10月31日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近は機内でも飛行中、Bluetoothが使えるようになったので、このメールもANAの羽田→福岡便の中で書いています。
この電波というのは、見えない線路みたいなもので、空気の中にさまざまな周波数でいろいろな道路や線路が敷かれており、そこに見えない線をつなぐのですが、その線の強さもまた電波の大きさで決められますし、また、物理的には繋がることができても、本当につなげていい相手かどうかを判断するために、暗証番号のような合言葉を決めて、それが合致する相手だけと握手をする、というイメージです。
いずれにしても、光にしろ、時間にしろ、すべてが
「波」
であるということを考えると、有線というのは、たまたま波をつなぐものを「銅線」「鉄線」のように私たちに目に見えやすい、わかりやすい物理手段にしているからであって、これがたまたま空気の中の周波数でつなげるの「無線」と呼ぶわけで、ちょっと不思議な違いだと思いました。
ただ、有線の場合はその人だけのための「専用道路」ですから、混線の心配もないし、また、つなげるのもめんどうでないのですが、無線の場合は公共の電波をみんなで分け合って、譲り合いながらつなぐわけですか、いろいろなルールが必要になるわけですよね。
そういう意味では、物質も集積度の違いであり、また、物質が物質であるためには大変なエネルギーを必要としているし、さらには、生物のように、物資つが動きや感情を持つためには、物資同士がコミュニケーションを持たなければいけないし、なかなかいろいろ、奥が深いと思います。
振り子時計を向かい合わせにしておくと、だんだんと振り子が同期してしまう現象も随分前から観察されていますが、これも互いの波がお互いに干渉して、共鳴して、揃ってしまうそうです。
脳の中の水分の動きも、「コヒーレント」といわれるような形で同期して動いているそうなので、ちょっともう少し、波につい勉強してみようかなぁ、と思います。
何かお勧めの本があったら、教えてください。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59599&m=172192&v=de0b81d9
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】勝間塾って面白いですよ (かんべい 兵庫県 30代男性)
勝間塾、なんか面白いですねぇ。
勝間先生のコンテンツも、そこに集う塾生も、その活動も。知的好奇心が満たされて、オフ会ではいろんな人と交流できる。学習欲や社交性がある人間にとっては、たまらない環境だと思います。
私、入塾して2年になりますけど、気が付けば大阪オフ会の幹事なんかをやっています。
飲み会の幹事みたいなものです。面倒なこともありますが、意外と楽しい。
今度11月2日に勝間先生らも参加する懇親会が大阪であるのですよ。その打ち合わせを上念先生(勝間先生のビジネスパートナー)とやったりします。
私にとって、上念先生は数年前まで異次元の人。ネットの向こうで「近衛内閣末期」と吠えているのを見ているだけの一ファンでした。
それが今ではリアルに会って会話したり、ネットで打ち合わせの報告をしたりしているのです。
不思議なものですね。生きていると面白いことがあるものです。
勝間塾に入って、自分の世界が一気に広がりました。
これまで主に同僚や学生時代の友人らとしかつるんでこなかったのが、年齢も性別も職業も違う人たちと交流できるのです。
それぞれが独自の世界を持ち、価値観も置かれた立場も違う。これまでどれだけ狭いコミュニティーで生きてきたか、勝間塾で思い知りました。
塾生には高学歴な方も多いです。入塾するまで、あまり有名な大学を卒業した人たちと交流することがなかったので、その人達と会う前は一体どんな人たちなのだろう?? 正確無比なスーパーマンみたいな人たちで、全然会話についていけないかも・・・と勝手に心配していました。実際会ってみると、確かに聡明だし、勉強熱心。でも、自称コミュ障だったり、方向音痴な人がいたり。勝間先生ですら、物は亡くすし、会場に忘れ物もする。みんな“人間”なんだな〜ということがよく分かりました。
やっぱり、行動して実際に会ってみないと分かりません。
塾では散々言われていることですが、自分の得意なことで社会に貢献したらいいのです。
私は文章を書くのは苦手ですが、フットワークの軽さと、人を楽しませたい気持ちは人より備わっていると思います。これからも得意分野で勝間塾活動を盛り上げて行くつもりです。
この塾生コラムも、何だかよく分からないうちに立ち上がりました。「勝間塾の想いをコラムにしよう」とコミュニティーで呼びかけたところ、20名ほどの賛同者がコラムを寄せてくれました。それが、いつの間にか、勝間先生のメルマガに載せる話になり、今に至ります。言い出しっぺの自分がこの展開についていけていません(笑)。なんか凄いことになったなぁ、とただただ驚くばかり。
私の勝間塾ライフは、こんな感じで自分の意図しない形でどんどん面白い方向へ進んで行っています。
大阪で懇親会が開けたり、大雪の中、冬期講習の会場まで必死に山道を登ったり、『アブナイ夜会』の取材が来てガッツリテレビに映ったり、勝間先生と麻雀を打つことができたり・・・。楽しいこと続きです。
行動していれば、いいこともある。私が2年間の勝間塾ライフで学んだことは、結局そういうことです。
行動しないと何も分からないし、何も感じない。時には失敗することもありますが、動かないと現状は何も変わりません。
今、何か満足できていなかったり、もっと自分を活かしたいと思っている方、少しずつでいいので行動してみて下さい。そのキッカケとして勝間塾は面白いですよ。私はオススメです。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59599&m=172192&v=de0b81d9
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59600&m=172192&v=c2efc01e
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59601&m=172192&v=25f26689
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59599&m=172192&v=de0b81d9
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59602&m=172192&v=d7a58b71
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59603&m=172192&v=30b82de6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月30日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
以前、同じ大人用のスクーターでも、マイクロスクーターは日米の価格差がほとんどなく、Xootrは日米の価格差が大きいと書きました。
そうしたら、Xootrのユーザーの方が、Xootrジャパンに理由を問い合わせをしたらしく、そのことで、そのユーザーの方から弊社にも「メルマガを補足してほしい」と要望がありましたので、ここに記述します(Xootrさんは真摯に説明してくださって、別にXootrさんからはその要望はありませんでした)。
ちょっと話がややこしくなりますので、まずは事実から。マイクロスクーターブラック、こんな値段です。
日本 22,800円(送料込み)
Amazon.co.jp: Micro Scooter Black(キックボードブラック): スポーツ&アウトドア
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59546&m=172192&v=9eae71cd
アメリカ 199.99ドル(アメリカ国内向けなら送料込み)
Amazon.com : Micro Black Scooter : Sports Scooter Equipment : Sports & Outdoors
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59547&m=172192&v=79b3d75a
これをほぼ同じ値段と言っても、異論はないと思います。
次、XootrのMG、フェンダー付きの場合
日本 56,800円(送料込み)
ご注文フォーム
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59548&m=172192&v=f45981c0
アメリカ 269ドル(アメリカ国内向けなら送料込み)
Amazon.com : Xootr Mg with Fender - Black : Three Wheeled Sports Scooters : Sports & Outdoors
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59549&m=172192&v=13442757
なので、前者がドル円で114円、後者が211円になりますから、単純に日米価格差が大きいと書いたわけです。
で、これ、どうしてか、Xootr Japanさんがていねいに説明してくれて、理由がわかりました。それは単純で、
「マイクロスクーターは台湾で作っていて、台湾からの送料が日本もアメリカも大差ないけれども、Xootrはアメリカから輸入するから」
でした。
Xootrはペンシルバニアで作られていまして、そこから日本に運ぶのに150ドルくらい、1台につきかかってしまうそうです。特に、大量に輸入するのならともかく、ほんの少ししか輸入しませんから、ああいう大きなものですと、商品の値段が倍近くになる、という仕組みでした。
参考
Why a Xootr? Xootr Adult Kick & Push Scooters, Swift Folding Bike | Urban Transport
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59550&m=172192&v=cffcb73d
なので、Xootrが大量に輸入されるようになれば、あるいは、アセンブルの立地がもっと、日本に近くなれば、より安くなると思います。
インターネットの時代、ついつい、送料を忘れそうになりますが、確かに、
「どこで作られているか」
はむちゃくゃ、最後の小売価格に響くんですよね。日本で全体的に電化製品が安いのも、なんだかんだいって、日本か、アジアで作っているからだということを思い出しました。なので、欧米の人たちは確かに、日本やアジアで売っているより、ずっと高い電化製品を買っています。
物理的な移動は大変です。Xootrジャパンさん、丁寧な説明をありがとうございました。また、ユーザーさんからの問い合わせ、ご迷惑をおかけしました。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59551&m=172192&v=28e111aa
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】なりたい自分になれる☆コミュニティー (優有(ゆうゆう) 愛知県 30代女性)
入学してからずっと、勝間さんの毎日のサポメを楽しみに出社する毎日。
毎日お手紙が届くような嬉しさです♪
勝間塾の魅力は本当にたくさんあると感じているのですが、私はその中のひとつ、勝間コミュについて書こうかと思います。
私が勝間塾をはじめたきっかけは、
30歳になる手前1、2年間くらい前から、このまま30歳になって良いのか、と、ぐるぐる悩んだことでした。
結婚すると信じて疑わなかった彼にふられ、
仕事は転職したばかりで、失敗を繰り返し、
その頃、周りの友だちは、結婚したり、仕事でどんどん出世したり、旅に出る夢を叶えたりしていて…。
私は何もできていない、と毎日焦るばかりでした。
その時、偶然勝間さんのサイトを見て、えいやっと入塾。
月々5000円以内という、私にも手が届く金額だったのも、背中を押してくれました。
コミュニティーに、はじめまして、の書き込みをしたとたん、たくさんの方がコメントを下さいました。
びっくりしました。
はじめてコメントして下さったのは、Wさん。
とても嬉しかったです!
そして、オフ会にすぐさそって頂けました。
声を掛けてくださったのは、Hさん。
とても嬉しかったです!
ほかにもたくさん、たくさん!
暖かく受け入れて下さったこと、感謝してもしきれません。
ここでの繋がりは、私に自信と勇気をくれました。
悩んでいたころの私は、嫌われるのが嫌で、いつも周りを気にしてばかりいました。
彼の好きな服を着て、友だちの顔色をうかがい、うまくできなくて落ち込む。
今は、自信がもてたことで、ここでの学びが、着実に仕事や毎日の生活に生きているということを実感します。
いくら良いものを学ぼうとしても、入れ物である自分がしっかり前をむいていないと、受け取れません。
ここでは、勝間塾長からいただく、たーくさんの学びの中身部分と、モチベーション維持の仲間がいるコミュニティーとが一緒にあることが、とても素晴らしいです。
勝間塾では、好きなこと、得意なことを応援してくれる仲間がいます。
それぞれ“違って”こそ、心地よいと感じます。
私の好きな本の一冊に、『たいせつなこと』という絵本があるのですが、
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59552&m=172192&v=dab6fc52
あなたにとって
たいせつなのは
あなたがあなたであること
という文章で締め括られています。
ひとりひとりが、自分らしくあることで、輝いてゆける…私は、これこそ勝間塾の素敵さだなあ、と感じるのです。
これからも、勝間塾でくれた勇気である、
誰でもない“わたしであること”を大切に、日々を丁寧に過ごしていきたいです。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59551&m=172192&v=28e111aa
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59553&m=172192&v=3dab5ac5
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59554&m=172192&v=e56821e3
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59551&m=172192&v=28e111aa
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59555&m=172192&v=02758774
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59556&m=172192&v=f0226a8c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月29日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
毎日、カバンの軽量化計画に臨んでいます。最近考えたのが、カバンの中でもっとも重いものの一つである
「充電池」
をやめてみよう、ということです。
なぜなら、最近もう、iPhoneの持ち歩きをやめたのですが、iPadもガラケーも、満充電であれば、どんなに使っても、日中になくなることがないから、充電池がいらないことに気づきました。そしてその代わり、ACとUSBを変換するアダプターと、充電コードは持ち歩くことにしました。
それでも、途中でタブレットの電池がなくなったら困るので、究極の手段が
・iPad Air
・iPad mini
の両方持ち歩きを考えました。これ、馬鹿らしいと思うでしょうが、やってみると、実に便利です。電池がどちらも切れるということはないし、片方のカレンダーを見ながら、メールを書くとか、デュアルディスプレイとして活用することができます。
どうせ、メールもメモも、みんな、GmailやiCouldで同期されてますから、同じ機械みたいなもんです。
あと、片方を充電している間に、もう片方を使うこともできます。
これまで、パソコンを2台持ち歩くというのはよほど長い海外出張とかで無いとやらなかったのですが、タブレットになって、軽量化して、日常的に2台持ちができるというのはすごい変化だと思いました。
一つの参考として、情報共有します。いまのところ、自分以外でこんなことやっている人は見たことないです(笑)
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59512&m=172192&v=bbf79717
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】セレンディピティの力(香楽(かぐら) 埼玉県 女性 41歳)
勝間塾に入ってから幸運度が加速してるように感じます。
幸運って人によって定義が違うと思いますが、私がここで言っている幸運とは、ご縁がつながること、素敵な偶然が起きること、会いたい人に会えること、欲しいと思ってたものが手に入っちゃうこと、やりたい事・なりたい自分に近づけること、チャンスが掴めること・・まとめるとセレンディピティが起きやすくなることを指してます。
まだ入塾4ヶ月ですが、たくさんの素敵な人達に出会え、素敵な偶然やラッキーがたくさん起きてます。
でもセレンディピティって、単なる偶然だと思います?
たぶん世界は思ってるより狭くて、つながってて、偶然もしょっちゅう起きてて、でも気づいてないだけなんだと思います。6人介せば、アメリカの大統領につながる、って言いますし。
セレンディピティの本は実は読んだ事ないんですが(笑)、無意識にやってた事、経験則からどうやったら起きやすくなるのか分析してみました。たぶん、どこかの本にも同じような事が書かれてる気がします。
・なるべくたくさんの人に出会うこと。
母数が増えた方が良い出会いがあるのは当然。より多くの人に会った方が運命の人にも出会いやすくなりますよね?(笑)
・いま自分の周りにいる人とは違った世界の人達に出会えそうな組織に属すること。
違った世界と言っても自分が全く興味ない事だと辛いので、興味のある範囲で。なんで組織がいいかというとたくさんの人に出会うのに効率が良く、継続性もあるからです。また共通の話題もあるので、付き合いが深まります。
・さらに複数の組織に属する方がベター。その場合、参加者の顔ぶれがあまりかぶってないこと。
自分の視野が広がりますし、グループ外の話題やスキルを提供できると付加価値ができ、その場に貢献できます。一つの組織から別の組織に誘ったり、組み合わせてイベントをしたり、相乗効果も生まれます。
私の場合は、いま属しているのは、会社、習い事、学校、ボランティア、勝間塾ですが、全然メンバーは違います。例えば、日舞やボランティアの方ではIT苦手な人が多くて、私がHP作ったりして重宝されます。また偶然、日舞の師匠がボランティア仲間と幼なじみだった事が判明したり、今年は日舞教室でまちのイベントに企画参加することになりました。
・SNSを活用すること
いまは昔に比べて格段に、会いたい人に会えてしまったり、情報が得やすくなってます。SNSの書き込みで共通の趣味を見つけたり、同じイベントに参加してることが判明したり、人と仲良くなるきっかけも増えてるかと。
・たくさん本を読んだり、オフ会に参加すること
新しい発見が色々あります。自分の興味が全くない事だと辛いので、いまの興味のちょっとずつ外を広げて行くのが良いと思います。
・自分のやりたい事を公言すること(小声でも)
情報をくれたり、ひょいと助けてくれる人があったりします。
そしてこれらの条件をすべて満たしてるのが、勝間塾という場なんです。
素敵な偶然が起きるのは当然ですね^^
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59512&m=172192&v=bbf79717
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59514&m=172192&v=84294aa6
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59516&m=172192&v=916301c9
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59512&m=172192&v=bbf79717
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59518&m=172192&v=fb94f1c4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59520&m=172192&v=1d29f1bb
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月28日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
今日もこのメルマガはiPadとReudoの外部キーボード、そして、n+noteという組み合わせで打っているのですが、一箇所だけ、設定を変えたところがあります。
それはなにかというと、親指シフトの右側の配列の位置を、ひとつだけ右にずらした設定になっているのです。これを
orz配列
と呼びます。これを開発したのはWebクリエーターのものくろさん。ものくろさんは、親指シフトのエバンジェリストでもあり、また、勝間塾にも加入してくださっているのですが、先日、勝間塾の月例会を名古屋で開催したときに初めてお会いしました。
もともと、確かにn+noteの設定の中に
nicola
orz
を選択する欄があったのですが、私が普段使っている親指ひゅんではなかったので、意味がわからずに無視していました。そうしたら、ちょうどそれを開発したご当人と偶然会うことができ、効用を説明してくれました。
ようは、親指シフトは専用キーでないと、特に右シフトに使うキーがだいたい、中央より右側にあるため、右の親指シフトをしながら、特に人差し指を使うキーは手が交差して、とてもうちにくくなります。
「よ」
を出すときなどが典型的に難しいです。私もこれまでは「よ」はミスタイプしても当たり前だと思っていました。
ところが、ここがまたすごい発想なのですが、ようは、どうせ私たちはキーボードの表記を見ずに打っているわけですから、シフトキーが右がわにずれているのなら、上の方のキーボードも全部ひとつずつ、右側にずらしてしまう、ということでつくられたのです。
実際やって見たら、確かにずっと、こちらの方が指の動きが自然で使いやすいです。唯一
「ちいさな『お』」
がなくなってしまうのが難点だそうですが、まぁ、よと、ちいさなおを比べたら、どちらの方が頻度が高いかは明らかですので、まちがいなく、orzのほうが汎用性が高いでしょう。
家でのHHKBとウィンドウズでも、まちがいなく、orzのほうが楽だというので、ちょっと試してみようと思います。
いやぁ、すごいことを考える人がいるものです。しみじみ。
ものくろさん、ありがとうございました。これで特にiPadを使うときの生産性が向上しました。
ただ、まだ、ついつい英語になるときに指を戻すのを忘れてしまってミスタイプするのですが(笑)、そのうち慣れるでしょう。
---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は10月28日(火)です。申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59474&m=172192&v=39c5ea7c
ぜひ、いらしてください
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59475&m=172192&v=ded84ceb
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】勝間塾と勝間コミュは学びの羅針盤 (sacchin 埼玉県 女性)
それまでの私は会社では
「ベテランなのにそんなこともわからないのか!!」
と、テレビドラマにありがちなシチエーションのように上司からゲキを飛ばされるも、何を学んだら良いのだろうか?と
わからずモンモンとする日々。
また、出産後復帰するも、サービス業には子育てしにくい現実をつきつけられる。
転職しようか?
