をみつけたので昇ってみたら、今度は、2階から3階に上がる階段がなく、しぶしぶエスカレーターです。

また、私の自宅も階段は玄関の1階から、エレベーターはすぐにあるのですが、階段室に入るためには

「鍵」

を使って開けないと、使えないようになっています。で、鍵をいちいち開けるのはめんどうで使わなくなってしまっていたのですが、地下の車庫からだと、鍵を開けなくても使える階段があるので、歩きの時にも、

「いったん、階段で車庫に下りて」

から、地下から階段を上るようにしました。

会社も8階ですが、これ、やはり非常用階段みたいな外にある階段で、雨の日は水がたまって、歩きづらいです。

もう、ほんのちょっとエスカレーターやエレベーターを使わないようにしたいだけなのに、こんなに回り道とか、隠されたところを探さなければ行けないのか、とびっくりします。

それでも、朝のラッシュ時とか、エスカレーターは混み混みですが、階段はスキスキなので、きもちよく上がることができますし、また、電車の中でも

「座らない」

ということを心がけていると、電車が混んでいても、すいていても、どうでもよくなります。席が空いても、開かなくても、関係ないし、あの

「譲るべき人がきたら譲らなければ」

と気を張っている必要もありません(笑)。

国土交通省の会議がよく、11階であるのですが、これも、エレベーターが混み混みなのでいつも上がるのも下がるのもたいへんでしたが、やはりこちらも階段使ってみたら、スキスキで楽々でした。

地下鉄は1駅くらいなら、いつも歩くのですが、今度からこれ、2駅に伸ばしてみようかと画策しています。そして、5キロくらい、いつでもどこでも息を吸って吐くように歩けるようになったら、けっこう生活楽ですよねーーー。

なので当面の目標は

・5キロは徒歩圏内
・10階内外は階段圏内

です!!

これ、10代の頃からやっていたら、もっといま足腰強かったと思うのですが、まぁ、これからでも遅くないので、やってみます。ちなみに、これまでは

・2キロは徒歩圏内
・4階内外は階段圏内

くらいでした。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

【塾生による塾生紹介】
えみこさんは、とても積極的で、行動力のある方です! 

東京から日帰りで三重までオフ会に出かけたり、勝間塾後オフ会の幹事であり、テニスやゴルフもこなすスポーツウーマン!得意な英語を生かしたオフ会開催はいつかしら?

いつも能動的に課題に取り組んでいらっしゃるえみこさん!

これからのご活躍もとても楽しみです♪

---リレーコラム本文---
「勝間塾でセレンディピティを見つけてみませんか? 」
(えみこ 神奈川県在住 メーカー勤務)



自分の興味のおもむくままに行く過程で、偶然思いがけないものを運よく発見することをセレンディピティといいます。

勝間塾での私のセレンディピティは、投資かも知れません。

勝間塾に入らなければ、私は投資とは無縁だと思い込んでいたからです。



勝間さんの著書は、以前から何冊も読んでいました。

勝間さんの翻訳された「史上最強の人生戦略マニュアル」は私の人生のバイブル的存在です。

が、勝間さんの初期の代表作でもある「お金は銀行に預けるな」は素通りしていました。

投資信託はパンフレットを取り寄せただけ。

国債を銀行に買いに行ったら売り切れ。

それ以上に、子供のころから母から聞かされていた話で、「投資はお金と時間が有り余っている人だけがやるものだ」と思っていた面も大きかったと思います。



母の祖父と伯父は、本業でとても安定した収入があり、副業として株式投資も大々的にやっていたようです。

母が私の祖母の実家に行くと、母の祖父と伯父が二人でラジオの株式市場を聞いていることが多く、その時は物音ひとつ立てられる雰囲気ではなかったそうです。

投資とはそういう特別な人たちがやるもの、という概念が私に知らず知らずのうちに植え付けられていました。

たとえお金があっても、そこまで時間とリスクをかけてまでやらなくてもいいかな、と思っていました。



しかし、5月の月例会で、インデックス投信のメリットを学び、出された宿題が、なんと「ネット証券の口座開設手続きを今日明日中にすること」!

これはなんとかやり遂げました。

でも何をどれくらい投資すればいいのだろう?

幸い勝間塾にはすでに投資をされている塾生の方もたくさんいらっしゃいました。

スカイプでのオフ会で概要を学び、実際にオフ会でお会いした数人から情報収集。手数料がなるべくかからないものを、分散投資できればよいことがわかりました。

8月の月例会はひふみ投信の藤野英人さんがいらっしゃり、投資されている会社の選び方のお話などをうかがい、藤野さんのところになら手数料をお支払してもお願いしてみよう、と思いました。

そして、9月下旬。第一回目の口座引き落としがあり、無事インデックス投信デビューすることができました。



次のセレンディピティも、勝間塾で自分の興味のおもむくまま頑張っているうちに、見つかりそうな気がしています。

あなたも勝間塾でセレンディピティを見つけてみませんか?


---ここまで---



いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72545&m=175424&v=58b8dde5
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72546&m=175424&v=aaef301d

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72547&m=175424&v=4df2968a
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72548&m=175424&v=c018c010
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72545&m=175424&v=58b8dde5
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



茂原でぐっすり眠れる理由

登録日:2015/11/24
カテゴリ:メールマガジン

11月24日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

勝間塾の研修所が千葉県茂原市にありますが、ここでは不思議なくらい

「ぐっすり」

眠ることができます。これは、泊まった人が異口同音に言いますし、私も毎回、そう感じています。

で、なぜだろうと思うのですが、私の仮説としては2つで

・車通りがほとんどないので、外部からの車の音がまずしない
・最低限の電化製品しかないので、モーター音やその他の低周波音などがほとんどしない

です。

おそらく、都会では、私達が実際に聞こえている音(可聴音)より、高音も、低音も、さまざまなノイズに満ちあふれているのでしょう。そして、特に、低周波音がかなり少ないのだと思います。

参考
低周波音 - Wikipedia http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72507&m=175424&v=2cb3fdcf

エコキュートの低周波音で不眠 「健康への影響、可能性ある」 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72508&m=175424&v=a159ab55

なかなか、証明がしづらいものではありますが、ちょっとチェックしていきたいと思います。

勝間塾で泊まったことがある皆さん、ぜひ、感想教えてください。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「今の状況を何とかしたいと思っていらっしゃる方へ」
(優有(ゆうゆう) 愛知県在住 30代前半 会社員)


今、まさに、悩みの中にいらっしゃる方、きっと多いのではないでしょうか。

今の状況を何とか変えたい! と思う方に、勝間塾はぴったりだと感じます。



私の入塾のきっかけは、悩みからでした。



当時、転職先では仕事もうまくいかず、結婚するのだと思っていた彼とも別れ、どん底にいる気分でした。

また、同年代の友人たちから、仕事で昇進したり、結婚したりという話を聞くことも多く、人と比べてなんて自分はダメなんだ……、と落ち込んだ時期でもありました。

取りたてて何を叶えたということもなく、30歳を超えてしまったという焦りもあったと思います。

社会人としても女性としても中途半端な私は、何かにすがりたかったのです。

たまたま勝間さんのホームページにたどり着いた時、「なりたい自分になれる」という誘い文句がキラキラ光って見えました。



勝間塾に思い切って入ってみて、びっくり。

他人の目など気にせず、それぞれの道を自信をもって進む、塾生の方々と出会えました。人と比べるだなんて考えることが馬鹿らしいと思うほど、多様な生き方に触れることばかりです。

そして、塾生のみなさんに勇気をもらって、行動に移し始めると、毎日が急激に変わりはじめました。



勝間コミュニティに、こわごわ挨拶を書き込んだら、多くのコメントが付きました。

オフ会に顔を出したら、職業や年齢や考えがばらばらでも、心から夢を応援してくれる友人がたくさんできました。

自分の得意な絵本の事でオフ会を開催したら、仲間に喜んでもらえて、自分にもできることがあるという自信も付きました。



そして、勝間塾以外の場所でも、怖がらずにどんどん挑戦出来るようになりました。

絵本を紹介するブログを作成したら、読んで下さった方の中から、絵本との良い出合いがあったという喜びの声を何件も頂けるようになりました。

「優有の絵本の庭」 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72509&m=175424&v=46440dc2



今、誰かの役に立てる喜びを感じられています。

今後さらに、ブログを通じての読書会、絵本オフ会、読み聞かせ会等、リアルな場作りも進める予定です。

自ら発信する勇気を持てたのも、新しいことに挑戦する自信がついたのも、臆病になっていた恋愛に前向きになれたのも、勝間塾と塾生のみなさんのおかげです。



悩みを越え、まっすぐに進む勇気をもらえた勝間塾。

あなたも、ぜひ、変化を感じてみませんか。

いつの日か、勝間塾で共に学び合えることを、楽しみにしています!



【塾生による塾生紹介】

こんにちは。塾生のひろべーと申します。

今日のコラムを担当してくれるのは、『絵本アドバイザーの優有(ゆうゆう)』さんです。

「絵本」に関することなら、なんでも彼女にお任せ。

彼女の読み聞かせは、子どものときのピュアな気持ちを思い出させてくれます。

絵本は子どものためのものだけではないんだなぁと思わされます。

これぞ絵本のプロ! おもてなしの達人&大和なでしこ。

そんな彼女にもこんな時代があったとは・・・。

勝間塾に入ったことで、新たな扉を開いたようです。


---ここまで---



いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72510&m=175424&v=9afc9da8
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72511&m=175424&v=7de13b3f

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72512&m=175424&v=8fb6d6c7
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72513&m=175424&v=68ab7050
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72510&m=175424&v=9afc9da8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



エスカレーターを歩かないマナー

登録日:2015/11/23
カテゴリ:メールマガジン

11月23日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近少しずつ浸透していますが、私も推奨したいのが、

「エスカレーターを歩かない」

ということです。エスカレーターを歩けるほど体力があって、急いでいる人は、階段を使うべきです。階段はガラガラですから、自分の速いスピードで昇っても、他の人に迷惑にはなりません。

一方、エスカレーターの右側を歩く人のために開けておくと言うことは、エスカレーターの処理能力も落ちるし、右側しか手が使えない人にとって不便だし、人と人とがぶつかって、危ないです。

人の流れにぼーーっと従っていくと、ついつい、エスカレーターに行ってしまうのですが、最初から

「階段を探す」

という気持ちで地下鉄やビルなどでキョロキョロしていれば、階段も見つかりやすいと思います。

これから、高齢者も増え、エスカレーターが必須の人たちも増えてくることでしょう。私もいつそうなるかわかりません。

だからこそ、エスカレーターを使う人が安全に使えるよう配慮し、また、急ぎたい人、エスカレーターを使わなくていい人は、階段を使うようにした方がいいのではないでしょうか?

「日常的に存在する無料のスポーツジム」

だと思えば、健康に気を遣っている人は、使わない方がもったいないです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「勝間教信者、サポメ生になる」
(キラキラ☆ゆっき♪ 名古屋在住 女性)

私は、勝間和代さんが大好きな、勝間教信者です!

勝間さんの実績や行動力、素晴らしい点を説いていると、友人、知人に「あぁ、ゆっきさん、よくSNSに投稿してるよね。」としばしば布教の熱心さを苦笑されます。

そんな私は日々、勝間さんの著作を読み、無料オフィシャルメールを楽しんでいましたが、ちょいちょいチラつく有料版サポートメールサンプルの誘惑に抗えず、2015年に入会して、所謂「サポメ会員」になりました!



勝間塾の魅力は沢山ありますが、3つに絞って、語りたいと思います!



1. 毎日課題をこなし、自己成長!

先述の「サポートメール」ですが、勝間さんは、100年後の私たちの子孫に「勝間和代がいて良かった。」と言われる貢献をすることを、ミッションとして掲げていらっしゃいます。

そんな勝間さんから毎朝6時に有益なメールが届きます!

内容は、統計や自分マーケティング、人付き合いなど多種多様。

考えさせる内容が適度な分量にギュッと詰まっており、最後に必ず課題があるので、それについて毎日考える習慣ができます!

投稿は強制ではないので、時には緩く、時にはがっつりと、緩急を付けることも可能!

塾生が集う「勝間塾コミュニティ」に、自分が学んだ事、決意表明などを投稿すると、内容に対して「いいね! 」がついたりコメントを貰えることもあり、モチベーションアップ!



2. 塾生との交流!

勝間塾生のクオリティは高いです!!

何せ、大人になってもまだ成長したい、勉強したい、とお金と時間を使って自己啓発に励む、自己革新集団!

勝間さんの教えから、怒らず、妬まず、愚痴らず、の3毒追放を 実践されており、ドリームキラーにならないことを誓った方々で構成される、非常に居心地の良いコミュニティです。

常に人の役に立とう! の「Giveの5乗」も心にとどめているので、何か質問するとすぐに答えてくれたり、母子家庭児童援助が出来る、「チャリ本」のイベントを直ぐに立ち上げてくれたりと、感動する事も数多。

この様な方々と触れ合えて、幸せを感じます。



3. 遊び心も忘れない!

勉強熱心な塾生ですが、遊び心も持ち合わせています!

はしゃぐ勝間さんの貴重な姿を見ながら、カナダのバンフ、ブルーベリー狩りなどの大人の遠足に行き、童心に帰って楽しめます!

その他、マラソンやゴルフ、麻雀など、スポーツやゲームを楽しむこともできます。



以上3点の魅力を述べましたが、まだまだ第4、第5……、無限に続きます!

関われば関わるほど、魅力が増す勝間塾!

さぁ、貴方もまずはサポメ生から、スタートしませんか!?



【塾生による塾生紹介】

キラキラ☆ゆっき♪さんは、その名前のとおり、キラキラと明るく輝いている女性です。

それは、このコラムを読んで頂ければ誰もが感じることでしょう。

美しい文章を書ける人は多くいますが、明るく輝く文章を書ける人は稀です。

勝間塾コミュニティーに投稿を続ける彼女の文章は、さらに磨きを増しているようです。

読み終えたとき、気分がキラキラするコラムを、どうぞお読み下さい。

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72466&m=175424&v=7642fb82
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72467&m=175424&v=915f5d15

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72469&m=175424&v=fba8ad18
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72471&m=175424&v=c00d9be5
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72466&m=175424&v=7642fb82
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



お申込みはおはやめに!勝間塾無料説明会 11月25日(水)です

登録日:2015/11/22
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は11月25日(水)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2015年11月25日(水) 19:00−20:00
場所:JR浜松町駅徒歩2分、都営地下鉄大門駅から徒歩1分以内(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72440&m=175424&v=948410b1

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72441&m=175424&v=7399b626

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



年末・年始に断捨離を決意!!

