Top  ニュース  やっとスマホの故障が直って嬉しいです

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

やっとスマホの故障が直って嬉しいです

登録日:2025/08/18

8月18日 月曜日

こんにちは。勝間和代です。

買ってもうすぐ1年になる折りたたみ式の方のスマホが2週間ぐらい前に故障して、とりあえず、前に使っていたサブのスマホにSIMを移してしのいでいましたけれども、保証期間内だったので無事正規修理店に持ち込んで修理してもらい、直りました。

サブディスプレイの故障とバッテリーの故障が疑われて、どちらも新品と交換したら今のところシャキシャキと動いています。

ただ、もう一度またスマホを入れ替えるのは面倒なので、しばらくはサブ機の方をメインにして、直ってきた元のメイン機はサブとして運用してみようかなと思っています。

まあ、とりあえずしばらく使ってみて考えましょう。使っていないアプリなどを一通り整理できたので、まあ良かったです。


---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

8月13日〜8月19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのメールアドレスに届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160375&m=175424&v=b70563d6
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

8月18日 月曜日

おはようございます。勝間和代です。

今週のサポートメールのテーマは

「移動力の最大化」

です。

これはどういうことを言っているかというと、さまざまな形でチャンスをつかんだり、あるいは新しい情報をつかんだり、さらに新しい体験をしたりするためには、移動をする力が必要なのです。そして、この移動する力の大小によって、私たちの人生の豊かさは変わってしまうということがわかってきているからです。

例えばいろいろな形で日本の衰退が問題になっていますが、その象徴の1つとして、日本人のパスポート保有率が著しく下がっていることがわかってきています。日本人全体に対して、パスポートの保有率はたったの17%です。

これは韓国の40%やアメリカの40%、さらにイギリスの70%などと比べても、著しく低い水準になります。少し前まで20%以上ありましたので、こちらも日本の経済力の低下や内向的な傾向の増加などとの関連性が問題視されています。

なぜ海外旅行に行かないのかという質問をすると、一番大きな理由というのは、やはり費用が高いからということになります。しかし、ずっと日本にいると見えないことが増えていきますし、日本のさまざまな規範や檻に囲まれてしまうため、不自由な生活になります。加えて、英語学習やその他の語学学習のモチベーションについても、基本的には海外に行かないと、なかなか内側からは湧いてこないのです。

人間がなぜここまで世界全体で優位になれたかという研究はいろいろありますが、その中の1つの仮説として、人間の移動力がとても大きかったから、というものがあります。私たちは時速せいぜい4kmから5kmぐらいでしか歩けないのですが、その代わり何ができるかというと、1日中歩いていることが可能なのです。動物は確かに時速20kmや30kmで走れますが、残念ながら1時間ぐらいしか持ちません。

そうするとまず狩猟をするときに、人間はいつまでも走っていられるという持久力があるので有利になりますし、あるいは気候変動やその他のときにも、自分たちが必要な土地に自ら環境を選んで移動できるというメリットがあったため、どんどんどんどん人類は増えていきました。

では、なぜこの物理的に移動することが重要かといえば、移動することで私たちは自分の環境を選んだり、新しい人との出会いや異なる価値観、あるいは文化と触れ合ったりする機会が増えるため、それによって学習ができるからです。

また移動することで何が起こるかというと、いろいろな困難に突き当たることです。慣れた土地で慣れたことを行っている限りにおいては何も問題は起きませんが、成長も起きません。ところが自力で移動する場合、海外旅行などが典型ですが、知らない国に行けば行くほどいろいろなトラブルがあって、そこから問題解決を行ったり、学習したりすることが可能になるのです。

私たちは、気をつけないとどうしても移動するのが面倒になってしまって、なかなか移動しないように物事を済ませようとしてしまいます。そして、いつもと同じメンバーで会い、いつもと同じ仕事をして、いつもと同じ趣味を楽しみ、いつもと同じ空間に暮らすということを好んでしまうのです。しかし、そのことが起きれば起こるほど私たちは老化が進みますし、成長も途絶えてしまいます。

さまざまな形で国内の格差が進んでいることがわかっていますが、その格差の1つとして移動格差があるということがわかってきています。すなわち、ある程度経済的に余裕があったり、時間的に余裕があったりする人は、いろいろな形で余裕を移動に使って楽しむことができるのですが、時間やお金に余裕がない場合は、移動そのものを嫌ってしまうのです。

もともと、移動することそのものが当たり前の権利ではないということについても、私たちは無自覚です。それこそ中世や近代までは、私たちは移動の自由がなく、生まれた土地から出るときには特別な許可が必要でした。今でも多くの国ではそのような政策が取られています。また、日本のパスポートは非常に強いので、いろいろな国にビザなしで行くことが可能ですが、他の国に生まれた場合は、そもそも行けない国もたくさんあるのです。

また、日本にさまざまな男女格差が存在しますが、移動についても明確な男女格差があるということがわかっています。生まれた土地から出て就職する、あるいは新しい地域に移住するといったような自由についても、男性の方がその権利を行使していて、女性の方がなかなか移動しないということがわかっています。

