Top  ニュース  地下鉄の時に、2回乗り換えを嫌がらない

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

地下鉄の時に、2回乗り換えを嫌がらない

登録日:2017/03/13

3月13日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

Apple Watch2が来てから、公共交通を使う機会が増えました。特に花粉症の時期は、自転車だときついので、地下鉄が不可欠です。

ただ、うちからだと、必ずしも一回乗り換えでいけるとは限らない場所ばかりです。

あるいは、一回乗り換えで行けたとしても、一度の乗り換えに必要な駅までの徒歩がうちからだと、15分とかかかる場所が多くて、遠くてめんどうです。

で、よく考えると、地下鉄は2分で一駅なので、多少遠回りでも、

・なるべく歩く時間を減らす

とすると、ストレスが減ります。例えば、5分歩く間に2駅半いけてしまうわけです。だったら、多少面倒でも、2回乗り換えた方が早いです。

また、地下鉄間の乗り換えについても、どの地下鉄の駅の乗り換えが近いのかをあらかじめ覚えておきます。

乗り換えが多いと、電車の待ち時間も増えますが、その時は次の乗り換えに便利な車両の場所までさっさと移動してしまいます。

最近はメトロも都営地下鉄も、どこの車両で乗り換えが便利か、地図を掲示してくれているので、とても便利です。

私も最近は中距離以上は値上げになったことですし、二回乗り換え、使いこなしていきたいと思います。

ちなみに、理由はわかりませんが、Google マップの乗換案内は、こういった複数回乗り換えはあまり得意では無いようです。

特にGoogle マップの乗り換え案内の場合かなり徒歩が速い計算になっているので、注意が必要だと思います。

---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------

3月7日〜13日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=86919&m=175424&v=f98adff7
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

おはようございます、勝間和代です。

1週間かけて、起業についてのコツを共有してきました。商品作り、顧客作り、低空飛行からの離陸など、イメージが着いてきたと思います。

そして最終日は、大事なことで締めたいと思います。それは

「仕入先、販売先、そして、同業他社と助け合う!!」

です。

起業したてのいいことは、市場で小さすぎて、競争する必要がないことです。競争する必要がない? どういうことでしょうか。

それは、市場シェアがあまりにも低いので、「ウィンウィン」だけを目指せる、ということですね。

例えば、同業他社だって、お互いにノウハウを交換したり、顧客を紹介し合っていっしょに市場を育てた方が、うまくいきます。あるいは、仕入れ先、販売先にも、結局取引量があまりにも少なすぎますから、価格よりは

・先方がやりたいこと、しやすいことを試してもらう

ような場にして提供することが出来ます。

例えば、勝間塾は堀江サロンや神田昌典さんの塾と広義には同業他社です。でも、すべての講師はお互いに行き来していますよね? それはなぜかというと、競争するよりは協業した方が、それぞれの会員さんたちもうれしいからです。

3月の月例会は神田昌典さんにお願いしていますが、「勝間塾は姉妹塾ですから、講師料、無料でもいいですよ」とおっしゃっていただいたくらいです(いえいえ、ちゃんと規定の料金になってしまって、神田さんの通常料金よりは安くなってしまいますが、お支払いします!!)。

そういえば、もともと堀江サロンも、勝間塾をみて面白いと思って参考にしています。つまり、お互いを価格でたたき合うのではなく、

「どうしたら、みんなで市場を大きく出来るのか」

を考えて、大きくした上でその市場をみんなで分け合うのです。しかも、顧客が誰だかはじめわからないのと同じように、誰と協業できるかも、はじめはわからないのです。しかし、何かを開くと、ちゃんとそこに

「こういうことが出来ますが」

とオファーが来るようになりますから、そのような話をしっかりと聞いて、信頼できる相手を探して、なにかといっしょにやってみればいいのです。

こういうこと、なかなか頭ではわかっても、腹ではわからないので、お勧めは例えば

「7つの習慣」

のボードゲームを実際にやってみることです。そうすると、信頼と公正性に基づいた協業というのが、いかに成功の鍵かと言うことを実感できます。

自分だけの損得を考えていますと、失敗します。一方、全体の損得を考えて、自分だけではなく、他のプレーヤーもなるべく活躍できるようにすると、結局それが返ってきます。それは実際にやってみて、体験してみないと、わからない感覚でしょう。

起業もまったく同じで、自分だけの損得を考える人は、絶対に「離陸」しません。しっかりと周りの人とwin-winが組める人、それは顧客にも、取引先にも、同業他社にも出来る人だけが成功するのです。

最終日の課題は

・あなたは、起業は他社との協業が全てであり、そこにうまく離陸の鍵があることをりかいしていましたが?

・起業している人は、うまく協業が出来ているケースについて、教えてください。

・起業している人も、していない人も、この1週間でもっともおもしろかったこと、これからしたいこと、目から鱗が落ちたことがあったら、教えてください。

です。

来週のテーマは、いまコミュで大流行なので

「やせる!」

でお送りしたいと思います。

ちょうど、100キロプロジェクトもラストスパートですし、いっしょにやっていきましょう。

1週間、お疲れさまでした。


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=86919&m=175424&v=f98adff7
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
「勝間塾のススメ」のご案内
---------------------------

勝間塾って何で、どういうことをやっているところなの、とよく聞かれるのですが、このたび、塾生の有志が集まって、勝間塾の本を出版してくれました。
Amazon.co.jp: 勝間塾のススメ eBook: 「勝間塾のススメ」出版プロジェクト実行委員会
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=86921&m=175424&v=1f37df88
これを読むと、どんな内容で、どんな人たちがいて、どういう活動が行われているのか、すぐにわかるようになっています。
100円で気軽に買えますので、よかったら、ぜひ見てみてください。Kindleは専用端末がなくても、スマホやタブレット、PCなどでアプリで読むことができます。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=86919&m=175424&v=f98adff7
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=86922&m=175424&v=ed603270
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する