登録日:2015/11/22
カテゴリ:メールマガジン

11月22日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は収集癖があるので、気をつけないと、家がモノで埋まります。なので、定期的に引っ越ししてリセットするのですが、最近引っ越しをサボっていたら、生活に支障が出るレベルまで、モノがたまってしまいました。

なので、この年末年始、せっせとモノを捨てたいと思います。とりあえず、第1弾として玄関から、それも集中的に、玄関で場所を取っている

・靴とヘルメット

を整理しました(笑)。

靴はみなさんも増えて、増えて、たいへんだと思います。とりあえず、ここ2年くらいはかなかった靴を捨てたら、45リットルのゴミ袋に3袋くらい。靴箱も半分くらい、ガラガラになりました。いやぁ、驚きです。

そして、次に玄関及びその周辺で場所を取っているのが

「バイクと自転車のヘルメット!!!!」

おそらく、合わせて20はあると思います。でも、でも、結局自転車ではお気に入りが2つくらい、バイクもせいぜい4つくらいしか使わないので、思い切って、それ以外のモノは処分しました。これも、45リットルゴミ袋3つくらい。

結局、身につけるモノは、

「ものすごく、身体感覚的に気に入ったモノ」

以外は使わなくなってしまうようです。あと、ゴルフクラブも、使わないモノを処分することにしました。

で、これで、とりあえず、玄関だけはすっきり。で、モノをすてて驚いたのが

「これまで、どれだけモノをよけながら歩いていたのか!!」

ということです(笑)。

まだ玄関だけなので、コツコツと書斎の本とか、キッチンの台所用具とか整理していきたいと思いますが、とにかく、一通り整理が終わったら、

「新しいモノを買うときには、必ず、同量のモノを捨てる」

ということを徹底したいと思います。

まぁ、半年間くらいかけて、コツコツと隙間時間にやっていけば、いつかは終わるでしょう。

がんばるぞーーーー。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「まずは一か月の無料体験からどうぞ」
(ゆき 東京都 システムエンジニア)


「無料メルマガも毎日きているし、有料って何がちがうのか? 」って思いますよね。

無料メルマガでも、勝間さんの気づきや興味がよくわかります。

これ以上、何が届くのだろうと、申込み前の私は思っていました。



有料のサポートメールでは、固定のテーマで月曜から日曜を一区切りとしています。

毎朝きっかり6時に届くメールを読むことで、そのテーマのことが気になりはじめます。

すると、そのテーマに関するサイトやニュースに、自然と目がとまるのです。



さて、勝間さんの著書でよくみる3つはご存知ですか?

自分の強みを活かすための資質診断 『ストレングスファインダー』

情報の取り方を大きく変える読書法 『フォトリーディング』

思考がキーボードのローマ字変換に邪魔されず、ダイレクトに指がしゃべる!? 入力方法『親指シフト』

もちろん、この3つはサポートメールに取り上げています。

私はひっそり、これらを勝間塾の三種の神器とよんでいます。



さらに、最近の勝間さんの裏三種の神器も勝手にピックアップします。

ゴルフ、麻雀、バイクのカスタマイズ。

無料メルマガで何度も出てきますが、サポートメールではこんなテーマでした。

・『不得意なことを習得する技術・ゴルフ編』

・『麻雀で学ぶ人生の確率計算』

・『ブックレビュー:カスタマイズ【特注】をビジネスにする新戦略』



つまり、無料と有料のちがいは、「お茶の間のワイドショー」と、「1週間の連続ドラマ」のようなもの。

私はその展開が気になり、朝一番にサポートメールを開いています。



そして、ドラマをみたら、感想を誰かに話したくなりませんか?

そんな場所も、専用SNSとして、しっかり用意してあるのです。

勝間コミュニティには、サポートメールの課題回答、イベントの報告などの書き込みがたくさんあります。

ここを読んでいたら、大好きだった発言小町を読む時間がなくなりました。



こうして、サポートメールから勝間塾に入塾して、もうすぐ3年が経ちます。

今では、仲間とイベントを通して、ITや統計やデッサンを楽しんでいます。

私の発信力をあげたいとブログも立ち上げました。

『アシベノミクス』 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72428&m=175424&v=7df460ca



私の人生を変えるきっかけは、月額1,008円のサポートメールからでした。

あなたも、まずは一か月の無料体験からはじめてみませんか?


【塾生による塾生紹介】

塾生のみゅーと申します。

本日のコラム担当は、三匹のチワワのおかあさんでえくぼがチャーミングな、ゆきさんです。

ゆきさんは言葉のセンスが抜群!ちょっとユーモアがあって切れ味がよく、コミュニティでも心地よい投稿をされています。

勝間塾で開催されているオフ会では一眼レフを持って登場。その場の楽しい雰囲気を切り取るような写真でみんなを盛り上げてくれます。

文章でも写真でも、人がアウトプットするものはその人自身が映し出されるものなんですね。

勝間塾には、ゆきさんをはじめ素敵な方々がたくさんいらっしゃいます。

本日のコラムを読んでピン!と来た方、仲間に入りませんか?


---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72429&m=175424&v=9ae9c65d
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72430&m=175424&v=46515637

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72431&m=175424&v=a14cf0a0
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72432&m=175424&v=531b1d58
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72429&m=175424&v=9ae9c65d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



多様性に配慮した社会へ

登録日:2015/11/21
カテゴリ:メールマガジン

11月21日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、毎日新聞のクロストークの連載に、LGBTについて取りあげました。そして、その回答コメントについてこちらにまとめましたので、よかったら、ぜひご一読ください。

勝間和代のクロストーク:feat.瀧波ユカリ/171 多様性に配慮した未来を LGBT - 毎日新聞 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72391&m=175424&v=badfe3fb

とにかく、SNSではびっくりするくらい批判的なリプライが入りました。かといって、毎日新聞のサイトには逆に、批判派はほとんど投稿がなく、まさしく、そのギャップが

・サイレント・マジョリティの静かな批判

のように感じました。

そして、その最大の理由は単に

「知らないこと、わからないこと、身近で感じていないこと」

に尽きると思います。

私はたまたま、ワーキングマザー、そして、最近はシングルマザーと、マイノリティに属しながらいろいろな活動をしてきたため、いろいろな多様性や少数派の意見に触れることが多かったのですが、そうでない場合、本当に

「知らない、わからない」

ということが不安や排除につながるのだと思います。

コラムにも書きましたが、多様性について許容し、多様な人材を生かすことは社会の活性化や、ビジネスチャンスにつながります。

ぜひ、多様な人たちが生き生きと過ごせる社会、作っていきたいです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「勝間塾がくれた人生のステップアップ」
(くるみ 45歳 関西在住 言語聴覚士)

私が、勝間和代さんを知ったのは、カツマーブームより少し前に店頭で見かけたある雑誌の対談記事でした。

そこには、ばりばりのキャリアではなく、シングルマザーとして苦労された日々が掲載されていて、一読するや、すぐにファンになりました。

その後、毎日届くサポートメール、勝間コミュニティー、勝間塾と、「ドリームキラーがいない学びの場」が次々と立ち上がりました。

当時、職場と家庭の往復の生活を送っていた私にとって、自宅にいながら、たくさんの人と学びあえるなんて、夢のようでした。

ここでは、私が悩みを投稿すれば多くの人から解決法やアドバイスを頂きました。

そして、嬉しい報告をすると一緒に喜んでもらいました。

これまで、人見知りが私のコンプレックスでしたが、少しずつ慣れてきて、勝間塾の人たちとなら「私でも」何かできそうだなと思うようになりました。

ここまでが、ファーストステップです。



その後、大阪オフ会の幹事さんが東京へ行くことになり、お礼のつもりで幹事を引き受けました。

せっせとオフ会開催報告をコミュに投稿していたら、コメントがたくさんつきました。また文章が「面白い」「わかりやすい」と褒められました。

そのうち、私は文章を書くのは「好きなのか? 」さらに「ちょっとだけ得意かもしれない」と思い込むようになりました。

この前向きの思い込みが大事で、どんどん調子にのって書いていくうちに、文章もまとまってきますし、精神的なハードルは下がっていきます。

ここまでがセカンドステップです。



この間、おかげさまで、たくさんの友人ができました。

それも、お互いの良い点、優れた点を認め合い、本気で話し合える同志のような濃いつながりがある友人です。

気がつけば、人見知りという自分のコンプレックスを忘れ、勝間塾以外でも、自ら人と関わることに躊躇することがなくなりました。

これこそ、好循環と呼ばれるもので、物怖じせずに人の輪に入っていくと、どんどんいいつながりを引き寄せるのです。



そして、今年になってからは、自分を売り込むことさえできるようになっていました。

「これが欲しい! 」「この人となら何か達成できる! 」そんな衝動が湧き上がると同時に、「私はこれができます。一緒にとりくみませんか? 」と相手を口説くようになったのです。

そして、今の私は、数ヶ月前には想像だにしていなかった世界に、一歩を踏み出しています。



人は人とつながることで、変わることができる。

でも、ちょっとしたきっかけが必要です。

そのファーストステップを勝間塾で頂きました。

心から感謝しています。



【塾生による塾生紹介】

おはようございます。大阪オフ会のお世話役・かんべいと申します。

今日のコラム担当は、関西の活動を大いに盛り上げているくるみさんです。やると決めたら即行動。あとは「なんとかなる」と言ってなんとかしてしまう収拾力で、関西のオフ会を一気に活性化させた「活発性」さんです。

勝間コミュニティで行動していくうちに、自分のミッションを自覚して、今は塾外にも活動の場を広げていらっしゃいます。これから、ますます活躍するに違いない。くるみさんの活動、是非応援して下さい(^^)

文化・教育・食でつなぐ智恵の輪
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72392&m=175424&v=48880e03

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72393&m=175424&v=af95a894
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72394&m=175424&v=7756d3b2

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72395&m=175424&v=904b7525
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72396&m=175424&v=621c98dd
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72393&m=175424&v=af95a894
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



ゴルフもコツコツ進歩しています。最近ためしていること

登録日:2015/11/20
カテゴリ:メールマガジン

11月20日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

おかげさまで、ゴルフ本を書いてから、コツコツとゴルフも進歩しています。どうしても、ああいう手続き記憶系のものは熟達に時間がかかるのですが、最近、ふと気づいてためしているのが

「スカッシュの比喩」

です。何を言っているかというと、スカッシュだと、ラケットにボールを当てて、どこに打つ、ということは決めていますが、基本的なフォームはある程度は型がありますが、毎回、同じように振るわけではありません。テニスや、野球も同じだと思います。

ふと思ったときに、ゴルフも

「面がとっても小さいラケットを両手で、打ちたい方向に振る」

というイメージを持って振るようにしたら、

「えーーーーー」

というくらい、ミスショットが減りました(もちろん、まだまだ出ますが)。

よく言われている、初心者は左手と右手のアームローテーションがなかなかうまくいかず、ずっと左手上で動くため、ゴルフボールが右に飛び散る、というものがあるのですが、細かいフォームはともかく

「こっちの方向に打ちたい、そのためには面がこうなって、こういう動きでなければいけない」

ということから逆算すると、フォームが逆算されるわけです。

まぁ、こういった気づきは、結局本人が一つ一つ見つけていくしかなくて、いくら本を読んでも

「ヒント」

にしかならないんだろうなぁ、と思っています。

あとは、月に1−2回くらいしかラウンドいかないのですが、麻雀や読書のように、もっと毎日練習でも何でもやれば、上達があるんだろうなぁ、と思いつつ、

「不得意なことの習得」

楽しんでいます。

コンスタントに70台とか、80台で回れるようになったら、アマチュアのシニア女子のトーナメントに出たいとまだ本気で思っております。あと10年くらい、もがいてみます(笑)。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「チャレンジが当たり前に」小さくて大きなファーストステップ
(きょん 埼玉県在住 31歳 経営者)

「やりたいことがあるけれど、最初の一歩が踏み出せない……」

これが、勝間塾入塾の動機でした。

現在、私は『ちぇぶら』という団体を立ち上げ、社会からのサポートが薄い、「更年期」を迎える女性の健康サポートをする仕事をしています。

この団体を立ち上げる時、「誰もやらないなら私がやるしかない」という使命感と、軌道にのっていた前職の仕事を手放すことへの漠然とした不安感の狭間で、身動きがとれなくなっていました。

「このままじゃダメだ。そうだ、環境を変えてみよう」。

2014年3月末、たまたま読んだ本で『勝間塾』を知り入塾。

それが、私にとっての小さくて大きなファーストステップとなりました。

入塾後に出会った仲間たちと、挑戦したい夢を語りあったり、当時、塾内で流行っていた、セルフブランディングというグループに入れてもらいビジョンを言葉にしてグループ内でコメントしあったりしました。

そして、「チャレンジが当たり前」という環境に、随分と背中を押されました。

2014年4月末、想いを形にしようと動き始めます。

はじめの1歩を踏み出すと、2歩目、3歩目は出すしかありません。

動いていくうちに、人との出会いに恵まれ、チャンスをいただき、だんだん歩くスピードが加速し走り始めます。

そして、今現在、全力で走りながら、いつか恩人に聞いていた『信じて動けば道は開ける』ということを実感している最中です。

団体名の『ちぇぶら』は、更年期を前向きに捉えた英語 〜the change of life〜 の意です。

『身体のケアと更年期の知識ですべての人が健康を選択できる社会に』という目標を掲げ、「身体のケアと更年期の知識」を1人でも多くの女性に届けるために、これからも走っていきます。

ちぇぶらHP:http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72341&m=175424&v=77904575
FBページ:http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72342&m=175424&v=85c7a88d

【塾生による塾生紹介】
きょんさんは元気印が似合う、笑顔もはじける女性です。

前向きな行動への反射神経がすばらしく、ご自身の活動テーマを広めるためにワークショップ・ラジオ出演・SNSへの投稿など、精力的に活動されています。

その、選んだ道をまっすぐ進むポジティブさと周囲の理解を得ながら進める巻き込み力は、応援する側としても本当に気持ちのいいほどです。

そんなきょんさんの勝間塾にはいるきっかけとは・・・?

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72343&m=175424&v=62da0e1a
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72344&m=175424&v=ba19753c

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72345&m=175424&v=5d04d3ab
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72346&m=175424&v=af533e53
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72343&m=175424&v=62da0e1a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



母国語を考える

登録日:2015/11/19
カテゴリ:メールマガジン

11月19日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は日本語だけで育って、一応、新卒から無理矢理英語を学びましたが、まぁ、日本語の理解レベルにはほど遠いです。

で、この母国語、さまざまな研究成果から、

「とてつもなく、思考のためには深い理解が重要だ」

ということがわかっています。そのために、幼少期に2つの言語を同時に学ぶことは、母国語の深さが足りなくなるリスクがあり、意外に危険である、ということらしいです。

外資系に勤めるようになって、日銀短観など、漢字が多い文章を読むのをバイリンガルの人たちが苦労するのをみて驚いたことがありますが、確かに、限りある時間をどこに使うか、使えるか、というのは難しいですね。

参考

この記事が、一番参考になりました。

日本語が下手な日本人:日経メディカル http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72302&m=175424&v=e486c3c8

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「隙間時間でぼんやり脱却」
(ちばこ 36歳 サポートメール生)

仕事、家事、育児に追われる2歳双子男児の母です。

怒涛の日々を過ごす中で、

「自分の時間を持つのは子供に手がかからなくなってから。」

なんてぼんやり考えていました。

でも、子供たちに手がかからなくなるのが中学生からだとすると、あと10年。

このままだと私、ぼんやり46歳になってしまう! という事に気づいたのです。

10年後の自分は、今の自分に、なぜもっと成長する努力をしてみなかったのか? と嘆くと思います。

だから、後悔しないように、通勤時間や昼休み、家事育児の合間に隙間時間を見つけて、その隙間時間を、自分を成長させるために使おうと決意しました。

隙間時間でもできる事って何だろう? と色々探し、行きついたのが勝間塾のサポートメールです。決め手は、もちろん隙間時間にできそうなこと。

それに加えて、専用SNSを使って参加するというシステムがあることでした。

英語を勉強しようと思っても三日坊主。

ジムに入会してもいつのまにか会費を払うだけで通っていない。

という状態に陥ってしまった過去を持つ私には、毎朝サポートメールが来て読み、投稿できそうならば投稿する。

というシステムが魅力だったのです。

この隙間時間にできることと読んで投稿する双方向のやりとりという組み合わせが私には合っていたようで、サポートメール生になって半年以上経った今でも参加し続ける事ができています。

そして、サポートメールの中では、私が今一番興味のある子育てに関するテーマが取り上げられる事が多くあります。

『ヤバい経済学』という子育てとは関係なさそうな本の中から「子育てを経済学から分析する」なんていうテーマが出てきます。

ほかにも、知りたい! と思えるテーマがたくさん出てくるので、自ずとサポートメールのためにもっと時間を取ろうと意識が向きました。

意識が向くと家事をテキパキ終えて隙間時間を作るようになるなど、どんどん時間を見つけ出すことができました。

今では、怒涛の日々だ! と思っていただけの頃からは想像できないくらい隙間時間を生み出して、専用SNSに投稿し、更にはオンラインイベントに参加するという思いもよらなかったことまで楽しんでいます。

何よりも、自分の成長を実感できているので、ぼんやり46歳になってしまう道とは違う道を歩き始めたと思える事がうれしいです。

ぼんやりからの脱却成功。サポートメールを選んでよかったなぁと思います。

【塾生による塾生紹介】

おはようございます。勝間塾生の mariha と申します。今日のコラムを書いた ちばこさん を紹介します。

2歳双子男児のママにして一級建築士のちばこさん。

育児と仕事の両立、通勤に片道2時間と怒涛の日々を過ごしながらも時間を捻出し、学習の時間を作っているそうです。

そのひとつが、サポートメール。

忙しい合間にできた隙間時間を活用した スーパーママの奮闘ぶりを垣間見れるコラムは必見です!