しかし年齢が。
人生という海原でモーターが壊れた船に乗ってただただ漂流しておりました。
そんな中、勝間さんという船長に偶然拾われる。
子育てブログの更新のためにたまたまキャンペーンで買ったiPhone3G。
そして金スマで勝間さんを知り、Twitterを始めて、勝間さんをフォロー。
広瀬香美さんとの掛け合いが面白くていつしかファンに。
やがて、勝間塾という、豪華客船ツアーのお知らせを知ることになる。
豪華客船の割に、チケット代は月5000円弱という、庶民でも手が届く価格。
迷って迷って0回はリモートで半額で試乗。
そこで面白そうだなと乗船を決意。
最初はコミュでのみなさまの理路整然とした知的な投稿についていけるのかとななかなか船室から出られなかった。
しかし、毎月の月例会での勝間さんのトークの面白さに引きこまれ
ストレングスファインダーで自分の強みに納得し
フレームワークを知り
ボイスで自分の内なる声に耳を傾ける。
子供がいるし、土日は仕事だしと指をくわえて見ていたオフ会も
平日にオフ会しちゃえと浦勝開催。
毎月オフ会で楽しく課題をこなしていたら
いつしかステキな乗組員のみなさまと緩く繋がることができ、自分の進みたい方向も見つかった。
それもロールモデルの勝間さんや、勝間塾船の、子育て中のママでも参加しやすい仕組みのおかげ。
月例会に参加できなくてもリモート受講すればよい
リモートなら隙間時間に勉強できる
オフ会もなければ自分で立ち上げOKだし、
ネット環境があれば、世界中の仲間と実際に会わなくてもSkypeやFacebook、Twitterなどで交流可能。
毎日配信の多岐にわたるサポメの課題をコミュに投稿することで考える力と文章力もつく。
そして、ICTに強い乗船仲間が、ネットでわからないことを教えてくれる
やがて
【何を学んだらいいかわからなかった漂流船】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【目標に向かって航海する小型クルーザー】
に昇格する
積極的に手を上げ、挑戦する大切さも学ぶ。
リレーコラムも昔の私なら、参加しようなんて思わなかっただろうなあ。
気がつけば3年5ヶ月
小さかった娘ももう6歳。
娘の成長とともに指を加えて眺めるだけだった、勉強会への参加率も今後少しづつ上がることでしょう。
まだまだ航海の途中ですが、私のペースで学び続けて行きたい。
その羅針盤が、勝間塾。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59475&m=172192&v=ded84ceb
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59476&m=172192&v=2c8fa113
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59477&m=172192&v=cb920784
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59475&m=172192&v=ded84ceb
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59478&m=172192&v=4678511e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59479&m=172192&v=a165f789
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月27日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
先日、福島に出張に行ったときに、帰り道、新幹線のホームで東京方面の新幹線を待っていたら、そこを通行した男性から
「かつまさーーーーん、いつもメルマガ読んでいます。応援しています」
とお声がけいただいて、うれしかったです。このメルマガがちょうど5万部くらいの発送なので、えっと、日本の人口の普及率からいうと、
0.05%
というところでしょうか(笑)。
それでも、さすがに私の周りの人はよく読んでくださっているので
・ねんざ大丈夫ですか
・バイクまた買ったんですってね
など、話が出てきます。
1日にさまざまな文字・メディアに増える時間の中に、私のメルマガが一角を占めていると言うことは、ほんとうにありがたいことですし、びっくりすることだと思います。
マスメディア
という言葉がありますが、まさしく、昔は固定費があまりにもかかるため、
「マス」
でないと情報伝達が効率が悪かったわけです。それは、物理的な紙や受像器という制約条件があったわけですが、ものの見事にその制約条件が
・端末と回線の発達
でなくなっています。
家では、私はほとんどスカパーをみていますが、それは「光ケーブル」が引かれているからです。
街では、だいたい
iPad Air
iPad mini
のどちらかで、Kindleで本を読むか、dマガジンで雑誌を読むか、SNSをいじるか、それくらいしかしていません。
これも「4G回線」と「軽量端末」があるからです。
講演会などに行っても、まだまだスマホが主流で、回線付きタブレットを持ち歩いている人は少数派ですが、スマホに続いてタブレットが普及していくと、ほんとうに、ますます何もかも、情報の取り方が変わってくると思います。
したがって、私がどんなに書籍を出しても、テレビに出ても、SNSで発信しても、こうやってメルマガを書いても、
「ますます多様な情報における情報の海の一滴」
なっていくわけで、難しいなぁ、と思います。
また、それでも、SNSを通じてシェアをされるニュースは意外とマスメディアが発信源だったり、本から新しい目から鱗の情報もまだまだ入るし、これからも、ぐしゃぐしゃーーー、と一体化しながら、話が進んでいくのだと思います。
そんなこんなで、最近読んで、興味深かった本をいくつか紹介します。
●「洗脳 地獄の12年からの生還」 Toshl (著)
http://goo.gl/8OAqJD
X JapanのToshlさんの手記です。どのように、配偶者や宗教団体もどきに洗脳され、搾取されていくか、そしてどう立ち直るかが事細かに書かれています。
●「ルポ 電王戦 人間 vs. コンピュータの真実」 松本 博文 (著)
http://goo.gl/qQZbzU
将棋の世界で、人工知能がいかに人間に追いついていったかのルポルタージュです。
●「林原家 同族経営への警鐘」 林原健 (著)
http://goo.gl/XTp5DV
私は何回か林原に取材に行かせていただいたこともありますし、実家が同族経営でしたので(そして私的整理でつぶれました)、わかりやすく、うなずけるところが多々ありました。
ぜんぶ、Kindle版もありますので、ダウンロードでも読めます。
それでも、情報は大事、大好き、そして、自分でも発信していきたいと思います。
---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は10月28日(火)です。申し込みURLはこちらです。
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/
ぜひ、いらしてください
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=1855
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】知のスポーツジム勝間塾 (みゅー 神奈川県 女性)
勝間塾に入って約3年が経ちました(2011年9月入塾)
3年経ってなるほど「知のスポーツジム」というコンセプトが沁み入るようになりました。
スポーツジムに例えて勝間塾で得た効果を3つご紹介したいと思います。
■基礎体力が付く
筋力、この場合は知力や能力と言い換えればいいでしょうか。
何か特定の分野にだけ役立つというよりも全ての基礎になるような土台の力。
中々付かないんだけど、諦めずに段々付けて行くと基礎代謝があがって全ての行動に繋がって行くような力です。
以前は全く上がらなかったダンベルが、毎日ちょっとずつ負荷をかけていくとある日ちょっと持ち上がるようになって、それができるとさらに重いものも持ち上げられるようになって、とこんな力が身に付く、それが勝間塾だと思います。
私は1年以上毎日投稿をしてきて、気がついたら書く事が苦にならなくなりました。
毎日来てたら来る事が普通になって、学ぶ事が普通になった。そんな感覚です。
■ゆるい繋がりの仲間がいる
スポーツジムは体育会系のクラブとは違って強制的な規則や制度はありません。
各自が自由に出たり入ったり、自分の好きなようにメニューに取り組みます。
でも1人で孤独にそこにいるわけではなくて、周りには同じように取り組んでいる仲間がいます。
他の人の姿を見てあーああいう風にすればいいのかー!と気がついたり、どうしたらいいか聞いたら教えてくれる人がいたり。時には○○できたーという声があがってそんな時はみんなが拍手を贈る。
1人1人が独立しているけれど、一緒にその場にいる人と切磋琢磨できるところが魅力だと思います。
私が毎日この場所に来れるのはやっぱり1人じゃないから。
他の人の投稿を読んで違う意見が聞けたりコメントで会話をしたり、そんな機会がなかったら1人だけではこんなに長い間続ける事はできなかったです。
■時間も場所も選ばない
リアルのスポーツジムだと時間と場所を選びますが、このジムは時間も場所も関係なし。
普段の生活の中では絶対会う事の無い人達と知り合う事ができます。北は北海道、南は沖縄まで。いえ日本に限らず海外にも輪が広がります。
時間も早朝のモーニングチームから夜更かしチームまで様々。
まだ子どもが小さくて中々外に出る事ができない私にとって、いつでもどこでも、マイペースで取り組める仕組みはとてもありがたい事です。
以前、人間が変わる方法は3つしかない。
1.時間配分を変えること
2.付き合う人を変えること
3.住む場所を変えること
と聞いた時本当に3つしかないのかな・・・と半信半疑でした。
ですが、ああやっぱり3つしかないのかなーと思うようになりました。
少なくとも「思った」「わかった」だけだと人生変わったりしない。何か具体的な行動をしないとなーーーんにも変わらないんですよね。。。
勝間塾は入って何か行動すれば1と2を実現する事ができます。ある時期だけ力づくで頑張るんじゃなくて毎日ちょっとの改善を目指して知のスポーツジムに通う。
それは自分の一生を影響する習慣になるはず、と信じています。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=1855
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://goo.gl/b4dY2T
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://www.katsumaweb.com/
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=1855
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://www.katsumaweb.com/product.php?uname=support
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月26日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
私は日常的にKindleで本を読んでいますが、時期によって、Kindle専用端末と、iPadで揺れ動きます。
で、最近は圧倒的に
iPad
利用になってしまいました。理由は簡単で
「iPadとKindle専用端末、両方充電したり、持ち歩くのが面倒」
だからです。
で、私のキラーアプリである
「魔法使いと黒猫のウィズ」
がAndroidよりiOSの方が使いやすいんですよねね。Maru-Janもいまのところ、iPadしかないし。
そう、ここでもけっきょく、アプリの質量合戦による
「Winner Takes All」
現象が働くわけです。
さらに、外付けキーボードや、カバーなど、ハードウェアの周辺機器も豊富ですから、ついつい、流れてしまいました。
Kindle for iPadもバージョンアップして、だんだんと早くて使いやすくなってきて、いまは専用端末と大きな差を感じていません。読み上げ機能とかありませんが、ほとんど使っていませんし。
なので、新しいKindle端末、買おうかどうしようか、迷っています。とりあえず、iPad3は見送り予定です。
家中タブレット端末が溢れてきていますから!!
---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は10月28日(火)です。申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59417&m=172192&v=77cb5a43
ぜひ、いらしてください
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59418&m=172192&v=fa210cd9
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】目立つ力 (ふじたん(藤田真嗣) 東京都 30代男性)
1. 勝間塾の入塾の動機は、「ゴルフ」
新しいことにチャレンジする時って、何かの目的や理想を抱きますよね。
「こうなったらいいなぁ」とか「●●に受かりたいなぁ」とか。
私、ふじたんが勝間塾に入ったのは、2013年7月のこと。
2007年頃から、勝間和代さんの著作は何冊か読んでいたので
なんとなーく、どんなことをされている方なのか知ってましたが
入塾の動機は、きわめて不純なものでした(笑)
「勝間さんとゴルフ仲間になって、目立ちたい」
当時のメルマガで、ゴルフネタがどんどん出てたんですね。(今の麻雀ネタみたいに)
しかも勝間さん、私の会社のシミュレーションゴルフの、超ヘビーユーザーだったんです。
本人の宣言通りに一気に上達して、ゴルフ本を書く時がきたら・・・
→出版のお手伝いをしつつ、近づけるかも!? だったら、その場に自己投資しよう!
こんな動機です(笑)
だから、どうやって勝間さんに覚えてもらうか。これが入塾後の最初のテーマでした。
2. 入塾しただけでは、何も変わらなかった
ところが、わかったこと。
勝間塾に入塾したからって、すぐに覚えてもらえるわけではない。
冷静に考えたら、そりゃそうですよねー(笑)
毎月の月例会は、50〜100名規模で集まり
コミュニティ内でも、毎日たくさんの人が投稿しています。
うーーーん、なかなか覚えてもらえない。
月例会の後オフ会とかで、何度かお話する機会はありましたが
泊まりでの合宿イベントにも参加できず、もどかしい日々。
学びとしては楽しいけど、毎月4800円払って参加するコミュニティかな?
半年ほど経って、そんな悩みが出始めていました。
3.チャンスを活かしたら、一気に覚えてもらえた!
2014年4月から、後オフ会の幹事メンバーの一員になりました。
勝間塾内での活動において、月例会やコミュでの投稿だけでなく
何かアクションを起こしたかったから。
「念ずれば花開く」「思考は現実化する」
この言葉を胸に抱きながら、もっともっと活動量を増やそう。
すると、立て続けにイベントが重なりました!
・勝間塾ゴルフコンペで同じ組に
ゴルフって、同じ組の人と6時間ほど一緒に過ごすんです。
プレー中やカートでの移動時、昼食時などにたくさんお話ができ、しかもそのコンペで優勝しちゃいました。
・後オフ会での、TBS「櫻井有吉アブナイ夜会」の撮影
偶然にも、この場のメイン幹事が私でした。前例のないシーンができ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59419&m=172192&v=1d3caa4e
1年近く経って、やっと名前を憶えられました(笑)
それまでは、顔を合わせても「ふじたん」の「ふ」の字も、勝間さんの口から出てこなかったですもん。
・ついでに、アイスバケツのデモまで
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59420&m=172192&v=1c9c0ca6
・・・代償として、後オフ会の「体を張る担当」という命名がつきましたが(笑)
これもまぁ、何かの運命なんですかね。
4.みなさんにとっての、勝間塾での「成果の定義」は?
勝間さんや著名な方から学びたい
多種多様な仲間とつながりたい
麻雀/ゴルフ/ツーリングなど、趣味仲間になりたい
もともとの入塾の動機って、何でもいいと思うんです。
ただ言いたいのは、入塾しただけで結果が出るとは限らないですよ、ということ。
何か一つ、自分の中での「成果の定義」を抱いてから入塾すれば
すでに先駆者として活躍している人に、きっと出会えます。
独立起業や出版をされている人
とにかく勝間さんと近しい人
コミュ内に毎日1日も欠かさず投稿して成長している人
・・・
一歩先で頑張っている人を見つけて、そこに近づくように活動する。
するとその先にきっと、自分の成果をどんどん達成しながら
勝間塾内でも対外的にも、目立つ人(=自分ブランドがある人)になれるじゃないかな。
そう信じて、一歩ずつ活動をしています。
新しい勝間塾生の方との、素敵な出会いを楽しみにしています!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59418&m=172192&v=fa210cd9
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59421&m=172192&v=fb81aa31
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59422&m=172192&v=09d647c9
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59418&m=172192&v=fa210cd9
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59423&m=172192&v=eecbe15e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59424&m=172192&v=36089a78
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月25日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
グラトラ(グララストラッカー、バイクの名前)が納車されて数日が過ぎました。つくづく感じるのが
「オーバースペックとは、見方を変えれば、マイナススペックである」
といこです。
簡単な比喩で言うと、靴を買うときに
「大きめの方がいいから」
といって大きな靴を買って、けっきょくぶかぶかではかない、あんな感じです。そう、私にとって、大型バイクはぶかぶかの靴だったわけです。
136キロのバイクだと、私の筋力と体重でも、
・坂道を押し上がれる
・バイクの駐輪場に止めるときに、車道から歩道に乗り上げるときに簡単にできる
ということがわかります。
これが、200キロを超えると、もう、渾身の力でないとできないし、だいたい、本人が危ないのですから、いまから反省すると、そこを通る通行の人たちにも、もっと危なかったわけです。幸い、これまで自分以外をバイクで怪我をさせたことはありませんが、危なかったです。
で、私が日本で必要なのは
・一般道で60キロ
・高速で100キロ
までスムーズに加速する能力ですか、それには1200ccもいらない。
自転車は身体を使って運転するため、かなり厳密にサイズ合わせをします。あの感覚が、バイクでも必要だったわけですね。
なので、これから買い換える機会があるときにも、目安としては
・坂道を押して上がれるか
・歩道を安全に押し歩けるか
・ちょっとしたトラブルでも立ちゴケせずに踏ん張れるか
というのを最低限のハードルにしたとおもいます。
あともう一つ、大事なのが
・一般道をスムーズにUターンできるか
ですね。うちはちょうど、都心方向から帰ると、幹線道路を右折車線からUターンして戻ってから路地に入る感じになるので、大型バイクのときには一度こかしてから反省して、大回りしてUターンしない道で帰っていたのですが、そもそも
・そのルートしか通れないようなバイクに乗ることが間違っている
という認識が必要でした。
今回、滑ったガソリンスタンドも、実は普段いくところ、うちからだとUターンが必要なので、Uターンのいらない場所のガソリンスタンドに行ったら、滑ったわけです。
まぁ、今回の怪我で、キックボードを復活させたり、将来の自分及び周りの方の危険を回避できたり、あと、またメルマガで報告しますが
「エアホイール」
という面白そうな機械を買ったので、十分楽しめていますが、いや、ほんと、
「人間は失敗、そして、消去法からしか学べない」
といことを改めて体感しました。反省、反省、反省。
ちなみに、グラトラ、前回のキャブからインジェクションになったことに加えて、ETCもXJ6からの引き継ぎで、ハンドルの外付けから、埋め込み式になって、いちいちカードを入れたり出したりしなくてすむようになって、便利になりました。
ハンドルも、グラトラのオリジナルだと左右が大きすぎるので、ST250のハンドルに取り替えてもらって、コンパクトになっています。
バイクは3年落ちで、だいたい買値の半額から3分の1くらいで買い取ってくれるので、今回の買い替えはほとんどキャッシュアウトがなしですみましたが、とにかく、足の痛みがまだ残って忘れないうちに、記録しておきたいとおもいます。
きっとまた、足が治ると
「オーバースペックでも、欲しいから買う、乗る」
とか言いかねませんので・・・・。
---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は10月28日(火)です。申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59366&m=172192&v=460a4901
ぜひ、いらしてください
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59368&m=172192&v=2cfdb90c
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】インスピレーションとモチベーションの泉 (Hit_2_Gee! 北米在住 女性)
ヒツジ(a.k.a.ヒットツーゲェエ!)は「人生」というロールプレイングゲームのキャラである。
勝った戦いもあった。負けた戦いもあった。だがこの5,6年は苦戦続きだ。一匹羊だったころはよかったのだが、フルタイムの仕事、3匹の子羊の育児、エンドレスの家事に疲労困憊し、稼いだポイントより、失ったポイントのほうが圧倒的に多くなった。To-do Listという強敵に文字通り手足をからめとられた。夫ヒツジも仕事の後の大学授業受講で、援護射撃どころではない。
HP/MPも残りわずか、という時に、ヒツジの耳に「・・・勝間塾・・・」というささやきが聞こえてきた。ヒツジは迷った末、なけなしのMPでそれをゲットする。
そしてそれは、みごとに風景を一変させたのである。
インスピレーションという魔法、つまり「自分にもできるかも知れない」とヒツジに思わせる何かがあった。塾長も同じWM道という魔界を歩いている。弱ってやつれていった自分に対し、塾長はそこを力強く走破している。ヒツジができなくて、塾長ができたこととは?一体何が違うのか?ヒツジはサポメを読み、その魔術がわかるような気がした。刺激を受け、ヒツジはかつてもっていたロードマップを思い出し、羊毛の奥深くから再びそれを取り出した。そうだ、再びゴールに向かって進むのだ!
モチベーションという魔法も入手することができた。コミュでは、いろいろなキャラが各々の魔術や武器を片手に戦いを繰り広げている。みな異なるストレングスや幅広い知識を持つ、独自性あるキャラだ。「皆が夢中になって語っている魔術をヒツジも知りたい」と強く思い、異なる分野の本にも手を伸ばした。
また、効率よく戦っていくために、戦略的にスケジュールをたて、仕事や家事をプロアクティブに回すことを考えはじめた。これまでは嫌嫌やっていた負け戦でも、やり方次第で戦える自信がでてきた。
仕事でも、どうすればゴールにたどりつけるのか?を意識した行動を少しずつ取り始めている。こうしてヒツジはMPを少しずつ増やしていった。
また、ずっとやっていなかったエクササイズ(ストレッチとジョギング)も復活させ、HPも順調だ。
一言でまとめれば、これまで何度もやろうとしては挫折してきたことを、初めてシステム的に回し始め、維持できるようになったことだ。そこに必要だったのは、仲間のキャラから継続的に与えられるインスピレーションとモチベーションだった。
ヒツジの戦いはまだまだ続く。だが、ヒツジは思う。もう二度とあの瀕死の状態には戻りたくない。戻らない。そのためには、塾長やキャラの力を借りていこう・・・。みなよ、頼りにしているぜ!メェエエエエエエ!!!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59368&m=172192&v=2cfdb90c
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59370&m=172192&v=17588ff1
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59372&m=172192&v=0212c49e
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59368&m=172192&v=2cfdb90c
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59374&m=172192&v=3dcc192f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59376&m=172192&v=28865240
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月24日 金曜日
昨日書きましたが、新幹線の中でBluetoothキーボードが使えないと、けっこう不便です。
で、検索してみたところ、いちばん効果があるのが
「WiFiを切る」
ことみたいでした。電波帯が同じなので、いちばん干渉するみたいです。で、やってみたら、とりあえず、少しは安定しました。でも、まだ切れます。
あと、もう一つやってみたのが
「物理的に席を変更する」
方法です。席の周囲に機器を使っていなそうなところを選んでみたら、切れることが少なくなりました。
しかし、これから先、ますますみんなで数少ない電波をこうやって奪い合うことになるのでしょうね。しみじみ。
昔、どうして空気を通じて電気信号が送れるのか、ほんとうに謎でしたが、最近はすこしだけ
「波」
の概念を理解することで、ちょっとずつ理解してきています。でもまだ、難しいです。
---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は10月28日(火)です。申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59341&m=172192&v=43d104a5
ぜひ、いらしてください
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59342&m=172192&v=b186e95d
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】勝間塾は独立して仕事する者の知識と心の寄り処! (ニコニコ。 関西 女性)
私の仕事は獣医師で動物病院をやっています。
勝間塾に入ったのが2011年冬季講習参加の参加と同時でした。
動物はまず何の病気かが判って来てないので 全部の科を最低こなさなければならず人のように病気毎に病院を選ぶ事が出来ないので赤ちゃんの時から亡くなるその日までお付きあいする事が殆どです。
また外科手術や緊急対応が出来るように 機械や器具を揃え 最低限の検査が出来るよう血液検査・レントゲンの機械から超音波検査ができるよう設備投資も機械一つとっても100万単位の物ばかりで開業時点でかなり費用がかかってしまいます。勿論その為の勉強も欠かせません。
また 動物病院も専門が言われだしているので近くだからと言って来る時代でも無くなっています。それをどう伝えるかも大切な事です。また 宣伝したからと言って 動物を元気にするという結果が一番大切な事なので宣伝にだけ力を入れたらうまくいくわけでも無いのは言うまでもありません。
院長は孤独なものよ〜とは聞いていましたが 想像以上でした。
勤めていた時は 他の獣医師もいる為自分の興味のある分野を専門とすべくその勉強をひたすらしていたら良かったのですが開業するとなると その勉強の上に もっと幅広く勉強をしないといけない上パソコン関係や経営 経済 人事 広告 患者さんやスタッフとのコミュ二ケーション総てをやらないといけなくなり どうしてよいのか途方にくれていました。でも採算度外視で仕事していたら あっと言うまに倒産してしまうただの個人事業主なのです。
でも経営の事など どこでどうやって勉強したらよいかもしかもその時間はどこからひねり出したらいいのかも当時は判らず かつ仕事以外の人と繋がりたい気持ちもあって 勝間塾に入った気がします。
仕事は終わると夜9時10時位は当たり前で仕事関係以外の人と会う事は家族以外はなかなか機会がなく開業すると もっとその時間が無くなっていました。
このまま仕事だけの人生を終わるのは嫌だと何とかその後 Мさんが開催して下さったオフ会になんとしても参加しようと 診察時間を無理やり変更し強行参加しました。
こんな事でもしないと朝から晩まで下手したらずっと仕事をして外に出ないまま過ごす事もまれではありませんでした
。(入院がいたら睡眠と食事以外 夜中も働いていますので。)
今ではサポートメ‐ルや塾の課題で判らない事もやる気がでない時も オフ会で仲間と会ったり
勝間塾から派生したフェイスブックのコミュ仲間と繋がっているので そこで相談したりして皆さんから知恵と元気をもらえます。
日本だけでなく 海外の皆と繋がっているのでアメリカからでも夜中でも明け方でもお返事が直ぐ来たりするので 不思議な気分です。
参加する事で仕事以外の仲間ができただけで無く 経営に必要な経済やITや人とのコミュニケーション それ以外の健康に必要な 運動 栄養全部が仲間と一緒に勉強出来てしまうので仕事以外の苦手な科目も ついつい勉強してしまっています。
しかも勝間さんのロングブレスダイエット騒ぎ?のおかげで
塾でも健康とダイエットがテーマになったのもあり 私もすっかり感化されジムに行くのは暇な人がする事だと思っていたのに
時間を作って運動するのが 経営者の仕事とまで思ってやるようになったのも一生の宝でした。 勝間塾に入った時の体脂肪が 32%で⇒今が23%です。
塾に入って以来労働時間は減ったのに経営は何とか上手くいっているようで そろそろ会社組織にしましょうと税理士さんにも言われています。
私一人で出来る限界にも来ていて しかも私が休んだり何かあっても動物達が困らないよう他の獣医師にも来てもらう事で飼い主さんにも安心して動物を任せて来てもらえるようにしたいです。また動物が本当に好きで働いてくれているスタッフ達にも仕事と私生活が充実するようもっと多様な経営をしていかないと思っています。
そして院長の自分自身がその見本になれるようもっと勝間塾での勉強をしていく必要があると と思っています。
今は専門分野以外の話を安心して話せる勝間塾の皆と大人になって色々な年齢の方と仲間になれた事にとても感謝しています!
