Top  ニュース  マリンスポーツも重量との戦いになっている私

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

マリンスポーツも重量との戦いになっている私

登録日:2018/08/31

8月31日 金曜日



こんにちは、勝間和代です。



夏はマリンスポーツに夢中なのですが、はたまた困っているのが私の筋力と重量のバランスです。



ボートの操縦をしたり、ボートにSUPを乗せて行って楽しんでいるのですが、ボートのアンカリングで錨を上げ下げするときとか、SUPをボートに載せ込んだり、運んだりするときに、いちいち困っています。



錨の方は基本的には電動なのですが、どうしても細かいところを手動でやる必要がありその時に私の筋力だと結構辛いのです。また、SUPも本体が10キロ、付属品を合わせると14キロぐらいあるのでそれを運んだり、船の上に積み上げる時にものすごく大変です。



しかたないので、SUPは大人用ではなく、今度、KIDS用の小さいのを買って(私の身長体重なら、キッズ用でも十分)、ちょっとサイズを落としてみようかと思っています。



これまでオートバイもゴルフもとにかく自分の筋力不足に悩んでいたのですが、世の中のさまざまなアクティビティは男性並みの体力を要求されるものが多く、困っています。



私自身は平均的な同年代の女性に比べると、だいたい120%ぐらいの筋力だということが筋力測定などでは出てくるのですが、同年代の男性は私の倍近くあるので、20%増しては全然足りないのです。



結局アウトドアスポーツがなんだかんだ言って男性中心になってしまうのは、すべてのものの設計が男性の筋力を基本にしているからではないかと悩んでいます。



まあそれでも私はアウトドアスポーツが好きなので何とかカスタマイズしたり色々工夫をしながら続けていきたいと思っています。



でも、ほんと、ふーーーう、です。もっと筋トレでもしようかなぁ。アウトドアスポーツのために!!



---------------------------

テレビ朝日「朝まで生テレビ!」に出演します!

---------------------------



本日深夜1時25分より、テレビ朝日「朝まで生テレビ!」に勝間和代が出演します。



詳細は番組のホームページからどうぞ



http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100034&m=174309&v=39efe738



---------------------------

勝間塾生のリレーコラムをお届けします!

---------------------------

「勝間塾の外で見えた塾生たちの凄さ…!!」

(吉岡里栄子、コミュ名:社労士コーチりいこ、50歳、社会保険労務士&ストレングスコーチ) 



「勝間塾の人たちは、いつも塾で何を学んでいるの…?? すごい人たちだね…!!」

こう話したのは、3月10~11日に行われた日本コーチ協会神戸チャプターの月例勉強会で近藤真樹コーチと下山チャプター長の両名です。

 神戸チャプター3月の月例勉強会では「パーソナルファウンデーション(自己基盤)」について、近藤コーチがワークショップ(以下WS)を行いました。

 私は神戸チャプターの幹事をしています。チャプターでパーソナルファウンデーションを学ぶ機会を作りたいと、専門家である近藤コーチに登壇してもらうべく、3月の勉強会を企画しました。 そこで勝間塾生の仲間にWSを紹介したところ、20名近くの関西在住の勝間塾生が参加してくれたのです!! 



勝間塾でストレングスファインダーのイベントをやっている中で、私が「自分の資質を使いこなすのにパーソナルファウンデーションが整っていることが大切」と、繰り返し話していたので、多くの塾生が興味をもってくれたのです。あまりの参加者の多さに嬉しい悲鳴を上げていました。 



しかし、驚いたことに、参加してくれた塾生の多くが、コーチングに関係するWSに参加するのは初めてなのに、とても初めてとは見えないのです。 その様子を見て、冒頭の近藤、下山コーチの言葉でした。



 なぜ初めてとは見えなかったかと言うと、塾生たちの勉強会に向かう姿勢、そして意欲が初心者とは全く違っていたからです。 チャプターの月例勉強会は、コーチングに興味のある人が広く参加できる場所で、全くの初心者の参加者もいます。初心者の場合、自分のことを話すのに抵抗があったり、また、人を受け入れるのに時間がかかる場合があります。その状態は体の姿勢に現れて、椅子に座る姿勢がやや後ろよりになっていたりします。 



でも塾生たちは、ワークの時に最初から前傾姿勢で積極的にワークに参加していて、吸収しようという意欲にあふれていました。とても初めて参加の人たちとは思えないレベルだったのです。そしてワークを進む中での気付きが早く、またその気づきが深いのです。



 私は日ごろから、勝間塾生の学びへの意欲や意識の高さに感心していましたが、塾の中に入って活動していると「みんな、そう」だから自然なことのように思えていました。初めて塾生たちが外部のWSに参加しているのを見て「やっぱり凄かった!!」と解りました。 



こう書くと、「勝間塾には一定のレベルじゃないと入れないのか?」と思われるかもしれません。いえいえ、みんな最初からそうではなかったと思うのです。 勝間塾長から毎朝届くメールを読んで考え、考えたことをコミュに投稿し、イベントに参加して仲間と話し合い、月例会に参加して仲間と学びを共有し…、また考え、その繰り返し、積み重ねなのだと思います。



加えて、塾生同士がお互いの違いを認め合う、ドリームキラーのいない安全安心な場だということも、とても大きいですよね。 塾の中では、気づけなかった日々の積み重ねの大切さを、仲間に教えてもらった出来事でした。



 さて…、じゃあ私は学んでいるだろうか、と自分を振り返ると、自分のことはよくわかっていません。けれど「人を学ぶ、人から学ぶ」のが大好きだから、おそらく仲間と一緒に成長できていると思います。 そこはまた、勝間塾の愛する仲間からフィードバックをもらうことにしましょう。



 一緒に、勝間塾で成長しませんか、 関西でお待ちしています。



関西を中心にストレングスファインダーのセミナーを開催しています。

よしおかワークサポートオフィス

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100035&m=174309&v=def241af



---ここまで---



いかがでしたでしょうか。



勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。

男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます



興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。



http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100036&m=174309&v=2ca5ac57

勝間塾のお申込みはこちらから

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



---------------------------

「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内

---------------------------



こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。



-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100036&m=174309&v=2ca5ac57

毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。



オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。



特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。



ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。



-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100037&m=174309&v=cbb80ac0

毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。



--------------------------

友だちにこのメールマガジンの登録を勧める

---------------------------



こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。



http://krs.bz/katsumaweb/c?c=100038&m=174309&v=46525c5a



このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する