登録日:2019/08/22
8月22日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
今、スマホを3台ほど使っているので、SIMの入れ替えにすっかり慣れてきました。
初めて格安SIMにした時には、SIMの入れ替えを自分でやるなんてどんなに大変だろうと思っていたのですが、これも慣れて一旦慣れてしまうと、ソフトのインストール作業とほとんど同じぐらいの手間で出来るようになります。
携帯電話は2年とか3年とか同じ機種を使い続けるのがこれまで当たり前だったのですが、最近はSIMの入れ替えを自分でできるようになって色々な機種を試すことができています。
まあ、小型のパソコンみたいなもんですから色々と用途に合わせて変えられた方がいいですよね。
唯一面倒くさいのは電話番号が入ったSIMだけは1台なので、そのSIMをどのスマホに割り当てるかがいつも悩みどころです。
まあ、どうせほとんど電話をしないので、本当はどれでもいいのですが、それでも緊急連絡であったり、ちょっとかけたいなと思う時に電話を使うので、まぁ、受ける方は留守電専門にしてしまってかける方はSkypeアウトみたいのを使えばいいんですけどね。
ちょっとこの電話番号問題はどうやって運用するかもう少し考えます。ちなみにあとLINEとみんチャレと、JAFの会員証は1台しかインストールできないので、毎回毎回入れ替えがちょっと面倒です。
この三つのソフト以外は複数台に入れておいても問題なく運用出来るので、色々と組み合わせや運用を試してみたいと思います。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
8月19日~25日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107938&m=175354&v=b3a764f2
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
おはようございます。勝間和代です。
昨日は自分の恥を隠さずに開示し、また同じような体験を持ってる人と話を分かち合うことで、恥から立ち直るという手法を説明しました。
私たちが常日頃から恥を感じないようにしようと思って、ついついやってしまうことの一つに
「みっともなくないように、完璧主義を目指す」
ということがあります。
例えばドルコスト平均法を常日頃から私は推奨していますが、完璧主義の人の多くが陥ってしまう罠は
「最も良い証券会社で口座を開き、最も良い商品を選ぼう」
というような思考形態です。そうすると、まずはすべての証券会社を調べなければいけませんし、更に様々にある積立商品についても出来る限り全てを確認しないと前に進めないことになってしまいます。
特にこのサポートメールを取ってる人は、ストレスファインダーに最上志向の資質がある人が多いのですが、最上志向持ちの人が陥りやすい罠も完璧主義です。
なぜそのようなことになるかというと、理由はたった一つで
「失敗することが恥ずかしいから」
ということに尽きるのです。完璧な自分でないと、自分が自分であるということを優しく認められないのです。
完璧主義の最大の難点は何かというと
「世の中に完璧などというものは存在しないのに、幻想を追い求めてしまうこと」
に尽きます。完璧というのは、自分の中の完璧というよりは
「他人から見られた時に恥ずかしくないこと」
の完璧なのです。
例えばコミュニティに投稿をする時にも、完璧主義の人は
「完成した投稿でなければ、投稿する意味がない」
ということで、何度も何度も下書きを繰り返し、文字の変換ミスがないかを確認し、そしてある程度非の打ち所がないことを確認して、初めて投稿をしようとします。
しかし、そうすると投稿すると大体15分どころか30分、場合によっては1時間以上準備にかかってしまいますので、投稿することが難しくなり、日々の生活の中でだんだん投稿をしないという選択を選んでしまうのです。
なぜ完璧な投稿をしたいかというと
「読んだ人から自分が未熟な投稿をしてるとか、変な人だと思われないように」
という自己防衛意識が働いているためです。また完璧主義の人は投稿したあとでも、いいねがつかなかったり、コメントが付かなかったりすると
「自分の投稿はつまらなかったのではないか」
などと、余計な心配をしてしまいます。
私がフォトリーディングの講座をする時に一番最初にお話しすることは何かというと
「本の内容を端から端まで、作者の意図を読解することは不可能だし、一文字一文字を全て記憶することも不可能である」
ということです。完璧主義の読書を目指す人は、読み飛ばしたところがあると元に戻ったり、忘れたところがあると元に戻ったりしてなかなか読書が進みません、そして結局は読み終わらずに積読になっていくのです。
結果として、完璧主義の人は失敗を恐れるが、あまり行動が遅くなったり、先延ばし癖がついてしまいます。うまくいかないならやらないでおこうという、ゼロイチ思考にもなりがちなのです。
このような思考回路が身についてしまったのも、家庭や学校などで
「うまくいかないと恥ずかしい」
ということが環境として、あった可能性が高いです。親や学校の先生が完璧にできた時には凄く褒めてくれるけれども、少しでもマイナスがあった時にはそれを叱るような環境にいると完璧思考が知らず知らずのうちに無意識のOSとして根付いてしまうからです。