(勿論リーダーの勝間さんにもです!)
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59342&m=172192&v=b186e95d
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59343&m=172192&v=569b4fca
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59344&m=172192&v=8e5834ec
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59342&m=172192&v=b186e95d
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59345&m=172192&v=6945927b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59346&m=172192&v=9b127f83
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月23日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
いま、このメルマガは東京から広島に向かう新幹線の中で書いています。いつものように、iPadAirとBluetoothキーボードの組み合わせなのですが、実はさっきから、何回も再接続してます。
初めは、電池が弱いのかと思って、新品と変えてみたのですが、あまり変わりません。で、普段と何が違うのかと思ったら、どうも、
・周囲に私のキーボード以外に2台、Mac使っている人がいて、どうも、そのBluetoothとぶつかるらしい
ということらしいです。検索してみると、やはり、複数のBluetooth機器が至近距離にあるると、セッションが切れやすくなるみたいです。
でも、あのーーーー、新幹線ですから、わりとそばでだれか、機器持っているんですが・・・。
ちょっと、実用にならないレベルで切れまくるので、対処方法を考えます。とりあえずは、ソフトキーボードに切り替えました。ふう。
---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は10月28日(火)です。申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59307&m=172192&v=1d4eb251
ぜひ、いらしてください
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59308&m=172192&v=90a4e4cb
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】勝間塾に入って何が変わったか (むつおん41歳)
勝間塾に入って人生が変わりました。
勝間塾に入ってなかったらと思うと末恐ろしい・・・・
勝間塾に入る前は不安でいっぱいでした。
システムエンジニアとして定年までやっていけるのだろうか?
(技術力あんまりないしぃ。汎用機COBOLだしぃ)
なんか時代がすごい変化しているみたいだけど、わたし大丈夫か?
(わたしには何にもないぃぃぃ)
という不安の中で、ゲームと飲み会にいそしんでおりました。
ゲームをしても、お酒を飲んでも、醒めればまた不安になります。
ので、自己啓発本を読んだり、資格だ!資格だろ!!って事で
勉強したりもしました。
でも不安はなくなりません。
これで本当にいいんだろうか?
という疑問がずっとありました。
そんな時に勝間和代さんが何かするらしい。
しかもお安い!
という事で何の気なしに申し込んだのが勝間塾でした。
月例会に出席してみました!
目標を立てました!
ノートに書いてみました!
オフ会に出てみました!岡山にも行ってみました!
引っ込み思案で表に出るのが苦手な
私もいろいろと初めての経験をすることが出来ました。
それから3年(だったかな(^_^;))
今、漠然とした不安はありません。
自分の人生のコントロールを取り戻し自分で自分の人生を歩いている。
という実感があります(よちよち感はありますが)。
立てた目標がすべて実現しているわけではありません。
消えて行った目標もたくさんあります。
仕事で疲れてさぼっちゃうこともあります。
でも、いいんです。
それも自分で選択したことなので。
勝間塾に入って人生が変わりました。
かなりゆっくりだけど、自分で方向を決めそちらに歩けてそうです。
漠然とした不安に悩まされて現実逃避するしかなかった私はいなくなったようです。
(現実逃避する時も自分で選択します!)
それが私の勝間塾物語です。
かなりぐうたらなので、
これからも勝間塾の刺激がまだまだ必要です(^_^;)
これからもよろしくお願いいたします(>_<)
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59308&m=172192&v=90a4e4cb
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59309&m=172192&v=77b9425c
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59310&m=172192&v=ab01d236
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59308&m=172192&v=90a4e4cb
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59311&m=172192&v=4c1c74a1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59312&m=172192&v=be4b9959
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月22日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
足の治りはぼちぼちなので、最寄りのJRは徒歩15分くらいのため、ちょっと歩き切ることができず、人通りの少ないところを探しながら、キックボードで駅まで来ていました。
で、これまで、そのキックボードをその後も新幹線などで持ち歩いていたのですが、ふと朝、起きたときに思ったのが
「あれ、これ、駅についた後はほとんど使わないから、コインロッカーに預けて行けばいいのでは?」
ということです。
さっそく、コインロッカーをみてみたところ、300円、500円、600円、700円がありました。キックボード、たたんでみたところ、500円でギリギリ入るので、500円に入れていきました。
で、あと、鍵式と、暗証番号式があるのですが、初めは暗証番号にしようかと思ったのですが、よく考えたら、鍵式の方が
「どのロッカーに入れたか」
を忘れなくなるので(笑)、鍵式にしました。
ロッカーを使うことも、足がいいときにはなかなか思いつかないので、ちょっと、何か制約があるといろいろ考えるというイノベーションの手法はほんとうかも、と身近な事例で妙に納得した次第です。
---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は10月28日(火)です。申し込みURLはこちらです。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59271&m=172192&v=f1f0d47b
ぜひ、いらしてください
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59272&m=172192&v=03a73983
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】勝間塾ははたして宗教か?! (てらっち 静岡県 40代女性)
なんちゅうお題で書き出してるのでしょう。
でも興味ありませんか?
先日テレビで怪しい宗教のように報じられていたという「勝間塾」は、はたして本当に宗教なのでしょうか?
わたしは生まれて一年で某 創○学会に入会、小学校の時にクラスメイトにエホバに誘われ半入会、シンガポールにいた時に出会った友人はヒンズー教、現在はダンナの実家の曹洞宗、弟の嫁は西本願寺系の寺の娘と、数々の宗教に期せずして遭遇してきた身でして。
その長年培ってきた宗教家(?)の観点から
勝間塾は本当に宗教なのか?
果たして宗教たり得るのか?
を検証してみたいと思います。
大きなお世話?
まず宗教とはなんでしょう?(wikipediaより)
》宗教とは、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在を中心とする観念であり、また、その観念体系にもとづく教義、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団のことである。
うーむ、勝間さんが、人間の力を超えている存在に該当すると思われますのでやはり「勝間塾」は宗教に当てはまります。
いやいや。
冗談ですって。
宗教を私は以下のように理解しています。
「人生において生きる指針を示してくれるもの」
人生に悩んだ時に目の前に現れたY字路をこっちだよ、と指し示してくれるのが、大きく捉えた意味での宗教の役割ではないかと。
極端な例ですがもし、誰かが人を殺そうとしているとき
「隣人を愛せよ」
「お天道様が見ているよ」
などの教えを幼い頃から聞いていれば、その手を引っ込めるかもしれません。もしくはそんな考えさえ起こさないような回路になってしまっているかもしれません。
人間は宗教によって道徳や秩序を知ることができ、その国や地域を守ることができたのだ、ということです。(この際現在の中東のことは忘れてください。長くなりますので)
そしてわたしは「勝間塾」から「生きる指針」を得ました。
勝間塾では入塾案内でいくつかの目的がありましたが、その中のひとつ
「著者になる」
がわたしの指針です。
お、となると指針を示してくれる「勝間塾」の存在はいよいよ宗教でしょうか?
わたしが「勝間塾」に入ってからどうなったのかで検証してみましょう。
勝間さんの膨大な情報量に裏打ちされた、まさかの正月もくるサポメは、確かにわたしの人生を変えました。
入塾当時、会社でモノも言えず、ダンナに文句も言えないような、まるで鬱ではないかという状況から、勝間塾で知った書籍『史上最大の人生戦略』により過去を断ち切り前を見つめ、さらにはSF(ストレングスファインダー)や選択理論を知ることで、自分自身を"認める"ことができました。
そしてコミュの前向きな人たちや、オフ会で、日常生活を送っていただけでは出会うはずのないさまざまな職業の人たちと出会い、大きな影響を受けました。
くらーくどん底だった人生が今では、キラキラと自信にあふれています。
ダンナに虐げられていた自分がいまや強くなり、立場が180度ひっくり返り、かつて20年間ゴミなどだしたことのなかったダンナがゴミ出しをしている次第。
子どものころ在籍していた某宗教では、ただ、ひたすら題目を唱え祈ることで幸せになると教わりましたが、一番熱心だった母の精神状態は悪くなるばかりでした。
それに比べたら、塾長のスーパーマンのように世界を飛び回るパワーに触発されること、日々のサポートメールによりカオスのようにあまたある書籍から洗練されチョイスされた情報を知ること、そして勝間塾の人たちのわたしにはあり得ない前へ前へ!の気質にふれることで、どんなに深い影響を受けたかしれません。
「勝間塾」は宗教ではありません。
しかし、それ以上に充実した"今"を送っているわたしがいます。
というわけで結論
「ヘタな宗教より、ぜーんぜん効果あり!(わたし比)」
です。
正直サポートメールで統計やら数学になると、モチベーション下がりますが^^;、それでも今まで逃げてきた世界を改めて知ることができて、新鮮です。目からウロコ落ちまくりです。
勝間塾はそんなところ。
勝間塾、宗教じゃありませんよ♪
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59272&m=172192&v=03a73983
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59273&m=172192&v=e4ba9f14
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59274&m=172192&v=3c79e432
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59272&m=172192&v=03a73983
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59275&m=172192&v=db6442a5
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59276&m=172192&v=2933af5d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月21日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
おかげさまで、納車されたグラトラ
「ジャストサイズ」
とみなさんから言われて、気をよくして毎日乗っています。前の大型の時には
「明らかにバイクと本人の縮尺がおかしい」
といわれていたのですが、今はシート高も、ハンドルの大きさもばっちりで、1つめやすにしている
「楽々とUターンが出来る」
というのがクリア出来ているので、いいかなぁ、と思っています。
で、私は自分の家の前に、ちょっと坂になっていて、少し車には小さめの駐車場を借りて、バイクの契約してもらって、そこに2台バイクを並べて止めています。で、うちの前自体も坂を上っている途中なので、実は
・駐車場が坂
・道も坂
ということで、バイクを道に出すときが、一番ドキドキします。いまのところ、いちおうこかしたことがないのですが、大型の時には本当に毎回、ドキドキしながら道に出していました。
で、今回、小さくなったので割と楽に出し入れしていたのですが、たまたま昨日、出そうとしたら、坂を下ろすときに、あやうくこかしそうになりました。幸い、軽くなったので、もっていかれずに立て直したのですが
「え、なんで、せっかく小さくしたのに」
と思って、原因を考えたら
「ああ、そうか、今日は試しにと思って、厚底のバイクシューズを履いていたんだ」
と思い出しました。
それまで、グラトラは小さいので大型の時によく使っていた厚底が要らないので履いていなかったのですが、せっかくだから、どのくらい足つきがよくなるかためしてみようとわざわざ履いたのです。
ふだん履いている靴の底が1センチくらいとしたら、厚底と言っても、バイクシューズですから、せいぜい3センチくらいです。それでも、その2センチの違いで、けっこう
「地面の感覚を足の裏で捉える」
ところが鈍るのです。自分の平衡感覚や、坂の傾斜に対する感覚も鈍ります。で、グラグラっと来たわけです。
その時に、突然頭にひらめいたのが
「あれーーー、そういえば、この前、ガソリンスタンドで滑ったときにも、厚底だったーーーーーーー」
ということなんです。そう、滑ったとき、あるいは、滑りかけたときに、おそらく、厚底だったら滑らなかったかもしれないのです!!
で、調べてみたら、国民生活センターから厚底シューズの危険情報、出ていました。
厚底靴の事故急増
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59219&m=172192&v=1880a400
他にもググると、厚底だとほんの少しですが、反応が遅れたり、場合によってはブーツが引っかかったりして、事故につながる可能性が高くなるそうです。
これまで、
「タチゴケ防止には厚底」
と思っていたのですが、ひょっとしたら、逆なのではないかと気づきました。実際、思い出すと、これまで大型を倒したときには、例外なく
「厚底」
でした。北海道の往復は問題なかったのですが、この時には、タチゴケよりも操作性を優先して、あまり底の厚くないバイクブーツで往復したので、それも幸いしたのかもしれません。
いずれにしても、足の裏の感覚が地面やペダルを捉えられないようなシューズはやめようと思いました。しみじみ。
うーーーーん、いろいろ失敗しないと学べませんね。しくしく、しくしく。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59220&m=172192&v=192002e8
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】自分がなれる、最高の自分になるために (くろなお(黒田尚子) 大阪府 女性)
これまで読んだ本の中で、とても感銘を受けた言葉があります。
「きみのなれる、もっともすばらしい人間になれ」
みんなのためのルールブック ロン・クラーク著
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59221&m=172192&v=fe3da47f
子ども向けの本ですが、大人が読んでもじーんときます。
「どんなときでも、自分が成長して、こうなりたいと思う人間になるための努力を忘れてはいけない」
これ、まさに勝間さんのおっしゃる「0.2%の改善」ですよね。
勝間塾ができる前から、勝間さんの本はよく読ませていただいてました。いわゆる初期のカツマーです。同時に、カツマーにあまり良い印象を持たない人たちが少なからず存在することも感じてはいました。
社会的な成功を求めてがむしゃらに頑張る人たち??とのイメージに反感を抱く心理はわからなくはないですが、他人の健全な向上心を否定することを「ドリームキラー」と呼ぶと知り、ああなるほど、と、ものすごく腑に落ちた覚えがあります。
なぜなら私の場合、ほかでもない私自身が、最大のドリームキラーだったからです。
私は幼い頃からずっと、自分は大して賢くないし、スポーツもできない、容姿にも恵まれていない、親の財力もないから、大した人生は歩めないだろうと考えていました。
将来を悲観していたわけではなく、ただ淡々と自分を見限って、現実を受け入れようとしていたのです。人並みに平穏に暮らすことができれば御の字だと、なんとも夢のないことを考えている子どもでした。
教育に熱心でなかった家庭で育った私は、勉強しなさいと言われたことは一度もありませんでした。それでも学校で人並み程度の成績は取れていたので「うちの子にしては上出来だ」と妙な誉められ方?をされ、それで私は十分に満足し、それ以上を望むのは分不相応だと感じていました。
だから進学も、まったく受験勉強しなくても合格できそうな学校しか選びませんでした。私ごときが勉強しても、たかがしれていると思っていたのです。自分の能力を磨くとか、高い目標をもつとか、将来の可能性なんてことは考えたこともありませんでした。
いい歳をして、今さら生まれ育った環境のせいにするのはあまりにも大人げないのでやめておきたいと思いますが、それでも、もし、私自身の内にあるものを存分に解き放てるような、自分の可能性をもっと信じられるような環境にあったなら、もう少し今とは違う人生になっていたんじゃないかと、ふと考えてしまう瞬間があることは否めません。
勝間さんが、周囲5人の平均と同じような人に自分もなるものだ、というようなことをおっしゃいました。私は、「こうなりたい」5人ではなく、「あまりこうはなりたくないけど、私なんてこんなもんでしょ」という環境に身を置くことを、わざわざ選んできたのかもしれません。そのことに気づくのに、とてもとても長い時間がかかってしまいました。
この秋、私は40歳を過ぎてから取得した資格で独立し、同時に大学院に入学しました。社会人入学は、20代の頃からずっと持ち続けていた夢でした。
今になって、つくづく思います。ああ、私はずっと、本当はもっと勉強したかったのだ、そしてもっといい自分、「私がなれるもっともすばらしい人間」になりたかったのだ、と。
勝間塾は、ドリームキリングがいかに馬鹿馬鹿しいことかを教えてくれました。自分の弱みの克服ではなく、強みを伸ばす大切さを教えてくれました。オフ会やコミュでさまざまな人たちと交流する楽しさも味わえました。
わずかな費用で使えるインターネット環境がある、この時代だからできることです。私は本当にラッキーだったなあと思います。
たとえ今がどんな環境であっても、自分が望みさえすれば、そしてラッキーと感じられる能力さえ身につけていれば、人はいつでもラッキーになれるのです。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59220&m=172192&v=192002e8
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59222&m=172192&v=0c6a4987
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59223&m=172192&v=eb77ef10
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59220&m=172192&v=192002e8
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59225&m=172192&v=d4a932a1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59227&m=172192&v=c1e379ce
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月20日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
大型バイクで足をケガしたので、バイクを中型に戻して、無事、納車されました。戻したバイクは、前に乗っていた、スズキのグラストラッカーというバイクです。グラトラにしたのは、シート高が750mmしかなくて、全重量も130キロ台と軽いからです。また、前にけっこう乗っていた、ということもありました。
前のグラストラッカーは店頭でみかけて一目惚れして買ったので、中古だったので、
「キャブレーター」
という、燃料給油装置が機械的に行われるものでした。なので、寒いときにかかりにくかったり、かけるときに「チョーク」といわれるもので自分で調整したり、それなりに手間がかかりました。
今回は新車を買ったので
「インジェクション」
という形で、コンピュータにより燃料給与装置が電子制御されています。全く同じバイクのはずなのに、全く違う乗り心地でした。
スタートするときに、びっくりするくらい、手間暇がかかりません。一瞬です。これまで乗っていた大型でも、もちろん、インジェクションなので一瞬でしたが、出力が大きいので、シフトチェンジとか、アクセルをふかすときに少しずつ行う必要がありました。
今回は、250ccしかないので、スタートした後も、クラッチをつないだ後も、シフトを切り替えた後も、超スムーズです。
よく、電子制御と人間と何が違うかということを考えるのですが、電子の場合
「決まったことを、素早く、よりきめ細やかに行うのは人間よりもかなり優れている」
と感じています。燃料給油のタイミングや量は、比較的決まっているため、人間が適当にやるよりも、電子制御の方が優秀なわけです。燃費も、電子制御の方がよくなっています。
よく
「キャブレーターの方が味がある」
ということを言われていますが、キャブレーターとキックスタートの不便さと、インジェクションでスイッチをひねるだけでエンジンがかかる便利さを比べると、けっこう微妙かなぁ、と思っています。
必要なところは必要な範囲でコンピュータを使えばいいわけで、やはりそこは人間との棲み分けかと思いました。
さて、まだ足は痛みますが、バイクの運転には支障はないので、いい季節なのでまたどこかにツーリングにいきたいなぁと思っています(←懲りていない)。
どこにいきましょうか。わくわく。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59185&m=172192&v=c9edd58e
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】カナダからの手紙 (ぽてと男爵(山口英一)カナダ在住53歳男性)
私が勝間塾に入ったのはちょうど2年前です。27年間働いた会社を辞めた時でした。
私はもともとカツマーで、著書はほとんど読み、ブログもフォローしていました。
ある日勝間塾の説明会があることを発見!
あ、勝間さんに会える!と思い、いそいそと出かけました。
はい、私もミーハーです。
でも・・・
説明会に行ったら上念さんしか(失礼!)いませんでした・・。
でも雰囲気がよく、会費も安い! 早速入会しました。
最初はサポートメールを読んだり、コミュを覗いているだけで満足していました。全然投稿なんてしていません。
オフ会なんてとてもとても、月例会なんて無理無理と思っていましたが、たまたま近所でオフ会があり、思い切って参加しました。
緊張して行ったのですが、みんないい人ばかりで、最高に楽しくて、そこからいろいろなオフ会に顔を出すようになりました。
お!深い!というような素晴らしいオフ会ばかりで、勝間塾生ってすごい!と思います。
でも自分でオフ会を開くことになろうとは夢にも思いませんでした。
勝間塾の人たちは頭のいい人たちばかりで、なんの成功体験もない自分にできるわけがないと思っていたんです。
でも勝間塾でのいちばんの学びは、強みで勝負し弱みは捨てようということ。
そこで自分でも何かできることはないかと探したんです。
根っからの食いしん坊なので、高野フルーツコースオフ会を開きました。
全然集まらないのでは?という危惧もあったのですが、速攻で埋まりました!
そしてある日仲のいい塾生にナンパ?され、ふたりで7つの習慣実践会を開くことに。
ゆるいながらも毎月開催し、素晴らしい時間をもつことができました。
そこで実感したのはオフ会の主催者が一番得する!ということです。
せっかく来てくれる人たちの時間を無駄にしてはいけない!と、より勉強するようになるし、
まわりからものすごい気づき、刺激を受けます。
オフ会の開催絶対オススメです!
また私にとって一番の転機が、後オフ会の幹事です。
ある時コミュで幹事を募集しているのを知りました。
私はお酒は好きですが、会社で飲み会をできるだけ避けてきたので幹事をやったこともありません。
でも、なかなか集まらないようで、その時何故か自分がやらなきゃ!と思い幹事に立候補し、
当日月例会にも初めて参加したんです。
生勝間さんに興奮!(鼻血が出そうでした・・)
月例会後のオフ会でも、いろいろな方に出会い、すごい刺激が!
そうして幹事を1年間勤め、幹事仲間たちはもう親友です!
また神田昌典さん、塾長、上念さんが参加の100名オーバーのオフ会は忘れられません。
月例会中にも後オフ会のことをず〜っと考えていました・・。
それにしても幹事をやることでみんなに憶えてもらったり、たくさんの方と交流できて本当にいいことずくめでした。
みなさまも是非一度やってみませんか?
この春からカナダに来て働いており、外国で働くという夢を叶えることができました。
毎日楽しく働いていますが、順風満帆というわけにはいきません。
53歳にして大きな環境の変化。4ヶ月で体重が15kg落ちました。
(ん? Lucky? 趣味はダイエット、特技はリバウンドという私です・・)
今回後押ししてくれたのはオフ会に参加してファンになった岡田斗司夫さんの
「決断とは、正しくないことを選択し、あとの努力で正しかったことにする行為です」という言葉なんです。
正しいか正しくないか迷うからいつも1歩を踏み出せない自分にピッタリの言葉でした。
自分がいつも正しくない選択をしている自信はあります。(自己確信31位)
でも後からよかったと言えるようにする自信もなんとかあります(^^;)
勝間さんの「起きていることは全て正しい」「問題を先送りするな」とともに大好きな言葉です。
最後に 私は勝間さん始め、勝間塾のみなさんが大好きです!
この塾に入って大切な友だちがたくさんたくさんできました。
塾生が集まればみんなで熟成できる気がします!
遠く離れていても私は勝間塾生です!
