Top  ニュース  やはり持ち歩き用の端末は、8インチが私にとっては一番ベスト

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

やはり持ち歩き用の端末は、8インチが私にとっては一番ベスト

登録日:2018/09/22

9月22日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近ノートパソコンをすっかり持ち歩かない話をしましたが、持ち歩くタブレットの端末を、スマホの5インチ、タブレットの8インチと10インチと色々試してみました。

結論から言いますと、私にとっては8インチがやはりベストです。10インチになると何が辛くなるかと言うと、片手で持てなくなります。あと、カバンの出し入れが少し大変です。

一方、スマホの5インチの大きさですと、さすがに原稿を書くのも大変だし、何と言ってもフリック入力が入力部分が狭すぎるため、かなり気を使わないとできないのです。

元々iPad miniの大きさが好きでずっと持ち歩いていたのですが、iPad miniの更新をアップル社がちっともしなくなってしまったのでそれでしばらくiPad miniを持ち歩かなくなってしまいました。

iPadと mini違って、androidタブレットですと、値段も大して高くないので画面が傷ついても買い換えればいいやと割り切っているので、カバーもなしで持ち歩いているのでその分軽いです。

しばらくは、この8インチのタブレットをメイン端末で使っていきたいと思います。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間さんとは家事についての考えが合わないと思うよ」の巻
(横浜市在住 50代、ブロガー、コンチェルトみほ)

勝間塾の楽しさを伝えるには、何がいいかな?と考えること1時間。。。
効果より、わたしの「わかったぞ」を1つ紹介してみようと思いました。
・・・・・・・・
「勝間さんとコンチェルトさんは、家事についての考えが合わないと思う」
時短やロジカルクッキングについて、コンチェルトの価値観と違うよ、との意味で何人かいただいた意見でした。

直感的に、「どうだろ?」と同じじゃないか?と思ったのです。
なぜなら、
4年前に勝間さんご著書の中で、おぼろげな記憶ですが・・・
「効率、時短、と厳しく言っているのは、こどもたちと、なんでもない時間を過ごしたい、ただそれだけなんです」
(注:ニュアンスはこんな感じと記憶)
そこには家族の気配が確かにあって、楽し気なしあわせで豊かな背景が容易に想像できた文章でした。

勝間式ロジカル家事という他人の話題の中で、上記のような数年前の記憶が蘇ってきたのです。
ロジカル、というとどこか都会的な響き、スマートさが優先して受けとれます。
私自身、家事は心から好きで、ままごと、として娯楽に位置付けているので
周りの人たちから、冒頭の発言となったのでしょう。

私は、
シンデレラの時間割(R)というメソッドを伝えています。家事を通して時間管理を身に付けるというものです。
時間割を自分で組み立て、自分との約束にフォーカスし約束を果たしていく方法で時間管理を習得します。

また、これはメソッドとは関係ないですが、私自身掃除機ももっていませんし、道具も器具も最小限しかもたない人間です。道具に頼らない家事。
とにかく「手と目をつかう」五感優先家事。

ロジカル家事や、時短とは遠い場所です。

しかし、参加して遠い場所ではなかったとわかりました。それをみなさまへ伝えようと思います。

8月例会テーマは「時間とお金が貯まるロジカルクッキング」でした。
この時の記事
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100500&m=175424&v=24a75167
結論は
→思った通り、勝間さんの時短は「何か手を抜く」ことではなくしっかり行き届いた時間の使い方であるとわかりました。
さすがです。
ホットクックという調理器具をつかって食べてみました。想像以上に美味でした。そして汚れないというおまけつき。

塩が何パーセントか計算しろ、材料をちゃんと測れとか、このあたりは、苦手なので苦痛で身もだえましたが最初に手をかけるために、正しく仕込むは理解しました。(青息吐息)

そうか、勝間さんのロジカル家事って、そういう意味ね(ちがう?)好きだな!と。
そして時短食事についてのわたしの勝間さんの解釈はこうです。
「おいしいものを家族(や大切な仲間)へ食べさせたい」時間をかけた贈り物のことなんだ!ってこと。
冒頭の直感の通りです。

本からだけでは、勝間さんを理解できないことでした。
あちら側から、こちら側へ。見える景色は違います。楽しい発見がいっぱいあります。ホント。

勝間塾では、たくさんのイベントが泉のように湧き出てきます。いろいろな背景のみなさまが自由に活動しています。
入塾して3か月。勝間塾での野望がありますが、その話は、またの機会にします。なんちゃって。

では。 コンチェルトみほ

ブログ1本で会社にしました
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100501&m=175424&v=c3baf7f0

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100502&m=175424&v=31ed1a08
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100502&m=175424&v=31ed1a08
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100503&m=175424&v=d6f0bc9f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100504&m=175424&v=0e33c7b9


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する