車の運転についても、女性よりも男性の方がより積極的ですし、多くの車は男性向けに作られているものが多く、女性が車やその他の移動手段を購入しようと思っても、男性ほどの選択肢がないというのも明らかです。

あるいは私は新幹線でよく移動しますが、新幹線の車内を眺めたときも、こちらの男女差も明確で、明らかに男性の方がはるかに多いのです。特にこれがグリーン車になると明確で、グリーン車に乗っている男女の比率を見ますと、男性が7割から8割ではないかと思います。

もっとも、移動にはエネルギーを使うため、あまりにもエネルギーを使いすぎると気候変動やCO2への問題が起きるので、必ずしも移動だけがすべてではありません。それでも移動がどれだけ私たちの人生に影響を与えていて、しかもそれが重要な権利であるということについて、もう少し私たちは自覚的であった方がよいでしょう。

なんだかんだ言って私が都会から離れないのは、結局、都会にいると移動の権利が大きいからです。日本全国、あるいは世界に行くときも便利に行くことができますし、またちょっとした映画やお芝居に行こうとしたり、何かの旅行に行こうとしたりするときも、圧倒的にアクセスがよいのです。

よく考えたら、私はこの夏、なんと長野にたった1ヶ月半の間に5回も旅行していました。そのうち登山が4回、バイクと温泉の旅行がそれぞれ1回ずつです。夏は暑いので、ある程度涼しいところに行っていろいろなレジャーを楽しみたいと思う人が多いと思いますが、そのときにすぐに移動できるかどうかというのは、やはり移動の自由がどのぐらいあるかということにかかってくるわけです。

まあ私がこれだけ年中長野に行けるのは、車やバイクがあるので、東京から長野県までは片道150kmから200kmぐらいの程よい距離ですから、暑い東京を離れていろいろな形で避暑とレジャーを楽しむことができるわけです。

地方と都市部の格差も問題になりますが、その大きな問題の1つが、この移動に対する自由度の違いではないかと思います。それは単純に物理的な移動だけでなく、例えば移住の自由であるとか、職業選択の自由であるといったような形で、さまざまに自分の環境ややり方、生き方をどれだけ自由に変更できるかどうかという幅が違うわけです。

最近、私のPixelが壊れてしまったのでその修理が必要になりましたが、もちろんGoogleに送り返して修理をしてもよいのですが、できれば店頭修理をしようと思いました。保証期間内だったので、保証期間内の修理をしてくれるところを都内で探してみたところ、ものの見事に渋谷と新宿のどちらかになっているのです。ある意味、渋谷や新宿にアクセスがよくなければ店頭に移動することができないので、Pixelの修理すら不自由になってしまうから、地方でPixelを持つのが大変なのかな、とふと思いました。

歩行スピードが寿命に影響するという話も研究成果としてわかっていますが、結局、歩行スピードが速いということは、移動の自由があるということに他なりません。私がPixel Watchで最も気に入っている機能の1つが、Googleマップが腕にくっついていることでして、さっと時計でマップを開いて公共交通でのルートを指定すると、気持ちよく行き先まで導いてくれるので、とても移動が楽になりました。LUUPなどを使ってもよいのですが、結局、貸し出しの手間や返却などの手間をかけているうちに、歩いているうちに目的地に着いてしまうので、最近はほとんど使っていません。

移動に対してどのぐらいの手段を持つかということと、さらに健脚を準備するかということは、私たちの移動力に大きな影響を与えるでしょう。そして、移動力があればあるほど、私たちの世界が広がっていくようなイメージがあるとよいでしょう。それこそ自分の縄張りが広がっていくようなイメージです。小さな縄張りで暮らしていると、当然、獲物も小さいですし競争も激しくなってしまいますが、自分が適した場所に移動できたり、自分がより優位な場所で競争できたりするところであれば、もっともっと生活や人生が楽になるからです。

直喩的な意味での移動の力も重要ですし、比喩的な意味での移動の力もとても重要だと思います。いずれにしても今週は1週間かけて、私たちがどうやってこの移動の力を蓄えていくのか、一緒に考えていきましょう。

初日の課題は

・あなたは、移動力が人によって格差があるということについて、これまで気づいてきましたか? 移動力がある方がさまざまな知識や文化、経験が豊富になるし、自由度も増すということを理解してきましたか?

・あなたは、自分の移動力を積極的に増加させるための方策をいつもとっていますか? 例えば、自由に車が運転できるとか、なるべく交通アクセスのよいところに住むとか、そのようなことを行っていますか?

・あなたは、移動に関しても経済的な格差やジェンダー格差が影響していることに自覚的でしたか? そのくびきから逃れるように、なるべく自分自身は移動の力を蓄えるようにしていますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160376&m=175424&v=45528e2e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160376&m=175424&v=45528e2e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160377&m=175424&v=a24f28b9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160378&m=175424&v=2fa57e23


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する