登録日:2018/09/08
9月8日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
今年も様々な調理用品を買いましたが、その中で最もヒットだったのは結局
「食器乾燥機」
だったと思います。もともと食洗機があるので、食器乾燥機はいらないと思っていたのですが、クスクスに置いた食器乾燥機があまりにも便利だったので自宅にも導入することにしました。
場所はこれまでの洗いカゴを置き換えるだけですので、特に支障はありませんでした。
ちょっとした手洗いの大きな鍋やお皿をいちいち拭くのは面倒ですし、だからといって自然乾燥するまで放置していると見苦しいのです。
それが10分から20分程度でパキっと乾くので、家の中で洗いかけのものが存在するというストレスがなくなりました。
食器乾燥機はそのポテンシャルに比べて意外と皆が気づいていないのではないかと思います。それほど高いものではありませんので、もし置く場所がある方は是非お試しください。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
9月7日〜13日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100192&m=175424&v=9b3423b7
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
体力について学ぶ一週間〜その2 慢性的な運動不足を自覚する
おはようございます、勝間和代です。
体力が気力につながるということについては、昨日ある程度納得してもらえたと思います。そして体力を具体的に作り出すのが、睡眠と食事と運動でした。
他にもちろんやる気や目標設定や人付き合いよさなども体力の有無には関わりますが、特にエビデンスにより因果関係がはっきりしているのが睡眠と食事と運動です。
睡眠に関しては、かなりしつこくこのコミュニティのサポートメールでいってきているので、多くの人が7時間以上の睡眠を心がけてきてると思います。
食事の方はロジカルクッキングを推奨していますので、
・十分な野菜
・精製していない炭水化物
・豆類
・シュガーフリー
などを実践してもらえれば、大きな問題はないと思っています。
そのため、これまでサポートメールであまり取り上げていない「運動の重要性」について、もう少し強調したいと思います。
まず自覚したいのが、日本人は世界一座ってる時間が長く運動不足の民族だということです。
参考
運動不足は、パンデミックだ。健康水準だけではなく、労働生産性・オフィスデザインをも変えるスポーツ科学:朝日新聞デジタル http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100194&m=175424&v=a4eafe06
しかもその運動不足は、食習慣の悪化と同じく、現代病のひとつで、若年層ほど運動が不足しています。特に外遊びを子どもがしなくなったり、経済的な余裕がなくなって大人もスポーツをしなくなったことが理由です。
参考
豊橋ハートセンター http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100196&m=175424&v=b1a0b569
ところが、運動不足では私たちの生活習慣の中で、
1. 高血圧
2. 喫煙
3. 高血糖
に続く4番目の大きな死因となっています。
禁煙についてはずいぶん意識が高まってきましたし、高血圧は減塩によって防ぎ、高血糖は糖質制限によって防ぐということが少しずつ一般化をしています。
しかし果たして運動不足はそこまで大きな因子になるということを一般的に自覚をしているでしょうか?
つまり、食事もちゃんとそこそことっていて、睡眠を十分しているのに、どうも妙に疲れやすいという人は「慢性的な運動不足に陥ってる」可能性が高いのです。
私も、このことについてはまったく人のことは言えませんでした。2015年にアップルウォッチを買うまでは、自分が極度の運動不足に陥っているということについて自覚がありませんでした。
ところがアップルウォッチを買って1日の活動量を測ってみると、毎日ろくに活動していないことが数値化されてしまったのです。
アップルウォッチを買ってから、断捨離もしましたし、家事も基本的には自分でほとんどやるようになり、おかげさまで随分と運動習慣が変わりました。運動習慣をわざわざ作るというよりは、生活の中にこまめに運動を入れることを繰り返すようになったのです。
先週のサポートメールでも「ナッジ」(肘で軽くつついて行動を促す)という考え方を共有しましたが、同じように私たちをちょっと後押ししてくれるものがあると、運動不足も解消される方向に動きます。
都営地下鉄の浅草線五反田駅にある階段にカロリー表記があるのも、ちょっとしたナッジです。そのままですとなんとなくエレベーターやエスカレーターを使いたくなりますが、階段に表記されているカロリーを見るとそちらを上がろうと思う人が多くなります。
スポーツクラブが続く人と続かない人がいるのですが、続く人の特徴は何ですかと私はトレーナーに聞いたことがあります。以下の二つの特徴があるそうです。
その1 目的がはっきりしている人
なんとなくでは続かないそうです。マラソン大会に出場するとかゴルフで良い成績を取るとか何か特定の目的がないといけません
その2 家か職場に近いこと
こちらもほぼ鉄板だそうです。先ほどのナッジではありませんが、看板をみかける回数を増やすことが重要です。