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72303&m=175424&v=039b655f
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72304&m=175424&v=db581e79

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72305&m=175424&v=3c45b8ee
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72306&m=175424&v=ce125516
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72303&m=175424&v=039b655f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



勝間塾無料説明会 11月25日(水)です!

登録日:2015/11/18
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は11月25日(水)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2015年11月25日(水) 19:00−20:00
場所:JR浜松町駅徒歩2分、都営地下鉄大門駅から徒歩1分以内(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72268&m=175424&v=190905c1

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72269&m=175424&v=fe14a356

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



ホテルラウンジのコーヒーについて考える

登録日:2015/11/18
カテゴリ:メールマガジン

11月18日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

いま、このメルマガは、某都内のホテルのラウンジで書いています。今日、ここで午後から同窓会があるためです。

で、コーヒーが1200円くらいしますが、その味が、ちょっとできたてではなくて、

「とほほ」

なんです。おかわり自由なのですが、おかわりするほどの味じゃない。すみません。

ではなぜ、1200円も払っているかというと、ここでこのメルマガを書くためのスペース確保です。なので、このメルマガ、原価がかかっております(苦笑)。

で、スタバやタリーズはコーヒー350円くらいですが、

「テイクアウト」

でも払いたいと思うくらい、おいしい。そうすると、あの値段にはほとんど

「場所代」

は入っていないわけです。

だったら、いっそのこと、アンバンドルして、ここのラウンジに入場するためのお金を1000円とか800円にして、側でスタバかタリーズを別に売ってくれないかと思います。へたしたら、最近だったら、セブンのコーヒーの方がおいしいです。

ドリップしたコーヒーは回転が悪いとまずくなります。そして、コーヒーが高いから回転が悪い、そして、まずくなる、という悪循環が働いているのではないでしょうか。

せめて、1杯ずついれる方法に変えてくれるとうれしいです、1200円のコーヒー。

p.s.
ホテルの方に聞いたところ、いちおう、1時間おきには交換しているそうです、コーヒー。デカフェなら、1杯ずついれてくれるそうです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「世界観を広げてみませんか? 」
(こーき 建築設計・造園業 40代)

皆さんの知的好奇心は満たされていますか?

私は勝間塾で知的好奇心を満たし、得た知識を少しずつ実践するように、日々心がけています。

そして、知的好奇心を満たすことで、私にどんな変化が訪れたと思いますか?

勝間塾への入塾のきっかけは、無料メールマガジンです。

取りあげられるテーマがとても興味深く、テーマの内容をもっと詳しく知りたい! と思ったことがきっかけです。

そして、知的好奇心をみたし日々の生活を楽しんでいると、仕事でも良い結果が現れてきているのです。

勝間塾では週毎にテーマが異なるサポートメールが毎日届きます。

テーマは、勝間塾長のお薦め本のブックレビューを初め、人工知能、経済、統計、人づきあい等々、様々な分野から選ばれ多種多様です。

これを書店で本を買うときに例えると、自分の好きな分野の書棚だけで無く、全く興味の無い書棚からも一冊ずつ購入するような感じです。

また月例会も同様で、毎月異なるテーマで講座が開かれます。

このように多種多様なテーマに触れていると、少しずつ知識が増えていきます。

その得た知識は様々な分野をまわりながら少しずつステップアップし、まるで螺旋階段をあがっていくように増えていきます。

また、多種多様な知識を得ることによって、会話内容の幅が広がってきました。雑談力がアップしたのです。

その結果、以前よりも、お客様や仕事関係者との会話が弾むようになり、雑談から新しいアイディアの種が生まれることも少なくありません。

さらに、対人コミュニケーションも改善されています。

私は内向的なタイプで、会話においても盛り上げ上手ではなく、仕事上での打合せ、特に交渉ごとは苦手でした。

ですが、勝間塾で “内向的なタイプでも落ち着いた態度で望めば、信頼感を得ることができる。そして、その信頼は確かな成果につながる” 

と言うことを知りました。現在は、自信をもって落ち着いた態度で打合せに臨むことができるようになりました。

その結果、打合せに対しての苦手意識が少なくなり、心理的負担が減った分、打合せ内容に集中することができるようになりました。

自分の仕事に関することの勉強や、資格所得の為の勉強も必要だと思います。ですが、少し専門外の勉強をしてみませんか?

そして、あなたも知的好奇心を満たし、自分の世界観を“グィーン”と広げてみてはどうでしょうか?


【塾生による塾生紹介】

本日の塾生コラムは、造園業も営む個性派建築士『こーきさん』でした。

いつも笑顔を絶やさないのが最大の魅力のこーきさん。

こーきさんがいるだけでその場の雰囲気が平和で穏やかな空気に変わってしまうから不思議なんですよね。

皆さんも勝間塾に入ってオフ会でこーきさんを見かけたら隣りに座ってみて下さい。きっとワインボトルとグラスが付いてきますよ〜♪

ねっ?こーきさん?(笑)


---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72258&m=175424&v=aa9d2802
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72259&m=175424&v=4d808e95

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72260&m=175424&v=4c20287d
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72261&m=175424&v=ab3d8eea
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72258&m=175424&v=aa9d2802
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



ワゴン車が便利すぎる!!

登録日:2015/11/17
カテゴリ:メールマガジン

11月17日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、ワゴン車で車中泊に挑戦、という話をしました。そして、今度は、自転車がパンクしてしまって、よくいく自転車屋さんはうちから4キロほどあるので、押していくのもたいへんだし、さぁ、どうやってもっていこうと思ったときに

「そうだ、ワゴン車に積もう!!」

さっそく、ゴルフバッグと寝袋をどかして、自転車をおいたら、なんとかちょうど乗るくらいでした。

そして、自転車屋さんに持っていって、ぶじ、修理完了。

もともと、車はゴルフに行くときにしかほとんど使わないので、友人のゴルフバッグも合わせて4つ詰めるように、と考えて選んだワゴン車ですが、ひさびさにワゴン車の生活したら、もう、いろいろ便利すぎます。

私が乗っているのはツーリングワゴンですが、なんで、もっと個人がワゴン系買わないのか、不思議です。いやぁ、便利だーーー。そうか、前の車、セダンだったから、あんなに車に乗らなかったのか。年中バッテリー上げてたもんなぁ・・・。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が生出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72223&m=175424&v=df36aec0

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「滑り込みっっ合格! 弁護士の挑戦」
(コミュ名こずかずこ 藤木和子 滑り込みっっ合格! 弁護士 32歳 神奈川県)

私は、いわゆる東大卒弁護士です。

女で、東大卒弁護士ということは、ある意味では三重苦でもあるんです。

私は、悩んでいました。

そんな私は、勝間塾長の、大学在学中の会計士試験合格に始まるキャリアの裏に、妊娠、出産、その後の2度の離婚という出来事があったことを知り、自分と重なるものを感じました。

勝間塾長からヒントを得たい!

と強く思って、入塾しました。

投稿では、サポートメールの内容にからめて、弁護士ネタ、大学の話、昨年テレビドラマ化した、一緒に活動している全盲・ろう者の弁護士の話など、自分にしか書けない内容を常に意識しました。

そうしたところ、他の塾生が、「こずかずこさんの話、もっと話を聞いてみたい。オフ会をやってみない? 」と誘ってくれたのです。

せっかくのオフ会、初めてのオフ会は、何か新しいことで、自分が本当に心からやりたいことに挑戦したかったのです。

どんなオフ会だったかは、サポートメールに登録すると見られるココで。とちょっと宣伝です、笑。

最下位合格弁護士と一緒に作戦見直し会議♪

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72224&m=175424&v=07f5d5e6

塾生が15人も参加してくれ、多くの人に自分の思いを伝えられたら! という夢の第一歩を踏み出すことができました。

まず、私の経験が、他の人の役に立つかもしれないとリアルに肌で実感できたことが大きいです。

私のイベントに参加し、そこで学んだことに関して、ホントに小さいことでも行動してくれたことが、そして、その場限りじゃなくて、その後を報告してくれたことが、私にとっては涙が出そうになるくらいうれしかったです。

私の経験を事例として、みんなで考えと思いを出し合い、それぞれが自分のことを振り返り、どうやってよりよくしていくかを作戦会議できたことは本当に貴重な体験でした。

勝間塾生は、何事からもお互いに学び合って、成長したい!と考える人たちなのだ!と改めて思いました。

しかも、塾内オフ会でありがたいのは、参加してくれる塾生も実験であることを理解してくれていて、今後の希望や改善点などのフィードバックがあること。そしてそのフィードバックが、あたたかいのです。勝間塾で鍛えられているので鋭いことです。

もらったフィードバックを参考に、今はバージョンアップの準備をしています。

勝間塾は、そんな挑戦ができる場です。

勝間塾長は、すごい経歴、強くて、厳しい女! というイメージを持っていましたが、入塾してみたら、とてもやさしくて、いつもニコニコっとしている、穏やかで、自分の人生を楽しんでいる女性でした。

私は、経歴だけでイメージを作られてしまう壁を何度も体験してきましたが、勝間塾長を見て、自分も同じだったと気付きました。

これからは、私も勝間塾長のように、経歴ではなく、人間として魅力があると言ってもらえるようになりたいです。

経験と年齢を重ねる中で、どの原石を磨いていくか選んで、もらってくれる人が喜んでくれるようなキラキラしたダイアモンドに加工して、欲しがってくださる方に渡せるようになれたらと思いました。

もしご興味があれば、 ブログ「滑りこみっっ合格! 弁護士こずかずこ♪が行く!!! 」( http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72225&m=175424&v=e0e87371 )をご覧ください。


【塾生による塾生紹介】

彼女に初めて会ったのは、勝間塾月例会の会場。

さらりと席につき、資料に目を通して講義を待つ姿は知的そのもの。さっと手を挙げ質問する様子もいかにも板についていて、さすが勝間塾と思わせる印象でした。

けれど、彼女の勝間コミュの投稿や話の端々からはいつも、肩書き・経歴・強みなどでは括りきれない「自分の中の何かを表現したい想い」を強く感じます。心揺れたとしても、宝を探してとにかく邁進する、勇者兼姫の登場です!


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72226&m=175424&v=12bf9e89
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72227&m=175424&v=f5a2381e

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72228&m=175424&v=78486e84
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72229&m=175424&v=9f55c813
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72226&m=175424&v=12bf9e89
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



11/17(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2015/11/16
カテゴリ:出演情報

<p>11月17日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が生出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://s.mxtv.jp/barairo/">http://s.mxtv.jp/barairo/</a></p>

<p>&nbsp;</p>



勝間塾のコラムの添削をまとめた本がキンドルで発売になりました

登録日:2015/11/16
カテゴリ:メールマガジン

11月16日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、ずっとこのメールの文末に、添削済みの勝間塾の方の体験コラムが載っています。これは、塾内で募集して、あつまった20人のかたの原稿を

「公開」

で国語教師のゆかさんが添削したものです。

私達が大人になって、人から正式な添削をうける機会はなかなかないのですが、これが、さまざまな人の「処刑!!」という形で見ることができます。

このたび、これらをキンドルでまとめて、ゆかさんが出版しました。

Amazon.co.jp: 大人の文章添削: 20人のコラム 公開処刑しました 電子書籍: 松嶋 有香: Kindleストア http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72175&m=175424&v=edfb0452

もっと文章がわかりやすく、うまくなりたいと思っている方、ぜひ、読んでみてください。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「やりたいことはあきらめなくてもいいんだ」
(みつる 千葉県在住 40代前半 会社員)

私は30 代になったころから徐々に仕事の成果があがらないことに悩み、慢性的に体の不調を訴えるようになりました。

仕事の準備にわりあてる時間を増やしても、労働時間が長くなることで、精神的ストレスをためる「悪循環」に陥りました。

生活も仕事も変わらない、職場と家を往復する毎日から脱しようと、勝間和代さん塾長の勝間塾へ入塾したのが2014年8月でした。


勝間和代さんはテレビや雑誌で前から知っていました。

勝間和代さんに「私が働いていくために必要なことを教えてほしい」という気持ちを持ち、説明会に参加しました。

説明会で上念司さんの話を聞きました。

月例会テーマは、興味がありながら知らないままにしている内容が含まれていたこともあり、説明会後すぐに入塾しました。

最初に参加した月例会テーマは「勉強法」でした。

塾長の話を聞き、イベントに参加して仲間を塾内に増やすところからはじめました。

数人で集まるイベントは勝間塾内に友達をつくるにはもってこいの場所です。

私は入塾しても塾内に知り合いがいませんでしたが、一年間でfacebookの友達が約60人へ増えていきました。

自分がまったくできないことに詳しくて、また一人で勉強をしても解決できないことを教えてくれる先生のような人にも出会えました。

イベントに参加して気づいたことですが、異業種交流をすると人脈だけでなく視点がどんどん広がります。

1年でわかったことは、「勝間塾はつながりを楽しむところでもある」ということです。

月例会と毎日届くサポートメールは仕事でもそのまま使える内容も多いので、情報収集への悩みは改善されました。

会社でリーダークラスになるときの失敗や、体の不調に長く悩まされてきたので、月例会のテーマ心理学を受講したとき、私は共感の感情がわき、気持ちが楽になりました。

「仕事が終わらないから、休みが取得しづらいから、仕事場にいる時間を延ばす」ということは、とても損をする考え方だったんだと、昔の行動を反省しました。 

体の不調が改善してきたこともありますが、塾内で起業している人の影響を受けて、私の考えが変わりだしました。

前は不確かな情報に惑わされるだけの私でした。

勝間塾ではそんな私が少しずつ変わる機会がたくさんあります。

自然とまわりに感謝するという気持ちがわき、私の毎日もスパイラルアップ、好循環へむかっていると実感できます。

一度はあきらめた、収入アップやリーダーとして働くことにも、また挑戦したいと思うようになりました。

進みたい方向と行動が一致すると、心は満たされ前の自分よりも好きな自分に変化しました。これからも楽しみながら勝間塾で活動していきたいと思います。


【塾生による塾生紹介】

みつるさんは、オープンマインドな方です。

先入観を持たずに、様々なことに触れようとされている姿が、こちらも素直な気持ちにさせてくれます。

また、興味を持ったことに対する情報収集の力も強く、興味の範囲も広いので、「情報」という面で頼りになる存在だなと感じます。

また、興味があることについて話す際は、夢中になって話す雰囲気がとても可愛らしい方です。(年上の方に、「可愛らしい」などとすいません・・・)

