Top  ニュース  最近ちょっと外食のシュガーフリーが緩んできたので、もう少し手綱を引き締めます

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近ちょっと外食のシュガーフリーが緩んできたので、もう少し手綱を引き締めます

登録日:2019/09/26


9月26日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近外食が多くなり、そして外食が多くなると、自動的に量は増えなくても太ります。その最も大きな理由は分かっていて

「砂糖」

です。調味料に砂糖が含まれていますし、またパンとかも砂糖が多いですし、あるいはデザートも頻繁に出るからです。

外食が週に1回から2回ぐらいであれば大きな影響はないのですが、秋になり予定が立て込んできて週に半分ぐらいの夕食が外食になることが多くなってきました。

そうすると感覚的にわかるのが明らかに内臓脂肪が増える感じがするのです。体重自身がものすごく増えるというよりは、なんとなくお腹周りだけ太ります。

そして一番顕著な特徴としては、お通じが悪くなるのです。これは砂糖が含まれていることと、食物繊維が足りないことのダブルで口内環境が悪くなるのだと思います。

とにかく外食の時には砂糖を摂らないということと、食物繊維をたくさんとるということ、もう少し手綱を引き締めて行っていきたいと思います。

最近行っているのは

「ケーキを残す勇気」

です。これ1度習慣化してしまうと結構大丈夫でした。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「自由な生活で、料理が楽しい(^_-)-☆」
(会社員を卒業してわくわくライフを満喫中~(^^♪)

個人事業主の利点は、自宅で仕事ができること。
通勤時間ゼロの自宅で、仕事しながら料理も楽しんでます!

元々料理を作るのは好きだったのですが、フルタイムの会社員で共働きだと、帰宅してからパッと作れる料理ばかり。
野菜とお肉をザクザクっと切って、油で炒めて一丁上がり!といったモノばかりでした。
それでも、野菜が大好きで、野菜2:肉1の割合の料理にしたくて、お店で総菜を買ってくることはありませんでした。
ピザも大好きでしたが、自分でピザ台から作る時間などなく、ピザ専門店で食べるもの、でした。

ところが、勝間塾に入り、会社員をリタイアして自宅で仕事をするようになってから、ピザもイチから作る気持ちの余裕ができました(^O^)
ピザも作ってみればそんなに難しいモノでもなかったし、うまく膨らまなくても、適当な具を置いてチーズをかけて焼いてしまえば、とっても美味しい!少しぐらい固くても、焦げてても、焼きたてピザを家族でペロッと完食です(^O^)
30分以上かけてピザ台から作っても、食べるのは10分足らず・・・。ちょっと哀しい気もしましたが、小麦粉と少しのイーストや砂糖、塩、オリーブオイルだけで作った自家製は、市販の冷凍ピザ台とは違って旨い!美味しいからすぐになくなってしまう~と自画自賛です(^O^)

そして、勝間さんお勧めのシャープの「ホットクック」(電気ナベの1種)を買ってから、時間もより有効に使えるようになりました。1時間ぐらい仕事して、集中力も途切れた頃に、お昼ご飯や夜ご飯の下ごしらえをすることができます。野菜を切って、小分けして冷凍しておいたお肉を入れて、ホットクックに任せると30分ぐらいでおかずができます!
ランチのヘビロテはスパゲッティ!野菜と肉やトマト缶、乾麺も入れて、自動メニューで約30分です。
味付けは、0.1gまで計れるデジタルスケールで、塩を計量して入れるだけ。出来上がりの時点で、一度味をみて、薄いようならもう少し塩か醤油を加えてます。
そんなすごい料理は作っていませんが、自分で料理を作るのが好きなのです(^O^) 

また、火の加減をずっと見ないでほったらかしにできる「ホットクック」だからこそ、乾燥小豆から「粒あん」を2時間ぐらいかけて作り、そこから「発酵あずき」に挑戦することもできました。発酵小豆とは、いわゆる「あずきの甘酒」。作った粒あんに麹をまぜて6時間ほど発酵させると、砂糖なしでも甘いのです。これを、朝に食べるバナナとヨーグルトに混ぜて、食べてます。
なんとなく、小豆と麹の成分のせいか、お肌がもちもちしてきた気がします(^O^)
※発酵あずきにする場合の「粒あん」には、砂糖を入れずに煮ているだけです。だから、できあがった発酵あずきが砂糖なしでも、麹の力だけで甘くなっています。

そんな風に、毎日の「小さな幸せ」を編み出しながら、仕事や勉強をしています。小さな貸家を運営している不動産賃貸業なので、入居者さんからの突然のSOSや台風などの災害・修繕対応、家賃の催促やDIY等をしています。今年は宅地建物取引士(略して宅建士)に一発合格すべく、勉強もしています。

そうそう、勝間塾にいるといろんな勉強をしたくなりますよ~(^O^)
塾外での勝間さんのセミナーを聞いて、簿記2級受験を思い立ち、すぐに資格学校の通学を手続きして勉強しました。年齢的に覚えるのが難しくなってきたものの、がんばって勉強したおかげで、無事に簿記3級と2級に合格しました!
今年の宅建士の勉強も、覚えることが多くて大変ですが、絶対に今年の合格を目指してがんばっているところです(^O^)

楽しく料理もしながら、宅建の勉強や不動産賃貸業、親の介護に取り組んでいるブログを書いてます。

「チワワな大家を始めて」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108713&m=174309&v=96e19c6d

ちなみに、「発酵あずきを作った!」話はこちらです(^^♪
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108714&m=174309&v=4e22e74b

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108715&m=174309&v=a93f41dc
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108715&m=174309&v=a93f41dc
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108716&m=174309&v=5b68ac24
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=108717&m=174309&v=bc750ab3


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する