登録日:2019/12/27
12月27日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
12月25日のクリスマス当日は、いつもたくさん会ってるメンバーで集いました。料理を作ったり、持ち寄ったり、カラオケをしたり、そして最後の締めくくりに私がお願いしたのは
「クリスマスツリーを一緒に片付けること」
です。
大人6人ですから一瞬で終わりました。いつもクリスマスが終わって、ずっとツリーがあって、あーーー、片付けないと、と思っているのが毎年負担でしたが、この方法だと、25日の夜にはすっきりなくなります。
来年もぜひこの方法でいきたいと思いますし、もしクリスマスツリーの片付けが憂鬱な方はこんな方法もオススメです。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
12月24日~30日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110828&m=175354&v=1298681b
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
運を良くする技術を考える ~ その4 「三毒追放」はなぜ、運が良くなるのかを再考する
おはようございます。勝間和代です。
運を良くしたと言えば、やはり私は2000年の頭ぐらいに出会った
「三毒追放」
のスローガンが人生に決定的な影響を与えました。三毒とは、仏教用語で、貪瞋痴を指しまして、それぞれ欲深くなりすぎること、怒りすぎること、真理を知らないこと、の3つの煩悩です。
参考
三毒・貪瞋痴(とんじんち)とは|煩悩を意味する三毒の意味(貪/瞋/痴)を解説 | 神仏.ネット http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110829&m=175354&v=f585ce8c
私は読んだ本がたまたま、この3つを
・妬み、怒り、愚痴
と訳していたので、自分の仕事のブースに大きくこの三つをプリントアウトして
・妬まない
・怒らない
・愚痴らない
という行動指針としました。元々なぜこの三つをやめるということに説得力があったかというと、読んだ本の作者がたまたま知り合いの競馬記者さんにこのスローガンを行動指針として試してみてもらったところ、
「直感力が上がり、仕事としての競馬の予想成績が明確に良くなった」
という記載があったからです。具体的な事前と事後の予想数値の確率の変化まで記載されていました。
そして、なぜこのことによって直感には上がったり、あるいは運が良くなったかということを法則に合わせて考えると、こういった三毒追放をすることは、虫の知らせを聞き残さないというほか、
「不運を幸運に変える力」
「いつでも自分にはいいことがあると期待している」
の2つに繋がるのではないかと思います。特に不運を幸運に変える力について効果があると考えています。
三毒というのはある意味自己憐憫です。私はなるべく講演会の後の懇親会には出ないようにしてるのですが、たまたまちょっと義理があって、ある講演会などの懇親会に出た時に、聴衆だった酔っ払った年配の男性に絡まれて
「あなたは苦労知らずだから、講演できれいごとが言えるのだ。世の中はそんなに簡単なものではない」
というクレームを受けてびっくりしました。たまたま私の話を1時間聞いた人にとって、私が苦労知らずかどうかなどわかるわけがないのです。
しかし、その人のロジックでは恐らく
「自分は苦労が多かったので色々とうまくいっていないことが多い。その一方で、はじめから恵まれた人の話を聞いたって腹が立つだけだ」
ということだったのだと思います。
まぁ、ある意味この方はものの見事に、妬んで、怒って、愚痴っている訳です。私はその時に別の人と話をしていたのですが、わざわざその人をどかして話があると言ってきたので、なんだろうと思って耳を傾けたらそういう内容でした。
私が宗教、特に今の時代まで生き残って信仰されてるような宗教に対してすごいなと思うのは、まさしく私たちにとって様々な生き方の指針を上手に教えてくれるということです。私は特別な宗教を信じてる訳ではありませんが、それでもここ何千年の間に数多くの宗教が生まれた中で、その競争を勝ち残ってきた宗教というのは様々な形でその宗教を信仰することでご利益があるから信仰されているのだと考えています。
そして、仏教の三毒追放についても、その典型例の一つだと思っていまして、妬まないというのは、人と比べない、あるいは地位財のようなものに執着しないと考えれば分かりやすいと思います。自分の人生の目的を自分の欲望を達成することではなく、自分が決めたミッションを達成し、あるいはより多くの人を助けるということを考えれば、妬みというのは生じる余地がありません。
