Top  ニュース  とりあえず、8インチのSIMが入るAndroidタブレットを買ってみる

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

とりあえず、8インチのSIMが入るAndroidタブレットを買ってみる

登録日:2025/08/28

8月28日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

家では11インチのピクセルタブレットを使っているのですが、さすがに持ち歩きにはちょっと大きすぎるので、8インチのタブレットを買ってみることにしました。

残念ながらGoogleでは8インチを出していないので、何がよいかと友達に相談したら、

「アルドキューブ(ALLDOCUBE)がいいんじゃないの?」

と勧められたのですが、私の中では全然知らないメーカーでした。

とりあえず検索してみると、コスパ最強みたいな意見が多く、まずは8インチのSIMが入る2万円ちょっとのタブレットをAmazonで買ってみましたが、さすがにピクセルタブレットほどキビキビは動きませんけれども、その大きさがよいし、SIMで動くのも最高でした。

とりあえず、少し使ってみたいと思います。2万円でAndroidタブレットが手に入る時代というのは、本当に驚きです。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
メールマガジンを愛読されている皆さま、はじめまして。

私は和歌山の市民病院で乳腺外科医をしています、谷野裕一と申します。1987年に和歌山医大を卒業し、この10年は、北里大学、神戸大学、和歌山医大とアカデミアで過ごし、その後市民病院で乳腺外科、緩和ケア、化学療法などの担当をしています。

長年、勝間さんの合理的な思考法が大好きで、著書、YouTubeから、多大な影響を受けてきました。でも、勝間塾が単なる「知識のインプットの場」ではなく、私の「行動を現実に変える、強力なエンジン」となりました。

■臨床医が感じた壁と、オンラインへの可能性
神戸大学の時には、企業以外から集める日本初の3000万円の大型クラウドファンディングを企画し、臨床試験を行いました。コロナ禍では、患者さんから「先生、がん患者が安心してワクチンを打てるように、正しい情報を本にしてほしい」と強く要望され、初めてKindle出版に挑戦しました。そんな挑戦の中、目の前の患者さんを救うことと同じくらい、世にあふれる不確かな情報から人々を守り、正確な知識を広く届けることの重要性を痛感しました。しかし、多忙な臨床業務の中で、個人の力だけで発信を続けることの難しさも感じていました。
そんな時、以前から興味を持っていたオンラインサロン、勝間塾の門を叩くことを決意しました。

■勝間塾が、私の「やりたい」を加速させた
入塾して驚いたのは、塾生の皆さんの圧倒的なアウトプットの量と、それを心から応援し合うコミュニティの熱量です。そのポジティブなエネルギーに触発され、一度は止まっていた私の挑戦は、再び力強く動き出しました。

1. Kindle出版の再燃と、塾生との出会い
塾内で開催されたKindle本のイベントに刺激を受け、「患者さんのためにもっと情報を届けたい」という想いが再燃。多忙な中でも時間を作り、患者さんがより納得して治療に臨めるよう「オンラインセカンドオピニオン」に関する本を出版しました。いろんな塾生さんの刺激を受け、限られた時間の中でAIを駆使して作成しました。先日、和歌山で開催された「エンジン01」の際には、参加された塾生の皆さんにこの本を直接プレゼントする機会にも恵まれ、オンラインの繋がりがリアルになる喜びを実感しました。最近は、AIを使うテクニックを身につけ、講演やYouTubeの文字起こしなどのコンテンツから、Kindle本をシームレスに作成できるようになりました。勝間さんのおっしゃる正確性が大切ながんについての情報には、Gemini Proの正確性が役に立っています。

2. 専門知識を届けるUdemy講座の開設
Udemyは、勝間さんのYouTubeライブで知りました。YouTubeで乳がんの情報を発信してきましたが、まとまった形にしたいと思い、Udemy講座を決意しました。正直に告白すると、広報不足でまだほとんど売れていません(笑)。ですが、これもまた挑戦。このコラムが必要な方に届くきっかけになれば嬉しいです。

3. 勝間塾が目標のオンラインサロン運営
そして私の活動の核となっているのが、「乳がん体験者が自立して、自分の納得した人生を創ること」を支援するオンラインサロンです。勝間塾という素晴らしいコミュニティをお手本に、現在30名の仲間たちと運営しています。ここでの活動こそ、私が医師として本当に実現したかったことの一つです。

■専門家も、これから何かを始めたい人も
このコラムを読んで、入塾を迷っている方がいらっしゃるかもしれません。
一人の専門家として断言できるのは、どんなプロフェッショナルであっても、勝間塾には新たな発見と成長の機会が溢れているということです。そして、これから何かを始めたい人にとっては、最高のスタート地点になります。沢山お友達が出来て、自分のモチベーションもすごく上がります!

今後は、勝間塾の女性の皆さまに向けて、乳がんについてお話しするようなイベントも企画できればと考えています。
もしあなたが、自分の持つ専門性や経験を社会に還元したい、あるいは新しい挑戦への一歩を踏み出したいと思っているなら、勝間塾は最高の環境です。

皆さまと一緒に学び、行動できる日を楽しみにしています。

【活動紹介】
▼オンラインサロン、Kindle本(私のサイトからどうぞ)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160606&m=175424&v=90e5c1c1

▼Udemy講座「(講座名)」
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160607&m=175424&v=77f86756講座

▼YouTubeチャンネル
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160608&m=175424&v=fa1231cc

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160609&m=175424&v=1d0f975b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160609&m=175424&v=1d0f975b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160610&m=175424&v=c1b70731
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160611&m=175424&v=26aaa1a6


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する