これからもよろしくお願いします!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59185&m=172192&v=c9edd58e
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59186&m=172192&v=3bba3876
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59187&m=172192&v=dca79ee1
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59185&m=172192&v=c9edd58e
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59188&m=172192&v=514dc87b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59189&m=172192&v=b6506eec
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月19日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
足が悪くて外出がままならないので、いろいろと新しいことを試しています。今回試したのが
「ネットスーパー」
です。
実は、生協はいつも週一のペースで頼んでいるので、ネットスーパーを使う必要性をほとんど感じていなかったのですが、とにかく、
・果物
・納豆
・卵
といった、ちょっとした日用品で、日持ちがしないものが家からなくなってしまい、歩けなくて、不便を感じていました。
スーパーまでは車で行けるとしても、問題はスーパーの中で歩き回ることが出来ないので、買い物が難しいのです。
そこで、よく周りの人から
「便利だよーーー」
と聞いていたネットスーパー、試してみました。
で、どこにしようかなぁ、と思ったのですが、やはり、わかりやすく、いつも行っている大手スーパーにしました。配達圏内がだいたい、そこにもともと行く人たちの距離になっているので、わかりやすいです。
注文から届くまで、だいたい半日くらいのタイムラグが必要です。当日の午前に頼むと夕方か夜、午後に頼むと翌日のどこかに届く、という感じです。
送料や手数料は意外に安くて、2000円未満だと324円ですが、2000円で100円、6000円で無料になるので、けっこう小さな金額でも頼めますし、家から電車賃やガソリン代を使うことを考えると、ネットの方が安いです。
店によって、微妙に品揃えが違うので、いくつか、自分がほしいものを用意しているスーパーを探した方がいいかもしれません。
家の玄関まで、包装されたいつものブランドが届くときの驚き、これ、ほんとうに採算が成り立つのか人ごとながら心配になってしまいましたが、半日の猶予さえあれば、コンビニすらいらない、という感じです。
ふむ、ほんとうにすごい時代になりました。どんどん、ネットですべてがすんでしまって、ますます気をつけないと外出しなくなりますね。
「ドラえもん のび太とブリキの迷宮」
そのままの世界になりそうで、ちょっと怖いです。ああ、でも、足が治っても、きっと、ネットスーパー使うようになってしまうのでしょうね。ふーーーう。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59144&m=172192&v=8d33ced6
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】私の象が動く時 (50代、女性)
勝間塾が始まる数年前、私は仕事で煮詰まっていた。私は大学で研究と教育をしていた。努力すれば報われる、などと甘いことを信じるほどは若くなかったが、それでもここまで自分の成果を否定され、飼い殺し状態に置かれるとは思ってもみなかった。場を変えようとチャレンジを始めようにも、私のいる世界は最も古く閉鎖的な社会と言われるところで、何をしようにもがんじがらめで身動きが取れなかった。今になると解る。身をおく世界を選ぶのも自分で、その世界の中でがんじがらめになってしまうのも自分の考え方ひとつなのだと。それを象さんのレベル(本能のレベル)でゆっくりと理解させてくれたのが、勝間塾である。
煮詰まっていたある日、勝間和代さんが「人生戦略手帳」を発売するというのを知った。人生には戦略が必要です!と言っていた。人生には戦略が必要!?Oh, No!!そうだったのか、と頭を抱えた。なぜ、その情報に触れたのか、未だに思い出せないが、しかし私は確かにその時その情報に触れた。全く新しいシステムだという。手帳が続かない理由を分析し、買った後のフォローアップがないからだというのだった。伴走者のように毎日サポートメールが届き、続く仕組み作りを考案した、というのだ。半信半疑だったがすぐに申し込んだ。友人は笑っていた。1ヶ月980円なら、約12000円の手帳だよ!と。
確かに毎日サポートメールが届き、毎日ただそれを読んでいた。自分の中で劇的に何かが変わる感じもなかった。数年経って、勝間和代さんが「双方向のシステムを作ります」と言って、コミュニティーが立ち上がった。それまでは確かに勝間和代さんに意見や質問を送ることはでき、それを時々サポートメールの中で紹介されることはあったが、双方向ではなかったし、会員同士の交流は全くなかった。
毎日届くサポートメールとコミュニティー、そして月一回の勝間塾が始まった。勝間塾は毎月出る課題を1ヶ月かけてこなし、勝間和代さんが講師の勝間塾で学びを深める。すぐにコミュニティーでは予習会、復習会、各種オフ会が立ち上がった。私は遠方ということもあってそれらに参加することはなかったが、毎日、コミュニティーの書き込みを読んで様々な考えに触れ、自分もいろいろなことを考え始めた。半年たって、少しずつ私も書き込みを始めた。
最初の衝撃は「システム外の繋がりを持とう」と勝間さんが呼びかけたことだった。私に必要なのはまさにそれだった。私は職場の男女共同参画推進のお手伝いを始めた。それまでの自分の研究室の中だけの生活からは大きく一歩を踏み出した。半年たって、女性研究者仲間の繋がりができた。自分の「研究室外における評価」を知る切っ掛けになった。私の環境は大きく変わり始めた。数年経って仕事でステップアップをした。それまでの私の仕事ぶりを見ていた人が声をかけてくれたのだった。二つ返事で引き受けた。仕事の内容が大きく変わり、それが思いの外自分の性格にあっていることを身をもって感じた。その仕事を通じて、今まで会うことのなかった様々な人と出会うことになった。自分の世界が広がり始めたのを感じている。煮詰まっていた数年前とはなんという違いだろう。
ふと気づくと、考え方が随分柔軟になっていた。自分のこれからのキャリアパスについても、「このままここで頑張ってステップアップする」としか考えられなかったかつての自分が嘘のように、いくつかの選択肢が自分の中に生まれている。それはずっと勝間和代さんが、繰り返し繰り返し、サポートメールや勝間塾で伝えてきたことが、ゆっくりとゆっくりと染み渡っていき、私にとっての適切な時期に、私の象さんが納得して動き出した、そんな感じがする。ただ、サポートメールを毎日読んでいただけ、勝間塾の課題もそんなに真面目にやっていなかった。気が向いた時にコミュニティーに書き込みをしていただけだったし、劇的な何かを感じることも正直なかった。淡々とした日々だったのに、、、。勝間塾に身をおいて、少しの素直さと少しの行動力があれば世界は変る。そしてそれは自分でも気づかない速度で、でも確実に「自分が変わるから」世界が変わるのだ。勝間塾は一人ひとりにそんな変化をもたらしてくれる場である。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59144&m=172192&v=8d33ced6
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59145&m=172192&v=6a2e6841
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59146&m=172192&v=987985b9
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59144&m=172192&v=8d33ced6
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59147&m=172192&v=7f64232e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59148&m=172192&v=f28e75b4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
<p>10月18日土曜日13時より、テレビ大阪「たかじんNOマネーBLACK」に勝間和代が出演しました。</p>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>「行列のできるマネー相談SP!」</p>
<p>です。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p><a href="http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/takajin/">http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/takajin/</a></p>
10月18日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
足をケガをしていることをメルマガなどで宣伝しすぎたせいか、お見舞いにフルーツが届きました(笑)。
そして、このフルーツを食べるときに本当に便利だと思うのが
「フルーツ皮むき器」
です。
私が使っているのは、こちらの製品。
製品情報 > 皮むき機 | ムロコーポレーション
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59109&m=172192&v=74d2b866
これ、使うまで、必要性を全く感じませんでした。別に普通に包丁でむけばいいや、と。
ところが、これ、手で包丁を使ってむくよりも、いくつも利点がありました。
その1 とにかく早い
リンゴでも、オレンジでも、あっという間にむき終わります。本当に、一瞬です。くるくるくるーーー、とハンドルを回すだけ。
その2 皮の厚さを調整できる
リンゴのように薄くむきたいもの、オレンジのように厚くむきたいもの、スイッチ一つで変わります。
その3 手でむくよりも、ずっと味がいい
これが一番大きいかもしれません。フルーツは、皮に近いところにいろいろうまみがあるのですが、包丁でむくとどうしても、そこまでむいてしまう。でも、この器械があると、ぎりぎりにセットできるため、うまみが残ります。
うちは、家にはほとんどお菓子やジュース類はないので、小腹が空いたときにはフルーツをむいて食べています。
フルーツは重いので、最近はネットで頼むことが多くなってきましたが、その話はまた後日。とりあえず、皮むき器、よかったら、お試しください。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59110&m=172192&v=a86a280c
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】塾長の肩の上に立つ (得子(なりこ) 福岡県 女性)
毎日毎日朝6時に届くサポートメール。
そのメールに書かれた課題を考え、勝間コミュニティにアップする作業は
さながら塾長がマウンドから投げるボールをバッターボックスから打ち返すかのようです。
今週はカーブを投げます!
というように投げる球種は教えてくれます。
今だったら人工知能について。
先週は比喩についてでした。
しかし、打ち崩すのは容易ではありません。
特に確率、統計、フェルミ推計、ミクロ経済学・・・
何度バッターボックスで見逃し三振したことか。
(手も足も出ない)
いや、それでも振り逃げして一塁に走ったこともしばしば。
(まったく関係のない話題で投稿したり)
凡打ばかりの私ですが、たまに塾長からイイね!をいただいたりコメントが入ると、え、今日はヒット打てた?と嬉しく思います。
この世の中で、朝6時から白書の統計見たり(課題で出ます)
マンホールの数を推計したりしている人は何人いるんだろう?
一人で課題を考えていると孤独に感じますが、コミュニティに投稿すると
いいね!やコメントをもらえたり、他の人の考えがわかるので決して孤独ではありません。
塾長に指定された課題図書がアマゾンであっという間に売り切れになったりすると、少なからず同志がいるのだなーと思いますしね。
私たちは塾長の肩の上に立ち、塾長は私たちが知識の山を見渡しやすいように持てるノウハウのすべてをわかりやすく言語化してくれます。
でも眺めているだけではだめで
やはり毎日自分で考え、回答をアップしていくことで
知識の山を理解し、自分のものにしていけるのではないでしょうか。
バントでもいいんです。
送りバントしたらきっと次の打者がつないでくれます。
他の塾生がこれはこういうことじゃないの?
と投稿したのをみて、ああそういうことか、と納得すればそれでいい。
私はそんな気持ちで毎日打席に立っています。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59110&m=172192&v=a86a280c
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59111&m=172192&v=4f778e9b
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59112&m=172192&v=bd206363
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59110&m=172192&v=a86a280c
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59113&m=172192&v=5a3dc5f4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59114&m=172192&v=82febed2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月17日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
三連休、本当は島に1泊2日でクルージングをするつもりだったのですが、台風で海が荒れていて、それでキャンセルになりました。で、足が良ければゴルフをしようと思っていたのですが、これも無理だったので、
「味覚の旅」
に変えました(笑)。
白浜でなめろうとサンガ焼き
↓
千倉でミカン狩り
↓
館山で温泉
↓
茂原でしゃぶしゃぶ
というコースになりました。
東京からですと、けっこう車で走ります。
で、最後のしゃぶしゃぶは、
・野菜と豚肉食べ放題
のコースにしたのですが、7人で2つの鍋に分かれて、食べ終わったときに大笑いになったのが
「まったく同じ出汁で同じコースだったのに、左右で最後に残ったスープの味がまったく違ったこと」
です。
左側で頼んでいるものは
「豚肉カルビたくさん」「マロニー」「揚げ豆腐」「ソーセージ」「レタス」
など。
右側(私たちの鍋)で頼んでいるものは
「長ネギ(小葱)」「キノコ(エリンギ、シメジ、マイタケ、椎茸、エノキ)」「青菜(水菜、青梗菜、小松菜)」「にんじん」「豆腐」「つくね」、たまに「ロース肉」
など。
1時間後、左側の鍋のスープは
「最初の塩味のまま、どんどん肉の脂でギトギトに」
右側の鍋のスープは
「澄んだまま、ネギやキノコのかけらが溶け込んでいって、おいしい野菜スープに」
になりました。もう、左右でまったく違うものができあがり、
「これって、私たちの胃の中や、腸の中もこうなっているってことだよねーーー」
と盛り上がりました。これはもう、違いは飲んでもらわないとわからない(笑)。
左の鍋は「闇鍋」、右の鍋は「健康鍋」と命名されました。
とにかく、野菜は大事です。しみじみ。
「えーーー、葱なんてあったっけーーー?」
と隣の鍋から。逆に私たちは
「えーーー、揚げ豆腐なんてあったっけーーーー?」
食の嗜好で、メニューから見えるものまで違ってしまうのは驚きでした。しかも、なんとなーーーく2組に分かれて座るのに、なんとなーーーく、似たような嗜好の人たちが集まるのもおもしろいですよね。
今回は自分たちの鍋に夢中で余裕がありませんでしたが、また、次回はお店で他の人の鍋も観察してみたいと思います!!
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59059&m=172192&v=7aaa357f
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】勝間塾という名の刺激剤 (作田勇次(さっく) 東京都 男性29歳)
コラムを担当させていただきます、さっくです(^^)/
勝間塾に入塾したのは2013年1月なので、約1年半が過ぎました。
その1年半の間に勝間塾からいただいたもの、ギフトについて、僕からは語らせていただきます。
■勝間塾からいただいたギフト
そのギフトとは「刺激」です。
もちろん、たくさんのギブもいただいておりますが、そのギブの中でも一番のギフトはこの「刺激」なんじゃないか? と思います。
勝間塾の人ってすごいですよね?!
起業しました。
出版しました。
セミナー講師やりました。
オフ会開催しました、コラボ企画やりました、リーダーやりました、コーチになりました、結婚しました…と、挙げればキリがないほど、自発的な行動をたくさんしていますよね?!
ここにいると、
「もうこのままでいいかなー?」
「十分がんばったかなー?」
「諦めようかなー?」
なんて思うことは一切なくて、
「うわっ!〜さんの読書量ハンパない!!もっと読まなきゃ!!」
「〜さん、起業したって!!うかうかしてられないなー!がんばるべー!!」
「〜さん、また新しいことにチャレンジしてる!!負けてられないぞー!」
と、いつでもどんなときでも、お尻を叩かれ、休みを与える間もなく、強制的にやる気をみなぎらせてくれます。
もうホントサボっている暇もありません(笑)
一人で勉強していたら、絶対に諦めていただろう、もっともっとだらけて達成までに時間がかかっていただろう。
と思うことも皆さんから「刺激」をもらうことで、継続できていること、達成できたことがたくさんあります(現に勝間塾も継続、そして6月にはぷちっと起業も出来ました!)
そんなたくさんの刺激の源が勝間塾なのです(^^)
しかも、その人を直接助けるのではなく、刺激を与えて自らでやらせるというのがポイントで、自らの力となって跳ね返ってくるというのも、すばらしい点です(*^^*)
■その刺激を最大限に活かすためのご提案
そんな僕から皆様にご提案があります。
もっともっとオフ会に参加してみませんか?
サポメを読んでいる、コミュを見ている。
それだけでも、もちろん刺激になるのですが、やはりなんと言っても、最大の刺激は、【直接会って話をすること】です!!
是非是非、騙されたと思って、オフ会に参加してみてください!
そして、参加するだけではなく、自発的に色んなことを聞いたり、会話してみてください(*^^)
コミュでの近況報告を見ている
フェイスブックでのつながりで近況報告を見ている
たしかにこれでも刺激を貰うことが出来ますし、僕自身もこれで十分刺激もらえてるしいいか。
と思っていました。
なので、入塾当初はオフ会にも参加せずにいたのですが、一度オフ会に参加してみたら、驚きました。
実際にお会いしてみると皆さん、アウトプットしてはいないけど、色々行動している、こうしようと思っているという思想がある。
などなど、普段アウトプットされていたのは氷山の一角に過ぎず、文章からは気付かなかった刺激が盛りだくさんに得られます!!
油断してた!この人、影でめちゃくちゃがんばってるじゃん!遊んでる場合じゃないーー!!
と、全身からやる気が溢れ出てきます。
是非是非、この感覚を体験してみてください(o^^o)世界が変わります!
1度では偏りが出てしまうこともあるので、10回程度、約1年程度、参加されることをオススメします!
激動の一年に、そして、学びが加速せずにはいられなくなりますよ(*^^)♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59059&m=172192&v=7aaa357f
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59060&m=172192&v=7b0a9397
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59061&m=172192&v=9c173500
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59059&m=172192&v=7aaa357f
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59062&m=172192&v=6e40d8f8
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59063&m=172192&v=895d7e6f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月16日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
ねんざから約10日間、おかげさまでずいぶん回復してきました。
主に痛めているのが
「足の甲」
で足首そのものではないので、こんな感じで治ってきました。とにかく、ケガをしたときに
「骨折ではないので、治療は簡単になりますよ。ただ、それでも3週間は必要です」
と言われたので、そんな感じで考えていました。
そして、まず、初日
「全く歩けない」
何をしていても痛いので、鎮痛剤がないと眠ることすらできないくらい、痛みます。足がつけないので、杖が必須です。
2−3日目
「軽くなら、足をつけられるけれども、曲げられない」
というわけで、簡易ギプスをして、包帯をして、やはり杖が必要です。
4−6日目
「短距離なら、なんとか片足を引きずるような感じで歩ける。坂道や階段はつらい」
という感じです。
そして7−9日目
「痛いということを言わなければ、だいたい普通に歩ける。走るのはまだまだ無理、階段は手すりが必要」
という感じになってきました。
関節と、筋肉の筋が痛んでいるものの回復に時間がかかるそうです。しかし、生物の
「自己組織化」
ってすごいですよね。ケガをしている箇所を察知して、そこにちゃんと血流を集めて(だから、炎症が起きる)、組織を作っていくわけですから。
目標は、あと2週間後にゴルフに行くことなのですが、どうなるでしょうか。
「ふんばってズキンとしなくなるのには、数週間以上かかりますよ」
と言われているので、まだまだかもしれませんねーーー。
まぁ、ねんざはしないに越したことはありませんが、もし、これから、ねんざすることが合った場合、なんとなーーーく、こんな感じで治っていくのだ、というイメージ作りのため共有します。
えっと、これ、ねんざで何本目のメルマガネタでしょうか(笑)。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59009&m=172192&v=7567457b
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】勝間塾は「勝間印の無印良品」である (藤木和子(こずか・かずこ)埼玉県女性)
【勝間塾と無印良品の共通点】
高品質、本質的で余計なものがない、シンプル、リーズナブル、簡易包装。
とはいえ、無機的でなく(アルミ素材系)、
ぬくもりや思いやりも感じる(オフホワイトの綿生地、ダンボール、木素材系)。
幅広いラインナップ→文具、お菓子、服、インテリアから家まで(無印)!!
→読書会、句会、イラスト、好感度アップ(ファッション)、書道、ストレングスファインダー、英語、麻雀(オフ会)!!
【勝間塾入塾のきっかけ】
もともと、勝間さんの大学在学中に会計士合格×出産というプロフィールに興味を引かれました。
私は、現在弁護士をしており、通っていた東大でも毎年1人から2人程度在学中の合格者が出ます。
会計士もおそらく同様です。
そして、毎年1人くらい出産する女子学生もいます(実は、私の友人も。もう復学して卒業しました!)。
この一見かけ離れた2つのかけ算に興味を引かれました。
もしかしたら、私の弟には障害があり、障害者のきょうだい×東大というアンバランスさに、
もがいていた(今もですが)当時の自分と重ね合わせていたのかもしれません。
その時の私の努力は「泥水をがぶ飲みするような努力」で、
ある程度の結果を出し、表面上は明るく、それなりに楽しい生活をしていても、
内心は被害者意識のかたまりで、感謝のかけらもなく、小さいことにこだわって何もかも大嫌いでした。
そんな時(大学4年生くらい、約7年間)!に、「断る力」を読み、
何もかも人の期待に応えようとせずに工夫して断っていいこと、
選択と集中を知ったような気がします。
泥水は泥が下に沈むまで待ってから飲めばいいんですよね。
その後、「インディ」など勝間さんの女性としての生き方についての本を読み、
バリバリのキャリアウーマンマザー(!)だけど、ナチュラルで面白い(?)方だと思っていました。
マッキンゼーなどで働くのはそれだけでヒーヒーです!
その上、3人も子育てすることが、どんだけパワーがいることか!!
【勝間塾に入塾して】
それから7年後の今年、検索していたら勝間塾を発見し、即入塾しました。
もう3年ほど前からあったとのこと、知らなかった!情報って本当に大事ですね。
私は、石の上にも3年目の弁護士になっていました。
「断る力」などのおかげで、学生の頃よりは生きやすくなっていましたが、
一喜一憂や「怒り、妬み、愚痴」の三毒は手放せませんでした。
勝間さんの本を読んで、一番ムリ!と思ったのは「三毒追放」です。
そして、勝間塾に入り、塾生の方々と知り合い、
マーケティング戦略講座や麻雀、茂原などで勝間さんと直接お話しできるようになって、
一番わかるようになったと思ったのも「三毒追放」です。まさに、体感、実感の意義です。
マーケティング戦略講座(それぞれのプランを冷静かつ親身に批評していただくのですが、ごちゃごちゃしていた私の人生・仕事プランをすっきりシンプルに見ることができるようになりました!)
麻雀(来る牌は選べないけれど捨てる牌は選べるは座右の銘!)
茂原(なんと、勝間さんが炊いてくださったお豆やたまねぎをいただく!)
【最後に】
「勝間印の無印良品」。
余計な三毒、一喜一憂は省略。
人生は運ではなく、確率、シンプル。
確率アップのための高品質な知識、本質だけの簡易包装だからリーズナブル。
とはいえ、数字的な無機質なものではなく、むしろ仲間と楽しく、少しずつ前進していくもの。
どうもありがとうございました!!
これからもよろしくお願いします!!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59009&m=172192&v=7567457b
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力」・講演&サイン会開催します!
