登録日:2018/10/06
10月6日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
VRゴーグルのカタンがあまりにも面白いので、Androidにもカタンのソフトを入れました。
VRゴーグルはちょっとCPUが弱いのですが、Androidのアプリは設定でCPUの難易度を調整できるので、上級にすると相当遊べます。
Androidのアプリだと、サイコロのどの目が出たかということをも後で見ることができるので、やはり当たり前ですが、サイコロ二個振るので、7の周りが出やすくて、多少のばらつきはありますが、それでもそれ以外の目が出づらいって言うことが分かるので戦略も組みやすくなります。
そして、大事なことは何かというと、どんなサイコロが出てもある程度勝ちに向かっていけるような複数の戦略を作ることではないかと思っています。
シナリオを一つだけに絞り込みすぎると、その目が出なかった時に大変なことになるからです。
一つのゲームが大体20分ぐらいで終わるので、毎日トレーニング中です。もう少しやってみてもっと上手くなりたいなと思っています。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「良い仲間に恵まれると、良い影響がジワジワと来ます」
(もと、大阪府在住、30代、会社員)
みなさん、「勝間塾に入っている人」ってどんなイメージですか?
僕の中ではこんなイメージでした。
・ものすごーくマジメでお堅い
・常に完璧な行動をしており、そうしないと批判される
これは、こんな僕が、去年に勝間塾に入会してからの体験記です。
今から7年前、勝間さんの書籍「お金は銀行に預けるな」「断る力」にハマり、
「健康で自由な時間を増やして、主体的に新しいチャレンジをしたい!」と思っていた僕。
実は、そのときにも勝間塾の門を一度叩いていました。
でも当時は、正直に言うと、「勝間さんの考え方は好きやけど、
他の塾生との交流って何か意味があるんやろうか…」と内心思っていました。
僕自身が、初めての人が沢山いると緊張してしまい、
仲良くなるまでに時間が掛かるタイプだったことも影響していたのかも知れません。
勝間さんの月次の講義(月例会といいます)を、
ひたすら一人でオンラインで視聴していました。
ただ、一人だとどうしても「受けっぱなし」になってしまい、
そのうち忙しさにかまけて段々と足が遠ざかってしまい…
最後は残念ながら退会してしまいました。
それから数年後、仕事が少し落ち着いたタイミングで再入会を決意。
「せっかくなので、今回は前とは違うやり方でチャレンジしてみよう!」と思い、
月例会を集合形式で見られるライブビューイングの集いに勇気を出して参加してみました。
初対面の人がたくさんいてはる。
他の塾生の人はピリピリした雰囲気なんやろうか。
知らないことが多くて怒られたりしないやろうか。
はい、この文章の流れだと何となく察しがつくかと思いますが、
この心配はまったくの杞憂でした。
「もとさんって初参加ですね、よろしくお願いします~!」
多くの塾生の方からめっちゃ暖かく受け入れてもらえました。
月例会の中身に関しても、例えば時間の使い方がテーマでしたら
「自分はこんなことに時間を取られて困っている」
「こんなことをしたら時短できて良かったよ」
というふうに、他の参加者の方とお互いに困りごとをシェアして
情報交換が出来るので、一人で受けるよりも理解がぐっと深まりました。
さらに、こういったイベント、実はオフィシャルな月例会だけではありません。
塾生が企画したイベントも沢山あって、
・体に良い料理が簡単に出来て、しかも美味しいロジカルクッキングを
みんなでワイワイ言いながら実際に試してみる
・高原に出かけてバーベキューをし、星空を一緒に見て、ボードゲームを楽しむ
・他の塾生の方からコーチングについて学ぶ …などなど。
これらのイベント、「学びになる割にはまあまあ面白いかな…」
というレベルはなく、フツーに楽しく盛り上がります。
気がついたら、こんな僕でも、半年で20以上のイベントに参加していました。
塾生には多様なバックグラウンドの方がいて、目指すゴールも人それぞれですが、
他人の目標をバカにしたりコントロールしたりせず、あたたかく励まし合う、という点では皆同じ。
良い意味でゆるく、そして、真摯な方ばかりです。
僕が最初に抱いていたイメージはもろくも崩れ去りました。
「学生時代が終わると、新たに色々話せる人間関係を作るのは難しいなあ」と
これまでずっと思っていましたが、勝間塾のおかげで、
会うと自然と笑顔になり、良い影響をいただける仲間が随分と増えました。
そんな仲間とゆるく繋がり、色んなことを一緒に体験し、話を聞いているうちに「自分もやってみよう!」と影響を受ける。
逆に、自分が質問されて話をすることで、自分の中のモヤモヤした考えが整理されたり、新たな気づきが生まれる。
このような、「ちょっとした対面でのやり取り」が積み重なって、ジワジワと効いてきています。
例えば、普段の生活でなるべく階段を使って移動することが習慣になり、
健康的なごはんを食べるようになって、体重が4キロ減りました。
また、資格の勉強やブログなど、気になっていた新しいこともスタートできました。
IT全盛のこのご時世、文字や動画で大抵のことは何とかなりますが、
それでも、素敵な仲間と場を共有できることって実はすごく影響が大きくて貴重だなあと改めて思います。
勝間塾のことが少し気になっている方へ。
特に、ほかの塾生の人とうまくやっていけるかドキドキしている方へ。
最初にほんの少しの勇気が必要ですが、飛び込んでみるとしっかりと受け止めてもらえますよ。
僕達と一緒に、楽しみながら新しいことにチャレンジしてみませんか。
moto's base ~ テクノロジーと心理学の力を借りて、日々の暮らしをちょっと楽しく。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100783&m=174309&v=94339404
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100784&m=174309&v=4cf0ef22
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100784&m=174309&v=4cf0ef22
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100785&m=174309&v=abed49b5
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100786&m=174309&v=59baa44d