さらに完璧志向の人の罠としては
「新しいことを始める時にプラスのことばかりではなく、どちらかというとマイナスのことばかりを考えてしまう」
という傾向があります。マイナスのことをすべて潰してからでないとなかなか前に進めないのです。
また完璧志向の人は少しでも失敗をしてしまうと、その失敗をくよくよ悩んでしまって、次に失敗をしないようにとまた更に完璧を目指すという悪循環が生じてしまいます。
しかもこの完璧思考は能力が低い人は完璧思考になりにくいのですが、ある程度能力が高い人ほど完璧思考に陥りがちなのです。
この完璧思考を請求しすぎない、最も良い方法は
「失敗は恥ずかしくない」
「満点でなくても恥ずかしいことはない」
ということをひたすら体感するしかありません。
私達のコミュニティへの投稿でも、最初のうちは恐る恐るある程度下書きなどをしながら書いていて、人もそのうち慣れてくると音声入力でささっと入れてしまうことが増えてきます。
そして、ある程度誤変換などがあったとしても、読む人達がしっかりと何の変換を本来するつもりだったんだろうということについて考えて補ってくれるので、実は多少の失敗があってもそれは読む人とのコミュニケーションの間で解決できるということを学んでいくと楽になっていきます。
何か変化を起こそうとした時にも完璧志向があると
「今よりも確実に良くならなければ、変化をする価値がない」
「そのためには、何かを変えようとした場合には、考え得るマイナスのことについては全て穴を埋めておかなければいけない」
というような思考形態になりがちです。
全てその背景には
「完璧である自分には価値があり、周りから評価されるが、完璧でない自分には価値がなく、周りからけなされる」
という間違った信念が根付いてるということです。
恥ずかしい、あるいは恥というのは何かというと、周りの人から関係性を絶たれることに対する恐れです。
完璧主義を直し、恥に対する耐性をつけるために必要なことは前のサポートメールでも取り扱った
「セルフコンパッション」
が有効です。
もし自分の仲のいい親友があなたと同じような失敗をしたり、あるいはあなたと同じように完璧を目指していたとしたら、あなたは何と言って声をかけるでしょうか?
自分だけではなく、他人も含めた誰しもが失敗は当たり前だし、だからこそお互いに助け合わなければいけないわけです。
そして、自分の周りの人について、完璧さを誇る人よりも、失敗を認める人の方が親しみがわき、仲良くなりたいと思うのは、あなたも同じだと思います。
失敗する自分、弱いところを含めた自分までを自分だと考えられるかどうかで、完璧主義の罠からは逃れることができるでしょう。
「失敗することが当たり前」
「うまくいかないことが当たり前」
「うまくいかなかった時には誰かに助けてもらえばいい」
失敗することや上手くいかなかった時に助けてもらうことについて、恥ずかしいと思わなくなれば、完璧主義から卒業することができます。そして失敗をすることについて、それを隠すのではなく、上手に開示ができるようになりましょう。
それでも、もし完璧主義から逃れられなかったら、自分が完璧主義すぎてこういうことに困ってるということを周りに開示をしてれば、既にそこからうまく卒業できた人からアドバイスがもらえるかもしれません。
完璧主義を追求しすぎると、私がよく言うスラックもなくなってしまいます。完璧とは言えないけれども、まあ自分ができることはここまでだからさっさとそれを人に見せてフィードバックを貰ってしまおう、そんな感じのゆるい循環を続けていくと、完璧主義の鎧もだんだんと脱げていくと思います。
4日目の課題は
・あなたは、今、完璧主義の罠にはまっていませんか? あるいは過去において完璧主義の罠にはまってきていませんでしたか? 完璧主義の裏側には人から非難をされたくない、失敗をしたくない恥をかきたくないという信念があることを理解できましたか?
・あなたは、完璧などというものは存在しないため、完璧でないことをあげつらって批判をするような人の声は全く聞かなくていいということを理解できていますか? 批判をする人ではなく、助けてくれる人となるべく時間を長く過ごすようにしていますか?
・あなたは、物事を事前に考える時についつい私達は悪いことばかりを考えてしまう傾向があるため、悪いことばかりではなく、いいことも将来どういうことが起きるのかということを考え、積極的に行動ができるようにバランスを取っていますか?
です。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日~日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107938&m=175354&v=b3a764f2
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107939&m=175354&v=54bac265
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107938&m=175354&v=b3a764f2
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=107940&m=175354&v=345b0fc8