Top  ニュース  自分が知っていることはみんなも知っていると無意識に思い込むこと

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

自分が知っていることはみんなも知っていると無意識に思い込むこと

登録日:2018/06/10

6月10日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

人狼ゲームをやっていて特にゲームマスターをやってる時に、「なるほど」思うのは、私たちは私的情報と共有情報をすぐに混同するということです。

というのは、よく役職カードを引いた人がはたからみると非常に不可解な行動を起こすのです。

具体的には自分が持っている情報を他の人に見せずに死んでしまったり、あるいは自分が知っている情報について一度は公開するのですが、その情報を念を押して二度三度と共有しないまま、他の人がその情報忘れてしまうことです。

役職の人達に話を聞くとやはり、自分の知ってることは他人も知ってると無意識に思い込んでしまうそうです。なので預言者の人は、自分の市民と言った人は皆がそれを覚えていてくれると考えるのですが、結構忘れてしまうのです。

例えば、一度市民と指摘されると、その本人も安心してしまい、その情報をあまり共有しません。ところが預言者がいなくなってだんだん時間制限がきつくなって切羽詰まってくると、他の市民がその情報をすっかり忘れてしまって、その人に投票することがよくあります。

いかにしつこいぐらいの情報共有が大事かということをいつも学んでいます。それは自戒を込めてですが。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「自分の中の当たり前は、当たり前じゃないと知り世界が広がった」
(のんぴろ、名古屋在住、会社員、50代シングルマザー)

誰でも自分の中の当たり前がありませんか?シングルマザーで、フルタイムでずっと働いてきた私の中の当たり前は、次のようなものでした。

・お金は大事にしなくてはいけない。
・子どもはちゃんと育てなくてはいけない。

他にもあります。息子は塾にも行っているし、大学もひとつくらいは受かるのではないか。大学もやっぱり出ておいた方がいいだろう。ということなどです。

しかし息子は、この春、希望する大学に合格することができませんでした。「一つくらい合格するのでは?」という希望が消えつつあるとき、さすがに私も動揺しました。

最初は、「塾代も受験代も馬鹿にならなかったけどな・・・。」という動揺。
次は、「息子は、次の選択肢を自分でちゃんと選んでくるだろうか?」という心配でした。

そんな私の心配をよそに、息子は自分で専門学校を探してきました。

動揺していた私はというと、勝間塾の仲間に必死にアドバイスを受け、ようやく落ち着きを取り戻し、息子に「面談を受けてみたら?」と伝えることができました。そして、私もついていきました。

3月のある日。専門学校に面談に行った息子と私は先生から開口一番、

「もう、吹っ切れたかい?」

と暖かく言ってくれたのです。

「面談なんか、必要ないよ。嫌でも何でも、ここに通うよ。」と少し投げやりだった息子は、気になっていることを先生に質問しだしました。面談をしてくれた先生は、この時期に専門学校の門をたたく生徒たちの気持ちをよく分かっていたようでした。

息子が素直に心を開き始め、先生とコミュニケーションをとっていることに、私はほんの少し驚くとともに、肩の力が抜けていくのを感じました。これなら、きっと大丈夫。枠外のできごとに、光が見えてホッとしました。

これまで自分は、自分の中の当たり前に疑問を持つこともありませんでした。いろんな生き方やいろんな価値観があって、人それぞれだ。そんなことは、頭では分かっているけれど、日常生活の中で実感する場面は少ないのではないでしょうか。けれど、勝間塾では、実感することができるのです。多様な価値観に触れることで、自分の中の当たり前の外枠がゆるゆると緩んでいきます。

そして皆さん、とても楽しそうなので、私も人生を楽しんでいいんだと、少しずつ思えるようになりました。お金を大切にしなきゃいけないと思っていた私も、かなり高額だったヘルシオを型落ちで買いました。「仕事は責任をもってやらなきゃいけない!」と思っていたけれど、年末の超忙しい時期に、ホノルルマラソンに行っちゃいました。今までの私だったら、考えられないことです。

最近は、名古屋名城公園で行われているmomonaランニングクラブの練習会の帰り道に、トナリノという施設のシャワールーム「さら名城」で汗を流すのがお気に入りです。

「名城公園「トナリノ」のシャワールーム「さら名城」を使ってみました」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=98191&m=175424&v=60533a1a

次にやりたいことは、「気球に乗る」です。なぜ気球なのかしら?自分でもわかりません。以前だったら、行動を起こす前に理由が必要でした。でも、もう今はいらないと思っています。

あなたも勝間塾をのぞいてみませんか?そこで見える風景がどんなものか。あなたの中の当たり前が崩れていくかもしれません。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=98192&m=175424&v=9204d7e2
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=98192&m=175424&v=9204d7e2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=98193&m=175424&v=75197175
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=98194&m=175424&v=adda0a53


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する