登録日:2018/11/17
11月17日 土曜日
こんにちは。勝間和代です。
Windowsに、音声入力で文字データを入れる時に、リモートマウスと言う、AndroidのソフトウェアとSimejiと言うアンドロイドの文字入力ソフトを組み合わせて使っています。
そして、ちょっとした修正を行うことが多いのですが、その時に主に行っているのが、文末に句点を入れることや、自動挿入で入った間違った読点の場所を直すことです。
そしてこれまで何も考えずに文字入力はAndroidのSimejiで、そして修正や追加をWindowsのキーボードで行っていたのですが、最近androidでGoogleドキュメントで直接音声入力で入力することが多く、その時には音声入力画面でも句読点だけはそのまま、キーボードを表示させなくても入れることができるので、Androidでタッチで入れていました。
そして、それに慣れてくると、リモートマウスで入力してる時にも無意識に句読点をそのままAndroid側で入力してしまったのですが、そのときにびっくりしたのがAndroid側で句読点を入力したとしても当然ですが、Windows側にちゃんとコピペされるのです。
そうすると、例えば、Android側の音声入力で、文末の句点の追加以外は全てあっている時に私はWindowsのキーボードを一切触る必要がなくなるのです。
またバックスペースや改行もAndroid側のSimejiの音声入力画面から全部できますから、これまでいちいちAndroidとWindowsキーボード、アンドロイドとウインドウズキーボードと言ったように指を行ったり来たりさせていたのを、Android側にほぼ固定しておいて受けることに気づきました。
なぜこれまでそれをやろうとしてなかったかというと、Simejiの前に使っていたGoogle日本語入力やiOSの日本語入力が恐らくそれが出来なかったからなのです。なので、機能として追加されていても、それを使えるということに気づきませんでした。
そして、そのことに気づいてから、とにかく私の文字入力の作業の効率がイメージで言いますと10%~20%ぐらい向上しました。いちいちAndroidから指を離してWindowsのキーボードに戻るという思考の分断がなくなったからです。
ちょうど今、今年の最後の本を仕上げていて、原稿を書いているところだったのですが、ほとんどの章が出来上がった後でこのことに気づいたのでちょっともったいないなと思いましたが、次の本の時に活躍できるのでまあいいかと思っています。
色々音声入力は試しましたが、当面はAndroidの音声入力をリモートマウスでして、それをWindowsの大画面で見ながら極力Android側で直し、どうしても必要なところだけはWindows側のキーボードで直すと言うのが一番効率的なようです。
毎日少しずつ環境が良くなっていくのがとても幸せです。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「“計画された偶然”がいっぱいの勝間塾へ」
(カロリーナ、神奈川県在住、会社員、46歳、ワイン大好き大腸がんサバイバー)
計画された偶然、ってご存知ですか?
スタンフォード大学の心理学教授、ジョン・クランボルツ氏らが提唱しているキャリア理論の一つで、
「キャリアの8割が予期しない出来事や偶然の出会いによって決定される」という考え方です。
私はこの理論が大好きで、今日も素敵な「偶然」がないかなぁ!と毎日楽しみにしながら生きています。
勝間塾との出会いも、まさに偶然のたまものでした。
2018年の新春。愛読している社会派ブロガー・ちきりんさんの一風変わったツイートが目に入りました。
ちきりんさんが勝間和代さんちに遊びに行ったと!
しかもその時の対談の様子をYoutubeで公開すると!
ちきりんさんの勝間邸訪問理由がまたすごい。
断捨離に成功した勝間さんが現在もキレイな状態をキープしているか確かめたかったのだと!
(その時の様子が書かれたブログ)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=101737&m=175354&v=a73f0457
実は私もその数か月前、「2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム」を読んだばかりでした。
だから、なんてタイムリーなのちきりんさん!グッジョブ!と
小躍りしながら対談を聞いたら。これがものすごく面白くて。
すぐさま勝間和代でググり、勝間塾の存在を知り、2月の説明会に参加して3月に入塾した次第です。
入塾してからも、素敵な偶然の連続に、自分自身ほんとうに驚きました。
ちょうど1月末から、国家資格キャリアコンサルタントの養成講座で学び始めていた私。
毎朝届くサポートメールでは、講座で学んだキャリア理論をほうふつとさせるような考え方、
特に自己理解が自然に促されるような様々な「問いかけ」をいくつも投げかけられました。
サポメを読んで自分が腑に落ちたこと、関連する体験をコミュニティに書き込むと、
見ず知らずの塾生の方から共感や励ましのコメントが届き。そのまた逆も楽しくて。
自分にない要素をもつ多くの人が、さまざまな考えや生き方を披露してくださる勝間コミュニティという場は、ちょっと他にはない、刺激的で優しくて温かい場所でした。
その後も私の「偶然」はまだまだ続きます。
ある時のサポートメールで、「赤身肉・加工肉やアルコールは大腸がんのリスクを上げる」ということが取り上げられました。
その時まで全く意識していなかった大好きな赤身肉とアルコールとの付き合い方を、その時から徹底的に改めました。
そしてその後、まさかの大腸がん発覚。
幸い初期だったので8月半ばに手術で切除できましたが・・・
勝間塾との出会いがなければ、食生活の改善が遅れ、もっと進行していたかもと思うと
これまでの偶然に感謝しかありません。
偶然は偶然のように見えるけれど、実は、その偶然を「取りに行っている」のは「自分」なのだ…と自覚して行動する。
そのことが一番重要だと思います。
「計画された偶然」を活かし、自分のものにしていくには
5つの行動特性を持つことだと、クランボルツ先生はおっしゃいます。
好奇心
持続性
柔軟性
楽観性
冒険心:リスクテイキング
(こうじじゅらくぼう、と覚えよう)
この5つを高められる場所。それが勝間塾だと私は実感しています。
最後に。
大腸がんは日本人に増えているがんです。
私のように、40代からがんが存在しているケースもあるんです。
しかも、本人の全く知らぬ間に(自覚症状ほぼなし)。
早期発見がいかに大切か、実際にがんになったらどうなるのかを赤裸々に綴り、
一人でも多くの方に「予防できることは予防しようよ!」ということを伝えたい。
なので、新しくブログを立ち上げました。
がんストーリーは突然に~46歳、働き盛りの2児の母が直腸がんになった話~
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=101738&m=175354&v=2ad552cd
皆さんが食生活を本気で見直し、
健康で幸せな生活を実現するきっかけにしていただければ幸いです。
そして勝間塾での学びで、自らの幸せをよりいっそう深めていただければ、
塾生の一員として嬉しい限りです。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=101739&m=175354&v=cdc8f45a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=101739&m=175354&v=cdc8f45a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=101740&m=175354&v=ad2939f7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=101741&m=175354&v=4a349f60