でも、そんな情報収集家の面と可愛らしい面が、ギャップとなり、わたしの中で感じる魅力となっています。

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72177&m=175424&v=f8b14f3d
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72179&m=175424&v=9246bf30

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72181&m=175424&v=d7380280
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72183&m=175424&v=c27249ef
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72177&m=175424&v=f8b14f3d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



とりあえず、アップルウオッチ+エニイタイムフィットネスで新しい習慣化

登録日:2015/11/15
カテゴリ:メールマガジン

11月15日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

アップルウオッチをつけて、いかに自分が動いていないかを反省して、ついでに、先日入ったエニイタイムフィットネスと合わせて

「自転車で家に戻るときに、特段の事情がない限り、ジムによって一汗かいてから帰宅する」

というプロシジャーにすることにしました。

とにかく、あの、アクティビティ、1周させるのか大変です。昨日はディズニーランドの方の先のホテルで講演の仕事だったのですが、舞浜駅から2キロくらい、歩いちゃいました(笑)。

見える化、本当に大事です。小さい頃から、運動系で特によくできたと褒められたことがないので、息を吸って吐くようには動いていなかったことがしみじみーーーと、わかりました。

気がついたら、読書やゲームを寸暇を惜しんでしていますが、同じ感覚で運動していくと、まぁ、10年もやり続ければ、もうすこーーーし、運動できるようになるのではないかと思っています。

46歳からの手習い、ということで。30過ぎから、10年かけて自転車移動だけは習慣化させましたが、さらなる習慣化は

「移動時間以外にもこまめに運動する!!」

ですね。

で、頭も良くなるようです。実際、仕事もはかどります。ふーーーむ。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「どんな自分になりたいですか?」
(もちこ 30代 三重県在住 働くママ)

なりたい自分になりたい!勝間さんみたいになれたらいいな!と思って入塾した勝間塾。

サポートメール(以下サポメ)を読み、時々コミュニティ(以下コミュ)に投稿していました。そして、サポメでグリーンスムージーを知り、取り組んだ結果、1ヶ月でマイナス3kgのダイエットに成功しました。

しかし、3年以上も在籍しているにも関わらず、「なりたい自分になれていない」と焦りを感じるようになってきました。

何かを変えたい、変わるかもしれないと思い、オフ会に参加することにしました。



オフ会に参加して、勝間塾で毎日コミュに投稿しつづけて人生が大きく変わったという話を聞きました。

最初は半信半疑でしたが、今まで自分なりにやって、できていなかったのだから、その通りにやってみることにしました。

まずは、毎日コミュに投稿し、気になった投稿へ積極的にコメントをすることから始めました。そして、1ヶ月でどのぐらい「いいね」や「コメント」があったのかを測るランキングで、50位以内に入るという目標を立てました。毎日コツコツと投稿をしていると、50位以内には入れることがわかりました。また、サポメの内容や月例会の情報を日常生活に生かそうという気持ちが強くなりました。4ヶ月経った頃には、オーディオブックを聞くようになり、1年間迷ってできなかったインデックス投資を始めたりしていました。さらに、今までは挫折していた、小さな文字で書かれた300ページ以上の翻訳本を複数冊読めるようになっていました。

このように、オンラインでもオフラインでも塾生とつながり、自分が変化して、気付いたことがありました。私は、ただやみくもに「なりたい自分になりたい」と思っていて、「どんな自分になりたいのか」がわかっていなかったのです。それからは、「どんな自分になりたいのか」を考えながら、勝間塾での活動、仕事、家事、育児を行っていました。

考え続けて2ヶ月経った頃、ようやく5つのなりたい自分がみえてきました。

今は、それらを手帳に書き込み、毎日読んでいます。読むたびに、「そうだ、私はそうなりたいんだ」と強く思いますし、そうなったら、本当に幸せだなあ」と心から思えるようになっています。

これからは、「なりたい自分になる」具体的な努力をしていくつもりです。そのためのとっかかりは、勝間塾でもう見つけています(笑)。

あなたも、勝間塾で「なりたい自分」をみつけてみませんか?



【塾生による塾生紹介】

こんにちは。塾生のひろべーと申します。

今日のコラムは、重曹の達人「もちこ」さんです。

もちこさんは、すでに全国ネットでテレビ出演をされていて「重曹そうじ徹底チェック201」という本の監修まで実現されているのですが、びっくりするぐらい謙虚なんです。

こちらがお願いして、もちこさんのお掃除セミナーを開催してもらいましたが、とってもわかりやすい!なんでも気軽に話しやすく、疑問にもすぐに答えてくださいました。

環境も考えた、シンプルライフ好きな主婦の強い味方です! 

重曹掃除ドットコム
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72149&m=175424&v=21d292f3

そんなもちこさんは、入塾してどうなったのでしょうか?

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72150&m=175424&v=fd6a0299
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72151&m=175424&v=1a77a40e

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72152&m=175424&v=e82049f6
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72153&m=175424&v=0f3def61
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72150&m=175424&v=fd6a0299
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



勝間塾大人の遠足、福井編終了

登録日:2015/11/14
カテゴリ:メールマガジン

11月14日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

勝間塾では、何回かお話ししていますが、

「大人の遠足」

というイベントが、数ヶ月に1度、開かれています。平日にバスを貸し切ったり、車に分乗して、いろいろな都道府県を目指して、工場見学や博物館、名所にいって、おいしいものを食べる会です。地元の勝間塾生の方がホストを務めてくださいます。

今回は「福井県」編でした。なぜ福井かというと、夏に大人の遠足でカナダのバンフにいったのですが、その時に地元の大きな恐竜博物館に行ったら、そこが世界三大恐竜博物館の1つで、

「世界三大恐竜博物館の残りの2つのうち、1つが日本の福井にある」

ということがわかり、これはいかねば、ということで行ってきました。

朝の8時に名古屋レンタカーやさん集合。東京組は前泊する人か、あるいは私のように朝一番の新幹線で集まります。名古屋組も、岐阜県の人たちも、レンタカーやさんで合流。

ここからエスティマ2台に分乗して、高速で福井を目指します。途中で関西で車やバイクで来た組や、東京から車やバイクできたと合流し、まずは最初の目的地

「東尋坊」

へ。なぜ東尋坊かと言うこと、ここでお店を開いている塾生さんがいるからです。その塾生さんを含めて、福井のみなさんかまっていてくださって、海の見える素敵なレストランで

「福井ご当地クイズ」

をしながら食事。そして、東尋坊を地元のガイドさんに案内してもらいながら、がけっぷちで大盛り上がり!! まじに怖いです。

そして、東尋坊からまた車で1時間ちょっと動いて、福井の県立の恐竜博物館に到着。何が驚いたといって、

「恐竜が動く!!!」

ことです。これはリアル。化石もCGもすごかった。さすが、三大博物館。いま人気だそうです。そして、有名な油揚げやさんに寄って、油揚げを買って、名古屋まで戻りました。
福井だと、日本の各地から集まれて良かったです。前回は茨城、その前が北海道でした。次回は長野を予定しています。

47都道府県制覇が目標です。大人の遠足に参加したい方はぜひ、勝間塾へ。童心に戻れて楽しめます

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「仲間と共に成長できる環境」
(atthan 北海道札幌市在住 40代女性)

北海道札幌生まれ、札幌在住のatthanです。

2011年11月の入塾から4年。

私にとって勝間塾は本当にとても心地の良い大人の学びの場です。

私は元々、人と話すことが苦手で、時間の管理も苦手中の苦手な性格でした。

入塾に踏み切ったのは、こういう自分を思い切って変えよう思ったことがきっかけでした。

北海道は広いし、新幹線のような高速鉄道はありません。

なのでなかなかリアルオフ会の回数を増やすのが難しいのですが、勝間塾を通じて、本やPod castなどで、間接的にも良きアドバイスをいただける著者の方々と出会うことができました。

毎月開催される月例会を、リモート受講することも出来ます。

そして、勝間塾が他の活動に比べて何よりも良いと思うところは、どんな行動や発言に対しても、ドリームキラーになる方がいないということです。

「頑張って」と背中を押してもらえると、モチベーションが上がりますが、否定するにしても「私はそうではなくて、こうした方が良いと思うよ」というような言い方で、隠さず言ってくれます。そんな温かい雰囲気なのです。

40歳を過ぎると周囲にはそんなふうに優しく言って下さる方って、本当にいない。そう思いませんか?

また、毎月の月例会での勝間塾長や上念さんの講義は、とてもパワフルで、内容やシステムがどんな方でも無理なく学べるように組まれています。

内容の代表的なものには、自己分析、統計学、経済学、株式投資といったものがあります。

このような内容のセミナーであれば勝間塾でなくても、と思われる方、多くいらっしゃると思いますが、勝間塾の月例会の講義は、他とはひと味もふた味も違います。

月例会会場参加、録画受講は不要という方は、毎朝6時に届くサポートメールのみを受けるシステムもあります。

まだまだ色々な失敗が続いて、自分自身が大きく変わるまでに時間がかかっていますが、勝間塾を受講していて、一緒に成長し合える仲間が出来て本当に良かったと思っています。

何かを始めることに尻込みをしている方、是非、私達と一緒に、起業や経営、投資に関する学びを楽しく始めませんか?

【塾生による塾生紹介】

まえがきを担当します!勝間塾北海道支部のなおちです。

atthanさんは初めて会ってから2年になります。

atthanさんは、皆んなに呼びかけ勉強会のイベントを立てたり、活動的な一面もありますが、朝活等日々勉強する姿は、勝間塾北海道の中でもコツコツ努力するナンバーワンです。

私も見習いたい所満載です。よろしくお願いします。

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72109&m=175424&v=4093f9b6
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72110&m=175424&v=9c2b69dc

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72111&m=175424&v=7b36cf4b
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72112&m=175424&v=896122b3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72109&m=175424&v=4093f9b6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



【再送】勝間塾無料説明会 11月25日(水)です!

登録日:2015/11/13
カテゴリ:メールマガジン

※先ほど、送信させていただきました本メールですが、無料説明会開催日程の記載に一部誤りがありました。
正しくは、11月25日(水)です。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。

----

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は11月25日(水)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2015年11月25日(水) 19:00−20:00
場所:JR浜松町駅徒歩2分、都営地下鉄大門駅から徒歩1分以内(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72087&m=175424&v=e953222c

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72088&m=175424&v=64b974b6

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



勝間塾無料説明会 11月25日(水)です!

登録日:2015/11/13
カテゴリ:メールマガジン

お世話になります。
勝間和代コンテンツ事務局です。

毎月開催させていただいている勝間塾無料説明会ですが、今回は10月26日(月)に開催いたします。
勝間塾に興味のある方は、ぜひご参加いただければと思います。

勝間塾無料説明会

日時:2015年11月25日(水) 19:00−20:00
場所:JR浜松町駅徒歩2分、都営地下鉄大門駅から徒歩1分以内(詳細はお申込み後配信のチケットメールに記載されています)

申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72081&m=175424&v=d68dff9d

※勝間塾無料説明会にご参加いただくと、勝間塾月例会の受講費用が初月半額となります。

勝間塾とは?
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72082&m=175424&v=24da1265

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、 コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

--------------------
勝間和代コンテンツ事務局
helpdesk@katsumaweb.com
--------------------



アップルウオッチをつけて1週間

登録日:2015/11/13
カテゴリ:メールマガジン

11月13日 金曜日

アップルウオッチをつけて1週間がたちました。

いちおう、充電はそのまま続いています。ちょうど、寝るときに外すので、枕元に充電器を置くことにしました。

そして、なぜつけているかというと、一番のモチベーションは

「活動量の把握」

です。心拍なども見ているため、かなり正確に活動量が測れます。そして、わかったことが、とにかく、

「自分が動いているようで、いかに動いていないか」

ということです。私は自転車移動や運動はしていますが、なんといっても、普段の仕事がほとんど

「動かないこと」

ばかりです。原稿書き、テレビ収録、講演など。

ちょっと反省して、取材やテレビ収録なども、なるべく、自転車や公共交通だけを使うようにして、タクシーやお迎えの車を避けることにしました。

また、1時間おきに

「立て」

と言われるのですが、すくなくとも、これだけは目標達成をがんばります。

もう少し、日常から

「活動する」

仕事を増やしたいと思います。誰か、ロケの話とか、運動の仕事の話とかあったら、お仕事ください(笑)。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「問題に直面した時、あなたならどうする?! 」
(作田勇次 東京都在住 29歳)

勝間塾には、勝間さんからの課題に答えたり、塾生同士で雑談、意見交換をしたりする、専用コミュニティー、塾生開催のオフ会、月に1度毎月テーマを設定して開催される月例会があります。

月例会では、勝間さんの講演を聴く楽しみがありますが、もう一つ、塾生同士が顔を合わせてコミュニティー上では、語りきれていないことを共有するという楽しみがあります。

さて、先日月例会に参加した時に、こんなことがありました。

会場に到着した私が、会場内にあるコンビニに軽食を買いに行ったときのことです。

そこでは4人の塾生が、なにやら一つのスマホとにらめっこをしていました。

「何をしてるんですか? 」

と私が話しかけたところ

「Facebookにアップしてある写真をスマホで保存する方法について教えてもらっているんです。」とのこと。

Facebookをやったことのある方はご存知かと思いますが、スマホで写真をダウンロードするには、画面を長押しすればよいはずです。

しかし、なぜかこの塾生さんのスマホは、長押しをしても、2回連続で押しても、画像だけ表示させてから長押ししても、ピクリともしません。

さあ、こんな時あなただったらどうしますか?

「ダメなものはダメなんだよ。諦めなさい。」と諭しますか?

「このポンコツ携帯がー! 壊しちまえ! 」と怒り出しますか?

さて、そこにいた塾生たちは、解決策としてどんな選択をしていたのでしょう?

そうです、全員が迷うことなく「何か他の方法はないかな? いろいろ試してみよう。」と他の方法を試すことを選んでいたのです。

「ブラウザから見てみたら? 」

「ログアウトしてみたら? 」

結局、タイムリミットになってしまったため、他の塾生さんがダウンロードしたものを送るということで話はいったん決着しました。

しかし、会場へ向かう皆の表情は、悶々としています。

「どうやったら解決できたんだろう? 」

「なんでこのスマホだけ出来ないんだろう? 」

「何が違うのかな? 」

確かにダウンロードしたものを送ることで問題は解決しました。

でも、そこにいた塾生はどうしたら問題が解決出来たのかという方法以上に、原因が知りたかったのです!

