登録日:2019/03/03
3月3日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
良くある誤解として、時短料理がまずいというものがあります。それはやはり野菜とかお肉とか様々な素材の旨みを取り出すためにはある程度の加熱時間や調理時間が必要だからです。
しかし、時短料理と言うと全部で10分とか15分で終わらせるため、十分な加熱時間を取らないことがあります。
私が家で、実際に行っている、ヘルシオやホットクックを使っている調理というのは、出来上がるまでの時間はおそらく従来型の調理よりも長いです。
ただ、私が手足を動かしてるのが最初の5分とか10分だけでその後は機械が40分とか1時間半とか実行してくれるということになります。
そうすると、素材の旨味も上手に出てきますし、沸騰させない、低い温度や野菜や素材の旨みが一番よく出る、適切な温度で程よく加熱を行うことで本当に美味しくなるのです。
中華料理を経営してる方とお話をした時に、中華のスープでは8時間ぐらい加熱するものがざらだそうです。ただし、その時にはもちろん沸騰させませんし、それ専用の器具があるということでした。
そして、日本にはその器具がないので、ホットクックで代用できないかという相談を受けていたところです。多分できると思うので1度試してみようかという話になりました。
時短料理というのは、あくまで私たちの作業時間を短くするということであって、味を犠牲にするどころか、むしろ美味しくすることが必要だと思います。
---------------------------
塾生コラム・勝間塾のココがすごい!
---------------------------
「勝間塾長や塾生の目利き力が即時体感できるのがすごい!
Takeばかりだった自分も、Giveしたくなってすごい!(ちいさな一歩)」
(ひろこ、東京在住、40代、金融機関勤務)
勝間塾長や塾生の目利きを即時に体感できてスゴい!しかも自分も行動してしまった。
勝間塾に在籍していなかったら、存在すら知らなかった電化製品がある。
シャープ製の調理家電「ホットクック」である。
きっかけは、勝間塾生専用SNSである勝間コミュニティで勝間塾長がこの調理家電「ホットクック」が調理に革命をもたらしたことについて触れられており、(食材の量と塩分量と適正に計量し、時間さえセットすればあとはホットクックが自動調理してくれる。)
でも、鍋に4万円近くか…と半年以上悩み続けた。
私が悩んでいた半年間、塾生のある方は、この決して安くない初期投資費用はどのくらいの期間で回収できるか。を計算してブログに書かれていたり、実際のホットクックの実力ぶりを出来上がった料理の写真を勝間コミュニティに投稿した方も多数いて、そんなにいいんだ…勝間コミュニティに嘘の投稿はできないから本当にいいんだろうな。とずっと思っていた。(いいとこどりのTakeばかりで本当に申し訳ない気持ち…)
塾生主催の飲食を伴う飲み会等ではかならずホットクック持ってる人がいたら、そのサイズ感、実力、を確認、最終的には本当に有用なんだと判断し、買ってしまった。
もう、ヤミツキである。毎日大活躍。なんでもっと早く買わなかったんだろう。
誰かのために何かしたくなる、Giveしたくなる、という気持ちになれたのがスゴい!
普段はほとんど勝間コミュニティに投稿もせず、塾生皆さまの投稿を読んで「ふ~ん」と思うだけで、行動(=投稿)に結びつかないことが殆ど。いわゆるTakeばかり、いいとこ取りばかり…、先に書いたホットクック購入のときは半年間ずっとTakeのみ…最近これだったらわたしもできるかも。というGiveをしてみた。
それは、塾生の方が立ててくださったイベントで「良かった観光地を教えあおう」というイベントに対して、塾生の方が「ここいいよ。あそこいいよ。」という投稿を多数してくださっていた。皆さまGiveの精神が本当におありなのだ。わたしも旅行が好きなので、このイベントに参加していた。
↓(勝間塾生のみ閲覧可能)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=104107&m=175354&v=257e9c2f
そして、ふと、これらの投稿をグーグルマップにまとめたら便利だな。と自分用にマップを作っていたのだが、これを公開してみた。公開にあたっては、自分用の簡素なメモ程度のものなので、少々気が引けるところがあったのだけれども、えいやっと公開してしまった。以前のわたしだったら、どうしたらGiveできるかな。などとは考えなかったと思う。
(上記URLの最後にマップのアドレスが記載あり)
わたしのマップの存在に気付いてくださった方々から、コメントを頂いたりして、殆ど勝間塾からはテイクばかりでギブができてない私だけれども、たまにはギブもできる。とちょっと嬉しくなったりもしたのであった。
いつも共感できる有用な情報や考え方を提示してくださる勝間塾長や勝間塾生の仲間には本当に感謝している。わたしももっとギブできる塾生になりたい。
勝間塾での学びもたまには記載するわたしのブログ「ひろこの自由研究」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=104109&m=175354&v=4f896c22
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=104110&m=175354&v=9331fc48
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=104110&m=175354&v=9331fc48
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=104111&m=175354&v=742c5adf
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=104112&m=175354&v=867bb727