Top  ニュース  とりあえず、スマホをまた2台持ちに戻しました

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

とりあえず、スマホをまた2台持ちに戻しました

登録日:2025/08/19

8月19日 火曜日

こんにちは。勝間和代です。

折りたたみスマホが故障したのをきっかけに、普通のスマホに戻したのですが、ついでに普通のスマホ2台持ちにすることにしました。

一番大きな理由は、Audible(オーディブル)をなるべく専用機にしないと、音声が不安定になるからです。

まあ、そうすると読書用と、ネットサーフィン用に分けることができます。

バッテリーも減りにくくなるし、なかなかいい感じです。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

8月13日〜8月19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのメールアドレスに届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160404&m=175424&v=86c47094
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

8月19日 火曜日

おはようございます。勝間和代です。

昨日のサポートメールでは、移動力とは人間に与えられた特権であり、その自由を駆使することで私たちの人生を豊かにすることを説明しました。どれだけ移動力が大事かということについては、だんだん年を取れば取るほどわかるようになりますし、また足腰が弱ってきたときもその大切さが身にしみてわかると思いますので、ぜひ今から大事にしておいてください。

そして2日目にお話ししたい内容は

「とにかく身軽にする」

です。

これはどういうことを言っているかというと、ありとあらゆる場面で、いつでもどこでも私たちは移動できるように準備をしておく、ということです。

例えば、今回私が引っ越しをしたとき、本当に反省をしたのは、前の家を作り込みすぎてしまって、その現状復帰が大変だったり、あるいはその作り込みの費用がもったいなくて、なかなか引っ越しができなかったことでした。

今回は本当に反省をして、新しい賃貸物件を借りるときも、なるべく最小限のカスタマイズだけで済むようにして、また簡単に現状復帰ができるように計画をしました。いつでもどこでも移動できるような権利を確保しておくのです。

それと全く同じように、普段から旅行に行くときや、ちょっと出かけるときも、とにかく荷物を最低限にすることをおすすめします。スマホだけはどうしても持たなければいけないので、それ以外には家の鍵とハンカチぐらいにするようなイメージです。

家の鍵もスマートキーにする方が好ましいという意見があるのですが、後付けですとバッテリーが切れたり、Wi-Fiがつながらなかったりすると、いろいろなトラブルがあるため、とりあえず私はウエストポーチの端っこに鍵をつける紐が出ているので、私はそこに鍵を取りつけて、ウエストポーチごと持ち歩いて無くさないようにしていますし、無意識に鍵を持ち歩けるようにしています。

旅行に行くときも、車だけでなく電車で行くことも多いので、そのときは1泊分の荷物しか持たず、着替えについては基本的に毎日500円で1kgまでを1時間20分で洗えるコインランドリーを使って洗濯するようにしていますし、そのようなコインランドリーが簡単に使えるような宿泊場所だけに泊まるようにしています。

持ち物をなるべく少なくした方がよいのは、管理コストが下がるからです。結局「あれを持ったか、これを持ったか」と考えていると訳がわからなくなってしまうため、日本の場合にはコンビニエンスストアやドラッグストアが必ず全国にありますから、「何とかなる」ぐらいの大らかな気持ちで、なるべく荷物を少なくすることを推奨します。

以前は旅行も含めてパソコンを持ち歩いていましたが、最近はGeminiが出てきてとても優秀なので、スマホから操作をすることにしてパソコンを持ち歩くのもやめてしまいました。ほとんどの操作や文章加工については、Geminiにお願いしてしまえば問題なくできるからです。

靴も基本的に軽いものにすることをおすすめします。とにかく、いつでもどこでも片道1kmから1.5kmぐらいは歩けるぐらいの靴にしておくわけです。髪型についても、私は洗いざらしで何とかなる髪型にしてしまっています。そうしないと、ドライヤーやヘアアイロンなど余計なものを持ち歩かなければいけないので、「なるべく少なくするにはどうしたらよいか」ということを考え続けているからです。

唯一、冗長化しているのはスマホでして、日本でも世界でも、ありとあらゆる場面でスマホが動かなくなってしまうといろいろと不自由なので、とりあえずスマホだけは2台持ちにして、片方が動かなくなったりバッテリーが切れたりしても、もう片方で動けるようにどちらも回線契約をしてあります。もちろん近所の範囲で、歩いて帰れる範囲のときは、さすがに冗長化はしていません。

だいたい持ち歩くものを2kg以内ぐらいにすると、ずいぶんと身軽に歩けます。最高でも3kgぐらいで、5kgを超えたら「ちょっと重いな」と思うようなイメージがあるとよいでしょう。キャリーバッグを使わなくても持ち歩けるぐらいの重さがよくて、そうすると駅などの移動についても、いちいちエレベーターやエスカレーターを使わずに階段を使うことができるようになりますし、コインロッカーもいらなくなります。