もしあなたが、問題に直面した時に、迷わず他の方法を試してみるという問題解決マニアで、周りの人が諦める人ばかりで、解決できなくて、怒って物に当たる人ばかりでうんざりしているのであれば、あなたの本当の友達は勝間塾にいるのかもしれません。

なぜなら、そこにいた人は皆、一言も諦めようとは言わず、まるで解決を楽しむかのように、キラキラと嬉しそうな顔をして、問題に立ち向かっていましたから。

【塾生による塾生紹介】

前書きを担当する"ぞの"です。

"さっくん"は、僕にとってあこがれのお兄さん。

会いたい人リストの一番上にいます。

世間では、あまり見かけないガンガン突き進む系の人です。

いつも明るく、相手にあった言葉で、対応しているのが印象的。

4歳しか年が離れていないのに、自分の強みを理解し、ビジネスを構築しています。

"ぞの"が3年後になりたいと思っているあこがれのお兄さん、"さっくん"のコラムをお読みください。

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72069&m=175424&v=fd7f596c
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72070&m=175424&v=21c7c906

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72071&m=175424&v=c6da6f91
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72072&m=175424&v=348d8269
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72069&m=175424&v=fd7f596c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



「7つの習慣」のボードゲーム体験をしてきました

登録日:2015/11/12
カテゴリ:メールマガジン

11月12日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

来年1月に、7つの習慣を体感するためのボードゲームが発売になります。

「7つの習慣」の世界をボードゲームに!本ではできない体験を多くの人に届けたい | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ) http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72035&m=175424&v=8d0f920a

コヴィー社勤務の古い友人が、ベータ版を遊ばせてくれるというので、勝間塾の皆さんと一緒にフランクリン・コヴィー社まで行って遊んできました。

7つの習慣とは、

・主体的に行動する
・目標を見失わない
・優先順位を確認する
・win-winを考える
・相手を理解してから理解される
・シナジーを作る



・刃を研ぐ

です。基本的には、サイコロをふりながら行う双六で、これらを見失うと、ゴールできないようにできています。人生の成功法則をゲームで体感する、というわけです。

1時間くらいで1回終わり、1回目はちょっとまだみんなとまどっていましたが、2回目はコツが少しつかめて、6人中、3人までゴールすることができました。

みんな、立ちあがって、夢中になってやっていましたので、勝間塾でも1つ購入予定です。

発見した戦略がいろいろありますが、これはネタバレになりますので、ここには書かないことにします(笑)。

7つの習慣ファンの方、よかったら、ぜひ注目してみてください。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「勝間塾で自分を発見! 」
(ぞの 20代 愛知県在住 サラリーマン)

僕のように人生に“危機感”を感じている人は多いのではないでしょうか。


“勝間塾”に入るまでは、普通に仕事をして、なんとなく時間が過ぎていく。

こんな刺激のない毎日に、“危機感”を感じていました。

しかし、「自分のやりたい分からないことが」「自分はなにが得意なのか分からない」という悩みのせいで、目的もなく行動は起こせませんでした。

こんな僕を救ってくれたのが、“勝間塾”です。

実は、“勝間塾”"に入ったのは、2013年12月でしたが、本格的に活動をはじめたのは、2014年10月です。

当然、入塾しただけでは何も変わりません。僕は、10ヶ月間も、幽霊部員をしていました。

そんな僕が、活動をはじめたきっかけは、名古屋で“月例会”が開催されたことです。

生の“勝間さん”の声を聞くことが出来る!

そんなちょっとした興味から、“勝間塾”での活動をはじめました。

「サポートメール課題の毎日投稿」

“勝間コミュニティ”では、どんなことを投稿しても、馬鹿にし、否定してきたりする人はいません。おかげで、本音を書くことができますし、それに対して、返事をもらえます。

“勝間コミュニティ”に投稿することで、“サポートメール”の内容の理解度も格段に上がります。僕の投稿は、1年も続いているのです。

「アウトプットが楽しくなって始めたブログ」

自分の好きなことを、読者に分かりやすく伝えることを意識しています。

好きなことを書く時にカテゴリーに分けますが、記事数の多いカテゴリーが、自分の好きなこと、得意なことだと発見しました。

ずばり、僕の好きなことは、“投資”、“IT”、“本”です。

このことについて考えている時、ブログの記事を書いている時、幸せな気持ちになるのです。

「得意なことでセミナーを開催」

自分を変える行動も起こし始めました。

好きな“IT”と“投資”についての、セミナーを開催しました。

“IT”と“投資”に馴染んでもらえたことをとても嬉しく思っています。

このように僕が、少しずつ成長しているのは、間違いなく勝間塾のおかげです。

人の成長を心から支えてくれる。好きなことにトコトン熱を入れている。

こんな人の集まりが勝間塾です。

勝間塾で一緒に学んで、自分らしい生き方を見つけてみませんか。

ぞのドットコム

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72036&m=175424&v=7f587ff2



【塾生による塾生紹介】

ぼくらの希望の星、ぞのさんの前書きを担当します、だるんだるん王子です(・∀・)

ぞのさんは、ちょっと先を走っている先輩です。

僕よりも少し先に勝間コミュニティに参加し、

親指シフトをはじめ、さまざまなスキルを身につけ、

最近では、セミナーを開催されたそうです。

ぞのさんの取り組みの一部なら、自分にもできるかも…。

いつもそんな希望を与えてくれます。

そんなぞのさんのエピソードです。

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72037&m=175424&v=9845d965
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72038&m=175424&v=15af8fff

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72039&m=175424&v=f2b22968
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72040&m=175424&v=9253e4c5
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72037&m=175424&v=9845d965
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



毎日新聞で、LGBTに寛容な社会へ、というテーマで意見を募集中です

登録日:2015/11/11
カテゴリ:メールマガジン

11月11日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は毎日新聞のサイトに連載を持っていますが、今週のテーマはLGBTです。

勝間和代のクロストーク:feat.瀧波ユカリ/170 LGBTに寛容な社会を  - 毎日新聞 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71998&m=175424&v=a327116e

LGBTという言葉の認知度も低いし、さらに、社会的な寛容度もまだまだ高くない、というのが私の理解です。

タイに行ったときに、ほんとうに驚きました。ぜひ、毎日新聞のサイトにご意見をお寄せいただけると、幸いです。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「勝間塾に入っての1年間」
(ゆーしゃん♪ 29歳 東京都)

この10月で、入塾して1年が経ちました。

素敵な機会をいただいたので、1年間を振り返りたいと思います。

まずは、勝間塾の印象の変化です。

勝間塾に入塾するにあたり、とにかく不安がたくさんありました。

20代で勝間塾に入っている人はいるのかな。

すごい人だらけなのかな。私みたいな凡人いるのかな。

毎日課題が出るって聞くけれど、仕事しながらできるのかな。

など……。

でも、不安よりも、自分ひとりでは学ばないことを学べる場が欲しい! という欲求が勝り、入塾しました。

では、先ほどの不安、実際はどうだったでしょうか。

30代、40代の塾生が主流ですが、20代の塾生も複数います。

勝間塾長をはじめ、こんなにすごい方とお近づきになれていいの? という方もたくさんいらっしゃいます。

でも、私を始め、普通の人もたくさんいます。

毎日の課題は、ついていくのがやっとのテーマの週も多いですが、仕事をしながらでも、こなせる量しか出ません。

「実際にこれをやりましょう! 」みたいな課題は出ません。

「これについて考えましょう」

「これについてどう思いますか? 」

「このことが理解できましたか? 」

というものがほとんどです。

なので、通勤電車の中、仕事中、時間がある時などにゆっくり考えて、回答ができます。

次に、私の変化についてです。

実は私、三日坊主の典型なんです。

新しいことをはじめても3日も続けば長い方。

今度こそ続ける!と言って、2日目には実行しないなんてしょっちゅうです。

そんな私でも、課題についてほぼ毎日コミュに投稿しています。

でも、好きなテーマの週もありますが、苦手な週の方が圧倒的に多いです。

ではなぜ続くのか?

サポートメールの中でわからないこと、理解できないことがあると素直に「これがわからない! 」という投稿をします。

そうすると、そのテーマを得意とする人が親切に教えてくれます。

自覚はありませんが、きっと、逆もしています。

私の投稿は、真面目な内容ばかりではありません。

日記とも課題の回答とも思えないようなことも、投稿しています。

そうしているうちに、毎日投稿をすることで、日々の積み重ねの大切さを覚えました。

苦手なこと、嫌なことからも逃げなくなってきました。

勝間塾に入って1年間、様々なことを学んできました。2年目は、学ぶだけではなく行動する1年にしていきます。


【塾生による塾生紹介】

ゆーしゃんの前書き担当のグランマ♪♪とよぴょんと申します。

ゆーしゃんから、勝間塾のママと指名されましたので、こちらに、ゆーしゃんについてご紹介文を書かせていただきます。

ゆーしゃんとの出会いは、勝間塾でのオフ会の読書会。

コミュニティでの投稿はほぼ毎日されていたのと事ですが、私もリアルにあって居なかったため、自己紹介があってもピンとこなかったというのが第一印象です〜!

その日、読書会のあと、近くのレストランにて一緒にご飯を食べ、改めて20代だと聞き、『この落ち着きぶりはなに?』と心でつぶやくほど自分軸を持ち、しかし自己主張はあまりなく塾生に馴染んでいるのです。

で、本人に聞いてみたら、『年上の人たちの方が楽だし、勉強になる。』と……。

入塾して、まだ一年とのことですが、毎日コミュニティに投稿はしているし、オフ会にも多数参加していて、これからがとても楽しみなスヌーピー好きの女子です〜!!

これから先が楽しみなので、ママは見守りたいとも思いますし、面倒も見てほしいと思ってます。

勝間塾は年齢は関係なく、自分のペースで勉強のできるひと気(人気)の場です。

出身も色々だし、在籍している国もバラバラーー!

ぜひ、ご入会するのをお待ちしております。

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71999&m=175424&v=443ab7f9
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72000&m=175424&v=f3128f80

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72001&m=175424&v=140f2917
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=72002&m=175424&v=e658c4ef
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71999&m=175424&v=443ab7f9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



勝間塾ゴルフコンペも第12回になりました

登録日:2015/11/10
カテゴリ:メールマガジン

11月10日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、勝間塾のNYの会員のMさんが日本に里帰りする日程に合わせて、勝間塾の茂原研修所での1泊2日のゴルフ合宿を開きました。

初日が練習会、2日目が勝間塾ゴルフコンペです。2012年からスタートして、だいたい3ヶ月に1回のペースでコツコツやってきて、気づいたら第12回。今回は5組での開催になりました。

年齢も、性別も、仕事も、腕前もばらばらな私達ですが、同じスポーツを通じてなんか、たくさん話して、笑って、車に同乗して、そして、うまい人たちは初心者のひとたちに教えて、というコミュニティーラーニングが成立しています。

私も相変わらず、真ん中くらいのコンペの成績で、まだまだ優勝できませんが(優勝するためには、80台前半くらいが必要)、

「FWを使うから難しいから、もっとユーティリティ使った方がいいよ」

とか、自分よりスコアがいい人たちから教えてもらえると、とっても参考になります。

勝間塾というと、なんか、私がみなさんに教えている塾と誤解されそうですが、メインは

「コミュニティーラーニング」

です。

週にさまざまな学習会のイベントがだいたい数十開催されていて、読書会からランニング、ガーデニング、ストレングス・ファインダーの勉強、アンガーマネジメント、ライフオーガナイザー、外国移住、NISAなど、書き切れないくらいのイベントが開催されています。

この前、堀江サロンにゲストでお伺いしたときにも、堀江サロンの事務局の方から

「なんで、会員さんがそんなに活発に自主的に活動しているのですか?」

と尋ねられたので、

「たぶん、私が頼りないからじゃないでしょうか(苦笑)。で、あと、私があまりなにも仕切らないからです!!」

と説明したら、半信半疑でしたが。でも、本当なんです。人の集まりとシステムの場だけ用意すると、みなさんが動いてくださいます。

というわけで、会員のみなさまに支えられ続けている勝間塾です。みなざま、本当にありがとうございます!!

---------------------------
BSスカパー!「NEWSザップ」に生出演します!
---------------------------

本日17時55分より、BSスカパー!「NEWSザップ」に勝間和代が生出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71957&m=175424&v=8d0efa3b

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
(White New York在住 40代 会社員)

「今より楽しい毎日になります、保証します♪」

と言い切れてしまう、勝間コミュニティの魅力に迫ってみます。

私が勝間和代さん(以下、勝間さん)のサポートメール会員になったのは、時間をとても持て余していたからです。

当時、夫の仕事の関係で、英国から移住してきたばかりで、私はビザの関係で働いてはいけませんでした。

大学を出て以来ずっと働いていたので、この思いがけない「毎日が日曜日♪」な人生の休暇、ラッキー、と思いながら毎日好きな事をして過ごしていたのですが、だんだんと時間を持て余すようになって来ました。

さて、どうしよう? と、思い始めたそんな時に、勝間塾の存在を知り、サポートメール会員になりました。

そうしたら、毎日が楽しくなりました。



1. 勝間さんからコメントがくることもあります

勝間さんの名声は、昔住んでいた英国の田舎にさえ届いていたので、日本ではものすごく有名な人のはずです。

その勝間さんから自分の投稿に直接コメントがくることもあります。



2. 世界中に、年齢・職業・価値観・性別・種さえも違う仲間が出来ます

今はすでにバリバリと働く毎日なのですが、「毎日が日曜日♪」時代に、せっせと投稿をしたお陰で、自分の生活範囲では知りあうことがない人たちと繋がることが出来ました。

日本に里帰りをした時には、そのメンバーとリアルに会うこともできて、とても嬉しかったです。

またNYにも勝間塾のメンバーがいるので、定期的に会って、パワーをもらっています。

仲間内での勉強会も、良く開催されています。

勉強会はオンラインでも開催されていて、私がスカイプを使った勉強会に参加するときは、うちの猫もPCの前に陣取る常任メンバーです。

そうです、種までも超えて仲間ができるのです。



3. 自分の付き合いたい範囲で、お付き合いが出来ます

勝間さんや勝間塾メンバーから、お料理・投資・ダイエット・ブックレビューと、あらゆる上質の玉が飛んできます。

その玉に飛びつくもよし、スルーするもよし、ちょっとだけ触れるもよしと、受け止め方は自分で決められます。



そしてこの人だ!と思う人を発見したら、その人に熱い玉を投げてみることも可能です(笑)

私はそのようにして、こちらで「美」や「国語」の先生を見つけ、実際に指導してもらっています。

この歳で自分の書いた日本語に赤ペンを入れていただくのは、幸せなことです。

ご参考までに、国語の先生添削済みブログをご覧ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71959&m=175424&v=e7f90a36



コミュニティを覗きに来ませんか?