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59012&m=172192&v=bc959e7e
また、下記のとおり講演会とサイン会を開催させていただきます。
ぜひお越しください。
■日時:11月10日(月)19時〜(18時30分開場)
■場所:丸善・丸の内本店3F 日経セミナールーム
■先着100名(要整理券・電話予約可)
■お問合せ:丸善・丸の内本店 和書グループ TEL03-5288-8881(9〜21時)
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59014&m=172192&v=834b43cf
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59009&m=172192&v=7567457b
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59017&m=172192&v=711cae37
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=59019&m=172192&v=1beb5e3a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
<p>10月15日BSスカパー「Newsザップ」に勝間和代が出演しました。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p><a href="http://www.bs-sptv.com/zap/">http://www.bs-sptv.com/zap/</a></p>
10月15日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
足が悪いので、いろいろとキックボードを試しています。うちにあるのは、下記の4種類。
JD Razor 市価5千円くらい
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58980&m=172192&v=6accd40b
oxelo town7 市価2万円くらい
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58981&m=172192&v=8dd1729c
Micro Scooter White 市価2.3万円くらい
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58982&m=172192&v=7f869f64
Xootr Street 市価5万円くらい
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58983&m=172192&v=989b39f3
で、結論から言いますと、やはり
「値は値」
だということです。ほぼ、値段通りに使いやすく、速く、丈夫になります。何が違うかというと
「素材の質や丈夫さとか、削り出しとか、噛み合わせの正確さ」
が違うのです。
高くなるほど、製造原価が高いわけです。
JDは量産しているのでほかのものにくらべてさらに割安になっていますが、それでも、Xootrとか比較すると、使っている部品が違うことがわかります。
oxeloは1秒で開閉ができる、という触れ込みを気に入って買ったのですが、キックボードの前に立って蹴らないといけなくて、けっこう思ったよりスペースがいることと、値段の割りにはMicro Scooterにくらべるとバリがでていたり、やや安っぽかったので、あまり使わなくなりました。
Micro Scooterはバランスがいいと思います。Xooterは日本と海外でかなり値段が違うのですが、Micro Scooter はわりと日本でもアメリカでも、ほぼ同じ値段で売っていて、良心的なので、値段と質のバランスがいいです。
Xootrは品質はいちばんいいとおもいますが、正規品が、海外で300ドルなのに、日本で5万円を超えてしまうのは、ちょっと割高感がありますね。あと、ハンドルの開閉がピン式なので、他のメーカーよりは慣れるまで、ちょっと面倒です。ただ、乗り心地は、デッキの幅など、Micro Scooterを上回っていると思います。
いずれにしても、大人が乗ることができる大きなキックボード、意外といろいろなところが出していますので、よかったら、試してみてください。もちろん、広くて安全な場所限定で。交通法では
「公道は、交通の頻繁でない場所」
のみで利用可能です。馬車、三輪車、人力車などの仲間扱いだそうです。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
1週間お届けする勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58984&m=172192&v=405842d5
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】じゃんけん、じゃんけん、またじゃんけん!! (ともちゃん 大阪府 女性)
2008年、主人の転勤を機に退職し、企業に勤めることをあきらめました。
そんな時に心にとても響く本を手にとりました。それが勝間さんの10倍本です。
それまで、わりとがっつりと働いていたものの、その反動かビジネス本は大嫌い。
自己啓発本も胡散臭いと決めつけていました。
読書は大好きでしたが、もっぱら読むのは現実逃避できる小説でした。
でも、流行っていた勝間さんの本を読んでみると・・・衝撃だらけでした!
すごい、すごいーーーと心の中で叫ぶだけで、当初は何もできなかったのですが。
何がすごいと思ったのかというと、プライベートや人生を仕組みづくりすること。
今では、「そんなの当たり前やん!」と思うのですが、
それまでは、「根性」とか「努力」で全て人生は成り立っていると思ってました。
何かができないと、「努力が足りなかった」と自分を責める。
すごい人を見ては、「あの人根性あるな〜」と遠い目・・。
仕組みと聞くとどうしても会社や仕事を思い浮かべて、自分の中に取りこむことをしていませんでした。
せいぜいTODOリスト作ってチェックするくらいでしたね。
全く仕組みとは言えませんね。
勝間さんの教えは、最低限の目的にあった努力をして、あとはいろんな仕組みを生活に取り入れることでした。
その頃、一番心にささったのは「フォトリーディング」。
ビジネス本すらまともに読む習慣のなかった私にはもちろん遠い遠い存在。
ましてや10万円もする高額セミナー。。。
でも、効率的に効果的に本を読むには、受けたい!と思いつつも行動に移せず。
最初の一歩を踏み出せぬまま、時は流れまくったのですが、
ずーーっと勝間さんの教えは頭の隅にありました。
とりあえず、できることをやってみることにしました。
図書館でたくさん本を借りていろんなジャンルの本を読む
気になっていた勝間塾に入会する。
ハードル高かった月例会にリアル参加する。
オフ会に行ってみる。
勝間コミュに投稿する。
などなど。
これ、全部じゃんけんという名の挑戦でした。
最初に参加したリアルの会合は、2013年2月の冬季合宿「起業」。
その頃、起業を漠然と考えるようになり、ええーーいと参加。
これは、とても大きなじゃんけんでした。
誰一人として知り合いがいない中で、本物の勝間さんを見て感動。う、動いてる!
最初の感想なんてそんなものです。
雷のような刺激を受けまくり、仲良くなった塾生達と2か月後にはオフ会を開催し、3か月後にはフォトリーディングを受講。
フォトリーディングでは仲間と学ぶコミュニティラーニングの凄さを肌で感じ、素晴らしい仲間がたくさんできました。
もう、じゃんけんの渦の中でした。
最初のリアル参加から1年半で、奈良漬のネットショップを開業。
起業の一歩が実現しました。
あまり成長できていないと思っていましたが、振り返ると怒涛のようにじゃんけんを繰り返していたと思います。
10月には、別の会社を設立予定。
じゃんけんを繰り返す中で、セレンディピティだったと言える素晴らしい出会いがあり、その大切な仲間と会社を始めます。
これから先、何が待っているかわかりませんが、じゃんけんを繰り返していくと、自分の道ができていくように感じます。
失敗しても、成功しても、常に挑戦し、確率論で自分の進むべき道を突き進んで行きたいと思います。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58984&m=172192&v=405842d5
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術」発売です
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58985&m=172192&v=a745e442
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58986&m=172192&v=551209ba
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58984&m=172192&v=405842d5
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58987&m=172192&v=b20faf2d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58988&m=172192&v=3fe5f9b7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
みなさま、こんにちは。
勝間和代コンテンツ事務局です。
今回は、皆さんに「フォトリーディングフォローアップ講座」のご案内です。
<講師 勝間和代からのご案内>
フォトリーダーとなったけれども使い方がわからない、すっかりやり方を忘れてしまった、だんだん身についてきたけれども、応用方法を知りたいなど、フォトリーダーのためのまとめ講座です。フォトリーダー仲間を見つけて、あなたの象さんを元気にして、マスターしていきましょう。
※本講座はフォトリーディング集中講座をすでに受講された方々が対象です。受講当日にフォトリーディング集中講座の修了証の原本もしくはコピーをご持参ください。
<講座概要>
開催日 2014年11月8日(土)13:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 27,000円(税別)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58946&m=172192&v=f6d1b475
お申込みはこちらから
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58947&m=172192&v=11cc12e2
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58948&m=172192&v=9c264478
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58949&m=172192&v=7b3be2ef
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58950&m=172192&v=a7837285
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
<p><span style="font-size: medium;"><講座概要></span></p>
<p><span style="font-size: medium;">好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。</span><span style="font-size: medium;">2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。</span></p>
<p><span style="font-size: medium;">データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。</span></p>
<p> </p>
<p><strong><span style="font-size: medium;">開催日 2014年10月14日(火)19:00~21:00<br />
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)<br />
受講料 8,640円</span></strong></p>
<p> </p>
<table border="1" cellpadding="0" cellspacing="0" class="pricetb">
<tbody>
<tr>
<td class="boldcell title">フェルミ推定講座を受講する</td>
<td class="boldcell price">8,640円(税込)</td>
<td class="button">
<form action="https://credit.j-payment.co.jp/gateway/payform.aspx" method="POST" name="form2"><a href="" onclick="document.form2.submit();return false;"><img alt="" src="../../img/checkdetailbtn_off.png" /></a> <input name="aid" type="hidden" value="101480" /> <input name="iid" type="hidden" value="133143" /></form>
</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p> </p>
<p><strong>※キャンセルポリシー </strong><br />
10月7日まで 全額返金<br />
10月7日以降 返金できません</p>
10月14日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
いま、iPad Air、iPad mini、iPhoneの3台にすべて4G回線を入れて持ち歩いていますが、この3台のうち、いちばん使わなくなったものはなんでしょうか?
実は
iPhone
なんです。
理由は単純で、画面サイズが小さいから。あと、電池の持ちが実は一番悪い。電池が物理的に小さいからだと思います。
それに比べると、iPad系は、かなりガンガンに使ってもあまり電池が減らないのと、あと、スクロールの手間がほとんどないので、カバンからいちいち出すことを考えても、それでも、iPhoneより使います。
iPad AirとiPad mini、両方はいらないかと思ったら、これ、出張のときとかにものすごく便利でした。Airは外部キーボードをつけてほぼパソコンがわり、で、miniがスケジューラーとか、Kindle読書とかで使うので、東京ー大阪間のように長い間は2台有ると、むちゃくちゃ便利です。
さらに言ってしまうと、iPad系の純正カバーが地味に便利で、スリープ機能も兼ねているので、ホームボタンを押すよりは、カバーをめくった方が動作的に楽なんです。
なので、いまだにiPhoneは6にしていません。Plusにした人たちから
「まだ、対応アプリが少なくて、解像度がいかされないから、らくらくホンみたい」
と嘆いている声を聞いていて、ちょっと躊躇中です。でも、どんどんこうやって、画面が大きくなってくると便利さに後戻りできないのでしょうね。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
1週間お届けする勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58919&m=172192&v=74f692eb
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】鬱からのレジリエンス (野角高志(puff))
「レジリエンス(resilience)」って言葉、ご存知ですか?
私も最近、この言葉に出合いました。
精神学的な言葉で、鬱病とか精神的負荷から
自分から跳ね返す、立ち直る力のことだそうです。
勝間塾に入る前、私は鬱病で復職出来ず
不幸のどん底に居ました。
鬱病になった方ならお分かりかと思いますが、復職や転職が出来なければ
あとは、障害の年金や保険で生活をつづけるか
あとは・・・。
ただ、あとが無かったけど
最悪の決断をしなかったのは
なんとなく、こうなることを気づいていた
今だと分かるのですが、自分の弱点を使って
仕事していたのに、初めから気づいていたのだと…。
そんなとき、どうすればいいか?!
なんとなく、子供の頃から
フェイルセーフ的な行動をしていました。
今までと違う自分を見つける
勝間塾に入った目的も、そんな感じでした。
けどいろんな経験をしても、何故か今までと同じ自分が居る…。
勝間塾以外に、何か経験しないとダメなのか?!
勝間塾に入った後も、私は焦ってました。
そんなとき、どうすればいいか?!
なんとなく、勝間塾の最初の収穫祭を準備するころから
フェイルセーフ的な行動をしていました。
今までと同じ自分に焦るより
今までと違う発見をしてる、友人を応援しよう。
勝間塾を通して、友人を応援するようになると
幸せになった友人を見て、喜べるようになってきました。
幸せになった友人は、自分の強みを生かして
幸せになっていきました。
ここ最近、やっと気づいたことがあります。
人生辛くならないように、自分の弱みで仕事してはいけない。
自分の弱みでない、自分の強みである
今までと違う自分を見つける為に
自分の強みを生かそうとしている、友人を応援すればいい。
自分の強みを生かして幸せになった友人を喜べるのなら
それは、私自身の強みではないかと。
「人を応援する力」が、もしかしたら
私の強みかもしれません。
そして、自分の困難を乗り越えるための
私のレジリエンス的な力も、「人を応援する力」からなのかもしれません。
きっと誰か、勝間塾でレジリエンス的な力を発揮して
なにか成果を出した時、きっとその人だけでなく
私を含め、周りの塾生も幸せになれると思います。
勝間塾って、そんな場所だと思います。
また誰かの力になれれば、幸いです♪
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58919&m=172192&v=74f692eb
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術」発売です
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58920&m=172192&v=75563403
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58921&m=172192&v=924b9294
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58919&m=172192&v=74f692eb
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58922&m=172192&v=601c7f6c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58923&m=172192&v=8701d9fb
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月13日 月曜日
というわけで、捻挫で大型バイクを諦めて売ったわけですが、その売買契約のため、ディーラーさんにお伺いしました。足はまぁ、引きずりながらなら、なんとか歩けるようになったので大きな不自由はなくなったのですが、店員さんが書類を準備してくれている間に店長と世間話です。
今回、どういう感じで怪我をしたのかなど、詳しく話をしていたら、びっくりしたのが
「実は、うちの修理で、立ちごけでいちばん多いのが自宅周辺なのですが、次がガソリンスタンドなんです」
という話でした。
自宅周辺は、朝に寝ぼけているときとか、帰りに疲れているときに失敗しやすいということで、これは納得なのですが、次がガソリンスタンドなのは
・段差が多い
・構造的に濡れていることが多い
・人が多い
というこで、ちょっとしたミスで大型は立ちごけしやすいそうです。なのでそのディーラーさんは、必ず新車納車のときに
「ガソリン満タン」
で渡すそうです。そうでないと、新車を受け取って、ガソリンスタンドにお客さん自ら行くと、慣れていないうちにガソリンスタンドにいくことになって、けっこうな確率で立ちごけするとか。
な、なーーーんだ、私だけじゃなかったんだ、なんて安心してもしかたないのですが、まぁ、そういうことですね。
新しいバイクもディーラーさんに届いていて、これからカスタマイズが入るのでまだ納車ではありませんが、ちょっとまたがってみたら、とにかく軽いから、バランスを取りやすくて、こけるーーー、とい感じは確かにかな減ります。
早くて足を治して、また復活したいです。足首自体はほぼいいのですが足の甲の方がまだなので、長距離歩くと疲れます。ゴルフもまだまだ復活できなさそうです。あと1ー2週間かかりますかねーーー。
家ではせっせと、キックボードの研究していて、4台ほど試しましたので、どれがどういう特徴があるか、またそのうちレポートします(笑)。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
1週間お届けする勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58877&m=172192&v=a3edc23c
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】なんで私は勝間塾に入っているんだろう? (ひろべー 三重県女性)
地方に住んでいて、別に入っていなくたって、どうってことないのにな。なんでかな〜?
・・・・・ということをたま〜に考えます。(笑)
毎朝6時に年中無休でサポートメールが配信されます。 それだけでも充分なんだけど。 サポートメールは、一ヶ月で1008円。
1週間で一つのテーマについて、勝間さんから新しい学びを得ることができます。テーマはさまざまなジャンルからで、おもしろくてためになる!
1日するとたったの33円。安い。
ちなみに勝間塾だと、サポートメールが込みになって、4937円 (5000円でおつりがくる。) 1日あたりだと約160円。
サポメの価値からいったらこれでも元はとれそう。
って思うぐらい、日々の生活に役立つ情報が満載しています。
私は、(勝手にですけど) 勝間塾って「新老人の会」の社会人バージョンだと思っているんです。
??新老人の会?? 何ソレ?って思ったあなた。 (良かったらこちらをどうぞ)→http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58878&m=172192&v=2e0794a6
「よく生きる」ことを追求してきた日野原重明先生が、シニア世代の新しい生き方を提唱し、2000年に発足しました。
「よく生きる」ために、なりたい自分を求めて、ヒントと学びの交流の場を提供してくれているのが、「勝間塾」だと思うんですよね 〜。
ってオフィシャルホームページを見たら、同じようなことが書いてあった。(^-^;
つまり、書いてあることに偽りはないです!!
勝間塾の目指すゴールについての3つは、勝間塾に入ることで身につけられるように思います。
私みたいに地方に住んでいて、40代半ばでも。。なはず!!
子どもの通信教育や習い事だって、5000円よりも高い。そのこと を思ったら、自分にせめてこれぐらいの投資をしてみたっていいんじゃない?
やるかどうかは、自分次第。
受け身でも刺激は与えられます。ノルマなんてない。そこにあるのは、選択の自由と自己責任。
メルマガの最後にいつも書いてあること 。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
はい、私はこれらの資質、全て当てはまっています。
そういうことだったのか〜 ということで冒頭の疑問が解けました。(笑)
ちなみに今なら勝間塾月例会半額キャンペーンだそうですよ〜。
ということで、以上「勝間塾のススメ」コラムでした。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58877&m=172192&v=a3edc23c
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58879&m=172192&v=c91a3231
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術」発売です
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58880&m=172192&v=6b792916
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58881&m=172192&v=8c648f81
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58877&m=172192&v=a3edc23c
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58882&m=172192&v=7e336279
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58883&m=172192&v=992ec4ee
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月12日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
大型バイクをねんざに伴い手放す決心をしましたが、それでも、たまに乗りたいときにどうしようかなぁ、なんて悩んでいました。
で、ふと思い出したのが
「そうだーーー、レンタルバイクだーーーー」
です。
幸い、Diavelもいくつかの店舗で貸し出しているので、年に数回でしたら、借りることが出来ればいいなぁ、なんて、思いました。
問題は、大型で足つきのいいレンタルバイクがほとんどないことなんですよね。うーーーむ、あと数センチでいいから、足が長く生まれたかったです。
やはり、無理なものは無理なのか、悩みます。楽しい悩みなので、楽しいですが。
ああ、おかげさまで、ねんざの足はゆっくりなら、だいたい普通に歩けるようになりました。そのうち、すたすた歩けると思います。ご心配をおかせしました。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
1週間お届けする勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58840&m=172192&v=c8ba94d9
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】TOEICにも使える勝間塾 (ますみ ぐんま県 30代女性)
あちこちで宣言してまわっていた「今年の目標:TOEIC900獲得」ですが
じゃじゃーん♪7月のTOEICで915取りました♪♪
応援してくださった皆さん、ありがとうございます!
私には超難関だったTOEIC900なのですが、これ勝間塾を活用したので達成できたのです。
物事を上達させるためのスキル、勝間塾ではみなさんが色々なことに取り組まれているのでたくさんの情報がシェアされています。
目標を。身近なモデル。仲間。宣言。正しい方法論と情報。
ざっとコツをあげてみましたが、これ全て勝間塾でカバーすることができました。
まず目標ですが、TOEIC900はわかりやすい数値。
私の最終目標は「ビジネスで使えるようになる」ですが、ちょっと遠いためにまずはインプット力の指標としてTOEICとしました。
勝間塾に入るまでもほそぼそと勉強していた英語ですが、TOEIC800まではすんなり取れたものの、そこから上がりません。もうインプットは一区切りをつけてアウトプットに移るべきか、それとも英語を強みにするためには900という看板を持っていたほうがいいかと悩んでいました。
そこで勝間さんが説く、強みにできる指標としては100人の中で1位になれるものが3つ組み合わせられるといい、ということを勝間塾で知ることができました。
900以上であれば上位2%ですので、そこを目指そうと、卒業タイミングを決められ、割り切って取り組むことができました。
モデル、はコミュにたくさんお手本になる素敵な方がいらっしゃいますよね。Wさん、Sさんは実際にオフ会でお会いして、流暢な英語とその自信あふれるお姿にもう憧れまくり。しかもどうしたらいいかを直接お聞き出来ちゃうのですから、本当に感激です。
仲間。英語系のグループは勝間塾内に複数ありますよね。
それぞれに特徴があって、どれも有意義な学びを得られました。具体的な対策はWさん主催の「TOEIC部」、難関試験に向かっている人たちの取り組みを感じられたMさん主催のオフ会、英語を使いこなすイメージを持たせていただけたSさん主催のdiscussionオフ会、英語習得を目指す人がこんなに多数いるんだと実感させてくださったStさん主催の英語オフ会、毎回私の「今度こそ!」に付き合ってもらったYちゃん共同幹事の群馬オフ会…と選り取りみどりです。
宣言。コミュのプロフィール、オフ会での自己紹介、コミュへの投稿…「もうええわ」ってぐらい言いまくりました。それを皆さんが本当に気持ちよく応援してくださるのです。いつまでもダラダラしていたら申し訳ない!という気持ちにまでなり、自分を追い込む力になりました。
ちなみにこの宣言、効果的なのですが、普通にやろうとするとその場所がなかったりします。下手に宣言するとドリームキラーに会いますので。
その点、勝間塾でしたらその心配もなく、のびのびと(?)公言できました。
正しい方法論と情報。コミュ内に「高スコアを最近獲得した」方がたくさんいらっしゃいますから、新鮮な情報がたくさん得られます。特にWさんのTOEIC部はTOEICに特化していますので、市販の書籍では見つけられない情報もたくさん。これが無料で得られるのですからすごい集団です。
英語学習をはじめてからかなり時間がかかってしまいましたが、それでも勝間塾に入ってからぐぐっと時間短縮できたように感じます。
上達の方法論は世の中に溢れていますが、それを実行するための場があるのが勝間塾なのではないでしょうか。人も情報も場所も、必要なものがみんな揃っているのです。
「TOEICだけできても英語が使えるとは限らないし」という世間の声もありますが…
そう!まさにそうなのです!
まずはインプットを上げてからアウトプット力をつけようという戦略でしたので、これからはアウトプットに移行して英語をものにしていきます。
そこで!今回も勝間塾のリソースを活用させていただいちゃおうと考えています!
ということで、英語でアウトプットグループを立ち上げ計画中!!
