登録日:2025/06/30
6月30日 月曜日
こんにちは。勝間和代です。
毎日基本的には、背中にノートパソコンを背負っているのですが、一体何を持っていくかということで、1kgのものと700gのものをずっと迷っていましたが、結局1kgの方に戻してしまいました。バッテリーの持ちもさることながら、一番の決め手は、やはりタッチパッドの大きさでした。
1kgの方のノートパソコンですとタッチパッドも大きいので、ほとんどマウスを使わなくても自由自在に操作ができますが、700gの方はタッチパッドのサイズが小さく、しかも左右のクリックボタンが独立しているため、その分タッチできるパネル面が狭くなっていて、マウスをつながないとちょっと不便なのです。私は2本指スクロールを多用するので、そのスペースが狭いと結構不便になります。
そこで最近はもう300gの重さの差は気にせずに1kgの方を持ち歩くようにして、代わりに鞄の中身を吟味して、いらないものはどんどん置いてくるようにしました。トータルで1.5kg程度までだったら全く気にならないので、結局、持ち物の総重量を何kgに抑えるかという方に注力をして、普段の使い勝手をよくしています。
せっかく軽い方を持ち歩いても、結局マウスが必要になってしまうので、それであれば、初めからタッチパッドが大きい方がよいな、というのが今の割り切りです。いろいろ難しいですね、バランスって!!!!
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
公務員を辞めて1年、「自分軸」で生きる喜び 〜勝間塾で見つけた新しい私〜
(すー@脱公務員 東京都在住 51歳)
あなたは、「私は、『自分軸』で生きています」と即答できますか?
私は勝間塾に入るまで、「はい」と答えることができませんでした。
でも今は、即答できます。
「『健康ファースト』で、時間とお金に余裕を持って、ご機嫌に過ごし、周りの人たちに喜んでもらえることが、『自分軸』です!」と。
25年近く、公務員の仕事を続けていた私は、係長職に昇任し、人事の担当になったのをきっかけに、10年以上、職場の組織のストレスに苦しみ、心療内科に通っていたのですが、勝間塾との出会いが、私の人生を大きく変えました。
勝間塾との出会いは、たまたま見た勝間和代さんのYouTubeがきっかけでした。
組織や仕事へのネガティブな感情を抱え、心療内科に通う日々を送っていた私にとって、勝間和代さんの言葉は、まるで閉ざされた部屋に差し込む一筋の光のように、希望を感じさせるものでした。
当時は、公務員の仕事を辞めたいのに、経済的な不安から踏み出せないでいました。
しかし、塾での学びを通して、健康の大切さや、お金に対する考え方を変え、2023年末に公務員を退職し、現在は、上で書いた『自分軸』を取り戻し、自分らしい日々を送っています。
勝間塾に入塾後、私は「みんチャレ」アプリを活用し、継続的に学習することで簿記やFPの資格を取得。
これにより、お金の不安を手放し、公務員の仕事を辞めても生きていけるという自信が生まれました。
また、睡眠ファーストの生活やウォーキング習慣を実践することで、心身の健康を取り戻し、心療内科に通う必要もなくなりました。
公務員の仕事を辞めてからは、毎朝ゴミ拾いをし、日中はマイペースで家事を行い、家から不要なモノを徹底的に手放し、家をスッキリした空間に整え、夕方には夕食とお風呂を済ませたら、さっと早寝をするというシンプルな生活を送っています。
そんな生活の中で、毎朝届くサポートメールの課題に向き合い、塾生の方々が主催するオンラインイベントや、月例会ライブビューイングといったリアルイベントに参加することで、常に新しい刺激を受け、充実した日々を送っています。
リアルイベントでは、様々なバックグラウンドを持つ塾生の方々と直接交流することで、良いご縁や多くの学びを得ることができています。
その中でも、特に印象的だったのが、自分のルーツがある秋田で活動している塾生さんとの出会いです。
秋田で行われている月例会のライブビューイングに何度か参加し、秋田に足を運ぶことで、今まで知ることが無かった自分のルーツ探しも進みました。
きっと、秋田にいらっしゃる私のご先祖の方々も、想定外の展開に驚いていることでしょう。
今後は、秋田が抱えている地域の課題解決に、私も少しでも貢献できればと考えています。
(このコラムは、秋田から東京に移動する秋田新幹線の車内で書いています。)
また、私の経験や学びを披露する場として、塾生さんからお話を頂き、塾内で「公務員早期退職のリアル」や「ミニマリストの我が家のリアル」といったテーマで、オンラインイベントを開催する機会を得ました。
この経験を通して、自分の経験が誰かの役に立つことを知り、胸が熱くなるような喜びを感じました。
勝間塾のログインページには、「5年後になりたい自分になるために、ともに支えあって成長していきましょう。」という言葉があります。
まさにその通り、勝間塾は私にとって、『自分軸』がしっかりした『なりたい自分』になることを応援してくれる仲間と出会えた場所でした。
もし、あなたが『自分軸』を本気で見つけたい、そして、新しい一歩を踏み出したいと思っているなら、ぜひ一度、勝間塾を体験してみてください。
きっと、あなたも私と同じように、『自分軸』を取り戻し、充実した毎日を送ることができるはずです!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=159200&m=175424&v=2096d19a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=159200&m=175424&v=2096d19a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=159201&m=175424&v=c78b770d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=159202&m=175424&v=35dc9af5