Top  ニュース  電子書籍の最大のメリットは、著者にとって在庫切れをなくしたことではないかと思う

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

電子書籍の最大のメリットは、著者にとって在庫切れをなくしたことではないかと思う

登録日:2018/10/20

10月20日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

電子書籍の良し悪しついて色々な考え方がありますが、私は電子書籍愛好者です。

まずはユーザーとして、とにかくあの紙の物理的なスペースを食わないと言うのはとてもありがたいです。私のように月に結構な数、本を買う人間にとっては、その保管場所と、実際にその本がどこに置いたかと言う事を悩み続けていましたが、今は端末さえあれば全ての問題が解決します。

そしてまた著書にとってありがたいのが

「在庫切れという概念がないこと」

です。

勝間塾の課題本を選ぶときも、指定した気に私は在庫切れが怖いので、電子書籍があるものを課題図書として選んでしまいます。

また、今自分の書籍である、紙しか出していない「食事ハック」がとにかく在庫切れとの戦いなので、在庫切れをするくらいなら、初めから電子書籍でいいのではないかと思います。

私は基本的に技術には逆らうなと言う方針を持っていますので、著者の立場としてはなるべく紙と同時に電子書籍を出してほしいとつくづく思います。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「行動することで状況は変わる」
(そーじゃ、大阪府在住、40歳、会社員)

私は今年の春に40歳で転職をしました。仕事に対して何年も前から迷いが大きくなっていたものの、かと言ってその職場を離れて新しい場所を探す気力もないほど疲弊していて、悶々としたまま毎日を過ごしていました。明確なキャリアプランもなく、目の前の仕事に忙殺されるうち、アクションを起こすことに腰が重くなっていたのです。

しかし、次第に「いつまでもこの状況に身を委ね続けるのは不健全だ、何か現状を打破するために行動しなければ」、という思いが強くなってきました。

そんな折、勝間和代さんが主宰する「勝間塾」の塾生である友人から、勝間さんのセミナーに参加してみないか、と声をかけてもらいました。過去にその友人に勧められて勝間さんの著書は何冊か読んだことがあり、多少の予備知識もあったため、状況を変えるための行動、というつもりで、2日間のセミナーに参加することにしました。

結果として、その2日間が私の運命を変えることになりました。セミナー自体も財産になる内容でしたが、もう一つ大きな経験になったのは、そこで勝間塾の塾生の方達と交流ができたことです。皆さんがとても前向きで自分を成長させるために行動している様子が印象的でした。そのセミナー受講がきっかけで勝間さんのサポートメールの購読を始め、その後塾生となって今に至ります。

勝間塾では日々様々なオフ会が開催されています。仕事中心の日常で鬱々としていた私にとって、勝間塾で様々な業種・職種の方々と交流することは大きな刺激になり、自分の視界が開けていくような感覚でした。

勝間塾に参加してから、日々の充実感が増していくのを実感していました。そして同時に、自分の生活の満足度をもっと上げていきたい、という意欲も大きくなり、それにはやはりワークライフバランスの改善が第一であるというのが結論でした。

ある時、勝間塾のオフ会で「実は転職したいと思っているんです」という話をしたところ、塾生の皆さんからたくさんの励ましの言葉をいただき、決意が固まりました。転職したいという話を家族や友人にすると、大抵は「年齢的に難しいだろう」、「今の職場で辛抱して頑張るべき」などといった反応をされていましたが、そこで背中を押してくれる人達ばかりなのが勝間塾です。また、塾生専用のSNSである勝間コミュニティには、転職や独立を経験された先達の体験談も数多く投稿されており、転職活動への刺激とモチベーションになりました。

今回の転職は、引っ越しが必要な地域も選択肢とすることを最初から考えていました。在職のまま、新幹線で面接に行くというスタイルだったため、うまくいかない時には気持ちが切れてしまいそうなこともありました。それでも、塾生の皆さんの励ましを支えに活動を続け、今年の2月に現在の会社の内定を得ることができました。変化を恐れず行動した結果だと思うと、感慨深いものがありました。

「変わることを恐れない」
「とにかくやってみる」

これが、今回の転職活動中に私がスローガンとしていた言葉です。勝間塾のポジティブな空気は、塾生の皆さんのこういう考え方から醸成されているのだと思います。私の場合は、勝間塾に入塾してから、何かにチャレンジすることへのハードルが随分と下がりました。それは、勝間塾が個々の個性や願いを尊重する人達の集まりであることで、挑戦しようとする人を止めることなく、助言や激励の言葉でアシストしてくれることも一つの要因だと考えています。チャレンジすることが習慣化していくのです。

環境を変えるのに、遅すぎるということはありません。変わることを恐れずに、まず一歩踏み出してみれば、意外と容易にことが進む可能性もあります。

これを読んでいるあなた、変わりたいと思っているあなた、勝間塾がそのきっかけになるかもしれません。行動することで、状況はきっと変わります。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=101100&m=175424&v=41777c37
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=101100&m=175424&v=41777c37
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=101101&m=175424&v=a66adaa0
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=101102&m=175424&v=543d3758


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する