Top  ニュース  結局、外食に一番足りないのは食物繊維だと思う

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

結局、外食に一番足りないのは食物繊維だと思う

登録日:2019/12/25


12月25日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

怒涛の誕生日と忘年会ウィークが終わって、ようやく少しずつ自宅で食事をする日が増えてきました。

とにかく外食だと

-タンパク質過多
-糖質過多
-食物繊維不足

になります。

そして、多いものはまぁ食べなければいいにしても、少ないものはきついです。自分で食事を作ると毎食ベビーリーフ一一袋にキノコ一袋とか食べてしまうのですが、外食の時に一人当たりの食物繊維はおそらくその5分の1もないくらいでしょうかねーーー。

なので、お腹の具合がどうしても急に不調になります。食物繊維は私たちのためというよりは腸内細菌の食事ですので、腸内細菌君達がお腹が空くのではないかと思います。

もう少し外食でもバリバリと野菜とかキノコとか出してくれるといいんですけどね。

とにかく、食物繊維、だいじです。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

12月24日~30日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110791&m=175354&v=d81c03c2
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

運を良くする技術を考える ~ その2 弱いネットワークを広げて他力本願を活用する

おはようございます。勝間和代です。

チャンスを最大限に広げるという機能の四つの要件のうちの最初の要件について、ネットワーク科学などの研究で既に指摘されていることは何かというと

「弱いつながりの力」

です。

弱いつながりというのは、親しい友人ではなく、ちょっとした知り合いとか、友達の友達といったような、それほど強い知り合いではないけれども、なんとなく知ってるぐらいの人たちの力のことです。

なぜこの弱いつながりの力の人達が私達の運を良くするかというと

・強く繋がってる人に比べて、そもそも人数が多い
・自分と違う考え方やコミュニティーに属しているので、自分の視点からは得られない情報や人脈を紹介してもらえる

ということになります。

この弱いネットワークの力は、例えば就職先を探すとか、結婚相手を探すのにとても役に立つということがわかっています。ある意味、運の大小はこの弱いネットワークをどれぐらい広げられているかということと、さらに弱いネットワークから手に入れた情報をどの位活用できてるかと言う二点にかかってくるでしょう。

私がSNSを革命的だと思うのは、この弱いネットワークを非常に幅広く作り上げてるということですしたがって、同じSNSでもLINEよりはfacebook、facebookよりは、インスタやツイッターというような、開かれたSNSの方が弱いネットワーク作りには向いています。

実際、私も非常に多くの情報を、ブログの自分のコメントについている、ブックマークで教えてもらってきています。もちろん勝間塾の勝間コミュニティーのエントリーや、そこについてるコメントから教えてもらった情報も多数あります。

私が今、オキュラスクエストにはまっているのも、もともと、その1世代前のオキュラスGOを買ったからなのですが、オキュラスGOをなぜ買ったかというと、ちょうどSNSで、ものすごく親しいわけはないけれども、そこそこ知っている人たちがオキュラスGOを何人で一緒に遊んでる姿を見て面白そうだなと思ってそのまま買いました。そしたらそれが思いの外面白かったので、さらにその改良版の新製品が出ると記事を読んだ時に躊躇なく予約をしたのです。

よく色々な情報をどこから仕入れればいいですかという話を聞きますが、メディアの情報ですとどうしてもストーリーになっていないため、なかなか私たちの心を打ちにくいのですが、それが弱いつながりの相手がストーリーとして語ってくれる情報ですと響きますし、実際に行動を起こそうという気持ちにもなりやすいのです。

自分のさまざまな生活や自分の運が、この弱いネットワークの上に成り立っていると思うと、積極的に自分自身としても、ネットワークの幅を広げようと思いますし、また友達の友達ぐらい遠い人の相手に対しても自分ができることはやっておこうと思うようになります。