きっと楽しいですよ。

保障します♪



【塾生による塾生紹介】

勝間塾には日本だけでなく、海外から参加している塾生、サポートメール会員も沢山います。

New York在住のWhiteさんもそのおひとり。センス溢れるユーモアと愛嬌で、コミュ仲間から親しまれている、とても素敵な女性です。

入塾してからは、積極的にメンバー同士の交流活動に励み、毎日が今まで以上に楽しくなったそうです。

今日はそんなWhiteさんから、勝間コミュニティーの魅力をお届けいたします。

---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71961&m=175424&v=01440a49
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71963&m=175424&v=140e4126

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71965&m=175424&v=2bd09c97
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71966&m=175424&v=d987716f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71961&m=175424&v=01440a49
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



11/10(火) BSスカパー!「NEWSザップ」に出演します

登録日:2015/11/09
カテゴリ:出演情報

<p>11月10日火曜日 17時55分より、BSスカパー!「NEWSザップ」に勝間和代が生出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://www.bs-sptv.com/zap/news/">http://www.bs-sptv.com/zap/news/</a></p>



出張の時に持ち歩くポインティング・デバイスの結論

登録日:2015/11/09
カテゴリ:メールマガジン

11月9日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

秋は講演が多く、出張が多い季節です。なので、パソコンとともに、ビジネスホテルで使うポインティング・デバイスを持ち歩くのですが、

・トラックボール
・タッチペン
・無線マウス

などいろいろ試しましたが、結局

「安価なUSB接続のマウスに勝るものはない」

ということになりました。しくしく。

キーボードも同じで、結局、有線のUSB接続キーボードが一番便利です。どちらも、数千円もしない品たち。

無線だと、びみょーーーに遅れるんですよね。あと、電池の管理が面倒。それが、有線だとパソコンから電源供給されるので、電池の管理がまったく不要です。ケーブルは最近はリール式が多くなってきて、持ち歩くときにもほとんどひっかからなくなってきました。

もう、あきらめて、マウスパッドとマウスを持ち歩くことにしています。まぁ、長年、生き残ってきたものは、それなりに使い勝手がいいということなんでしょうね。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「変われるきっかけ、みつけられます」
(mika、40歳代女性、自営業)

40歳手前で子供ができてから、焦りと不安を感じていました。

パートナーと二人でやってきた事業において、担当顧客をわたしが減らし子育てをする体制をとったため、扶養される人生をおくるはずではなかった、という思いが出たからです。

しかも、婚外子出産だったため、将来もしひとりで子供を育てなければならなくなったら、わたしは一から出直さなさればならないと考えてしまったからです。

授乳のあいだに、あてもなく本を読み漁っていたなかに勝間さんの本がありました。

「離婚を何度もされてるのに、お子さん3人も一人で育てておられてすごい!」と、勝間さんのひとりで子育てされている力強い姿にあこがれ、そうなりたいと、すがる思いで勝間塾に入りました。

いま、入塾から4年たちます。

おかげさまで、いまは、自分のありたい未来にむかって歩いているという感覚で毎日楽しい気持ちで過ごしています。

そうなれたのは、勝間塾で得られた2つのことがあったからです。

ひとつは、人間関係は自分で選択することができるというアイデアを、「選択理論」や「ストレングスファインダー」のコンテンツを通じて得られたからです。

おかげで、ただゆきあたりばったりに生きてきた自分を責めるのではなく、これから、いまの環境に積極的にはたらきかけることをすればいいだけと知りました。

いまは、パートナーと2人で同じ事業を伸ばす方向で歩けるのが幸せと考えられるようになりました。

もうひとつは、勝間コミュニティーで出会った仲間です。

他人の考えや夢を心から応援してくれる仲間です。

仲間のおかげで、コミュニティーに書き込んで約束すると、自分の手帳に目標を書くよりも、高い確率で実現するのです。

資格を2つ取得できました。自分の直感を信じられるようになりました。また、ぼんやりと見えていたやりたいことが、行動の目標にかわりました。

大人になってからも、人間関係は変えられます。

子供ができてからも、支え合える仲間に新しく出会えます。

不安な気持ちをなんとかしたい。楽しく行動できる自分でいたい。

そんなあなた。

勝間塾に飛び込んでみませんか。

わたしが保証します。変わるきっかけは、きっとあなたの中に見つけられます。

「楽しいです♪」


【塾生による塾生紹介】

サポートメール生の「わかば」と申します。

今日のコラムを書かれたmikaさんとは、私が主宰するオフ会に、子連れでご参加いただいたことがきっかけで知り合いました。

聞けばその日がオフ会デビューだったそうですが、明るく誠実なお人柄には、私もいっぺんに魅了されました。

mikaさんは、勝間塾に初年度から参加され、仕事、子育て、資格取得の勉強等、多忙な中を継続されています。


---ここまで---


いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71920&m=175424&v=8718c79b
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71922&m=175424&v=92528cf4

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71924&m=175424&v=ad8c5145
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71925&m=175424&v=4a91f7d2
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71920&m=175424&v=8718c79b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



時計がすぐに見えないアップルウオッチの対応法

登録日:2015/11/08
カテゴリ:メールマガジン

11月8日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

アップルウオッチで不評なことの一つに

「省電力のため、液晶が消えていて、時間を確認しようとするときに表示されるまでタイムラグがある」

ことがあります。

私もこれ、初めのうちなれなくて、いらいらしました。

で、ある日、たまたま上着に隠れる場所にウオッチがあって、そこから時間をみようとすると、さほどストレスなく、ちょうどいいタイミングでみえるのです。

そこで

「あーーーー、そうか」

と思って、時計を見る動作を

「ゆっくり」

やってみることにしました。具体的には、ゆっくりと腕を上げて、ゆっくりと手首を返すのです。

そうすると、

「ちょうどいいタイミング」

で目に入る頃に、ちゃんと画面が表示されます。そうか、ついつい、性急に動くからいけないんだーーー、と学びました。

あと、デジタルの数字だけだときもーーーち、表記が早い気がします。

まぁ、そこまでして使うのか、とも思いますが、とりあえず、手につけている活動計だと思って、しばらく遊んでみます。

文字盤は、ミッキーマウスの文字盤がかわいいのですが、時間が見づらいので、普通のに戻してしまいました。個人的には、「モーション」がいちばんシンプルで好きです。文字盤が変えられる、というのもすごいですよね!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


---リレーコラム本文---
「勝間塾があってよかった」
(得子(なりこ) 福岡県在住 40代 働く母)

勝間塾に入って

ダイエットできました。

FP2級が取れました。

お酒辞めました。

まるでステマですが、本当です。



2012年の秋ごろでした。

そのころの勝間さんの無料メルマガは、2週間に1回くらいの発行だったのに、なぜか突然毎日来るようになったことが、入塾のきっかけです。

毎日のメルマガがこんなに面白いのなら、サポートメール(以下サポメ)会員はどれだけ面白い内容を読んでいるのだろうかと気になりました。

入会を検討してHPを訪れたところ、なんと勝間塾生になるとサポメは無料で配信ということ。これはお得(笑)と入塾した次第です。




さて、勝間コミュニティにアクセスしてみると、なぜか、芋と豆と発芽玄米の写真がたくさんアップされていて驚きました。

実は当時のサポメのテーマが、ちょうど「砂糖王国からの脱却」等、健康や食べ物に関することだったらしく、野菜や豆類をおいしく食べるためのさまざまな工夫が、コミュニティ内でシェアされていたのです。

サポメでは、塾長がスロークッカーだの圧力鍋だのスチコンだの、さまざまな調理器具を使い、どうしたら挫折することなく野菜や豆を毎日食べることができるのかを披露してくれました。

塾生側も、試してはコミュニティにアップを繰り返しており、結果、芋や豆の写真だらけになったようです。



別に勝間塾は料理クラブというわけではありません(笑)

要は、私たちが高いパフォーマンスで仕事をするためにはどうしたらよいかを、多角的に考えているのです。

そのためには健康である必要がある、という一例で料理を取り上げていたのだと思います。

塾生はビジネスパーソンが主で、なおかつ家庭がある人が大半。

とにかく時間がないのです。

その中でなりたい自分になるための努力を続けるためにはどうしたらよいのか、そのコツを塾で学んでいるのです。



料理だけではなく、経済学、心理学、投資等々、生産性を上げ、豊かな生活を送れるように、という塾長の想いがあり、それが込められたサポメが、盆も正月も関係なく、毎日届きます。

そして月一回の月例会は、ライブで配信されます。

もちろん時間が取れない人は、後で見ることができます。



私は、正しい努力を塾で学び、それを実践し、その結果、冒頭に書いた成果を手にすることができました。



塾長をはじめ、巡り合えた人すべてに感謝します。

学ぶこと、努力することを否定しない人たちが集う勝間塾があってよかった。



【塾生による塾生紹介】

さざえです。

本日の「成り上がる♪得子」さんは、勝間塾で自己紹介の課題が出た時、腕組みをしたカメラ目線の写真とともに「トップ資質:競争性、息子から見た私:イバリ番長、夫から見た私:序列一位、職場でのあだ名:エカチェリーナ2世」と提出し、コミュニティー内で鮮烈な印象を与えました。

スマホの待受は「世界征服」の4文字です。

実際の彼女はゆったり優しげな声でユーモラスに、しかし率直な意見を述べる人でした。

コミュ名の通り、いつか「成り上がる」ためにMBA取得に向け奮闘中です。

彼女と同じように勝間塾に入ってから、自分の変化が加速した塾生もたくさんいます。

一緒に勝間塾で遊び、学びませんか?



---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71892&m=175424&v=e2f18aa0
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71893&m=175424&v=05ec2c37

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71894&m=175424&v=dd2f5711
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71895&m=175424&v=3a32f186
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71892&m=175424&v=e2f18aa0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



買ったままのアップルウオッチをようやく開けたわけ

登録日:2015/11/07
カテゴリ:メールマガジン

11月7日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

アップルウオッチですが、一応買ったものの、周りやレビューの評判があまりよくなく(アップルの方、失礼、でもそうなんです)、箱から出していませんでした。

で、何ヶ月もほってあったのですが、ふと、勝間塾のコミュニティで

「座ることは喫煙よりも体に悪い。でも、1時間に数分でも、動くとそれが緩和される」

という話をしていたら、塾生の方が

「アップルウオッチには、1時間に一度、『立って1分間動けーーー』という指示が来てうっとうしいと思っていたのですが、そういう意味だったのですね」

という書き込みをしていて、おーーー、なるほど、その機能は私も欲しい、と思ってつけ始めました。

そうしたら、原稿を書いていたり、パソコンで麻雀の勉強をしていると、いやーーー、驚くくらい

「1時間」

って簡単にたつんですね。時計がぷるぷる鳴って、

「STAND」

と出るので、よい刺激になります。

で、1分間動くと、時計に褒められます(笑)。

先ほど、新幹線でもやはり座ってたら
「プルプル」
とし始めたので、あわてて、通路を歩いて手元のゴミを捨てに行きました。

おーーー、この機能のためだったら、しちめんどくさい充電も、腕を振らないと見えない時計表示も、遅くて評判が悪いアプリ連携も、なんか、我慢できるかも、と思いました(すみません、アップル関係者の方、重ね重ね失礼で。でも、ほんとうなんです)

というわけで、座り続けると体に悪いことを気にしている方、アップルウオッチで解決できますよーー。

ただ、ただ、値段がねーーー。7万円「から」になっています。

ちなみに、これが座ると身体に悪いことを説いた本です。これ読むと、アップルウオッチほしくなるかも。

座らない!: 成果を出し続ける人の健康習慣 | トム・ラス, 牧野洋 | 本 | Amazon.co.jp http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71849&m=175424&v=88c0ec6a

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)


【塾生による塾生紹介】
勝間塾始まって以来の塾生、4年生のあゆ隊長を紹介します。

私は妹分で2年生のこずかずこです。
一番思い出深いのは、去年の夏、あゆ隊長の「麻雀始めるわよ〜」の言葉に誘われて、一緒に茂原研修所で麻雀デビューをしたことです。

それがなかったら、勝間塾長に麻雀を教えてもらって、対戦!なんて冒険、一生なかったと思います(笑)

あゆ隊長が幹事のイベントに参加すれば、新入生も間違いなし!勝間塾に欠かせない存在です。

---リレーコラム本文---
「勝間コミュニティイベントで一緒に学び楽しむ」
(あゆ フリー 43 歳 女性)

勝間塾に入塾して4年目です。

毎日のサポートメール。毎月の月例会。そして勝間コミュニティでのネットコミュニケーション。

勝間塾の様々な仕組みの中で、私が一番活用しているのは勝間コミュニティ内にある「イベント」です。



会員なら誰でも、自由に好きなイベントを立て、告知をすることができます。

開塾当時はごくわずかだったイベントも、4年目の今では、毎日どこかでイベントが開催されるまでになりました。



私は2011年仕事の出張先で朝の読書会を開催しました。

福岡、広島、神戸、大阪、京都、名古屋などたくさんの塾生とリアルに交流することができ、一緒においしいものを食べたり観光したりして楽しい時間を過ごすことができました。

2012年と2013年は仕事に集中していましたが、2014年に自分の仕事が変わり、時間に余裕が出たと同じタイミングで、北海道北見市にあった勝間塾研修所が千葉県茂原市に移転しました。

千葉県はゴルフ場も多く、そして茂原研修所には全自動麻雀卓もあります。

勝間塾ゴルフコンペの後に茂原研修所に合流して、塾長と塾生とみんなで競技麻雀をしました。

茂原研修所は、親子合宿、ゴルフ合宿、ツーリング合宿など、塾生の学びや交流の場として活用しています。



2015年、幹事チームを作って、仲間と一緒に初めて大きなイベントを開催しました。

毎年恒例の「勝間塾収穫祭2015」では、初めての実行委員長。

毎月遠足が開催されるようになり、私も副部長として参加しています。

千葉、茨城、カナダ、三重、福井など、毎月遠足が開催されるようになりました。



4年間での一番の変化は塾長がイベントに参加するようになったことだと思います。

塾長として、学びを提供するだけでなく、月例会後の「後オフ」をはじめ、ゴルフコンペ、麻雀、大人の遠足などに参加されて、塾生とフラットに交流しています。


「イベント」の報酬は「お金」ではなく「体験」です。

まずは、サポートメール会員になってコミュをのぞいてみて下さい。

そしてオフ会に参加して、体験してみて下さい。

そこで多くの人と繋がって、自分の強みを生かしたイベントをどんどん開催して、塾長と塾生と共につながり、楽しみながら学び続けていきませんか。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71851&m=175424&v=b365da97
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71853&m=175424&v=a62f91f8

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71856&m=175424&v=6ba6a1b1
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71858&m=175424&v=015151bc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71851&m=175424&v=b365da97
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



ポイント、ポイント、ああ、ポイント

登録日:2015/11/06
カテゴリ:メールマガジン

11月6日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はポイントやマイレージをためるのは趣味ではないのですが、

「ポイントカードはありませんか?」
「マイレージはつけなくていいですか?」

と店頭や空港カウンターで聞かれるのがめんどうなので、最低限のポイントカードやマイレージカードを持ち歩いています。具体的には

ポイント系
・Tポイント
・ポンタ

マイレージ系
・ANAマイレージ
・JALマイレージ

の4つです。で、これ、

・ポンタとJALマイレージ

は同じクレジットカードなのですが、

・Tポイント
・ANAマイレージ

がそれぞれ、別のカードなので、財布の中に少なくとも

「3枚」

のクレジットカードがごろごろしています。

しかも、これ以上、カードを財布に入れるのが嫌なので、結局他のクレジットカードを使わなくなり、なんか、ものすごく

「ポイント戦略」

にはまっているようで苦笑しています。

とはいえ、たとえばPGM系のゴルフ場では、Tポイントがあれば、いちいち名前とか書かなくていいので楽だし、そして、ゴルフは高いからポイントがけっこうたまって、それでドトールでお茶飲めたりするので

「あれ、なんだかんだいって、私、使っているじゃん」

とか思ってしまいます。

まぁ、それが先方の狙いなので仕方ないですが、こちらの購買行動なんかも、匿名とは言え、ぜんぶ、向こうに筒抜けなんだよなぁ、とか思うと、けっこうビミョーな感じです。

まぁ、実害がなければいいことにしましょうか。

って、こういう考え方が危険なんですかね。

近々、マイナンバーも始まることですし、こういった

「特定IDによる追跡サービス」

はますます熾烈になっていくのでしょうね。そして、消費者もますます、それにかすめとられていきます!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「カツマーではなくても勝間塾生でいたいワケ」
(さっち 東京都 40代 会社員)

私は、入塾するまで、勝間さんのことを「テレビに出ている人」としてしか知りませんでした。

どんな人かもわかっていませんでしたし、カツマーという単語も入塾してから知りました。

そんな私が、なぜ勝間塾にいるのでしょうか?



