Top  ニュース  また、Instagramをしっかり始めてみようと思いました

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

また、Instagramをしっかり始めてみようと思いました

登録日:2018/12/26

12月26日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

これまで何度かInstagramをはじめては止めて、はじめては止めてを繰り返してるのですが、また3度目の正直でもう一度しっかりと始めてみようと研究中です。

理由は、これからひろこさんが京都にいることが多くなるので、ちろちゃんやあおちゃんの写真をせっせと送ろうかと思ったのですが、せっかくならインスタにも投稿しようかと。

そこでまず道具から入る私なので、スマホをカメラがとても良いものに買い替えてみました。そして、オートモードでパシャパシャ撮るだけなのですが、AIの方で被写体が猫なのか、食べ物なのかなどを判断してくれるため、誰でも玄人はだしの写真になります。

猫を取るとモフモフ感がすごくわかって、色合いも綺麗なのでしっかりと3Dに見えます。そういえば、料理も自動の時代なのですから、カメラもコンピューターに任せてしまった方が上手なわけですね。

またやめてしまわないように、いろいろと続けたいと思います。私のインスタのアカウントはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=102638&m=175424&v=06cbe477

インスタと同時にツイッターにも写真を表示したまま投稿したいので、IFTTTも導入したのですが、こちらはまだ、研究中です。

インスタははじめても、なかなか続かない人が多いそうなので、ぜひ、よかったら、頓挫してる皆さんもまた再開してみてください。

---------------------------
塾生コラム・勝間塾のココがすごい!
---------------------------
「勝間塾の只の異業種交流会だけでもなく、セミナーだけでもないところがすごい!」
(おりおん2.0、埼玉県在住、40代、一級建築士事務所主宰)

 私の勝間塾との出会いは、一級建築士事務所を独立して立ててやってみよう、と思った矢先。これからは一人になるのだから、人との交流を密にしたい、と様々な異業種交流会や朝活に参加し始めた。その一貫で、無料メルマガだけだった勝間塾にも思いきって入会した。
 
 その結果勝間塾は只の異業種交流会ではなく、そして勝間さんのセミナーだけでもなかった。一度の異業種交流会で名刺交換する繋がりとは全くちがう、オンラインサロン的な醍醐味、あまりにも魅力的なコミュニティにどんどんはまり、そしていまも浸かっている、その一片を紹介したい。

(リアルオフ会とサポートメール、SNS) 
 まず、新宿で開かれた塾生のみ6人ほどの朝活交流会に参加したのが、私の塾内「オフのイベント参加」の始まりである。スタンディングディスクや文字の音声入力、添加物一切なしの健康な食事やKindle本の話、投資の話、海外の働き方の話。これまでの私のボキャブラリーにないものがポンポンと皆の口から出て、日常全く違う景色をみている塾生達が眩しくみえた。
 以来私は「リアルに会う」オフ会への参加はもはや趣味であり生活の一部となっている。
 あるとき関東の私が「京都に行くからお茶しませんか!?」というイベントを恐る恐る立てたら、京都の塾生さんが参加してくれた。またあるとき旅行先でたまたまに時間のあきがあり、その日やっていた「大阪ゲームオフ会」イベントに当日急に顔を出しに行ったが(9割初対面の方達)、心良く歓迎してもらい、「人狼」ゲームに参加させてもらった。
 このように初対面でも前々から知っているかのように交流できる、実はその肝は塾内のみのSNS機能で、毎日勝間さんから届く「サポートメール」へのワークの回答や、日常の生活、本の紹介その他活発な投稿でオンライン交流しているからなのである。
 
(月例会)
 勝間さんの生のセミナーである月一回の月例会。実は私はリアルに会場で聞いたことがない落ちこぼれ塾生である。しかし毎月の音声配信をダウンロードし、家で毎月三回以上聞いている。例えば「効率的な時間とお金の使い方」「行動経済学をもとにしたマーケティング」「ロジカルクッキング」など、仕事で、家庭で応用できる道しるべとなる情報を与えてくれる。勿論それを咀嚼し、全て取り入れるかどうかは自分次第。特徴的なのはいわゆる宿題が出るため、自分ごととして考えられるということだ。

(皆でチャレンジ、オンラインイベント)
 塾内ではリアルのオフ会だけでなくオンラインのイベントも盛ん。「zoom」というアプリを使い各塾生の得意分野でオンラインのリアルタイム会議をするのだ。私が参加したものだけでも「 SBI証券に口座を開設して積立を始めよう」「5時起き習慣化 」「 子供のいいところ100個書き出そう」など。
そして、私自身が主催したものが「ブログ100本ノック」「ゆるく、爽やか♪皇居ラン部」「 一軒丸ごとルンバブル重曹掃除と断捨離+α 」など。どのイベントも共通の特徴は、直接的にすぐに役立つ。そして皆でチャレンジすることで、1人ではできないグリッド力が発揮でき、また情報交換もしやすいということだ。

最後に私のホームページ兼ブログのアドレスを載せる。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=102639&m=175424&v=e1d642e0一軒丸ごとルンバブルーズームで初のオンライン/

リンク先は、上記主催イベント「 一軒丸ごとルンバブル重曹掃除と断捨離+α 」の報告ブログだ。その臨場感を感じてみてほしい。

 以上「勝間塾の 只の異業種交流会だけでもなく、セミナーだけでもないところがすごい!」 ということを感じて頂けただろうか、ここからの続きはこれを読んでいる皆様ご自身が主役になり、勝間塾で自分の夢を叶える近道を感じ取ってほしい。是非無料体験から始めてみて下さい。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=102640&m=175424&v=81378f4d
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=102640&m=175424&v=81378f4d
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=102641&m=175424&v=662a29da
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=102642&m=175424&v=947dc422


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する