勝間塾をフル活用して、具体的にスキルアップしていきましょう。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58840&m=172192&v=c8ba94d9
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58841&m=172192&v=2fa7324e
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術」発売です
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58842&m=172192&v=ddf0dfb6
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58843&m=172192&v=3aed7921
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58840&m=172192&v=c8ba94d9
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58844&m=172192&v=e22e0207
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58845&m=172192&v=0533a490
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月11日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
ケガをして、大型をあきらめたので、大型2台を売却することにしました。どちらも、だいたい3年落ちですが、おおよそ
「買った金額の半額」
でした。この金額であれば、中型を買ってもおつりが来るのでありがたいのですが、例えば、90万円の大型バイクを買ったとしたら、3年間で償却すると、1ヶ月当たり1万円台で乗ることができるわけです。
ほんと、私の体格がもう少しあって、取り回しや立っているときに「ヒヤっ」とすることがなければ続けたかったのですが、本当に残念です。
あと、この「ヒヤ」もやはり、ヒヤが何百回もあると、そのうち何回かはケガにつながるので、やはり、
「ヒヤ」
が限りなくゼロに近くないといけないということをつくづく感じています。つまり、償却金額よりは実は「ヒヤ」っとすることが、コストになっているわけです。
ただ、おもしろいと言ってはなんですが、このヒヤっとするのは、頭の活性化にはなるようで、バイクを通勤で使うと頭が活性化されるという川島教授とヤマハの研究成果がありましたが、それはマニュアルバイクでないと活性化されないとか。
四輪車でも、踏切とかヒヤっとする場面が多いと脳が活性化されるみたいなので、なかなか、あちらを立てれば、こちらが立たずで難しいです。
とりあえず、中型が来たら、また、大型に比べてヒヤっとする回数がどのくらい下がるのか、計算してみます。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
1週間お届けする勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58802&m=172192&v=bcb1b4f3
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
塾生コラム・勝間塾編】勝間塾って面白いですよ (かんべい 兵庫県 30代男性)
勝間塾、なんか面白いですねぇ。
勝間先生のコンテンツも、そこに集う塾生も、その活動も。知的好奇心が満たされて、オフ会ではいろんな人と交流できる。学習欲や社交性がある人間にとっては、たまらない環境だと思います。
私、入塾して2年になりますけど、気が付けば大阪オフ会の幹事なんかをやっています。
飲み会の幹事みたいなものです。面倒なこともありますが、意外と楽しい。
今度11月2日に勝間先生らも参加する懇親会が大阪であるのですよ。その打ち合わせを上念先生(勝間先生のビジネスパートナー)とやったりします。
私にとって、上念先生は数年前まで異次元の人。ネットの向こうで「近衛内閣末期」と吠えているのを見ているだけの一ファンでした。
それが今ではリアルに会って会話したり、ネットで打ち合わせの報告をしたりしているのです。
不思議なものですね。生きていると面白いことがあるものです。
勝間塾に入って、自分の世界が一気に広がりました。
これまで主に同僚や学生時代の友人らとしかつるんでこなかったのが、年齢も性別も職業も違う人たちと交流できるのです。
それぞれが独自の世界を持ち、価値観も置かれた立場も違う。これまでどれだけ狭いコミュニティーで生きてきたか、勝間塾で思い知りました。
塾生には高学歴な方も多いです。入塾するまで、あまり有名な大学を卒業した人たちと交流することがなかったので、その人達と会う前は一体どんな人たちなのだろう?? 正確無比なスーパーマンみたいな人たちで、全然会話についていけないかも・・・と勝手に心配していました。実際会ってみると、確かに聡明だし、勉強熱心。でも、自称コミュ障だったり、方向音痴な人がいたり。勝間先生ですら、物は亡くすし、会場に忘れ物もする。みんな“人間”なんだな〜ということがよく分かりました。
やっぱり、行動して実際に会ってみないと分かりません。
塾では散々言われていることですが、自分の得意なことで社会に貢献したらいいのです。
私は文章を書くのは苦手ですが、フットワークの軽さと、人を楽しませたい気持ちは人より備わっていると思います。これからも得意分野で勝間塾活動を盛り上げて行くつもりです。
この塾生コラムも、何だかよく分からないうちに立ち上がりました。「勝間塾の想いをコラムにしよう」とコミュニティーで呼びかけたところ、20名ほどの賛同者がコラムを寄せてくれました。それが、いつの間にか、勝間先生のメルマガに載せる話になり、今に至ります。言い出しっぺの自分がこの展開についていけていません(笑)。なんか凄いことになったなぁ、とただただ驚くばかり。
私の勝間塾ライフは、こんな感じで自分の意図しない形でどんどん面白い方向へ進んで行っています。
大阪で懇親会が開けたり、大雪の中、冬期講習の会場まで必死に山道を登ったり、『アブナイ夜会』の取材が来てガッツリテレビに映ったり、勝間先生と麻雀を打つことができたり・・・。楽しいこと続きです。
行動していれば、いいこともある。私が2年間の勝間塾ライフで学んだことは、結局そういうことです。
行動しないと何も分からないし、何も感じない。時には失敗することもありますが、動かないと現状は何も変わりません。
今、何か満足できていなかったり、もっと自分を活かしたいと思っている方、少しずつでいいので行動してみて下さい。そのキッカケとして勝間塾は面白いですよ。私はオススメです。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58802&m=172192&v=bcb1b4f3
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58803&m=172192&v=5bac1264
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術」発売です
---------------------------
新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。
実際、自分が思う以上に「話力がある・ない」は「仕事ができる・できない」にかかわっています。その力を向上させれば、仕事で結果を出し、キャリアアップや年収アップにもつながります。
ところが、多くの人はプレゼンテーションをきちんと学ぶ機会がありません。
本書では、勝間が会社員時代から現在まで、セミナー、講演、メディア出演など1万回以上仕事として人前で話をしてきた実践の中から、本当に伝わる話し方、その訓練方法についてお話しします。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58804&m=172192&v=836f6942
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58805&m=172192&v=6472cfd5
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58802&m=172192&v=bcb1b4f3
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58806&m=172192&v=9625222d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58807&m=172192&v=713884ba
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月10日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
手のケガはいろいろ不自由ですが、足のケガもかなり行動が制限されます。一番辛いのが
「家の中も含めて、ちょっとした移動もできなくなること」
です。
足をケガするとわかるのですが、けっこう、ちょこまか、私たち、動いているんですよね。ちょっと部屋の間を移動するとか、料理をするとか、お茶を入れるとか、本をとるとか。
で、ぜーーーーんぶこれ、辛くなります。さらに、家の外に出ると、もう、杖をついて移動すると、数百メートルすら、つらいです。
なぜかというと、足の代わりを腕でしますから、一瞬でも、片腕、または両腕に全体重がのっかるわけで、で、ダンベルでも、重量挙げでもなんでもいいのですが、自分の全体重を何回持ち上げられるか、考えてみれば、
「せいぜい数十回」
だということがわかります。
そうすると、要は、手で移動しようとすると、ふつうでは数十歩、かなり工夫をして数百歩が限界なわけで、そりゃ、つらいわーーー、と思います。どんどん、腕の筋力がなくなって、乳酸がたまってきます。
しかたないので、キャスター付きの杖とか、キックボードとか、いろいろ、車輪付のもので横移動分は補うわけですが、まぁ、それでも、どんなに足が優秀なのか、つくづく足をケガをするとわかります。
幸い、ゆっくりなら足を着いて歩けるようになったので、生活にはだいぶ支障が無くなってきましたが、それでも、足を痛めないにこしたことはないです。しみじみ。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
1週間お届けする勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58752&m=172192&v=badadf4c
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】なりたい自分になれる☆コミュニティー (優有(ゆうゆう) 愛知県 30代女性)
入学してからずっと、勝間さんの毎日のサポメを楽しみに出社する毎日。
毎日お手紙が届くような嬉しさです♪
勝間塾の魅力は本当にたくさんあると感じているのですが、私はその中のひとつ、勝間コミュについて書こうかと思います。
私が勝間塾をはじめたきっかけは、
30歳になる手前1、2年間くらい前から、このまま30歳になって良いのか、と、ぐるぐる悩んだことでした。
結婚すると信じて疑わなかった彼にふられ、
仕事は転職したばかりで、失敗を繰り返し、
その頃、周りの友だちは、結婚したり、仕事でどんどん出世したり、旅に出る夢を叶えたりしていて…。
私は何もできていない、と毎日焦るばかりでした。
その時、偶然勝間さんのサイトを見て、えいやっと入塾。
月々5000円以内という、私にも手が届く金額だったのも、背中を押してくれました。
コミュニティーに、はじめまして、の書き込みをしたとたん、たくさんの方がコメントを下さいました。
びっくりしました。
はじめてコメントして下さったのは、Wさん。
とても嬉しかったです!
そして、オフ会にすぐさそって頂けました。
声を掛けてくださったのは、Hさん。
とても嬉しかったです!
ほかにもたくさん、たくさん!
暖かく受け入れて下さったこと、感謝してもしきれません。
ここでの繋がりは、私に自信と勇気をくれました。
悩んでいたころの私は、嫌われるのが嫌で、いつも周りを気にしてばかりいました。
彼の好きな服を着て、友だちの顔色をうかがい、うまくできなくて落ち込む。
今は、自信がもてたことで、ここでの学びが、着実に仕事や毎日の生活に生きているということを実感します。
いくら良いものを学ぼうとしても、入れ物である自分がしっかり前をむいていないと、受け取れません。
ここでは、勝間塾長からいただく、たーくさんの学びの中身部分と、モチベーション維持の仲間がいるコミュニティーとが一緒にあることが、とても素晴らしいです。
勝間塾では、好きなこと、得意なことを応援してくれる仲間がいます。
それぞれ“違って”こそ、心地よいと感じます。
私の好きな本の一冊に、『たいせつなこと』という絵本があるのですが、
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58753&m=172192&v=5dc779db
あなたにとって
たいせつなのは
あなたがあなたであること
という文章で締め括られています。
ひとりひとりが、自分らしくあることで、輝いてゆける…私は、これこそ勝間塾の素敵さだなあ、と感じるのです。
これからも、勝間塾でくれた勇気である、
誰でもない“わたしであること”を大切に、日々を丁寧に過ごしていきたいです。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58752&m=172192&v=badadf4c
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58754&m=172192&v=850402fd
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」8月31日発売です
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」が8月31日に発売になりました。
とにかく、人生の運をつかむには実はそれを高める確率を強くするよう行動しよう、ということをいろいろな角度から書いています。参考文献もたくさん入れました。
「人生の確率と運について」 興味がある方には、おもしろい本にまとまっていると思いますので、ぜひよかったら、読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58755&m=172192&v=6219a46a
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58756&m=172192&v=904e4992
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58752&m=172192&v=badadf4c
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58757&m=172192&v=7753ef05
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58758&m=172192&v=fab9b99f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月9日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
私、右足は実は骨折したり、ねんざしたり、けっこう定期的になにかやっちゃっています。
で、歩けないときに、家の中で便利なのが
「回転椅子」
なんです。
膝から下は元気だから、回転椅子に膝乗りして、家の中を移動します。特に骨折したときには、ものすごく毎日、便利に使っていました。ある意味、膝から下の足のようなものです。
あとは、骨折したときに便利だったのが
「キャスター付きの杖」
です。これは、かなり、杖のイメージ変わります。愛用していました。キャスターに寄りかかれるので便利だし、一歩一歩、上下動せずに進むことが出来ます。
そういう意味では、キャスター付きの杖の変形として
「キックボード」
も家の中で使っています。足を置いて、そこに負担をかけないようにして、そろそろと進むわけです。
まぁ、この辺の知識一式、いらないに越したことはないわけですが(苦笑)、万一足をケガしたときには思い出してください。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
1週間お届けする勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58732&m=172192&v=0683828b
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
塾生コラム・勝間塾編】知のスポーツジム勝間塾 (みゅー 神奈川県 女性)
勝間塾に入って約3年が経ちました(2011年9月入塾)
3年経ってなるほど「知のスポーツジム」というコンセプトが沁み入るようになりました。
スポーツジムに例えて勝間塾で得た効果を3つご紹介したいと思います。
■基礎体力が付く
筋力、この場合は知力や能力と言い換えればいいでしょうか。
何か特定の分野にだけ役立つというよりも全ての基礎になるような土台の力。
中々付かないんだけど、諦めずに段々付けて行くと基礎代謝があがって全ての行動に繋がって行くような力です。
以前は全く上がらなかったダンベルが、毎日ちょっとずつ負荷をかけていくとある日ちょっと持ち上がるようになって、それができるとさらに重いものも持ち上げられるようになって、とこんな力が身に付く、それが勝間塾だと思います。
私は1年以上毎日投稿をしてきて、気がついたら書く事が苦にならなくなりました。
毎日来てたら来る事が普通になって、学ぶ事が普通になった。そんな感覚です。
■ゆるい繋がりの仲間がいる
スポーツジムは体育会系のクラブとは違って強制的な規則や制度はありません。
各自が自由に出たり入ったり、自分の好きなようにメニューに取り組みます。
でも1人で孤独にそこにいるわけではなくて、周りには同じように取り組んでいる仲間がいます。
他の人の姿を見てあーああいう風にすればいいのかー!と気がついたり、どうしたらいいか聞いたら教えてくれる人がいたり。時には○○できたーという声があがってそんな時はみんなが拍手を贈る。
1人1人が独立しているけれど、一緒にその場にいる人と切磋琢磨できるところが魅力だと思います。
私が毎日この場所に来れるのはやっぱり1人じゃないから。
他の人の投稿を読んで違う意見が聞けたりコメントで会話をしたり、そんな機会がなかったら1人だけではこんなに長い間続ける事はできなかったです。
■時間も場所も選ばない
リアルのスポーツジムだと時間と場所を選びますが、このジムは時間も場所も関係なし。
普段の生活の中では絶対会う事の無い人達と知り合う事ができます。北は北海道、南は沖縄まで。いえ日本に限らず海外にも輪が広がります。
時間も早朝のモーニングチームから夜更かしチームまで様々。
まだ子どもが小さくて中々外に出る事ができない私にとって、いつでもどこでも、マイペースで取り組める仕組みはとてもありがたい事です。
以前、人間が変わる方法は3つしかない。
1.時間配分を変えること
2.付き合う人を変えること
3.住む場所を変えること
と聞いた時本当に3つしかないのかな・・・と半信半疑でした。
ですが、ああやっぱり3つしかないのかなーと思うようになりました。
少なくとも「思った」「わかった」だけだと人生変わったりしない。何か具体的な行動をしないとなーーーんにも変わらないんですよね。。。
勝間塾は入って何か行動すれば1と2を実現する事ができます。ある時期だけ力づくで頑張るんじゃなくて毎日ちょっとの改善を目指して知のスポーツジムに通う。
それは自分の一生を影響する習慣になるはず、と信じています。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58732&m=172192&v=0683828b
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58733&m=172192&v=e19e241c
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」8月31日発売です
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」が8月31日に発売になりました。
とにかく、人生の運をつかむには実はそれを高める確率を強くするよう行動しよう、ということをいろいろな角度から書いています。参考文献もたくさん入れました。
「人生の確率と運について」 興味がある方には、おもしろい本にまとまっていると思いますので、ぜひよかったら、読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58734&m=172192&v=395d5f3a
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58735&m=172192&v=de40f9ad
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58732&m=172192&v=0683828b
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58736&m=172192&v=2c171455
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58737&m=172192&v=cb0ab2c2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月8日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
そして、今回の右足ねんざを機会に、とうとう、大型バイクをあきらめることにしました。実は、大型バイクでのケガ自体は免許当初にやった右腕の骨折に続いて3年間で2回目だし、かの有名な
「DUCATIのDiavel」
という1200ccのバイクでは、いまのところ、北海道の2往復も含めて、1度もケガしたことないんです。
それでも、なぜやめるかというと、結局、
「あまりにも、日常的に潜むリスクに、私の体格では対応しきれないから」
です。
具体的には、先日ツーリングに行ったときに、ちょっとした坂で倒れたり(このときにはケガなし)、今回のように、ほんの少しガソリンスタンドでスリップしただけで、倒れてしまいます(今回は、右足首ねんざ)。
その抜本的な理由は
「あまりにも、大型バイクはその構造上、私の身長・体重とバイクのバランスが悪いこと」
に尽きるわけです。
バイクのシートの高さ、まずどんなに低いものでも75センチ、主流は80センチ前後です。これだと、158センチだと足がろくに届きません。
つぎ、バイクの重量が、大型は220キロくらいからですが、私の体重の4倍になってしまう!!
すると、80キロの男性であれば2.6倍くらいですが、私が同じ比率で言うと、せいぜい150キロ未満のバイクでないと、取り扱いに苦慮するのは当たり前なわけです。
バイクの技能の問題かと思って、けっこうスクールにも通って、少なくとも400ccクラスまであれば、それなりに小さなターンも取り回しも出来るようになりました。走っているときに、リスクを感じることはほとんどありません。
また、100ccのバイクであれば、ふだん、まったく「転ぶ」とか「ケガをする」というリスクを感じたことがありません。
しかし、低速時に、特に立ったときに「バランスが悪い」という問題は、訓練ではどうしようもないのです。
いろいろ調べましたが、やはり、600ccとか1200ccとか、バイクのエンジンが大きくなればなるほど、どうしても重量はかさみます。そして、200キロを超えるもののバランスが悪いのは当たり前です。
そして、なんといっても、低速時とか、止まっているときに「ぐらっ」としたときに、私の体格では、そのぐら、に物理的に耐えきれないのです。これはもう、技術がどうのこうのという以前に致命的な欠点です。なんせ、これから身長が大きくなることも、筋力が増えることもないわけですから。
私は握力が35キロ、背筋も90キロくらいなので、一般的な女性よりは少し強めですが、それでも、男性に比べたらかなり非力です。
「もう、どんなに努力しても、確率論的に、無理なものは無理」
と、致命的なケガをする前に、あきらめることにしました。あきらめるのに3年間かかりました。
とりあえず、250ccの軽めの中型に買い換えて、ゆったりとバイク生活を楽しもうと思います。
楽しい3年間を大型バイクくんたち、ありがとうございました。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。
1週間お届けする勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58696&m=172192&v=32380940
勝間塾のお申込みはこちらから
---リレーコラム本文---
【塾生コラム・勝間塾編】目立つ力 (ふじたん(藤田真嗣) 東京都 30代男性)
1. 勝間塾の入塾の動機は、「ゴルフ」
新しいことにチャレンジする時って、何かの目的や理想を抱きますよね。
「こうなったらいいなぁ」とか「●●に受かりたいなぁ」とか。
私、ふじたんが勝間塾に入ったのは、2013年7月のこと。
2007年頃から、勝間和代さんの著作は何冊か読んでいたので
なんとなーく、どんなことをされている方なのか知ってましたが
入塾の動機は、きわめて不純なものでした(笑)
「勝間さんとゴルフ仲間になって、目立ちたい」
当時のメルマガで、ゴルフネタがどんどん出てたんですね。(今の麻雀ネタみたいに)
しかも勝間さん、私の会社のシミュレーションゴルフの、超ヘビーユーザーだったんです。
本人の宣言通りに一気に上達して、ゴルフ本を書く時がきたら・・・
→出版のお手伝いをしつつ、近づけるかも!? だったら、その場に自己投資しよう!
こんな動機です(笑)
だから、どうやって勝間さんに覚えてもらうか。これが入塾後の最初のテーマでした。
2. 入塾しただけでは、何も変わらなかった
ところが、わかったこと。
勝間塾に入塾したからって、すぐに覚えてもらえるわけではない。
冷静に考えたら、そりゃそうですよねー(笑)
毎月の月例会は、50〜100名規模で集まり
コミュニティ内でも、毎日たくさんの人が投稿しています。
うーーーん、なかなか覚えてもらえない。
月例会の後オフ会とかで、何度かお話する機会はありましたが
泊まりでの合宿イベントにも参加できず、もどかしい日々。
学びとしては楽しいけど、毎月4800円払って参加するコミュニティかな?
半年ほど経って、そんな悩みが出始めていました。
3.チャンスを活かしたら、一気に覚えてもらえた!
2014年4月から、後オフ会の幹事メンバーの一員になりました。
勝間塾内での活動において、月例会やコミュでの投稿だけでなく
何かアクションを起こしたかったから。
「念ずれば花開く」「思考は現実化する」
この言葉を胸に抱きながら、もっともっと活動量を増やそう。
すると、立て続けにイベントが重なりました!
・勝間塾ゴルフコンペで同じ組に
ゴルフって、同じ組の人と6時間ほど一緒に過ごすんです。
プレー中やカートでの移動時、昼食時などにたくさんお話ができ、しかもそのコンペで優勝しちゃいました。
・後オフ会での、TBS「櫻井有吉アブナイ夜会」の撮影
偶然にも、この場のメイン幹事が私でした。前例のないシーンができ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58697&m=172192&v=d525afd7
1年近く経って、やっと名前を憶えられました(笑)
それまでは、顔を合わせても「ふじたん」の「ふ」の字も、勝間さんの口から出てこなかったですもん。
・ついでに、アイスバケツのデモまで
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58698&m=172192&v=58cff94d
・・・代償として、後オフ会の「体を張る担当」という命名がつきましたが(笑)
これもまぁ、何かの運命なんですかね。
4.みなさんにとっての、勝間塾での「成果の定義」は?
勝間さんや著名な方から学びたい
多種多様な仲間とつながりたい
麻雀/ゴルフ/ツーリングなど、趣味仲間になりたい
もともとの入塾の動機って、何でもいいと思うんです。
ただ言いたいのは、入塾しただけで結果が出るとは限らないですよ、ということ。
何か一つ、自分の中での「成果の定義」を抱いてから入塾すれば
すでに先駆者として活躍している人に、きっと出会えます。
独立起業や出版をされている人
とにかく勝間さんと近しい人
コミュ内に毎日1日も欠かさず投稿して成長している人
・・・
一歩先で頑張っている人を見つけて、そこに近づくように活動する。
するとその先にきっと、自分の成果をどんどん達成しながら
勝間塾内でも対外的にも、目立つ人(=自分ブランドがある人)になれるじゃないかな。
そう信じて、一歩ずつ活動をしています。
新しい勝間塾生の方との、素敵な出会いを楽しみにしています!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58696&m=172192&v=32380940
勝間塾のお申込みはこちらから
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58699&m=172192&v=bfd25fda
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」8月31日発売です
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」が8月31日に発売になりました。
とにかく、人生の運をつかむには実はそれを高める確率を強くするよう行動しよう、ということをいろいろな角度から書いています。参考文献もたくさん入れました。
「人生の確率と運について」 興味がある方には、おもしろい本にまとまっていると思いますので、ぜひよかったら、読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58700&m=172192&v=a05de427
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58701&m=172192&v=474042b0
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58696&m=172192&v=32380940
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58702&m=172192&v=b517af48
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58703&m=172192&v=520a09df
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月7日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
先日お話ししたとおり、足の上にバイクをおっこどして、右足首をひどくねんざしました。
で、これで、いくらお金がかかるのか!!