半年前、勝間さんの“ロジカルシンキングセミナー”が開催されることを偶然知りました。

「テレビに出ている人のセミナーは面白いに違いない」と、このセミナーに出席してみることにしました。

セミナーでの勝間さんの話は、想像以上に面白いものでした。

ですが、それよりも、そこで会った勝間塾の塾生さん達の様子が印象に残りました。

皆さん、イキイキとしていて、勝間塾のことを楽しそうにお話しされているんです。

それを聞いて、自分もその中に入ってみたくなり、即入塾を決めました。



塾生の活動の中心は「コミュ」と呼ばれる勝間塾専用SNSです。

入塾してコミュを覗いてみると、そこには様々な情報があふれていました。

毎日のサポートメールの課題の回答、資格試験や苦手克服へのチャレンジ宣言、勉強会や読書会などバラエティに富んだ数々のイベントの案内と報告……。



あまりの情報量に、読むだけで精一杯でしたが、毎日読んでいるうちにあることに気づきました。

みんな、得意なことについての知識や技術を、他の塾生に提供しているのです。

例えば、専門家の視点でサポートメールの課題回答をしていたり、投資やペン習字や作文のイベントを開催したり、技術を提供しあって本を作ったり……。



つまり、そこで行われている活動は、自分の持っている知識や技術を惜しみなく提供し、受け取る側は感謝をもってそれを受け取る、ということ。

また、誰かが何かをやろうとしていたら、自分のできる範囲で支援し、応援する、ということ。

これは、「Giveの精神」を持っている塾生だからこその活動です。

こういう活動が行われている勝間塾は「知識や技術の物々交換」ができる場所なんだと思います。

私も物々交換に参加したくて、IT関係の知識を提供し、投資についての知識を得ています。



このような「Giveの精神」をベースとした塾生同士のつながりはとても心地よいです。

カツマーではなくても勝間塾生でいたいワケは、そこにあるんだと思います。



【塾生による塾生紹介】

塾生のゆきと申します。今回のコラムは、さっちさんです。

さっちさんは、多趣味でフットワークも軽いんです。

写真やITの知識を、おしみなくもさりげなく、笑顔とともに届けてくれます。

自分たちが関わった社会インフラのシステムを、みんなが問題なく使えているのが喜びだというさっちさん。

入塾一年足らずですが、勝間塾のススメでの編集担当や打上げ幹事の姿に、勝間コミュニティの

社会インフラを担うお一人になっています!

てっきり、ITに強い勝間さんを知っていて、勝間塾に入ったのかと思っていたのですが......。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71831&m=175424&v=0f3c8750
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71832&m=175424&v=fd6b6aa8

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71833&m=175424&v=1a76cc3f
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71834&m=175424&v=c2b5b719
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71831&m=175424&v=0f3c8750
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



24時間フィットネスジムに入ってみました

登録日:2015/11/05
カテゴリ:メールマガジン

11月5日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近は、24時間使えるフィットネスジムが増えてきています。うちの近所にもできたので、入会してみました。

目的は何かというと、

「夜に原稿書きすぎて、肩がこりこりになったときに、筋肉をほぐしにいく」

です。

なので、だいたい、夜の10時とか、11時都ですね、いきたいの。歩いてもいけますが、1キロちょっとあってやや遠いので、だいたい、自転車かEVでいきます。

どちらも、駐輪場があって、クラブの目の前に止められます(自転車は自由、原付は登録制)。

で、何がいいかというと

「土足でいい」

ということです。これ、無茶楽です。家でどうせ、ジムみたいなかっこしているので、そのまま運動靴で行って、ちょっと運動して、帰るだけです。

入り口はIC管理していてトークン掲げると開きます。その時に、一度に二人以上入ろうとすると、ちゃんと警告音が鳴るそうです。

ちょっとしばらくやってみて、肩こりがよくなるか、試してみます。とにかく、どんどん、肩が内側にはいっちゃうので。このメールを含めて、原稿の書きすぎなんですが(笑)。



---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「勝間塾でセレンディピティを見つけてみませんか? 」
(えみこ 神奈川県在住 メーカー勤務)

自分の興味のおもむくままに行く過程で、偶然思いがけないものを運よく発見することをセレンディピティといいます。

勝間塾での私のセレンディピティは、投資かも知れません。

勝間塾に入らなければ、私は投資とは無縁だと思い込んでいたからです。



勝間さんの著書は、以前から何冊も読んでいました。

勝間さんの翻訳された「史上最強の人生戦略マニュアル」は私の人生のバイブル的存在です。

が、勝間さんの初期の代表作でもある「お金は銀行に預けるな」は素通りしていました。

投資信託はパンフレットを取り寄せただけ。

国債を銀行に買いに行ったら売り切れ。

それ以上に、子供のころから母から聞かされていた話で、「投資はお金と時間が有り余っている人だけがやるものだ」と思っていた面も大きかったと思います。



母の祖父と伯父は、本業でとても安定した収入があり、副業として株式投資も大々的にやっていたようです。

母が私の祖母の実家に行くと、母の祖父と伯父が二人でラジオの株式市場を聞いていることが多く、その時は物音ひとつ立てられる雰囲気ではなかったそうです。

投資とはそういう特別な人たちがやるもの、という概念が私に知らず知らずのうちに植え付けられていました。

たとえお金があっても、そこまで時間とリスクをかけてまでやらなくてもいいかな、と思っていました。



しかし、5月の月例会で、インデックス投信のメリットを学び、出された宿題が、なんと「ネット証券の口座開設手続きを今日明日中にすること」!


これはなんとかやり遂げました。

でも何をどれくらい投資すればいいのだろう?

幸い勝間塾にはすでに投資をされている塾生の方もたくさんいらっしゃいました。

スカイプでのオフ会で概要を学び、実際にオフ会でお会いした数人から情報収集。手数料がなるべくかからないものを、分散投資できればよいことがわかりました。

8月の月例会はひふみ投信の藤野英人さんがいらっしゃり、投資されている会社の選び方のお話などをうかがい、藤野さんのところになら手数料をお支払してもお願いしてみよう、と思いました。

そして、9月下旬。第一回目の口座引き落としがあり、無事インデックス投信デビューすることができました。



次のセレンディピティも、勝間塾で自分の興味のおもむくまま頑張っているうちに、見つかりそうな気がしています。

あなたも勝間塾でセレンディピティを見つけてみませんか?


【塾生による塾生紹介】
えみこさんは、とても積極的で、行動力のある方です! 

東京から日帰りで三重までオフ会に出かけたり、勝間塾後オフ会の幹事であり、テニスやゴルフもこなすスポーツウーマン!得意な英語を生かしたオフ会開催はいつかしら?

いつも能動的に課題に取り組んでいらっしゃるえみこさん!

これからのご活躍もとても楽しみです♪


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71789&m=175424&v=22a54a1e
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71790&m=175424&v=fe1dda74

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71791&m=175424&v=19007ce3
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71792&m=175424&v=eb57911b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71789&m=175424&v=22a54a1e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



結局、スマホとガラケーとタブレットとパソコン、全部持ち歩いている私・・・

登録日:2015/11/04
カテゴリ:メールマガジン

11月4日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

ずっと、電子機器、何を持ち歩くか、迷っていましたが、気づいたら

・スマホ
・ガラケー
・タブレット
・パソコン

ぜんぶ、持ち歩いていくごとに気づきました(苦笑)。

なぜかというと、一応、用途が全部違うからです。

ガラケー→主に電子マネー用。あと、携帯電話の着信。
スマホ→SNSや地図が中心。あと、オーディオブック
タブレット→Kindleやdマガジンの読書
パソコン→原稿書き

そして、これら、全部合わせても2キロくらいなので、まぁ、持ち歩く許容範囲です。一昔前は、パソコン一つでそれくらい重かったので、ずいぶん軽くなったものです。

例えば、iPhoneで再生しているaudiobookでちょっと聞き取れないところとかがあったら、その本をiPadで開いて確認します。

あるいは、パソコンで仕事をしながら、スマホでLINEをするとか、そんな感じです。

何がメインになるのかなぁ、なんて間抜けなことを以前考えていましたが、結局こたえは

「全部、それなりに役割分担していく」

でした。なんといっても、電池が持つようになったので、予備の電池がいらなくなったので、持ち歩いたり、充電するのが苦にならなくなったからでしょうね。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「今の状況を何とかしたいと思っていらっしゃる方へ」
(優有(ゆうゆう) 愛知県在住 30代前半 会社員)

今、まさに、悩みの中にいらっしゃる方、きっと多いのではないでしょうか。

今の状況を何とか変えたい! と思う方に、勝間塾はぴったりだと感じます。



私の入塾のきっかけは、悩みからでした。



当時、転職先では仕事もうまくいかず、結婚するのだと思っていた彼とも別れ、どん底にいる気分でした。

また、同年代の友人たちから、仕事で昇進したり、結婚したりという話を聞くことも多く、人と比べてなんて自分はダメなんだ……、と落ち込んだ時期でもありました。

取りたてて何を叶えたということもなく、30歳を超えてしまったという焦りもあったと思います。

社会人としても女性としても中途半端な私は、何かにすがりたかったのです。

たまたま勝間さんのホームページにたどり着いた時、「なりたい自分になれる」という誘い文句がキラキラ光って見えました。



勝間塾に思い切って入ってみて、びっくり。

他人の目など気にせず、それぞれの道を自信をもって進む、塾生の方々と出会えました。人と比べるだなんて考えることが馬鹿らしいと思うほど、多様な生き方に触れることばかりです。

そして、塾生のみなさんに勇気をもらって、行動に移し始めると、毎日が急激に変わりはじめました。



勝間コミュニティに、こわごわ挨拶を書き込んだら、多くのコメントが付きました。

オフ会に顔を出したら、職業や年齢や考えがばらばらでも、心から夢を応援してくれる友人がたくさんできました。

自分の得意な絵本の事でオフ会を開催したら、仲間に喜んでもらえて、自分にもできることがあるという自信も付きました。



そして、勝間塾以外の場所でも、怖がらずにどんどん挑戦出来るようになりました。

絵本を紹介するブログを作成したら、読んで下さった方の中から、絵本との良い出合いがあったという喜びの声を何件も頂けるようになりました。

「優有の絵本の庭」 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71752&m=175424&v=48942cd4



今、誰かの役に立てる喜びを感じられています。

今後さらに、ブログを通じての読書会、絵本オフ会、読み聞かせ会等、リアルな場作りも進める予定です。

自ら発信する勇気を持てたのも、新しいことに挑戦する自信がついたのも、臆病になっていた恋愛に前向きになれたのも、勝間塾と塾生のみなさんのおかげです。



悩みを越え、まっすぐに進む勇気をもらえた勝間塾。

あなたも、ぜひ、変化を感じてみませんか。

いつの日か、勝間塾で共に学び合えることを、楽しみにしています!

【塾生による塾生紹介】

こんにちは。塾生のひろべーと申します。

今日のコラムを担当してくれるのは、『絵本アドバイザーの優有(ゆうゆう)』さんです。

「絵本」に関することなら、なんでも彼女にお任せ。

彼女の読み聞かせは、子どものときのピュアな気持ちを思い出させてくれます。

絵本は子どものためのものだけではないんだなぁと思わされます。

これぞ絵本のプロ! おもてなしの達人&大和なでしこ。

そんな彼女にもこんな時代があったとは・・・。

勝間塾に入ったことで、新たな扉を開いたようです。


---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71753&m=175424&v=af898a43
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71754&m=175424&v=774af165

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71755&m=175424&v=905757f2
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71756&m=175424&v=6200ba0a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71753&m=175424&v=af898a43
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



英語のaudiobookを毎日聞くこと

登録日:2015/11/03
カテゴリ:メールマガジン

11月3日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

英語を何のために習うか、という話がありますが、まず、直接的には

・英語で英語圏の人とやりとりができる

ということが最大のメリットです。そうすると、就職先も、仕事の内容も、仕事ができる国も、すべて広がります。私も、15年間、アメリカ系の会社で働くことができたのも、英語のおかげです。

でも、いま日本で日本語で日本人の方の仕事をすることがほとんどで、たまーーーに翻訳したり、外国人のインタビューしたりしますが、ほとんど仕事では使いません。

では、いつ使うのか。私の場合、

「ほぼ毎日、audiobookを聞く」

のに使っています。平たく言うと、聞く読書です。

日本語でもいいのですが、英語の本のほほうが種類が豊富なので、英語にしていることが多いです。

ジムで運動をしているときとか、電車の中とか、だいたい、audiobookです。もう、この生活が当たり前になってしまったので、あまりそれが英語だと言うこともきにならなくなっているくらいです。

毎日audiobookを聞くことのメリットは、外国に行っても、その日から英語がふつうに聞こえます。というか、まぁ、極端な話、聞く分には、日本語と大差ないです。少なくとも会話レベルなら、ほとんどパワー使いません。

あと、話す方も、さすがに毎日聞いていると、だいたい言いたいこと、話せます。割と、昔から、私この

「ひたすらaudiobookを聞く」

というの推奨していますが、あまりやっている人見ないです。

TEDとか、CNNとか、洋画でもいいのですが、audiobookの方が、専門のナレーターがスムーズに明瞭に話していますから、聞きやすいですし、audibleですと、アプリで再生スピードを早くも遅くもできるので、便利ですよ。

で、こんな生活していると、海外に言っても、まぁ、ほとんど緊張せずに英語を聞いたり、話したりできますので、あんまり、国内と海外の差もなくなってきます。

外国語学習には多聴がきくというアイデアは、けっこう昔からあっていろいろな教材がありますが、問題は飽きてしまうことです。

でも、自分が好きな本なら、ほとんど飽きませんから、ぜひ、よかったら好きな分野の英語の本をガンガンに聴いてみてください。最近は、Bluetoothのヘッドフォンの電池もよく持つようになったので、1日充電しなくてすむのがいいですね。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が生出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71718&m=175424&v=69b62142

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「勝間教信者、サポメ生になる」
(キラキラ☆ゆっき♪ 名古屋在住 女性)

私は、勝間和代さんが大好きな、勝間教信者です!

勝間さんの実績や行動力、素晴らしい点を説いていると、友人、知人に「あぁ、ゆっきさん、よくSNSに投稿してるよね。」としばしば布教の熱心さを苦笑されます。

そんな私は日々、勝間さんの著作を読み、無料オフィシャルメールを楽しんでいましたが、ちょいちょいチラつく有料版サポートメールサンプルの誘惑に抗えず、2015年に入会して、所謂「サポメ会員」になりました!


勝間塾の魅力は沢山ありますが、3つに絞って、語りたいと思います!


1. 毎日課題をこなし、自己成長!

先述の「サポートメール」ですが、勝間さんは、100年後の私たちの子孫に「勝間和代がいて良かった。」と言われる貢献をすることを、ミッションとして掲げていらっしゃいます。

そんな勝間さんから毎朝6時に有益なメールが届きます!

内容は、統計や自分マーケティング、人付き合いなど多種多様。

考えさせる内容が適度な分量にギュッと詰まっており、最後に必ず課題があるので、それについて毎日考える習慣ができます!

投稿は強制ではないので、時には緩く、時にはがっつりと、緩急を付けることも可能!

