Top  ニュース  OEMのディスプレイでカタログの仕様は同じでも、ソフトウェアで中身が違うことを知りました

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

OEMのディスプレイでカタログの仕様は同じでも、ソフトウェアで中身が違うことを知りました

登録日:2017/11/27

11月27日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

もともと仕事部屋で2台、台所で1台のタッチディスプレイを使っていたのですが、縦置きにするとすっきりするので、もう1台買い足すことにしました。

もともと私はエプソンのタッチディスプレイを使っていたのですけども、このディスプレイは、ASUSのOEMだという話を聞きました。調べてみると、日本では21インチのタッチディスプレイをエプソンを含めて何社かが販売していますが、写真やカタログで見る限り、どう見ても同じものです。

なるほど、全部ASUSのOEMだったから、同じものなのだ。だったら、 1番安いものでいやということで、買い足すときにこれまでの4.4万円のエプソンのものから、他社の3万円のもの切り替えてみました。

そして、無事届いて、ディスプレイアームを交換して設置するまでは順調でしたが、設置して電源を入れたところ

「あれ、何かが違う!!」

ということに気づきました。

まず、液晶全体が少し赤みがかっていて白く見えないのです。かなり色温度を調整しましたが、うまくいきませんでした。どうも、バックライトの性能か、液晶の性能に差があるようです。

また、ドットもつながりが悪く、やや粗く見えます。続く決定的に違ったのが

「ファームウェア」

でした。安い方のディスプレイはオートで設定をすると、輝度が高すぎて見えづらく、テキストモードにすると暗くて見づらくなってしまいます。相当調整をしましたが、結局エプソンの性能に追いつきませんでした。

つまり、ハードウェア的に同じ仕様に見えるディスプレイが1.5倍も値段が違うのは、ブランド名だけではなく、ちゃんと理由があったのです。

結局、同じOEMでも、発注元が様々な企画設計やテストを行うわけですから、同じ製品ではなかったわけです。

というわけで残念ですが、もう一度エプソンのタッチディスプレイを買い直して、 3万円のほうはサブディスプレイとして使うことにしました。

まぁ、色々やってみないとわからないので、仕方ないです。 3万円支払ってよい勉強しました。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「情報弱者は損しちゃう」
(あこ、福岡県在住、40歳女性)

有料のサポートメールをご覧になったことはありますか?

お気づきだと思いますが、無料と有料の差は想像以上に大きいです。

違う表現をします。
大変便利なインターネットですが、手がかりはつかめても、タダで手に入る情報に重要なものはありません。

今日は、勝間さんの発信する有料情報を少しリークしたいと思います。

1)1,008円(サポートメール)
自力では触れることのないジャンルも、噛み砕いて届けてくれます。
また、オンライン上の勝間コミュニティに参加できますので、勝間さんだけでなくコミュニティがブースターとなり、切磋琢磨しながら、何倍もの学び、気づきをさらに得ることができます。

2)4,937円(サポートメール+勝間塾)
あらゆるジャンルの知識を得ながら、一歩を踏み出すきっかけをもらえます!
ポイントは、勝間塾の月例会。ここで勝間さんから非言語情報を受け取ります。
非言語情報は、受け取る情報の8-9割を占めますので、ほぼダイレクトにコーチングしてもらっていることが想像できるのではないでしょうか。
リアルタイムのオンライン視聴も可能で、首都圏以外に住む方の距離の問題や、子育て中の方や介護中の方などの、時間の問題を簡単にクリアできます。

さらに、情報に疎いと、時間も失います。

私は39歳で入塾したのですが、入塾前の30代を振り返って後悔していることが5つあります。

・気づいていながら結局守りに入ってしまった
・ゼロイチの二択で考えなければよかった
・自分を振り返る時間を持つべきだった
・世間の常識を意識しすぎた
・仲間がいれば、限界の壁を簡単に越えることを知らなかった

書くのも恥ずかしいくらい、多いのです。
ここまで読んでいただけた方には、私と同じ轍を踏んで欲しくないので、告白してみました。

そして、今の私。
勝間コミュニティで学んだことをpay it forwardすることが楽しいです。
コミュニティで教えてもらったことで助けられ、一歩でも成長したら、次にコミュニティで困っている人のサポートをする。シンプルだけど、私の心地よい方法で参加しています。

ピンときた方は、軽い気持ちで勝間コミュニティをのぞきにきてください。論より証拠です。
仮に行動したとしても、サポートメールは、初月無料です。

そこで再会できることを、愉快な仲間たちと楽しみに待っています。

おまけ:コラム初挑戦の感想を書いてみました。時間があればこちらもぜひ(笑)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93364&m=175424&v=b532ceab

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93365&m=175424&v=522f683c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93365&m=175424&v=522f683c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93366&m=175424&v=a07885c4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=93367&m=175424&v=47652353


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する