Top  ニュース  新幹線は、4分違いとか、短い間隔で出る列車の後発の方を取るようにしています

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

新幹線は、4分違いとか、短い間隔で出る列車の後発の方を取るようにしています

登録日:2019/07/10


7月10日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

とにかく、最近はよく京都と東京を往復しているので、新幹線をよく使います。そして、そのときに、

「4分差くらいの短い時間差ででる新幹線の、後ろの方」

を取るようにしています。理由は簡単で、指定も自由もどちらも空いているからです。

前の列車から10分差とかがあるところだと、とにかく、混むんですよね。

4分東京に着くのが遅れても、大したことが起きないので。空いているほうが、トイレもこまないし、車内販売もゆったりしているし、空間も広いし、すきなんです。

で、列車の中では、ノイズキャンセリングのヘッドホンをつけて、音楽を欠けて、あとは原稿を書いたり、本を読みながら、ゆったりと時間がすぎるのを楽しみます。

楽しい時間です。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「日常を非日常に。勝間塾に入ってできたこと」
(トモミ 兵庫県在住 40代 主婦)

私にとって勝間塾とは、塾長を筆頭に大勢の受講者が一体化して成長する有機体のようなイメージ。
そこに私も飛び込んで、コミュニティーの力で成長させて貰っている、そんな感覚があります。
入会してできる様になった事は沢山有り、特に良かったこと上位5つをご紹介したいと思います。

1. 自分と家族の資質を理解できたこと
入会して初めて知った「ストレングスファインダー」。自分の強みや資質を発見するテスト結果は、実に的を得ていて驚愕しました。
ちなみに勝間さんの資質トップが「学習欲」である事も深く頷けます。
私は「着想」「内省」が上位で、独り妄想に耽るのが至福の時間だったりします。一方で社交性がやや低く、大勢の場は疲れ易い気がします。
自分の特性を知り、無理に不向きな事をせず長所を活かすように変え、ストレスが減り生活がラクになりました。
更に家庭の危機も救われました。
問題に直面した時、能天気すぎる夫の姿に、将来が不安になり不満が募って行きました。
「夫が何を考えているのか分からない‥あれ?身近な家族の事も実はよく理解していないのかも?自分の事も分からなかったくらいだし‥」と気づいたんです。
そこでテスト付きの本を渡したところ、夫は素直に試し、その診断結果の資質トップが「ポジティブ」。
楽観的を悪く言えば能天気‥腑に落ちた瞬間でした。不測の事態に備えるのが苦手、そこにストレスを感じていても無駄で、役割を分担すればいいんだと割り切れたのです。
以降、夫婦仲が改善しました。

2. 普段の生活では知り合えないような人と出会える
在籍者数が多く様々なバックグラウンドを持つ塾生の方々と知り合え、そこからの学びも非常に大きいです。
普段は、職場・家族・学生時代の友人との付き合いが長く、もちろん今後も大切な存在ですが、自分と似た環境の人達と接する日常でした。
もっと視野を広げるという点では、この環境を出てみる事も必要と感じています。
勝間塾では、Web上だけでなく、オフラインイベントに参加でき、自分の都合の良いタイミングと距離感で人と繋がることができるというのが大きな魅力だと思います。

3. 努力無しに料理の腕を上げられた
本:勝間式「超ロジカル家事」「食事ハック」にも登場するホットクックという調理器具が気に入っています。
放ったらかしで出かけても一品調理しておいてくれます。
特に野菜料理が得意で、無水調理で味が濃く甘くなり、野菜をあまり食べなかった家族もモリモリ食べてくれています。
実際には私が料理の腕を上げた訳ではなく、調理器具の技術のおかげ。
コミュニティーではレシピや使い方のシェアもあり、助かりました。

4. 沢山のインプット
毎日届くサポートメールは、量質ともに読み応えがあります。それをこなしていると、文章を読むことが日常化して読書量も自然に増えました。
コミュニティー内での情報交換も活発で、毎月いろいろなイベントに参加し、知見を広げています。勝間塾は「知のフィットネスジム」と表現されていますが、まさに筋肉を鍛えるように、頭を使って鍛えるジムの様な存在。負荷のかけ方は自由ですから、心地よく続ける事ができています。

5. アウトプットもできる
私は考えを言語化するのに時間がかかってしまう方で、「こう言えばよかった‥」と後悔する事が多いです。
しかしながら一足飛びに上手くなる方法はなく、地道な反復練習が必要と考えています。
勝間コミュニティーでは、課題だけでなく自由に投稿できる場が用意されているので、勇気を出してなるべく投稿するようにしています(かなりマイペースですが)。
私的な事をアウトプットする場として、発展途上ですがブログも開設しました。基本的な作業は塾生に習い作成する事ができました。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=106955&m=175354&v=f459fde4
カリキュラムの中に「5年後に、『著者』になれるレベルの書き手になる」があり、塾生で本を出版された方が多数いらっしゃいます。
多分、この環境にいなかったら目標さえ持つ事はなかったと思いますが、私も趣味のDIYや旅行についての本(写真多め文少なめで)をいつか出すのが夢です。

以上、がんばって纏めてみました。
日常を変えたい方に、是非オススメ致します。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=106956&m=175354&v=060e101c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=106956&m=175354&v=060e101c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=106957&m=175354&v=e113b68b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=106958&m=175354&v=6cf9e011


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する