塾生が集う「勝間塾コミュニティ」に、自分が学んだ事、決意表明などを投稿すると、内容に対して「いいね! 」がついたりコメントを貰えることもあり、モチベーションアップ!



2. 塾生との交流!

勝間塾生のクオリティは高いです!!

何せ、大人になってもまだ成長したい、勉強したい、とお金と時間を使って自己啓発に励む、自己革新集団!

勝間さんの教えから、怒らず、妬まず、愚痴らず、の3毒追放を 実践されており、ドリームキラーにならないことを誓った方々で構成される、非常に居心地の良いコミュニティです。

常に人の役に立とう! の「Giveの5乗」も心にとどめているので、何か質問するとすぐに答えてくれたり、母子家庭児童援助が出来る、「チャリ本」のイベントを直ぐに立ち上げてくれたりと、感動する事も数多。

この様な方々と触れ合えて、幸せを感じます。



3. 遊び心も忘れない!

勉強熱心な塾生ですが、遊び心も持ち合わせています!

はしゃぐ勝間さんの貴重な姿を見ながら、カナダのバンフ、ブルーベリー狩りなどの大人の遠足に行き、童心に帰って楽しめます!

その他、マラソンやゴルフ、麻雀など、スポーツやゲームを楽しむこともできます。



以上3点の魅力を述べましたが、まだまだ第4、第5……、無限に続きます!

関われば関わるほど、魅力が増す勝間塾!

さぁ、貴方もまずはサポメ生から、スタートしませんか!?



【塾生による塾生紹介】

キラキラ☆ゆっき♪さんは、その名前のとおり、キラキラと明るく輝いている女性です。

それは、このコラムを読んで頂ければ誰もが感じることでしょう。美しい文章を書ける人は多くいますが、明るく輝く文章を書ける人は稀です。

勝間塾コミュニティーに投稿を続ける彼女の文章は、さらに磨きを増しているようです。

読み終えたとき、気分がキラキラするコラムを、どうぞお読み下さい。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71719&m=175424&v=8eab87d5
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71720&m=175424&v=8f0b213d

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71721&m=175424&v=681687aa
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71722&m=175424&v=9a416a52
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71719&m=175424&v=8eab87d5
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



11/3(火) TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します

登録日:2015/11/03
カテゴリ:出演情報

<p>11月3日(火)21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が生出演します。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p><a href="http://s.mxtv.jp/barairo/">http://s.mxtv.jp/barairo/</a></p>

<p>&nbsp;</p>



なぜ機内食が出るのか

登録日:2015/11/02
カテゴリ:メールマガジン

11月2日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

飛行機に乗る度に、まぁ、いろいろ困るのですが、例えば

・アナウンスがボリュームが大きすぎてうるさすぎる
・テーブルがガタガタしてパソコンが打ちにくい

などです。

で、こういう小さなことがこまごまとストレスになるのですが、機内食が山のように出る理由というのは、要は、ちいさいところに閉じ込められている上、こういった細かいトラブルがあって、心がささくれ立っている乗客を

「食べ物でいい気分にさせて、気持ちよくフライトに乗ってもらう」

ことにあるのだと思っています。

だから、量が多すぎても、なかなかなくならない(苦笑)。

たまーーーに、ビジネスクラスで、席のほかにラウンジがある飛行機があって、そこでパソコンを自由に使って、ちょっとしたスナックとかがあったりするので、そんな風に、

「特定の場所にいけば食べられるけれども、普段はほっておいてくれる」

みたいなシステムがあるとうれしいですね。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「まずは一か月の無料体験からどうぞ」
(ゆき 東京都 システムエンジニア)

「無料メルマガも毎日きているし、有料って何がちがうのか? 」って思いますよね。

無料メルマガでも、勝間さんの気づきや興味がよくわかります。

これ以上、何が届くのだろうと、申込み前の私は思っていました。


有料のサポートメールでは、固定のテーマで月曜から日曜を一区切りとしています。

毎朝きっかり6時に届くメールを読むことで、そのテーマのことが気になりはじめます。

すると、そのテーマに関するサイトやニュースに、自然と目がとまるのです。


さて、勝間さんの著書でよくみる3つはご存知ですか?

自分の強みを活かすための資質診断 『ストレングスファインダー』

情報の取り方を大きく変える読書法 『フォトリーディング』

思考がキーボードのローマ字変換に邪魔されず、ダイレクトに指がしゃべる!? 入力方法『親指シフト』

もちろん、この3つはサポートメールに取り上げています。

私はひっそり、これらを勝間塾の三種の神器とよんでいます。



さらに、最近の勝間さんの裏三種の神器も勝手にピックアップします。

ゴルフ、麻雀、バイクのカスタマイズ。

無料メルマガで何度も出てきますが、サポートメールではこんなテーマでした。

・『不得意なことを習得する技術・ゴルフ編』

・『麻雀で学ぶ人生の確率計算』

・『ブックレビュー:カスタマイズ【特注】をビジネスにする新戦略』



つまり、無料と有料のちがいは、「お茶の間のワイドショー」と、「1週間の連続ドラマ」のようなもの。

私はその展開が気になり、朝一番にサポートメールを開いています。



そして、ドラマをみたら、感想を誰かに話したくなりませんか?
そんな場所も、専用SNSとして、しっかり用意してあるのです。

勝間コミュニティには、サポートメールの課題回答、イベントの報告などの書き込みがたくさんあります。

ここを読んでいたら、大好きだった発言小町を読む時間がなくなりました。



こうして、サポートメールから勝間塾に入塾して、もうすぐ3年が経ちます。

今では、仲間とイベントを通して、ITや統計やデッサンを楽しんでいます。

私の発信力をあげたいとブログも立ち上げました。

『アシベノミクス』 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71684&m=175424&v=bbb0aaf6



私の人生を変えるきっかけは、月額1,008円のサポートメールからでした。

あなたも、まずは一か月の無料体験からはじめてみませんか?


【塾生による塾生紹介】

塾生のみゅーと申します。本日のコラム担当は、三匹のチワワのおかあさんでえくぼがチャーミングな、ゆきさんです。

ゆきさんは言葉のセンスが抜群!ちょっとユーモアがあって切れ味がよく、コミュニティでも心地よい投稿をされています。勝間塾で開催されているオフ会では一眼レフを持って登場。その場の楽しい雰囲気を切り取るような写真でみんなを盛り上げてくれます。文章でも写真でも、人がアウトプットするものはその人自身が映し出されるものなんですね。

勝間塾には、ゆきさんをはじめ素敵な方々がたくさんいらっしゃいます。

本日のコラムを読んでピン!と来た方、仲間に入りませんか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71685&m=175424&v=5cad0c61
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71686&m=175424&v=aefae199

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71687&m=175424&v=49e7470e
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71688&m=175424&v=c40d1194
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71685&m=175424&v=5cad0c61
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



麻雀プロになってもうすぐ10ヶ月、そして、自分の打ち方にとんでもない間違いを発見

登録日:2015/11/01
カテゴリ:メールマガジン

11月1日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

麻雀プロになって、10ヶ月がたちました。成績と言えば、まぁ、ぱっとしません。勝ったり負けたり、で、降級するほど悪くないけれども、昇級するほどじゃない。予選もたまには勝って、来年のシードポイントもらったり、準決勝にまれにのこるけれども、決勝に残るほどじゃない。

夏の女流リークも予選負けだし、まぁ、ぱっとしない。天鳳も、5段と6段を行ったり来たり、たまに調子悪いと4段に落ちます。

いや、これはやばい。いくら競技麻雀初めて1年とはいえ、やばい。まぁ、天鳳も当初は特上卓(4段階に分かれているうち、上から2つめの卓)でまったく歯が立たなかったのが、とりあえず、平均的な成績はとれるようになりました。

で、いわゆる天鳳の

「6段坂」

というのは、6段で特上卓平均順位2.5位だと、5段に落ちるという設定になっていて、ちゃんと経験者同士の試合で

「平均順位2.4位以上をとれること」

が鳳凰卓といわれる、本当の上級者卓に行ける前提になります。

で、天鳳で、なかなかそこにいけないことも悩みでした。いまのやり方だと、そこが登れない!!

リーグ戦とかだと、4回とかしかやらないので紛れがありますが、天鳳のように、何百回も試合をするものは、だいたい、本人の実力になります。

そして、いろいろ見てもらっているときに、

・昔ほど、変なミスはないよ、だんだんとうまくなるんじゃない?

言われていましたが、いまいちそんな感じがしなくて、しつこく、いろいろな戦術本を読み直していました。

そして、久しぶりに、「おしえて、科学する麻雀」の統計データを見ていて、

「上級者とそうでない人の差」

の中で、もっとも貢献度が高い項目が

「リーチの時の待ちの数」

でした。リーチの時に、待ち牌が多いリーチをかけている人ほど、成績がいい、ということです。

実は、このことはデータ上は知っていたのですが、本文中で

「もっともこれは、初級者が足をひっぱっているためで、上級者同士ではあまり差がつきません」

とあったので、あまり重要視していませんでした。

でも、よく考えたら、ひょっとして

「まさしく、私がその初級者と同じことやっているのでは???」

と、突然、ぴーーんときたのです。

私は戦術書で勉強をしてきたので、比較的、即リーチで、愚形といわれる、カンチャンやペンチャン待ちでもリーチをかける方なのですが、そうすると、

「リーチ負け」

することが多くなります。ただ、まぁ、それは時の運なのでしかたないと割り切っていました。でも、それが間違いなんです!!!!!

要は、

「待ち牌がたっぷりあるリーチを早めるかけること」

以外は、期待値がマイナスになったり、多少のプラスでも、変動幅が大きすぎて、リスクに合いません。確かに、リーチはトータルではプラスなのですが、それは、いいリーチと悪いリーチが混じった結果であって、悪いリーチは現在価値、けっこうマイナスです。

なので、とにかく、安い点数でもいいから、早めにいい待ちにして、リーチか、あるいはチーやポンでテンパイを取ること、を

「最優先」

で心がけるようにしたら、もう、ほんとうに

「えーーーーーーーー」

というレベルで平均順位が上がりました。天鳳の5段も、これまで半年くらい、苦労していたのが、たったの「3日」でさくさと、とあがってしまったし、いわゆる

「6段坂」

も、特に滑り落ちる感じはしません。

なーーーんだ、こんな簡単なことだったんだ、と思ったのですが、なぜこんな落とし穴にはまったかというと

「私が経験ではなく、本やコーチングで学んだから」

ですね。経験した人は、一つ一つ、自分の足で意味を考えながら上ってきたのに、私はとにか、ショートカットしてきたので、逆にそうやって

「とんでもないところの落とし穴」

に気づかないわけです。

で、この気づきをトッププロたちに、話したら、

「そうなんだよーー。そこが大事」

と教えてくれました。戦術書にも、書いているし、本人たちはわかっているのですが、それがなかなか、こちらに伝わらないようです(苦笑)。

一時期、成績が上がらなくなってあまり麻雀をやらなくなってしまったのですが、考え続けると、そうやって突然ドアが開くことがありますので、またコツコツと

「じたばたとした試行錯誤」

を続けていきたいと思います。

これで、なんとか、昇級と鳳凰卓、いくぞーーーー

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

塾生の「書きまくるゆか」です。

勝間塾のコミュニティ、通称「勝間コミュ」では、塾生がイベントを開催できます。

今回、国語教師である私が、塾生が書いたコラムを公開で添削する「公開処刑」というイベントを行いました。

今回のシリーズのコラムは、全て処刑後のものです。

処刑前はどのような文で、どこをどう斬られたのか、文章作成技術に興味がある人は、是非サポートメール会員になって「勝間コミュ」を覗いてみて下さい。

「公開処刑」で検索です!(笑)

---リレーコラム本文---
「勝間塾がくれた人生のステップアップ」
(くるみ 45歳 関西在住 言語聴覚士)


私が、勝間和代さんを知ったのは、カツマーブームより少し前に店頭で見かけたある雑誌の対談記事でした。

そこには、ばりばりのキャリアではなく、シングルマザーとして苦労された日々が掲載されていて、一読するや、すぐにファンになりました。

その後、毎日届くサポートメール、勝間コミュニティー、勝間塾と、「ドリームキラーがいない学びの場」が次々と立ち上がりました。

当時、職場と家庭の往復の生活を送っていた私にとって、自宅にいながら、たくさんの人と学びあえるなんて、夢のようでした。

ここでは、私が悩みを投稿すれば多くの人から解決法やアドバイスを頂きました。

そして、嬉しい報告をすると一緒に喜んでもらいました。

これまで、人見知りが私のコンプレックスでしたが、少しずつ慣れてきて、勝間塾の人たちとなら「私でも」何かできそうだなと思うようになりました。

ここまでが、ファーストステップです。


その後、大阪オフ会の幹事さんが東京へ行くことになり、お礼のつもりで幹事を引き受けました。

せっせとオフ会開催報告をコミュに投稿していたら、コメントがたくさんつきました。また文章が「面白い」「わかりやすい」と褒められました。

そのうち、私は文章を書くのは「好きなのか? 」さらに「ちょっとだけ得意かもしれない」と思い込むようになりました。

この前向きの思い込みが大事で、どんどん調子にのって書いていくうちに、文章もまとまってきますし、精神的なハードルは下がっていきます。

ここまでがセカンドステップです。


この間、おかげさまで、たくさんの友人ができました。

それも、お互いの良い点、優れた点を認め合い、本気で話し合える同志のような濃いつながりがある友人です。

気がつけば、人見知りという自分のコンプレックスを忘れ、勝間塾以外でも、自ら人と関わることに躊躇することがなくなりました。

これこそ、好循環と呼ばれるもので、物怖じせずに人の輪に入っていくと、どんどんいいつながりを引き寄せるのです。


そして、今年になってからは、自分を売り込むことさえできるようになっていました。

「これが欲しい! 」「この人となら何か達成できる! 」そんな衝動が湧き上がると同時に、「私はこれができます。一緒にとりくみませんか? 」と相手を口説くようになったのです。

そして、今の私は、数ヶ月前には想像だにしていなかった世界に、一歩を踏み出しています。

人は人とつながることで、変わることができる。

でも、ちょっとしたきっかけが必要です。

そのファーストステップを勝間塾で頂きました。

心から感謝しています。

【塾生による塾生紹介】
おはようございます。大阪オフ会のお世話役・かんべいと申します。

今日のコラム担当は、関西の活動を大いに盛り上げているくるみさんです。

やると決めたら即行動。あとは「なんとかなる」と言ってなんとかしてしまう収拾力で、関西のオフ会を一気に活性化させた「活発性」さんです。

勝間コミュニティで行動していくうちに、自分のミッションを自覚して、今は塾外にも活動の場を広げていらっしゃいます。

これから、ますます活躍するに違いない。くるみさんの活動、是非応援して下さい(^^)

文化・教育・食でつなぐ智恵の輪
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71632&m=175424&v=f5788c0e

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71633&m=175424&v=12652a99
勝間塾のお申込みはこちらから

-----

勝間塾にようこそ。勝間塾はオンライン・オフラインの交流活動が中心の勉強会です。こちらに塾生有志で作りました、力作の「ナビ」があり ますので、ぜひ、ダウンロードの上、ご一読ください。あなたの毎日の学びが格段に楽しくなること、塾生一同保証します!!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71634&m=175424&v=caa651bf

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71635&m=175424&v=2dbbf728
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71636&m=175424&v=dfec1ad0
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=71633&m=175424&v=12652a99
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。