Top  ニュース  自分史上、いちばん美味しかった焼き芋の作り方

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

自分史上、いちばん美味しかった焼き芋の作り方

登録日:2015/01/07

1月7日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

私は焼き芋が好物の1つで、いろいろロジカルクッキングでどうやったらおいしくなるか、さまざまな方法を試しています。

そしてこの正月、けっこうこれが究極でないかという方法をみつけました。

じゃじゃーーーーん、それは

「石焼き芋専用の黒ホイルでくるんで、水分を加えず、余熱なしオーブンで160度で2時間焼く」

です。

石焼き芋専用の黒ホイルというのは、スーパーで見かけることがあると思いますが、こういうやつです。要は、アルミホイルの外側が黒いもの。

石焼きいもR黒ホイル|東洋アルミエコープロダクツ株式会社 http://www.toyoalumi-ekco.jp/katei/enjoy_cooking/special_foil_03.html

これまで、ふつうにホイルで包んで焼いてもそれなりにおいしかったのですが、黒ホイルだと、もっと温度が適度に保たれ、内部に通りやすくなるのか、ふつうのホイルよりねっとりします。

あと、史上最高焼き芋を作るために、あと2つ学んだことがありました。

ひとつめ 水洗いをしないか、したとしてもよく水を拭く

芋を水洗いしてからホイルで包むレシピが多いのですが、これだと、水っぽくなります。ほくほく感を出すためにも、余計なものは加えない

ふたつめ じっくり2時間待つ

これ、1時間、1時間半、2時間とためしたのですが、やはり、ふつうのイモの大きさなら、圧倒的に2時間がお勧めです。ウェブにおっこっているレシピだと、60-90分が多いのですが、この最後の30分が美味しくなる決め手です。

パナソニック系のオーブンだと160度2時間という設定があったのですが、ヘルシオだと最大1時間半しかタイマーがセット出来なくて、で、そのあと追加するのが面倒で1時間半で我慢していたのですが、パナ系でためしてみたら、やはり2時間の方が内部までしっかりとねっとり火が通ります。

もちろん、オーブンだけではなく、魚焼き機や石鍋でも同じ原理を作ればいいので、ぜひ、いろいろと試してみてください。

口の中で後味がえーーー、こんなにお芋ってあまかったっけーーーー、と思うほど、甘くなりますよ!!

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------

これまで、「勝間塾のことがいまいちわからない」「敷居が高いんじゃないの?」、「実際の雰囲気を知りたい」という皆さま。
お待たせしました。今回は、勝間塾の皆さんが執筆している「リレーコラム」で勝間塾のエッセンスをお届けします。

勝間塾生リレーコラムをぜひお楽しみに。

http://www.katsumaweb.com/add-db.php?add=mailmagazine
勝間塾のお申込みはこちらから

2015年1月月例会のテーマは「心理学」、ゲスト講師は和田秀樹さんです。

---リレーコラム本文---

【塾生コラム】(梅仁丹,40代,女)
勝間塾は経営者むけ専門の塾ではありませんが、事業を営む者として受けた恩恵をまとめてみました。

経営者個人の器が、事業の成長度合いを決めるといわれます。

自分も成長し、事業を成長させたい経営者さんにむけてお話ししようとおもいます。

わたしは、家族2人で、小規模零細企業を経営しています。

勝間塾以外にも、いままで様々な会に参加してきました。

地元の商工会、起業後まもない経営者同士の勉強会、専門であるマーケの勉強会、大企業から零細企業の経営者があつまる全国規模の経営者塾などなど。

それらは、経営者としての心構えを勉強する場であったり、専門性をさらに高める場であったり、目的は様々でしたが、どうしても名刺を差し出し会社の名前を背負っている気持ちになっていて、自分をさらけ出せる場ではありませんでした。

でも勝間塾ではちがいました。

経営者としてよりも、まず個人、自分自身の成長にすなおに取り組めました。

勝間塾は、まずオンライン上匿名で勉強の場に参加できるためか、他の会ではちいさな会社の名前を守らなければと無意識につっぱっていた壁がなくなり、そのままのわたしでいれたためです。

おかげで、自己肯定感がたかまりました。

また、経営者かどうか、専門が何かは関係なく、個人の持つアイデアや可能性を、仲間でたたえ合い、努力することに力いっぱい取り組める環境がコミュニティーのなかにあるおかげで、自分自身が自分の可能性を狭めてきたことにも気づけました。

そのため、いままでは、事業のかじ取り方向として、いまの事業の延長線をのばすことばかり考えていたのが、ゼロからだけれど、やりたい事に取り組んでいいと、OKだせました。

たとえば、会社の収益の柱は、一本を太くする方向だけでなく、柱は複数あっていいと思えるようになり、かじ取りが楽になったこと。

また、自分にないものは、借りればいいし、これから手にする方向へただ歩けばればいいだけと気づけたこと。

無い物をあきらめずに、手にする方法があり、それを自分が手にしていいと気づけたのは、勝間塾で学べたおかげです。

いまはまだ、ありがたいことに目の前にある仕事に手いっぱいの日々をすごしています。

自分の時間を切り売りしてお金をいただく自転車操業的な仕事の仕方をしていますが、やっと、ここで得た気づきを活かして稼ぎかたの軸足を移してゆける段階にいまやっとなってきました。

また、稼ぎ方について気づきを得ている間にも、いまの足元を固めるための時間の使い方の工夫も並行して進められました。

仕事の幅を広げる資格としてインテリアコーディネーターを取得し、さらに中小企業診断士資格も来年取得する予定であるところまで、歩いてこれたことも、勝間塾での学びと仲間がいてくれたおかげです。

また、自分のコンプレックスを克服し、昔臆病で歩き出せなかった夢を仕事にする道を、いま歩きだせていることも、いまの仕事が楽しいと思えるひとつになっています。

まだ、事業の大成功というかたちで勝間塾効果をおおっぴらにお話しできる段階ではありませんが、苦しかった事業運営から脱し、世の中の役にたちながら年収1千万円をかせぐ目標も夢ではないとおもえる道の途中を楽しめるようになっています。

自分個人の器をおおきくしながら、仕事も家庭も大事にし、事業の成長も目指したい仲間と、さらに互いを磨いてゆきたいです。

100歳をこえ、世に貢献しながら使命を仕事にしてゆく道を、一緒にあるく仲間が増えると嬉しいです。

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持をサポート。
男女比は半々でオフ会や合宿も盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://www.katsumaweb.com/add-db.php?add=mailmagazine
勝間塾のお申込みはこちらから

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://www.katsumaweb.com/product.php?uname=support
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://www.katsumaweb.com/add-db.php?add=mailmagazine
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する