また、普段私が移動するときはバックパックはもちろん持つのですが、ウエストポーチも持っていて、いちいちバックパックを下ろさなくても、ちょっとしたものについてはすべてウエストポーチから出せるようにしています。

移動力を上げるためには行動力を上げる必要があり、そして行動力を上げるためには細かい工夫をして、とにかくいろいろな行動がすべて素早くできるようにしておくと楽になるでしょう。

新幹線などに乗り込むとき、「旅慣れてないな、この人」と思うのは、荷物の収納などがもたもたしていて後ろの人を待たせてしまう人たちです。とりあえず通路からいったん外れてゆっくりと物をしまえばよいのに、と思うのですが、そういう人に限って気にせずに、じっと通路で何か動作をして、後ろを大行列にしてしまいます。

それこそ重いものがあれば、さっさと宅配便で送ってしまって、残りの最小限の荷物だけを持ち歩くようにすると移動もとても楽になります。持ち物を軽くするためには宅配便の活用ということもとても重要で、私はクロネコヤマトのアプリを使って二次元バーコードを作成し、ファミリーマートなどにおいてある二次元バーコードが読める端末にさっとかざして荷物の配送票を作り、自分でボールペンなどを使って記入することなく、いろいろなものを宅配してしまっています。

荷物が帰ってくるときに困ることがあれば、クロネコメンバーズなどになっていれば置き配も指定できるため、特に家で待機している必要もありませんし、また日本の治安状況であれば置き配で持っていかれることは、基本的にほとんどありません。一度だけAmazonが私の家と斜め向かいの家の荷物を間違えて入れ子で置いてしまったことはありますが、それ以外でトラブルになったことはありません。

細かいことですが、持ち歩くものの充電もUSB Type-Cに統一すると楽だと考えています。Type-C以外のものを持つと、それ専用の充電器をまた持たなければいけないので、とにかくいろいろなものは全部Type-Cで、しかもできればコネクター直結式のモバイルバッテリーを1つ持つだけでよいようにしておくと、荷物が軽くなります。

普段から使わない持ち物は基本的に持ち歩かない習慣をつけるのと、また自分の持ち物についても常に吟味をして、少しでも軽くて便利なものがないかということを考えて、少しずつ取り替えていくのもおすすめです。わずかでも私たちが荷物が重くなってしまうと、あっという間に移動に支障をきたすからです。

そういう意味で言うと、私たち自身も余計な脂肪を体につけないというのも重要です。結局、体脂肪が増えすぎると自分が重くなってしまうので、荷物を持つのと全く同じ状況になって動くのが面倒くさくなってしまうからです。十分な筋肉と、ある程度は必要ですが、それでも過剰でない体脂肪を身につけることによって、自分のモビリティを上げておきます。

もちろん車や電車など移動手段の利用も大事ですが、どんなときも車や電車に移動するまでは自分の自力で移動しなければいけないので、その自力で移動するときに、なるべく荷物を少なくするとか、足腰を強くするといったような形で、自分自身の移動力を上げておくことが重要になります。

最近、私はエレベーターの功罪についていつも考えています。私たちは2分以上、何か手間があるとついついいろいろなことが億劫になってしまうという研究がありますが、エレベーターの乗り降りというのも結局2分以上かかることが多いため、外出その他に影響があるのではないかと思います。

そのため、住む場所もできる限りエレベーターがない状態で出入りできる場所がよいでしょうし、また宿泊先についても、最近はコンテナホテルなど、なるべくエレベーターがないところを活用するようにしています。とにかくそれぐらい、エレベーターが間に介在した瞬間に、私たちは意識的にも無意識的にも動かなくなってしまうのです。

とにかく、普段の生活の中で私たちの移動を妨げるものは何かということを考え、その妨げているものについて、なるべく一つ一つ動かせるように準備をしておくとよいでしょう。その中でもとにかく荷物を軽くする、できるだけ持ち物を減らす、というのは移動にとってとても重要だと思いますので、ぜひ実行してみてください。

2日目の課題は

・あなたは、移動力を上げるために、なるべくありとあらゆるものを身軽にするという発想を持っていますか? それは持ち物だけでなく、住む場所や勤め先などについても、なるべくモビリティが高くなるような発想を持っていますか?

・あなたは、自分自身の足でしっかりと動けるような移動力をいつも確保できるように、ちょっとしたときでも必ず面倒がらずに移動をして、自分の足腰を鍛えるようにしていますか?

・あなたは、自分の移動を妨げているものが何かということをいつも分析して、それを1つ1つ取り除いているでしょうか? 今現在、自分の身の回りを考えたときに、自分の移動を最も妨げているものを挙げて、その解決方法を考えてみてください。

です。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160405&m=175424&v=61d9d603
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160405&m=175424&v=61d9d603
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160406&m=175424&v=938e3bfb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160407&m=175424&v=74939d6c


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する