確かに私も最も長く続いたスポーツクラブは、会社と同じビルの中にあったスポーツクラブでした。これが歩いて徒歩5分以上になった瞬間に行く確率が減りますし、ましてや電車に乗ったりするとほぼ行かなくなってしまった記憶しかありません
結局、普段運動しないぐらいずぼらな私たちが、マメにスポーツクラブに通うというのはよほど色々な仕掛けをしない限りなかなか続かないのです。
私があと、運動不足の解消のため行っているのは
「家の片付けとペットの世話」
です。
家を乱すのはとても簡単なのですが、乱したが最後、家の中は歩きづらくなりますし、それを片付けようというモチベーションがなくなります。そうすると、ますます歩かなくなります。
一方、ある程度綺麗になっていますと、お皿1枚と でもシンクに出ていたらすぐにこれは洗って拭いてしまおうと思いますし、少しでも家が汚れているとすぐに掃除機をかけようという気分になります。
これらについては、「NEAT」と呼ばれます。体力について、ふだんからNEATという考えかたをもっているだけでも、ずいぶん変わります。
NEATとは、Non-Exercise Activity Thermogenesis(非運動性活動熱産生)の頭文字で、日常の生活活動の中で意図的な運動以外で自然に消費されるエネルギーのことを指します。
参考
NEATでメタボ予防。こまめに動いて体脂肪を燃やそう!|協会けんぽ 健康サポート http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100198&m=175424&v=db574564
以下、具体的にNEATを上げる方法を上記のサイトから抜粋します。
NEATを増やす日常活動
● 通勤ではバスや電車の一駅分を歩く
● 駅や歩道橋など、積極的に階段を使う
● 職場でもエレベーターは使わず、階段を使う
● 仕事でもプライベートでも、用事があれば自分から出向く
● トイレは、階段を使ってほかのフロアーへ行く
● 昼食は、少し遠くの店へ行く
● 職場でのコピー取りやファックスは、自分で行う
● 職場でスタッフを呼ぶより、自分から行って話す
● 自宅では、お茶入れ、食器下げ、電話取り、新聞・郵便物取りなど、何でも自分で動く
● 休日は家のそうじをする
● そうじには電気そうじ機を使わずホウキで。床ふきは雑巾がけをする
● 電気製品のスイッチ操作に、リモコンは使わない
● 電気製品のコードの差し込みや引き抜きをこまめに行う
● ペットと散歩する
● 背すじを伸ばす
● パソコンに向かうときは猫背にならないように/歩くとき、立っているときは頭上から吊り下げられているイメージで
● 立っている時間を増やす
● 通勤車中では空席があっても座らない/ごろ寝でテレビは見ない
● 食事は一口ずつよく噛む
● 噛んでいるときは安静時よりエネルギー消費量が20%アップ/満腹感も得られやすい
逆にこのリストを見れば分かる通り、なぜ私たちの生活でどんどんNEATが下がっていってしまったかと言うと、生活があまりにも便利になったからです。駅にはエスカレーターエレベーターがありますし、食べ物もコンビニで柔らかい菓子パンを買えば噛み締める必要もありません。後片付けも一瞬です。
また、最近はテレビのスイッチを入れる時にリモコンどころか Google Home にお願いしてしまえば、指すらを動かさなくなってしまいます。
つまり普段の生活ではよほど意図的に「ナッジ」を仕掛けないと私たちのNEATや運動量下がる一方なのです。
是非、今日のメールを機会に、自分がどのくらい運動してるかを測定し、その運動量が1日何らかの形で有酸素運動30分程度+さまざまなこまめな活動1時間程度をしているかどうか、確認してみてください。そして、労働が足りていないとしたら、どうやって運動の仕掛けを作るのか考えてみてください。
もちろん、アップルウォッチをつけたからといって、それに甘んじて運動しなくなっては本末転倒です。アップルウォッチをつけたら、ちゃんと毎日リングが完成するように体を動かしてあげてください。
2日目の課題は
・あなたは、運動不足が高血圧や喫煙や肥満並みに、私達の死因に影響することに気付いていましたか? 運動不足についてお互い注意し合うようなコミュニティに属していますか?
・あなたは、日々の生活の中で運動を促すようなナッジを仕掛けていますか? アップルウォッチのような形で1日の活動量を計測していますか?
・あなたは、NEATの概念を知っていましたか? 普段からNEATをあげるような努力をしてきていますか?
です。
---ここまで---
いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝5時にメッセージをお届けしています。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100192&m=175424&v=9b3423b7
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100200&m=175424&v=20aea234
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100192&m=175424&v=9b3423b7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100202&m=175424&v=35e4e95b