Top  ニュース  個人的に、宿泊先は、寝る・食べる・お風呂に入る、を分離するのが好みです

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

個人的に、宿泊先は、寝る・食べる・お風呂に入る、を分離するのが好みです

登録日:2018/08/07

8月7日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

私が国内を旅行するときには、だいたい自分でネットで交通機関も宿泊先も手配してしまうのですが、その時になるべくやろうとしているのが

・寝るところ
・食べるところ
・お風呂に入るところ

を別々にすることです。

多くの場合、旅館などではこれが全て1泊二食付きでお風呂までついてることが多いのですが、そうすると必ずしもベストの組み合わせとは限りません。

これを分離しておくと、自分の好みに旅先で組み合わせることができます。そのためには、移動を伴うためレンタカーが必須なのですが、レンタカー代はけっこういい車を借りても1日1万円ちょっとですから、この3つをバラバラにすることで、節約できる宿泊代でだいたいおつりが来ます。

そうすると、例えば寝るところはスーパーホテルのような睡眠に特化してちょっと狭いけれども寝やすいベッドがあるところにすることができますし、食べるところは地元の1番美味しいところを選ぶことができます。そして、お風呂は、日帰り温泉やスーパー銭湯が沢山ありますので、どこでも大丈夫です。

まあまあ、ある意味私はコントロールフリークなので、そこまでやるのでしょうが、最近はネットの情報も非常に豊富なので、こうやって様々なサービスがどんどんアンバンドルされていくのではないかと思います。

そういえば私が使っているスマホも、基本通話と着信、音声通話、データ通信、それぞれみんな、別会社と契約しています。ちょっと前までこれは大手キャリアで一括して契約するのが主流でしたので、だんだんとこういったものが増えていくのでしょうね。

ユーザーにとってはいい時代になったのでしょうが、サービスを提供する側にとってはだんだん色々なハードルが上がってきます。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「じわじわ背中を押されてる」
(けろぴー、40代、医師、女)

今年1月、ある短歌同人誌に入会し、短歌を自分で作り始めてしまいました。知識ないのに……。

ことの始まりはこうです。おととしまで、家と職場を往復するマンネリな日々を送ってました。独身、子なし、夢もなし。そんな私が去年1月、勝間塾に入りました。8月に塾内で短歌部をたちあげ、オンラインで友達と短歌鑑賞する楽しい日々を送り始めたのです。

部活が安定期に入ったある日、短歌部員のかたがとあるホームページを教えてくれました。

「けろぴーちゃん、『○○会』のサイトだよ。ここって誰でも入れるんだね」

「○○会」とは、歌人の多数所属する有名な短歌同人誌のサークルです。その時は「ほ〜歌を作る人は正会員で、会誌を読みたい人は購読会員なんだな」と思って、そのサイトをブックマークしただけでした。

ところが、年始に勝間さんのサポートメールを読み、「今年の目標」を意識したときに「〇〇会」のことを思い出し、その勢いでブックマークを開いて正会員に申しこんでしまいました!

数日後、短歌部に「今までろくに作歌したことないのに、正会員になって大丈夫かなぁ」と書きこんだところ、ある短歌部員のかたが

「大丈夫ですよ。何とかなります!私もそうでした」

と返事をくれました。それで少しほっとして、とにかく何年かは歌を作る方もやってみようと、腹をくくったのでした。

なんだろうこの感じ。ド〜ンと強くは押されないんだけど、じわじわ毎日少しずつ背中を押されてる。そして気づいたら一歩踏み出しているような……。

勝間塾ってそんな場所です。無理だろうなと思ってたことが、手が届くものだとじわじわ教えてくれる。コミュニティで、塾長の勝間さんはじめ、塾生の皆さんの言葉を毎日目にしているうちに、「自分だってこれをやっていいのかも」と思うようになるんですね。

最近ほかにも背中押されたことがあります。一つはブログです。ブログは今まで何度も挫折していたのですが、塾のブログ仲間のおかげで、今回初めて、22記事まで書けましたよ。

↓短歌&読書ブログです、リンク先はお勧め短歌本について書いてます。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99452&m=175424&v=55a2ba60

あと一つはこの塾生コラムです。とある塾生さんに「塾生コラムの申し込み枠、増えてたよ〜〜」と声をかけてもらい、書くことに(笑)声掛けがなかったら、今回コラム挑戦してなかったです。

毎日少しずつ背中を押される塾。いかがですか?

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99453&m=175424&v=b2bf1cf7
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99453&m=175424&v=b2bf1cf7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99454&m=175424&v=6a7c67d1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=99455&m=175424&v=8d61c146


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する