Top  ニュース  ANAでチケットを取っても、まさか羽田空港の第1ターミナルから出ることがあるとは!

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

ANAでチケットを取っても、まさか羽田空港の第1ターミナルから出ることがあるとは!

登録日:2019/10/24


10月24日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

北九州に友人とゴルフに行くことになりました。プライベートなので、マイレージでANAで北九州行きを取りました。

そしてANAですから、何も考えずに羽田の第2ターミナルに行きましたが、どんなに目を凝らしても、第2ターミナルには電光掲示板を見ても北九州行きの表示がありません。

マイルをとった日付を間違えたかと焦ったのですが、チケットを見てもちゃんとその日です。

しかたないので、ANAのお姉さんに聞いたら、これはスターフライヤーとの共同運航便だから第1ターミナルになると言われて、ゴルフバッグを抱えて持ってるので聞いた瞬間に倒れそうでした。

もう、そこはどんなに考えても何もできないので、地下通路を通って、無事第1ターミナルまでゴルフバッグを抱えて早足で移動しました。徒歩で8分くらいです。

一応、何があるかわからないのでうっかり対策で30分ほど余裕を見ていたので、無事間に合いました。

スターフライヤーのお姉さんに聞いたら、やはりみんなよく間違えるそうです。どこに書いてあるのかと聞いたら、メールの案内の一番下の方に書いてあると言われて、確かに見てみてと下の方に書いてあったけれども、これは完全に見逃します。

チケットもよく見ると確かに小さな事で第1ターミナルと書いてありました。しかし、その日はスマホで二次元バーコードだけを取ったので、スマホだと二次元バーコードの表記だと書いてないんですよね。

このことをFacebookに投稿したら、私の友人だけでも4人ぐらい、同じミスをした人がいました。私は時間に余裕があったので乗れましたけれども、乗り遅れた人も結構います。

これやはり相当な確率で出るミスだと思いますので、もう少しANAの方には目立つようにチケットをその他に書いてもらって、周知徹底が必要だと思います。それでも多分まだみんな間違えると思いますので。

とにかくANAでチケットを取っても、北九州行きと福岡駅は第1ターミナルから出ることがあるのでご注意ください。

もしこれを読んだANAの関係者の皆様がいたら、どうかみんな間違えてるので、周知方法の改善をお願いします。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「起業家コンテストで優秀賞を頂きました。きっかけは勝間塾の課題でした!」
(伊藤直子 女性 40代 設計事務所経営)

勝間塾では毎月、月例会に参加出来ます。
この月例会に勝間さんから課題が出されます。
この時の課題は、ビジネスプランを考えて掲示板に投稿するというものでした。
最初は課題提出に乗り気ではありませんでした。
私は起業しているし、設計事務所が設計以外の仕事に手を出すのは恥ずかしいとさえ思っていたからです。
しかし課題は提出した方がいいので、ぼんやりしたイメージを何とか提出しました。
それが「コンパクト・リノベーション」です。
自宅の一室をワンルームの耐震シェルターにリフォームする商品です。
勝間さんや上念さんからコンセプトは面白いが、具体的にはどういう物かよく分からないと感想を頂きました。
せっかく面白いと言って頂けたので、そこからどうやって具現化していくか、1年かけて試行錯誤しました。
なんとか商品化できたので、今度はビジネスコンテストにも応募してみました。
すると全国女性起業支援コンテスト、NICEビジネスコンテスト、東海女性ビジネスコンテストWitsなどで数々の賞を頂くことができました。

商品化したのはやはり「コンパクト・リノベーション」です。
自宅の一室をワンルームの耐震シェルターにリフォームする商品で、地震時にはこのシェルターが避難所として機能します。
構造のシェルター部分は名工大の井戸田教授と花井工学博士が開発してくださり、現在特許を申請中です。
今年の3月には、日本で初めて補助金が全額使用できる耐震シェルターとなり、補助金を使用すると自己資金100万円から建設が可能となりました。
現在20都道府県での認可が下りています。
今まで難しかった木造伝統工法の建築にも、日本で唯一耐震補強できる耐震シェルター工法として認可されました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=109341&m=174309&v=e9b68a56

今後はこの「コンパクト・リノベーション」の普及にも力を入れていきたいです。
そもそも「コンパクト・リノベーション」を構想したのは月例会課題です。
何処で何がきっかけになるか、本当にわからないものです。
皆様のきっかけの1つになると嬉しいです♪

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=109342&m=174309&v=1be167ae
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=109342&m=174309&v=1be167ae
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=109343&m=174309&v=fcfcc139
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=109344&m=174309&v=243fba1f


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する