登録日:2018/08/16
8月16日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
Bluetoothのヘッドフォン問題が難しいのは結局接続を確立したり、それがすぐに切れたりするからだと分かりました。
特に左右分離型のヘッドフォンの場合、すぐに左耳の方のヘッドフォンが聞こえなくなってしまいます。これは三つぐらいヘッドホンを試したのですが、全て同じ症状が出るので、Bluetooth特有の問題ではないかと思います。
それなので、だんだん面倒くさくなってきたので、有線のヘッドフォンを使うことにしたのですが、有線を使う場合の問題点は有線がすぐに絡んでしまうのと、あと音楽が入らない時に線が邪魔になることです。
そこでちょっと試してみようと思いまして、安めのAndroidのスマホを買って音楽やKindleの読み上げ専用にしてみることにしました。スマホはポケットに入るので、音量調整をスマホで行っても大して難しくありません。
これでルーターを持ち歩いて、普段の作業はタブレットの方で行って音楽を有線のヘッドフォンを繋いだ、スマホの方で専用で行うということです。
そうすると、タブレットの方はトークバック機能を常にオフにできますし、スマホの方はトークバック機能を常にオンにできるので使い分けができるようになりました。
しかもどちらもAndroidですから、タブレットとスマホ両方の値段を足しても、iPad1台よりも安いぐらいです。まして、iPhoneXと比べたらこの2台の組み合わせを何組も買えてしまいます。
重さの方もパソコン1台持つよりはタブレット1台とスマホ1台を持った方が軽くなります。
ついつい端末が1台でなんでもできてしまうので、何でもやらせようとしてしまうのですが、用途別に持ち歩くというのを少し試みてみようと思います。
このメールマガジンも少し前だったらパソコンで書いていたと思いますが、今はタブレットで音声入力をして少しだけフリックで修正しています。
旅先でも複数台のタブレットを持ち歩くのであれば、パソコンもいらないかもと少し思い出しています。
タブレットの画面の狭さを複数台で克服するわけです。正直、これまでアップル系の端末が中心だったので、そこそこ単価がはるのと、iPadは重いし、miniは性能は低かったので、複数台持ち歩くいうことができなかったのですが、Android系にしてから単価が安くなったので色々複数持ちができるようになったので、また新しい使い方を試してみたいと思います。
おそらくタブレット二枚とスマホ1台持ち歩けばパソコンはいらなくなると思います。一応iPhoneXもまだ持っていますが、iPhoneXはアップルウォッチの親機になっているのと電話を受けたりする時に電池がなくなると困るので予備用という感じですね。
こうやって少しずつパソコン離れが進んでいくことでしょう。
---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「子育て支援の本を出版できました」
(内山ゆみこ 神奈川県在住 38才)
働く双子ママ&発達障害児を育てる子育てサークル主催
入塾して2年目になります。
作業療法士として、医療(リハビリテーション)の仕事をしながら
双子の子育てをしています。
プライベートでは
地域で発達障害の子育てサークルを主催し
お子さんのお遊び会や保護者支援活動を行い3年目になりました。
入塾した理由は、
子育てと仕事について悩んでいた頃に
何か良い変化を起こしたかったからでした。
入塾して3ヶ月で、
塾内で大きなイベントが開催され
塾生の方がデザインしたTシャツのモデルをしました。
チラシに掲載される事も、
モデルに挑戦するのも初めての体験でした。
まだ入塾したてで素人にもかかわらず、
みなさんが褒めて下さり、とてもあたたかく接してくれました。
また半年後には、
私が主催している子育てサークルに
協力して下さる塾生さんが
1人、また1人と増えていきました。
保護者さん達を支援する講座を開催してもらう、
チラシを素敵なデザインにしてもらうことで
地域で子育てサークルの信頼が得られて、
参加者や支援者の方が増えていきました。
1年後には、Zoomやスカイプを駆使して
仕事の特技を生かした講座を
勝間塾内のイベントで開催できました。
このオンライン講座は、
仕事関係のベテラン講師の方の目に止まり
今年の学術集会で発表することになりました。
2年目の今年は、
勝間塾生さんたちのご協力で
電子書籍のKindle本を出版できました。
助言や校正、表紙のデザインも
すべて塾生さんが助けてくれ完成しました。
『発達障害の親子サークル
スタート・ブック
みんなで一緒に笑顔になろう!』
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99681&m=175424&v=69d10b2c
この本は、
発達障害のあるお子さんの子育てへの理解や
保護者支援の大切さについて広めたいと思い
出版しました。
子どもの発達障害を知らない一般の方や
子育て支援に関わる方へ
ぜひ本をシェアしていただければ嬉しいです。
現在は、この本を読んでくださった塾生さんたちの支援で
都内で、発達障害のお子さんのための講座を
6日間も無料で開催できる事になり、
とてもワクワクしています。
勝間塾では、月例会、塾長からのサポートメールを含め
コミュニティ内のすべての経験が
人とのゆるくあたたかいつながりを広げ、
子育てサークルの発展や、仕事の評価、
本の出版、新しい講座の企画のように、
実績につなげる事ができます。
入塾し、本当にやりたい目標へ向かい
積極的にトライ&エラーを繰り返せば
助けてくれる方、成長を促してくれる方に必ず出会えます。
あなたも勝間塾で、
目標に向かい活動してみましょう!
思いがけないすてきな展開が、
きっとあなたを待っています。
横浜で発達障害児を育てる子育てサークル
こんぺいとうKIDS ブログ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99682&m=175424&v=9b86e6d4
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99683&m=175424&v=7c9b4043
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99683&m=175424&v=7c9b4043
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99684&m=175424&v=a4583b65
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99685&m=175424&v=43459df2