Top  ニュース  私のノートパソコンを買うときに最も重視するのは、変換キーの位置がどれぐらいNに近いかです

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

私のノートパソコンを買うときに最も重視するのは、変換キーの位置がどれぐらいNに近いかです

登録日:2025/08/12

8月12日 火曜日

こんにちは。勝間和代です。

2年か3年に一度ぐらいノートパソコンを買い替えるのですが、そのとき私が最も重視するポイントは、なんといっても親指シフトがどれぐらいしやすいかどうか、ということです。

親指シフトは変換キーとスペースキーを親指で使うため、基本的になるべくスペースキーが短くて、変換キーが、できればNの真下、Nの真下になければNとMの中間の真下ぐらいにあるものでないと厳しいです。

とにかく候補のノートパソコンがあると、キーボードの画像を大きく表示して、変換キーがどこにあるかだけを確認します。

あとは、使っているときについついタッチパッドに手を触れてしまって、カーソルが大きく移動してしまわないかどうかも確認しています。

この2つをクリアできるパソコンだけが、購入の対象になります。そうすると、だいたい世の中で売っているパソコンの1割ぐらいに絞られてしまって、なかなか難しいんですよね。

それでもとりあえず、気合で探すことにしています。おそらく親指シフトはこの先、一生続ける可能性が高いので。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
小さな一歩が、人生を変える
アーモモ(バイオリン・ピアノ・英語手遊びうた講師 東京都・40代)

勝間塾に入塾して4年。
亀の歩みでしたが、振り返れば私の人生は大きく変わりました。

かつての私は、目の前の方向に走りながら、すぐに臆病になり、諦めたり躊躇したりしていました。
特に子育てが始まってからは、毎日が必死で、自分の目標さえ見失っていました。

しかし、塾長からの毎日のメールや仲間との出会いが、少しずつ私のマインドを変えてくれました。
気になることがあれば、まずやってみよう。
その言葉を胸に、新しい一歩を踏み出せる自分へと変わっていきました。

小さな音楽教室でバイオリンとピアノを教えてきた私ですが、このたび、英語手遊びうたクラスという新しい取り組みにも挑戦しています。

<ホームページが出来上がりました!>
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160241&m=175424&v=2fb025d6

英語手遊びうたクラスを始めようと決めたのも、塾長のYouTubeライブで質問したことがきっかけでした。
当初「英語リトミック」として学びを始めた私。
受講のため家を空ける時には塾生さんが子どもを預かって下さったり、お子さん連れで遊びに来て下さったり...。
仲間の支えがなければ、動きだせなかったことでしょう。
ここには「共に成長し、応援し合う」という大前提があり、ドリームキラーのいない安全な環境があります。だからこそ、安心して新しい挑戦に集中できたのです。

クラス開講に向けて動き出した頃、ふと思い出したのは北京での子育ての日々でした。
現地に住んでいた、オーストラリア人の先生による親子向けの音楽クラス。
歌に合わせて親子で体を動かすだけで、心の不安がふっと溶けていったあの記憶──。
「これこそ、私が伝えたいことだ」。その確信が、私のビジョンを鮮明にしてくれました。世代や国境を越えて歌い継がれる英語の手遊びうたを通して、親子のふれあいを深め、子どもたちの感性を刺激し、とりわけ孤独になりがちなママたちの“拠り所”となるようなサードプレイスを作りたい──これが、私の新たな使命です。

そうした流れの中で、勝間塾 子育て部&応援部(通称コムギ畑)のイベントや、近所の塾生さんが我が家に遊びに来てくれた機会を通じてモニターレッスンを重ねました。
そのたびに貴重なフィードバックをいただき、まもなく開講予定です。

さらに、時間や場所の制約を超えてピアノやバイオリンを学べるようにオンラインレッスンも導入しました。Zoomでのリアルタイムレッスンに加え、「ビデオレターレッスン」という新スタイルもスタート。自分のペースで学べるこの仕組みも、遠方の仲間との何気ない会話から生まれたアイデアです。

こんなふうに、この場所にいるだけで、やさしく背中を押してもらえるような感覚があります。
今では、営業活動や広報など、個人事業主としての日々を支え合うつながりにも恵まれ、互いの行動に刺激を受けながら、前向きに歩んでいます。

仲間と切磋琢磨しながら進む日々。
今の私は少しずつ「自分軸」を取り戻し、新しい自分との出会いを楽しんでいます。
迷いながらでも、自分を信じて進むこと。

あなたも、自分のリズムで、新しい一歩を踏み出しに来ませんか?

【アーモモミュージックスクール公式サイト】
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160241&m=175424&v=2fb025d6
(体験レッスン受付中♪)


【YouTube】
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160242&m=175424&v=dde7c82e

【コムギ畑YouTube】
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160243&m=175424&v=3afa6eb9

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160244&m=175424&v=e239159f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160244&m=175424&v=e239159f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160245&m=175424&v=0524b308
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160246&m=175424&v=f7735ef0


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する