また怒りについても、アンガーマネジメントという技術を私たちは学んでいますが、私たちはそもそも人と関わらずには生きていくことができません。そこで人と関わっていると、残念ながら一定確率で嫌な目にもあいますし、怒る場面にもあいます。しかし、そこでいちいち怒っていたら、自分の身が持ちません。
史上最強の人生戦略マニュアルでもさまざまな過去の出来事、特に過去の私たちに害をなした相手について
「許す」
ということを推奨していますが、この許しというのは決して相手のために行うのではなく、自分が過去にとらわれずに、より柔軟に迅速に前に進んでいくために行なうことが許しになります。
もちろん色々なところで怒るということ自身は、どうしても起きてしまいます、しかしその怒りにとらわれてさまざまな行動を変えてしまうのではなく、怒りが生じた後で一体その問題にどのように対応すれば今後その怒りに対してより距離をとれるかということを考えれば、私たちの行動指針も自ずと決まってくるでしょう。
明らかに腹が立つ相手とずっと一緒にいれば怒りは増幅します。もし腹が立つのであればその相手との距離の取り方を考えたり、相手を上手に許す方法を考えた方が建設的です。それをそのまま何もしないのであれば、怒りを放置していることになります。
最後の真理の追求の部分ですが、これはとてもおもしろい考え方で、私達はどうしても自分視点で全ての物事を考えがちです、そして自分視点で人を恨んだりくよくよ考えたりしますが、その裏側に、もっとどのような大きな心理があるのかということを考え続けることで、私たちはこのような低いレベルの悩みから解放されていきます。
以前、ファクトフルネスのブックレビューを共に行いましたが、正しくファクトフルネスの発想は私たちが真理を元に物事を考えるようになるという習慣です。様々な本を読んだり、色々な人と話をすることが私たちの運に対して貢献するのはやはり一つでも多くの、自分以外の人の見方や真理を知ることで、視界が開けてくるからです。
三毒追放が行いたいことはある意味大きな意味での
「メタ認知」
と考えています。狭い中で自分の枠や考え方にとらわれて閉じこもってしまうと色々な他の見え方や心理が見えなくなってしまいますが、それをしっかりと開放してあげて、色々な角度での見え方をできるようにしたり、あるいは今の出来事を次の幸運に繋げられるような考え方を持つことで、私たちはいつも前に進んでいくことができます。
ただし、今現在本当は悲観的なのに無理をして楽観的に考える必要はないと思っています。むしろ今現在の材料を集めた時に、多面的なものの見方から自然と楽観的にものが見えるようにするというのが三毒追放の考え方でしょう。
私はよく講演会の後で、ほんの3日間でいいので三毒追放の行動を試してほしいと、聴衆の皆さんにお願いしています。そして3日間行って、もし自分の人生がより運が開けて好転したように感じたのであれば、それを続けてほしいと結びます。
このサポートメールを読んでる方は、すでに三毒追放を長い間続けてる人もいるでしょうし、今回初めて聞いたという人もいると思いますが、是非騙されたと思って何日か三毒追放をやってみて、その効果を感じてみてください、心が平穏になり、そして今までとは違う見え方が見えてきて、運のきっかけがつかめると思います。
4日目の課題は
・あなたは、三毒追放について、これまで続けてきましたか? 三毒追放はどういう意味があるのかということについて詳しく考えたことがありますか? 続けてきた人はこれまでどんな効果がありましたか?
・あなたは、様々な欲を手放すというのは、人と比較をしないことであり、また怒りを手放すというのは自分のために行うことであるということを理解し、これまで実践してきましたか?
・あなたは、さまざまなことを学んで、真理を知るというのは、自分の偏った見方を是正するためのものであり、真理を知れば知るほど、自己憐憫に陥らなくても済むようになるし、また新しいことに対してのきっかけや視界が開けるということを意識し、これまで自分にはない知識を獲得するために時間を費やしてきましたか?
です。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110828&m=175354&v=1298681b
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110830&m=175354&v=293d5ee6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110828&m=175354&v=1298681b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110831&m=175354&v=ce20f871