Top  ニュース  入口の案内がまずかった店は入らない勇気を持つ必要がある

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

入口の案内がまずかった店は入らない勇気を持つ必要がある

登録日:2018/10/08

10月8日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

地方に講演に行く時があって、時間の調整のため、1人で講演先のホテルのレストランなどで昼食をとることがあります。

ただ、普段チェーン店のキビキビさに慣れていると、たまに行くような少し高いホテルのカフェはレベルがばらつきが大きくて困ります。

今回も1時間半ほど時間があったので、お昼を食べようとダイニングに行ったのですが、入口でずっと待っていてもなかなかお店の人が席の案内に来ません。

人はいるのですが、別の片付け物などをしていて案内にこないのです。それでもじっと待っていたところ、まぁ来たので席に座りました。

そっからお昼のメニューにある一番上のコースですので、ごくごく普通のコースを頼んで待っていたところ、まず非常に出てくるのが遅い。30分たっても出てこなかったので、さすがに声をかけたらその8分後にやっと出てきました。

途中、私のその様子を見て隣の席の女性客が声をかけてくれて、私も同じものを頼んだけど非常に遅かったと教えてくれました。

そして、食べ終わった後も、案の定なかなか片付けに来ません。食後の紅茶も頼みましたが、こちらも全然出てくる気配がありません。

まぁ、ある意味入口の案内というのは大きなシグナルでして、そこがうまくいっていないってことは全体のオペレーションもうまくいっていないということを想像しないといけないなと思いました。

というわけで、入口の案内がうまくいってないお店については別のお店の選択肢があった場合には、さっさとお店を変わるか、あるいは今後そういうことが起きるということを予測して入った方が良さそうです。

ふーーーう、です。

まあ、かわりに隣の女性客の方とホットクック話をしながら待てて、楽しかったです。

---------------------------
TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演します!
---------------------------

本日21時より、TOKYO MX「バラいろダンディ」に勝間和代が出演します。

詳細は番組のホームページからどうぞ

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100825&m=175424&v=3efbb62d

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間塾は探し求めていた理想のコミュニティかも?」
(よねや@でんきや、大阪府在住、50代、自営業)

私は少し変わったルートから勝間塾を知り入塾する事にしました。

十数年以上前の話、勝間和代?なんか生意気な感じ・・・・
これが、今まで持ち続けていた印象でした。もちろん本を読んだことも有りません。

月日は流れ今年、目にしたのがチキリン氏の勝間和代さん宅 新春訪問記事
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100826&m=175424&v=ccac5bd5
キッチンに並ぶ炊飯器のような調理器具(ホットクック)に目が釘付けになりました。

この頃、毎日の家族の食事作りが苦痛で、昼を過ぎて夕食の準備をしていないと
仕事に集中できず、何にしようかと時間を取られていました。
(私と子供3人、計4人家族で妻は居ません)

それから勝間和代さんのブログや本を購読し、ホットクックとやらを1台購入
試しにブログの通りシチューを作ってみると旨い。
しかも、朝の15分の作業で仕込みが完了するので楽になりました。

これは行けそうとブログ「ホットクックで実現する調理の自動化」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100827&m=175424&v=2bb1fd42
を立ち上げ、調理に関して学んだこと、失敗した料理、成功した料理
などを書き始めて、我が家流の使い方を研究する事にしました。

2018年7月、シャープ主催 勝間和代さん講師のホットクック教室が行われることを知り参加。
同時に勝間塾の存在を知り入塾する事にしました。

さて、入ってみたら驚きの連続でした。

まず、毎朝サポートメールと言うのが届きます。
これが長文で勉強になる内容で土日もお盆休みも含めて毎日届きます。
テーマも時事問題や数学、心理学からブックレビューまで様々で
無茶苦茶手間が掛かってると思います。しかも年中無休。

このサポートメールで勝間塾生への熱心な取り組みを感じることが出来ました。

続いてサポートメールに書かれている課題に対する塾生の意見が
コミュニティ掲示板に次々と書かれて行きます。

ここまでなら、単なる活発なコミュニティですが驚いたのは同時多発的に
開催される塾生主催のイベント、勉強会の多さです。

私が参加している有料のコミュニティ(組合や○○の会など)で
参加者の多くは会費支払いの対価として
何を得られるのかと言う考えで参加されているように思われます。

違うんですよ、私の持論は会費を支払って且つコミュニティに対して何かをする事で
結果的に自分に帰ってくる。そう言うものだと思っています。

勝間塾の場合、塾生が得た事をイベント・勉強会で伝えて行くと言う体制が出来ているのなら
私が探し続けていた理想のコミュニティかも?って思っています。

まだ、入塾して2か月少々、これからいくつかのイベントに参加して
また、近い将来自分でイベントを立ち上げて検証していきたいと思っています。

勝間塾への入塾を迷ってる方へ

知らなかったのですが、メール会員から入塾すると初月半額だそうです。(損した)
約本2冊分の価格でコミュニティ掲示板の様子やイベントの内容、月例会の内容を
見ることが出来ます。

見るだけに徹していれば発言を強要されることも有りません。
1ケ月見学して合わなければ辞めればいいだけです。リスクは有りません。

でも、もし仕事や将来の事で悩んでいるならコミュニティ掲示板に勇気を持って
書き込んで見るといいと思います。

同じような経験をした人からの意見が聞けて解決の糸口が見えるかもしれません。
どうするかはあなた次第です。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100828&m=175424&v=a65babd8
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100828&m=175424&v=a65babd8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100829&m=175424&v=41460d4f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100830&m=175424&v=9dfe9d25


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する