当日かかったお金がこれだけです。
・診察代 初診とレントゲン含めて4000円
・包帯で固定していてもはける靴 3000円
・杖の代金 5400円
・湿布代 500円
合計、まずは13000円。ちーーーーん。
そして、さらに、すべての移動が
「タクシー」
でないと動けないので、だいたいどこに行くのにも、1000〜3000円。
まぁ、数週間で治るみたいですが、たぶん、トータルでタクシー代を4万円と概算して、ざっくり5万ちょっとくらいでしょうか。
で、いくら保険で下りるのか。聞いてびっくり。
「1日4000円の通院費と、通院のタクシー代」
だけだそうです。
えーーーー、ねんざだから、1週間に1回くらいしか、病院に行かないから、12000円にしかならない。さらに、
「今回、保険請求されますと、お客様は今、9等級で40パーセント引きですから、これがなくなって、来年から保険料が約1.2万円くらい上がります」
あのーーーー、それだと、収支ゼロで、来年から、マイナスじゃないですかーーーー。
というわけで、保険請求はしないことになりました。ちーーーーん。
まぁ、年末に他の医療費があれば、合わせて医療費控除をして、所得税分は戻ってくる予定ですが、それでも、懐に痛いねんざでした。
しくしく、しくしく、しくしく。
---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58657&m=172192&v=76e61218
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
速読の勧め その7 速読の次は何をしたらいいでしょうか?
8月19日 日曜日
速読をマスターしたあとのプロセスは、2つの方向性があります。ひとつは、せっかくInputが増えたのですから、自らもっともっと、Outputしていくことです。
具体的には、ブログや本を書いていくことです。その時には、以前お話しした、親指シフトのやり方が役に立っていくことでしょう。Inputしたものを定着する一番いい方法の1つは、自分の言葉でOutputしていくことです。
Outputしていくことは、勇気が要ることです。人の目に触れることで批判を浴びるかもしれませんし、自分のまちがいを指摘されるかもしれません。しかし、だからこそ、そこに学びもありますし、まちがいが訂正されていく機会もあるわけです。積極的にあなたの学びを人と分かち合っていって欲しいのです。
もうひとつの方向性は、Inputの質をより高めていくことです。具体的には、もっともっと、多彩な情報元に触れていってください。これまで、情報処理に時間がかかっていたことがずっと短い時間でできるようようになったのですから、そこで空いた時間を使って
・どんどん人に会って話を聞く
・自分で活動してみて、行動してみて、本で得られた知識を確かめてみる
ということを行って欲しいのです。例えば、自己啓発本を買って、読んで、「へーーーー」と思うだけではなく、実際にその学びを行動に移して欲しいのです。そうすると、その学びの中でも、本当にあなたに役立つものといまいち合わないものの区分が付いてくると思います。
あるいは、おもしろーーーーい、と思う著者がいたら、その著者の本を片っ端から読んだり、実在の人物であったら、その人物のセミナーや画像を探して、文字以外の情報に触れてみて欲しいのです。
さらには、本を書いていないけれども、とてもおもしろい情報を持っている人は世の中にたくさんいます。そういう人たちにどんどん会って、話をして、それまで本では得られていない情報を直接、手に入れて欲しいのです。
しかし、そういう人たちがあなたに会ってくれるには、あなたが魅力的である必要があります。それは、あなたが著者であったり、あるいはさまざまな本やその学びから、ほかの人は持っていない情報を持っていたりして、あなたと情報を共有することが楽しくなくてはいけません。
あるいは、割り切って、セミナーその他には有料でお金を払って出席することもいいでしょう。これは自己投資ですから、本と同じく、そこで支払ったお金は自分への投資と考え、将来に収入増などのリターンで回収することを目指します。
速読の目的は、あなたがより社会に役立てる人材になること、そして、あなたが目標としているミッションをより早く、効率的に達成できることです。『有名人になること』で書きましたが、有名人になることそのものが目的でないように、早く、まるで曲芸のように、速読ができるようになることそのものがミッションではありません。
速読は、あなたの学びを加速し、周りの人により上手に貢献できるようになることを応援するスキルです。
ぜひ、身につけていってください。
■今日のまとめ
・速読を学んだあとは、ブログや著作でアウトプットを増やしていこう
・速読を学んだあとは、著者に直接会ったり、まだ本を出していない人の話を積極的に聞いて、インプットを増やしていこう
・速読を学ぶことは、あなたがより社会に役立つ人材になるための手段であって、目的ではないことを忘れないようにしよう
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58657&m=172192&v=76e61218
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58658&m=172192&v=fb0c4482
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」8月31日発売です
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」が8月31日に発売になりました。
とにかく、人生の運をつかむには実はそれを高める確率を強くするよう行動しよう、ということをいろいろな角度から書いています。参考文献もたくさん入れました。
「人生の確率と運について」 興味がある方には、おもしろい本にまとまっていると思いますので、ぜひよかったら、読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58659&m=172192&v=1c11e215
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58660&m=172192&v=1db144fd
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58661&m=172192&v=faace26a
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58662&m=172192&v=08fb0f92
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58663&m=172192&v=efe6a905
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月6日 月曜日
こんにちは、勝間和代です。
毎日のメルマガネタですが、当面、1−2週間分はネタが生まれてしまいました。しくしく。
その理由は何かというと
「右足首をねんざした」
からなのですが、まぁ、ねんざ自体は1年に1回くらい、スポーツとか、階段とか、いろいろな理由であって、それはそれでいいのですが、今回はその理由が間抜けで
「600ccのバイクにガソリンを入れようと、ガソリンスタンドに止まったら、たまたま止まろうとした場所の足下が濡れていて、つるっと滑ってこけた」
からなんです。しかも、予想もしないこけ方をして、もともと右足が滑っていて着地していないから、足を引っ込める暇がなかったので、右足の上に
「どどーーーーーん」
と220キロくらいの物体が落ちてきました。おかげで、足がクッションになったため、バイクはほとんど無傷(苦笑)。
右足は、もう、バイクが落ちてきた瞬間、すごい勢いで足が受け止めたので
「あーーー、これは、よくてねんざ、悪くて骨折」
と思いました。
なんでも、そのガソリンスタンドでは、横断歩道と同じ塗装をしているので、もともと滑りやすいそうです。そこにさらに、ガソリンスタンド特有の油の混じった水が落ちていたので、いっちゃいました。
ただまぁ、これが、90キロのもう一つのバイクだったら、滑ったときにも支えられるし、万一、倒したとしても、ねんざするほどの重量はないわけです。大型バイクだったから、支えられないわけですね。
とにかく、足が痛くて動かせないので、バイクをガソリンスタンドに預け、その痛い足で
「行きつけ」
の整形外科へ直行しました。その頃は、まだ歩けました。
もう、整形外科が行きつけの時点でダメダメなのですが、ねんざ、ばね指、腰痛、いろいろお世話になっています。
しかし、ガソリンスタンドから整形外科まで、数分歩いただけで、もう、痛みで顔面蒼白と吐き気、倒れそうでした。少し横にならせてもらって、復活したところで、レントゲン4枚撮影。
幸い、骨折はなく、痛みが引けばまぁ、歩けるし、あとは固定して、使わずに自然治癒を待つのみ、ということになったのですが、とにかく、痛いです。
そして、もう、今回のねんざから、また今後、いろいろメルマガネタが生まれます。
以下、これから順不同に書き起こしていきますので、お楽しみに(違うか)。
1. ねんざすると、いろいろお金がどのくらいかかるか
2. 保険で下りる費用はどのくらいか
3. 抜本的な解決をどう図るか
4. 家や町をどうやって、つけない足を補って移動するか
5. なぜ、杖はつかれるか
しばらくねんざネタ、続きますので、おつきあいください。
とにかく、初日のネタは
「万一の時のため、いきつけの整形外科は作っておきましょう」
です(笑)。
病気よりはケガの方が頻度が高いですし、また、いずれにしても自然治癒を待つしかないのですが、それでも、自然治癒をするときに外科的な補助とか、湿布とか、いろいろな補助や助言をくれます。
これから数週間は、足に包帯を巻いて登場するかもしれませんが、びっくしないでくださいね!!
---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58608&m=172192&v=f4c13486
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
速読の勧め その6 速読を身につけたあとの読書方法を教えてください
8月18日 土曜日
フォトリーディング、あるいは、ほかの速読方法を身につけたあと、気になるのが、どのように読書方法を変えるか、変えられるか、です。
私のお薦めは、
「気になる本は、とりあえず、借りたり、買ったりして、手元に置くこと」
です。
例えば、何かのテーマを調べる場合、昔だったら、どの本を読めばいいか、買えばいいか、迷って、吟味して、1冊を選んだと思います。
しかし、速読を学んだあとは、それは必要ないです。やることはただひとつ
「関連する本を最低3冊、可能なら10冊以上、手に入れて、片っ端から読む」
ということをすればいいのです。これは、フォトリーディングでは
「シントピックリーディング」
という名称で推奨しているものですが、1つのテーマについて、ざまざまな著書から論点を集めて、共通項、対立項などをまとめながら、自分なりのアイデアにそのテーマに対する答えを昇華していくやり方です。
また、1つのテーマを追いかけていくと、すぐにさまざまな本の中で、次のお薦めの本が出てきますから、その本をまた買い始めます。
例えば、私はダイエットに関して、はじめは糖質制限から調べはじめましたが、すぐに「まごわやさしい」、「ローフード」、「適温調理」、「ビーガン」など、新しいテーマが手に入り始め、かつ、それぞれのテーマに関連する本をなるべく手に入るだけ読み続けました。より中立的な視点を手に入れるためです。
どうしても、1冊だけの本を読みますと、その考え方に染まってしまいますし、信じてしまいがちなのですが、本は売るためにタイトルも、そして内容も、センセーショナルなものにしがちです。
しかし、私たちが中立的な視点を得るためには、多様な媒体、多様な著者から多様な情報を手に入れた方がいいのです。
そうすることで、コンスタントに良い情報を与えてくれている著者と、そうでない著者の区分も付いてきます。
さらに、本を余り読めない頃は、さまざまな書評に頼りがちですが、自分で読めるようになれば、書評に関係なく、自分が読みたい本を選ぶようになります。そして、その本がいまいちだったとしても、それは本代と、あと、数十分の時間が無駄になるだけなので、機会費用がとても小さくなるのです。
さらに言ってしまうと、逆説的ですが、本を読めば読むほど、人に会うことの重要さに目覚めてきます。
というのは、本だけでわかることの限界もわかってくるからです。だからこそ、積極的にいろいろな人に会ったり、いろいろな人のセミナーに行ったりすることをお薦めしたいと思います。
速読法の次に何をすればいいのかということを明日まとめて、このシリーズの最後にしたいと思います。
■今日のまとめ
・速読を学べば、本を吟味することなく読めるので、さまざまな視点が手に入る
・速読を学べば、本を読むと新しいテーマが見えてくるので、それを追いかければいい
・速読を学べば、逆に本以外のソースで情報を得ることの重要性もわかってくる
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58608&m=172192&v=f4c13486
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58609&m=172192&v=13dc9211
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」8月31日発売です
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」が8月31日に発売になりました。
とにかく、人生の運をつかむには実はそれを高める確率を強くするよう行動しよう、ということをいろいろな角度から書いています。参考文献もたくさん入れました。
「人生の確率と運について」 興味がある方には、おもしろい本にまとまっていると思いますので、ぜひよかったら、読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58610&m=172192&v=cf64027b
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58611&m=172192&v=2879a4ec
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58612&m=172192&v=da2e4914
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58613&m=172192&v=3d33ef83
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58614&m=172192&v=e5f094a5
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月5日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。いま、100ccのホンダの小さなAPEというバイクに乗っています。とにかく、これ、便利すぎて困っています。
何が便利かというと
「都内の少し長めの移動にジャストスペック」
なんです。長めというのは、だいたい片道6キロとか8キロくらい。自転車でも行ける距離なのですが、自転車と100ccバイクの最大の違いは
「2段階右折をしなくていい」
「陸橋やトンネルを使える」
ということなんです。
特にこの
「2段階右折をしなくていい」
というのは、移動時間に地味に無茶苦茶効きます。
バイクの重量も90キロ位で、大きさもほとんど自転車くらいなので、取り回しに困ることなく、また、許可をされたところであれば、自転車の駐輪場にも駐輪できます。
そして、この100ccという馬力が絶妙で
・都内の幹線道路の移動でも、充分他のふつうの乗用車について行ける程度の加速
・ちょうど一般道で一番早いスピードである時速60キロにも楽に到達するけれども、それ以上は出ない
というバランスがあって、結果として
「むちゃむちゃ燃費がいい」
のです。もともと、ガソリンエンジンは、大きいと充分に燃やせないため燃費が悪くなると言うことですが、100ccだとフル稼働の時間が長いせいか、街乗りで平気でリッター40キロ走ります。
原付2種のスクーターもほぼ同じだと思いますが、APE100がさらに違うのは、原付2種のスクーターよりもさらに小さく、さらに軽いことです。しかも、50cc系のミニバイクと違って、制限時速60キロだし、二段階右折も不要。
その割には、あんまり都内を走っていないので、交差点で止めていると、他のバイクの人から
「あれ、なんのバイクだろう」
という感じで、けっこう注目して見る人、多いです。
で、これ、ものすごーーーく便利だと思っていたときに、あれあれ、これ、そっくりなバイクを知っている、と思いました。それは
「カブ」
というバイクですねーーー(笑)。小さい頃、よく、銀行の人とか、おそば屋さんが乗っていましたし、いまでも郵便配達ではカブが多いですよね?
わはは、そういうことでした。なーーんだ、昔から、小さめの原付二種は活躍していたんですねーーー。
原付二種でしたら、免許取得も短時間で可能ですので、もし、中高年でもまだバイクに乗ってみたいと思っている方、お試しください。
---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58587&m=172192&v=b977b3b1
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
速読の勧め その5 フォトリーディングは本以外には何に応用できますか?
8月17日 金曜日
フォトリーディングの応用範囲は、実は皆さんが思っているよりも、かなり広いものです。ある意味、認知をする行動にすべて応用できます。
すなわち、私たちが外からどのように情報を得て、それをどのように咀嚼して、そして行動に移すか、という一連の認知行動のプロセスに置いて、フォトリーディングで習った知識が役立つようになります。
例えば、私たちがものを認知するときに、情報を文字で認知するのと、画像のまま認知するのでは、何万倍ものa違いがあることをご存じでしょうか?
あるいは、何か情報を探索するときに、頭の中で「何を探索する」ということを意識しながら探索をするのと、漠然と探索をするのでは、どのくらい気づきに違いがあるか、ご存じでしょうか?
また、頭の後ろにミカンを置くだけで、なぜ私たちはより多くのものが見えるようになるのでしょうか? 解答をふだん、文字でしてしまうものについて、画像で解を作ることで、どのくらい視点や視野が広がるのでしょうか?
私は、フォトリーディングを習って、まず、世の中で看板や地図を見るのが得意になりました。また、話を聞いたときに、それが信頼できる話なのか、どことなくうさんくさい話なのか、区分がつくようになりました。
さらに、細かいことですが、たまに会う人でも、その人が髪型を変えたり、いつもと違う服を着てきたりすると、即座にその違いに気づくようになりました。
ある意味、これまであまり意識的に使うことができていなかった、漠然とした情報や、漠然とした視野に対して、それすばやく、スキャニングができるようになったのだと思います。
交感神経と副交感神経とか、左脳と右脳とか、意識と無意識とか、さまざまないい方をしますが、要は、私たちの文字や論理と言った、正確だけれどもちょっと処理が限れているし、遅い情報処理体系と、画像や感情といった、正確性には欠けるけれども、大量のデータをすばやく処理できる情報処理体系を、バランスよく合わせて使えるようになるわけです。
私たちがコンピュータより優れているのは、特に無意識、副交感神経、画像によるデータ処理など、
あいまいさ
を許す情報処理体系を持っているからです。ところが、学校教育ではどうやってこのあいまいな情報処理体系を活用してふだんの生活やビジネスに生かすのか、教えてくれません。
ところが、フォトリーディングの講座では、それをみっちりと、手取り足取り、教えてくれるのです。
もちろん、速読、という目標だけを取ってみれば、フォトリーディングよりも安くて早い講座はたくさんあると思います。しかし、応用範囲の大きさでいうと、私はフォトリーディングよりも良いものを、今のところ、知りません。
したがって、フォトリーディングを単なる速読だけに使おうと思うと、本当にもったいないのです。新しい活動や視野を導くためのトレーニング手法としてとらえてみると、またいろいろと違った効果が見えてきますし、時間の投資をしても十分に割に合うものと考えることができると思います。
ぜひ、フォトリーダーの視点、あなたももってみませんか?
■今日のまとめ
・フォトリーディングは、認知行動のプロセスに置いて、幅広く役立つ
・フォトリーディングは、私たちの論理の情報処理系と、画像や感情の情報処理系を結びつける
・フォトリーディングは、私たちがコンピュータより優れている部分を上手に引き出してくれる
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58587&m=172192&v=b977b3b1
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58588&m=172192&v=349de52b
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」8月31日発売です
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」が8月31日に発売になりました。
とにかく、人生の運をつかむには実はそれを高める確率を強くするよう行動しよう、ということをいろいろな角度から書いています。参考文献もたくさん入れました。
「人生の確率と運について」 興味がある方には、おもしろい本にまとまっていると思いますので、ぜひよかったら、読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58589&m=172192&v=d38043bc
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58590&m=172192&v=0f38d3d6
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58591&m=172192&v=e8257541
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58592&m=172192&v=1a7298b9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58593&m=172192&v=fd6f3e2e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
<p>10月4日土曜日13時より、テレビ大阪「たかじんNOマネーBLACK」に勝間和代が出演しました。</p>
<p>今回のテーマは、</p>
<p>「ニッポンの教育を考えるSP!」</p>
<p>です。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p><a href="http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/takajin/">http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/takajin/</a></p>
<p>10月4日土曜日18時30分より、TBS「オールスター感謝祭」に勝間和代が出演しました。</p>
<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>
<p><a href="http://www.tbs.co.jp/kanshasai/">http://www.tbs.co.jp/kanshasai/</a></p>
10月4日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
スタンドアップパドル・サーフィン、通称、SUPというマリンスポーツをご存知でしょうか?
詳細はこちら
スタンドアップパドル・サーフィン - Wikipedia http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58546&m=172192&v=fda9a8e9
まぁ、平たくいうと、少し大きめのサーフボードに立って、パドルでこいで海を散歩したり、波に乗ったりするスポーツです。
ここ数年、けっこう流行ってきていて、私もこの夏に海遊びをしたときに、マリーナの人に勧められてはじめてチャレンジしてみました。
やってみたら、いや、これ、おもしろい。通常のサーフィンと違って、波に乗れなくても、前に進みます(漕ぐから)。
で、ものすごく体幹を使います。まず、ボードの上でうねりや波に負けずに立っているだけで、けっこう疲れます。さらに、漕ぐと、ますます体幹が必要です。全身で漕がないと、腕だけだと進まない上、疲れるからです。
海遊びの時に船に乗せてちょっとだけみんなで交代でやってみて楽しかったので、一念発起して、体験スクールに行ってみました。半日コースです。
立ち方、漕ぎ方を正式に習って、いざスタート。鎌倉の海岸を出て、3キロほど海を渡って、逗子マリーナまで渡りました。片道3キロですが、往復6キロ。まだ下手なので、3キロをゆっくり、40分くらいかけて渡ります。散歩くらいのスピード。
大海原をゆっくりと自分の力で動いていくなんて、なかなかない体験です。いや、これ、すごい。おもしろい。
なんでも、SUPは何年もやっていると、体幹が鍛えられるし、ウェストがくびれてくるそうなので(笑)、少し続けてみようかと思います。今は初心者なので、大きめの安定したボードですが、だんだんうまくなってくると、少し小さめのボードでも出来るようなるそうです。
で、目標は、それくらいうまくなったら、自分のボードを買うこと!!
とりあえず、今回は6キロ体験中、3回ほどバランス崩して海に落ちました・・・。腰と肩胛骨の柔軟性は老化防止にもとても大事なので(またそこです(笑))、SUPで、ちょっと鍛えてみようかと思います。
腰がくびれたら、また報告しまーーーーす。
---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58547&m=172192&v=1ab40e7e
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
速読の勧め その4 フォトリーディングを習ったのに挫折した私は何がいけなかったのでしょうか?
8月16日 木曜日
これもとても多い質問です。年間、5千人もの方が習う割には、おそらく、かなりの割合の人が、それを使わなくなってしまいます。
答えは簡単で
「フォトリーディングという新しい読み方が定着するまで続けないから」
になります。
どうしても、昔の読み方の方が短期的には楽なので、戻ってしまうのです。昔の読み方とは、リラックスや集中をせず、視野を広げず、1行1行、頭から読んでしまうやり方です。
一方、フォトリーディングでは本の全体像を把握したあと、リラックスと集中を行い、著者と会話をするような形で頭に質問文を置いて、緩急をつけながら読んでいきます。読むときにも、しっかり読むところと、読み飛ばすところを区分けしながら、進んでいきます。
フォトリーディングを挫折する一番の理由は
「読み飛ばすことを怖がってしまうから」
です。
しかし、私たちが人と会話をしているとき、あるいは、映画を見ているとき、本当に一文一語、逃さずに聞いているでしょうか?