今はもうすっかり私もシャープのホットクックやヘルシオの開発者の皆さんと仲良しになりましたが、もともと、シャープの皆さんと知り合ったのも



私のママ友

その同級生

その友人の高校の同級生がシャープに勤めていた

シャープの広報を紹介してくれた

シャープの開発陣を紹介してくれた

という感じで、もともと、知り合いの知り合いの知り合いの知り合いの知り合い、ぐらいの関係性でした。そしてこういう話をすると、いつもの反応として

「それは勝間さんだから」

ということになるのですが、順序が逆でして、私が20代30代のころから、こういう活動を繰り返してきたので、運が良くなったのだと思います。

では、どうやってその弱いネットワークを広げるかということなのですが、限られた仲間ではなく、もう少し広い範囲との人の付き合いを積極的に繰り返すしかないと思っています。

それはオフラインでもいいですし、最近ではオンラインでも大丈夫です。そして色々な人と付き合う時に自分の運を良くしようという目的のために付き合うのではなく、自分の可能性を広げようという発想で色々な人との関わりを持っていくことになります。

最近私がYouTubeを始めたのも、元々音声入力のことをGoogleとディスカッションしようと思って、Googleの技術者の方とミーティングを組んでもらったのですが、たまたま私の証券会社時代の知り合いがYouTubeに行ったというので、そのラフな感じのランチミーティングに加わって、そのままYouTubeもやってみよう、と言う流れになりました。

また、そのGoogleの技術者の方を紹介してくれたのは、実は人事の人で、なぜGoogleの人事の人にあったかというと、ボランティアで10年ほど行っている、にっぽん子育て応援団の法人支援者に向けたセミナーと交流会であったのがきっかけでした。

つまり

子育て応援団の活動→Googleのダイバーシティ担当者→Googleの音声入力担当者&Youtube代表

という感じで、ほんと、全く下心がないまま続けていると、いつの間にかそれが運につながる感じです。

実際、私の知り合いの、ビジネスオーナー系の人は自分で仕事をするよりもひたすらネットワーキングに励んでいます。そして、そのネットワーキングの中で新しい商売のネタも見つけるし、取引先も見つける感じです。

そしてこういったネットワーキングも異業種交流会のように、いかにもギラギラして自分の為に何か役立つことはないか探す、と言ったような集まりではなく、趣味とかボランティアとか様々な理由でゆるく繋がってる中でそのついでにちょっとしたきっかけが生じるイメージなのです。

そういえば、私が麻雀プロになれたのも、たまたま参加したゴルフコンペの会で、麻雀をやろうという話になって、そこに3人しか麻雀ができる人がいなかったので、偶然斜め前を通りがかったコンペの参加者の全然知らない人に

「麻雀やります?」

と声をかけたら

「ものすごく得意ですよ。よくプロとも打っています」

と教えてくれて、そのままその人経由でプロを紹介してもらって、最後は私もプロになりました。

そんな風に人に話しかける勇気がないという人も多いと思いますが、これはもう訓練と慣れです。それが当たり前になってしまうと、日常的すぎて、どんなテクニックが必要かということすら忘れてしまいます。

私はタクシーに乗った時にも運転手さんとよく話をしますし、レジでもレジの担当の人とちょっとした会話をします。人と言葉でつながることができるというのは、私達人間に与えられた最大の特技の一つですから、それを使って自分の弱いネットワークを広げていくと、自分の力以上のことが色々情報も集まるし、できるようになるというわけです。

広く薄い繋がりが、自分だけではなく、相手にもチャンスをもたらせる可能性があると思えば恥ずかしくなく話しかけることができるようになると思います。こういうことができるのは、もう人間の特権ですので、ぜひ色々やってみてください、やればやっただけ運が広がっていくと確信しています。

2日目の課題は

・あなたは、チャンスを広げるためには、薄くて広い人のネットワークが必要であり、人数も多く、バックグラウンドも多様なことから、様々な運を私達にもたらしてくれることを知っていましたか?

・あなたは、これまでの人生や経験を思い起こすと、様々な運というのは意外とつながりが薄い人がもたらしてくれたことを色々と思い出せますか? そういう人とはどうやって知り合ってきていますか?

・あなたは、薄くて広いネットワークを作ることを運の技術の一環として積極的に行ってきていますか? 行ってるとしたら具体的にどういうような活動をしていますか?

です。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110791&m=175354&v=d81c03c2
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110792&m=175354&v=2a4bee3a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110791&m=175354&v=d81c03c2
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=110793&m=175354&v=cd5648ad


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する