実際には違いますよね。全体の文脈と流れから、必要なところだけを鋭く聞いて、必要が無いところは、全体ではつかんでいるものの、細かいところはざっくりとしか聞いていません。
ところが、すべて聞き逃さないようにするよりは、リラックスして必要なところだけ聞いた方が、結局頭に残っています。文章も、そうやって読めばいいのです。
フォトリーディングでは、講座が終わったあとに、100冊の本をフォトリーディングの手法で読むことを薦めています。1日1冊読むとして,だいたい3ヶ月です。フォトリーディングを学べば、1冊20〜30分で十分読めるようになりますので、さほど苦になりません。
せっかく2日間、10万円ものコストをかけたのですから、その後、ぜひ、続けてマスターして欲しいのです。
よく事例に上げるのが、新聞の読み方です。私たちは新聞を読むときに、すべての内容を読もうとしていますか? 違いますよね。見出しで興味があるかないかをざっと眺めて、その中で本当に興味がある記事だけをしっかりと読みます。
それとまったく同じことを、あなたの本でもすればいいだけです。ただ、新聞と違ってその構造が至れり尽くせりになっていませんので、そこを自分で組み立てていけばいいのです。
また、フォトリーディングの教室に通ったときには、ぜひ、そこでこれから支え合う仲間をみつけてください。そして、互いに何冊読み終わったとか、この本がおもしろかったとか、知恵を共有し合って、支え合って、互いに定着するまで、続けて欲しいのです。
アメリカでは、夏にミネソタでフォトリーダーの合宿も行われています。全世界から100名のフォトリーダーが集まり、考案者のポールシーリーを囲んで、休暇を兼ねていっしょにフォトリーを学び直したり、最新の研究成果を聞いたりしています。
日本でも同じような合宿を行いたいと思っていますので、ぜひ、挫折してしまったフォトリーダーのみなさん、それまでに講座を再受講したり、あるいはふだんから自主練をして、その合宿に備えてください。
必ず、あなたの投資に成果が付いてくるはずです。
■今日のまとめ
・フォトリーディングに挫折するのは、定着するまで続けないから
・フォトリーディングに挫折するのは、読み飛ばすことを怖がるから
・フォトリーディングに挫折するのは、仲間がいないから
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58547&m=172192&v=1ab40e7e
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58548&m=172192&v=975e58e4
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」8月31日発売です
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」が8月31日に発売になりました。
とにかく、人生の運をつかむには実はそれを高める確率を強くするよう行動しよう、ということをいろいろな角度から書いています。参考文献もたくさん入れました。
「人生の確率と運について」 興味がある方には、おもしろい本にまとまっていると思いますので、ぜひよかったら、読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58549&m=172192&v=7043fe73
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58550&m=172192&v=acfb6e19
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58551&m=172192&v=4be6c88e
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58552&m=172192&v=b9b12576
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58553&m=172192&v=5eac83e1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
<h1><span style="color:#FF0000;"><strong>【応募は締め切らせていただきました】</strong></span></h1>
<p><span style="font-size: medium;"><講座概要></span></p>
<p><span style="font-size: medium;">人生確率論のススメの発刊に伴い、本に書いてあること、書けなかったこと(笑)、直接お話ししたいと思っています。運を確率でとらえるという「ありそうでなかった」発想、確率をよくするためにも、ぜひ、この講座にいらしてください。</span></p>
<p> </p>
<p><strong><span style="font-size: medium;">開催日 2014年10月3日(金)19:00~21:00<br />
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)<br />
受講料 8,640円</span></strong></p>
<p> </p>
<table border="1" cellpadding="0" cellspacing="0" class="pricetb">
<tbody>
<tr>
<td class="boldcell title">人生確率論講座を受講する</td>
<td class="boldcell price">8,640円(税込)</td>
<td class="button">
<form action="https://credit.j-payment.co.jp/gateway/payform.aspx" method="POST" name="form2"><a href="" onclick="document.form2.submit();return false;"><img alt="" src="../../img/checkdetailbtn_off.png" /></a> <input name="aid" type="hidden" value="101480" /> <input name="iid" type="hidden" value="133142" /></form>
</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p> </p>
<p><strong>※キャンセルポリシー </strong><br />
9月27日まで 全額返金<br />
9月28日以降 返金できません</p>
10月3日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近、関西を中心に放送されている、
たかじんNOマネーブラック
という番組によく出演しています。経済バラエティなので、楽しくコメントさせていただいていますが、そのときにちょっとだけ困っているのは
「控え室に豊富にスイーツがあること」
です(笑)。
ドーナツとか、小さなクロワッサンとか、フィナンシェとか、ちょっとしたものなのですが、実は私、この辺の
「甘い小麦粉系」
が心の底から大好きなんです。でも、私は小麦粉アレルギーだし、単純糖質もとらないようにしているので、いちばん食べてはいけない食べ物の一つです。
だから、家にはおいておかないし、自分で買うこともないのですが、いかんせん
「目の前においてある」
と、全くその誘惑には勝てません(苦笑)。
そして、ドーナツ2個食べて「やっちまったぜーーーー」と思うのがしばしばです。
そうなんです、食べてはいけないものを食べない一番いいコツは
「見ないこと」
だなぁ、とつくづく思います。
まぁ、2週間に1度くらいなので、いいことにしています。ほんとかなぁ(笑)。
---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58495&m=172192&v=c3041e82
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
速読の勧め その3 フォトリーディングを身につけるための費用と期間を教えてください
8月15日 水曜日
昨日は、速読のさまざまな手法と本質を紹介しました。それでは、今日はフォトリーディングに絞って、どのくらいの期間とお金が必要か、説明していきます。
費用は、2日間で10万円、お弁当代込みです。時間は1日10時から午後6時または7時くらいまで、だいたい土日で行われます。
インストラクターは公認インストラクターのみが担当、日本では20人くらいが公認インストラクター資格を持っています。私もアメリカで1週間、日本で3日間、そして1回の実習インストラクションを経て、ようやく公認インストラクターの資格を得られました。それくらい、厳しいものです。
フォトリーディングの会場は東京または大阪が多いのですが、たまにそれ以外の場所でも行われます。年間、5千人程度の受講生がいます。スケジュールはこちらにあります。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58496&m=172192&v=3153f37a
そして、フォトリーディングの特徴は、何度でも再受講ができることです。各回に人数制限はありますが、わからなくなったら受講し直すことができます。
また、2日間は時間が取れない人は、2時間あるいは6時間の再受講クラスもあります。
よく聞かれるのが、本や、ホームスタディ講座で習得はできませんか、ということですが、正直、水泳やスキーに似ている体感しながらの運動なので、やはり、直接講師に習った方がいいと思います。水泳やスキーを通信教育だけで習得できるという自信がある人は止めませんが、ほとんどの人は、コーチが必要です。
フォトリーディングは2日間で習うことは、あくまで「やり方」であり、それを習得するためには、英語と同じく、繰り返し、繰り返し、自分でやってみる必要があります。
準備→予習→フォトリーディング→復習→活性化
この5つのプロセスを、まったく苦もなく無意識にできるようになったときに、フォトリーは身についています。
また、フォトリーが身につくと、ふだんから周辺視野が広がるようになりますから、例えば買い物に行ったり、知らない場所に行ったときにも、すーーーっと自分の目的とするものを簡単にみつけることができるようになります。
緊張すると周辺視野が狭まりますが、その逆バージョンで、いつも簡単にリラックスすることを覚えられると、周辺視野が自然に広がっていくのです。
フォトリーディングの講座の特徴は、実際のテクニックを習う前に、かなり細かく、精緻に、私たちの認知のしくみと加速学習のしくみについて、さまざまな体感を伴いながら、学習をしていくことです。
すなわち、いきなり目の動かし方や、ページのめくり方と言ったテクニックに走るのではなく、リラックスした状態とそうでない状態ではどのくらい効率が違うのか、意識を使った記憶と無意識を使った記憶ではどのくらいスピードや精度が違うのか、などを習っていきます。
さらに、マインドマップの初歩もありますし、イメージストリーミングも体験します。ある意味、新しい頭の動かし方の訓練をすると思った方がいいと思います。
また、私たち講師は必ず、少しでも疑問が生徒に残っている場合には次に進んではいけないということを厳命されていますので、必ず前の講座における質問にとことん答えてから、次の質問に進むことになっていますので、もし、それをしない講師の人がいたら、ぜひ、注意をしてください。
体幹を使うことを学ぶと多くのスポーツが上手になるのと同様、視野を広げながら学習することを学ぶと、読書だけではなく、さまざまな学習にもよい効果が出ますので、ぜひまだ、フォトリーディングを学んだことがない方、検討してみてください。
各地方も、もし20名以上の希望者が集まるのなら、私も講師として参ります!! 東京、大阪は、なるべく春秋に定期的に開催しますので、またスケジュールが決まり次第、アナウンスします。
■今日のまとめ
・フォトリーディング習得に必要なのは2日間と10万円、そして、それを習得し続けるというしくみ
・フォトリーディングの講座で教えてもらえるのは、テクニックよりは、その背景となる理論や考え方
・フォトリーディングは体感的なものなので、コーチに直接習った方が早い
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58495&m=172192&v=c3041e82
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58497&m=172192&v=d64e55ed
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」8月31日発売です
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」が8月31日に発売になりました。
とにかく、人生の運をつかむには実はそれを高める確率を強くするよう行動しよう、ということをいろいろな角度から書いています。参考文献もたくさん入れました。
「人生の確率と運について」 興味がある方には、おもしろい本にまとまっていると思いますので、ぜひよかったら、読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58498&m=172192&v=5ba40377
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58499&m=172192&v=bcb9a5e0
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58500&m=172192&v=a3361e1d
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58501&m=172192&v=442bb88a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58502&m=172192&v=b67c5572
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月2日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
最近、やっとゴルフが100をコンスタントに切るようになった、ということで、今週のサポートメールのテーマが
「苦手なことを習得する技術」
なのですが、その一番大きなきっかけはなんだたっかというと
「自分がどんなに努力してもできないことがあることを認める」
ということでした。
私の場合は、
「アイコンタクト」
です。自分が考えているところと、実際に振っているところが何センチも離れている、ということを認めることからスタートでした。
そして、どこに離れるかというと
・傾向と対策
を斜面ごと、クラブごとに研究して、その
「錯誤」
をどうやって調整するか、ということに注力することで、初めて狙った場所に飛ぶようになり、そこで
「ボギーペース」
に集約するようになったのです。
ある意味、どんなに努力してもできないことがある、ということを認めて、いかにそれを仕組みで補うか、ということに注力すれば、素人なりには、なんとかなります。
近いうちに、そんな本も書こうかと思っています。
新刊も発売していますので、よかったら、ご覧ください。こちらはKindle版です。
稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58472&m=172192&v=651ceee9
---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58473&m=172192&v=8201487e
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
速読の勧め その2 速読にはどのような種類がありますか?
8月14日 火曜日
例えば、速読はざっとあげただけでも、これだけの手法があります。
● 新日本速読研究会(ジョイント式)
● SRR速読教室
● NBS日本速読教育連盟
● クリエイト速読スクール
● 日本速読セミナー
● RS速読法(栗田式)
● 日本速読協会
● 七田式右脳速読
● フォトリーディング
● SP速読学院
実はこれらには共通点があります。それは下記の3つです。
その1 リラクゼーション
その2 視野拡大
その3 集中力拡大
よく私が、ダイエットの本をたくさん読むと、結局それには共通項があり、いかにその共通項を継続的に実行できる方法を見いだすかの方が重要だという話をしますが、速読も同じだと思います。
自分の予算と期間が許す方法で、試してみたい方法を試せばいいと思います。私がフォトリーディングを学んだのは、神田昌典さんをはじめ、多くの著者が「効果がある」と太鼓判を押していたからで、実際に学んでみて、本当に良かったと思っています。
大事なことは、自分がそれなら続けられるという確証をある程度持てると言うこと、そして、どうしても最初の頃、なかなかうまくいかない時期に、これだったら続けられるという「我慢」ができるしくみを持てることが必要だと思います。
私は2004年にフォトリーディングを習ったときは、たまたま何人かの友人が習っていて、いいよと言ってくれたので、最後の後押しをされました。実際、その時のクラスで
「ここにいる人たちの何人かは、数年後には本を書き始めていますよ」
と講師の先生が言ったときには
「ぽかーーーーん」
という感じでしたが、2006年から実際に本を出版し始めて、本当に、なるほど、でした。
どうしても「速読」というと、本や、書類を早く読む方法だと思いがちですが、それだけではもったいなくて、
「もっと効率的に文字や画像などの視覚情報から情報を得る方法」
と速読の定義をとらえなおすと、より汎用的な用途が見つかってくると思います。私たちは、情報の8割を視覚から得ています。だからこそ、その視覚をより上手に使うことが、上手な情報処理の鍵になると思います。
ダイエットと同じで、速読もたったひとつの方法が正解と言うことはないと思います。それよりは、単に速読の一つ一つのテクニックに囚われることなく、速読の本質と、さらにどうしたらそれをより効率的に獲得できるかに集中してほしいと思います。
フォトリーディングの教室も、私がインストラクターをするものをまた定期的に行いますので、ぜひ、ご参加ください。
■今日のまとめ
・速読には多くの手法があるが、本質はリラックス、視野拡大、そして集中としての手法
・速読を学ぶことは、視覚からの情報処理をより効率化すること
・速読に唯一の正解はない。テクニックに囚われず、その本質を習得することが重要
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58473&m=172192&v=8201487e
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「人生確率論講座」と「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
1.人生確率論講座
<講師 勝間和代からのご案内>
人生確率論のススメの発刊に伴い、本に書いてあること、書けなかったこと(笑)、直接お話ししたいと思っています。運を確率でとらえるという「ありそうでなかった」発想、確率をよくするためにも、ぜひ、この講座にいらしてください。
<講座概要>
開催日 2014年10月3日(金)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58474&m=172192&v=5ac23358
お申込みはこちらから
2.フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜
<講師 勝間和代からのご案内>
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58475&m=172192&v=bddf95cf
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」8月31日発売です
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」が8月31日に発売になりました。
とにかく、人生の運をつかむには実はそれを高める確率を強くするよう行動しよう、ということをいろいろな角度から書いています。参考文献もたくさん入れました。
「人生の確率と運について」 興味がある方には、おもしろい本にまとまっていると思いますので、ぜひよかったら、読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58476&m=172192&v=4f887837
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58477&m=172192&v=a895dea0
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58478&m=172192&v=257f883a
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58479&m=172192&v=c2622ead
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58480&m=172192&v=6001358a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
10月1日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
ノートパソコンがiPadに比べて重いという話、でも、漢字カナ変換はまだまだWindowsのほうが優秀なので、せっかく親指シフトができるようになっても、長文を書くとノートパソコンの方が分がいいです。
そこで、やはり何百グラムもあるACアダプターを軽量化しようということで、まずはサードパーティーの軽量を謳っている製品を買ってみましたが、純正品より重い(笑)。なので、純正品に戻して、次に軽量化出来るところを探したら
2ピンのAC電源のコード
が1メートルくらいあるので、でも、ふだんそこまで必要ないので、これを
20cm
にしてみました。
80cm縮むと、けっこう、それなりにカバンの中では容量が少なくなりますし、なんといっても、毎回コードをちゃんと巻いて、バンドで止めなくて良くなっただけで、すこしストレスが減りました。
都市部なら、WiMAXがすーーーっとつながって、4G入りのiPad系と同じ快適さなのですが、とにかく、いろいろ試行錯誤しています。
なかなか、いろいろ、難しいです。iPhone6Plusも友人から見せてもらいましたが、だんだんiPadと区別つかなくなってきますね(笑)。
---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58428&m=172192&v=2ab2f83e
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
速読の勧め その1 速読は本当に可能なのでしょうか?
8月13日 月曜日
今週は速読について、みなさんといっしょに復習していきたいと思います。まず、速読ですが、本当に可能なのでしょうか?
結論から言うと、速読は可能です。なぜなら、速読は体幹で覚えるスキルだからです。そして、それには型があるからです。
例えば水泳を思い出してください。2キロを30分ちょっとで泳ぐ人もいれば、60分でなんとか泳ぎ切る人もいれば、50メーターでぶくぶくと溺れそうになってしまう人もいます。
では、この2キロを30分で泳ぐ人と、50メーターでぶくぶくと溺れそうになる人、何が違うのでしょうか?
それは「型」が身についているかと言うことと、型を使い切るための「訓練」をどれほど行っているか、ということになります。
2キロを30分で泳ぐ人にとっては、まず、浮いていることが苦になりません。呼吸も苦になりません。まるで、道を歩くかのように水泳をすることができるわけです。それは、しっかりとした体幹があり、腕の型があり、足の型があり、呼吸があり、そしてそれらが無意識の中でちゃんと連動をしているのです。
一方、ぶくぶく溺れる人たち(そして、それがほとんどの人たちです)は、なんとか25メートルだったら無理やり、半分無呼吸状態で泳げますが、50メートルになるともう、限界です。手も足も動かなくなってきて、立ってしまいます。それはなぜかというと、型がしっかりしていないから、一所懸命、手も足も動かしていても、体が半分立っているから進まないし、手や足を動かしてもうまく水に乗れないので水流を作れないし、泳げる人の何倍もの体力を使っていて、しかも、前に進まないからなのです。
実は、読書もまったく同じです。クロールや平泳ぎという型があるように、素早く泳ぐための型、例えば「フォトリーディング」という速読方法があります。これは、どうやって全体像をさっととらえるのか、その中で質問文やトリガーワードと言った形で適切な引っかかりをどこに作るのか、さらには目の動かし方から手の動かし方まで、型があります。その型を繰り返し、繰り返し、行うことで、大量の文字の海も、さくさくと疲れずに泳げるようになるのです。
一度、「がっちりアカデミー」という番組で、速読を実演したことがあります。金子さんというほかの出演者さんの本をざっとフォトリーして、その内容を質問に応じて答える、というものでした。
薄い本で、文字が大きかったこともあり、ざっと2分半ほど読んだら、ほぼ内容は理解できました。いっしょに実演した坂口さんという別の専門家もやはり、3分半ほどでほぼ理解していました。一方、司会の加藤さんは、同じ分数で、最初の10ページくらいしか読めませんでした。
これは本当に、水泳の熟練者と、初心者の違いとまったく同じだと思います。例えば、水泳ではうまい人はひとかきでザーーーっと前に進みます。速読の熟達者も、一目でざーーーっと何行も一度に読めるのです。場合によっては、1ページ、全部読めます。
それはなぜかというと、どこに力を入れればいい、というポイントを理解しているからなのです。泳げる人にとっては、なぜ泳げない時代があったのか、不思議に思うようになりますが、それとまったく同じことです。適切なコーチングを受けて、繰り返し、繰り返し、無意識のレベルでそれができるようになれば、速読は水泳と同じで、必ず可能なのです。
問題は、水泳を本だけで覚えようとしても難しく、結局はプールでコーチに付くのが早いように、速読も本だけではなく、実際にコーチに実演してもらい、自分でもやってみて、それでまた指導してもらう、という繰り返しがないと、なかなか身につきにくいことなのです。
水泳ができるようになった人は、週に数時間の水泳を最低でも3ヶ月から6ヶ月繰り返しています。それでは果たして、速読は水泳よりも早い時間でできるようになるのでしょうか? いいえ、決してできるようにはなりません。これも、訓練、訓練、また訓練、なのです。
勝間塾の開始当初、私は月に2-3冊の課題図書を出した時に、読み切れない、という声が多かったときに実は驚きました。私はもう、1日数冊読む生活に慣れきってしまっていて、1ヶ月で数冊が読めないと言うことは想像もできていなかったのです。
しかし、フォトリーディングの教室にいくなど、さまざまな形でスキルとしての速読を身につけた人にとっては、逆に本代が嵩んでしょうがないくらい、本が読めるようになってしまいます。
そうなりたい人にとって、どうやったらそうなれるのか、明日からもう少し、具体的に考えていきましょう。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58428&m=172192&v=2ab2f83e
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「人生確率論講座」と「フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜」のご案内
---------------------------
1.人生確率論講座
<講師 勝間和代からのご案内>
人生確率論のススメの発刊に伴い、本に書いてあること、書けなかったこと(笑)、直接お話ししたいと思っています。運を確率でとらえるという「ありそうでなかった」発想、確率をよくするためにも、ぜひ、この講座にいらしてください。
<講座概要>
開催日 2014年10月3日(金)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58429&m=172192&v=cdaf5ea9
お申込みはこちらから
2.フェルミ推定講座〜 データ分析の技術 〜
<講師 勝間和代からのご案内>
好評だった、フェルミ推定講座、日程が合わなかった、いっぱいで申し込めなかった、などの声が多数ありましたので、もう一度開催します。2時間で数字神経のコツがつかめる講座、ぜひ、お楽しみに。
データ分析については、学校で習うことが少ない割には現実に使うことが多く、しかも、さまざまな書籍が出てきますが、なかなか文章では伝わりにくいのが特徴です。さらなる問題は、データ分析が得意な人は、本人がわかりすぎていて、人になかなかやさしく、わかりやすく伝えられにくいというジレンマがあります。勝間塾の月例会やサポートメールでも、毎回データ分析のテーマは「目から鱗が落ちた」「こういうやり方があったのか」と大好評です。今回、データ分析に必要な骨子をまとめて2時間のセミナーにしました。だれでもわかりやすくデータ分析ができるようになるのを目指した2時間です。ぜひ、ふるってご参加ください。
<講座概要>
開催日 2014年10月14日(火)19:00〜21:00
会場 JR田町駅徒歩5分 (詳細はチケットメールに記載されています)
受講料 8,640円
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58430&m=172192&v=1117cec3
お申込みはこちらから
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」8月31日発売です
---------------------------
新著「人生確率論のススメ (扶桑社新書)」が8月31日に発売になりました。
とにかく、人生の運をつかむには実はそれを高める確率を強くするよう行動しよう、ということをいろいろな角度から書いています。参考文献もたくさん入れました。
「人生の確率と運について」 興味がある方には、おもしろい本にまとまっていると思いますので、ぜひよかったら、読んでみてください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58431&m=172192&v=f60a6854
---------------------------
オフィシャルサイトリニューアル&勝間塾入会半額キャンペーン
---------------------------
このたび、勝間和代オフィシャルサイトをリニューアルしました。コンセプトは
「シンプル」
です。新しいウェブサイト、お楽しみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58432&m=172192&v=045d85ac
勝間和代オフィシャルサイト
また、オフィシャルサイトリニューアルにつきまして、(たぶん)これまで加入を 迷っていたであろうみなさんに
「勝間塾入会半額キャンペーン」
を実施したいと思います。通常価格の半額、2400円(税抜き)で、今月と、先月の コンテンツが体験できますので、ぜひ、これを機会に様子を見て みてくださ い。加入から1ヶ月以内に退会手続きをしていただければ、それ以上の費用はか かりません。
勝間塾月例会半額キャンペーンのお申込みはこちらから
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58433&m=172192&v=e340233b
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58434&m=172192&v=3b83581d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=58435&m=172192&v=dc9efe8a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。